ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッチの異常

2020/09/08 23:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォーサイト EX

知人からの質問なのですが
バイク屋でフォーサイトのクラッチシューを交換後から
センタースタンドを上げた状態でアイドリングで後輪が回るようになったそうで
再度新品のクラッチシューに交換してもらったそうですが改善せず
作業したバイク屋も原因がわからないと言われたそうです。

シューを交換する時にクラッチスプリングが伸びてしまったのかとも思いますが
同様の症状になった人はいませんでしょうか?

新品のクラッチスプリング又は強化スプリングに交換すれば治る可能性は高いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23650266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/09 13:15(1年以上前)

クラッチスプリングが折れて止まりにくく、ブレーキを強く掛けても停止時にも走りだそうとすることがあった、ここまでひどいと困ってしまう。
スプリング交換で直るので問題ないが。
アイドルアップのかかったアイドル時には後輪は回りだしてるがスタンドを上げたら停止してる、これ普通でしょ。
折れたスプリングを交換したご友人のがこの状態なら普通だと思われる、走り出そうとするなら原因究明が必要。
スプリングは純正のを使ったんでしょうな。

強化スプリングは走り出すまでエンジンがうなることになる。ウェイトローラーを軽くするより挙動は良くないと思う。

書込番号:23651275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/09 13:28(1年以上前)

交換前のシューが極端に減っていてアイドルでクラッチアウターに掠っていなかったのが、
新品交換で正常になっただけではないでしょうか。
スタンド掛けて後輪浮かした状態で僅かに回転するのは極々正常ですね。
スタンド外しても前進しようとするくらいなら異常です。

書込番号:23651305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/09/11 10:55(1年以上前)

 私も鉄騎、颯爽と。さんの意見に同意です。

 シグナスですが2万ちょいでクラッチASSY交換しましたが交換前はスタンド立てて後輪回転しませんでしたが
新しくしてから後輪が回転するようになりました。

 ただスタンドおろしてブレーキ掛けない状態で停止してももちろん前に進むようなことはありません。

 全く問題なく走行してますよ数千キロ走ってますが。

 そこで前に進むようであれば問題ですけど。


書込番号:23655393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/09/11 11:44(1年以上前)

回答ありがとうございます

軽く回る程度であれば質問しません。

かなりの高回転になるみたいです。

希望する返答は解決方法です。

スプリングは交換していないので交換して治る可能性があるか
他の方法があるのかです。

書込番号:23655459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/12 03:16(1年以上前)

そもそもこのフォーサイト、不人気車だった上に2004年か2005年で生産中止だった模様ですが、クラッチシューやスプリングを含め本当に新品の純正部品あるんですか?ちなみに私が学生だった頃のバイクです。

ああ、ボキ今は工業地帯の輩だけれど、大学時代は出来杉君みたいな奴だったなぁ・・・・・
高校生から大学2年ぐらいまでが私の人生のピークだったかも。

解決方法?新車のフォルツァへの買い替えです。

書込番号:23656856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/12 08:19(1年以上前)

>カールレンボーグさん
何分旧車なので先ずはセンスプ交換かと思われますが。
その上でまだ改善しないなら他の箇所を点検整備して問題点を潰して行くしかないと思いますね。
そうなるといわゆる「オーバーホール」になる可能性大ですか。


>軽く回る程度であれば質問しません。
かなりの高回転になるみたいです。


だったら先にそう言って貰いたい。
「再交換後も改善しない」との件から(バイク屋?も含め)失礼ながら知識レベルがその程度なのだろうと判断したため先の返信だったが、
判っていたなら「余計なお世話」な返信なんて初めからしなかった。
後出しで返信にケチ付けるなんてなんだか悪趣味だなぁ。









とは自身の独り言なので気にしないでおいて下さい。

書込番号:23657075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/12 11:58(1年以上前)

肝心な事の後出しはいつも不愉快だ

書込番号:23657468

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 12:21(1年以上前)

返信しない方がいいと思いましたが…

ここで質問しても解決に至らない回答が多い。

私もスクーターの駆動系に詳しくないので質問した訳ですが

希望する回答はクラッチスプリングが原因なのかどうか?
又はそれ以外のところに原因があるのか?
であって
それ以外の回答をもらっても何の役にも立たない。

少なくともセンタースプリングは変速タイミングに使われているので関係ないはず。

質問するだけ無駄だったよ。

書込番号:23657511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/12 13:17(1年以上前)

先にかなりの高回転で後輪が回ると書いていたら違う回答だったと思う

書込番号:23657633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2020/09/12 13:39(1年以上前)

なんか勘違いしてるみたいだが、ここは善意で回答してくれるサイト。

自分の欲しかった回答がないから切れるとかどんだけ自己中なんだか。

そもそもバイク屋が修理して直んないんだからそのバイク屋に何とかしてくれというのが筋では?

文読んでると分かりにくい。

質問して的確な回答を得たいのであれば相手が分かるように詳しく書くのが筋。

クレームでスプリングをバイク屋に変えさせて様子見てみればいいんじゃないの?

どうせここで聞いても的を得た回答はなさそうだし。

これに懲りたらここで質問しないことだね。

ただ人として最低限の礼儀は持った方がいいよ。

欲しかった回答がなかったとはいえ善意で答えてくれてる人がいるんだから。

有料で質問してるのであれば話は別だが。

書込番号:23657676

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2020/09/12 19:31(1年以上前)

スレ主、情報後出しで切れ気味で困ったオヤジとみた
先にちゃんと書きなさいな

まず
>アイドリングで後輪が回るようになったそうで

後出しで
>かなりの高回転になるみたいです。

みんな
>肝心な事の後出しはいつも不愉快だ・・・完全同意

>希望する返答は解決方法です。

切れてどうする?


希望する返答は解決方法・・・・・バイク屋に持ってけば〜

書込番号:23658406

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/13 20:01(1年以上前)

>M matsutaroさん


>カールレンボーグさん
この方は順序よく文章を書く能力が著しく欠損してるのでしょう

昨今、行かれている方は至る所にいますから。合掌

書込番号:23660966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/14 09:42(1年以上前)

良いスレッドかなと思ったんだが、全く意味のないことで終わってしまったのが残念。

遠心クラッチが切れずに信号停止も走り出すので出来ないという現象。
バイク屋まで信号停止ではエンジンカットでなんとか走って行きみてもらう。クラッチスプリングの折損でアイドリング回転でもシューがドラムにくっついて回りだすので静止できない。
預けて代車を借りた。部品がきたら簡単に直る。

スレ主さんの友人の場合は折れたスプリングを交換して組付けたが静止できないほど、というのは他のスプリングも折れたのではと。
スプリングは1個折れただけでも止まれなくて走り続けようとします。
多分バイク屋の技量不足と費用のケチり、スプリング3個ともに交換してたら良かっただけだと思われる。
最近の車のダイレクトイグニッションは各気筒にイグニッションコイルが備わるので、経年劣化だと思われるので1個ダメでも気筒数交換するのがベスト。高額な修理費用が掛かるので壊れたのだけ交換するというのはDIYの方が多い、ディーラー修理だと全数交換を勧められますね。

書込番号:23662057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/09/14 12:31(1年以上前)

神戸みなとさん。
再度の回答ありがとうございます。

私がきれているという書き込みが複数ありますが

別にきれてはいません。

最初の質問でクラッチスプリングだと思うがどうですか?

と質問しているのでクラッチスプリングかどうかの回答が欲しい訳です。

私もフォーサイトを直接みてはいませんが

アイドリングでクラッチが直結してしまうのであればクラッチスプリングに原因がある可能性は高いと思いますが
再度クラッチシューを新品に交換しても症状は同じなのでスプリングの折れはないはずです。

クラッチスプリングは一度も交換していないです。

本人も他のバイク屋に修理を頼むと言っていますのでこれ以上の回答は不要です。

書込番号:23662289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 Mimingooさん
クチコミ投稿数:63件

こんにちは。久しぶりに価格コムで質問させていただきます。

約10年ぶりに、バイクを買い換えようと、LEAD110→FUOCO→フォルツァに行き着きました。久しぶりの国産車で、楽しみにしています。
9月の納車を待つばかりです。

今までキャリアを積むことはなかったのですが、新型コロナでバイクメインに軸足を動かすこともあり、GIVIリアケースをつけようと思っています。出来れば大容量の47リットルで、LEDランプがブレーキやウインカーと連動するタイプが良いなと思っているのですが、「モノキーV47NNT」を実際につけていらっしゃる方、いらっしゃいますか?いらっしゃれば、感想など聞かせていただけるとありがたいです。

GIVI公式の表では問題ないようにも読めるのですが、そもそも設置が無理なのか、サイズに対して不釣り合いなど、参考にさせていただければ。

漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23632035

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/09/03 23:08(1年以上前)

