ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CB1300SB アイドリング上昇

2020/10/01 06:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 Serena0289さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
平成18年式のCB1300SBに乗っているのですが今朝、エンジンを掛けて少し走り信号待ちで止まった所、アイドリングが約3800回転まで上がりギアを入れて走り出すと回転数が下がり又、信号等でクラッチを握ると回転数が上がります。会社に着いてエンジンを切りメインスイッチを入れた時にオイル警告ランプが点灯していたのでですがどう言ったトラブルが起こっているのかわかる方がいらっしゃれば教えていただけますか?

書込番号:23697970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/10/01 07:17(1年以上前)

アイドリングが上がってしまうのはスロットルワイヤーを引きすぎている、
もしくはスロットルワイヤーがケーブルの中で引っかかっている可能性があるので確認して、
もしそうなら調整もしくは整備(或いは交換)して下さい。
クラッチを繋ぐ(ギアを入れて走り出す)と回転数が下がるのは単にエンジンに負荷が掛かるためで、
クラッチを切る(クラッチレバーを握る)と回転数が上がるのはその負荷が無くなるためだと思います。
現行モデルの取説が(ホンダHPで)見つけられなかったので2003年式のデータになりますが、
アイドリング回転数は1,000rpmが正常とのことです。

メインスイッチを入れた時にオイル警告ランプが点灯するのは正常です。
エンジンをスタートさせると少しして消灯しますが、
しばらくしても消灯しないなら(オイル循環に関わる)何らかのトラブルが考えられます。

因みにご購入は販売店からでしょうか、または個人売買でしょうか。
もし販売店経由であれば、対応次第ではお店を替える必要があるかも知れません。
つまり「最低限必要な整備が為されていない状態」であると考えられる営業姿勢の疑いからです。

以上、ご参考にならなければ申し訳無く存じます。
(最近この手の回答にいちいちケチ付ける輩が居るので)

書込番号:23698011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Serena0289さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/01 08:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
今日、仕事が終わり次第ショップまで持って行こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:23698110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/10/02 12:00(1年以上前)

インジェクション?

キャブとインジェクションじゃ全然違うので、せめてそれは書いて欲しいけど、、、

環境対応のために汚いガスを燃焼室に送り込むから、スロットルのバタフライ内側にカーボンが堆積するんだけど、旧いインジェクションだとそれを想定した作りになってないので、アイドリングの燃調が不調になります。

エンジンが止まりそうになるのでECUがスロットル開けてるのかもね。

ワイヤーに問題が有る場合でも、今のバイクはプッシュプルだからスロットル戻せば閉じるし、ワイヤーの不調は乗ってたら気づくでしょう。

対応としては、スロットルボディ外して洗浄だと思いますけど。

またはセンサーのどれかが壊れたか。

>メインスイッチを入れた時にオイル警告ランプが点灯していたのでですがどう言ったトラブル

今までスイッチ入れたときに警告灯が全点灯してなかったのなら、ランプの不良です。
チェックシーケンスなので、点灯してないランプがないか (特にオイルとECU) 点検しないとダメですよ。みんなやってないとは思うけどね。

エンジン掛かってる状態で警告灯が出るなら故障なんで、乗らないでただちにバイク屋へ。

バイクをペットのようにかわいがってるかもしれませんけど、バイクは生き物ではないので「様子を見ていたらそのうちに治る」なーんてことは起きません。
警告灯が出ているなら、すぐに修理してあげないとさらに酷いことになる可能性が高いです。

書込番号:23700430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/10/02 15:39(1年以上前)

朝晩は寒くなってきたのでファーストアイドルが効いてるだけのような気はしますが
暖気ってしてます?

