このページのスレッド一覧(全2781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2021年3月15日 13:31 | |
| 60 | 12 | 2021年3月15日 09:57 | |
| 33 | 16 | 2021年3月5日 22:56 | |
| 141 | 46 | 2021年3月3日 22:50 | |
| 17 | 6 | 2021年3月1日 20:29 | |
| 51 | 7 | 2021年2月28日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー
今までスマホのUSBに不具合があり、アンドロイドオートが使えない状態でしたが、新しくスマホを買い換えて使えるようになりました。ついでにB-comsb6Xも購入しました。そこで質問なんですが、スマホをリアトランクのUSBに接続してからエンジン始動と同時にインカムの電源オンにすると、インカムは「デバイス1に接続」とアナウンスしているのでこれでアンドロイドオートが起動するかと思いきや、どうもスマホとインカムが接続しているみたいでうまくいきません。スマホを後でUSBにつなぐとアンドロイドオートが起動します。先にスマホをつないでおいてアンドロイドオートを使えるようにすることは無理なのでしょうか?いい方法とかがありましたら教えてください。
パナソニックのゴリラナビをつけているのですが、アンドロイドオートの地図がとても見にくく現在地の周りの状況がよくわからないのですが、普通のナビみたいな感じにはならないのでしょうか?
目的地の設定は、グーグルアシスタントでできるのはわかっているのですが、なかなかうまく設定できません。事前にスマホで検索しておくほうがいいのでしょうか?
走行中に勝手にアンドロイドオートが終了してしまうことがあるのですが、それはよく起こる事なんでしょうか?
すでに快適に使えている方のアドバイスをよろしくお願いします。
2点
Androidスマホ、iPhoneともにゴールドウイングにつないだことがありますが、Androidスマホの場合でも車体につなぎっぱなしで、車体on/offで正常に接続できていましたよ。スマホとの相性ということはないでしょうか。
私が使ってるのはHuaweiです。
なお現在はiPhoneしかつながなくなりましたので、詳細は覚えていません。ナビとしての機能がYahoo!ナビの方が評判が良いとおり使いやすいので、車体につなぐのはiPhoneにしたからです。ご存じの通りゴールドウイング + Yahoo!ナビの組み合わせはAndroidでは、できません。Yahoo!カーナビだと地図の拡大縮小はできます。
なお、Androidのときもインカムはいちいち電源on/offしていません。どうも24時間以上電池がもつようなので、出かけたら入れっぱなしです。
書込番号:23991911
![]()
0点
>migsis1さん
ありがとうございます。
インカムの電源をonのまま使用しているのですね。私もその方法で使ってみたいと思います。
書込番号:23992233
0点
状況がよくわかってませんが、
MacroDroid というデバイス自動化アプリが使えないでしょうか?
「〜が接続されたら、〜のアプリを起動」といったことを自動的にスマホがやってくれます。
自分はインカムがブルートゥース接続されたら音楽を再生という自動化に使っています。
他には自宅エリアに入ったら、音量をゼロにしてブルートゥース接続をOFFにするとか色々できます。
書込番号:23992480
0点
>RICKMANさん
ありがとうございます。
そんな便利なアプリがあるのですね。
おもしろそうなのでぜひ試してみたいと思います。
書込番号:23993842
0点
しまむーおじさん さん
舌足らずでした。私の場合CarPlayまたはアンドロイドオート & 仲間と通話するときは、車体接続用中華製安物インカムと、ビーコムとの2台を同時使用しています。前者はスマホと車体をつなぐだけに専念させます。
走行中に音楽を聴く嗜好がない私は、ソロで走るときはナビが使えれば十分なので、中華製安物とビーコム両方買い、中華製インカムはマイクもスピーカーもつながないで、本体のみを電源を入れっぱなしにして、ヘルメットに取り付けるのでは無くトップボックスに放り込んでおく、という使い方です。これだと、スマホを車体に接続してナビを使うこともできますし、ビーコムを加えて仲間とツーリングに行くときは通話ができると言うことで、使い勝手はとても良好と感じております。
中華製の小型で安い1万円しないようなインカムでも、次の日まで普通に動作しているほど持続時間がありますし、なによりトップボックスに放り込んでおける手軽さというメリットがあるので、おすすめですよ。
書込番号:24012534
0点
>migsis1さん
ありがとうございます。
この使い方で質問なんですが、アンドロイドオートのナビの音声はちゃんと聞けるのでしょうか?GL本体のスピーカーでもB-comからでも聞くことができますか?
また、B-comとGLのブルートゥース接続も」うまくできるのでしょうか?
このあたりのことが自分の思っている通りになるのなら、安物のインカムを所有しているのでぜひmigsis1さんと同じセッテイングにしたいと思います。
書込番号:24013151
0点
Android Autoの方はまったく使わなくなった(Yahoo!カーナビ利用したいためのiPhone化)のため確証のあることはいえませんが、Apple CarPlayの方では、リアトランクに放り込んだ、スピーカー、マイクをつながない状態の中華製インカムでつないだ状態で、車体スピーカーからナビの音声案内を聞くことができます。
私の車体の場合は、デフォルトでスピーカーのボリュームがゼロになっていたため、音声案内は鳴らず、ないものとしてしばらく使っていたという失敗談があります。このあたりも確認なさるとよろしいと思います。
走りながら音楽を聴いたりする趣味が無い私としては、B+comも車体とつないだことが一度も無いので、確かなことはいえないです。両方のインカムを使うときは、本体のみの中華製でナビを有効化、通話はB+comで、という使い方のみになっています。
なお、B+comがoneなので1chですから、車体と他者との会話を同時にできないとの仕組みで、B+comを車体につなぐ動機が生まれません。そういう事情があります。
書込番号:24020191
0点
>migsis1さん
詳しい説明ありがとうございます。
私はゴリラナビに音楽を入れてそこから聞いています。ゴリラナビにはブルートゥースがないのでAUX接続してGLから音楽を聴いています。以前はスピーカーで聞いていたのですが、B-comを購入したのでGLからブルートゥースで飛ばして聞いています。なので安物のインカムをGLと接続させてアンドロイドオートのナビを利用するとB-comでうまくナビの音声や音楽が聴けない感じがします。とりあえず一度安物のインカムを接続させてみてどうなるか確かめたいと思います。
いろいろアドバイスなどありがとうございました。
書込番号:24022481
0点
新型が出て、昨日2/7に新しい160を注文しようと思い行きつけのショップへ。
納期が5月のGW位だそうです。PCX125、150と乗り継いで今度は160だなぁって思ってましたが、出鼻を挫かれました。ホンダでもこんなに納期がかかるものなのでしょうか?因みに色はグレーです。
書込番号:23954164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は土日の都内ドリームで見積したら納期4月でした。色別にかなり多数の順番待ちリストを見せてもらいました。白、マットが多く、黒と赤がやや少なめ(納期が早め)でした。ウィングでも売上表彰される有名店でないと数が入らないとか。
書込番号:23955053
11点
店舗が展示販売用として確保した車体以外は、人気色を選んだりすると3か月くらい待たされるのは最近のホンダではざらですよ。
比較的レーン増やしてまで生産してるPCXはまだましな方かと。
大型とか製造レーンを他車種に取られたりしてもっと待たされる人もいるし。
書込番号:23955556
2点
今はどこも海外製造のバイクが増えてコスト削除で定期的に大量輸送というやり方をしてるから納期時期は伸びがち
特に今はコロナの影響で材料や製造の遅延が各国で起きてるので余計に遅れてるのでまあ仕方ないですね。
書込番号:23957496
2点
丁度、ニュースでコンテナ不足の特集をしてましたよ。
アメリカ等のメイン取引相手に輸出した大量のコンテナがコロナの関係で戻ってこないのが原因でアジアの深刻なコンテナ不足を招いていると。
とりあえず空コンテナだけでも船に積んで運ぶ予定らしいですが、いま2月なのに完全解決は今年度末と言ってました・・・
書込番号:23958391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんやはり同じ状況なのですね‥。私は年末に契約するも、システムに注文が入らず、結局注文が入ったのは1月20日頃だったようです。。納車は運が良くて2月中、恐らく3月中と言われていますが、それも怪しいと思っています‥‥因みに近所の小規模なショップ(正規ホンダ取扱店)、色は白です。メーカー営業部門さんはショップに差をつけるのは止めて欲しいです‥‥
書込番号:23958550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆さん、ありがとうございます。
3か月以上の納期は流石に待てない状況ですので他車種で考え直します。
書込番号:23960725
3点
情報ありがとうございます。こんな方法で検索できるって知りませんでした。
それにしても一番多く持っていそうなドリームでこの台数って‥
諦めがつきました。。暫く忘れようと思います。。
書込番号:23960868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型のPCXを見て来ましたが、マットグレーは1番人気色です。恐らく今の時点で納期はGW後だと思います。
書込番号:23961484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗り換えを考え、査定と見積もりをしに昨日、近所のドリームへ…。
今どんな状況か聞きたく納期を尋ねたところ、
なんと、2/11に別店舗ですが白が2台入ってきたばかりとのこと。
赤で検討していましたが、
パールジャスミンホワイトの現物みて一目ぼれ!
本日契約し、1週間後に納車です。
まさかの展開でした。
書込番号:23964420
8点
自分も購入を決意して、19日にショップへ直接伺ったところ、受注停止で10月納期だと言われ検討し直しました(涙)
書込番号:23982251
7点
北国在住です。
2月の中頃近所の大手販売店に納期を聞いたところ、システム上での受注ができない状態になっていると言われました。
下旬になってその後の状況を聞きにいって調べてみてもらったところ、ちょうどその日からグレーを除く各色が一台ずつくらい受注可に変わっていました。
3月入荷予定ということなので、とりあえず白を頼んでもらいました(本当はグレーが希望)。
そして3月も中旬にさしかかった今日現在、ホンダからは何の連絡もないそうです。
土地柄乗れる期間が短いので、4月には手に入れたかったのですが……。
本当に入荷するんですかねぇ。
書込番号:24022191
1点
タイトル通りです!
代車除くと初スクーターです。
今まではNinjaしか乗ったことがなく、言ってみれば初めて車載あるバイクに乗ります。
パッと思いつくのは、カッパぐらいです。
あとは、今の状況だとエコバッグとか良いかなぁ?って感じです。
今は、レッドバロンのオプションの鍵と、普段着けてるグローブを入れてます。
ハンドルのボックスのとこに、USBケーブル入れてます。
あまり入れ過ぎても、買い物とかして物入れれなくなったら嫌だなぁと思ってます。
皆様はどのような物を入れたり、どのようにシート下活用されてますか?
カスタムは新型なのでパーツが出揃ってからやろうかなと思ってます。
書込番号:23996193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぱくっちょ♪さん
ボックス付けて、パンク修理材と空気入れあると便利ですよ
書込番号:23996520
1点
>cbr600f2としさん
ボックスですかー。
便利なのは分かってますが、どうもビジュアル的に無理なので…
書込番号:23996523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メットインにはリヤBOXの鍵のみ入れてます
新型でもキャリアとBOXは旧来品が使えますが付けない前提でしょうか?
グローブボックスにウエスに包んだ500ccのペットボトルとジップロックに入れたモコンの電池
BOXには心配性対策品が満載です
書込番号:23996524
2点
すみません被りました BOX無しですね
書込番号:23996527
2点
>sakura8さん
ボックスは付けないです。
見た目的に好きではないので…
勿論、便利なのは重々承知してますが。
彼女乗せることが多々あるので、タンデムシート?付けるつもりなので、余計に要らないなと。
書込番号:23996529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱくっちょ♪さん
私はカッパはもちろんのことパンク修理キットと圧縮エアー(空気入れはかさばるので)とあとジャンプスターターですね。
あと、ツーリングに行くときは、駆動系まで交換できる工具ですかね。
書込番号:23996805
0点
>pcxだぜ〜さん
修理関連のものはあっても良いかもしれませんね。
以前ほシート下に工具が標準装備されてたので、用意するという感覚があまり無かったです(汗)
カッパはありますが、もう何年も使ってて、縫目から染みるので買い替えないとです。
今はワークマンのイージス着てるので特に着てませんが、暖かくなったら用意しないとです。
書込番号:23996815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
出来れば地図も入れておいた方が良いですね。
ツーリングに行くなら「ツーリングマップル」。都内なら、バイク屋さんでくれる「駐輪場マップ」を入れておくと便利ですよ。(駐輪場マップは今はくれないのかな?)
書込番号:23997510
2点
バイク(スクーター)用のレインコート、
これだけ常備しておけば、後は電池切れてないケータイさえ有れば何とかなります。
スマートに行きたいならこれがベストです。
バイク保険または自動車保険に付帯出来るファミリーバイク特約は加入されていらっしゃいますか?
保険会社なり販売店によるロードサービスの存在は利用価値アリですよ。
書込番号:23997614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
うちのバイクは収納がないんですんけど、背負っているザックには
予備の使い捨てマスクを忍ばせています。
あとは夜間のトラブルに備えてLEDペンライトとか。
書込番号:23997646
![]()
2点
ツーリングに行くなら、、、
・カッパ
・防風インナー
・パンク修理キット
・パンク修理剤 (状況によって使い分け)
・電動ポンプ
・エアゲージ (ポンプ付属は信用できない)
・工具
・モバイルバッテリー/ジャンプスターター
・彼女持ちなら予備のメット
ここ最近JAFを何回か使って、イマイチ役に立たなかった (遅い/その場対応できない) んで自己防衛することにしてます。
書込番号:23997877
3点
>pcxだぜ〜さん
やはり工具はあった方が良いですかね。
あっても直し方分からないでしょうけど(笑)
書込番号:23998104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暁のスツーカさん
地図ですか〜。
もう何年使ってないだろう…
スマホ使えなくなった時に便利そうですね。
書込番号:23998107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
ペンライトは思いつきませんでした…
あれば安心そうですね!
書込番号:23998112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
パンク修理できるようにはしてた方が良いですかね。
レッドバロンのロードサービスが一応あるので、その辺はあまり心配してません。
お世話にならないのが1番ですけどね。
書込番号:23998121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイクに限らずですが もしもの時に備えて
財布に血液型が分かる物 たとえば献血カードとか
内臓移植の意思カードとか。
書込番号:24004307
6点
今、現行のNinja400に乗っています。
今まで数年間ずっと、住んでるマンションの前に停めていたのですが、近所の人から通報があったと警察出動。
動かさざるを得ない状況に。
マンションはバイク用のスペースが無いため、駐車場も探しましたが、殆ど断られてしまい、1件OKが出た所が月15000円(車料金)
流石になーと思い、スクーターにしようと思い、行きつけのとこで下取見積して貰ったら25万。
昨日何気なく寄ったレッドバロンで下取見積してもらったらざっくり40?45万。
義理人情では埋まらないこの金額差…
ってことで、丁度新型PCX160が1台あったので、今話を進めています。(マンション管理人さんに許可取れてないんですけどね…)
現在駐輪場にスクーターが2台(アドレス、シグナス)入ってるので、そこに停めるつもりですが、横幅が80センチ。
車幅が76センチ程度だと思うので、ギリキリなのですが、通れると思いますか?
色んな人の意見を聞きたいと思います。
個人的には、跨って足で押すのがビミョーな感じかなと思ってます。普通にアクセル捻って入ってくみたいな。
ちなみに、入ってるシグナスが、一緒にマンション前に放置して停めてたやつです。
多分、少なくとも3年は動いてないので、交渉して退けてもらって他の所に置いてもらうかしようと思ってます。
書込番号:23965567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PCX160の写真を見ると、全幅はミラー端のようですね。それで740mm。
800mmの通路なので、余裕は左右とも30mm。
片足を下に降ろしながらが可能かどうか微妙ですね。
片足はステップで、もう片足がフェンスブロック上をチョンチョンで、
スロットル微開でのチョンチョン移動なら可能かも。
それでも、何度かミラーはフェンスや壁に擦ることは覚悟でしょうか。
あとは、160ccですと、原付二種(125ccまで)ではなくなるので、
マンションの駐輪場が許可されるかどうか。
(法律上、駐輪場は原付二種までのようですので)
書込番号:23965686
![]()
1点
やっぱり微妙ですよね〜
片足ステップ、片足ブロックは思いつきませんでした・・・(笑)
それなら行けそうな気がしてきました!(笑)
確かに160ですが、幅はシグナスと数センチしか変わりませんし、大きさ的には大丈夫だとは思ってます。
書込番号:23965696
1点
ギリギリ通れるけど出し入れが大変だし油断すると擦るからやめた方がいい
書込番号:23965808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マンション管理人さんに許可取れてないんですけどね…
まずはここをクリアしておかないとまずいのでは?
購入後ダメだったらどうするのでしょうか?
書込番号:23966004
7点
ミラーはちょっと動かせばいけると思います。
ギリギリですけど、何とかいれます(笑)
書込番号:23966010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
若干排気量が違うと言えど、スクーターは置いてあるので、断られないとは思います。
ダメならダメで置く場所無いか交渉するだけです。
管理人さんよりも、シグナスの所有者への交渉が難しい気はしてます。
書込番号:23966016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通行に関してはfk_7611_kkさんのやり方で行けそうですけどね。
状況が良く分かりませんが管理人さんの許可が下りれば問題はなさそうですけど。
シグナスの所有者とは何かあるのでしょうか?
書込番号:23966026
0点
>鬼気合さん
>まずはここをクリアしておかないとまずいのでは?
>購入後ダメだったらどうするのでしょうか?
近所の人から通報されるまでマンションの前に停めてるひとが、そんな事を気にするはずがない。
書込番号:23966032
10点
>鬼気合さん
むしろ、やり方は仰ってくれたやつ以外無理だと思ってます。
思いつかなかったので、助かりました。
許可については、何とかします(笑)
先に入ってるのもあるので、それを材料にしながら交渉します。
シグナスの方については、全く絡みがないのでどんな方かも分かってません。顔見たらわかるかもですが。
なので、ダメとか以前に、話が通じる方なのかとか、コッチがいちゃもんつけてるだけにならないかとか、そういう不安が大きいです。
書込番号:23966039
1点
>ドケチャックさん
通報されてからは、一応敷地内に停めてます…
別に、人の話を聞かないとかそういうつもりはありません。
ちゃんと許可を取ってからにしたかったですが、入荷状況・今後の入荷予定を聞いて、先に押さえておかないと無理そうな状況でしたので。
現状、スクーターが停まってるので、同じような大きさのものなら停めれるだろうという推測で先に動いたまでです。
ダメだったら別の方法を考えます。
少なくとも、Ninja400よりは置き場所に融通が利くとは思うので。
書込番号:23966050
0点
>ぱくっちょ♪さん
マンションの利用規約はどうなっています?
バイク用のスペースが無くての駐輪場と言う事は原付まで限定の可能性もあるのでは?。
利用規約で原付限定と指定為れている場合サイズがどうとかでは無く排気量で引っかかるかと。
それから何故先に入っている方に移動をお願いするのか、空いている所に停めれば良いのでは?。
書込番号:23966228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
駐輪場の利用規約は早急に確認しておいてください。
当方の賃貸だとピンクナンバーまでは駐輪可能ですが、それ以上の排気量は四輪車用の駐車スペースを丸々1台分借りなければなりません。
原二以上のバイクが停まっていると管理組合に通報され、バイクに警告書がベタベタ貼られてしまいます。
書込番号:23966230
4点
>DUKE乗りさん
利用規約は確認しておきます。
先に入ってる方というか、一緒に前に停めてた方で、バイク使ってる様子が無いので、別の奥の所に移動させてもらえないか頼もうかと思ってる次第です。
ただ置いてるだけなら、奥にしてもらえると助かるって感じです。
書込番号:23966255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂Jr.さん
利用規約は確認します。
多分そこまで厳しくは無いと思いますが、あまりにも言われそうなら場所考えないといけませんし。
書込番号:23966259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通報されてからは、一応敷地内に停めてます…
だから通報されるまでは停めてたんですよね。言い方を変えれば通報されないなら永遠に停めてる。
今回も同じ。シグナスの所有者さんに止めて良いか話してみる。許可がでたら停める。
停めててマンションの管理人から指摘されてから考え始める。
この考え方が???反対でしょ。
自分の現場ですが、簡易トイレを設置してます。もちろん有料です。
トイレの入り口に〇〇業者専用。他の業者は使わないでくださいと張り紙をしてても、無視して使う人が居ます。
注意するまでずーと使います。
悪いとわかっていても、自分勝手な解釈「都合」でそのルールを守らない人多いですよ。
書込番号:23966278
8点
>ドケチャックさん
そうですね。
ただ、今回の質問内容とお答えの内容がマッチしてないので、これ以上はご遠慮下さい。
書込番号:23966296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>多分そこまで厳しくは無いと思いますが、あまりにも言われそうなら場所考えないといけませんし。
仲間が住んでいたマンションの駐輪場はハッキリとした排気量の決まりが明記されておらず、仲間がビックスクーターを止めるようになったら大きくて自転車の移動に邪魔になるという苦情で規約に排気量制限が加えられ、それ以降止められなくなりました。
恐らくスレ主さんの所は原二までは問題ないと思いますが、それ以上の排気量でも止めてOKという確約を得られるまでは、PCX160の話は保留にしておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:23966316
3点
まあいろいろな意見はありますが個人的には先にマンション側に話を通しておいた方が何かと
問題なくスムーズに事は運ぶと思いますが。
スレ主さんの問題ですのでこれ以上は書き込みしないようにします。
無事に止められるといいのですが。
書込番号:23966341
5点
確かにビッグスクーターは大きいので難しいですね。
排気量もありますが、大きさ的には125と同じなので、おそらく大丈夫なのではないかなと思ってます。
一応、先に押さえてあるので、保留にはできませんが、何とか許可は取れるように交渉します。
平日の休みがちょっと先ですが、明日お昼休みにでも管理会社にまず電話してみようかなと思ってます。
書込番号:23966347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月下旬に出た新型PCXを今度買います。
@そこでバイクカバーを買っとこうと思いまして、リアボックス装着状態の全長、全高が知りたいです。
Aドラレコを取り付けるのですが、ヘッドライト下にカメラを置こうと思ってましたがバイク屋からブレーキの時フロントフェンダーと当たるそうなのでハンドル周りに取り付けようと思いますが、カメラを録画したとき純正のナックルガードとメーターバイザーのスモークが邪魔しないでちゃんと撮れるのか心配です。何かいい方法ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23993150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A1.とりつけるキャリアやBOXによって様々でしょう。
A2.とりつけるドラレコで方法は様々でしょう。
素直にバイク屋に相談したがいいですね。
書込番号:23993165
6点
純正のリアBOXだと約486(長さ)×約475(幅)×約317(高さ)mmと記載あります。長さは本体の2/3が車両からはみ出るとして+324mm、余裕みて+350mmとしましょう!高さは取り付けベースも考慮すると+400mmくらいになりそうですね。
PCX本体が全長1935mmです。ただしこれはリアフェンダーの先端までの長さなのでタンデムグリップの後端までだと1850mmくらいかな+350mmなので2200mmです。
PCX本体が全高1105mmです。ただしこれはスクリーン上端までです。BOX取付位置までの高さは実車で確認してください。予想ですがシート高が764mmなのでたぶん850mmくらいだと思います。だとすると+400mmで1250mmです。
この仮定したサイズ(2200×1250)だとCB1300SBクラス(2200×1205)になりますね。
デイトナからトップボックス装着車用のバイクカバーが出てるのでそちらをお勧めします。
PCXだと品番97948です。
書込番号:23993319
![]()
7点
>KIMONOSTEREOさん
いろいろなキャリアBOXあるでしょう。だからPCX乗ってて、BOX付けてる人から大体の寸法聞きたいのです。
>qqcx35adさん
ありがとうございます!
書込番号:23993850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だからPCX乗ってて、BOX付けてる人から大体の寸法聞きたいのです。
いや、だから取り付けるキャリアやBOXの仕様は様々選べますからっていうお話です。まずはあなたがつけたいキャリアやBOXを決めるのが先ではないですか?キャリアの違いで幅や全長は変わりますしね。BOXだって高さや幅に影響します。BOXは20L程度の人も居れば、私のように30Lをつける人もいるでしょうし、45Lをつける人もいるでしょう。
キャリアはほぼ専用品になりますが、BOXは多種多様です。私はCooCASEをお勧めします。GIVIと同レベルの品質で安価です。
オーダーメイドできるカバーもありましたよ。
私が利用したところではありませんが、検索したら出てきたところです。
http://www.ricoland.co.jp/shopinfo/saitama/information/2018/20180112-682.html
書込番号:23994703
2点
純正ロングスクリーンとヘプコのXPLOERを付けている状態で、ワイズギアのミドルスクーターBOX付(Eタイプ)が丁度良い塩梅です。
書込番号:23995580
0点
>おるびんさん
私はデイトナのドラレコを前後につけており、前はミラーのボルトからステーを伸ばして取り付けております。
書込番号:23996817
0点
【質問内容、その他コメント】
久々に乗ろうとしたら動かず、バッテリーあがりかなと思っている状況です。
2018製2BJ-JF81
ドリームに相談したら持ち込みしてバッテリー交換しましょう。と言われてます。
昨年11月に乗ったきり、動かしていません。
バッテリー価格
24,000 工賃1,100
これって純正だと普通ですか?
近場のバイク屋さんで交換してもらえるものでしょうか?
書込番号:23991419 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
国内ユアサのバッテリーでしたらこんな感じですかね。
https://www.nanshin.net/products/detail.php?product_id=4938
このバッテリーが適合かは必ず確認してください。
台湾ユアサや互換品でしたらもっと安いものもありますけど。
街のバイク屋さんでもやってくれると思いますが自分のところで購入したバイクでなければそれなりの金額は
掛かるかと思います。
向こうも商売ですのでバッテリーに価格上乗せプラス工賃は当然です。
PCXは見た感じでは簡単にできますからチャレンジされてみては?
PCXバッテリー交換で検索すれば動画がありますよ。
注意点は外すときはマイナスから、付けるときはプラスからを守れば難しいことはありません。
書込番号:23991468
9点
>アクセラ8282さん
ドリームだとそんな石油王価格なんですね。
街のバイク屋さんでも取り寄せで交換してくれると思いますよ。ただ、値段は純正だとやはり2万円近くかかると思います。
私はそんなお金無いので、台湾ユアサ品を購入し自分で交換しました。6000円くらいだったかな?
個人的にはこの金額以下の互換バッテリーはギャンブルと感じています。
浮いたお金で充電器も買えますし、作業自体も難しくはないですよ。
書込番号:23991489
7点
通販で互換バッテリーを3000円前後で売ってると思います。バッテリー交換は素人でも簡単にできると思いますのでオススメです。ちなみにドリームの値段は純正品としても高いと思います。
書込番号:23991655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PCXはアイドリングストップ機能を動作させるために、同サイズでも能力を強化させた品番のバッテリーが使われているので、値段は高くなります。アイドリングストップを使わないということで同サイズの普通品を使う節約方法があります。
さらにYUASAではなくネットで中国製?の2,000円くらいのバッテリーでも、運が悪くなければいけますよ。私はそれで6年間使いました。アイドリングストップは使いたかったので、その状態で一工夫はしましたが。
書込番号:23991916
4点
たまにしか乗らないのならバイク用の安い充電器を買っておいて
1〜2か月に一度充電しておけば劣化を抑えられると思いますよ
書込番号:23992568
2点
純正品にしても高すぎますね…さすがドリーム店です…
互換品なら検索すればいくらでもあります。
5000〜6000くらいので十分だと思います。台湾YUASAは私も使ってますが全く問題無しです。
交換も簡単です。
書込番号:23993271
5点
皆さんご回答と情報ありがとうございました。
一度自分で交換してみようと思います!
書込番号:23993507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