国内でトップケースというとGIVIという印象が大きいのですが、個人的には使い勝手ではCooCASEまたはSHADがお勧めです。

どちらも開閉時鍵が不要というのがポイントです。GIVIはクルマのトランクのように開閉時に必ず鍵が必要です(トランクオープナーを使用しない場合)。上記2社だとクルマのドアのように鍵をしなくても開閉が可能です。

つまり運転中にちょっと荷物を出したいなて思って停止した際にいちいち鍵を使ってロックを解除しないとGIVIは開けれないのです。
ケースの鍵ってバイクの鍵と一緒にキーホルダにつけませんか?別々に持つというなら気にしないでイイですが、、、

私は一緒にするのでいちいちバイクからキーを抜き取らなくて開閉できるほうが便利に思います。


個人的なイメージではCooCaseはGIVIと同等の品質で価格が安い、SHADは品質はやや両者より落ちるが、その分容量の割りに安価という感じです。ただ最近のSHADはちょっと価格が上がってるのであまりお勧めはしません。

品質と価格でCooCASE一押しです。一般的なリアキャリアであればどちらも装着可能です。

私はリッターバイクにCooCase。原付(125)にSHADと使い分けてます。
GIVIもライバルの存在で値下げしたようで価格的にはあまり差は無いかも知れませんが、個人的には上記の開閉システムの違いでGIVIは好みません。サイドケースに関してはアタッチメントが豊富なGIVIがいいでしょうけどね。

GIVIもですが、ケースは色によって価格も違うのでご注意下さい。私はCooCASEのコレを使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B2FKP8E

なお私は以前ブレーキランプ連動タイプの製品を使ったことありますが、接点部分が錆やすくすぐ壊れて使えなくなった印象です。そもそもランプ自体もほんのり付いてるかな?っていう程度の明るさでしたしね。反射板付き程度で充分に思います。

書込番号:23640362

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mimingooさん
クチコミ投稿数:63件

2020/09/04 22:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご返事ありがとうございます!
リンク先拝見して、また47リットルでも違和感が少ないことを確認しました。
たしかに鍵がなくて開閉できるのはありがたいなと思いました(普段からあまりロックしないので)。値段がリーズナブルなのもいいですね。今までヘルメットはOGKの安いジェットで事足りていましたが、買い替えを考えているので、欲しいヘルメットが入るかどうかも含めて検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23642167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/09/07 17:19(1年以上前)

>Mimingooさん

ヘルメットのサイズの件ですが、上記48Lはフルフェイスヘルメットなら2個入ります。オンロード用のですね。
オフ用のフルフェイスだと1個のみです。オンロード用でもシステムヘルメットは大きめなので入らないこともあるかもしれません。

今はヤマハのトレーサーに乗ってますが、以前カワサキの1400GTRに乗ってた時は左右のサイドケースに各1個ずつ、トップケースに2個、合計4個のヘルメットを収納できました(^_^)


でもスクーターならヘルメットはシート下のほうが便利では無いですかね。

原付乗るときはヘルメットはシート下、トップケースは上着やレインウエアなどを入れるようにしてます。

書込番号:23647876

ナイスクチコミ!0


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/07 20:32(1年以上前)

キーインロックの危険性はありませんか?
GIVIの場合、面倒でも、開閉にはキーが必要なのでキーインロックの危険性はないと思います。

書込番号:23648223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/09/08 13:19(1年以上前)

>yasu80さん

ありません、ロックそのものには鍵が必要ですからね。鍵を使わなくても開閉できるドアと考えて下さい。
前スレでトランクと書いたのがわかりにくかったのかもしれませんね。
私の車はリアハッチなので車内外からキーロックしてなければ、リアハッチはハンドルで自由に開閉できます。
もちろんドア類も同様ですね。ロックしない限り、何回でも開け閉めできるっていう意味です。
なのでキーを閉じ込んでしまう心配もありません。


私はトップケースはCooCaseから入ったので、GIVIでは出来ないと知って愕然としました。SHADは出来ます。
なお私のSHADはこの製品なんですが、私が買った時は7000円くらいだったんですよね〜。〔2013年頃)
https:/www.amazon.co.jp/dp/B00BWT8L6S

今は約2倍ですね。今だったら買わないでしょうね。SHADは筐体もCooCASEやGIVIよりは強度低いですし、内装もありません。(モデルにもよるでしょう)。

GIVIのいいところは車種別のアタッチメントが多いのと現物の展示が多いことでしょうか?サイドパニアとトップケースのセットで導入ならGIVIがいいかもしれませんが、トップケースだけならいろんなメーカーから選んで良いと思います。

書込番号:23649166

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2020/09/08 14:18(1年以上前)

>キーインロックの危険性はありませんか?
今あるか知りませんが 防犯機能付きのものは、可能性があります。
というか 昔 キーをジャケットに入れたまま
ジャケットをCooCaseに入れて閉じてしまったことがあります。
旅行先だったのでバールを借りて半破壊してあけました。

書込番号:23649254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/09/08 14:56(1年以上前)

なんか話が明後日の方向に進んでますね。

最初から読んでください。バイクのキーホルダーと一緒にしてる場合に、エンジンかけっぱなしでもトランクから荷物が出せるから便利よって話なんだけどな。

閉じ込みミスとかは別問題。それは単なるユーザーのミスでしょう。ケースの構造に問題ありません。普通の人はそんなミスしませんから、心配無用です。

書込番号:23649299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2020/09/08 19:32(1年以上前)

>閉じ込みミスとかは別問題。それは単なるユーザーのミスでしょう。
そうです。
私の持っていたCooCaseは、蓋を閉めると 何秒後かに
自動でロックがかかるタイプだったのと 普段はリモコンで開閉していたための人為ミスです。
ミスでキーインロックの危険性はあるということです。
いまでも別のCooCaseは使用しております。

書込番号:23649736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimingooさん
クチコミ投稿数:63件

2020/09/13 21:27(1年以上前)

>jjmさん
>KIMONOSTEREOさん
>yasu80さん

こんばんは、スレ主です。コメントありがとうございました。
結局、GIVIの47リットル、モノキーにしました。
フォルツァはスマートキーでインロックのリスクが少ないこと、これが1番の理由ですが価格が21000円台で入手できたことが決めてになりました。
最後まで悩んでいましたが、皆様に感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:23661232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軒下に8年放置、洗車してみた。

2020/05/02 14:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ライブ ディオ

クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

https://s.kakaku.com/bbs/76103110093/SortID=14499528/

価格コムはある意味日記のようだ笑。
ちょうど8年前に書き込んだ日記を見て懐かしく思う。
8年以上前から不動のディオついてご質問です。

このバイクを乗れるようにしてもらうにはいくらかかると思いますか?

1 エンジンかからない。
2 キック戻らない。
3 走行距離8000`
4 ミラーなどパーツは全てあります。

希望は3万以下、どう思います?
超だいたいでいいです。(万単位)

書込番号:23375073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/02 15:23(1年以上前)

>カップセブンさん
ガソリンは入ったままですか? 入ったままだと、タール状になってなければ良いですが

なってるようだと、大変です。ホース類の交換とキャブもOH

キックはケース外してパーツクリーナーで洗浄すれば動きますよ(多分グリスが固まっているのでしょう)

メーターは新車で購入なら良いですが、中古だと1回転か2回転かもですよ

バッテリーはAmazonで安い互換品でもいいです

金額は分かりません(笑)

書込番号:23375160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/02 15:27(1年以上前)

>カップセブンさん

8年不動となるとバッテリーとキャブは、終わってると思われますので
バッテリーを新品に
キャブは、掃除するか、新品に変えたらとりあえずエンジンは、かかりそうですね
走らせるならプラグとエアクリーナーも交換しないとまともに走らないかも?

キックペダルは、リターンスプリングが折れてないなら清掃とグリスアップで復活する予感です。

長期放置の為
タイヤも溝があってもゴムが硬くなってヤバそうです

スロットルワイヤー、ブレーキワイヤーも錆びたりしてスムーズに動かなかったり切断したり
エアクリーナーもスポンジがボロボロに崩れるでしょう

長々と書いてみましたが、問題無く乗れるようになる為に掛かる費用はわかりません。笑

書込番号:23375165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/02 15:35(1年以上前)

>カップセブンさん、はじめまして。
不動のディオ、エンジン以外の費用だけでもタイヤ前後交換費用や消耗部品の交換費用と自賠責の更新とかでまあまあかかりそうですね。

書込番号:23375177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/02 15:51(1年以上前)

自賠責が1年で7060円(下がったみたいですね)
タイヤ前後の交換を自分でやるか店に任せるかで工賃に差が出て来ますね。
バッテリーの交換もアマゾン辺りで台湾ユアサ等のバッテリーを買えば安いですが今付いてるバッテリーの廃棄にお金がかかってきます。
キャブレターの清掃やワイヤー類の交換。
出来ればブレーキシューの交換。
他の方達が仰っている部品は安全の為に最低限やった方が良いものばかりです。
 
(ちゃんと計算していませんが)全部自分でやるならなんとかなるかもしれませんが、
お店に任せれば工賃がかかるので3万じゃ無理だろうなと思います。

書込番号:23375211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 17:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん

はい、ガソリンはたっぷり入ってます。
チャプチャプ音してました。

このバイクは新車で買ったので、8000に
間違いありません。ベルトも未交換です。

動くようならバッテリー買いますけど、
とりあえず
シート下に別の置いて接続してみました。

書込番号:23375354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 17:10(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん

そんなに簡単に行けそうですか(^^)
キャブはYouTubeで外し方を見ました。
たぶん自分では難しいかも汗
壊れてもいいですけど、不動ですから。
じゃない 壊れてますから。

書込番号:23375366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 17:12(1年以上前)

>手乗りPCXさん

そういう諸費用は仕方ないと思ってます。
2スト動かしたい、乗りたいなって思って。
50ですけどね

書込番号:23375373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 17:18(1年以上前)

>チェインバーさん

保健やタイヤなどは動かないことには
無駄になるので一番最後です。
エンジンがかかって乗れる乗れることが
確実になるまで?
やっぱり30000円はかかるでしょうね。
わたしもそう思います。

書込番号:23375387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/05/02 18:38(1年以上前)

金額はダメージ次第だけど、、、ガソリン入ってて枯れてないなら、あんまりダメージ無いかも。

油脂類交換清掃くらいで済んだら3万かもね。

書込番号:23375540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/02 18:59(1年以上前)

10年物の2ストアドレス110を買ったことがある。非常にきれいな状態なので即購入を伝えた。
購入時クランクシャフトのベアリングから異音がするから交換しますと。
バッテリーも格安のだが新品に交換してくれた。
タイヤ、10年経っても走行4000キロ未満だからまだまだ乗れる状態。1万キロ付近で前後交換した。
皆さんタイヤがどうこう言われるが現物を見て確認すればいい。
これで10万円也。今でも友人が乗り続けてます。
ベルトも交換せずに乗っていたので切れて立ち往生、走行28000キロでした。救援してバイク屋まで送ってあげた。
それから修理してもらって乗り続けてます。

息子が乗ってた2ストの原付ジョルノ、メーターは一回りだから1万キロは越えていた、放置期間は10年ほどだったかな、ガソリンが残っていたのでキックで始動を試みるがダメ、プラグがブリッジという電極にカーボンの付着だったので清掃してやるとキックで始動できる。ガソリンがダメといわれるがそんなことも無いですね。ただ通路が詰まっていると清掃が必要になる。
始動でいたのは良いが数分間はものすごい白煙でしたね。ベルトもそのままでしたがちゃんと動く。
タイヤがダメなので結果2000円出して回収業者に引き取ってもらった。

カップセブンさんのディオ、キックができるようにCRC噴射、ダメならカバーを開けてクランクケースの軸部分にも噴射。
多分これで動くようになります。
キャブは底の横にネジがあり緩めるとキャブ内のガソリンが排出されます、色とゴム状の異物が無ければテスト始動ぐらいなら使えると思う。
プラグを抜いて空キックを何どもやる。プラグは清掃すればまだ使えると思うが乗り続けるなら交換。
バイク屋には予算を伝えて交渉、時間当たりの工賃は7000〜9000円ほどでこれに部品代。
ハブベアリングがどうなのかな、交換となると出費もそれなり。

書込番号:23375583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/02 19:02(1年以上前)

>カップセブンさん

ガソリンが液体ならキックだけ清掃して掛かるかチェックしてみればいいのでは?

バッテリーはそれからでも大丈夫ですよ

エアクリーナエレメントは確認しましょう崩れているなら吸い込まれてしまうので

書込番号:23375595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 19:28(1年以上前)

>ムアディブさん

やはり30000円がいおところでしょうねー。
私は部品など含めて人件費からそれ位かなと思います。

書込番号:23375658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 19:43(1年以上前)

>神戸みなとさん

極詳しくありがとうございます。
キックは戻ってこないので出来ないです。
バッテリーは配線して繋いでみたら
セルは元気に回りますが、
エンジンはかかりませんでした。
そうなると、やっぱりプラグ?
そこはまだ未確認です。
何れにしてもキックを直さないとダメですよね。
明日開けてみようと思いYouTubeで勉強中です。

書込番号:23375685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/02 19:45(1年以上前)

乗れるように修理に掛かる金額に悩まれてるなら

ヤフオクでこちらのライブディオを現状不動のまま1万円で売って

修理予算の3万円を足して4万円程の実動車を買うのは、どうですか?
4万円程の実動車が、ハズレのリスクもありますが、、、笑

書込番号:23375691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 19:48(1年以上前)

>cbr600f2としさん

キック出来ないんですー(^_^;)

書込番号:23375699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 19:55(1年以上前)

>突っ込みどころ満載さん

いやいやそこまでして乗りたいわけではないです。
動けば近所用に乗ろうかと思っただけで(^^)
オクションは買ったことも売ったこともないです。
アドレス125のメンテ練習でいじくってみます。

書込番号:23375729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/02 20:17(1年以上前)

>カップセブンさん

キックペダルが付いてるケースカバーを外してペダルの裏から

パーツクリーナーでグリス、ベルトかすを洗い流せば

ある程度は動くようになりますよ

そしたら、後はキックしましょう

書込番号:23375784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 20:40(1年以上前)

>cbr600f2としさん

とりあえず明日、、、、、
ただろくな工具持ってないので出来るかどうか
もちろんパーツクリーナは持ってないです。

書込番号:23375833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/02 22:13(1年以上前)

カップセブンさんどもども(ΦωΦ)/"

https://www.bike-trouble.com/index.php?%E6%94%BE%E7%BD%AE%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA

↑こんなんありましたけど、既にご覧になってるかな?(^^)

書込番号:23376045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4623件 ライブ ディオのオーナーライブ ディオの満足度4

2020/05/02 23:20(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん

読んでないです。
ありがとうございます。
じっくりじっくり何度も読んでみます(^^)

書込番号:23376178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タコメーター取り付け

2020/08/26 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

レブル250 2020専用48Φタコメーター VELONAを取り付けようと思っています。説明書通りタンクを外して純正ハーネスブーツより純正サービスカプラー(2極/黒色)を取り出して付属の電源取り出しハーネスを接続と書かれていますが黒色の純正サービスカプラーが見当たりませんでした。初心者なのでどのように取り付けするのでしょうか?

書込番号:23624255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/08/27 01:21(1年以上前)

ハーネスブーツ

青まるの中に有ります
蓋がしてあるかもしれないので 蓋を外してください カプラーの形を見ればどれに刺せば良いか解ると思います
一通りタコメーターの配線をしたら タンクを戻すまえに動作チェックしてください。

書込番号:23624467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/08/27 11:07(1年以上前)

お答えありがとうございます。画像のハーネスブーツから飛び出ている黒色カプラに接続するだろうと思いますが自分で行った時に見つけれなかったのでもう一度試してみます。

書込番号:23624948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/08/29 13:13(1年以上前)

>リフレクターマグネットさん
そもそも論なのですが、質問者さんが所有されているレブルの年式は2020年式という事で合ってますでしょうか?

とっつぁんさんがアップして下さったハーネスブーツは2020年式レブルにはありますが、それ以前の年式にはハーネスブーツは無く、デイトナのタコメーターも2019年式以前の製品を購入する必要があります。

今更な質問ですいません

書込番号:23629073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現行型レッグシールドの色に関して

2020/08/24 02:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
スーパーカブ110 JA44 のレッグシールドの色に関して質問です。
リトルカブには、本体色によりレッグシールドの色が違ったと思います(シャスタホワイト、ココナッツホワイト、ブラックなど)。

現行のスーパーカブ110 JA44(ストリートは除く)のレッグシールドの色は、車体色により違うのでしょうか?
クラシカルホワイトとバージンベージュのレッグシールドは、同色でしょうか?

書込番号:23618765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/08/24 16:34(1年以上前)

どの車体色でもレッグシールドの色は共通の白ですね。
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/type/

書込番号:23619733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/08/26 08:35(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23622851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カブのFスプロケについて

2019/11/20 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みます。

私はスーパーカブ110 JA44の赤カブを乗っているのですが幾つか質問させて下さい。

現在、24Φスロットルボディを取り付けているのですがすぐに最高速が頭打ちになり走っていて息苦しいのでFスプロケを上げようかと思っています。

そこで質問なんですが、

@現在、走行が1500km程度なのでチェーンがあまり伸びていないのですがノーマルチェーンに16丁は装着可能でしょうか?


Aスプロケガードなるものが売っているようですが絶対に必要なのでしょうか?

B16丁にした場合、パワーが落ちて平地でも4速が使いきれないという事はあるのでしょうか?

色々とすいませんがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:23059444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/20 22:35(1年以上前)

>赤のカブさん
 ここで聞くより、暇な時にNAPSや二輪館で相談した方が早いと思うよ

@付きますよ チェ-ンの駒数の事を聞いているのかな?

A昔マフラー(首に巻く)をチェ-ンに巻き込まれて死んだ女の子がいたけど、無くても問題ないよ

B現在、24Φスロットルボディを取り付けているのですがすぐに最高速が頭打ちになり走っていて息苦しいので
なら大丈夫でしょ必要に応じてシフトチェンジすれば良いだけだよ

書込番号:23059770

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/21 10:12(1年以上前)

Fスプロケはノーマルだと14Tみたいなので、
16Tだとチェーンの長さが足りなくて厳しいかな。
やってみてダメならチェーン交換ですね。

Fスプロケ2Tあげだと4速は吹けきらないかもしれませんが、
その場合、Rスプロケを1Tあげるとか。

私ならそうします。

書込番号:23060423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/21 15:32(1年以上前)

フロントスプロケットを2Tも変えると、かなり変わりますよ。
せいぜい1Tにしておいたほうが無難です。

書込番号:23060904

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/21 17:39(1年以上前)

>赤のカブさん

普通Fは1つRは2つで様子見がセオリーなんだけど

F2つは、やりすぎかな地元に坂が多いなら止めた方が良い 

平地で最高速狙いなら止めない(笑)

書込番号:23061099

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/21 19:23(1年以上前)

最高出力回転数7500rpmのとき
14Tなら87.4km/h、16Tなら99.9km/hでる計算

その時に99.9km/hに必要な出力があるかどうかです

ノーマル8.0psで87.4kmが最高速と仮定すると
Cd値1.3とすれば前面投影面積0.72平方m

その条件で100km/hに達するのに必要な馬力は12ps

ビッグボア化で+4psになってれば
計算上は100km/h出るって計算になりますね

※メーター誤差0%の場合です

まあ
いろいろ試してみないと実際のとことはワカランという事です^^;

書込番号:23061289

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/21 22:57(1年以上前)

ちなみにフロントスプロケットを1T変えると、リア換算で3Tくらい変えた感じです。
あいだをとって15Tにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23061788

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/11/22 11:24(1年以上前)

こんにちは。
私のスーパーカブ110は、2012年9月に新車で購入したJA10です。(現在、21,600km余り。)

購入直後にドライブ(フロント)スプロケットを、標準の14Tから15Tに交換しました。
書込番号:15375201を見て下さい。

目的は巡航時のエンジン回転数を下げ、燃費を良くすることです。
ちなみに、今年の夏場は70km/Lを超えることも多々有りましたが、気温が下がってからは60km代に落ちました。

15Tはもちろん、16Tを装着しても、チェーンの長さは問題有りませんでしたが、16Tの場合、スプロケカバーの内側にある、Ω形の金物と干渉して、装着できませんでした。
Ω形金具を削って干渉しないように、改造目的で新たにスプロケカバーを部品として購入しましたが、”面倒なことはキライ”という性格のため、16T化は未だ実行できていません。

エンジン自体はノーマルのままで、スロットルボディ径が幾らなのかも知りません。
私の個人的な考えは、スロットルボディを変えたなら、ECU(と言うのか?)の燃料噴射マップもそれに合わせて変更する必要が有ると思っています。
(上記考えは、昔むかしの事ですが、当時勤めていた会社で、某四輪メーカーから軽自動車用エンジンと、書き換え可能なECUを支給され、色々なスロットルボディに対する燃料噴射量の最適化試験を行っていたことがあります。 その時の経験が元になっています。)

以上、何か参考になれば・・・。

書込番号:23062511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/22 13:13(1年以上前)

>赤のカブさん
皆さんおっしゃるとおり15Tが無難かと。

かなり詳しく書いてあるので参考になるかと思います。
https://dyama.org/2019/01/4832/

書込番号:23062716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5 福井の写真 

2019/11/22 17:15(1年以上前)

同じJA44乗り、Fスプロケは15丁換装済みです


@現在、走行が1500km程度なのでチェーンがあまり伸びていないのですがノーマルチェーンに16丁は装着可能でしょうか?

A:おそらく無理です。15丁にする時に1.2目盛りくらい下げててギリくらいでした。1500kmだと1目盛りくらいでしょうから、まだちょっと伸びが必要かと。


Aスプロケガードなるものが売っているようですが絶対に必要なのでしょうか?

A:15丁は不要ですが、16丁は必須だったと思います。

B16丁にした場合、パワーが落ちて平地でも4速が使いきれないという事はあるのでしょうか?

A:平地なら大丈夫でしょう。強い向かい風だと微妙かも。登坂では減速しますね。15丁で4速だと斜度7%が減速しないギリギリです。それ以上だと減速して3速が必要になります。7%斜度というのは、一般道でも意外に多いので、16丁だと3速を使う機会が増えると思います。

お住みの地域と、よく走るコースが平地で登坂が少ないなら16丁も便利だと思いますが、登坂が多いとギアチェンジが多くなると思います。
カブ乗りも走るスタイルは色々なので、物は試しでやるのも良いかと思います。ただ、14丁→15丁→14丁 の人はあまり見かけませんが、14丁→16丁→15 or 14丁 は、割と多い印象を持ってます。

では、善きカブライフを




書込番号:23063061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/11/24 19:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。とても勉強になりました。

カブの16丁カスタムは意外に少ない事が分かりました。やはり8psでの2丁上げは無謀だったんですね!

とりあえず1丁上げてみて、もう少しいけそうならリアで調整してみます。

この度はありがとうございました。また気になる事があればよろしくお願い致します!

書込番号:23067358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/24 21:37(1年以上前)

>赤のカブさん
リアは高いし、前後で変えるならチェ-ンの駒数も

変わってくるとチェ−ン自体を交換しないとダメかもよ

書込番号:23067709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/25 07:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>リアは高いし、前後で変えるならチェ-ンの駒数も
>変わってくるとチェ−ン自体を交換しないとダメかもよ

フロント1T上げてリアを2T下げるとかなりハイギアになり、
しかもチェーンの長さも変えないで済む(ことがある)。
私がスプロケ調整でよく使う方法です。

チェーン交換前提なら私ならフロント2T上げて様子見て上が回り切らなければリアを1Tか2T上げます。

書込番号:23068305

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/25 19:39(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>現在、24Φスロットルボディを取り付けているのですが
ってあるじゃないですか? これが微妙ですよね

ボアアップならまだしも・・・

書込番号:23069427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2020/08/22 20:05(1年以上前)

16丁にした場合、パワーが落ちて平地でも4速が使いきれないという事はあるのでしょうか?

ちょっと古いスレですが、参考になるかもしれません。
ベトカブで事故に巻き込まれ、現在JA10乗りです。

明らかにキャブのベトカブの方が力が有ります。私も前15T後ろもかなり外径が小さい100コマで丁度いっぱいで調整で1コマ切る予定ですが明らかにパワーダウンして走らない、燃費は1割UP

対策マフラーに後ろから穴開けてひと壁貫通させる(小さい穴でいい)それで高回転で詰まる感覚無くなりました。
通勤車ですが2割燃費UP
しかし走りにくいギア間違えると走れないほどです。

対策でギアポジションインジケーター付けました(アマゾンで1000円強)
これ便利でお勧めしますね。ギアさえ間違えなければ十分走れます。

この2点加工アイデアはネットでググれば出てきます。ただマフラー加工は振動が少し出ますね。私は気になりませんが。
NC36もマフラーJMCAから替えると上のつまりがなくなり燃費上がるしマフラー加工も効果がありそうです。

もし気になればメーター廻り写真載せます。メーターライト廻り外しますが作業自体は簡単でした。半年使いましたが信頼性もありそうです。

書込番号:23615791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/23 21:16(1年以上前)

XLR80Rに乗ってたけど、F1枚多くするだけで最高速低下・加速悪化ということになりました。F2枚増やすのは絶対やめましょう。

書込番号:23618217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2020/08/24 09:56(1年以上前)

>さんにんじゃさん
おはようございます。
地域にもよるんじゃないかな。
110cc全開で80qは出ます。緩い下りなら90qそれだけ出れば充分です。
引っ張っても全然燃費いいです。まあ通勤の足としての評価です。趣味なら全然ダメかな。



書込番号:23619089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング