スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

一年間、実走 TEST レポート @

2006/05/31 02:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツ4

クチコミ投稿数:19件

購入:平成17年 5月6日
金額:総額107,700円(自賠責1年、諸経費込み)
走行エリア (主に)
南=町田、横浜、川崎
北=保谷市、練馬区、板橋区、豊島区
東=江東区、
西=国分寺、府中、稲城
走行距離(先日5/30まで):12,500km
オイル交換:4回実施(1回平均 約3,000km)1回750〜1300円
燃費
・購入当時:約40km/L
・現在:約45km/L (冬場の厳寒期は、およそ10%以上ダウン)
車体状況
・スロットル調整2回(ワイヤー伸び戻し)
・前後ブレーキ調整1回(わいやー伸び戻し)
・タイヤ: 前 8分溝− 後 2部溝(雨天時ロック多発)交換近し
・ヘッドライト バルブ:未だ球切れせず
・最近、排気管系に錆が 多少浮いてきた (その他、故障ナシ)
不満
・エンジンブレーキが強烈で調整が利かない
・フロントサスが硬く、ショック吸収性が悪い
・コンビニフックの位置が低く、形状が悪いので外れやすい
メリット
・燃費が 良いと 思う
・車重が軽い
・タンク容量はカタログ値では4,5Lとなっているが実際はフルで5.3L
・始動性がよい! いつもセル一発!!

一言!:スロットルワイヤーの伸びは調整しないとエンストしまくり。


書込番号:5126473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2006/05/31 03:02(1年以上前)

更に 一言!

ガス欠が 心配な時には、タンクを覗き 車体をゆすって
残量を確認しましょう。

更に 私の場合、予備タンを常備しています。

書込番号:5126487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/07 02:39(1年以上前)

もう 一言!

燃料系はついていませんが
給油は、200km毎にしておくと 私の場合は、セーフ♪ です。

更に私の場合、憶えやすいようにするため
0km
200km
400km
600km
800km
1000km
という具合に 給油しています。

満タン 5.3L × 燃費45km = 航続距離238.5km なので

かなり マージンをとった 給油サイクルかと? おもいます??

書込番号:5146895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/07 09:50(1年以上前)

詳細参考になりましたm(__)m
自分は常にフルスロットルなのですが、燃費は最初から30kmくらいです。
それとオイル交換は1000kmで1回しましたがその後は3000kmくらいでいいのでしょうか?

書込番号:5147295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/09 01:07(1年以上前)

きちべえ さんへ

オイル交換の目安 ですが
「取り扱い説明書」の記載では
3,000km毎、または 1年 となっております。

購入したバイクショップでは、1,500km毎を推奨していましたが・・・、まあ それは 商売的なものか?と
個人的には、判断しました。

ちなみに オイルの劣化や消耗は
オイルのグレード や 性能、添加剤の使用可否、
また 季節・使用条件・車両の状態 等によって
違ってくるのでは ないかと 思います。

参考までに お知らせしますが
エンジン音の変化(異音)、ようするに G音 B音 Z音など が
感じられた場合には
ただちに オイル交換をしたほうが良いと思います。

私の体験談ですが 以前、4輪のハイパワーターボ車を新車で購入し
新車1,000km走行時にオイル交換を実施、
次からは 交換時期を もう少し長くできるかなぁ と思っていたのですが
それから1,500km位走行したころからエンジンノイズに
「バサバサ」感や「ガサガサ」感が 聞き取れるようになり
ずいぶん早いけど もしかすると オイル寿命がきているのでは?
と思い、オイル交換をしてみると 異音は消えてなくなり
静かになりました。多分、まだ慣らしが完全でなく 鉄粉の発生および
油膜が切れかかり などに よって 潤滑が不足してきていたのでは?
とふんでいます?
その後は、オイル1回の交換について 5,000〜10,000km
程、走りましたが その後は 一度も エンジンノイズの不調は
ありませんでした(当然、すべてにわたってノントラブルでした)。

私が 先の冬場に 4,000km近く走った時、異音は感じられませんでした。(でも夏場は 注意しましょう!)

そのうち ロングランを 試してみようか? とも思っています。

ちなみに 私の オイル交換は 最初は購入ショップでしていたのですが
その都度、価格が違うので(750〜1,250円)不信に思い
行きつけ(カード会員)のガソリンスタンド(出光)で
するようになりました。本当は自分で できるのですが
廃油の処理やら 何かと 厄介なので…つい…というところです。

参考までにお伝えしますが、「レッツ4」のオイル容量は
700ccなので 100cc単位で 量り売り してくれ
工賃なしのショップを選んだほうがよいのでは?と思います。
大概のお店は リッター毎の オイル料金+工賃 ですが

お店が暇な時など、お店側から オイル交換を 薦められた時に
オイル量 700ccなんだけど? と交渉すると
黙っていると 最低リッター単位のところを 700cc計り売り
でやってくれます。せこい話ですが
やっぱり 3割も値段が 安く済めば
お得感も 断然 違ってきます し ねぇ♪
ちなみに 私の行き着けスタンドは
100cc計り売り で 工賃ナシです。

以上、ご参考まで♪

これからも お互いに 情報交換 を よろしくお願いいたします。

書込番号:5152601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/09 02:33(1年以上前)

オイル の 基礎?
http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/knowledge/reading.html

書込番号:5152738

ナイスクチコミ!0


あいpさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 01:13(1年以上前)

すすむさま
予備タンを常備 というのは、どういうタンクを買えばいいのでしょうか? それは家に保管しておくのでしょうか

書込番号:5155374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/10 16:20(1年以上前)

予備タン について
私の場合、容量500ccの金属製容器を
シート下トランクに常備しています。
当然、ヘルメットも同時収納できています。
一応、ご参考まで。

書込番号:5156782

ナイスクチコミ!0


あいpさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/11 01:29(1年以上前)

すすむさま

どうもありがとうございました。m(_ _)m
近くにスタンドがないので私も予備タンクを装備しようと思います☆

書込番号:5158382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/20 10:59(1年以上前)

古代すすむさん ご回答ありがとうございます。
返信が遅れたことお詫び申し上げます。
詳しい説明に感謝いたします。
そろそろ3000kmになります、毎日全開走行なので
かなり負担をかけていると思います…
皆様の意見を参考にこれからも「レッツ4」
大事にしていきたいと思います。

書込番号:5185345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/21 03:03(1年以上前)

きちべえさん
あいさん そのほかのユーザーの皆様

お互い レッツ フォー ライフ を
有意義におくりたいですね。
そして 事故や 違反には、くれぐれも注意しましょう!

今日の私は 知らないうちに 白バイが となりの車線より追尾、
私がスピードを飛ばさないので 追尾をあきらめて
さーっと過ぎ去っていきました。
私が気が付いてないと思ったのでしょうか?
まあ、とにかく気をつけましょう。

それから どなたか
バイクのタイヤ交換について
体験談や費用・どこで行う など
お聞かせ戴けませんでしょうか?


書込番号:5187574

ナイスクチコミ!0


あいpさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/12 00:27(1年以上前)

レッツ4を買おうと思っていたのですが、
ホンダのDio Cesta というスクーターを買いました・・w

ホンダクリオ前の、桜井ホンダというところで買ったのですが
@都内板橋区
ちょうどキャンペーンをやっていて、盗難保険のプレゼントや、
選べるギフト(4000円分!)をもらいました☆
このキャンペーンはまだやってるみたいですよ!

どのバイクショップでもいいやと思っていたのですが、
定期点検も18ヶ月まで無料でやってくれるみたいです。

赤塚の川越街道沿いの他のバイクショップより、
お店の人がとても親切丁寧に説明してくれたので、おすすめだと思います。

スズキの掲示板に書いてすみません。
こちらでいろいろ質問して、古代さんやJOGと骨さんにお世話になったので、購入のご報告がてら、書き込みしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:5246730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/12 02:58(1年以上前)

あいさん
新車購入、おめでとうございます。
そうですか、チェスタになさったとは!チョッと意外?でした。
でも、ご近所のお買い物とか きっと重宝されることと思います。

購入時の色々な特典は、魅力ですよね。
やっぱりお得感があったほうが、
購入満足度も高くなるものです。

近頃は、四輪の場合、駐車場の問題とか
ガソリン価格の高騰と色々と大変ですから
スクーターがあるとライフワークが変わると思います。

私は長い間、四輪一辺倒だったのですが
一年少々前に レッツ4を購入して
大活躍、本当に よかったと思っています。

話は変わりますが
先日、久々に燃費計算をしてみたところ
47.9km/L でした!

季節的にも 今頃が レッツ4には、一番好条件なのかなぁ?と
思いました。

それでは

書込番号:5247022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/03 00:24(1年以上前)

はじめて の タイヤ交換

走行距離:16,600km
もう少し 走れるかなぁ?と思っていたのですが・・・
パンクをしてしまい、お金をかけて直しても
間もなくタイヤは寿命なので これを機会に
ついに! タイヤ交換を決意しました!

はじめての事なので 費用は どれ位かかるのか?
全くわかりませんでしたが ここに記しておく事にしましたので
ご参考まで

タイヤ(ブリジストン) 80/90-10 35J 費用:2,700円
用品:500円
工賃:3,800円

総額:7,000円

想像していたよりも タイヤ代は安く。
工賃が高いなぁ と思いました(作業時間20分)。

以上、ご参考まで。

書込番号:5501222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/12/06 22:56(1年以上前)

エンスト & アイドリング調整 について

当然の事ながら 冬場の厳寒期は 内燃機関の宿命(燃料気化不良)として
エンストしやすい環境となります。

私も昨シーズン、 よくエンストしました。
予想外における 突然のエンストは 確かに 非常に 危険です。
よく信号待ち 右折 踏み切り通過 時など
本当に ひやひや しました。

当初の私は
「レッツ4」は フュエール インジェクション(FI)なので
アイドリングは 近年の四輪車のように
電子制御による自動調整かと思っていました。
なので エンストは オーバー クールに よるものではないか?
と勘違いし 空冷 冷却の吸気口をテープで 徐々に少しづつ塞ぎ
色々と試してみましたが 一向に 症状は 改善されず
まいったなあ… レッツ4は 歴史が浅く
私が購入したのは デビューから 間もない
初期型でしたから
これは まさに 初期トラブル と とらえ
スズキの リコール情報 を 調べたり しました。

そこで ハッと 気が付いたのですが
レッツ4 は あくまで FIであって
吸気音、水温、シリンダー温、排気温など 各種センサーにより
総合集中制御された 最近の 4輪車CPUによる
インジェクター とは 違う のでは? と思いました。

であれば 事は 簡単です。
旧来式 機械式キャブレターのように 手動調整すれば いいのです。

で 私は スロットル ワイヤーの位置を確認し
自転車のブレーキように 絞り上げて みたところ
アイドリングの回転数が上がり
突如のエンスト症状も改善しました。

そうなのです!
実は 寒冷による 不調エンストと思っていたのは 全くの 勘違いで

単に 経時使用にによる ワイヤーの“伸び”で あったのです…。

ワイヤーの伸びは 徐々に 進行している為、
それに ただ 気が付かなかった! だけなのだ!! と

〔対処法〕
右ハンドルのグリップ付け根から出ている
スロットル ワイヤーの カバーを 左に ずらし
調整ねじを 回し アイドル回転を 上げてください♪

ちなみに 回転を 上げすぎると 加速は よくなりますが
AT車のように クリープ してしまいます… し
なにより 燃費が 悪化して しまいますので ご注意ください。

以上、 ご参考まで♪





書込番号:5723480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/08 14:54(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

200kmごとなんて、給油するのも切りが良くていいですね。

書込番号:5729869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/12/09 23:40(1年以上前)

まあ・・・
生活の知恵のような ものです

大したこと なくて すみません

書込番号:5737176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/10 20:54(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

いえいえ。
切りがいいほうが
エクセルでグラフ作ってもキレイに作れますよ。

書込番号:5741205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初乗り

2006/11/27 00:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL1000

クチコミ投稿数:16件

ノンビリ走るさん、お待たせしました。
今日は乗れませんでしたが、週末に120kmほど街乗りしましたので、感想を。

・乗り心地は、大型バイクだけあってすごく満足です。タンデムシートの評価も上々。横風が少々あっても直進安定は良いです。
・振動が少ないのと、ポジションが楽なので疲れない。シフトチェンジの回数も減ります。一般道では、3速、5000rpm以下しか使わなかったように思います。
・信号停車中に周りの視線を感じます(希少車なのとでかさゆえ)。
・明るいライト(タンデム走行だとハイビーム気味、前の車を威嚇してました)
・シートは高いが、今のところは立ちゴケの心配をするほどではない。

気になる点
・燃料計の精度がもう一つのせいなのか、(街乗りでは)燃費が悪そう。ほかの皆さん燃費はどれぐらいですか?
・エンブレは効きますが、Fブレーキの効きは良くない。
・GIVIのスクリーンが(前オーナーから)ついてますが、80km/hぐらいから上では巻込み風で頭が振られるよう。
・2速で加速中、2800、2900rpmぐらいでの振動がある(Vツインの味というレベルでしょうか?)

極低速で2速走行中、エンストを数回しました(この辺は乗り慣れたら問題なさそう)。

ひとまず、気づいたのはこれぐらいです。

書込番号:5683271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2006/11/27 09:47(1年以上前)

大阪の旅人さん、納車おめでとうございます。
満足されているようで何よりです。

さて燃費のほうですが、私のDL650ですと街乗りで17〜18km/L、ツーリング時に20〜22km/L位です。
フロントブレーキの効きは、タッチが柔らかいせいじゃないでしょうか?
私もその点は気になっていますので、お金が出来次第メッシュホースに交換予定です。
あと、スクリーンに関してですが、K4以降のモデルなら手間は掛かりますが高さの調節が3段階で出来るはずです。
ビスを10本ほど外す必要がありますが、適度な高さに合わせてみる事をお勧めします。
K3以前なら…残念ですが、別のスクリーンに換えることも検討する必要があるかもしれません(´・ω・`)

前後サス共にプリロードの変更が出来ますので、こちらはお好みの硬さにどうぞ。
あと、1000のほうは3000rpm前後で微妙な谷間があるとの事。
1000特有の症状のようですので、どうしても気になるならお店経由で浜松の工場に送って直してもらう事をお勧めします。
加速中に失速する感じが出てきたら、上記の故障を疑って見てください。
知人のDL1000オーナーが上記の症状のため、工場行きだと言ってました。

もしかして、ツインは初めてですか?
極低速時は半クラを上手く使って、楽しいDLライフをお過ごしください。

書込番号:5684031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/27 10:25(1年以上前)

大阪の旅人さん:
インブレありがとうございました。
感想を読んで、高速にあいそうなバイクだと思っています。この辺ですと、自分に合ったバイクと思います。ここで質問:

・GIVIのスクリーンが(前オーナーから)ついてますが、80km/hぐらいから上では巻込み風で頭が振られるよう。
これはGIVIのスクリーンの原因ですが、ノーマルスクリーンはどうでしょうか。(ノーマルがなければ返事は結構です)

・燃料計の精度がもう一つのせいなのか、(街乗りでは)燃費が悪そう。ほかの皆さん燃費はどれぐらいですか
この種の国産バイクは町乗りの燃費がよくないことを覚悟していますが、高速道路はどうでしょうか。

・エンブレは効きますが、Fブレーキの効きは良くない。
Fブレーキの効きがよくないというのは
@ブレーキパットの減りによって、効きがなるくなったか?
Aもともとメーカー設定で効きがよくないか?

・私が気になるもう一つ、バイクの重さです。乗るとき、ウェデングとき、手押しときの重さはどうな感じでしょうか?その中、一番気になるのは、手押しの重さです。因みに家の車庫は奥から前に少しのカーブをつけています。バイクを車庫入れ時に、バックで入れるため、重ければ、手押しがかなり力がいることので、結構気になります。その辺教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:5684116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/27 14:34(1年以上前)

ちなみにDL1000とセッティングのみ違うエンジン搭載したTL1000Sで街乗りで8〜9km/L、ツーリング時に9〜12km/L位です。

但しもう1台のセッティングのみ違うエンジン搭載したカジバで高速主体だと16km/L位です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76100710352/#4646633

書込番号:5684698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 19:38(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

初乗り料金は110円。

書込番号:5689466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/11/28 20:48(1年以上前)

>某所のHさん
おっしゃるとおり半クラの使いようで、だいぶ極低速の不安がなくなりました。大型のVツインはこんなもんなんですね。前に試乗会で乗ったことのあるSV1000でも同じような感じでエンストさせたのを思い出しました。
サスセッティングはこれからいろいろ試してみます。前サス調整効くのは気づいてませんでした。

>ノンビリ走るさん
・スクリーンの件、中古なのでノーマルスクリーンはないです。少し屈めば乱流の問題は軽減されそうです。

・燃費の件、高速道路、長距離はまだ乗ってないので、詳細わかりませんが、20km/Lぐらいはありそうですね。

・Fブレーキの効きについては、Aですね。
この車体にSV400などと同系統の片押し2ポットですから...

・バイクの重さについて、手押しの重さは400ccなんかと比べたら確かにあります。でもご比較の他車に比べたら車重は軽い方だと思いますので慣れたら大丈夫では?
私は、このバイクを買うにあたって、’バイクスライド’というのを買いました。これのおかげで駐輪場の出し入れがかなり楽ですよ。
心配してましたが、私の場合平らな道でなら跨ったまま両つま先のキックで、バックできます。

書込番号:5689817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/11/29 12:05(1年以上前)

>極低速時の半クラ操作
SVに関しては、排気量に関係なく似たような乗り方を要求されます。
400Sに乗ってた時も同じ乗り方でしたから。
ああ、あとアプリリアのRSV1000Rに試乗したときもそうでしたね。

ツインの特性の一つじゃないかなー、と思ってます。

ブレーキに関しては、もう少しかっちりした利きが確かに欲しいところですね。
ブレーキホースの交換だけで駄目なら、マスターとキャリパーの変更も考えないと駄目ですかね(´・ω・`)
R750ほどの利きは期待してないんですけど…。

書込番号:5692323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 15:35(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

半クラ使いすぎるとヘリが早いですね。

書込番号:5692868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/11/30 03:21(1年以上前)


わしは飲み過ぎて翌日いつも頭が半分クラクラしとりますじゃ ふぉ・ふぉ・・

書込番号:5695549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/01 17:26(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

半クラ使いの達人と呼ばれたい。

書込番号:5701112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトを両灯へ

2006/05/02 22:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:25件

初めまして、4/29から乗り始めたのですが、
片眼点灯がどうも気に入らなくて・・・
そこで、よく見てみるとLo側H7、hi側H4になっていました。
(H7でhi固定、H4でhiLo切替と思っていました)
って事は、H4のLoを配線すれば2眼点灯出来そう。
ですが、私には配線を加工する知識と技術が・・・
カスタムパーツが出るまで待った方が良いのかな?

書込番号:5044394

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2006/05/05 06:49(1年以上前)

私はHi側の中に小さな電球を入れてみました、最初はLEDを入れてみたのですがリフレクターにまったく反射しないので「明るい点」にしか見えず泣く泣く通常の5Wバルブにしてボンヤリと点灯させています、今後はバルブの色を変えてみて好みに近づけたいです!

書込番号:5050708

ナイスクチコミ!0


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2006/05/06 02:52(1年以上前)

2chで両目化した当の本人です。

ノーマルでのH4側ですが、HIビーム点灯時は通常H4のHi側のフィラメントを使用しているので、Lowビームを点灯させると上向きの光はカットされます。

しかしながらレンズカットの問題なのでしょうが、右上がりにライトが照らされています。

この照らされかたを見てると通常の左上がりと対照的にみえるためどうもバーグマン(右側通行用)っぽい感じがしました。

なので、対向車がまぶしく感じると思うのでお勧めしません。

あと、使うH4バルブですが、ノーマルはH4Uのバルブが使われていますのでH4のバルブをいれて右のLOW側を点灯させると上向きの配光になりますので、すっごく迷惑ですよ。ちなみにHI側はどちらのバルブを入れても配光に違いはありませんでしたので、ノーマルのままのるなら問題ないようです。

配線の加工ですが、私はノーマル配線をいじりたくなかったのでノーマルコネクタの間に分岐する配線を作ってあるのでそれをはずすとノーマルに戻るようにしてます。


LOWノーマル車体-->分岐コネクタ---->H7バルブ
Hiノーマル車体--->分岐コネクタ---->H4バルブ

という感じにつないであります。
この分岐コネクタは車体LOW側の+線を分岐させH7バルブとH4バルブのLOW側に線を結線してあります。

今後H7にHID入れる予定もあるのでH7とH4(LOW)の+線にはそれぞれスイッチを入れてあるので、H7 H4(LOW) H4(hi)のそれぞれを点灯消灯できる仕様になっていたりします。



書込番号:5053557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/05/09 20:25(1年以上前)

私も両目にしたいと思っています。。

車両の不具合で納車が遅れるとかって言われてたんですが
どうにか13日に入る事になりました。

Hiの時、H4はHi/Lo両方点灯なんですか?
中でどんな配線になってるんでしょうか?

私も分岐コネクター作りたいです。。。
良かったら詳しく教えてもらえませんか?

現車見たら分かりますかねぇ…(@_@;)

書込番号:5064718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/10 02:02(1年以上前)

>>H4はHi/Lo両方点灯
両方点灯したら熱ですぐにフィラメントが切れます。
両方点灯は自分のZZRではLoの時にパッシングスイッチを
ONにすると同時に点灯しますので対向車のいない山道で
明るくするために同時点灯させてたら、どっちか忘れましたが
フィラメントがすぐに片方切れましたので^^;;
ですので、それ以降は出来るだけ同時点灯(パッシング)
しないようにしてます…

書込番号:5065871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2006/10/05 11:05(1年以上前)

メーターパネルの裏のハーネスから分岐すると同時点灯できるようになりますよ!純正で白い配線がきているので反対側のハーネスに
線をつけてH4バルブに配線すれば完了です。
ライトの上向き下向きパッシング、セル時Offとちゃんと動作します。

書込番号:5508158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 22:47(1年以上前)

教えてください。そのやり方は、H4側は同時点灯せず
Hi/Low個々に点灯するのでしょうか?そうであればもう
少し詳しく教えてもらえませんか?

書込番号:5519659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2006/10/08 23:12(1年以上前)

はい、パッシング時以外はHi/Loはちゃんとスイッチで切り替え可能です。シールド周りの外装を外しコネクターメス側にもともと白い配線がきていますので反対側プラグの同じところに線を追加してH4側に配線すれば同時点灯するようになります。

書込番号:5519789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 21:36(1年以上前)

有難うございます。因みに今日クラッチ交換してきた際
スズキからも点灯キットが出ているとの情報がありました。
そのような情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5522554

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/10 01:34(1年以上前)

スズキから点灯キットがでているのですか?

もしCJ44乗りさんが仰っているやり方のキットだったらボッタクリだな・・・(苦笑

そんなことメーカーがしたらなんかわざとらしい。

書込番号:5523627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 21:56(1年以上前)

枯枝さんへ
ブログ見ました。tadaoのマフラーどうなりました?
あれからまた質問されたのかな?私も位置が違うように
見えました。
私もtadaoのマフラー検討しています。

書込番号:5528631

ナイスクチコミ!1


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/13 01:27(1年以上前)

質問とはメーカーにでしょうか?
メーカーにはあれ以来質問はしていません。
結果がわかってますからね^^;

もし、サンプル品と違うものを作っていたとしても いまさらそれを認めることはしないでしょう。(回収が馬鹿にならないでしょうからね)
ただし、私は今でも「違う物だ」と思っています
カメラを移す角度や位置 場所等ではとてもじゃありませんが説明がつかない^^;

取り付けステーも変わっているみたいですし。


いまでも「あと少し上だったらなぁ」と思います。
確かに垂直に2本というのは味気ないし地味かなと思いますが、今のtadaoのマフラーは少し横に出っ張りすぎかなと思います。
あと少し縦にならんで、上のマフラーがもう少し上がった位置にあればもっとかっこいいと思います。(ほとんどワガママですがw


まあ今でも十分カッコイイマフラーなんですがね。

ほかの物と比較してないのでわかりませんが、純正よりは性能もアップするみたいです(純正がどんなものかすでに忘れちゃいました^^;)

ほかに質問がありましたら言ってください。
答えられる範囲でお答えします(笑

書込番号:5532239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/16 19:03(1年以上前)

CJ44乗りさんが言っている白い配線が見つかりません;_;

書込番号:5542741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:02(1年以上前)

メーターパネル外されました?外さないと、カプラーと
白の配線は見えないと思います。

書込番号:5546083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/23 21:22(1年以上前)

CJ44乗りさん
枯枝さん
有難うございました。
お陰様で2灯点灯完了しました。
やっぱりいいですね。

書込番号:5564979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/29 02:20(1年以上前)

http://www2r.biglobe.ne.jp/~igu/cj44a_d3.html
ここの一番最後の写真のところまできたのですが、白い線をどこに分岐してどうつなぐってのがわからずじまいです。
もう少しヒントをいただけないでしょうか?

書込番号:5691524

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/29 08:12(1年以上前)

 教えて差し上げたいのですが、さすがにそれをここでいうと、キットの意味がまったくなくなってしまいます。

 みんな同じことをタダでやってしまいますので・・・・。

 それに、そこのURLもあることですし・・・・。


 すみませんが、少なくとも私からは何もいえません・・・。

書込番号:5691816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/29 15:37(1年以上前)

枯枝さんはキットを購入してしまってますからね(ワラ

口頭や簡単な文面で伝えられるようなことを商品で売っているなんてのは早々と淘汰されていくものなのです。

書込番号:5692872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 15:39(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

人にはそれぞれヒミツにしたいことの1つや2つありますよ。

書込番号:5692881

ナイスクチコミ!1


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/29 22:09(1年以上前)

確かに購入してますが、そういった意味ではありません^^;


店側から、また、SUZUKI側からとしてこういったことをもらすのはあまりよくないと思いまして。


いろいろいわれたくないんですよ。SBSとsuzukiから・・・。


もしもってことがありますのでいいたくありません。


もし、友達が両目化する なんて言い出したらすぐにでもやり方を教えます。

ただし、ここのような不特定多数の人が見るような場所で公にバラすというのはちょっと^^;

書込番号:5694348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/11/30 00:42(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

もしも・・・・ってことをSUZUKIが内緒でやってる方がマズイ気がしますね。

ショップの改造ならSUZUKIは無関係ですね。

書込番号:5695229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

チョイラーになりまた。

2006/11/18 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

クチコミ投稿数:10件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度5

杉並区内の中古バイク屋で、チョイノリ黒初期型を登録料、自賠責1年分込みで39000円で購入しました。その後、オドメーター付きのスピードメーターに変更して5000円かかりました。私は体重が85キロですが、全開で40キロでますがこれは、妥当なスピードですよね、教えて下さい。チョイノリはとても楽しいですよ、チョイノリを買ってから、車はほとんど乗りません。車は妻のものになってしまいました。

書込番号:5651147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/18 20:35(1年以上前)

小さく身軽なのは素晴らしく楽しいですね。
以前は東南アジアのクルマが買えなくてバイクばかり走ってる
国見て見下げていましたが、自分がそうなってしまいました。(爆)

書込番号:5651287

ナイスクチコミ!2


jyansoさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/19 08:51(1年以上前)

はじめまして、私は体重約50kgですが
チョイノリは全開で40km/hそこそこでした。
駆動系のギア比か何かでMAXスピードが
決まっているのでしょうか?
独特の振動と音が良いと思います。

書込番号:5653011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/11/19 22:16(1年以上前)

私が購入して一ヶ月、体重63キロですが、スピードは平地で最高47-48km/h出ます。弟が1年前に同じチョイノリを購入しましたが同じ結果です。500kmごとのオイル交換、1回300mlと少量ですが、これだけは絶対に忘れないように店主から言われました。チョイノリのトラブルは大半がこれだそうです。スピードが30km/hしかでないとか、坂道を登れないとかいわれていますが、そんなことはないです。車体をいじってしまったり、オイル交換をわすれてしまったりしなければ、どのチョイノリだって元気なはずです。私は乗っていてとても楽しいです。他の原付と並べて見てください。かわいらしさはビカイチです。私よりも20kgほど体重があるのですから2馬力性能を考慮すると問題ないのではないでしょうか。

書込番号:5655813

ナイスクチコミ!1


EA-MOOさん
クチコミ投稿数:20件 チョイノリのオーナーチョイノリの満足度4

2006/11/21 00:06(1年以上前)

走行2000KMのを中古で買ってそれから2500KMぐらい走りました。
どノーマルで、オイルだけは500KMごとにキチンと換えてます。
最高47KM/Hでます。(バイクは嫌がってますが)
☆ちなみに体重は60KGです☆

でも最高速で走るとそのあとアイドリングが不安定になります。
まるで息切れしてるみたいに・・・

このバイクは無理せずに35KM/Hぐらいでトコトコ走るのがベストのような気がします。

書込番号:5659903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/11/21 19:41(1年以上前)

皆さん、始めまして!。八咫烏(ヤタガラス)って言います。
チョイラー歴2年目です。私のチョイも最高速(平地・無風参考)45km位です。
が!、悲鳴に聞こえるエンジン音や振動で、巡航速度は35km位におさえて、不便さを楽しんでいます。(#^.^#)
先だっては、日帰り200kmのツーリングに行きました。約10時間かかりましたが、面白かったですよ。 燃料は3.7リットルですんで、L/54kmでした。登坂能力もSLの用にスピードはないが、トコトコ登ってくれて可愛いやつです。

書込番号:5662106

ナイスクチコミ!1


SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/24 15:43(1年以上前)

hiroかずさん初めまして、seti@homeと申します。
まずは、「チョイノラー」おめでとう御座います。

>チョイノリを買ってから、車はほとんど乗りません。車は妻のものになってしまいました。
 ↑
 私も同様の状況です(^^ゞ)。
 妻の物に成ってはいませんが、通勤(1日50km)にも利用し
現在、2ヶ月弱で、1900kmを突破致しました。
 皆さんも、仰っている通り、オイルのメンテ・チェーンの調整はこまめに
してやって下さい。

八咫烏さん、初めましてseti@homeで御座います。

>チョイラー歴2年目です。私のチョイも最高速(平地・無風参考)45km位です。
が!、悲鳴に聞こえるエンジン音や振動で、巡航速度は35km位におさえて、不便さを楽しんでいます。(#^.^#)
 ↑
 チョイ所有、2年目との事ですが。
 現状の走行距離とメンテ方法をご教授戴けませんでしょうか?。
 自分の利用状況は上のスレに記載して有ります。
 宜しくお願い致します。

書込番号:5672875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/11/24 17:03(1年以上前)

seti@home様、始めまして、宜しく!。 m(__)m 
チョイ歴2年目ですが、走行距離は2300km です。 
メンテって言っても、500kmごとにオイル交換する位で、チェーン張りを一度しただけです。
趣味が野鳥の写真を撮る事ですんで、その際にチョイを使ってます。
車ですと、路駐や悪戯等々落ち着いて写真に専念できない為購入した具合です。
チョイですと、自転車が入る所はサイズ的に(交通法は別として)入れますし、撮影現場の場所まで入れるところがほとんどです。
この間、ヤフオクで走行8000kmのチョイが出て、『おぉ!チョイもそんなに走るんだ!』って思いまして、よし俺のチョイもそれに挑戦!出来ればオドメーター一周を目指す意気込みです。 
seti@home様は、一日に50kmですって?凄いですね、こちらがメンテ等々教わりたく思ってます。 
なお登坂能力ですが、友人の乗ってるスーパーカブのローギアでやっと登る勾配の坂を、チョイはなんとユックリですが抜きます!!!。 (当方50kg) 友人はビックリしてましたよ。

書込番号:5673106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 21:06(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ヤフオクはやってますね。

書込番号:5689916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ETCを取り付けました。

2006/11/18 21:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > V-ストローム DL650

スレ主 某所のHさん
クチコミ投稿数:180件 V-ストローム DL650の満足度5

タイトルの通り、DLにETCを装備して貰いました。
平日は乗れないので、まるまる1週間ほどバイク屋に預けての作業でしたが、満足のいく出来です。
本体+セットアップ代金+工賃で42520円かかりましたが、購入支援キャンペーンで最低でも9200円返ってくるのでその辺は気にしてません。

早速東名高速道路の横浜町田ICから横浜青葉ICまで試運転してみましたが…。
ノンストップで高速道路を走れるのはやっぱり最高ですね。
入口・出口共にスムーズに通過出来ました。
出口で「軽二輪 300円」という表示を見た時はにやけ笑いが止まりませんでしたw

いや、本当にお勧めです。
割り引きも適用されるようになりましたし、スマートICも利用出来るようになったのは大きいです。
取り付けを考えている皆さん、一考の価値はありますよー。

※写真も撮ったんですが…アップする場所がない(´・ω・`)
※かま_さんの画像掲示板ってお借りして良いんですかね?

書込番号:5651571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/19 00:55(1年以上前)

自分も11月1日からの制度を利用しようと検討してます。
ただバイクの場合はサービスエリアなどで停車時にバイクを離れる場合ETCカードをETC車載器から抜き取って行く必要性が有りますね。

その後走り出す場合に抜き取ったまま忘れてしまうと料金所のETCゲートを通過できないので焦りそうです。

また取り付けは電源とアンテナのみでOKなら自分でやろうかとおもいます。

書込番号:5652382

ナイスクチコミ!1


スレ主 某所のHさん
クチコミ投稿数:180件 V-ストローム DL650の満足度5

2006/11/19 09:18(1年以上前)

>フレンドハムスターさん
本体は鍵のかかる箱、もしくはシート下に搭載することを推奨(半強制)されています。
また、取り付けもセットアップ店じゃないとしてはいけないことになっています。
自分で取り付けた場合はセットアップを受け付けてくれません。
そもそも本体だけという販売をしていなかったはず。

この辺、確か規約に書いてあったはずなので、まずは一読した方が良いと思いますよ。

また、休憩中にカードを抜く手間はないと思ってます。
バイクの鍵こじ開けてシート引っぺがしてまでカードを持っていくような手間は普通敬遠すると思いますしね。
それでも持って行かれたら、即座にカード会社に電話して停止すればいい話ですし。
第一、停車中はカードが入ってるか入ってないかは、傍目からは判別出来ません。

書込番号:5653064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/19 11:34(1年以上前)

そうですか・…セットアップを受け付けてくれないのですか…
クルマ用だと三菱の安いので本体+セットアップ代金+工賃で約5,000円で済んでしまうのからすれば高価ですね。

割引が適用されても元とれるのがいつに成るやら…・
一昨日も首都高から東関東道に入る3箇所有る市川料金所で1箇所のみがETCで列作っていて、通常窓口2箇所が直ぐ入れて通過するのがETCが時間が掛かってました。

そのような事考えるとまだ先にでもいいのかなとも思ったりもします。

書込番号:5653441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 21:04(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ETCねた増えましたね。

書込番号:5689899

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HID取り付けました

2006/11/27 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

KDOのHIDを付けました。
理由は安いから・・・
毎日通勤で使用するので寿命の長いHIDが
以前からほしかったもので。
取りあえずH7のみ入れました。将来はH4も入れる予定です。
でも十分すぎるくらい明るいので余裕が出来てからですね。
まだ1週間ほどですがトラブルはありません。
メールでの対応も良いです。

書込番号:5686177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/11/28 00:48(1年以上前)

取り付けは簡単にできましたか?

書込番号:5687332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/11/28 15:17(1年以上前)

俺も同じの付けてますよ
6月に付けて今の所問題はありません。

選んだ理由は安くて仕入れショップが近いからです。

書込番号:5688721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 19:33(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

HIDですか。明るいですね。
自分はIHIです。暗いです。

書込番号:5689448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2006/11/28 20:21(1年以上前)

カウル取り外した事のある方であれば
3〜40分ほどで出来ると思います。
カウル等外したらまず、バラストの位置を決め、うまく
配線の処理をすればすぐに終わると思います。


カウルの取り外し
http://www2r.biglobe.ne.jp/~igu/cj44a_d2.html

書込番号:5689687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 20:33(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

慣れている人だと最短3分で外せるんですね。
スゴイです。

書込番号:5689746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング