このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2006年5月27日 03:03 | |
| 21 | 14 | 2006年5月25日 19:33 | |
| 0 | 4 | 2006年5月23日 23:00 | |
| 1 | 9 | 2006年5月19日 15:14 | |
| 0 | 7 | 2006年5月19日 02:56 | |
| 4 | 3 | 2006年5月15日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちょっと無謀かと思いましたが、連休を利用して230キロの道のりを走ってみました。
翌々日に、また230キロ。
最高速度を40キロ位に抑えて、おおむね平坦な道でしたが、燃費のほうはリッター40キロ程度でした。
トラブルなしで走れて、めでたし、めでたしといったところです。
トータル走行距離も700キロを越えて、ますます好調といったところです。
0点
早速のレス、感謝です。
広島市中区から、岡山県津山市までの往復でした。
国道2号線ー同53号ー同181号で、片道230キロ。
つらかったのは、お尻が痛かったこと。
シートは広いのに、ライポジによる自由度が少ないー。
ハンドルが、もう少し後退していたら・・・と思ったりしました。
(当方、身長168センチです。)
アドレスV50、万人向けの良いスクーターです。
書込番号:5055000
0点
リベンジャーさん ,こんばんは。
若い頃、都内から町田のはずれまで行ったこと
思い出しました。
スズキのハッチというバイクです。
230キロは、かなりキツイですね、でもクルマとは
ちがう開放感がありますね。
若き日の思い出となって、一生忘れられないと思います。
これからもアドレスV50で思い出を沢山作ってください。
楽しい体験談、ありがとうございました。
書込番号:5055113
0点
お疲れ様です!気合い入れましたね〜(笑)
ところでバイクの調子はどうですか?全開走行が多かったなら、できれば早めにオイル交換でもして労ってあげた方がいいかもしれません。
昔ですが2stのdioで320km走ったとき、翌日いきなり最高速がガクンと落ちちゃったことがあります…。何せ北海道の話、いけないとは知りつつひたすら全開だったもので(^_^;
書込番号:5056147
0点
このクチコミを見て、私も昔の若かりし頃の記憶がよみがえってきましたのでカキコします。(十数年前です)
十代の頃は、スクーターで(確かヤマハのチャンプ)片道300kmを走破した事が何回かあります。
もうケツが痛くて痛くて困りましたが、今では友人との楽しい思い出となっています。
自動車の免許を取ってからはバイクにはまたがった事もなかったのですが、最近、どうもバイクに乗りたい欲求にかられ、HPをうろついて物色している最中です。
50CCでは30km規制や2段階右折、交通安全週間のノルマの標的になる事もしばしばあります。でもそれを補う楽しさがあると思います。
若い頃の苦労はその後の楽しい思い出に変身(何故か)しますので是非これからもアドレスで思う存分走ってください。
最後に、最近の原付は環境規制のおかげ?で、面白いバイクが完全に淘汰されており、悲しいですな。
DT50やガンマ、TZRなど色々あったけど・・・。
書込番号:5058250
0点
皆さん、レスありがとうございました。
今日、エンジンオイルを交換しました。
近所のホームセンターで選んで、自分で交換しました。
いろいろ種類があって迷いましたが、スズキ純正のものにしました。(エクスターオイル TYPE04 1リットルで1270円也)
これからも、アドレスV50大切に乗りたいと思います。
長距離走行は、しばらくは控えようかとは思いますが・・・。
それでは、また。
書込番号:5058842
0点
若いっていいなぁ〜 昔自分の先輩で日本1周したHという人がいまして後にサイクル野郎でしたか漫画になった事ありました。
書込番号:5060319
1点
リッターあたり40kmも走りましたか?私の弟も先一昨日にV50Gを納車しまして、今日でちょうど100kmぐらい走ったようです。しかし燃費が異常に悪く、計算では27km/lぐらいしか走りません。燃料が漏れてるということは無いと思うのですが…。もうちょっと走ると良くなったりするものなんですかねぇ?
書込番号:5111316
0点
前回の給油時と入れた量は同じですか?
と、言うのも原付の給油って目視じゃないですか。
毎回目印を自分なりに考えてその地点まで入れたりしないと、燃費は狂いますよね。
私は大体40km/Lですよ。
書込番号:5111820
0点
バイク屋さんが満タンにしておいてくれたので、初めての給油だったのですが…、確かに正確ではないかもしれません。でも感覚的には私のLet's2 STDより悪い気がするんです。フューエルメーターが私のには付いていないから、どんどん下に傾く針を見てると不安になってくるんです。加えて、きついエンジンブレーキ、重い車体による加速の悪さ、薄くて硬いシートの乗り心地、SUZUKIさんには期待してたのに…残念です。
書込番号:5113076
0点
確かに私も燃費の悪さを痛感してます。
原因は人それぞれだと思います。走り方で大きく変わると思います。
私の場合、前車の2ストのJOGより強くかかるエンジンブレーキが原因の1つだと思います。
私はかなり燃費を意識して走っているため、アクセルは必要なときに必要なだけ開けて走ってます。つまり、下り坂などは惰性のみで走るよう心がけていました。きつい下り坂はブレーキをかけながらになります。
しかし、アドレスにはそれが全く通用しません。
緩い下り坂だけでなく、前車で今までブレーキをかけながら下りていた下り坂でさえも、アクセルを開けなければ、減速してしまいます。
つまり、トータルでアクセル開けている時間は、2ストと比べるとかなり長いです。無駄にガソリンを消費しているわけです。
これが燃費悪い主な原因になっていると思います。
ちなみに、前車の実測値は、カタログ値(30km/h)の2割落ち(50→42)でしたが、アドレスV50は4割落ち(76→45)です。
燃費に関しては期待をかなり裏切られました。
ただ、前車より実測で3km/L程度はいいので、前向きに考えてなんとかやってます。
でも、購入前に試乗はするべきだったと後悔しています。
バイク屋は2ストと比べると、パワーがない程度で、それ以外は変わりないとしか言ってくれませんでした。
自分で乗って確かめることは、何よりも大事だと言うことを、車購入の際に痛い目にあっているので知っているつもりだったのに・・・
それが原付にも当てはまることを今回初めて知りました。
書込番号:5113920
0点
なんかV125と対照的な悪評価ばかりですね。
しかしリッター40キロメートルも走るとは驚きです。
自分のJOGはその半分程度なので・・・・・
そのうちボアアップキットやら駆動系も多種多用なものが出てくるとは思いますが、やっぱり気持ち良く50cc乗るならJOGで決まり!のような気がします。
まあガソリン150円の時代ですから燃費気になるのも分りますが・・・・・・
書込番号:5114033
1点
チョイノリいいですよー。
バイク屋のおじさんはお薦めじゃないよーって言いますけどねー(⌒▽⌒)アハハ!
バイク買うの初めてだからかも知れないですけど、ホント楽しいです。
いろいろ不満もあるとおもいますけど、スピード出ないのはご愛嬌。
私なんかは、堂々とのんびり走れて逆に楽しいです。
僕の自慢のチョイノリのブログ↓です。先週つくったばかりです。よろしかったら是非。
http://pikachoi.exblog.jp/
1点
その昔、ラッタッターとソフィアローレンが宣伝してましたロードパルというのがありましたが40kmぐらいしか出ず、動力性能はチョイノリと同等ぐらいでした。
この無免許運転が自分で初めて運転したバイクでしたがその時の楽しさは最近買った250tスクーターの比ではありませんでした。
初めての楽しさは2度と味わえるものではありませんので心ゆくまで堪能しとかないと損ですよ。
バイク屋のおじさんやベテランライダーさんなどそのような遠い昔の事は忘れて性能だけで評価しちゃってるんでしょうね。
書込番号:5089691
3点
ピカチュー顔のスクーター初めて見ました。
小学生に盗難されそうなぐらい似てますね。笑
書込番号:5089696
1点
いいな〜♪
ピカチューヴァージョンのチョイノリ。
ロードパルなんて懐かしい車種も・・・
書込番号:5089818
2点
皆さんありがとうございます。
嬉しいです。とっても!
もし、札幌の方でピカチュウ顔にしたいと言う方いらっしゃったら、ステッカー何枚か作ったのがあります。
よかったら連絡ください!\(⌒▽⌒)/
と言っても、この為にチョイノリを買うか、となるとなかなか(⌒▽⌒)アハハ!
ですよねー。
書込番号:5090466
1点
これってスズキとポケモンの権利を持ってる所に
アイデアで出せば採用されるんでは?^^;;
限定版として^^;;
>>よかったら連絡ください!\(⌒▽⌒)/
お金を取ったら著作権違反に触れますよ^^
書込番号:5090803
1点
もしかしたら流行るかもしれませんね。
ただ権利とってシール売っても儲かるかは?ですね。
書込番号:5091549
2点
子供が乗れるものなら流行りそうですが(⌒▽⌒)アハハ!
ちなみにチョイノリ+ピカチュウのイメージは、もう二年以上も前からあるものですからメーカの人は当然知ってるはずですし、私もそれを見てチョイノリ買っちゃったんです。
情報源は…
http://www12.ocn.ne.jp/~choinori/
です。
書込番号:5091738
1点
完璧になったら…。乗れません。間違いなくただの置き物になってしまいます。今の状態なら、まだステッカー貼ってるだけだから。と納得(?)できますけど。
ゼニガメって私知らなかったんですが、ポケンモンのキャラクターなんですね。
そう都合の良いバイクはなかなか無いと思いますが、あったら楽しそうですねー(⌒▽⌒)アハハ!
レスありがとうございます。
書込番号:5092718
1点
札幌には住んでないけど、
ピカチュウのステッカー、欲しいかも。(^^)
とっても楽しいブログですね。
注目を浴びるのはちょっと恥ずかしいけど、微笑ましいのでマルです。
妙な走りで(悪い意味で)注目浴びるよりずっと良いですね。
私はオレンジチョイですが、
もしも白だったら「オバQ」にしてるかも?(古っ!)
書込番号:5105065
1点
私のブログにコメント入れてくれた方ですね!ありがとうございました。
オレンジだと色があわなくてー(⌒▽⌒)アハハ!
すみません。
結構注目は集めないとおもいますよー。たぶん。
ちびっこは敏感に察知して「ピカチュウ」って言ってくれますけどねー。
書込番号:5110044
1点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
注文してから約一ヶ月 ようやく納車にこぎつけました、バイクを取りに店に行くと丁度バイクのキーレス受信機を交換している所でした、ポンプの方は終わっているみたいでパーツが転がっていました 作業が終わり各部の説明を聞き最後に右側のポケットに張っているシールを見せられ これはリコール対処済みの証なので剥がさないで下さいとの事でした、これから慣らし運転が終わるまで我慢しながらがんばります、
それと前に掲示板にのっていたマフラーからのニオイ ウ〜ンうれしいけどほんまクッサ〜!
0点
マフラーのにおいについてですが、残念ながら私の場合2日ほどで完全に消えました(笑
思った以上にすぐに取れるので大丈夫ですよ。
厳しくなる排ガス規制に対応しているマフラーだけあって排ガス独特のにおいがほとんどしません。
ただし音は・・・^^;
書込番号:5099322
0点
京都のすけだいです。イモタマさん、納車おめでとう!同じ時期の納車だと思っていたんですが、わたしのは、いまだに未定・・・。同じ白なのに。リコールの影響は関係ないとショップは言ってるんですが・・・。スペアキーは、結局どうされました?
書込番号:5101363
0点
すけだいさんは納車がもう少しかかるんですか?早く来るといいですね、でもリコール対象外のやつやったら そっちのほうが良いですやんほんまは僕もそっちの方が良かったですもん。スペアキーですね、注文はしていますが遅れているようです リコール用に新しい携帯機が来たから元のやつもちょうだいってゆうたけどメーカーに返すらしく くれませんでした、スペアキーの値段は1万4千チョットみたいです でも納品日は未定みたいです。お互い年代も住んでるとこも近いし早く納車されてまた色々情報交換しましょうね。枯枝さん僕のもニオイ無くなりました それはそれで淋しいもんですね。それと排気音はほんまに情け無い音ですね 早くヨシムラかマックが出て欲しいです。
書込番号:5102056
0点
ヨシムラのマフラー、良さそーやなー!私の場合、金銭的余裕が無い為、基本的にノーマル!オプションのスットプランプは
注文しましたが・・・。納車いつになるんやろ〜!すでに、ジャケットとヘルメットは新規に購入済み。トミカのスカブーも・・・。はぁ〜、はよ、こーい!
書込番号:5105113
0点
こんにちは。
勝手に仲間入りってのも失礼かもしれませんが、日本へ来て(ずっと海外にいました)初めて自分でバイクを買いました。この掲示板も何回も何回も見に来て「いいなぁ」って思いながら2ヶ月経って先日ようやく買う事ができました。このバイクの事を知ってから免許を取ったり、バイク屋さん探したり、いっぺんローンの審査を落ちて落ち込んだり。。親戚に頭を下げて代理になってもらったらいっぺんは通ったのですが彼自身がバイクの免許なく最後の最後で蹴られ、じゃ、保証人になってもらおうと思い3回目でやっとお金が入り無事購入しました。はー、長かった。
僕は東京にいるのですが買ったと思ったらこの連日の雨。。。まだ100キロしか走ってません。皆さんのように何千キロってなるにはいくらかかるやら。。
とりあえず、嬉しくて嬉しくて仕方ないので思い切って投稿しちゃいました。
ちなみに買った僕のアドレス君は。メタリックのブラックで125Gで日本製ではその店では最後の一台でした。
海外での車生活から一変してバイク生活になります!!!楽しみです。
これからもよろしくお願いします!!
0点
お・め・で・と〜!
ちなみに、ここの掲示板を使ってる関東近郊のみんなでツーリングしようって今、盛り上がってるから良かったら一緒にツーリングに行かないかい?
詳しくは「[5047859] 奥多摩方面へツーリング」を読んでね。
書込番号:5089423
0点
う、嬉しいです!
返事が帰ってきました。今日も僕のアド君は雨にぬれてます。奥多摩のツーリング行きたいです!付いて行けるかなぁ。。
書込番号:5090969
0点
カバーかけてないんですかぁ?
強風が吹かない場所だったらカバーかけた方が良いと思いますよ。(強風だと倒れます(^^;; )
奥多摩でお会いしましょう。僕より遅い人はたぶんいないと思う。。。
書込番号:5091374
0点
かま_さん へ
いったい何に乗ってくるんですか?まさかの原付?でもいいんですけどね(^^)
schrougeさん へ
カバーはかけた方がいいですよ。盗難予防にもなるし、最大の利点は紫外線によるプラスチック部品の劣化速度を抑えられますから。
書込番号:5091699
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
はじめて、カキコさせて頂きます^^
やっとの思いで、AT普通自動二輪免許を取得出来、すぐにスクーターも購入しました^^
スカイウエイブか、シルバーウイングか悩んだ末に、スズキに決めました。
まだ、購入して3日目ですが最高です^^
慣らしと言うことですが、どこまでやればいいんでしょうか?
詳しくないので、教えて下さい。
0点
>ヨコハマスクーターおやじさん
ハンドルが最高にカッコイイですね!
さて、慣らし運転ですが乗用車の場合は1000k程度とはよく言われますが
最近のクルマは慣らし不要、等という方もいらっしゃいます
ワタシはモンキーでは一応500kまで30km/h、1000kまでは40km/hと行いました
トラブルらしいトラブルはありませんが、1000kの時にオイルも交換しました
バイク屋さんには「もったいない」と言われましたが・・・
参考まで
書込番号:5087058
0点
ここの掲示板の「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」で「慣らし運転」とか入力して、検索すれば、色々出てきますよ。沢山の意見が出てますので、どれをお選びになるかは、 ヨコハマスクーターおやじさん 次第です。
書込番号:5087247
0点
追伸
免許取得 おめでとうございます!
納車 おめでとうございます!!!
書込番号:5087281
0点
私の場合、こればっかりですが^^;;
エンジンスタート後は、あまりエンジンを回さずに
1〜2kmくらい暖気走行してエンジンから足回りまで
暖めてから通常走行以上の事をしてあげて下さい。
慣らしの時は急加速などは控えればいいと思います^^
書込番号:5087913
0点
免許所得&購入おめでとうございます。
慣らしについては人それぞれ千差万別の意見があるのでなんともいえませんが、慣らしは不要と言っている人を除いて共通して言えるのが急のつくアクセル操作はしない事です。
エンジンだけでなく駆動系・サスペンション系それぞれ新品の部品ですから、馴染ませる意味合いもありますから1000kmを走るくらいまではそれぞれの部品のすり合せてやる。みたいな気持でのんびりと普通に走れば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5088218
0点
私の友人に、日産のエンジン設計者がいましたが、エンジンのシリンダーに傷が付くのは、エンジンをかけてから1分いないが、80%だそうです。それ以外は、オイル管理の悪さや、オーバーヒート等の根本的は、エンジン故障だそうです。
実は、私も某メーカーに勤務していました。
実際に工作精度は、慣らしが必要といわれた20年前と比べると、
5〜8倍位良くはなっています。ほとんど代わってないメーカーもありますが、近年の再編で名前以外は消えました。
さて本題ですが、船やジェットスキー等、エンジンに負荷が掛かる乗り物は、いまだにメーカーが、慣らしを推奨しています。
船は、自動車の10〜20倍の負荷が掛かります。(燃費も1500ccのジェットの場合40〜60キロで走るクルージングでリッター2キロ、フルパワーだとリッター1キロを切ります、お分かりのように水の抵抗がもろに舟艇に伝わるためです。エンジンの持ちもオートバイの20分の一ぐらいです)
さてオートバイは、自動車に比べても5分の1ほどの負荷です。
ですが、慣らしはやるに越したことはないですね、ですがやり方が重要です。アイドリングを4〜5ふんした後、ゆっくり加速して、30キロぐらいで、2〜3分、徐々に加速しながら50キロぐらいで4〜5分はしらせましょう。
その際になるべく登り坂は避けましょう。下り坂も。(H社の研究開発やってる友人に聞きました、彼の話だと、モトクロサーやロードレーサーはシリンダーとの接点になるピストンリングの材質と強度を変えてあるため直後からフルパワーが出せるが、1レースごとにクランクベアリングやリング、ピストン、バルブの交換は必須とのこと、もちろん、クラッチ、スプリングとダンパー、タイヤも交換あたりまえだって、)
その後は、50〜60キロ以上出さないようにして、150〜200キロ走れば終わりです。ただし、もっと正確に言えば、その後、
少しずつ速度を上げてきます。
楽しいバイクライフを応援しています。僕もこのバイク買おうか悩んでます。
書込番号:5091023
0点
タンクのメーカーエンブレムの下に「SUZUKI」のメーカーロゴ
(長さ200mmほどの白いもの)を貼るだけでかなり引き締まった
イメージになりました。
なかなかいじり甲斐があって,乗っていて楽しいバイクです。
二輪免許が取りたくなってきましたが,親の目が黒いうちは
取るなと言われているので残念です(苦笑
1点
GS50いいいですね!
確かに、タンクにSマークだけだと物足りないですね。ネットで青白のワークスカラーにしたのがあって、カッコ良かったです。
燃費が60km/lいくらしくて、僕も通勤用に考えてましたが、リアキャリアが無く、SBSでSUZUKIに社外品の有無を聞いてもらっても、無いとのことで断念しました。
4st原付最強ですが、
国道で車の流れにギリギリついていけるぐらいですか?
坂道で50km/h出ますか?
ブレーキはボアアップに耐えられそうですか?
車体が小さいので、車からの視認性にやや難ありと思いますが、
是非、安全運転で。無事故と経済性をアピールして、二輪免許OKが出るといいですね。
書込番号:4817506
1点
私は、GS50で練習して大型二輪取りました。現在はインパルス(400)にも乗ってますが、GS50も大切に乗ってます。練習を兼ねて教習所にも乗っていったりして活躍してくれましたし結構カッコイイですねという人もいました。二輪は確かに四輪よりも危険かもしれませんが、だからこそ教習などを受けて技術を身に付けて安全運転を心掛けるという事も大切ですよ。夢が叶うといいですね。同じユーザーとしてこれからも楽しく乗って下さい。
書込番号:4851467
1点
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
また,ご声援ありがとうございました。
>4st原付最強ですが、
>国道で車の流れにギリギリついていけるぐらいですか?
>坂道で50km/h出ますか?
>ブレーキはボアアップに耐えられそうですか?
なにやら法律に触れそうなので,大変申し訳ありませんがお答えいたしかねます。
ただ,ブレーキを含め足回りに関しては「改良の余地あり」と考えています。
書込番号:5081730
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




