ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2022/02/18 07:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

リード125にホンダウルトラS9 10w-40を入れても問題ないでしょうか?

書込番号:24606170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2022/02/18 07:59(1年以上前)

普通なら問題ないかと思います。
バッテリーが弱ってたりすると冷えてる時に回し切らないかもしれませんが。
参考まで

書込番号:24606183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2022/02/18 08:10(1年以上前)

>ホンダウルトラS9 10w-40を入れても問題ないでしょうか?

どうして入れるの。?
冬なのに。高温に強いオイル。
年式書いていないけど2020年式の場合、10W-30。
無意味でしょう。夏なら効果があるかもしれいないけど。

書込番号:24606197

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/02/18 08:16(1年以上前)

小排気量車の場合、粘度あげると最大出力に影響すると思うけど。

書込番号:24606202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/18 08:45(1年以上前)

いつも最大出力をつかう訳ではないので大丈夫ぞな
乗って皆が分かる程ではない

書込番号:24606240

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/18 11:21(1年以上前)

 S9を入れる理由はスクーターに適したMB規格だから考えてるということですかね?

 問題は全くないです。

 ホンダ純正オイルですし。

 40なので高温での硬さがこの時期だとという意見もありますが。

 昔シグナスに10W−40のオイル入れてた時期があり、そこからスカイウェイブに入れてたウルトラG4を入れたところ
出だしのトルクがはっきりわかるくらい違いが出たということはありました。

 低温側の0Wのおかげなのか高温側の30のおかげなのか分かりませんが。

 スカイウェイブはパワーが違うので体感は出来ませんでしたが。

 昔はS9も30があったんですけどね。

 高温側の40の硬さをMB規格の添加剤が補えるかどうかは分かりませんが入れることは全く問題はないです。

 燃費もそんなに変わらないと思いますけどね。

 マルチ投稿は禁止ですのでもう1つの書き込みは削除依頼した方がいいかと思います。

 

 

書込番号:24606427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2022/02/18 12:07(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
S9 10-30wがディスコンになってしまったらしくて( ; ; )

書込番号:24606489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2022/02/18 12:50(1年以上前)

>S9 10-30wがディスコンになってしまったらしくて( ; ; )


https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89125/2020/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89125_30K12A30_0.pdf

2020年式のマニュアルではホンダ純正E1で SL10W-30(鉱物油)になっていますが
部分合成油や合成油が必要なハードな運転するんですか。?
個人の自由ですから。

https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

書込番号:24606580

ナイスクチコミ!1


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2022/02/18 13:00(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ハードな運転はしませんが愛車には良いオイル入れたいので。

書込番号:24606595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5ちゃんでの評判について

2022/02/13 21:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 y.ishizawaさん
クチコミ投稿数:13件

5ちゃんでの評判を見ると、

(SC57)https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615730317/
(SC59)https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496562296/
(SC77)https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609323044/
(SC82(RR-R))https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629712987/
ではそこそこ好感的ではありますが、

(SC59)https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594288499/
(SC77)https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607993042/
(SC82(RR-R))https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633002493/
では執拗なネガキャンがされています。

どういう事なのでしょうか?

書込番号:24598256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/02/14 07:58(1年以上前)

どんな車両も良し悪し有りますけど
5ちゃんの事は、5ちゃんで聞いて下さい

書込番号:24598857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/02/14 09:27(1年以上前)

欠席裁判は卑怯なやりかたですね。
批判される本人たちが弁明できるところでどうぞ。

書込番号:24598961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/14 11:34(1年以上前)

>執拗なネガキャンがされています。どういう事なのでしょうか?

SBK;レースでCBR1000RRが全く勝てない。
リヤサスのプロリンクがレース向きでないと言われて、現行型で形状が多少変わったがまだダメで勝てない。
この手のレーサーレプリカはレースで活躍しなければ評価は上がらないね。

書込番号:24599153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y.ishizawaさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/14 13:33(1年以上前)

ここにたどり着いた原因が、

セミフルパワー化について
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110052/SortID=8350175/

のリンクが5ちゃんの1000RR/RR-Rモッサリスレにのスレ主に貼られていた事が元凶です。

書込番号:24599382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/14 14:48(1年以上前)

そんな昔のを今さら?

書込番号:24599496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.ishizawaさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/14 17:48(1年以上前)

>そんな昔のを今さら?

SC59モッサリネガキャンスレの当該レス
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594288499/463

SC77モッサリネガキャンスレの当該レス
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607993042/366

SC82モッサリネガキャンスレの当該レス
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633002493/440

に「セミフルパワー化について」のクチコミのリンクが貼られて、更にスレ主が1000RR/1000RR-Rを貶しているようです。

書込番号:24599759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/14 18:29(1年以上前)

>y.ishizawaさん
好きな車種を貶されて悔しい気持ちは解りますがそれならその場で反論すればいい訳で関係の無い価格で書かれてもねぇ?。

書込番号:24599831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y.ishizawaさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/15 00:03(1年以上前)

>DUKE乗りさん
反論してもスレ主は開き直ります(汗…。。。

書込番号:24600471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/15 05:46(1年以上前)

反論する必要も無し。

書込番号:24600634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 y.ishizawaさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/16 01:22(1年以上前)

続報:

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633002493/454 にて、

ミラクル速報〜未来の車速報〜
バイク屋の親爺に言われたwwwホンダだけは止めとけwwwwその理由はwwwww
http://mirakuru.livedoor.biz/archives/1011178345.html
(引用元)
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1409748054/
が転載されていました。

これはモッサリネガキャンスレのスレ主の病気でしょうか?

書込番号:24602382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.ishizawaさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/16 04:04(1年以上前)

モッサリネガキャンスレで反論しすぎて「ERROR: 余所でやってください。」 規制喰らいました。

それから、このモッサリネガキャンスレに対して、
CBR1000RR/RR-R各スレ議論スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1644662801/
は立ててあります。

書込番号:24602457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/16 12:32(1年以上前)

y.ishizawaさんの目的はなんですか?
あとCBR1000は乗ってるのですか?
それとも購入するのに情報収集してたらネガティブな書き込みを見て凹んだのかな?

自分はCBR1000と言えば(SC59)を乗った事がありますが、もっさりとは思わなかったですね。

書込番号:24602997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.ishizawaさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/16 17:19(1年以上前)

>ドケチャックさん
二輪免許は持っていませんが、若い頃オートバイに憧れていました。

ネガキャンスレを見て憤りを感じた訳です。

書込番号:24603464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/16 19:24(1年以上前)

>ネガキャンスレを見て憤りを感じた訳です。

なるほどです。それならそんな書き込みは見ない方が良いですね。
どのようなテクニックを持てばリッターSSをもっさりと評価できるのは知らないですが、自分が乗った限りでは、ただただ異次元の加速とコーナーリング性能に度肝を抜かれました。

スーパースポーツの運動性能が好きなので今はYZF-R6に乗ってにやけています。
一度限りの人生。憧れのバイクに乗るのも良いものですよ。

書込番号:24603642

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

昨日新型PCX160が納車されました。
100km位走行して常にグリップヒーターの
5段階中のMAXで走っていましたが
ほんのり暖かくなる程度で指先が
冷たく痛くなりました。
納車されるまで125ccのバイクに
社外のKOSOのグリップヒーターを
付けていましたが5段階中の3番目で
使用しててそれでも充分でした。
純正のグリップヒーターはこんな物なのでしょうか?
スポーツグリップヒーターは全周タイプのはずなのですが…
ちなみに昨日は日中天気が良かったので
気温はそれなりに暖かかったです。
125ccの時は毎朝6時頃使っていたので
気温はもっと低い状態です。
純正のグリップヒーターと社外のグリップヒーターで
詳しい方教えていただけないでしょうか?

書込番号:23937408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/01/31 10:39(1年以上前)

そりゃ、純正品に比べて価格か性能で価値を出そうとするのが社外品ですから、そういうこともあるでしょうね。

今ほどグリップヒーターが流通してない頃はホンダのグリップヒーターを流用したりしてましたが、今は高性能の社外品はあるでしょうね。但し、純正品というのは長期に使用しても壊れにくい品質だったり、本体に負荷がかからないようにテストしてたりするので一概に社外品が良いとも言えません。この辺はユーザーが吟味するしかないですね。

グリップヒーターはハンドルカバーと併用が効果を発揮しますので、まだ導入されてないのであればハンドルカバーをつけてはどうですかね?併用すれば冬用グローブなど不要です。手のひらはもちろん甲側もポカポカです。

もちろん取り付け不良や製品自体の不良もあるので販売店に相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:23937758

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/01/31 11:45(1年以上前)

これは痛い。
純正のスポーツグリップヒーターが役に立たないとは・・・
グリップヒーターは最高温度に設定すると熱くて握れないくらいで丁度良い。
それでも走行風に熱を奪われ、ハンドルがヒートシンクになって熱を吸収してしまう。

自分の経験ではスポーツグリップヒーター結構熱くなる認識でなんですよね。
なんででしょうね?

これが仕様ならはっきり記載してくれれば社外品を選択するのにね。
自分的には不具合であって欲しいですね。

自分がJUN☆☆☆さんの立場なら、消費電力を計測して現状を把握。
※28Wくらいなら正常と言えると思います。

ただ、スポーツグリップヒーターの仕様で発電量の少ないバイクだとバッテリーへの負担が掛からないように制御が入ってるのかもしれません。

書込番号:23937927

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/31 12:29(1年以上前)

昨日納車なら下手に弄らず購入店で聞いた方が良いと思うなあ

書込番号:23938012

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2021/01/31 14:26(1年以上前)

私も同じでした。
でも実は、ほんのり温かいのは体温が伝わっただけで、右側の断線のせいで両方発熱してなかった。
でも左側のスイッチランプは付くので、温かい気がするんです。店舗でテスターで接点確認したら右側が通電してないことが発覚。右側だけ交換してもらい復活しました。
主様の原因が右側の断線か、バイク自体の発電量不足かは分かりませんが、たぶんほんのり温かいのは気のせいなんだと思います。

書込番号:23938272

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2021/01/31 18:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もう一台大型バイクに乗ってますが
純正のグリップヒーターで
6段階中1か2で充分暖かくて
ホンダの純正はこんな物なのかと思いました(汗
また購入店に車両を持って行って
見てもらいたと思います。

書込番号:23938675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2021/02/24 10:46(1年以上前)

ホンダはここ数年大排気量車に標準装着されるようになったスポーツグリップヒーターもぬるいです。
KF47につけているのはそれと同じで最弱は役に立たないほど。
どうもコントローラー(のハーネス?)がラインで組付けられている機種がダメなようですね。
そのおかげでPCXは取付けがとんでもなく簡単なのですが。
去年原チャリに着けたのは全く問題無いので仕様の変更は無いと思ってます。

書込番号:23985668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/02/14 20:38(1年以上前)

はじめまして、当方も同じ症状で悩んでおります。
車両は125CCの JK05ですが。
その後,どのような対応をされましたか?

書込番号:24600056

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

暖気運転の必要性

2022/01/01 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:90件

9月に納車され通勤・キャンプツーリング等で使用して現在走行距離1800キロほどになります。
2か月ほど前から発進後数分間スロットルを戻し減速すると、エキゾースト系?(詳細な発生源不明)から
「ポッ! ポツ ツ 」 か「ポンツ ポン ポンツ」っというような音がします。文字でお伝えするのは非常に
難しいのですがあえて例えるなら 固定されてない少し浮いているマンホールの蓋の上を通ったような感じ?
のような音が聞こえます。2〜3分走れば音はしなくなるのですが・・・。

 購入先のホンダ正規代理店に聞いてみると暖気運転したほうが良いとのこと昔のキャブ車ではないので
する必要もないだろうし、取説にも記載がなかったのでしていませんでしたがアドバイスされたのでとりあえず
暖気をグローブ装着する間にすることにしました。結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

駆動や排気系は全くいじっておらずガソリンはレギュラーでオイル交換は900キロでしている。スピードも
60キロちょっとしか出さないぐらいトコトコ運転です。

推定される音の発生源と暖気運転の必要性について先輩方のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:24522740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/01/01 22:29(1年以上前)

キャブだろうがFIだろうが暖気は少しはしたがいいですよ。寒い時期は特にですね。

ガソリンが気化しにくいのでエンジン回り(燃料タンクや燃料ホースなど)が暖まるまでは不安定になると思いますよ。

キャブに比べると始動性はアップしてますが、気化しにくいのは同じなので暖気はしたがいいと思います。

書込番号:24522751

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/01/02 01:04(1年以上前)

あー、バックファイヤーみたいな音ですね。私のも冷えてると鳴ります。マフラー変えてるので、パンッ!って派手に鳴ります。(笑)
暖まると収まるのであまり気にしてません。因みに暖気運転は多少してます。

書込番号:24522883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/01/02 10:56(1年以上前)

 これに関してはいろいろな意見があるのでどうなんでしょうね。

 私も前は暖気派でしたが、最近では夏など気温が高い時期は暖気はほぼしません。

 ただ1年通して水温がある程度上がるまではゆっくりとした運転を心がけていますが。

 オイルもシグナスとスカイウェイブに乗っていますが、シグナスはモノタロウの車用のオイルで5W−30、スカイウェイブは
ホンダウルトラG4で0W−30という柔らかなものを使用しています。

 今の時期は暖気はしていますね。

 通勤で朝4時半頃出ますが片道10キロほどの距離なので20分弱ほどでついてしまうので暖気をある程度
しないと水温の上りが(スカイウェイブです)おそいので(気温0度ほど)暖気をしてやると走行しても温度上昇が
多少違ってくるのでしています。

 音の件は分かりませんがグローブ装着の間暖気で解決するのであればそれで良いのでは?
と思います。

 暖気してマイナスになるのは多少の燃費が悪くなるだけでしないよりはした方がいいようにも思います。

 シグナスなんかはクラッチとアウターを軽量化のものに変えてるのでノーマル時より全体の回転数が高くなってるので
オイルが温まってる状態とそうでないときの振動やアクセル開けたときの滑らかさがはっきりわかります。

 少し前まで10W−40のオイル入れていましたが滑らかさは5W−30の方が早くなめらかな感じになるのがはっきり
分かります。

 

書込番号:24523223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/01/02 14:49(1年以上前)

>暖気をグローブ装着する間にする

夏でも冬でもそれくらいの時間でいいと思いますよ。まぁ、私なんかは125タイカブ(おそらくエンジンはCT125と同じ)に乗るときはブイブイ言わせて走ってます。暖気もあまりしませんね。但し寒いと乗りません。
購入から3年くらいは屋内ガレージ入れてましたが、今は屋外放置プレイであちこち錆てますが、エンジンは1度バッテリーが上がったくらいで快調です。オイルは1000km毎に交換。タイヤもチューブも1度も変えてません。チェーンも同様。
オイルはホンダのウルトラG1です。安売りのときにまとめ買いするし、1L缶はカブだと微妙に残るので古いものを使いまわししたりしてあまり気を使ってる状態ではありません。

もうすぐ購入10年目です。

書込番号:24523500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/02 16:15(1年以上前)

アフターファイヤーが発生しています。マフラーを社外か何かに変えてます?

低気温でコールドスタートインジェクターが作動して非常に燃調が濃くなり、
エンジン内部では酸素不足ですべての燃料が燃え切らずに残り、
高温になった排気が外に出ると燃え残った燃料が空気中の酸素で燃焼してバンッとかポンッと音が鳴ります。

暖機してエンジンが温まると燃調が薄くなって完全燃焼するので音は鳴りません。

私もさすがに真冬は2分ぐらいは暖機してます。

書込番号:24523648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/02 16:24(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
コールドスタートインジェクターが無くなって30年以上経つぞな。
スプレー式ノズルのインジェクターになって必要なくたったねん。

書込番号:24523660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/01/02 17:17(1年以上前)

暖気しなくていいって言われてるのは、10分とか15分とかの話ですね。
いまは1分暖気が勧められています。

>結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

エンジンは吸気管で気化しますんで、冷えてると気化が不十分になりますのでガソリンを余分に噴きます。

余分に噴いたガソリンは排気に残って、マフラー内で爆発します。
これは、触媒を傷めるし、暖気しないで走り出すと排ガスもヨロシクないのでお勧めしないです。

書込番号:24523766

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/02 17:19(1年以上前)

>暖気をグローブ装着する間にすることにしました。結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

バイクが暖気してくれと訴えかけてるのかもしれないよ。

暖気必要ないという話もあるが暖気必要ないというのはガソリンの消費を気にしてるのかね?

インジェクションになって暖気なしでもかぶらず走れるようになったかもしれないけどオイルが行き渡る時間
数分の暖気くらいこの時期ならしてもいいんじゃないかと思うけどね。

それで音が消えてるわけだし。

書込番号:24523770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/02 20:50(1年以上前)

昔、寒い夜にそこそこの暖気で出発して交差点の左折でアクセル開けても加速せずにコケました(キャブ車ですが)。車の場合は多少思い通りに動かなくてもコケませんが、バイクの場合は加速度が想定内に収まらないとコケますので、オイルの温度や燃焼がある程度安定する(濃い燃料を吹くのが緩和される)位までは暖気した方が良いと思います。

書込番号:24524138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2022/01/02 22:32(1年以上前)

こんな短時間でこれほど多くの返信を頂けるとはありがとうございます!!

>KIMONOSTEREOさん
冬用グローブなので1〜2分ぐらいで装着してます。このぐらいの暖気を続けていきたいと思います。

>クレソンでおま!さん
同じハンター乗りの方でも同様の症状が発生していて少し安心しました。私の地域では朝よく冷えて1度ぐらいになります。

>鬼気合さん
オイル変えてみたら?とは職場のキャブ車乗っている方にも言われましたね。短時間の暖気で音は解消されるのでこのまま
少し様子を見ることにします。

>EOS 6DUユーザーさん
マフラーには一切手を付けていないんです。それで余計に音が気になったもので、私のカスタムはリア側積載能力
アップに9割でタイヤもノーマルです。

>ムアディブさん
触媒を痛めるのは怖いですね・・・

>yesフォーリンラブさん
愛車のジムニーの取説に暖気しても燃費悪くなっるだけなのでしないでくださいという主旨が書かれていたので
ハンターではどうなんだろうと思い書き込ませていただきました。ノーマルCT125の暖気音程度なら近所迷惑にも
なりにくいので短時間暖気続けていきたいと思います

>コピスタスフグさん
下取りに出した50ccダンクがオイル交換等基本的な整備はしてましたが寒かろうが暑かろうが3年間全く不安な
事象が発生しせず暖気もしていませんでした。CT125はこれからも暖気していきたいと思います。

書込番号:24524339

ナイスクチコミ!2


CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/11 22:13(1年以上前)

>blade spiritさん
暖気運転は必ず必要ですね、オイル交換の際にバイク店に状態はどうですか?と聞くのが一番いいと思います。

暖気せずに全開、もしくは、それに近い運転、すぐにエンジン停止を繰り返すと、オイルに水分が入り、茶色のエンジンオイルが出てきます。

2サイクルエンジンなら テキトーに乗っても マフラーつまりぐらいですが、4サイクルエンジン空冷エンジンにはキビシーです。

キャブ時代、現在のインジェクション時代でも暖気運転、スタートしてすぐは控えめな運転を

レースでも、フォーメーションラップがあるぐらいですから スピードのレンジが違いすぎますが

疑問に思ったことは、何でも バイク店に聞きましょう。教えていただくという事を忘れずに、聞きましょう。

書込番号:24594053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/12 04:50(1年以上前)

>暖気せずに全開、もしくは、それに近い運転、すぐにエンジン停止を繰り返すと、オイルに水分が入り、茶色のエンジンオイルが出てきます。

これに関しては暖気しようがしまいが短距離運転(大体5キロ以下)繰り返せばな可能性が高いね。

エンジンオイルが温まる前に停止させるとガソリン燃焼時に発生する水分がエンジンオイルに交じり乳化するから。

ある程度オイルの温度が上がらないと水分が蒸発してくれないので。

暖気でエンジンオイルが十分な温度になるまで結構な時間かかると思うよ。

昔のアドレスなんか数キロの短距離走行来る返すとエンジンオイルにブローバイや水分購入してオイルが1.5倍くらいになったなんて
書き込みも昔見た位。

距離を乗ってあげるかまめなエンジンオイル交換で対処するしかない。


書込番号:24594390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2022/02/12 23:10(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
返信ありがとうございます。こちらで質問させていただき皆様からアドバイスを参考にし
毎日暖気しています。グローブつけるバイク移動乗車で約2分ぐらいの暖気、1速から2速で、
住宅街抜けるまで2分低速運転それから40キロ制限道路です。

>yesフォーリンラブさん
返信ありがとうございます職場まで片道5.5キロぐらいです、交通量が多く、
路面電車沿いを走るのでほぼ3速運転です。暖かくなればキャンプや釣りに活用しますが、
今は寒いのでジムニーで休日は活動しています。

暖気運転でここまで多くの返信を頂けるとは思ってもみませんでした。必要性をヒシヒシと感じております。

書込番号:24596125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EDR-21Gの初期設定ができません。

2022/02/12 14:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
初期設定(本体とスマホを繋げる)が出来ない

【質問内容、その他コメント】
レブル250にEDR-21Gを設置したところ、イグニッションON後、最初のシステムチェック(青点滅)はするものの、その次になるはずの常時録画(青点灯)にならないため、本体とスマホを繋げる為のスイッチを長押ししても反応がなく、Wi-Fi接続モード(2連点滅)に移行しないため、本体とスマホが接続できず困っています。

取説では、電源ON→システムチェック→常時録画開始→スイッチ長押しでWi-Fiモード→アプリを通して本体とスマホをつなぐ
以上のような流れで書いてあります。

最初のシステムチェックの青点滅が付くということは、もちろん電源自体は繋がっていると思うのですが、考えられる原因はどのようなものがあるのでしょうか?

書込番号:24595146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2022/02/12 17:00(1年以上前)

サポートの内容は確認しましたか?
https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/support/

書込番号:24595371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/02/12 19:00(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
一応見たんですけど、分からなかったので質問させていただきました。

書込番号:24595595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/02/12 19:59(1年以上前)

今晩は。

本来ならば下記の方に書き込んだ方が良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001199139/#tab

青点滅が付くという状態は、ドラレコ本体がスマホを探している状態です。スマホの方でWi-Fi接続の準備をしていますか?書かれている流れの中にスマホの設定が入っていないので、していないといつまで待っても接続モードには移行しません。もう一度説明書を読み返してください。スマホの方のWi-Fi接続をすでに行っていて質問の状況ならば、一度スマホを再起動してみてください。

それでもダメな場合は、ミツバサンワコーワのホームページでよろよろ23さんが使用しているスマホが、接続対象製品か確認してください。古いスマホだと繋がらない場合が有ります。対象になっているならば、下記のページも見てください。
https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/support/
ここで「Android端末で接続が上手くいかない方はこちらをご覧ください。」という赤文字が有るので、ここをクリックすると「よくある質問」が有りますので、該当する項目を確認してください。

以上の事を行ってもダメであれば、購入したお店に接続をお願いして見ましょう。この機械をネットで購入したのなら、バイクを購入したお店に相談してみるのも手です。お友達で詳しい方がおいででしたらその方に聞いた方が早いですよ。

書込番号:24595703

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアディスクパッド

2022/02/09 23:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 秀五郎さん
クチコミ投稿数:9件

PCX160のリアディスクパッドですが写真の矢印付近まで減ったら交換時期でしょうか?取扱説明書を見たのですがわからなかったので残量確認方法を教えてもらえないでしょうか?走行距離は10000キロです。よろしくお願いします。

書込番号:24590342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/10 09:39(1年以上前)

 画像拝借しました。

 写真1枚目の黄色矢印のパッド部分にスリッドが入ってると思いますがこれが消えたら交換時期と考えたほうがいいかと思います。

 

書込番号:24590732

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/02/10 13:40(1年以上前)

そこまで行ったらブレーキがスカるので危ないです。

別にリアなんてなくても支障はないんですが、ちゃんとブレーキングの練習をしてない人はリアに頼ってたりするんで事故につながらないとは言えず、あんまりケチらない方がいいです。
少なくても坂道発進や取り回しの時に転んだりする原因にはなるので。

直接の答えは知ってる人の降臨を待つとして、インジケーターはどこかにあると思うので探してみては?

書込番号:24591128

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/10 17:33(1年以上前)

 スリッドが消えた状態になるとでブレーキがスカる?というのが良くわからないですが。

 スリッドが消えたら限界というのは調べれば出てくると思います。

 ただあまりぎりぎりまで使うとブレーキング時にプレートに熱が伝わりやすくなりフルードが劣化しやすくなるという事もあるので
スリッドが消える少し前に余裕をもって交換が理想ではありますが効きに影響があるという事は基本ないと思います。

 新車時から規定量フルードが入っていればスリッドが消えてもスカるまでキャリパーは押し出されること言はないと思います。(スカるというのはキャリパーが全部押し出され効かなくなるという事?)

 まあ私は早めにパッド交換するのでスリッドが消えるまで使用したことはないですけど。(エア抜きも半年に1回くらいのペースでやってます)

 インジケーターはディスクの場合車なんかでしたらディスクパッドに鉄のプレートがあり残が減るとそのプレートが
ローターに当たりキーキー音がするので教えてくれるものもありますが。

 バイクはパッドを見て残を確認するのが普通だと思います。

 ドラムでしたらインジケーターが付いてますが。(分解しないと内部が確認できませんので)

 分からなければバイクショップで確認されてみてはいかがでしょう?

書込番号:24591521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/02/10 19:59(1年以上前)

>秀五郎さん
取説の83ページに書いてあります。

書込番号:24591779

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/10 20:17(1年以上前)

 こんな感じですね。

書込番号:24591820

ナイスクチコミ!3


スレ主 秀五郎さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/10 22:06(1年以上前)

説明書の図も見たのですが摩耗限界溝がどの位置から見えるのかがわからないのです。
もしかすると限界溝を過ぎてるかもしれないですね。
今週末に外して見てみます。

書込番号:24592053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/02/10 23:08(1年以上前)

溝は青まるの部分

>秀五郎さん
取説に書いてありますが リアは車体右後ろからブレーキキャリパーを覗いて
確認とあります
>鬼気合さんが黄色矢印で示している横向きの溝です

画像の物が秀五郎さんの車体の物であれば
溝は たっぷり残っています。


書込番号:24592202

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/02/11 00:01(1年以上前)

赤矢印

>秀五郎さん
赤矢印の所を覗き込んでください確認できます。

書込番号:24592283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/11 03:25(1年以上前)

 将来的に自分で交換するのであれば一度外して残量を確認するのもありかと思います。

 外したついでに清掃すればいいと思いますし。

 添付画像は黄色矢印がパッドのプレート部分、赤矢印がパッド部分、青矢印と線がディスクローターという感じで
分かりますかね?

 秀五郎さんが添付された写真は自身で撮影されたキャリパーの写真ではないみたいですね。(自身の写真であればすみません)

 だから覗く位置が分からないという事なんですね。(あの写真撮ってるのであればあの位置で残が確認できるはずですから)

 v125のとっつあんさんは秀五郎さんの車体の写真だと思って残ありますと書いてると思いますが。(私もそう思ってました)

 通常の走行であればリヤが1万で消耗限界まで減るのはそうないと思いますが。

 

書込番号:24592417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 秀五郎さん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/11 08:18(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。どこを確認すれば良いのかパッド交換した事ないので不安でしたので安心しました!
購入店まで行くのには遠すぎるので助かりました!

>鬼気合さん
詳しくありがとうございました!
今度、外してみようと思います!




写真は私のです😅

書込番号:24592573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/11 11:09(1年以上前)

 秀五郎さんの写真でしたぁ。

 失礼しました。(汗)

 あの写真の角度から確認はできるかと思います。

 前にも書きましたが、自分で整備するのであればいい機会ですから分解清掃をするのもいいかと思います。

 あの写真から1万キロであの残でしたら2万は行けるのではと思いますが。

 ちなみにですが私はリヤブレーキは結構多用してます。

 スカイウェイブやシグナス乗っていますがリヤまず先に掛けてリヤを沈ませてフロント掛ける感じですね。

 スカブなんかですと奥多摩周遊道路なんかも走行したりしますが、コーナーリング中もリヤブレーキ残しながら
(掛けながら)コーナー曲がったりするほどリヤブレーキは多用してます。

 ブレーキフルード交換時もフロントよりもリヤの方が若干いつも汚れてるくらいですから。(笑)



 

書込番号:24592821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/11 13:51(1年以上前)

>ムアディブさん
>別にリアなんてなくても支障はないんですが、ちゃんとブレーキングの練習をしてない人はリアに頼ってたりするんで

これも十分におかしいでしょ? ちゃんとブレーキングの練習をしてない人って、どんな人ですか?

自分はリアブレーキを、コーナリング中に修正に使ったりもしますけど

書込番号:24593116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/11 15:36(1年以上前)

パッドの溝がインジケータじゃないの?、リアブレーキをきちんと使わないでフロントブレーキだけではロックして転倒しますよ?。

書込番号:24593306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/11 20:57(1年以上前)

面白い内容なんで読み勧めましたが、気になる点が一点。
ムアディブさんランク目的で適当な書き込みし過ぎです。
言ってる知識も古いし、リアなんて無くてもなんて、もう言ってる事が無茶苦茶です。

わからない事はコメントしないでください。

書込番号:24593925

ナイスクチコミ!14


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/11 22:49(1年以上前)

自分たちはリヤブレーキ多用しますね。
コーナーリング中の姿勢制御。
あとは低速時の握りゴケ対策(笑

書込番号:24594133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング