
このページのスレッド一覧(全10538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 22:55 |
![]() |
12 | 9 | 2005年3月4日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 13:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 02:55 |
![]() |
1 | 10 | 2005年3月1日 16:38 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月1日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




250CCクラスのスクーターの購入を考えていますが,フォルツァの走りはいい方だと思われますか。以前旧タイプのスカイウェブ400に乗せて貰ったことがありますが,振動がかなり大きい感じで停まっているかフル加速かのどちらかのような感じでした。でも結構スピードも出て楽しかった。400CCと比較すると加速はかなり物足らない感じでしょうか
0点


2005/03/04 22:55(1年以上前)
18年前から250CCのスクーターを乗って現在4代目で、400CCの走りを実感していないのでなんとも言えませんが乗り換えるたびに性能が良くなっていることを実感しています。とにかく滑らかな走り街中では何の問題もないでしょう。出足の加速感はないかもしれませんが、Sモードで走れば少しは加速感を味わえるかも?
やはり売りはスマートキーでしょう。
書込番号:4020994
0点





友人から譲ってもらいました。
98年製かなぁ?はっきりわかりませんが、一昨年に北海道の釧路まで往復3,000km+走りぬきました。
タイヤは高速をフルスロットルで走ったので、ぼろぼろになりましたが、思ったよりもエンジンは丈夫でした。
高速巡航速度は出ませんが(それでも+20km程?)丈夫ので、手放せません。
ツーリングバイクに、結構宜しいんじゃなでしょうか。
1点


2004/11/07 00:07(1年以上前)
今日,通勤の足に125CCのスクーターでもと,中古中心の某全国区販売店へ行って97年製バハを見ました。
私は86〜94年くらいまでXLRに乗っていたので,久しぶりに血が騒ぎ急に購買意欲がわいてきました。
店の人も私もはるじゅんさんと同意見で,このバイクは丈夫で故障らしい故障はしたことないすばらしいバイクです。
エンジンの基本設計はもう20年近く変わっていないけど本当に完成度の高いバイクですね。(現行も多分カラーリング変更くらいですね)
私も買って通勤だけじゃなくツーリングへ行こうかなあ。
書込番号:3469415
1点


2004/11/15 00:08(1年以上前)
昨日例のバイクを購入しました。
乗れるのは来週以降ですが楽しみです。
通勤距離は片道10kmほどと短いのでバイクにはちょっと気の毒ですが,その分週末にはしっかり走ってやりたいと思います。
でも一人でツーリングなんて家族が許してくれるのだろうか?
書込番号:3501999
1点


2004/11/19 20:12(1年以上前)
はじめまして
私も10年ぶりのバイクを今年の春、NEW XR250を購入しました。背の低い私には足つき性がやや問題ありますが、前に乗っていたセロー、ジェベル200と比べ走破性が全く違いXR最高です。
毎日の通勤に片道10キロ程、月2回程、2〜300キロの週末の林道ツーリング(ソロ)を楽しんでいます。先日は千葉(自宅)〜福島の林道を2泊3日で走りまくって来ました。(もちろんソロで)今では、30歳過ぎて再発見した趣味を家族は暖かい目で(私が思っているだけかも)見守ってくれてます。
X(L)Rファンさんもバイクライフを楽しみましょう。林道できっと新しい素敵な発見が出来るとおもいますよ。
書込番号:3520306
1点


2004/11/22 00:46(1年以上前)
はじめましてOZIZOさん。
年代,通勤距離が同じところなど私と共通点が多いですね。
励ましのお言葉ありがとうございます。
別の面で家族に貢献して,暖かく見守ってもらえるように頑張りたいと思います。
私も20代の夏休みは関西から東北に毎年のようにXLR250Rでツーリングに行ってました。
全工程2000kmあまりの旅でしたが,林道での走破性,移動区間での安定性などすばらしく毎年トラブルレスでした。
当然その基本設計を受け継いだXRバハは私を満足させてくれると確信しています。
ああ,早く乗りたいなあ(私の手続きの遅れでまだ手に入れてません)。
書込番号:3530720
1点


2004/11/22 22:12(1年以上前)
どうやらバハ生産中止らしいですね・・・
書込番号:3533832
1点


2004/12/01 00:02(1年以上前)
生産中止って本当ですか!
初期型に乗ってました。88年だったと思います。
あの当時オフ車は暗いヘッドライト、バッテリーが貧弱、ブレーキもプア。などと散々たたかれていました。そこに登場したのがバッテリーレスでデュアルヘッドライトのBAJA!。免許がまだだったのに買ってしまいました。ふらりと入ったその店がよかったこと、仲間に恵まれたこともあり、その後とうとうBAJA1000にも行ってしまいました。結婚し、子供を持つまでの約10年間本当に楽しく乗った単車です。子供の手が離れたら、また、乗りたい単車だったのに本当に生産中止なんですか?
書込番号:3569542
2点


2004/12/12 01:18(1年以上前)
ついでにSL230も生産中止です。
書込番号:3619092
1点

>ついでにSL230も生産中止です。(XR25000さん)
本当ですか?残念・・・(;´_`;)
最近どのメーカーもオフ車から撤退傾向にあるみたいで、寂しいです。
書込番号:3768187
2点


2005/03/04 00:21(1年以上前)
SL230はなくなりますが、XR230が登場しますよ。
あと、XR125というのも、スペイン(?)ホンダから出ますよ!
書込番号:4016754
1点







全く書き込みがないですね?見た目かっこいいし・・・音も他の400アメリカンと比べるとV-TWINらしい?聞いたことがないので分りません。結構評価がいいのですが乗ってる方正直なところを教えて下さい。
0点


2005/03/02 02:55(1年以上前)
ちょっと遅レスですがシャドウ400乗りです!!
今は車検切れで放置していますが(泣)また車検とって
乗りたいです!!乗った感じですがシートがでかくて
車高も低いので背が低い人も乗れると思います(当方163cm)
特にネイキッドのような加速感はありませんがスロットルを回すと
ゆっくりとトルクが上がっていき低音をうならすサマはまさにアメリカンに乗ってる感が伝わってきます(^^)ハンドルが横に広いので最初は
切り替えしが大変かもしれませんが慣れれば大丈夫だと思います!!
750ccと車体サイズは同じぐらいです!!400アメリカンの中ではデカイ方だと思います!!カスタムパーツもたくさんでているので(純正品の他にも)ちょっとした改造にもいいと思います!!
書込番号:4007942
0点





はじめまして。
PS250の購入について悩んでいます。何か助言いただければと思い、書き込みしてみました。
約8年乗っていた250CCバイク(エストレヤ)からの乗り換えです。
PS250の見た目に一目惚れです・・・。
が、不安が多々ありまして・・・。
まず、スクーターに乗ること自体がはじめてなのですが、渋滞時のすり抜け等で走りづらさはないのでしょうか?
それと安定性はどんなもんでしょう?
二人乗りなどをして、低速走行の時など、どうなんでしょうか?
一度はスクーターに乗ってみたいと思い、検討中です。
アドバイスお願いします。
0点


2005/01/16 21:50(1年以上前)
あくまでも私の主観ですが、すり抜けはハンドル幅もあり(800ミリ弱)、ミラーも大きくて見やすいのですが、すり抜けのときは気を使います。確かエストレアはハンドル幅が結構広かったと思いますが、それに慣れていれば大丈夫ではないでしょうか。
二人乗りは、後ろの座席が広くて、以前乗っていたアドレス110よりも乗りやすいと、一緒に乗った人が言ってました。二人乗りだと発信時とか、フロントの荷重が抜けてフラつく事もありますが、慣れれば大丈夫だと思います。
エストレアはロングストロークのエンジンで面白そうですね。
書込番号:3789873
0点



2005/01/17 10:07(1年以上前)
シマウマPS250さん、ありがとうございます。
やっぱり何事も慣れですよね。
エストレヤに最初に乗ったときも、教習所のバイクとは勿論違い、
最初のころは緊張していたのを思い出しました。
これで「買いたい度」が85%くらいになりました。
ありがとうございました!!
書込番号:3792162
0点


2005/02/03 00:58(1年以上前)
私も購入しようかと迷っています。聞くところによると、いまいちパワーがないそうですね。自分的に100キロぐらい出れば十分なんですが、どなたか乗っている方、その辺のとこお聞かせください。
書込番号:3874909
0点


2005/02/03 19:29(1年以上前)
例えば原付などの小排気量からの乗り換えであれば、PSは120キロ位まで出るみたいなので(私はまだ試してはいませんが)、とりあえず不満はないのでは。でも同排気量のビックスクーターと比べると、ちょっと物足りないかもしれません。
書込番号:3877482
0点


2005/02/11 22:19(1年以上前)
毎度です。
質問ですが、真冬のクソ寒い・・・失礼。ものすごく寒い日なんかエンジンがかかりにくいものですが、ビッグスクーターなどはほとんどセルスタートじゃないですか?なかなかエンジンかからずバッテリーあがっちゃうとビッグスクーターの場合、どうするんでしょうか?押しがけとかできるもんなのでしょうか?PSはキックなさそうなのでその辺が心配です。
書込番号:3916939
1点


2005/02/14 00:12(1年以上前)
スクーターは、構造上押しがけはできないと思います。(もしできたらごめんなさい)私のは今のところ、冬でもかかりにくいという事はないです。エンジンをかけようとキーをオンにすると、ヘッドライトもつくので、バッテリーには負担になっていると思われます。あとPSには、キックはついていないです。
書込番号:3929036
0点


2005/02/16 20:35(1年以上前)
返信ありがとうございました。購入は考えてるんですが、なにぶん値段が高いもんで・・・。大阪でも中古で34〜37万ぐらいです。
もうちょっと安くならないもんでしょうか。
書込番号:3942372
0点


2005/02/26 21:17(1年以上前)
中古でもそれ位するなら、いっそ新車で、在庫抱えてる店から大幅値引きを期待して狙うのもいいかも。ちなみに私が購入した店の展示車(黄色)が399000円(税込みか別かは忘れました)でした。ちょっとくやしい・・・
書込番号:3991296
0点


2005/02/27 22:48(1年以上前)
ついに購入しました某有名バイク店にて購入。41万円ぐらいでした。前に乗っていたTWが15万で下取りできたので万々歳です。(ほんとは下取り10万だったんですが、「15万なら購入します。」というと本当に15万にしてくれました。)
登録代や何やかんやで実質35万円でした。それからTWにつけていたアップハンドルをPSに付け直して欲しいというと、ビックスクーターでアップハンドルはハンドルさばきが重たくなって危ないからやめた方がいいと言われました。そんなもんなんでしょうか?PSの純正ハンドルじゃ幅がありすぎて車のすり抜けとかに苦労しそうです。
書込番号:3997401
0点


2005/03/01 16:38(1年以上前)
満足のいく買い物ができてよかったですね。PSのハンドルは、思いのほか幅が広く、なおかつミラーが横に張り出しているので、すり抜け時には気を使います。私は幅の狭いハンドルと小ぶりのミラーに交換したので、今はそれほど気になりません。私の交換したハンドルは、んじょもさんのとは逆で、ノーマルのより低くなりましたが、ハンドルさばきは別に支障はないです
書込番号:4005085
0点




2004/11/22 22:07(1年以上前)
12月半ばに新色でるよん
BK色はホイールがGOLDだよん
書込番号:3533803
0点


2004/12/03 21:46(1年以上前)
現在、95モデルにウィング・マーク入りの97モデルの青タンクを付け、乗っています。このモデルは本当に故障知らずで、「さすがホンダ」と思わせるいいモデルと言えるでしょう。
このバイクもボチボチ買い替え時期で、同モデルでの買い替えを考えています。
XRバハだけではなく、輸出(レーサー)仕様のXR250・400も生産中止になるそうです。
ヤマハやスズキもオフ車から撤退気味で残念ですね。
2003モデルから外見はさておき、フロント・サスが倒立に変更になり、特にオフで固めのフィーリングになった、オンでは安定感が増し走りやすくなった、といった話しを聞くのですが、倒立モデルにお乗りの方、実際のところ、どんな感じですか。
なお、12月中旬に、グラフィックスがモトクロッサーに近いものに変更され、価格は若干、アップされるらしいのですが、他に、どのような変更が加えられるか、ご存知の方はいらっしゃいませんか。
より、詳細な情報がありましたら、是非、教えてください。
書込番号:3580566
0点


2004/12/03 22:04(1年以上前)
排ガス規制で廃番になってしまった(残念、買っておけばよかった)CRM−ARの残り部品の「有効活用」と感じざるを得ないようなチンケなものではなく、新作XRでは、デジタル・メーターに変更なるとか、単なる見た目以上の積極的で、また、もう少し前のモデルの良いところを取り込んだユーザー本意の変更を期待したいですね。
ヘッド・ライトももう少し強化して、暗くなった林道でも安心して走れるようになれば、いいのですが。
かつての中途半端なモトクロッサー・レプリカのようなものではなく、耐久性を重視した、よりエンデューロ志向のモデルの方が実用性が高いように感じる今日この頃です。
フロント・サス、倒立にする必要ってあるんですかね???。
書込番号:3580651
0点


2004/12/24 04:28(1年以上前)
デジタルメーターにはなりませんでしたね。
残念!
書込番号:3678096
0点


2005/01/19 19:58(1年以上前)
何かと規制の多い日本国内で、林道ツーリングをメインとしたオフロード・ランの楽しみを考えると、モトクロ的なものより、エンデューロ的なモデルこそが望まれるものと考えますが、ホンダは路線変更してしまったのか、こうした点を考えてくれないのでしょうか。
以前(大昔のこと)、公道を走れるようなモトクロ的なモデル(主に2スト・モデル)がウケましたが、今はそんな情勢ではないように思われます。
私のような古い人間には理解困難(否、理解不能?)なのですが、なんで、小径のオンロード・タイヤをはいたモタードなるものがハヤリなんでしょうか。
ホンダ以外の各社もモタード・タイプには異常に熱心にやっていますが、これって、どんなもんでしょうかね?。
友人が乗っていたカワサキの250CCのモタードに乗せてもらったことがありましたが、全然、面白くなかった。
それはオンロードでのコーナーリングがフルサイズのタイヤをはいたモデルよりはるかに楽だったものの、まるで、オモチャのように感じられてしまったのは私だけ???。
書込番号:3804116
0点


2005/01/23 13:07(1年以上前)
モタードにはモタードの楽しみ方がありますよ。
つまらないと思われるのは走り方を知らないだけです。
1回乗っただけでは決して分からないんのでしょうがないと思いますが。。。
ところで、XR250を新車で購入しようと思っているのですが
燃費はどれくらいなのでしょうか?
排ガス規制のおかげで年々悪くなっていると聞くのですが・・・
書込番号:3822438
0点


2005/01/25 19:33(1年以上前)
過日、BS(NHK:たまにはいい番組やってたんだ)でモタードのレースを見ました。結構、新鮮でおもしろかったです。
残されたオフにたどり着くには何倍ものオンを走らせねばならないことも考えに入れると、ツーリングという行為を総体としてエンジョイする上では、あれ(モタード)はあれであり、そうも感じることも無くは無いのですが、もう「ジジイ」の域に入るであろう私はやはりフルサイズのオフ車が一番好きです。
若いモンの意見を聞けるのも、そりゃいいもんです。
モタードの話しをお聞きしたいのですが、ここのページでいいですかね。
モタードの楽しみ、走らせ方とか、また、色々、教えてください。
お願いします。
書込番号:3833944
0点


2005/02/01 22:03(1年以上前)
ローターやスプロケを組み付けたリムごとタイヤ一式を交換することは極めて容易なことです。
今日はモタードでオン、明日はオフなんでフルサイズのオフ用タイヤをはく、みたいなオプション対応があってもいいような気もするのですが、「安全第一」のメーカってやっぱり、こうしたマルチな使い方を提示しはいないんでしょうか。
これをやったら、1台しか売れなくなり、儲からなくなってしまうからでしょうかね。
まあ、もっとも、リム・セットのタイヤ自体が以上に高価であれば意味はなくなるのでしょうが。
べスパの後輪に部に装着されるリプレイス用のタイヤ一式って、オイカホドするもんなんでしょうかね:そんなにバカ高くはなかったように記憶していますが。
書込番号:3868891
0点


2005/03/01 05:08(1年以上前)
私は詳しいことは分かりません、、
モタードもオフも二輪車ということには変わりなく。。曲げる“ポイント”で曲げ、、トラクションを駆け、後輪に加重を寄せながら立ち上げるだけなのでは・・。
ただ、、バンクさせている時間が長いほど、リスキーであり気を使うこと・全開時間が長いほど早いということ。
書込番号:4003595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