書込番号:23700789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/10/02 22:41(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
CB1300SBのファーストアイドルは1800回転前後だったと思います。

書込番号:23701546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新色について

2020/09/28 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV150

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みさせていただきました。近い内にADV150のブラックを購入しよう考えていました。ですが先日インドネシアでADV150の新色が発表されたらしいです。そこでお聞きしたいのですが発表されてからどれくらいの期間で日本で発売されるのでしょうか?種類によってバラバラでしょうが大体でもわかれば参考にさせていただきたいと思います。3ヶ月ぐらいなら待ちたいですが1年先とかになると現状のブラックでいいかなと。詳しい方宜しくお願いします

書込番号:23693684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mac8008さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/29 07:46(1年以上前)

>ロキソニンEXさん

ネットで見ました
国内仕様のホワイト(グラフィック)モデルが出てほしいですね

書込番号:23693973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mago47さん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/29 13:26(1年以上前)

ホンダ ロスマンズ仕様
https://www.goobike.com/smp/spread/8500044B30200720001/index.html

ホンダ アフリカツイン仕様
https://www.goobike.com/smp/spread/8500044B30200115001/index.html

インドネシア仕様と国内仕様の具体的な違いって何でしょうかね?
国内仕様でホワイト&ゴールドホイールが最初からラインナップされてたら買ったかも知れません。

業者に依頼するか?上のURLのバイクを買うか?
どちらが安くすむのでしょうかね?

書込番号:23694496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/09/29 19:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。個人的にはホイール部分とゴールドが凄く気に入って本体ブラックのゴールドバージョンが欲しいと思っています。2月や3月に出てくれたなら待つんですけどねぇ

書込番号:23695067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/30 00:10(1年以上前)

トリコのアフリカツイン仕様かっけー

書込番号:23695762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/10/01 20:16(1年以上前)

こんなに色んな国の色んなタイプがあるのは知りませんでした。いつ頃に日本で発表会、発売日が知りたいのですがまだ早いのかなぁ?

書込番号:23699219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:1311件

購入を検討しております。
CT125が出たので今は影が薄くなってしまいましたが、
クロスカブ110はシートがよくてお尻が痛くなりにくいという
レビューをどこかで見ました。
乗っておられる方、実際どうでしょうか?
webサイトの写真ぐらいでしか比較ができないのですが、
クロスカブ50ccと110ccとでもシートの形が違うように見えます。
スーパーカブともシート形状が違うようです。
新しく出たCT125はシートが薄いように見えます。
クロスカブ110だけクッションの厚みがあるシートに見えます。
なんでこのバイクだけシートが違うのかわからないですが、
長時間乗り続けてもお尻が痛くならないのは、魅力的ですね。



書込番号:23697226

ナイスクチコミ!2


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/30 21:00(1年以上前)

クロスカブ乗っていました。
JA07は、現在も乗っています。
確かに、クロスカブのシートは固いです。座面も広いです。
でも、痛くはなりますよ。
通常カブよりマシですが。

書込番号:23697339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/09/30 22:39(1年以上前)

参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Bui1OT-X4c8&ab_channel=ABEXOfficial

書込番号:23697574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/10/01 08:40(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さんのご質問内容とは異なることです。

9月中旬にCT125を近所のお店に注文に行った際に言われたのですが、CT125がすぐ手に入らない為、すぐにカブが欲しい方がクロスカブ又は普通のカブに流れ、110cc以上のカブはいつ入荷できるか不明らしいです。特にCT125より10万円近く安いクロスカブは人気がすごく、CT125よりも入手が難しいと言われました。

すぐにカブが欲しいのであれば、中古店を探した方が良いかもしれません。

書込番号:23698123

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1311件

2020/10/01 14:45(1年以上前)

>暁のスツーカさん
なるほど。今欲しくてもすぐに入荷しないということですか。
中古車情報で検索してみましたが、どこも新車の在庫がほとんどないようですね。
あっても中古車がちらほらって感じですかね。
とくに急ぎではないので、しばらく待ちます。CT125のほうは高くてちょっと買えないです。

今はCRF250Lに乗っております。買い物や通勤には不向きなバイクなので、
通勤用に原付2種を検討しております。それいったらクロスカブじゃなくても
他のバイクでいいような気もしますが、なるべくオフ車に似通ったバイクのほうが好みなので。


書込番号:23698663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タンク付け替え! ?

2020/09/28 23:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:3件

レブル250(2020)を契約する前に購入店に「タンクの色が気に入っていないので塗装とかしてます? 赤にしたくて、2017のレブル500にはあったみたいなんですけどねー」と言ったら「500の赤いタンクを取り寄せて付け替えられるよ」と言うので楽しみにしていて、いざ契約日に店に行くと ポンプユニットの形状が違うからポンプユニット(合わせて10万)も必要と言われまして
その日は車体だけ注文しました。
そこで質問なんですが レブル250(2020)にレブル500(2017)のポンプユニットなんて付けられるんでしょうか そしてまともに走るんでしょうか? そもそも排気量も気筒数も違うのにポンプユニット付け替えられるんでしょうか?

書込番号:23693680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/09/29 11:23(1年以上前)

お店の人はレブル500(2017)のタンクと500用ポンプユニットの組み合わせでは
レブル250(2020)には使えないから レブル250(2017)用ポンプユニットと
交換する必要があると言ってるのではないかと思いますが。

書込番号:23694292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/09/29 12:58(1年以上前)

レブル250タンク周り

レブル500タンク周り

レブル250にレブル500のタンクは着きません
裏の形状が異なるからです

フューエルポンプユニットの交換も同様に250と500ではユニットの形状が異なる為、同じく不可能です
(250は取付部のネジ4個、500は6個、タンク本体側のネジ穴も同様)

お店が一般的な方法以外に、タンク交換方法を確立されているならこの限りでは無いので
再度詳しく聞かれた方が良いかもしれません

費用的にも塗装に出された方が安いと思います

書込番号:23694449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2020/09/29 23:11(1年以上前)

>ぐりんうっき〜さん
ありがとうございますm(_ _)m
パーツの画像まで出していただきありがとうございますm(_ _)m よく理解出来ました。塗装頼んでみようと思います。
価格ドットコムってすげぇ!

書込番号:23695677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/09/29 23:26(1年以上前)

シルバー→パールレッドに塗装

>侍ジャパンしこさん

((・∀・*)(*・∀・))ィェィェ♪
参考になれば幸いです

レブル乗られてる方で、タンク塗装チャレンジされてる方も多いので、暫く乗られてみてから考えても良いかもしれませんね

私も過去に友人がどうしてもサザビーレッドにしたいって事で塗装をお手伝いした事があります

素人でも何とかなるもんです

書込番号:23695705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:10件

交換されたプラグの品番もお願いします。

書込番号:13134680

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/15 12:01(1年以上前)

storonge2601さま
スーパーカブにイリジウムプラグはおやめになった方が無難です。
ホンダドリームのメカニックもセールスも「イリジウムは高回転型のエンヂンには良いけれど低速トルク重視のエンヂンに着けるとアイドリングが不安定になったりして具合が良くない」と仰ってPCXも交換するのを止めました。
実際に、燃費を良くしたいとか、少しでも出力を上げたいとお考えなら、プラグを換えるよりもケーブルのインピーダンスを下げる方が先ですし。初期投資額はプラグ交換よりも遥かに高くつきますが数年乗る内に償却出来れば環境にも良いですし…プラグは廉価でも焼け具合を点検して適宜交換なされば長寿命でも高価なイリジウムプラグよりは安上がりな筈です。
お尋ねの応えになっていなくて恐縮ですが、イリジウムプラグにはエンヂンとの相性が有るそうですので…

書込番号:13134705

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/15 13:31(1年以上前)

過去にイリジウムの適合は出て無いけど
IU20が使えるとのコメントが有りましたね

ただし、少し標準プラグとは仕様が違い
緩み防止のステンレスワッシャが無いのと、
点火位置が若干IU20のほうが短いらしいです

書込番号:13134960

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/06/15 20:45(1年以上前)

単純にイリは正確な混合比に伴った燃料噴射が可能なインジェクション仕様車に適したプラグです。
キャブや2サイクルエンジンには不向きな物と自分は教わっています。
ノーマルより宜しいかも・・・と言う点ではマルチスパークタイプの設定があればそちらがよろしいかと思います。
それかスプリットファイヤーあたりのプラグハーネスやプラグを選んでみるのも良いのではと思います。
カブ用に設定があるか分からないので、その点はご自身で調べてくださいね。
そんな感じ

書込番号:13136185

ナイスクチコミ!13


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2011/06/15 21:39(1年以上前)

ためになるスレだな〜♪

これですっぱりイリジウムをあきらめられる。ありがとうございました♪


書込番号:13136468

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/15 22:30(1年以上前)

TOKYOPARTSさまが挙げて下さったスプリットファイアケーブルはNGKの低インピーダンスケーブルの遥か上を行きますが、ノロジーホットワイヤーが更に上を行く印象を受けました。エンヂン形式や年式それにオリジナルケーブルの絶縁劣化の程度にも依りますが、燃費と出力が驚く程向上する場合も有ります。昔乗っていたオンボロ車は燃費が新車時代の半減近くまで改善してディーラーのメカニックが文字通り驚嘆していましたので、余程プラグ変更よりも試す価値が有りますね。

書込番号:13136746

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/06/19 10:13(1年以上前)

社外品の設定がない点と皆さんの意見から、イリジウムはやめ、他の方法でパワー、燃費向上を模索してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:13150414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 スーパーカブ 110の満足度4

2011/06/19 12:10(1年以上前)

IU20で暫く使用しましたが、交換直後から150km走行ぐらい?までは明らかに高回転で
よくフケあがりましたが、その後はすぐに精彩を欠いた感覚でしたので標準プラグに
戻しました。もともと対応品でないから文句は言えませんが・・・。

書込番号:13150792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/04 14:31(1年以上前)

最近はNGKでイリジウムプラグを出してるんですね。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/adjust/bike/sp_domim/select.php?mkcode=HONDA

110ccの欄を見てみると、

スーパーカブ110
通常プラグ:CPR6EA-9S
イリジウムプラグ:CPR6EAIX-9S
となっています。

AMAZONさんで買ってみようかな、、、1322円なら(今日現在w)

書込番号:17263776

ナイスクチコミ!4


deflatorさん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/04 16:21(1年以上前)

30年前からVプラグ/イリジウムプラグを使っているおじさんからもひとこと。

>単純にイリは正確な混合比に伴った燃料噴射が可能なインジェクション仕様車に適したプラグです。
>キャブや2サイクルエンジンには不向きな物と自分は教わっています。

とありますが、自分の経験から言うと逆の意見になりますね、あえて一個人の経験からの意見として聞いて
いただければと。燃料が正確にコントロールされているインジェクション車ではプラグ点火火力は適正量あれば
十分で、それ以上のものをもってきても、何も改善はありません。私もちゃんと調整されたバイクでイリジウムの
違いがまったくなかった経験があります。純正プラグでも十分燃えていることをプラグに付着する煤の量が示します。

逆にキャブ車の場合、まぁインジェクション車同様に純正のセッティングでは純正プラグで火力は十分なのですが、
経年で調整がずれているとか、わざと濃くセッティングしている車があったりします。そのような場合、イリジウムは
困難なガス雰囲気でもよく燃えますので、パワー上がるなぁと感じます。
そういう条件を満たすバイクでは、プラグを換えるだけでアイドリング回転数が上昇するので、違いは瞬時にわかりますね。

正しい整備をされた車ではプラグの違いが判りずらい、インジェクション車は調整ずれないしいじりにくい、というところ
から、イリジウムプラグは効果あり/なしの意見がわかれるのでしょうね。

あとそれから、昔のスーパーカブ C7HSA->CR7HIX->IUF22 IU22ではないのでご注意

書込番号:23320874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2020/09/19 21:02(1年以上前)

私も何回か使いましたが効果なし、に限りなく近い

高いのでやめました。標準のプラグで十分です。

書込番号:23673730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メットインの雨漏り

2019/06/13 13:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

皆さんのDIO110は雨漏りしてますか?小雨程度なら問題無いのですが大雨の後に乗るとヘルメットがびしょ濡れです。夏の日なんかは臭くてその日乗ることを諦めてファブリーズしてます。年に10回程度なので乗り換え考えていないのですが毎度車体カバーかけるのは面倒。皆さまのDIO110の雨漏りとその対策について教えてください。

書込番号:22732359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/13 16:47(1年以上前)

前に車種違いですが↓こういうのがありました。全然参考にならないかもですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105591/SortID=19668483/#tab

メットインに雨漏りは悲しいですね。
お名前からして通勤で乗られてるんでしょうから困りますね。

購入店に相談してみてはどうでしょう。
情報が集まって改善されるよう祈ります。
ご愁傷さまです。

書込番号:22732565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/13 19:45(1年以上前)

今晩は。

レビューの方も拝見しました。
購入店に確認したら、水抜き穴があるので、水が入るのはメーカーの想定済みとの事ですよね。

その辺のこともちゃんと書いた方が、回答が得られやすいと思いますよ。

でも、普通はメットインに雨は入らないと思いますが、メーカーが入る可能性があるというなら、ボディーカバー等で防ぐしかないですね。

書込番号:22732882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/13 21:54(1年以上前)

>暁のスツーカさん
原因が分かれば対応できるのですが販売店のドリームに持っていっても自然に入ってきているとのことでした。
>多趣味スキーヤーさん
本文に販売店に相談済みということを入れておけばよかったですね。初心者なもんで本文を訂正する方法がわからないのでこのままにしておきます。

書込番号:22733211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2019/06/13 23:39(1年以上前)

>スクーター通勤さん
自分のは暴風雨が来てもメットインが濡れていた事は無いですね。
因みに屋根もなければ壁も無い所に停めています。
台風で車体をぶっ倒されていた事はありますが(関係ないか)

書込番号:22733500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/14 00:12(1年以上前)

シートを締めているのに中のヘルメットがびしょ濡れになるというのは想像できませんが、リアボックスを付けてその中にヘルメットを入れるようにすればどうでしょう。
DIO110に付けるなら小さめの29g~36gあたりのリアボックスがいいと思います。

書込番号:22733556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/14 00:36(1年以上前)

>〆ホワイト〆さん
新車で買ったので保証で何とかして欲しいとお願いしてダメでした。完全にハズレ個体を引いてしまったんですね。
>手乗りPCXさん
リアボックスはすでに付いてます。自分用とタンデム用に常に二個ヘルメット入ってます。後出しの内容ですみません。

書込番号:22733591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/14 07:52(1年以上前)

メットインに雨が入る仕様というのはちょっと理解できないので、
客相に連絡してみてはどうでしょう。
https://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/

早く不具合が改善されるといいですね。

書込番号:22733898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/14 08:37(1年以上前)

おはようございます。

すでにリアボックスを付けていて、ヘルメットが2個常時入っているのですか?
駐輪時はセンタースタンドを使ってでしょうか。

そうであれば、リアボックスの重さに車体が負けて歪んでいる可能性も有りますね。
バーグマンの板で、センタースタンドを使うとシートが締まりにくいという事例があり、これも車体が歪んでいることが原因と書いてありました。

一度、リアボックス内を空にした状態、サイドスタンドを使った状態で確認してはいかがでしょうか。

あと考えられるのは、シートのラッチの掛かりが甘くてシートのパッキングが機能していないことも考えられます。
ラッチを調整してもらってもダメであれば、本体の方の立ち上がり部分の上に、薄いゴムシートを貼ってみてはいかがでしょうか。
実車は見たことが無いので、ホンダのHPでの確認ですが、本体の立ち上がり部分の上にパッキング類が無いように見えますので、新たにパッキングを取り付けるのは有効と思われます。
ゴムの厚さの決定は、紙を挟んでシートのラッチがかからなくなる直前の紙の枚数で判断してください。

自分で難しい場合は、私の提案をブリントアウトして、お店の整備の方に見せてください。経験豊富な整備士の方なら理解していただけると思います。

書込番号:22733970

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/14 19:03(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
客相に連絡した結果販売店で見てもらえと言われました。そして解決に至らずです。
>暁のスツーカさん
そんな現象があるんですね!常にリアボックスにヘルメット入れてます。DIO110は小さい車体なのでありえそうです。そして常にセンタースタンドで駐車してました。今後はサイドスタンドで停めたら斜めに雨が流れていくのでは?とホンダドリームの整備士に言われたのでその対策にする予定でした。
ラッチに関してはたまに締まりが悪いなって思う時があったので最初はそれが原因だと思っていましてメットインを空にして停めても雨漏りしてるのを確認しました。原因が分からなかったのですが暁のスツーカさんの予想が当たっている気がします。ありがとうございます。

書込番号:22734865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/14 21:35(1年以上前)

今晩は。

スクーター通勤さん、書き込みの状況からドリーム店のスタッフの頭の柔らかさが足りないように思われます。

近くにじいさんがやっているようなバイク屋は有りませんか?有れば、ここでの経緯を素直に話して見てもらった方が良さそうです。

書込番号:22735155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/15 07:55(1年以上前)

>暁のスツーカさん
お金を払ってやってもらう時はとてもいい対応のドリーム店でしたがクレーム修理にはかなり渋いですね。新車保証はメーカーじゃなくて販売店持ちなんですかね?
近くのおじちゃんがやってるような店は評判があまりよろしく無いみたいです。今回はサイドスタンドで停めることで様子を見てみます。

書込番号:22735791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/15 09:25(1年以上前)

メーカーに販売店の対応を説明し指導を促して貰うかクレーム対応をしてくれる他店の紹介を要求為てみれば如何ですか?。

保証期間はメーカーに責任が有るはずなので初期不良は修理する義務が有ると強く要求為てもいいのでは。

書込番号:22735950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4623件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/15 18:27(1年以上前)

メットインにビニール袋いれて、そこにいれる癖をつければ良いのでは?もしくはシートだけでもカバーしたらどうですか?

書込番号:22737101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/16 21:30(1年以上前)

>DUKE乗りさん
販売店のドリームにはしつこく3回ほど通いました。1回目は水道水かけて再現性がないからダメだと。2回目は濡れた状況でもっていっても濡れていないんじゃないかな?誤差の範囲だといわれ、次は水滴がわかる写真でもとっておいてくださいって言われて持っていった結果メットインの穴から抜ける仕様だといわれて困惑です。
>カップセブンさん
中古や人から譲ってもらったものならそのような対応で済んでいたのですがせっかく新車で買って保証があるなら保証してもらいたいと考えて販売店やメーカーにクレームを入れました。

書込番号:22740280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2019/06/16 21:35(1年以上前)

サイドスタンドで停めておいて昨日の大雨でどうなっているか確認しました。
雨漏りを確認できなかったので今後はサイドスタンドで停めておくことにします。
暁のスツーカさんのご指摘が今回の原因かもしれないと思ったので解決アンサーとします。暁のスツーカさん、その他回答していただいた方々ありがとうございました。

書込番号:22740301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/15 21:18(1年以上前)

>スクーター通勤さん

雨漏りでは無く、湿度が高いのとエンジンの熱気で水滴になっているだけなのでは?

書込番号:23665031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2020/09/16 21:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん
冬の日でも大雨の後は雨漏りしてました。
なので湿度は関係無さそうです。

書込番号:23667297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ディオ110の満足度2

2020/09/16 22:05(1年以上前)

補足です。冬の晴れてる日に乗ってメットインやヘルメットが乾いているのを確認した後、完全にエンジン冷えてその後大雨が降り次の日濡れていることがありました。

書込番号:23667328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング