このページのスレッド一覧(全2780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2022年3月2日 21:13 | |
| 3 | 11 | 2022年3月1日 00:08 | |
| 23 | 4 | 2022年2月27日 20:09 | |
| 46 | 9 | 2022年2月23日 19:11 | |
| 20 | 5 | 2022年2月23日 17:16 | |
| 19 | 3 | 2022年2月18日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
走行距離が8,500kmを超え、エンブレを多用するせいか後輪タイヤがだいぶすり減ってきました。
次に交換するタイヤを純正と同じスペックにするか、もう少し寿命の長いタイヤを探すか、はたまたブロックパターンの多いタイヤにするか検討中です。
アナキーアドベンチャーあたりを候補に考えてますが、既に交換済みあるいは交換を検討されてる方がおられたら交換タイヤであればその感想、候補タイヤであれらなぜそのタイヤを候補にしているのか、基準を何に置いたかを教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24453744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車種は違いますが、アナアド2セット目です。
基本的に、「なんちゃってブロックタイヤ」です。つまり、基本的にオンタイヤ。
アナワイルドなど、本格ブロックタイヤと比べると、オフ性能は各段に落ちます。
なので、未舗装に入るにしても、NC750X純正タイヤと、心構えや限界は
あまり変わらないと思います。
オンでのdry性能、wet性能、ライフは、満足しています。
(若干、倒れ込みが早い印象で、それが嫌いという人もいる様ですが)
サイズによっては、国内在庫無しで、いつ入荷するか分からないとかあるようです。
書込番号:24454289
![]()
3点
>とおるさんさん
>走行距離が8,500kmを超え、エンブレを多用するせいか後輪タイヤがだいぶすり減ってきました
これは荷重、駆動輪であるから仕方ない事です。普通の事です
ブロックタイヤは履いても、多分カッコだけでOFF車の様な性能は期待できません
NC自体が、そういったバイクでは無いですから
書込番号:24454999
3点
耐久性を求めるなら、ミシュラン パイロットロード4でしょうか。
以前NC750Xと同じような車重の、ヤマハTDM850(車重229Kg)に乗っていて、ロード4ではないですが、ロード2を前後共に
履いていて、1万5千Kmほど持ちました。
その前は、ブリジストンBT-46で、こちらは8千Kmでスリップサインが出ました。
銘柄で、全然もちが違います。
コーナーでの安定性はブリジストンのほうが上でしたが、ミシュランでもそんなに悪くはなかったです。
TDM850からスズキSV650に乗り換え、SVでは標準でダンロップ ロードスマート3がついてました。
こちらも持ちが良く、1万5千Km走ったところで、タイヤの溝が五部山でした。
ただダンロップはコーナーでインに切れ込む癖があり、ミシュランに変えました。
これはSV特有の癖かもしれません。
書込番号:24455037
![]()
2点
>とおるさんさん
当方、かなりマイルドな運転ですが、純正タイヤの減りは結構早くて、8000kmくらいでスリップサインが出だしたような記憶があります。
10000km弱でダンロップロードスマート4に交換しました。
パイロットロードと悩みましたが、ロードスマートが若干お安かったのと、快適性を目的として開発されたといううたい文句を信じました。
何となく乗り心地は良いような気がします。
プラシーボもかなりありそうですが(笑)
純正タイヤはコーナーリング時にフロントがインに切れ込む感じで、イン側の手で突っ張るような状況でした。
これが、タイヤ固有の特性なのか摩耗による寿命末期に起因するのかは不明ですが、タイヤ交換してから非常にニュートラルな状況となりました。
交換して5000kmほど乗りましたが、今のところニュートラルなハンドリングは継続しております。
オフはほとんど走ったことがないのでよくわかりません。
ずっと前に純正タイヤで、10kmくらい砂利道を走ったときは非常に緊張しました。
基本、オフを走るバイクじゃないですね。
書込番号:24456537
3点
>とおるさんさん
21年式NC750X(新車時タイヤ:メッツラー TOURANCE NEXT)で約16,000km走りスリップサインが出てきたため、交換予定です。
車体が新しいためかもしれませんが、Touranceはカーブで非常に安定しており、かつ寿命も長くとても気に入っているのですがまだ値段が高いため、少し古い(安い)同社ROADTECを検討中です。
前車は2014年式NC750Xに安さに負けて、1回だけ激安NANKANG(前後で2万円)は1万kmもたず、カーブで車体を傾ける(それほど激しくない)と後タイヤがグラっとして危ない目にあったのでもう買いません。
激しい走行をしないのであればブロックパターンはある程度多いほうが、雨天走行時のハイドロプレーニングやスリップリスクを下げられると思いっています。
選ぶ基準は長寿命(1万km以上)、無茶な走りはしないのでそこそこグリップがあれば十分かと。
以下がメジャー5社のグレード別タイヤ比較があり、参考になるかもしれません。
http://motofreak.jp/?p=1237
どのタイヤに絞り込んだ(買った)か教えていただけますか?
書込番号:24457576
![]()
2点
ずいぶんお返事が遅れてしまいすみません。
先週、ようやくタイヤ交換してきました。
ミシュランの、パイロットロード6という発売したばかりのタイヤです。ホンダドリームさんで交換したので最安値などと比較するとだいぶお高いですが、サービスで窒素ガスを充填してくれました。
相当すり減っていたので倒し込みが軽くなりました。あとNC750Xでの不満点だった「路面の衝撃をやたら拾う」がずいぶんとおさまったような気がします。
(サスも一段柔らかくしてもらったので、どっちの影響が大きいのかは不明)
書込番号:24629346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2019年式のCB1100の無印に乗っています。
タンデムグリップをつけたく、ネットなど調べ購入しようと思っていたのですが、なかなか対応している物を見つける事が出来ず…
ハリケーン、キジマなどメーカーサイトなど見ても2018年式までしか無い状況です。2019年式からシート形状が変更になった事で販売されていないのかなと思っています。または自分の見落としで気づいてないだけかもしれません…
皆さんの中で2019年式のCB1100無印のタンデムグリップの情報を持っている方がいれば教えていただきたく。
またはシート形状的に2017年までのEXのタンデムグリップタがポン付け出来るかなど…別の年式が使えるなど情報有ればアドバイスいただきたく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24366676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リアキャリアをつける手もあると思いますが、、、ついでにリアBOXをつけてBOXに背もたれをつけるのもいいかと思います。BOXが似合うバイクと思いますしね。
書込番号:24366707
0点
お返事有り難う御座います!!
タンデムグリップが第一で検討していましたが見つけれず、同じくリアキャリアも探しましたが、
どちらに関しても2019年式のCB1100無印用は見つけれず…他年式からの流用など情報持っている方がいればと思い質問しました。
なかなか難しいですね。
自分でも継続して探してみます!!
有り難う御座います!
書込番号:24366761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラニポメアンさん
ヘプコ&ベッカー 社で調べてみてください。たぶんCB1100用があると思います。
書込番号:24366895
0点
>KIMONOSTEREOさん
有り難う御座います!
教えて頂いたメーカーもCB1100無印の2019年モデルは対象でなかったです。ただその他のパーツなど興味有るものもあり有難い情報でした。
最初の質問の通り私の希望はハリケーンやキジマの様なタンデムグリップの情報が欲しく…後ろにケース付ける事は恐らくしないと思いますので。
年式違いや、EXやRSの物でもつけれるかどうかの情報を持っている方から教えていただけると有り難く思います。
2度もお返事有り難う御座いました。
書込番号:24367106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっと、、ホンダの資料を見る限り2019モデルってマイナーチェンジ車なんで、2016モデルとかのパーツは使えるんじゃないですか?
2010モデルから現行までずっとマイナーチェンジで来てるみたいですが、、、
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_o451/cb1100_2010-02-26/
書込番号:24367159
0点
>KIMONOSTEREOさん
マイナーチェンジですが、2019年式のみシート形状が変わり(〜16年迄のEXと同じ様なシート)、以前の年式の無印のタンデムグリップを使うと幅が狭くシートを圧迫し脱着が窮屈になるとの情報を見たので今回質問しました。そういう事もありメーカーも19年より前まで対応していると思います。
自分で探す限り2019年式以降は適用されている物を見つけれずでした。
シートに干渉しないので有れば即購入します。
ただ予測ではなく実際に取り付けた方などから「シートに干渉しないよ」って情報をいただければ有り難く…
又は「〜16年までのEXのタンデムグリップがそのまま使えるよ!」など…
・実際行った方
・情報を持っている方
の意見が聞ければ有難いなと思い質問した流れです。
書込番号:24367388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.webike.net/md/311/kt/3530/bm/100011101102/
自分がいつもよく使っているwebikeというサイトで現行車(2017モデル以降)にしぼって検索するとキジマとハリケーンやつが適合なっているので取り付け可能なようですよ
もし仮にとりつかなくても、適合保証があるので、ポイント+返品交換対応可能です。
とりあえずwebikeで購入すれば安心してトライできるんじゃないでしょうか?
書込番号:24378878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
有り難う御座います!
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N02333.html
キジマもハリケーンも19y以降は無理なんです。
他のサイトとかで調べた結果、シートに干渉するので無加工ではつけれないです。
16yまでのEX用を買って着けて見ようと思います。
本件終了します。
有り難う御座いました。
書込番号:24378902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumakeiさん
添付漏れ
ハリケーン
https://www.hurricane-web.jp/product/?itemw=HA6489C&mode=item
19y移行無理
有り難う御座いました!
書込番号:24378906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も同じことで悩んでいます。
その後16yまでのexのタンデムバーの装着の可否を
教えてほしいです‼︎>ラニポメアンさん
書込番号:24618110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14~16年式のEX用で問題なく無加工で取り付け出来ましたよ!
書込番号:24626512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近い将来125のバイクを買おうとあれこれ迷っている最中の者です。
先日近所のレッドバロンに5速モデルの中古車が展示してあったため足付きチェックのため跨らせてもらったところ、両足踵が浮く状態、当方165cm、70kg程度の短足人間です。
そこでシートの角の縫い目の部分が太ももの内側に当たって、乗り降りや信号待ちなど何度もやってると痛くなって来そうだなぁと感じました。
実際乗られている方で何か対策をしているとか、足長いと気にならないよとかご意見を頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:24621018 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
5速の中古がもう出回ってるんですか?!
新車より高いんじゃ?!(笑)
モンキー選ぶ方々なら、シートもカスタム対象では?!
書込番号:24621633 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>rr1031gsxさん
コメントありがとうございます。
メーターは確認してませんが店員の話では走行200km程だそうです。
が今週もう店頭にはありませんでした。
価格はややプレ値付いてました。
で本題ですが、YouTubeのモンキー紹介など観て足付きはまぁ良い方では無いと言うのは認識していたつもりでしたがシートの角の縫い目について誰も言っていなかったので自分の足が短過ぎるのかな?とも思ったりして(笑)
カスタムパーツも豊富なのでその辺で対応できそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24621698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tsuka880さん
四速モンキーを所有していますが、シートの角を気にした事が有りませんでした。
乗車中の足付を着く時間はたかが知れているので、シートの柔らかさも含め気にする程の物では無いかと思います。
書込番号:24622426
![]()
3点
>yopariderさん
コメントありがとうございました。
近い将来モンキー買って納車されてから不具合ある様でしたら対策してみます。
書込番号:24624559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎日往復32km幹線道路を走っています。
安全運転で速度が50-60kmまで 所要時間50分
ぶっ飛ばし運転で60-80km近くで飛ばすのと 所要時間40分くらい
やってみたのですが どっちもどっちでした
安全運転した方は 信号に捕まる可能性が増えたのと無駄に低速で走る時間が増えた感じで燃費的にいいのかわかりませんでした。すっ飛ばした方は 機械がウィーーンという音がして無理はしてないのですがガソリンは減ってそうな気がします。
このバイクって 同じ速度を維持する場合 何キロで走るのがベストなんでしょう?
個人的には Dio110は60-80kmが一番いいような気がします。
90km以上は車体がガタガタいってくるので あまりだしません
4点
一般論でいうと、定速走行の場合に最も燃費が良いのは、一番高いギヤ比で出せる最低速度です。
言い換えると、エンジン回転を上げずに出せる最高速度です。
無段変速の場合、ゆっくり加速していくと、はじめはエンジンの回転数が変わらずに、速度が上がっていきます。
そして、さらに速度が上がると、エンジンの回転数が上がり始めます。
エンジンの回転数が上がり始める直前の速度が、最も燃費の良い速度です。
書込番号:17716084
![]()
14点
人によって運転の仕方や道路事情も違うので難しいですけど、僕は勝手にカタログの燃費が60kmの定地走行になってるので、メーカーもできるだけいい数字出したいだろうから60kmが一番燃費がいいのかなとか思ってます。
ご自分で色々な走行試して(安全運転で)みると良いかと思います。
書込番号:17716560
6点
すみません、間違えました片道32km往復64kmです。
今日はあおられたのもありますが 飛ばして60-80kmを出したのですが
加速が強引だったせいかかなり減ってしまいました。
お二方お返事ありがとうございます。
高い回転速度で走らせるのはわかるんですが
車だと今の燃費が分かるので エコ運転がしやすいのですが
難しいですね。
あとこのバイク エンジン切って再度エンジンかけると ごっそりガソリンが減っています。何故なんでしょう?
エンジンをかけるのにそれだけガソリンを使うのかメーターがアバウトなのかどうなんでしょう。
他の個体を持たれてる方 そんな現象はありませんか。
書込番号:17716757
8点
こんにちは。
>僕は勝手にカタログの燃費が60kmの定地走行になってるので、メーカーもできるだけいい数字出したいだろうから60kmが一番燃費がいいのかなとか思ってます。
定地燃費の表示は、原付一種(50cc車)は30km/h、原付二種〜大型バイクは全て60km/hで表示することが決まっています。
カタログを集めて比較してみてください。(各社のHPでも可)
全ての車種が同じ速度です。
70〜80ccのバイクと1000cc以上のバイク、実用車とレーサーレプリカが燃費最良速度が同じ訳はない。
私は、あさとちんさんの意見が正しいと思っています。
ただ、現実的には、そんな遅い速度で走っていると、ストレスが溜まるばかりです。
250cc車でも、平地なら、30km/hでノッキングせずに走ることは出来ますから。(Ninja 250R)
私は現実的には、エンジン音が急激に高くなる(パワーが出ていると感じる)直前辺りが、ストレスと燃費が両立できる速度だと思っています。(ストレスの出具合(溜まり具合)は、各人様々でしょうが……。)
私の場合、
スーパーカブ110(ドライブスプロケットを14→15T)で40〜50km/h → 70km/Lも期待可能。(街乗りで60〜65km/L程度)
YBR125(ドライブスプロケットを14→15T)で50km/h前後 → 55km/L以上が可能(〜60km/hで、50〜55km/L前後が多い)
Ninja 250R(ノーマル)で50〜60km/h → 35〜38km/Lも可能、(ツーリングなら〜70km/hでも、35km/Lは堅い。)
位です。
ただ、最近は買い置きガソリンを自宅で入れることが多く、燃費計算はしていませんが…。
書込番号:17721123
4点
自分のフリーウェイ250(MF01)の場合、80〜100kmぐらいで走った時が最も良かった。
50〜60kmぐらいだと燃費が悪いです。
今乗ってるアドレスX125なんかは80kmぐらいがもっともいいかと感じています。
スクーターの場合、無断変速機構のプーリー外側にベルトが維持できる速度かつ アクセル開度を全開にしない
7〜8割程度の開度で走行しているのが良いんじゃないでしょうか。
もっと燃費を良くしたいならスロットルの径を小さく絞って全開でも空気の吸入量を絞ってしまえば 良くなるかも
しれませんね。
書込番号:17722075
5点
私のDio110は、通勤片道40Km弱で、
リッター50Km位です。(現在走行22,000Kmオーバー)
主さんはどの位の燃費なのでしょうか?
走り方としては、大体いつも通る道なので信号のタイミングを覚えて、
出来るだけアクセルに変化をつけないようにしています。
速度も大体60KM/h位ですかね〜?
メーターは確かにアバウトです。
書込番号:17821499
2点
かれこれ一月以上たってしまいました。
ごめんなさい。
毎日ガソリンをいれるタイミングで燃費を考えてましたが
近くのバイク屋さんで メンテナンスをし、タイヤの空気圧とオイルチェンジをしたところ 劇的に燃費が良くなりました。
オイルは物凄く汚れてたというわけでもなく かといって汚れてなかったというわけでもないといわれ
タイヤの方がへこんでたそうです。
結論として タイヤの空気圧が大事なんだなと思いました。凹んでたようには感じなかったのですが数値チェックしたら分かるんでしょうか...
約1年乗らずに屋内の倉庫に置いていました。たしかに自転車も抜けますよね タイヤの空気
一月にいっぺん空気圧チェックした方がいいと言われました。
30-40近い燃費だったのが40近くになった感じです。
カタログ数値が一番燃費にいい速度という話があったときは なるほどと思いましたが
決まっているからそうしているという話にもなるほどと思いました。
高回転で走らせた方が燃費がいいというのはわかるんですが 果てしなく止まらない道があれば
なんで ブレーキで加速が止まってしまうことを考えてのスピードの調整で燃費は変わってくるのかと
推測しますが さじ加減が難しいです。
その人の通る道によって全然違うんだろうと思いました。
書込番号:17871450
1点
ホームセンターなどでペン型の簡易空気圧計が安価でありますから、
車載しておくと便利ですよ。
ガソリンスタンドで空気入れた直後に、自分の空気圧計でも測って
誤差を知っておけば万全です。簡易型でも意外に正確です。
急加速はダメですが、あんまりダラダラゆっくり加速するより、
ある程度スムーズにスピードをのせ、早く定速走行に移った方が
良いという話もあります。
空気抵抗は意外に燃費に影響するそうで、80km/hを過ぎたあたりから
急激に燃費が悪化するそうです。
以上に比べエンジンの回転数の影響はそれほど大きく無いようで
最大トルクの回転数(6500rpm、変速しきっているとして73km/h)以下なら
ほぼ一緒だと思います。
ので、50〜70km/hくらいで定速走行するのがよいと思います。
書込番号:17875117
![]()
2点
定地走行燃費は現在時速60kmで計測していますが、以前は時速50kmで計測していました。うろ覚えですが、その時スーパーカブ90の定地燃費が60km/Lから50km/Lに低下していました。時速10キロでこんなに変わるんだと思った記憶があります。スクーターはどうなのかはわかりませんが。
書込番号:24616639
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
11月の中旬にドリームでボルドールを注文したところ納期は未定であるものの1月以降の納期と教えてもらいました
それでも春までには納車できると思うとのお話でした
最近はこちらの口コミも少なく情報も得難いので質問させてもらいました
どなたか最近納車された方がいらっしゃったら待った期間など教えていただければ幸いです
車種はSPではないので赤白のボルドールで、店舗に在庫なく発注からの生産と伺ってます
よろしくお願いします
書込番号:24500111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
10月末にSPの青を注文しましたが、昨日ディーラーに届きました。年末年始を挟むため納車は1月中旬になりますが、通常であれば2ヶ月ちょっとで納車になるようです。
書込番号:24511417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
SUPER.BOLD'ORさん
返信ありがとうございます
SPの青は2ヶ月程度の納期だったんですね
年明けの納車が楽しみでなりませんね
1ヶ月と変わらない注文のようですので、私の分も年明けくらいに納期情報が入ってくると嬉しいんですが
首をながーくして、楽しみに待つことにします
書込番号:24511909
4点
2月9日にドリームにバイクが届く旨連絡ありました
概ね1週間の整備期間で納車予定です
納車待ちや購入を検討されている方の参考になれば幸いです
書込番号:24536913
4点
問題ないけど、メーカー指定より硬いので燃費はちょっとだけ悪くなるかな
書込番号:24606191
2点
>8810Kさん
小排気量車はOILを早めに交換する事
ここを守れば、グレードはさほど、気にしなくてもいいと思いますよ
書込番号:24606285
7点
安いオイルをまめに交換するくらいならいいオイルを長く使う方がエンジンにはいい。
安いオイルには入っていない添加剤などエンジンを守る成分が入っているから。
足としてある程度の距離で買い替えるというのであれば安いオイルでもいいと思うけど。
長くのりたいのであればそれなりのオイル(純正以上)の物を入れるべき。
書込番号:24607360
![]()
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









