スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

一日で230キロ走破しましたー。

2006/05/06 17:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:10件

ちょっと無謀かと思いましたが、連休を利用して230キロの道のりを走ってみました。
翌々日に、また230キロ。

最高速度を40キロ位に抑えて、おおむね平坦な道でしたが、燃費のほうはリッター40キロ程度でした。

トラブルなしで走れて、めでたし、めでたしといったところです。
トータル走行距離も700キロを越えて、ますます好調といったところです。

書込番号:5054867

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/06 17:30(1年以上前)

その距離なら他県まで行けますね。

書込番号:5054932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/06 17:53(1年以上前)

早速のレス、感謝です。
広島市中区から、岡山県津山市までの往復でした。

国道2号線ー同53号ー同181号で、片道230キロ。

つらかったのは、お尻が痛かったこと。
シートは広いのに、ライポジによる自由度が少ないー。
ハンドルが、もう少し後退していたら・・・と思ったりしました。
(当方、身長168センチです。)

アドレスV50、万人向けの良いスクーターです。

書込番号:5055000

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/06 18:23(1年以上前)

顔が真っ黒になったでしょう・・・笑

書込番号:5055064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/06 18:47(1年以上前)

リベンジャーさん ,こんばんは。

若い頃、都内から町田のはずれまで行ったこと
思い出しました。

スズキのハッチというバイクです。

230キロは、かなりキツイですね、でもクルマとは
ちがう開放感がありますね。

若き日の思い出となって、一生忘れられないと思います。

これからもアドレスV50で思い出を沢山作ってください。

楽しい体験談、ありがとうございました。



書込番号:5055113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/06 23:27(1年以上前)

お疲れ様です!気合い入れましたね〜(笑)
ところでバイクの調子はどうですか?全開走行が多かったなら、できれば早めにオイル交換でもして労ってあげた方がいいかもしれません。
昔ですが2stのdioで320km走ったとき、翌日いきなり最高速がガクンと落ちちゃったことがあります…。何せ北海道の話、いけないとは知りつつひたすら全開だったもので(^_^;

書込番号:5056147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/07 16:00(1年以上前)

このクチコミを見て、私も昔の若かりし頃の記憶がよみがえってきましたのでカキコします。(十数年前です)

十代の頃は、スクーターで(確かヤマハのチャンプ)片道300kmを走破した事が何回かあります。
もうケツが痛くて痛くて困りましたが、今では友人との楽しい思い出となっています。

自動車の免許を取ってからはバイクにはまたがった事もなかったのですが、最近、どうもバイクに乗りたい欲求にかられ、HPをうろついて物色している最中です。

50CCでは30km規制や2段階右折、交通安全週間のノルマの標的になる事もしばしばあります。でもそれを補う楽しさがあると思います。

若い頃の苦労はその後の楽しい思い出に変身(何故か)しますので是非これからもアドレスで思う存分走ってください。

最後に、最近の原付は環境規制のおかげ?で、面白いバイクが完全に淘汰されており、悲しいですな。
DT50やガンマ、TZRなど色々あったけど・・・。

書込番号:5058250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/07 19:10(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

今日、エンジンオイルを交換しました。
近所のホームセンターで選んで、自分で交換しました。

いろいろ種類があって迷いましたが、スズキ純正のものにしました。(エクスターオイル TYPE04 1リットルで1270円也)

これからも、アドレスV50大切に乗りたいと思います。
長距離走行は、しばらくは控えようかとは思いますが・・・。

それでは、また。

書込番号:5058842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/08 02:20(1年以上前)

若いっていいなぁ〜 昔自分の先輩で日本1周したHという人がいまして後にサイクル野郎でしたか漫画になった事ありました。

書込番号:5060319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/08 02:24(1年以上前)

すみません日本1周したというのが自転車でというのが抜けていました。

書込番号:5060326

ナイスクチコミ!1


hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/26 02:46(1年以上前)

リッターあたり40kmも走りましたか?私の弟も先一昨日にV50Gを納車しまして、今日でちょうど100kmぐらい走ったようです。しかし燃費が異常に悪く、計算では27km/lぐらいしか走りません。燃料が漏れてるということは無いと思うのですが…。もうちょっと走ると良くなったりするものなんですかねぇ?

書込番号:5111316

ナイスクチコミ!0


v50友さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/26 11:32(1年以上前)

前回の給油時と入れた量は同じですか?
と、言うのも原付の給油って目視じゃないですか。
毎回目印を自分なりに考えてその地点まで入れたりしないと、燃費は狂いますよね。

私は大体40km/Lですよ。

書込番号:5111820

ナイスクチコミ!0


hunkoroさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/26 21:41(1年以上前)

バイク屋さんが満タンにしておいてくれたので、初めての給油だったのですが…、確かに正確ではないかもしれません。でも感覚的には私のLet's2 STDより悪い気がするんです。フューエルメーターが私のには付いていないから、どんどん下に傾く針を見てると不安になってくるんです。加えて、きついエンジンブレーキ、重い車体による加速の悪さ、薄くて硬いシートの乗り心地、SUZUKIさんには期待してたのに…残念です。

書込番号:5113076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/27 01:43(1年以上前)

確かに私も燃費の悪さを痛感してます。

原因は人それぞれだと思います。走り方で大きく変わると思います。

私の場合、前車の2ストのJOGより強くかかるエンジンブレーキが原因の1つだと思います。

私はかなり燃費を意識して走っているため、アクセルは必要なときに必要なだけ開けて走ってます。つまり、下り坂などは惰性のみで走るよう心がけていました。きつい下り坂はブレーキをかけながらになります。

しかし、アドレスにはそれが全く通用しません。
緩い下り坂だけでなく、前車で今までブレーキをかけながら下りていた下り坂でさえも、アクセルを開けなければ、減速してしまいます。

つまり、トータルでアクセル開けている時間は、2ストと比べるとかなり長いです。無駄にガソリンを消費しているわけです。
これが燃費悪い主な原因になっていると思います。

ちなみに、前車の実測値は、カタログ値(30km/h)の2割落ち(50→42)でしたが、アドレスV50は4割落ち(76→45)です。


燃費に関しては期待をかなり裏切られました。
ただ、前車より実測で3km/L程度はいいので、前向きに考えてなんとかやってます。



でも、購入前に試乗はするべきだったと後悔しています。
バイク屋は2ストと比べると、パワーがない程度で、それ以外は変わりないとしか言ってくれませんでした。

自分で乗って確かめることは、何よりも大事だと言うことを、車購入の際に痛い目にあっているので知っているつもりだったのに・・・

それが原付にも当てはまることを今回初めて知りました。

書込番号:5113920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/27 03:03(1年以上前)

なんかV125と対照的な悪評価ばかりですね。
 しかしリッター40キロメートルも走るとは驚きです。
 自分のJOGはその半分程度なので・・・・・
 そのうちボアアップキットやら駆動系も多種多用なものが出てくるとは思いますが、やっぱり気持ち良く50cc乗るならJOGで決まり!のような気がします。

 まあガソリン150円の時代ですから燃費気になるのも分りますが・・・・・・

書込番号:5114033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3000キロなりました。

2006/05/06 01:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4912件

こんばんは
走行距離がやっと3,000キロを超えました。エンジンやブレーキ等アタリが付いて調子タッチ共上々です。
一時はサービスキャンペーンを受けた後に調子を崩しましたが、部品の再交換と再調整で復活しました。

陽気も良くなり、燃費も街乗りでリッター35km前後で安定しています(速度は交通に合わせて60km/h+−10km/h)

現在の仕様はNGKのイリジウムプラグと1次側吸気パイプの変更をしています。
装備は純正フロントスクリーン、旭のサイドバイザー、ナックルバイザー、トバスのトップケース、時計とメットインにフェルトを張りました。

私は飛ばし屋ではありませんが、ゆっくり派でもないのでその場その時に必要かつ適当な速度で走っていますが、走る性能としては加速スピードの乗りとも不足は感じません。

但し、サスの能力だけはプアーと言わざるを得ませんね。
ブレーキング時は元より、アクセルON/OFF時のノーズダイブは大きいし、多少段差のある道路の継ぎ目では速度によってはフロントが軽く底打ちすることもあります。

公道では論外ですが、メーター読みで110km/hの性能なので安全の為サスは近々社外品をチョイスしようと思います。





書込番号:5053466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/06 08:38(1年以上前)

カンバックさんもノーマルマフラーに戻したんですか、私もマフラーは
ドレスアップ&サウンド部品なんだっと割り切ったつもり、だったんですが、そーですかエアクリ小改造&ノーマルマフラーで、トップ110km下も
キビキビでしょうね。一回戻してみるかな、初めてこのバイクに乗った時のおおっ こいつ早いじゃんって言うの、忘れちゃったもんなー。

書込番号:5053821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件

2006/05/07 00:37(1年以上前)

鼠ライダーさん こんにちは
外観は野暮ったいけど低中速のトルク感はノーマルマフラーが一番だと思います。(音圧も低く上もそこそこ伸びますし・・・)

前スレの速度は限られた条件でのことですが、速度は出るもののシャーシー性能が伴っていないので公道では速度を抑えた方が無難です。

特殊な乗り方をされる方、外観や音に拘る方は別ですが、普通に乗る方は普段使う実用領域の性能を重視してノーマルがお勧めです。
私の場合は殆どが休日に市街地での移動の足に使っていますが、時々タンデムするので発進加速や低中速域のフィーリングはノーマルが一番です(^^;

書込番号:5056465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/08 00:55(1年以上前)

カンバックさん こんにちわ、早速のスレありがとうございます
今 私は駆動系で四苦八苦してて、アドがだんだん 遅くなってるような気がして(いや遅くなってる)デイトナのセンタースプリング3%× NR
マジックプーリー、ベク150ののーまるプーリーと判明セッティング出ず
カメ 品切れ・・・
まじ ノーマル考え始めてます でもフェンダーレス、駆動系カバー外してバフ掛け外気取り入れ口 アレグレット風自作 うぅーノーマルマフラー似合わなそう スタイルか実用域の速さ(加速から・・)か。
まあ こうしてる時が楽しいので 色々やってみます。
また出没します。

書込番号:5060143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトを両灯へ

2006/05/02 22:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:25件

初めまして、4/29から乗り始めたのですが、
片眼点灯がどうも気に入らなくて・・・
そこで、よく見てみるとLo側H7、hi側H4になっていました。
(H7でhi固定、H4でhiLo切替と思っていました)
って事は、H4のLoを配線すれば2眼点灯出来そう。
ですが、私には配線を加工する知識と技術が・・・
カスタムパーツが出るまで待った方が良いのかな?

書込番号:5044394

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2006/05/05 06:49(1年以上前)

私はHi側の中に小さな電球を入れてみました、最初はLEDを入れてみたのですがリフレクターにまったく反射しないので「明るい点」にしか見えず泣く泣く通常の5Wバルブにしてボンヤリと点灯させています、今後はバルブの色を変えてみて好みに近づけたいです!

書込番号:5050708

ナイスクチコミ!0


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2006/05/06 02:52(1年以上前)

2chで両目化した当の本人です。

ノーマルでのH4側ですが、HIビーム点灯時は通常H4のHi側のフィラメントを使用しているので、Lowビームを点灯させると上向きの光はカットされます。

しかしながらレンズカットの問題なのでしょうが、右上がりにライトが照らされています。

この照らされかたを見てると通常の左上がりと対照的にみえるためどうもバーグマン(右側通行用)っぽい感じがしました。

なので、対向車がまぶしく感じると思うのでお勧めしません。

あと、使うH4バルブですが、ノーマルはH4Uのバルブが使われていますのでH4のバルブをいれて右のLOW側を点灯させると上向きの配光になりますので、すっごく迷惑ですよ。ちなみにHI側はどちらのバルブを入れても配光に違いはありませんでしたので、ノーマルのままのるなら問題ないようです。

配線の加工ですが、私はノーマル配線をいじりたくなかったのでノーマルコネクタの間に分岐する配線を作ってあるのでそれをはずすとノーマルに戻るようにしてます。


LOWノーマル車体-->分岐コネクタ---->H7バルブ
Hiノーマル車体--->分岐コネクタ---->H4バルブ

という感じにつないであります。
この分岐コネクタは車体LOW側の+線を分岐させH7バルブとH4バルブのLOW側に線を結線してあります。

今後H7にHID入れる予定もあるのでH7とH4(LOW)の+線にはそれぞれスイッチを入れてあるので、H7 H4(LOW) H4(hi)のそれぞれを点灯消灯できる仕様になっていたりします。



書込番号:5053557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/05/09 20:25(1年以上前)

私も両目にしたいと思っています。。

車両の不具合で納車が遅れるとかって言われてたんですが
どうにか13日に入る事になりました。

Hiの時、H4はHi/Lo両方点灯なんですか?
中でどんな配線になってるんでしょうか?

私も分岐コネクター作りたいです。。。
良かったら詳しく教えてもらえませんか?

現車見たら分かりますかねぇ…(@_@;)

書込番号:5064718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/10 02:02(1年以上前)

>>H4はHi/Lo両方点灯
両方点灯したら熱ですぐにフィラメントが切れます。
両方点灯は自分のZZRではLoの時にパッシングスイッチを
ONにすると同時に点灯しますので対向車のいない山道で
明るくするために同時点灯させてたら、どっちか忘れましたが
フィラメントがすぐに片方切れましたので^^;;
ですので、それ以降は出来るだけ同時点灯(パッシング)
しないようにしてます…

書込番号:5065871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2006/10/05 11:05(1年以上前)

メーターパネルの裏のハーネスから分岐すると同時点灯できるようになりますよ!純正で白い配線がきているので反対側のハーネスに
線をつけてH4バルブに配線すれば完了です。
ライトの上向き下向きパッシング、セル時Offとちゃんと動作します。

書込番号:5508158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 22:47(1年以上前)

教えてください。そのやり方は、H4側は同時点灯せず
Hi/Low個々に点灯するのでしょうか?そうであればもう
少し詳しく教えてもらえませんか?

書込番号:5519659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2006/10/08 23:12(1年以上前)

はい、パッシング時以外はHi/Loはちゃんとスイッチで切り替え可能です。シールド周りの外装を外しコネクターメス側にもともと白い配線がきていますので反対側プラグの同じところに線を追加してH4側に配線すれば同時点灯するようになります。

書込番号:5519789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 21:36(1年以上前)

有難うございます。因みに今日クラッチ交換してきた際
スズキからも点灯キットが出ているとの情報がありました。
そのような情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5522554

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/10 01:34(1年以上前)

スズキから点灯キットがでているのですか?

もしCJ44乗りさんが仰っているやり方のキットだったらボッタクリだな・・・(苦笑

そんなことメーカーがしたらなんかわざとらしい。

書込番号:5523627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 21:56(1年以上前)

枯枝さんへ
ブログ見ました。tadaoのマフラーどうなりました?
あれからまた質問されたのかな?私も位置が違うように
見えました。
私もtadaoのマフラー検討しています。

書込番号:5528631

ナイスクチコミ!1


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/13 01:27(1年以上前)

質問とはメーカーにでしょうか?
メーカーにはあれ以来質問はしていません。
結果がわかってますからね^^;

もし、サンプル品と違うものを作っていたとしても いまさらそれを認めることはしないでしょう。(回収が馬鹿にならないでしょうからね)
ただし、私は今でも「違う物だ」と思っています
カメラを移す角度や位置 場所等ではとてもじゃありませんが説明がつかない^^;

取り付けステーも変わっているみたいですし。


いまでも「あと少し上だったらなぁ」と思います。
確かに垂直に2本というのは味気ないし地味かなと思いますが、今のtadaoのマフラーは少し横に出っ張りすぎかなと思います。
あと少し縦にならんで、上のマフラーがもう少し上がった位置にあればもっとかっこいいと思います。(ほとんどワガママですがw


まあ今でも十分カッコイイマフラーなんですがね。

ほかの物と比較してないのでわかりませんが、純正よりは性能もアップするみたいです(純正がどんなものかすでに忘れちゃいました^^;)

ほかに質問がありましたら言ってください。
答えられる範囲でお答えします(笑

書込番号:5532239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/16 19:03(1年以上前)

CJ44乗りさんが言っている白い配線が見つかりません;_;

書込番号:5542741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:02(1年以上前)

メーターパネル外されました?外さないと、カプラーと
白の配線は見えないと思います。

書込番号:5546083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 21:22(1年以上前)

CJ44乗りさん
枯枝さん
有難うございました。
お陰様で2灯点灯完了しました。
やっぱりいいですね。

書込番号:5564979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/29 02:20(1年以上前)

http://www2r.biglobe.ne.jp/~igu/cj44a_d3.html
ここの一番最後の写真のところまできたのですが、白い線をどこに分岐してどうつなぐってのがわからずじまいです。
もう少しヒントをいただけないでしょうか?

書込番号:5691524

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/29 08:12(1年以上前)

 教えて差し上げたいのですが、さすがにそれをここでいうと、キットの意味がまったくなくなってしまいます。

 みんな同じことをタダでやってしまいますので・・・・。

 それに、そこのURLもあることですし・・・・。


 すみませんが、少なくとも私からは何もいえません・・・。

書込番号:5691816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/29 15:37(1年以上前)

枯枝さんはキットを購入してしまってますからね(ワラ

口頭や簡単な文面で伝えられるようなことを商品で売っているなんてのは早々と淘汰されていくものなのです。

書込番号:5692872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 15:39(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

人にはそれぞれヒミツにしたいことの1つや2つありますよ。

書込番号:5692881

ナイスクチコミ!1


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/29 22:09(1年以上前)

確かに購入してますが、そういった意味ではありません^^;


店側から、また、SUZUKI側からとしてこういったことをもらすのはあまりよくないと思いまして。


いろいろいわれたくないんですよ。SBSとsuzukiから・・・。


もしもってことがありますのでいいたくありません。


もし、友達が両目化する なんて言い出したらすぐにでもやり方を教えます。

ただし、ここのような不特定多数の人が見るような場所で公にバラすというのはちょっと^^;

書込番号:5694348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/11/30 00:42(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

もしも・・・・ってことをSUZUKIが内緒でやってる方がマズイ気がしますね。

ショップの改造ならSUZUKIは無関係ですね。

書込番号:5695229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

立ちゴケについて

2006/05/02 06:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200S

クチコミ投稿数:54件

もうすぐ、ならしも終わりそうなのですが、発進や低速走行中にエンストして、立ちゴケしそうなことが5回もありました。
おかげで、手首を痛めてしまいました。
自動車学校では、指導員が、特に指導することがないくらいに、Uターン、クランク、S字など完璧だったのに、自分の下手さにガッカリでした。
ところが、自分の購入したバイクショップの店長が自動車学校のバイク整備をしていて、色々教えてもらいました。
「もともと、市販バイクと学校のバイクは、別物で低いシートや低速走行重視のセッティング(1速ハンクラなしで、止まらない。まるで、スクーターのようなバイクに仕上げているそうです。)だから、一般道を走ると高回転はのびず、とても速くは、走れないバイクで、教習コース重視の1速〜3速で走りやすいように、出来ています。
だから、市販バイクでの低速時のハンクラやアクセルコントロールには、気をつけて下さい。」とのことでした。
なんか、初心者の自分には、とても参考になる情報でした。
これからは、立ちゴケしないように自分のバンディットで低速走行の練習を特性を意識しながら、やろうと思います。
みなさんも、色々な情報を初心者の自分に教えて下さい。
宜しくお願いします。
長文を失礼しました。

書込番号:5042482

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/02 08:04(1年以上前)

1番の違いは自分のバイクだという緊張感です。

2年ぐらい乗れば自分の足になると思いますよ。

書込番号:5042582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/05/02 11:56(1年以上前)

白亀さんのいうように、慣れれば大丈夫なのかもしれませんが、それまでにバイクを傷だらけにしてしまったり、怪我をしたのでは悲しいですよね。
低回転で少しでも力強くしエンストしにくくなるよう、アイドリング回転数を少し上げたり、点火系を強化したり、ファイナルレシオを変更(メーター誤差が増えますが)したりすることでマシになるかもしれません。
購入されたバイク屋さんに相談してみてはいかがですか?

書込番号:5042962

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/02 20:45(1年以上前)

オーナーさんのほうが詳しいだろうけど、一速のトータルレシオは750と1200でずいぶん違うのではないでしょうか?
僕は1000ですが、買って乗った時に「へ?」と思いました。
ただ、僕のクラッチミスでエンストした事はないのですが…
乱れたらクラッチを切ると意外と復活します。アイドルは普通に調整してます(個人的には高目のセッティングは扱いにくい)
サイドスタンドスイッチの固着でエンスト→コケた事はあります。

書込番号:5044040

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/02 21:02(1年以上前)

アクセルを使わずクルクル回る練習してみるといいかも・・・

僕はウイリーなどは怖くてコントロールできませんが

これは得意です。

書込番号:5044091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/02 21:10(1年以上前)

いっその事、スプロケ交換して低速走行重視の
セッティングにしては?
慣れるのがしんどいのなら…

書込番号:5044121

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/02 21:25(1年以上前)

>アクセル使わずクルクル

クルクル出来ませんが、直進の発進は出来ますσ(^^;;
そのくらいで、とりあえず乗れています(^^;
ただ体力も無くて、大型で初めてのツーリングは東京発で福島でクラッチ握る握力がなくなり、北海道は前半はシフトアップはクラッチを握らずにやっていました。
一週間したら多少良くなりましたが(^^;

書込番号:5044164

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/02 21:31(1年以上前)

僕もクラッチ握れなくなったことあります・・・

あれは悲しいですね。

書込番号:5044185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/02 22:18(1年以上前)

こんばんわ  立ちゴケもなっちゃった場合はあまり無理せずに
ふんばらないほうが無難です。(そうはいかないけど)ヘタすると
手首だけでなく腰をやられます。そうなったら救急車です。
シャレになんないです。又ひき起こし時もパニクッテ変な態勢からやるとギっクリ腰になります。まあ20代なら平気でしょうが35歳以上の人は要注意です。ハンパじゃなっすよ。あの痛さは・・・

書込番号:5044345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/02 22:42(1年以上前)

私も先日、下り坂で立ちコケしてしまいました。体の上にバイクが乗ってしまい、ほとんど亀状態、身を持ってバイクの重さを感じてしまいました。自分では持ち上げれず、大声を出して助けてもらいました。今後は、倒れていいように、クラッチとアクセルレバーの予備を注文しました。あと何才まで乗れるか、チャレンジってとこです。話は違いますが、ガソリンメーターで痛い思いをしました。一人でツーリングに行った時です。朝満タンにして、400キロぐらいからメーターが点滅、日は暮れかかり田舎道で行けども行けどもスタンドがなく、こんな田舎で止まったらとひやひやものでした。結局18リッター入り助かりましたが。走り出したらなかなかスタンドによる勇気が出ないんです。その夜の手首の痛さはびっくりでした。

書込番号:5044433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/03 18:11(1年以上前)

エンストする理由は吹かし不足からですので発進時や低速走行時、もう少しアクセルを、大きく煽って半クラッチを行ったら解決するでしょう。

 教習所などではそれを分からせる為に、V型エンジンなどわざわざ低速でギクシャクしてエンストし易いもので練習させられます。

 マルチエンジンの低速域スムーズさに頼り過ぎの気がします。

書込番号:5046489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2006/05/03 23:02(1年以上前)

皆さん、貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:5047235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

400タイプS納車しました。

2006/05/01 11:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

発売に先駆け29日に納車しました。
今回、BSは初めてなのですが、乗り心地はいいですね〜!
まだ、慣らしで5000rpmまでですが結構パワーがありそうです。
今のところ走行距離が150キロですが、3000rpm辺りの振動が気になりますが単気筒の400では仕方がにのでしょ〜
何かありましたらご質問下さい。出来る範囲でお答え出来ればと思います。

書込番号:5040186

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/05/01 14:14(1年以上前)

 先ほど出先で初めて留めてあるスカブ400を見ましたが想像してたよりコンパクト?で、250のフォーサイトとサイズ的に変わりませんね。 ※多分250クラスが大き過ぎる

 メーター表示も160kmまでいかにも使いきるぞと自信を持って表示してあるようで頼もしい感じを受けました。
 やっぱスクーターで高速道路走るならスカブ400からでしょうね。

書込番号:5040455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2006/05/01 14:50(1年以上前)

>フレンドハムスターさん
ん???
車体は250も400も同じですよ!
それにメーターは180キロまでありますけど。。。^_^;
250と400の外見上の違いはフロントブレーキとナンバープレートにメータですかね・・・
もしかしてご覧になったのは250では???
確かに高速での余裕はありそうです。(私は250のBSに乗った事がないのですが。。。)

書込番号:5040516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/01 15:52(1年以上前)

そっそ〜でしたか(δνδ;;汗

 メーターは180キロ表示でしたか実質160km超えの最高速と聞きますので160kmと言う事は無いですよねぇ・・・
 250も400同じ大きさの車体ならば小さく感じるはずですよね。
 ただエンジンのマウント方式がスカイウェイブ250と400では違うとバイク屋さんから聞いた事あります。
 250は50や125などと同じだけれど400は普通のバイクみたいにフレームに付いてるので400のエンジンを250の車体にポン付けはできないみたいです。

書込番号:5040615

ナイスクチコミ!3


RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

2006/05/01 18:44(1年以上前)

慣らしが終わりましたら、走行インプレ、燃費のご報告をお待ちしています。

書込番号:5040957

ナイスクチコミ!3


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/01 22:17(1年以上前)

スカイウェイブを小さく感じるなんて・・・・。
それは何かの間違いですよ。
バイクの中でもかなりでかいほうだと思います。
フォーサイトと比べると歴然・・・。

>250も400同じ大きさの車体ならば小さく感じるはずですよね

とはいうものの650も同じ位の大きさです。
新型にいたっては現行650よりデカイです。


まあ、つまりデカイですよフツーに。
何か見間違えたのではないですか?

MTで言うと大型クラスらしいですけど・・・。

書込番号:5041560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/01 22:24(1年以上前)

 250と400は確かに同じ大きさですが650は明らかに大きなサイズですし、400とは歴然と差が有ります。
 職場で毎週650は見てますので大きさを把握してますが、650と比べると400がコンパクトに見えます。

 フォーサイトは最近まで自分が持ってましたのでサイズが分かってますが重さは別としてスカイウェイブ400と変わりません。

書込番号:5041587

ナイスクチコミ!2


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/01 23:05(1年以上前)

スカイウェイブ650
全長×全幅×全高 2,260mm×810mm×1,435mm

スカイウェイブ250兼400(新型)
全長 / 全幅 / 全高 2,270mm / 760mm / 1,225mm

公式サイトより引用。


全高の関しては650がロングスクリーンのため
幅は確かに650のほうが大きいですね。
フレンドハムスターさんがどこを言っていたのかわかりませんが、250と400を比較していたことからして「長さ」じゃないのかと思っています。
全長に関しては現行250が大きいです(私は全長に関して話してました)

スカイウェイブ650のデザイン自体ごついイメージにしあげてありますし、逆に250、400はスマートに鋭く見えます。

書込番号:5041772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2006/05/02 00:58(1年以上前)

私は以前、ヤマハのドラグスター400に乗っていました。
夏休みなどに、ツーリングで延べ1,000q(高速道路中心で移動)程走っていました。
またバイクに乗りたいと思っているのですが、スカイウェイブの書き込みを見ていて驚いたのは、最高速度です。
単気筒:32馬力で最高速が150q以上も出るのでしょうか。ドラグスター400は2気筒でしたが、メーター読みで140qが精一杯でした。
もし、120〜130q走行で安定した走りができるなら、高速道路で楽に車の流れに乗って移動できますね。

書込番号:5042180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/02 03:24(1年以上前)

 そうですね。100〜125ccのスクーターは約100キロ位でますので自分も同じ100t位のマニュアルミッション車のエイプなんかはもっとスピードがラクに出ると思ってました。
 しかしヤフオクなど見てると改造してあるエイプエンジンが鼻高々に100キロ出ますなんて説明してるところを見るとそうでないみたいですね。

 ギアーとチェンの組み合わせよりも、スクーターのベルトとプーリーの組み合わせのシンプルなモノの方が伝達効率が高いって事なんでしょうか?

書込番号:5042406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:790件

2006/05/02 12:12(1年以上前)

250のスクーターでも、メーター読み120〜140くらいは充分出ますので、400で32馬力もあれば150は出るんじゃないですか?
ドラッグスターに関しては、高速重視の設定じゃないってのもあるかもしれないけれど、140が精一杯とは知りませんでした。

書込番号:5042999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/05/03 22:21(1年以上前)

レーサーレプリカのようにほぼフルカウルという風貌なので、空気抵抗が少ないのですね。ドラグの場合、120qも出すと全身に風を浴びて後ろに引っ張られる状態でしたから。
ただ、スクーターの小さなタイヤで150qも出したら、ちょっとした窪みに入ったとき危なそうですね。高速道路でも路面の状態の悪い所がありますから。
もっとも、バイクの制限時速は80qなので、メーカーもそんなに飛ばして走ることは想定していないのでしょうが…。
いずれにしても、最近のスクーターの人気の高さは、性能の良さにあることが分かりました。
情報ありがとうございます。

書込番号:5047075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/05/04 10:22(1年以上前)

>もっとも、バイクの制限時速は80qなので・・・

高速道路は車と同じで100Kmですよ。

書込番号:5048281

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドレス50買いました

2006/04/28 03:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:5件

非常に気に入っていた、フルマークタクト(古いですね・笑)が急逝してしまい;; 中古も考えたのですが、嫁さんが通勤に使うと事が急遽決まり新車を買うことにしました。
もともとはスズキっ子なのでレッツ4か出てすぐのアド50かで迷っていたのですが、頑丈なコンビニフックを嫁がいたく気に入り決定しました。

感想
ほかの方も書かれているようにエンジンブレーキにはびっくりしました。てっきり、ブレーキを引きずっているのかと思うほど^^;

性能は加速は確かに2stの方が良いですが、思っていたより悪くないなと。出足はもっさりしてますが、伸びは悪くないと思います。

慣らしを兼ねて一気に200kmほど走ってみましたが、疲労感も少なくお尻もあまり痛くなりませんでした。軽い車体のせいか背中と腰は痛くなったけど(170cm、70kg) ポジションはレッツ4と側が違うだけなので、そんなに広くありませんが、キツクもないと思います。ただ、足の置き場の良いポジションが見つけにくかったです。スタイルはほかの方も書かれてましたが、Dioに似すぎではと…^^;

最初の燃費は38km/gほどでその200km走った時は41km/gほど走りました。ここまでは大体40〜45km/hくらいで走ってました。慣らしを終わらした現在は35km/g前後でしょうか。

前のバイクがかなり古いので比較はあまり出来ませんが、最近の2stスクーターにも乗りましたが、加速ではかなわないと言うのが正直な印象です。しかし、エンジンに味を感じますしインジェクションのおかげか始動性は良いし、雨天時でエンジン調子が変わったりすることもありません。乗り味は「あぁ、スズキだなぁ」って感じです(笑)不安定というわけではありませんが、「ドタバタ」した感じがします。最近はこなれてきたのかマシになりました(笑) ブレーキもしっかり効いて問題ありません。前述のコンビニフックは本当に頑丈で使い勝手もいいです。

うちのがたまたま元気だったのか60km/hを(違法です、ごめんなさい)軽く超えてしまいますし、「よくこの値段でインジェクションまでつけてスズキさんがんばってるなぁ」って言うのが正直な印象です。個人的には良いバイクだと思います。長文失礼しました。

書込番号:5031851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/05/11 02:44(1年以上前)

勝手に追加報告です^^
以前の書き込みに嫁さんの通勤用に買ってと書いたのですが、
辞令で決まった先がめっちゃ近く(片道1.7Km^^;)たいして距離が伸びないでいます。
「チャリンコで行けや」というと「手前の坂道がきついから」と…
うまいこと言って自分専用にしようと思ったのですが、なりそうにありません^^;;

ですので、乗れるのは土日と夜と言う事になるんですが、
色々、気が付いたのでまた勝手に報告です。

最近の原付は本当にライトが明るくなりましたね。
山道を走っても昔みたいな、心細い思いもあまりしなくなりました。
硬かった足回りもだいぶこなれてきて、乗りやすくなりました。
攻めるようなバイクではありませんが、結構バンクして安定してますね。
あと、メットの予備のフックがオプションのため嫁のメットが入っていると自分のメットを持って歩くことになるんですね。

燃費ですが段々と落ちてきました。
通勤距離が短い、僕が乗るとどうしても回して乗ってしまうなどの要因でこの前は30km/gでした。
もう少し距離を乗れば燃費も伸びるんでしょうが…
他の方はいかがなんでしょう?

スズキの関係者の方に聞いたのですが、
アド50は乗る人の対象が男性で重くなることを想定してレッツ4に比べエアクリーナーや駆動系などが少し変わっているそうです。

外側だけ変えていっちょあがりというものではないんですね。
また、長々とすいません^^  読まれた方の少しでも参考になれば嬉しいです。良いバイクですよ〜

書込番号:5068435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/29 03:44(1年以上前)

またまた、勝手に追加書き込みです。
乗る距離が少ないので、なかなかデータが出ないのですが、昨日計ってみると33km/gでした。段々落ちてきました。燃費をあげようと思うと一定の速度で走れるある程度の距離が必要なのを実感でしてます。

この前、古いアドレスとちょっと競争みたいになりました(大人げないですね^^)相手さんアドレスはもう古いですし平坦な道では55km/hくらいしか出ないようでした。おぉ、やっぱ新しい方が最高速は出るみたいじゃのぉ〜などと、ちっちゃな悦に浸っていたのですが、坂道や中間での加速は2stのアドレスの方が良かったです。
ん〜トータルとしての新型アドレス50は非常に気に入っていますが、こう比べる機会があると色々考えさせられる物がありますね〜

この口コミからの趣旨からは外れるかも知れませんが、このアドレス50を元にアドレス100を作ってくれませんかねぇ〜
125があるのは承知なんですが、一人乗りの100っていうのがあれば良いなぁとか思ってる今日この頃です。中途半端すぎますかね(笑)

書込番号:5120627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/15 22:46(1年以上前)

私はアドレスV50の検討をしています。昔からJOG,DIOしか乗っておらず、安い原付を捜しに行くと、バイク屋がスズキもいいよとの事で、検討中です。予算を考えるとDIOは高く、トゥディは貧弱に感じています。確かに予算的にはアドレスV50が装備も良くかっこいいですね。加速のもたつきは、今は2サイクルなので感じるでしょうけど、時代の流れですかね。行く行く2サイクルはなくなるでしょうし・・・。とても参考になりました。一度スズキ特約店にて試乗してみます。

書込番号:5443525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/27 18:29(1年以上前)

クボコロさん、コメントありがとうございます。
お返事するのが大変遅くなり申し訳ありません^^;
自分の投稿にコメントがあるとは思ってなかったもので…

少しでも参考になれば嬉しいです。
現在は燃費も安定してきてだいだい34〜35km/gというところです。エンジンも最初は2stと比較するあまりタルい感じでしたが、こちらが慣れたのもありますが、スムーズに回るようになりタルさも少し減りなかなか良い感じです。エンジンブレーキには慣れは必要ですが、良いバイクだと思います。
それと…違法な話になりますが、うちのアドレスは65km/hを越える最高速が出ます。慣らしもうまくいったようです。ミニ4stのエンジンの鼓動もなかなか良いですよ^^

書込番号:5576547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング