スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

立ちゴケについて

2006/05/02 06:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バンディット1200S

クチコミ投稿数:54件

もうすぐ、ならしも終わりそうなのですが、発進や低速走行中にエンストして、立ちゴケしそうなことが5回もありました。
おかげで、手首を痛めてしまいました。
自動車学校では、指導員が、特に指導することがないくらいに、Uターン、クランク、S字など完璧だったのに、自分の下手さにガッカリでした。
ところが、自分の購入したバイクショップの店長が自動車学校のバイク整備をしていて、色々教えてもらいました。
「もともと、市販バイクと学校のバイクは、別物で低いシートや低速走行重視のセッティング(1速ハンクラなしで、止まらない。まるで、スクーターのようなバイクに仕上げているそうです。)だから、一般道を走ると高回転はのびず、とても速くは、走れないバイクで、教習コース重視の1速〜3速で走りやすいように、出来ています。
だから、市販バイクでの低速時のハンクラやアクセルコントロールには、気をつけて下さい。」とのことでした。
なんか、初心者の自分には、とても参考になる情報でした。
これからは、立ちゴケしないように自分のバンディットで低速走行の練習を特性を意識しながら、やろうと思います。
みなさんも、色々な情報を初心者の自分に教えて下さい。
宜しくお願いします。
長文を失礼しました。

書込番号:5042482

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/02 08:04(1年以上前)

1番の違いは自分のバイクだという緊張感です。

2年ぐらい乗れば自分の足になると思いますよ。

書込番号:5042582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/05/02 11:56(1年以上前)

白亀さんのいうように、慣れれば大丈夫なのかもしれませんが、それまでにバイクを傷だらけにしてしまったり、怪我をしたのでは悲しいですよね。
低回転で少しでも力強くしエンストしにくくなるよう、アイドリング回転数を少し上げたり、点火系を強化したり、ファイナルレシオを変更(メーター誤差が増えますが)したりすることでマシになるかもしれません。
購入されたバイク屋さんに相談してみてはいかがですか?

書込番号:5042962

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/02 20:45(1年以上前)

オーナーさんのほうが詳しいだろうけど、一速のトータルレシオは750と1200でずいぶん違うのではないでしょうか?
僕は1000ですが、買って乗った時に「へ?」と思いました。
ただ、僕のクラッチミスでエンストした事はないのですが…
乱れたらクラッチを切ると意外と復活します。アイドルは普通に調整してます(個人的には高目のセッティングは扱いにくい)
サイドスタンドスイッチの固着でエンスト→コケた事はあります。

書込番号:5044040

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/02 21:02(1年以上前)

アクセルを使わずクルクル回る練習してみるといいかも・・・

僕はウイリーなどは怖くてコントロールできませんが

これは得意です。

書込番号:5044091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/02 21:10(1年以上前)

いっその事、スプロケ交換して低速走行重視の
セッティングにしては?
慣れるのがしんどいのなら…

書込番号:5044121

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/02 21:25(1年以上前)

>アクセル使わずクルクル

クルクル出来ませんが、直進の発進は出来ますσ(^^;;
そのくらいで、とりあえず乗れています(^^;
ただ体力も無くて、大型で初めてのツーリングは東京発で福島でクラッチ握る握力がなくなり、北海道は前半はシフトアップはクラッチを握らずにやっていました。
一週間したら多少良くなりましたが(^^;

書込番号:5044164

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/02 21:31(1年以上前)

僕もクラッチ握れなくなったことあります・・・

あれは悲しいですね。

書込番号:5044185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/02 22:18(1年以上前)

こんばんわ  立ちゴケもなっちゃった場合はあまり無理せずに
ふんばらないほうが無難です。(そうはいかないけど)ヘタすると
手首だけでなく腰をやられます。そうなったら救急車です。
シャレになんないです。又ひき起こし時もパニクッテ変な態勢からやるとギっクリ腰になります。まあ20代なら平気でしょうが35歳以上の人は要注意です。ハンパじゃなっすよ。あの痛さは・・・

書込番号:5044345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/02 22:42(1年以上前)

私も先日、下り坂で立ちコケしてしまいました。体の上にバイクが乗ってしまい、ほとんど亀状態、身を持ってバイクの重さを感じてしまいました。自分では持ち上げれず、大声を出して助けてもらいました。今後は、倒れていいように、クラッチとアクセルレバーの予備を注文しました。あと何才まで乗れるか、チャレンジってとこです。話は違いますが、ガソリンメーターで痛い思いをしました。一人でツーリングに行った時です。朝満タンにして、400キロぐらいからメーターが点滅、日は暮れかかり田舎道で行けども行けどもスタンドがなく、こんな田舎で止まったらとひやひやものでした。結局18リッター入り助かりましたが。走り出したらなかなかスタンドによる勇気が出ないんです。その夜の手首の痛さはびっくりでした。

書込番号:5044433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/03 18:11(1年以上前)

エンストする理由は吹かし不足からですので発進時や低速走行時、もう少しアクセルを、大きく煽って半クラッチを行ったら解決するでしょう。

 教習所などではそれを分からせる為に、V型エンジンなどわざわざ低速でギクシャクしてエンストし易いもので練習させられます。

 マルチエンジンの低速域スムーズさに頼り過ぎの気がします。

書込番号:5046489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2006/05/03 23:02(1年以上前)

皆さん、貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:5047235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

400タイプS納車しました。

2006/05/01 11:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

発売に先駆け29日に納車しました。
今回、BSは初めてなのですが、乗り心地はいいですね〜!
まだ、慣らしで5000rpmまでですが結構パワーがありそうです。
今のところ走行距離が150キロですが、3000rpm辺りの振動が気になりますが単気筒の400では仕方がにのでしょ〜
何かありましたらご質問下さい。出来る範囲でお答え出来ればと思います。

書込番号:5040186

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/05/01 14:14(1年以上前)

 先ほど出先で初めて留めてあるスカブ400を見ましたが想像してたよりコンパクト?で、250のフォーサイトとサイズ的に変わりませんね。 ※多分250クラスが大き過ぎる

 メーター表示も160kmまでいかにも使いきるぞと自信を持って表示してあるようで頼もしい感じを受けました。
 やっぱスクーターで高速道路走るならスカブ400からでしょうね。

書込番号:5040455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2006/05/01 14:50(1年以上前)

>フレンドハムスターさん
ん???
車体は250も400も同じですよ!
それにメーターは180キロまでありますけど。。。^_^;
250と400の外見上の違いはフロントブレーキとナンバープレートにメータですかね・・・
もしかしてご覧になったのは250では???
確かに高速での余裕はありそうです。(私は250のBSに乗った事がないのですが。。。)

書込番号:5040516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/01 15:52(1年以上前)

そっそ〜でしたか(δνδ;;汗

 メーターは180キロ表示でしたか実質160km超えの最高速と聞きますので160kmと言う事は無いですよねぇ・・・
 250も400同じ大きさの車体ならば小さく感じるはずですよね。
 ただエンジンのマウント方式がスカイウェイブ250と400では違うとバイク屋さんから聞いた事あります。
 250は50や125などと同じだけれど400は普通のバイクみたいにフレームに付いてるので400のエンジンを250の車体にポン付けはできないみたいです。

書込番号:5040615

ナイスクチコミ!3


RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

2006/05/01 18:44(1年以上前)

慣らしが終わりましたら、走行インプレ、燃費のご報告をお待ちしています。

書込番号:5040957

ナイスクチコミ!3


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/01 22:17(1年以上前)

スカイウェイブを小さく感じるなんて・・・・。
それは何かの間違いですよ。
バイクの中でもかなりでかいほうだと思います。
フォーサイトと比べると歴然・・・。

>250も400同じ大きさの車体ならば小さく感じるはずですよね

とはいうものの650も同じ位の大きさです。
新型にいたっては現行650よりデカイです。


まあ、つまりデカイですよフツーに。
何か見間違えたのではないですか?

MTで言うと大型クラスらしいですけど・・・。

書込番号:5041560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/01 22:24(1年以上前)

 250と400は確かに同じ大きさですが650は明らかに大きなサイズですし、400とは歴然と差が有ります。
 職場で毎週650は見てますので大きさを把握してますが、650と比べると400がコンパクトに見えます。

 フォーサイトは最近まで自分が持ってましたのでサイズが分かってますが重さは別としてスカイウェイブ400と変わりません。

書込番号:5041587

ナイスクチコミ!2


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/01 23:05(1年以上前)

スカイウェイブ650
全長×全幅×全高 2,260mm×810mm×1,435mm

スカイウェイブ250兼400(新型)
全長 / 全幅 / 全高 2,270mm / 760mm / 1,225mm

公式サイトより引用。


全高の関しては650がロングスクリーンのため
幅は確かに650のほうが大きいですね。
フレンドハムスターさんがどこを言っていたのかわかりませんが、250と400を比較していたことからして「長さ」じゃないのかと思っています。
全長に関しては現行250が大きいです(私は全長に関して話してました)

スカイウェイブ650のデザイン自体ごついイメージにしあげてありますし、逆に250、400はスマートに鋭く見えます。

書込番号:5041772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2006/05/02 00:58(1年以上前)

私は以前、ヤマハのドラグスター400に乗っていました。
夏休みなどに、ツーリングで延べ1,000q(高速道路中心で移動)程走っていました。
またバイクに乗りたいと思っているのですが、スカイウェイブの書き込みを見ていて驚いたのは、最高速度です。
単気筒:32馬力で最高速が150q以上も出るのでしょうか。ドラグスター400は2気筒でしたが、メーター読みで140qが精一杯でした。
もし、120〜130q走行で安定した走りができるなら、高速道路で楽に車の流れに乗って移動できますね。

書込番号:5042180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/02 03:24(1年以上前)

 そうですね。100〜125ccのスクーターは約100キロ位でますので自分も同じ100t位のマニュアルミッション車のエイプなんかはもっとスピードがラクに出ると思ってました。
 しかしヤフオクなど見てると改造してあるエイプエンジンが鼻高々に100キロ出ますなんて説明してるところを見るとそうでないみたいですね。

 ギアーとチェンの組み合わせよりも、スクーターのベルトとプーリーの組み合わせのシンプルなモノの方が伝達効率が高いって事なんでしょうか?

書込番号:5042406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:790件

2006/05/02 12:12(1年以上前)

250のスクーターでも、メーター読み120〜140くらいは充分出ますので、400で32馬力もあれば150は出るんじゃないですか?
ドラッグスターに関しては、高速重視の設定じゃないってのもあるかもしれないけれど、140が精一杯とは知りませんでした。

書込番号:5042999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/05/03 22:21(1年以上前)

レーサーレプリカのようにほぼフルカウルという風貌なので、空気抵抗が少ないのですね。ドラグの場合、120qも出すと全身に風を浴びて後ろに引っ張られる状態でしたから。
ただ、スクーターの小さなタイヤで150qも出したら、ちょっとした窪みに入ったとき危なそうですね。高速道路でも路面の状態の悪い所がありますから。
もっとも、バイクの制限時速は80qなので、メーカーもそんなに飛ばして走ることは想定していないのでしょうが…。
いずれにしても、最近のスクーターの人気の高さは、性能の良さにあることが分かりました。
情報ありがとうございます。

書込番号:5047075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/05/04 10:22(1年以上前)

>もっとも、バイクの制限時速は80qなので・・・

高速道路は車と同じで100Kmですよ。

書込番号:5048281

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドレス50買いました

2006/04/28 03:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:5件

非常に気に入っていた、フルマークタクト(古いですね・笑)が急逝してしまい;; 中古も考えたのですが、嫁さんが通勤に使うと事が急遽決まり新車を買うことにしました。
もともとはスズキっ子なのでレッツ4か出てすぐのアド50かで迷っていたのですが、頑丈なコンビニフックを嫁がいたく気に入り決定しました。

感想
ほかの方も書かれているようにエンジンブレーキにはびっくりしました。てっきり、ブレーキを引きずっているのかと思うほど^^;

性能は加速は確かに2stの方が良いですが、思っていたより悪くないなと。出足はもっさりしてますが、伸びは悪くないと思います。

慣らしを兼ねて一気に200kmほど走ってみましたが、疲労感も少なくお尻もあまり痛くなりませんでした。軽い車体のせいか背中と腰は痛くなったけど(170cm、70kg) ポジションはレッツ4と側が違うだけなので、そんなに広くありませんが、キツクもないと思います。ただ、足の置き場の良いポジションが見つけにくかったです。スタイルはほかの方も書かれてましたが、Dioに似すぎではと…^^;

最初の燃費は38km/gほどでその200km走った時は41km/gほど走りました。ここまでは大体40〜45km/hくらいで走ってました。慣らしを終わらした現在は35km/g前後でしょうか。

前のバイクがかなり古いので比較はあまり出来ませんが、最近の2stスクーターにも乗りましたが、加速ではかなわないと言うのが正直な印象です。しかし、エンジンに味を感じますしインジェクションのおかげか始動性は良いし、雨天時でエンジン調子が変わったりすることもありません。乗り味は「あぁ、スズキだなぁ」って感じです(笑)不安定というわけではありませんが、「ドタバタ」した感じがします。最近はこなれてきたのかマシになりました(笑) ブレーキもしっかり効いて問題ありません。前述のコンビニフックは本当に頑丈で使い勝手もいいです。

うちのがたまたま元気だったのか60km/hを(違法です、ごめんなさい)軽く超えてしまいますし、「よくこの値段でインジェクションまでつけてスズキさんがんばってるなぁ」って言うのが正直な印象です。個人的には良いバイクだと思います。長文失礼しました。

書込番号:5031851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/05/11 02:44(1年以上前)

勝手に追加報告です^^
以前の書き込みに嫁さんの通勤用に買ってと書いたのですが、
辞令で決まった先がめっちゃ近く(片道1.7Km^^;)たいして距離が伸びないでいます。
「チャリンコで行けや」というと「手前の坂道がきついから」と…
うまいこと言って自分専用にしようと思ったのですが、なりそうにありません^^;;

ですので、乗れるのは土日と夜と言う事になるんですが、
色々、気が付いたのでまた勝手に報告です。

最近の原付は本当にライトが明るくなりましたね。
山道を走っても昔みたいな、心細い思いもあまりしなくなりました。
硬かった足回りもだいぶこなれてきて、乗りやすくなりました。
攻めるようなバイクではありませんが、結構バンクして安定してますね。
あと、メットの予備のフックがオプションのため嫁のメットが入っていると自分のメットを持って歩くことになるんですね。

燃費ですが段々と落ちてきました。
通勤距離が短い、僕が乗るとどうしても回して乗ってしまうなどの要因でこの前は30km/gでした。
もう少し距離を乗れば燃費も伸びるんでしょうが…
他の方はいかがなんでしょう?

スズキの関係者の方に聞いたのですが、
アド50は乗る人の対象が男性で重くなることを想定してレッツ4に比べエアクリーナーや駆動系などが少し変わっているそうです。

外側だけ変えていっちょあがりというものではないんですね。
また、長々とすいません^^  読まれた方の少しでも参考になれば嬉しいです。良いバイクですよ〜

書込番号:5068435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/29 03:44(1年以上前)

またまた、勝手に追加書き込みです。
乗る距離が少ないので、なかなかデータが出ないのですが、昨日計ってみると33km/gでした。段々落ちてきました。燃費をあげようと思うと一定の速度で走れるある程度の距離が必要なのを実感でしてます。

この前、古いアドレスとちょっと競争みたいになりました(大人げないですね^^)相手さんアドレスはもう古いですし平坦な道では55km/hくらいしか出ないようでした。おぉ、やっぱ新しい方が最高速は出るみたいじゃのぉ〜などと、ちっちゃな悦に浸っていたのですが、坂道や中間での加速は2stのアドレスの方が良かったです。
ん〜トータルとしての新型アドレス50は非常に気に入っていますが、こう比べる機会があると色々考えさせられる物がありますね〜

この口コミからの趣旨からは外れるかも知れませんが、このアドレス50を元にアドレス100を作ってくれませんかねぇ〜
125があるのは承知なんですが、一人乗りの100っていうのがあれば良いなぁとか思ってる今日この頃です。中途半端すぎますかね(笑)

書込番号:5120627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/15 22:46(1年以上前)

私はアドレスV50の検討をしています。昔からJOG,DIOしか乗っておらず、安い原付を捜しに行くと、バイク屋がスズキもいいよとの事で、検討中です。予算を考えるとDIOは高く、トゥディは貧弱に感じています。確かに予算的にはアドレスV50が装備も良くかっこいいですね。加速のもたつきは、今は2サイクルなので感じるでしょうけど、時代の流れですかね。行く行く2サイクルはなくなるでしょうし・・・。とても参考になりました。一度スズキ特約店にて試乗してみます。

書込番号:5443525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/27 18:29(1年以上前)

クボコロさん、コメントありがとうございます。
お返事するのが大変遅くなり申し訳ありません^^;
自分の投稿にコメントがあるとは思ってなかったもので…

少しでも参考になれば嬉しいです。
現在は燃費も安定してきてだいだい34〜35km/gというところです。エンジンも最初は2stと比較するあまりタルい感じでしたが、こちらが慣れたのもありますが、スムーズに回るようになりタルさも少し減りなかなか良い感じです。エンジンブレーキには慣れは必要ですが、良いバイクだと思います。
それと…違法な話になりますが、うちのアドレスは65km/hを越える最高速が出ます。慣らしもうまくいったようです。ミニ4stのエンジンの鼓動もなかなか良いですよ^^

書込番号:5576547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しての感想

2006/04/27 17:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:6件

以前、購入検討中ということで書込みさせて頂いたフェデ吉です。
みなさんのご意見を参考にV125G/シルバーを購入し2週間経ちました。
用途は、ほほ週末のみの移動手段とたまにツーリングとたまにタンデムです。
以前は中型(CBR400RR)に乗ってました。
結論から言いますと、総合的には十分満足しております。50ccとの差は桁違いです。
まだ、一応慣らし中なのでアクセル全開とはいきませんが、常用的にはそれでも十分走ります。
シグナスも検討しましたが、ライトの位置が好きではなかったし、
アドレスに比べると高いです。試乗もしてないので、性能的な比較はできませんが。
ただ、気にしていたブレーキ性能ですが、またパッドのあたりも
出ていないせいもありますが、ちょっと不足感はありますね。
結構、ギュッっと強く握らないと効かないイメージですかね。
それと、横風にはちょっとあおられるので一瞬ドキっとすることがあります。
タンデムはまだしていないのでわかりませんが、私が168cm/58kgで
妻が一般体型?なので、許容範囲かなと思います。
バイク選びはほんと難しいです。最後は自分が想定している使い方次第ですかね。
バイク用品店に行って、横に停まっているレプリカバイクを見ると乗りたいなーとは思います。

書込番号:5030430

ナイスクチコミ!0


返信する
軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/28 00:27(1年以上前)

購入おめでとう御座います!
私のほうは別のバイクを購入してしまいました(納車は5月に中旬)が、この待っている間のソワソワ感がまた楽しいです。色々と夢が膨らみます(^^)

>横に停まっているレプリカバイクを見ると乗りたいなーとは思います。

気持ちすごく分かります!
私はレプリカには乗ったこと無いのですが、世代がその世代なので乗りたい憧れから「いつかは乗りたいなぁ〜」と思っています。
ただ、今のスポーツバイクはスペックを見ている限りとても私に扱える代物では無いなぁ〜とも思ってしまう(^^ゞ

年を取ってからカッコ良くツナギでも着て乗るのも良いかな・・・なんて。

話がそれてしまいましたが、お互い安全運転で末永くバイクライフを楽しみましょう!

書込番号:5031588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/28 09:31(1年以上前)

 フェデきちさん言うようにスズキの150t以下のスクーターは総じてブレーキ性能はイマイチですね。
 ブレーキマスターや大径ディスクなどをオプションで出すか、3〜4万円アップでブレーキ強化のエボレーションタイプを発売してくれるとうれしいのですが・・・・・・・

書込番号:5032091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/04/28 23:24(1年以上前)

私もまたいつかはスポーツバイク乗りたいです。
中型免許しかないですが、大型をとって今のラインナップでは、
CBR600RRが欲しいです。まぁ、性能を発揮できる技術もないですし
宝の持ち腐れになるでしょうが…
アドレスも立派なバイクです。楽しみたいと思います。
たまに原チャリを自転車と間違ってか、歩道を堂々と
走りぬけるどアホがいますが。
ブレーキは感覚の慣れの問題もありますね。
握力のない女性には少し危険かもしれませんね。
初期制動の良いパッドに変えてみるのもありかもしれませんね。

書込番号:5033706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/02 03:26(1年以上前)

私もパッドにあたりがでるまで効きの悪さに不安を感じました。

慣らし運転でのんびり走ると、しっかり効くエンジンブレーキのおかげでブレーキをあまり使用しないので、なおさらあたりが出るまで時間がかかりますしね。

ただ、私はあまりにも効きが悪いので、ディスクローターの脱脂を十分にしてやったところ、しっかり効くようになりました。
参考までに・・・

書込番号:5042408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件

NEWスカブ(CJ44A)にカーナビを取り付けました。
下スレッドでもカーナビに関する書き込みがありましたので自分の例を記述します。

機種はパナソニックのDVDポータブルナビ「CN-DS110KD」です。
色はシルバーのほうが安かったのですが、色の統一感からブラックを選択しました。

取り付け位置はもちろんハンドル中央部分です。
ナビ本体が1,020gとヘビー級なので、取り付けはガッチリと付けないとヤバそうでした。

まず、ハンドルにPOSHのハンドルブレースを付けます。
これは一番短いもの(187mm)を使って出来るだけ下に付ける必要があります。
 POSHハンドルブレース187mm<http://www.posh-faith.co.jp/0403news/04_03_1news.html
ハンドルブレースの太いところ2箇所にMINOURAのボトルゲージホルダーを使って
縦100mm×横140mmのアルミ板を取り付けます。
 MINOURAボトルゲージホルダー<http://www.minoura.jp/accessory/bh95/bh95n.htm
更にアルミ板の中央部分に、ナビに付属しているナビスタンドのL字型部分だけをビス止めします。
これで、ナビ本体はしっかりと保持され、しかもワンタッチで取り外しが可能となります。

配線はGPSアンテナと電源コード、サイドブレーキコードとなります。
(TV機能も内臓していますが、どうせ見ないので外部アンテナは接続しません。)
これらのコードは全てナビ本体の左下底面かにコネクタが集中しているので、
一纏めにしてリアブレーキホースと同じルートでフロントカウル内に引き込みます。

フロントカウルの脱着は慣れれば10分もかかりません。
#2、#3のドライバーとスナップピンの中央を押す短い棒があれば簡単に取り外し可能です。

GPSアンテナはフロントカウルの鼻先の裏側に両面テープで貼り付けました。
電源コードとサイドブレーキコードはグローブボックス内のバッテリーの(+)コードと
同じ位置から引き込みました。
サイドブレーキコードはそのままバッテリーの(-)端子にネジ止め、
電源コードはシガーソケットをそのまま使いました。

直に電源を取ることも考えたのですが、ヒューズを準備するのを忘れていたので。。。(^^;

さて、取り付けてみると画面のゆれもなく、少々の段差を乗り越えても
今のところは飛ぶことも無くきちんと動作しています。
7インチの大画面なので視認性もよく、音声案内も中低速であれば聞き取れます。(ジェットヘル使用)
車でもパナのHDDナビを使っていて慣れていることもあり、操作性も全く問題ありません。
登録ポイントもSDカード経由で共有できるのも嬉しいです。

もちろん、防水ではないので、雨や結露には注意しないといけません。
今のところはA4サイズのジップロックを半分に切ったものを上からかぶせています。
タッチパネルの操作性には問題ありません。

以上、ご参考までに。。。

書込番号:5029830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件

2006/04/27 15:01(1年以上前)

自己レスです。
上の書き込みにあるNEWスカブ(CJ44A)のフロントカウルの外し方の詳細です。
フロントカウルは#2、#3のドライバーとスナップピンの中央を押す短い棒があれば簡単に取り外し可能です。

まず、メーター手前のガンメタのプレートを外します。
これは差し込まれているだけなの工具は不要です。
左右各2箇所づつハマっているので、最初はツメを折らないように慎重に外します。
ツメの位置、角度がわかれば2回目からは楽勝です。(^^)
このプレートを外すとメーターの両サイドに(+)ネジが左右各1本あります。
これを外すとフロントカウルの真ん中部分(スクリーン下とライト上にあたるパーツ)が外せます。

次にカウルを外しますが、これは下から順に外していく必要があります。
まず、ステップボードのゴムを外します。
CJ44Aから2分割となっているので、フロント側は取り外し、リア側は真ん中まで外せばOKです。
ゴムを外せば見える(+)ネジを前から左右各6本外します。
(全部外した方がラクかもしれませんが、カウルを外すだけならこの6本で大丈夫です。)
次にスナップピンを外します。
ピンの真ん中の丸いところをパチッと押し込むとそのまま抜くことが出来ます。
入れるときは逆に真ん中を引き出してセットし、面まで押し込むことでロックされます。
このピンはステップボード上に左右各2箇所、
見えにくいですが、底面のアンダーカウルの前に左右各1箇所、
フロントカウルの内側に4箇所ありますので、全て同じ要領で外します。
フロントカウル内側はちょっと外しにくいですが、短い棒があれば大丈夫です。

ここまで外せたところで、ステップ下のカウルの前半分を横方向に浮かせます。
フロントカウルとの繋ぎ目のところがツメになっているので慎重に外しましょう。

フロントカウルを外すには更にネジを外す必要があります。
ハンドル下左右のコンパートメントのフタを開けると(+)ネジが左右各1本あるので外します。
ここまでは全て#2のドライバーでOKです。
最後にフロントカウルの前側から大き目の(+)ネジを4本外します。
これは#3のドライバーを使いましょう。
(私のものは1本だけ異常にカタかったので、インパクトドライバーを使いました。)

あとはフロントカウル全体を前に引き抜くだけです。
引き抜く際に、灯火類のコードを引きちぎらないように注意してください。
手が入るまで引き出せたら、ヘッドライト、ポジションランプ、ウインカーの各コネクタを
抜いてしまったほうがいいでしょう。

文章で書くと大変そうですが、一度やってみると楽勝です。

自分の場合はフロントの灯火類は全て交換しました。
ヘッドライトはH7とH4Uの色温度の高いものに交換、
ポジションランプはLEDの白に交換、
ウインカーはクロームメッキのバルブ(通称ステルスバルブ)に交換しました。
ウインカーバルブは必ずダブル球を使ってください。
これでエンジン停止時のフロント周りはオレンジバルブの移りこみも無くCOOLです。
エンジンが掛かるとウインカーが弱点灯となるのであまり意味はありませんが。。。(^^;

なお、取り付けは取り外しと逆の手順で行います。
フロントカウルの取り付けだけは誰かに支えてもらうなど手伝ってもらったほうが安心です。
一人で無理をして傷でもつけたら大変ですからね!

以上、参考までに。。。

書込番号:5030187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/29 00:18(1年以上前)

>neko1234さん
これを外すとフロントカウルの真ん中部分(スクリーン下とライト上にあたるパーツ)が外せます。

お尋ねします この状態でポジションランプ・ウインカーランプが交換可能になりますか よろしくお願いします

書込番号:5033870

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件

2006/04/29 09:10(1年以上前)

forza01032さん

> お尋ねします この状態でポジションランプ・ウインカーランプが交換可能になりますか よろしくお願いします

この状態では無理ですね。
フロントカウル自体を外す(浮かせる)ところまでバラす必要があります。
ヘッドライトのバルブだけなら全くばらさずに下から手を突っ込むだけで、出来なくは無いかも。
まぁ手元が見えないので非常にやりにくいとは思いますが。。。

書込番号:5034516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/29 10:45(1年以上前)

neko1234さん
ありがとうございます。駄目ですか残念です
でもヘッドライトはうまくいきましたバルブを固定してるバネの掛りが正面の切り欠き(これは良いですね)から確認することが出来、非常にスムーズに交換できました。

書込番号:5034666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

本日納車!

2006/04/23 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

4/18に注文して本日無事納車されました。'00型フォルツァSからの乗り換えです。乗ってみての率直な感想は『どっしり』。
今までのフォルツァSが乾燥重量で164キロだったのに対し、このスカイウェイブは193キロ。30キロも違うんだから当たり前なんでしょうが、体を少し傾ければシャキッと曲がったフォルツァに対し、スカイウェイブだと体ごと曲がっていくといった印象です。重心がかなり低いんでしょうね。
スタートも割とのっそりと走り出す感じでしょうか。あと、みなさんが気にされている片目ライトですが、暗くなる前に戻ってきたのでまだ分かりません。ごめんなさい。
販売店の方がおっしゃるには『500キロまでは5,000回転ぐらいまでで』ととの事なので、しばらくのんびり走ろうと思っています。
GWにはぶらりとどこかに行きたいな!

書込番号:5020255

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:85件

2006/04/23 21:51(1年以上前)

おお!!早速感想が!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

これから皆さんの意見を元に購入を考えていこうと思います(*^ω^*)

皆さんドンドン書き込みよろしくお願い致しますねぇ(っ〃'ω')っ

書込番号:5020744

ナイスクチコミ!0


スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/23 22:06(1年以上前)

スカブー会員さん、もしくはこの新型に乗っている方がいらっしゃったらお聞きします。マフラーからニオイしますか?もちろん排気のニオイなら全然気にすることはないのですが、プラスチックの溶けたようなニオイがする気がするのです。
走っているときに気になって、帰り道に一度コンビニに寄った時、マフラーを見たのですがうっすらと白い煙が・・・。フォルツァの時はこんなことはなかったので少し気になるのです。

書込番号:5020816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 22:24(1年以上前)

マフラーのニオイは断定は出来ませんが、サイレンサー内部のグラスウールが焼ける(溶ける)ニオイじゃないですか?
しばらく慣らし運転されてニオイが取れない(気になる)様で有れば販売店で聞かれた方がよいかと。
新車の場合、タイヤも一皮むけるまで食いつきが悪かったりしますので慣らし運転を。

書込番号:5020890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 23:45(1年以上前)

します します 信号で止まったときなど臭います。気になっていましたが最初なので空焼きかな?と 2年ぶりの新車ですが前回の時は気にならなかったと思います走行はまだ50q程度です。

書込番号:5021196

ナイスクチコミ!0


スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/24 01:32(1年以上前)

おいらっくすさん、forza01032さんありがとうございます!
お二人のおかげで不安が解消できました。
わたしもまだたった18キロなので、おいらっくすさんの言われるようにしばらくこのままで様子を見ながらいこうと思います。

枯枝さん、白を注文されたんですね。おそろいです!

書込番号:5021526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 05:30(1年以上前)

納車された皆さんおめでとうございます。どうしてもライトの件が気になります!是非教えて下さい!

書込番号:5021676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/24 08:12(1年以上前)

タイプSブルーが22日に納車されました(^o^)、5000回転までの加速は旧型と変わりない印象です、高速で実力がUPしていれば良いですが・・・・、しかしスイッチを入れたときのインパネには感動しました〜みなさんぜひ現車を確認してみて下さい!!ライトは確実に明るくなりましたし、まだしてませんが片目点灯になった事でパッシング時の被視認性は大きいと思います! ただボディーからはみ出したマフラーはかっこ悪いので早く社外マフラーが出ないかと心待ちにしております・・・

書込番号:5021773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/24 13:26(1年以上前)

納車された方にお聞きしたい事があるのです。

実はバイク専用のカーナビ(新型スカイウェイブ購入後)を購入を検討中です。

こちらを見て頂きたいのですが…http://m2-shop.com/01/navi-mayowan.html

そちらのサイトに付属品として『カーシガーライター電源用アダプター(12V・24V共用)』と表示されているのがご確認頂けましたでしょうか?

新型スカイウェイブにはDCソケットが標準装備されていると確認しております。

ココで本題なのですが『カーシガーライター電源用アダプターをスカイウェイブのDCソケットに接続した場合でも正常に使用可能なのでしょうか??


もう1つ質問があるのですが、DCソケットが装備されている場所はフロントコンパートメント(正面(中央)のモノ入れ場所)の中ですよね?

上記のカーナビをハンドルに専用のパーツを使用、装着し電源はDCソケットからと考えております。

ですがDCソケットの装備場所はフロントコンパートメントの中…フロントコンパートメントのフタを閉めたらカーシガーライター電源用アダプターの線がフロントコンパートメントからハンドルへと、はみ出す形になりますよね?

ココで本題なのですが、もし線がはみ出した場合フロントコンパートメントのフタは閉めれるのでしょうか??またDCソケットを使用中(携帯の充電)にでもフタは閉めれるのでしょうか??


長文になってしまいましたがよろしくお願い致しますm(__)mペコ

書込番号:5022321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 16:33(1年以上前)

シールのこげた臭いの件ですが最初は車庫内に充満するぐらいきつかったですが200キロぐらい走って今はまったく気になりません。どんどんテスト走行しましょう。くせになるなんともいえない臭いがなつかしいです。

書込番号:5022628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/24 22:05(1年以上前)

華龍進軍さん

シガーソケットは12Vですので問題なく使用出来ますし、
配線はフタの下から(無理矢理ですが)出せますので
フタも閉まります。
 ただ旧型よりソケットからフタまでの距離が短くなった
ようですのでご希望のナビは見たところ問題無いですが
あまりにも長いプラグだとつっかえてフタが閉まらなく
なりますのでご注意下さい!

書込番号:5023498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/25 12:24(1年以上前)

kajisyuuさん

回答どうも有難う御座いましたヽ( ^ω^)ノありがd

シガーソケットが問題なく使用出来るんですねワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪ 

プラグが長いと閉まらなくなった場合は…テープでも引っ付けようかと思います( ´-ω-)ぬぅ…  まぁ問題ないでしょう(ノω`*)ノ"




また質問してもよろしいでしょうか??すいませんm(__)mペコ

シート下のトランクスペースの高さと幅はどんな感じですかぁ(*^ω^*) やっぱり結構スペースありますかねぇ??

僕はトランクスペース重視で購入を検討していまして…非常にきになります(´ι_`)


あとバイクの重量感はどうですか??降りて押した感じは重いですか??

暇な時でよろしいので回答よろしくお願い致しますm(__)mペコ




書込番号:5025014

ナイスクチコミ!0


スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/25 23:16(1年以上前)

スカブー会員さん

やはりニオイはするもののようですね。安心しました。
ありがとうございます。

>くせになるなんともいえない臭いがなつかしいです。

すごくよく分かります!確かになんとも言えないニオイですよね。


華龍進軍さん

私がこのスカイウェイブに乗る前はフォルツァの'00型に乗っていました。このモデルは数あるビックスクーターの中でも指折り(ひょっとしたらトップ?)のトランクスペースの狭さでした。
そのせいかもしれませんが、スカイウェイブのトランクスペースの広さには感動すら覚えます。今まではフルフェイスのメットひとつでいっぱいいっぱいだったのが、フルフェイスにゴツいゴジラロック、上下のレインウエアを入れてもまだ余裕があります。
ただ、幅はともかく高さはもう少しあったらもっとうれしかったかな。しかも、スペースの中央部に隆起(リヤタイヤを逃がすためでしょう)があります。実際に実車をご覧になることをオススメします。
バイクの重量感は・・・これでもかってくらいに味わえるのではないでしょうか。フォルツアの30キロ増しはひ弱な私にとってなかなかこたえます。

書込番号:5026347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/26 13:34(1年以上前)

forza_ykさん

キタ━━━(゚(゚ω(゚ω゚(☆ω☆)゚ω゚)ω゚)゚)━━━!!。

その言葉を待っていましたヽ( ^ω^)ノありがd

やはり噂通り結構容量があるみたいですね♪これで枕を高くして眠れます。


さすがに重量はヘビー級みたいですねぇ(ノ∀`)アチャー
何とか乗りこなしてみます(*^ω^*)


最後の質問よろしいでしょうか…申し訳ないですm(__)mペコ

新型には旧型に付いていたコンビネーションブレーキ(停車時に使用する補助ブレーキ)は装備されているのでしょうか??

新型のパンフレットを見ましても、それらしき紹介はされませんし…。

そこでパンフレットをよ〜く見たらキー(エンジンをON・OFFさせるところ)の左に何かレバーみたいなモノが確認されたのですが…これは一体なんですかね?

これがコンビネーションブレーキなのか…正面の物入れを開けるための装置なのか…( ´-ω-)ぬぅ…

よろしくお願い致しますm(__)mペコ

書込番号:5027480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/26 14:53(1年以上前)

ボクは、まだオーナーではないのですが(^_^;)

>そこでパンフレットをよ〜く見たらキー(エンジンをON・OFFさせるところ)の左に何かレバーみたいなモノが確認されたのですが…これは一体なんですかね?

華龍進軍さんがおっしゃっているコンビネーションブレーキ=パーキングブレーキで合っていますよ(^o^)
車で言うサイドブレーキになるものですよね?

初代スカブーはここに位置されていて、二代目から右下、現行(三代目)でグローブボックスの左に戻ったみたいですよ。

ヤマハ・グラマジェの様にハンドル近くも便利ですよね。

書込番号:5027578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/26 16:49(1年以上前)

おいらっくすさん

ヽ( ^ω^)ノありがd オーナーさんでいらっしゃらないのに良く分かりますねぇ(ノω`*)ノ" さすがです♪


おいらっくすさんはいつ頃オーナーになられるのですかぁ?(*^ω^*)

書込番号:5027752

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/26 17:29(1年以上前)

遅RESですが・・・シガーライターソケットは普通に車用のグッズがさせますよ。
CJ43B型ですが、電源をシガープラグ化したETCや市販の携帯電話充電器を使っています。ふたは、ロック位置から離れたところから線を出せば閉まります。

書込番号:5027820

ナイスクチコミ!0


neko1234さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/26 20:44(1年以上前)

CJ44Aに乗ってます。
コンビネーションブレーキっていうのは、前後のブレーキが連動するものを言うんじゃなかったですか?
先代CJ43Aには付いていましたが、今回のCJ44Aでは廃止されました。
イグニッション横にあるのはパーキングブレーキです。
先代CJ43Aでは右膝の辺りにあったものが移動しました。
かなり使いやすくなったと思います。

書込番号:5028294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/27 07:40(1年以上前)

neko1234さん

コンビネーションブレーキはご説明のモノですね。(^_^;)
名前もよく知らずイコールで結んでしまいましたが、補足ありがとうございます。

華龍進軍さん

誤解を招く説明ですみません。
停車時に使用する補助ブレーキとあったので、、、
名称は間違っていましたが、場所はneko1234さんご説明にあるとおりにそこ(詳しくはグローブボックス上、左側)であってますね。

まだ少し買えそうもないので専門誌なんかで各部の説明なんかを勉強してます。
暖かいうちに買って乗りたいとは思ってます(^_^;)

書込番号:5029526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/27 09:23(1年以上前)

I//Fさん情報有難う御座います♪これで安心しましたー(*^ω^*)

>>おいらっくすさん

了解です♪僕も早く購入して乗りたいですねぇ(ノω`*)ノ"
お互いまだまだ勉強しないといけないみたいですねー(っ〃'ω')っ

書込番号:5029648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/30 16:27(1年以上前)

本日納車ではないのですが、契約の方してきました。
ネットでこれでもか!というくらい調べて、購入店を絞り込みましたが、結局、総支払い額=61万(自賠責=24ヶ月付)で契約してきました。5/3納車予定です。

●詳細は以下のとおりです。
・スカイウェーブ250タイプS
・赤色
・自賠責=24ヶ月
・防犯登録付
・住民票代理受け取り
・ゴリラチェーンロック、アルミステップボード付
・HID(Loのみ)付

本当は61.9万だったのですが、粘りに粘って値引きしていただきました。
HID付ということもあり、私的には満足のいく金額でしたね。
(後々、取り付けるつもりでいたので。。。)

私が色々調べた結果、車両値引き7〜8万円が妥当なところだと思います。

購入後検討中の方、参考になれば幸いです。
交渉がんばってください。
ではでは、、、

書込番号:5038041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング