
このページのスレッド一覧(全767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2006年8月24日 14:25 |
![]() |
1 | 1 | 2006年8月22日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月10日 20:10 |
![]() |
4 | 1 | 2006年8月16日 15:27 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月27日 18:12 |
![]() |
7 | 3 | 2008年9月12日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月7日から16日まで、一人乗りで、北海道にヴェクスター150で行ってきました。簡単なレポートです。
前日にオイル交換(5301km)を済ませ、7日朝7時半に東京多摩地区の自宅を出発(5308km)。都内は混むので、用賀から新井宿まで首都高速に乗り4号線を北上。郡山の友達のうちに13時に到着。すーっと晴天。
20時には酔っ払って寝たため早く起きたのをいい事に、翌日8日朝3時半に出発、福島〜米沢〜新庄〜秋田県本荘〜秋田〜男鹿〜能代〜五所川原〜竜飛岬〜青森港18時到着。東京から1050kmくらいだったかな?この日もずっと晴天でした。
フェリーがいっぱいで乗れたフェリーが22時20分発、函館着9日2時。5号線をひたすら走り、札幌の嫁の実家に6時半着。途中の目名峠で霧雨5kmくらいはあったけど順調でした。RBにてオイル&フィルター交換(6615km)。その日は近所の日帰り温泉。函館〜札幌約260km。
10日7時半札幌出発。夕張〜日高〜士幌〜本別〜白糠〜釧路〜厚床〜川湯温泉。ほぼ晴れ。飛ばしたためオイル減少、持参したエンジンオイルを厚床で補給。「川湯ホテルプラザ」泊。1泊2食付一人部屋6450円。露天風呂は無いが、値段的にお薦め出来る。
翌11日8時発。斜里〜浜小清水道の駅。ここで価格コムで知り合った人と待ち合わせ。合流後清里町の「風景画」泊。2食付相部屋5500円。ここの宿は、綺麗でオーナーさんもいい感じの人でした。
12日7時半出発。美幌〜遠軽〜旭川〜札幌。
13日は近所の温泉でまったり。
14日朝8時出発。石狩沼田〜朱鞠内湖〜美深〜幌延〜稚内「最北端ホクレン」〜日本海側海岸線〜留萌〜厚田〜札幌着20時
15日RBにてオイル&フィルター交換(8430km)。厚田まで嫁実家の墓参り等近場うろうろ。17時30分札幌(8548km)発〜5号線〜函館港22時(約8600km)。
16日0時30分発、青森4時20分着。弘前〜鷹巣〜角館〜新庄〜米沢〜会津若松〜今市〜宇都宮〜自宅(9661km)。
私のヴェクのオイルは、80キロ以上のスピードで走行してると少なくなりました。それ以下に抑えていれば平気でした。疲れてないと言えば嘘になりますが、私は、充実感の方がありました。お尻も痛くありませんでした。
全走行4353kmで燃費は33.5km/L。
長い文の割には簡素な内容ですいませんでした。
1点

かま_さんに続きヴェクスター150で北海道が人気ですね。
>80キロ以上のスピードで走行してると少なくなりました。それ以下に抑えていれば平気〜 とは4サイクル空冷エンジンて高回転連続だとシリンダーとのクリアランス広がるんでしょうかね?
4353kmも走られたとは、平均80qで走っていても丸2日以上(55時間)も掛かる距離ですね。
御見それしました。
書込番号:5367091
1点

おつかれさまでした。4300kmとは驚きました。
2、3年前ですが、私はベクスター125で、3000kmくらいで、1回目燃費34km、2回目33.2kmでしたので、150も変わらないのですね。
ちなみに今年はアドレスV125で、燃費38.7kmでした。
また価格comツーリングでお会いしましょう〜
書込番号:5367446
0点

ひろきちVさん かま_さんの北海道走行の達人にお訪ねいたします。
自分はバイク、クルマで北海道を走った経験無いのですが、北海道を走行してて他と違うところや、いいところなど有りましたらご教授いただけないでしょうか?
書込番号:5367553
1点

みなさんすごい距離走られているんですね。
走行4353kmは私のバイク1台分の年間走行距離に匹敵します^^
私は昨年夏にフリーウェイで新潟まで走ったのが最高です。(笑)
ZX-10で2日前に100km走っただけで暑さのために翌日はダウンしてしまいました。(泣)
ツー当日までに少し鍛えておきます。
書込番号:5367726
0点

ひろきちVさん
10日間で全走行距離4353kmは凄いね!
1日平均 435km
まー、往復自走だから走行距離は伸びるね。
北海道のみの走行距離は、2242km でいいのかな?
>自宅を出発(5308km)東京から1050kmくらいだったかな?
5308+1050=6358
>函館港22時(約8600km)
8600−6358=2242km
を7日間(9〜15日)で走破だから
1日平均 320.3km
走ってるな〜。
>翌11日8時発。斜里〜浜小清水道の駅。ここで価格コムで知り合った人と待ち合わせ。合流後清里町の「風景画」泊。2食付相部屋5500円。ここの宿は、綺麗でオーナーさんもいい感じの人でした。
ここで、3時間も待たされたんでしょ?(笑)
ちなみに、私が最後に行った北海道ツーリング(’03)は、
7月2日に新潟港でフェリーに乗って、(自宅〜353.7km)
7月4日に小樽イン オドメーター 12829.8km
8月1日に函館アウト オドメーター 19248.5km
北海道の走行距離は 6418.7km
28日間 だから 1日平均 229.24km
8月1日に、函館から大間にフェリーで行って、
東北4大祭(青森「ねぶた」秋田「竿燈」山形「花笠」仙台「七夕」)のうち仙台「七夕」以外を巡りながら
8月8日に帰ってきました。
本州の走行距離 353.7+1900.3=2254km
本州の走行日数 9日 だから 1日平均 250.44km
このツーリングでの
総走行距離 8672.7km
総日数 37日間
1日の平均走行距離 234.4km
1日の最高走行距離 530.8km(北海道にて記録)
お金に関しては 総費用 26万3956円 でした。
1日平均 7134円
(新潟→小樽、稚内→利尻→礼文→稚内、函館→大間へのフェリー、利尻、礼文でのレンタルバイク、ススキのでの夜遊び、乗馬、熱気球、お土産、チェーン交換、山形→宇都宮間の高速 代を含む)
お土産に、夕張メロンや、カニなどを送ったので、お土産代だけで
3万円強、
ススキの夜遊び代 2万4500円なり〜。(笑)
長々と失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5368550
0点

フレンドハムスターさん へ
>自分はバイク、クルマで北海道を走った経験無いのですが、北海道を走行してて他と違うところや、いいところなど有りましたらご教授いただけないでしょうか?
まず、
1、直線ですね。(笑) いたる所に長〜い直線があります。
2、道央&道東は、他の日本では見られない「外国」の様な風景。
3、本州以南での蒸し暑い夏からの開放。
4、美味しい食べ物が安く沢山食べられる。
5、色々な人と知り合いになれる。
と言ったところでしょうか。(^^)
追伸
前レスに追加で、オイル、オイルフィルター交換も旅費に入ってます。
書込番号:5368637
0点

フレンドハムスターさん
北海道の良いところは…
人それぞれだと思いますが、私は、大自然の中を優雅に走れる所とローカル線かな!?
仮面ライダー2号さん
自走での下道の青森は2回目だったけど見たい所(ローカル駅)も見れたし楽しかったよ。北海道での走行もローカル駅メインの旅でした。札幌〜稚内往復が距離が伸びた原因です(約700km)。
9月も下道で北海道に行く決心がつきました。行きは新潟経由で、帰りは小樽〜新潟のフェリーを検討中。
この前の帰りに「龍王峡ライン」と「鬼怒川道路」の有料道路を原付料金で通行出来ました(料金所のおじさんが勝手に勘違いした)。
書込番号:5368760
0点

ひろきちVさん
> 自走での下道の青森は2回目だったけど見たい所(ローカル駅)も見れたし楽しかったよ。
誤解しないでね。
自走 東京〜青森間がつまらないとは思ってないから。
私は、いつかは、日本一長い国道 R4 を走破したいと思ってるくらいだからね。(^^)v
書込番号:5368815
0点

R4の走破。。。
一気に走った事はないですが、いろんな機会にいろんなバイク・車でこま切れで良ければあるでしょうね。
夜の福島市の2車線のバトルが好き、冬の前沢のかっちかちに凍った下り坂が好き、北上江釣子あたりのチェーン店のラブホテルの「くるくるキャロル」というわけわかんないネーミングが好き、天間林の林を抜ける道が好き、、、
一気に走ったら何時間かかるんだろう?
北海道の良さと言われても、物の良さ悪さ好き嫌いは人それぞれですからね。
ご自身で走っていただかないと。。。
風景はワタクシの掲示板にUPちゅうです。
書込番号:5369311
0点

かま_さん
今度、R4のイッキ走りしないですか?(笑)
書込番号:5369326
0点

仮面ライダー2号さん ひろきちVさん 北海道のガイドありがとうございました。
死ぬまでに一度行きたいです。
国道4号は自分がほぼ毎日走る(草加〜足立区)生活道です。
書込番号:5369387
1点

フレンドハムスターさん
一度と言わず、何度でも行って下さい。(^^)
書込番号:5369411
0点

私は、夜中はガソリンの心配があるから4号線。昼間は他の田舎道を走りたいかな?田舎の道のほうが信号&交通量が少ないと勝手に判断してます。
「4号線いっき走り」企画してください。参加します!!
書込番号:5372139
0点

マジで?
じゃー、企画しようかな…。
でも来年だな〜。(笑)
書込番号:5372158
0点

0)前夜都内出発、栃木くらいの多少田舎め(失礼)のところでテント。
1)中間地点泊
2)青森泊 以上R4
3)R103、萱野高原、酸ヶ湯、十和田湖 八幡平 泊
4)田沢湖経由 大曲から高速 錦秋湖SAにて温泉休憩 全線高速で帰宅
行きは仮面ライダー2号さん、フレンドハムスターさん、ひろきちさん、皆さん一緒。
帰りは有志。自由解散。
こんな感じなら行ってみたいなー
時期は9月の連休が良いけど、来月は予定が立たないので、やっぱ来年かな。
ちなみに0泊目は、西那須野のホワイトボックスというラブホテルで、車2台で4人までOKという、”プチリゾートホテル”を謳ってるトコでも良いかなと思うんだけど、
男4人でもいいのかな?(^^; いいよね??
ソファと床とロフト使えば離れて寝れるよ。
書込番号:5372314
0点

ヴェクスターで北海道ですか。いいですね〜。ぼくは腰が重くて大阪〜京都間が最も長い距離です。すばらしいレポートですが、やっぱりオイルには気をつけないといけないみたいですね。いいバイクなのに、オイル問題が長距離の心配事ですね。
関東の方は楽しそうですね。ツーリングの企画なんかされてて。
北海道を1度でいいからバイクで行ってみたい。ちなみに車では行ったことがあります。20代の頃に。あの時は若かった〜。
書込番号:5372574
0点

西のほうはわからないけど、敦賀だか舞鶴ってのが京都でなかったでしたか?
船に乗ってしまえば寝てても着きますので来年お会いしましょう!
ちなみに僕のベクスターは125でしたが、北海道ツーリング2回7000kmオイル無給油(?)で、量の変化も感じられませんでした。
書込番号:5373000
0点

酸ヶ湯温泉いいですね!ひろきちのお気に入りで、2回ほど泊まったことがあります。来月北海道に行く時、酸ヶ湯に宿泊予定です。
オイルの件はヴェク個々によって違うかもしれませんね?まぁ私のヴェクは、80km/h以下で走っていれば平気そうです。
私もヴェクはいいバイクだと思います。たいへん気に入っています。
書込番号:5373515
0点



5泊6日の東北一周のツーリング行ってきました。
とにかく乗ってて楽しいです。
以下印象です。
峠だとやっぱりパワー不足を感じる、アクセル一ひねりでポンポンフロントが浮くぐらいのパワーがあればもっと楽しいかも。
高速は100k以上出すと燃費がた落ちする。
尻イタも私は高速以外は我慢できる、高速は他に神経が行かないのでつらい。
サス、ブレーキが良いので安心感が大、よって疲れない。
本当に楽しいバイクです、これでツーリング用のZZR400と通勤(往復76KM)用の2種スクーターの売却決定。
私は一年中、雪が降ろうが、台風が来ようがバイク通勤なのでZZRは冬用に残しておこうと思ったが、やっぱり楽しさ優先で、DZ-Rで通勤します。
乱文ですいません。
1点

mtbchampさん
東北ツーリング2500KMかぁ〜いいですねぇ。うらやまし
>峠だとやっぱりパワー不足を感じる、アクセル一ひねりでポンポンフロ>ントが浮くぐらいのパワーがあればもっと楽しいかも。
>高速は100k以上出すと燃費がた落ちする。
400SMはなかなか面白いバイクで、小生も4月に
通勤用に買ったのですが、ツーリングに引っ張り出して、
8月までに4500KM以上走っています。
あと少しのパワーがほしくても600CCクラスになると
重くなるのでこの軽快なハンドリングと気楽さがなくなってしまう。
するとYOSIMURAチューンかな。
久しぶりに楽しめる良いバイクにであって幸せです。
SUZUKIさんありがと。
書込番号:5366673
0点



今日ほぼ180度右回りカーブで車体を右側に大きく傾けた時、軽くカリカリと音がしたので次の休憩地点で右後方下部を覗いてみましたが、擦った所は確認できませんでした。しかし一番擦りそうな個所は、メインスタンドだと思います。自分もやっと車体を擦るほど車体を傾けることが出来るようになったと感動しました。ささやかの喜びでしょうか?
0点

擦ったのは、やっぱりメインスタンドでした。茶色く錆が浮いていたので良く分かりました。角の面取り部分です。スズキも擦ることを予想しているのか、大きく面取りしてあります。自分が擦るくらいですから、みんな擦っているんじゃないかな?
書込番号:5426403
0点



私は8年くらい前かな?中免を取ってからはじめて乗ったバイクがイナズマ400でした。教習所に通っているときはCB400SFの乗りやすさに惹かれ、これを買おうと思っていましたが免許を取ってバイク屋さんに行ってみると、CB400SFは中古でも値段が高くて困ってました。そんな時にたまたまイナズマ400が新車で店舗に飾ってあり、またがってみるとその大きさと重圧感に惹かれて値段も安かったので購入しました。当時はカスタムのパーツもあまりなかったのが残念でしたがWR’Sのマフラーをいれて走ってました。走っていても安定しており、なんといっても大きさが自慢できる点だったと思います。故障もなかったですしね。その後大型二輪の免許を取り教習所に行ったときにCB750に乗ったのですが、大きさがイナズマ400と大きさが変わらなかったので違和感無く教習ができ、ストレートで卒業が出来ました。イナズマ400には感謝×2です。今は乗っていませんが今後イナズマ1200を買いたいと思っている今日この頃です。
2点

camiさん、こん〇〇は。
あまり売れなかったバイクなので、カキコを見ると現オーナーとしては何か嬉しいですね。
車体が大きくて大型二輪を取得する時に楽だったとの事で、僕も大型二輪免許が欲しくなりました。
また、イナズマ1200に乗りたいとの事でしたので、もし購入されるなら良い車両にアタルことをお祈りします。
この間、Fブレーキパットの交換でショップ(田舎の小さなバイク屋さん)に持ち込みしたら、車検整備中のホンダCB750F(でしたっけ?)インテグラを見掛けました。
かなり古いバイクなのに錆び・傷も無く、オーナーの方が丁寧に乗っているのがわかり、自分も見習おうと思いました。
書込番号:5350773
2点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
過去に発進時の振動が激しい・・との投稿をして、みなさまにご意見をいただきました。その続きですが、その振動があまりに激しく(スタートから4000回転ぐらいでハンドルに激しい振動や、通常走行中にアクセルの開度によってノッキング様の振動等)1000キロ点検時に販売店に相談したところ、スズキに問い合わせていただきました。スズキからの返答はクラッチ関係をすべて交換するとの事でした。その症状が頻繁に出ているのかは確認が取れなかったのですが、クラッチ交換をしたら今までの症状がすべてなくなりました。走りがまったく別物になりとても喜んでおります。この様な症状でお悩みの方の参考になればと投稿しました。
0点

この症状&解決はクルマでは何度か経験しました。
いわゆるクラッチのジャダー(接地面の飛び跳ね)ですね。
症状がここまでひどくなくても発進時、フィーリングが悪い場合はクラッチ点検して2〜3箇所有るドラムブレーキのシュー部分みたいなところの片減りや表面の硬化等有れば交換しなくても角や表面を少し削って症状を直せる場合も有るかとおもいます。
おそらく原因はクラッチスプリングの不良やクラッチ稼動部分の稼動不良でしょう。
また中古車の場合、クラッチの軽量加工などしてる場合も有るでしょう。
クラッチ外す工賃や手間考えると素直に諭吉1人を差し出し交換したほうが利口でしょうね。
書込番号:5349711
1点

いまさらですが、この交換に費用はかかりましたか?
私も、今購入して1000キロ程度なんですがノッキングがひどくて乗り心地が最悪なんです・・・。
書込番号:5483492
0点



1998GSX-R750より乗り変えましたが、非常にサスペンションの動きが良く、フルバンク中でも安心して向きを変えられます。これは非常に峠では有利だと思います。2005GSX-R1000と比べてもバンク中はこちらが上ですね。エンジンも上までスムーズに吹け上りストレスを感じさせません。少々高い金額で購入しましたが、非常に満足しています。考え中の方、買いです!!品物があればですが・・・
1点

スズキのレーサーレプリカなどのハンドリングは、とてもシャープで旋回力も高く、乗り手がテクニックを駆使すればそれに答えてくれる奥の深さも持ち合わせています。
ただ一つ気になる点が、割と深いバンク角の時に(小さな)ギャップを乗り越えると車体がグラつきヒヤッとするところです。一般道ではチョット敏感すぎるのですね。それさえ改善されていたのなら最高なんですが。
書込番号:5349133
2点

HP読ませていただきました。
バリバリ伝説買っちゃたそうですね。
北斗も1巻からお読みだそうで・・・・・
自分も時間有ればジョジョノ不思議は1巻から読んでみたいです。
スズキのナナハンいいですね。ナイフみたいなシャープな印象aC1です。
※乗った事ありませんが・・・・・・
書込番号:5349749
3点

hetarekoumutenさん
98GSX-R750より乗り換えですか。
乗り味やパワー感はどうですか?詳細お願いします。
98は4000-5500rpmでトルクの谷あるのですが、新型はどうですか?
パワーコマンダーで補正しています。
ネットMANおやぢは、同じ98GSX-R750でまだまだ乗るつもりです。
サスですが、リアはオーリンズ、フロントフォークはバネのみ(涙!)オーリンズとWPに替えています。(2セットFフォークあるので(1年毎))で結構いけてると思っています。
750が良いのですが、どうしても1000に人気が流れるので、ネットオクションに供給される部品が少ないのが悩みですね。
書込番号:8338650
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





