スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと交換

2007/04/18 05:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 saru50さん
クチコミ投稿数:92件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5 ようこそさるの部屋へ 

最初チョット効きが甘いと思って、V100の時に着けていたカメファクのBIGローターが良かったので

V125にもと昨年末に購入してたんですが、暖かくなってから取り付けようとお蔵入り^^;

で、何故か3000km越えたあたりから
当たりが出だしたのかフルノーマルでも
チョット強めにかければ路面さえ良ければリアが浮くし、
高速からのフルブレーキングでも良く効きだしたので迷ったけど
せっかく買ったんで取り付けました

で、結果
やっぱり違う以前の7,80%の力で同じくらい効く感じです


関係ないけど、左のオイルエレメントの下にある鉄のガードが
左折したときヒットして凹んだので交換しようと
ボルト緩めたらカバーとその内側のカバー?も一緒にポロリと取れて、オイルがぜ〜んぶ出ちゃいました(ToT)
ご注意を

書込番号:6244025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/18 08:13(1年以上前)

saru50さんどーも その鉄のカバーと中の蓋を開けると オイルストレーナーがあると聞いたのですが もう塞いじゃいました 私もオイル交換の時 掃除しようと思ってるんですが つい忘れてしまい 今に至ってます 誰かストレーナーの有無 知ってます? オイルやエレメントはスレにあるんですけどストレーナーはみんな知らないみたいで・・

書込番号:6244178

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/18 11:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=4866488/
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=4942758/
ここの、ぽんぞうさんの発言だけ見てください。
僕が言ってるのは適当ですm(_ _)m

書込番号:6244547

ナイスクチコミ!1


ken4rouさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/18 13:18(1年以上前)

オイルストレーナは鉄製のカバーと共締めで2本のボルトで固定されています。

内部に板状の金網ストレーナがありますので頻繁でなくてもフィルター交換時についでに確認されて汚れ不純物を取り除きましょう。

ストレーナには方向性があって幅の狭いほうが奥側となります、また裏表もあってゴムのリップが下向きとなるように組付けましょう。

書込番号:6244874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/18 19:12(1年以上前)

やっぱり あったの! 今度の交換の時見てみようm(^.^)m

書込番号:6245734

ナイスクチコミ!1


スレ主 saru50さん
クチコミ投稿数:92件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5 ようこそさるの部屋へ 

2007/04/21 14:33(1年以上前)

最近めったにここに来ないので返事送れてすみませんm(__)m

で、
金網ストレーナが入ってるんですかぁ
オイルが出だしたとき慌てて 確認なんてすっかり忘れてました(^^ゞ

でも、それほど頻繁にやるような所ではないようですね
今度バイク屋さんに聞いてみようかな

書込番号:6254685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

フランス語?分かる方教えてください。。

2007/04/15 23:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

クチコミ投稿数:16件

海外モデルの色っていいですね。
藍色っぽいのや、ゴールドっぽいのとか・・
何より、http://www.pirmil.info/scoot/ssiburg/
に載ってるProject???って最高です!
ほんとにこんなの出れば、即購入ですね。

書込番号:6236532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

07モデルのワインなんとか色を本日購入いたしました。
古いのは、お隣さんが2万円で購入してくれましたです。
来週火曜日に納車される予定で、そのまま上野のバイク改造店へ納車です。
メッシュホースとタイヤを交換しますです。
旧125Gと07モデルの違いについてレポしますね。

書込番号:6201220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/06 11:46(1年以上前)

すきっぷぱっしょんさん ご購入おめでとうございます。
05モデルの青に乗っていますが、仲間にも05,06モデルのオーナーがいますので皆さん興味深々だと思います。
レポートお待ちしています。

書込番号:6202333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/06 22:40(1年以上前)

タイヤの交換ってどのタイヤにするのでしょうか?

私はリアをピレリのユニコの100/80に交換しました。
純正の1/3ぐらいの寿命しか無かったので、現在は純正
と同じ銘柄に戻しています。

書込番号:6203858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/06 22:51(1年以上前)

わお! お金持ちなんですねー 別に壊れた訳でもなさそうだし 色だけが買い換える理由ですか・・

書込番号:6203900

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/06 23:48(1年以上前)

「Newモデル」って言うのが最大の理由でしょう。(^^;)


ご購入おめでとうございます。
やっとこさ乗り出し8万のV100を買った私には羨ましい限りです。
ブレーキ液真っ黒だった・・・・・orz

書込番号:6204152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/04/07 03:39(1年以上前)

前に乗ってたのを2万円で譲ったってのも太っ腹ですね♪

アド125の中古ならもっと高く売れるでしょうに、ひょっとして事故車なのかな?

私だと、2万円で売るぐらいなら予備パーツ用にキープしときますが。。。

書込番号:6204746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/04/07 12:14(1年以上前)

きっかけは、事故しちゃって前輪とハンドルが若干曲がってしまい(ほんの少しです。)、バイク店が全損扱いで見積もりを書いてくれたので、保険屋さんからバイク代金として16万円振込されたのがきっかけです。今回は込で19万円で買えました。
バイク自体は奇麗だし、売ろうと思えば10万円前後で売れたかもしれないので、ちょっと後悔しています^^;
走行距離も25000キロでしたし怪我もなかったので思い切って買っちゃいました。
ひとまず改造箇所としては、メッシュホースとタイヤをTT91にしようと思っています。あとは赤パットかな。

書込番号:6205621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/08 20:51(1年以上前)

走行距離25,000kmで事故車でハンドルが多少曲がった?V125だと2万は安いですが、10万は無理でしょう。

書込番号:6211013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/04/12 00:18(1年以上前)

こんばんは
昨日納車されました。

まだ、ならし運転なので、なんともいえませんが、
全体的になめらかな加速感です。(旧125Gが25,000k走行だったからなのかな)、パーツなどの変更は無いと思いますが、セッティングが違う感じがします。

タイヤを交換しようとおもったのですが、
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D306/index.html
上記のタイヤが純正でしたので、そんなに悪くはないと判断しそのまま着用することにしました。

ウィンカー音が旧とくらべて少し大きくなったかと思います。

ミラーの付け根が変わったような気が(下駄をはかせています)

これって前からなのかな?

書込番号:6222330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2007/04/12 04:45(1年以上前)

確か、2007年になってからミラーのボルト径が10mmに変わったと聞いているので、ミラーが付いているレバーホルダーも設計変更されたと思います。

10mmのほうがミラー交換の際に選択肢が広がるので、羨ましいですねぇ。。。

書込番号:6222744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2007/04/12 07:37(1年以上前)

私も行きつけのショップの兄ちゃんにミラー交換の際にはボルト径を確認してから購入してくださいといわれました。
個体によって違いがあるというのが理由でした。。

書込番号:6222854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/12 10:40(1年以上前)

>ミラーのボルト径が変わった
>下駄をかましてる
台湾はみんな10mmなの 変換アダプターでしょそれ ヤマハの逆ネジなんかはどうしてるんだろ・・

書込番号:6223182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ877

返信318

お気に入りに追加

標準

すり抜けについて

2007/03/31 12:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

先日「ミニツーリング行きました」と書いたやっぱりアドレスですが、いつも思うのですが、バイクで走っていて片道2車線以上の道路で走っている車の間をすり抜けていくバイクがいますがどんなモンでしょうか、私には怖くてできません。それも車のスピードが60q以上でておりそれ以上のスピードで抜けていくのですが。もし車が急に車線変更したらと思うと怖くてしょうがありません、見ている私も怖いのですが。すり抜けするときは私信号待ちで並んでいるときにします。それ以外は怖くてできません。パワーのあるバイクであれば一瞬でできるので怖くないのかもしれませんが。先日前に書いたとおり箱根へミニツーリングに行ったとき確かスカイウエイブでしたか、トレーラーと普通乗用車の間をすり抜けていくのを見ていましたが、後ろから見ていてハンドルがこする、車に当たるような感じがして怖かったです。勇気があるという問題でもないとは思いますが。皆様どう思われますか?

書込番号:6180999

ナイスクチコミ!11


seresonさん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/31 12:35(1年以上前)

確かに危ないですよね。車も運転されてる人なら危険である事に気が付くはずなのですが・・・。私は大型バイクも使用してますが、何度かすり抜けて行ったバイクが目の前で巻き込み事故に合ったところを見ています。あの様にはなりたくないと何時も心がけています。

書込番号:6181114

ナイスクチコミ!10


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/31 13:14(1年以上前)

停止したクルマの間ならまだよいですが、走行中の間を抜けてくあふぉはかなりいますね。
間が開けば抜けたい・・・穴があったら入りたいという気持ちにはならないんでしょうかねぇ。

この行為は通行区分違反です。
事故になれば更に罪は重くなるでしょう。

何にせよはた迷惑と感じてます。

書込番号:6181225

ナイスクチコミ!7


メデゥさん
クチコミ投稿数:23件 ☆★A種らいふ★☆ 

2007/03/31 14:28(1年以上前)

走行中のすり抜けは危険と思います。

私も信号で車が完全に停車した時に路側帯からゆっくりすり抜けしています。




書込番号:6181443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:238件

2007/03/31 15:26(1年以上前)

>穴があったら入りたいという気持ちにはならないんでしょうかねぇ。

むしろ、穴があったら突っ込みたいっていう動物的な本能の現れでしょう。。。

ワタシが車に乗ってたら、思いっきりフェイントを掛けてやりますね♪

書込番号:6181616

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/31 15:38(1年以上前)

私、車の時はミラーたたみますよ。
バイクが片側だとよけてあげます。
両側の時はタイミングを合わせて蛇行します。
両側2台同時だと動けなくなるので、なるべく動きやすいすり抜けをお願いします>ライダーさま

ちなみにミラーたたんで、確実に挨拶してくれるのは白バイだけです。
一般ライダーで挨拶するのはほんのわずか。
みなさん、空から神様になった気分で流れを見て、最適な流れをイメージしてください。

そういえば、空から見たように見せるビュワーが、どこかのメーカーから技術開発されてれてる記事を、最近見ましたね。

書込番号:6181653

ナイスクチコミ!10


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/31 15:53(1年以上前)

かえって勘違いされる行為と思えるので私はそのまま動く「パイロン」してますねw

空からって?バードビューのことかしらん?・・・イマイチよくわからないが、交通の流れを阻害する行動は危険を招くとでもいう解釈?

何にせよ無法者と共に災難に遭うのは御免です。

書込番号:6181704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 17:20(1年以上前)

走行中に、車と車の間のすり抜けは怖いです。
止まっているときに、すり抜けします(歩行者の飛び出しに注意しながら)。

書込番号:6181961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/31 22:57(1年以上前)

気を付けます(爆)左側をゆっくり走ってても逝く時は逝きます!!Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ ドピューン

書込番号:6183237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/03/31 23:29(1年以上前)

高校生の頃、渋滞しているクルマの列の横をすり抜けていたときの事です。
その列の中にパトカーがいたのですが、気が付いたときはもう通り過ぎた後でした。その後コンビニに寄っていた私たちの前にそのパトカーがやってきましたが、急な飛び出しに注意しろよって言われただけで、ほっとした思い出があります。
そのおまわりさんいわく
「専用道路じゃなく一般道でなら、走行区分違反では取り締まらないよ。」
のような事を言ってました。
まぁなにぶん昔の事ですし、マナーの悪い事で有名な栃木の話なのでいまいち確信はもてないんですけどね。
私の場合は信号で前に出て、あとは車線の真ん中を走ってます。
ただこの走り方をしていると無理やり抜き返そうとするクルマが多いんですけどね。
ウインカー出さずに曲がったり、信号が赤になるまで右折出来ないことが多い(しかも赤になってから3〜4台は右折してく)栃木県が特殊なのかもしれないなぁ。

書込番号:6183388

ナイスクチコミ!4


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/01 00:36(1年以上前)

都内走ってると、どうしてもすり抜けしたくなりますね。
大抵は信号で車が止まった時に、1番左側を直ぐ止まれる速度で
すり抜けしてます。流石に車と車の間はしませんね。

時間が無い時に1番左側から30km/hほどで走ってる車の横を
飛び出しと左折車に注意しつつ、ジワーっと抜ける時はありますが。

どちらにしろ危険には変わりないので、よっぽどじゃない限り
しないようにしてます。一応車も運転してる身ですし。

書込番号:6183699

ナイスクチコミ!3


tomdidaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/01 00:50(1年以上前)

tomdidaことtominyoです。

通販のバレンミラー届きました。一応、すり抜け対応車に成長しました。

出来ればすり抜けしたくないですが、信号startで抜くに抜けなかった四輪が「幅寄せするぞぉ〜」っていうあの独特の雰囲気でケツをかいでくる事ありますよねぇ。
その時は前走の車には申し訳有りませんがすり抜けさせて頂いております。(悪くも無いのに逃げております)

有事に備えてのバレンミラーで御座います。

書込番号:6183765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/01 01:24(1年以上前)

確かに普通に走行中のすり抜けは怖いですね。彼らは一度ぶつかってい痛い思いをしないと、判らないのでしょう。
痛い思いだけでですめば、まだ良いですけど。
という私も4日前に片側2車線道路で赤信号停止中の車の左側を20キロくらいで進んでいる時に
車の間から出てきた右折のバイクとぶつかりました。
トラックの前から出てきたので直前まで気付かず、
停止と衝突が同時くらいで、私は普通に立ったまま停まった状態ですみました。が相手は向こう側へ倒れてました。
相手も125のスクーターでしたが、マイアドレスの先頭が
相手のフロア部の前あたりにぶつかり、相手のパーツは割れました。
完全停止中のすり抜けも気をつけないと、かえって危ないですね。
車が少しでも動いていればこの衝突はなかったかも。

書込番号:6183892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/01 04:16(1年以上前)

すり抜けは怖いですね…
普通に追い越しと車線変更で車をパスして行きます^^

>>そういえば、空から見たように見せるビュワーが、
>>どこかのメーカーから技術開発されてれてる記事を、
>>最近見ましたね。
カーナビの機能としてバックする時のサポートとして
作られたみたいですね。
まるでラジコンを操作してる感覚なのかな?って
思いました^^

書込番号:6184177

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/01 05:41(1年以上前)

そうですラジコンです。

すり抜け中の右直事故?も、上から見ていれば見えたはずです。

というわけで、価格comツーリングの下見で諏訪まで来ました。
渋滞もありませんし、車をすり抜ける二輪車以前に、二輪車自体がいません(^^;;
しばらくうろうろして、諏訪の交通を観察してみます。
なんちゃって(^^;; いつもカメラのキタムラに来ています(笑)
お書きのみなさんも、価格comツーリングでお手本をお願いします。
関東のかたは次回4/14の秩父ツーリング、全国は次次回5月の諏訪泊まりツーリングです!

書込番号:6184258

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/01 06:35(1年以上前)

大田市場辺りも、すり抜けるバイクは多いですね。
ここは市場専用運搬車やフォークリフトも介在する非常に難易度が高い「公道」です。
その市場関係?上、大小のバイクが多くてもちろん、すり抜けの多い「公道」でもあります。

お正月などで行事が行われる時期は、道路端にまでダンボール荷物が道路上に積み置きされ、非常にバイクが走りにくいので、信号半固定状態などではバイクが前へ、前へとすり抜けて行きます。

クルマだけならいざ知らず、運搬車や、フォークリフト(ナンバーが無いものまで)これらとの接触事故や、クルマとクルマの間を抜けて来たバイクがたまたま、交差点の寸前でラッキーといえる青信号に変わった時などで、ダッシュ、見切り発信した右折車両との接触も非常に多いです。

何年か前ですが、YAMAHA製250ccスクーターがこの交差点で逝きました。私は空を舞う人をクルマの中で缶コーヒー飲みながら見てたので思わずびっくり・・・・・
クルマから飛び降りて近寄りましたが、変な体勢で倒れてる作業服姿のおにぃちゃんをみて声をかけましたが・・・即死っぽいので閉口しました。
大多数の見守る?中、救急車で運ばれましたが、後に分離帯へお花束があったのはいうまでもありませんでした。

停止してるクルマの間を抜けてくいつもの「奴」でしたのでいつもの事と思ってましたが、やっぱり最後は事故になってしまうものです。
今は大丈夫なんて思ってる鼠さんもいいひとだったな〜なんて事にならぬようお祈りいたしますw

さて、今日は富士五湖に旅してきます。
かま_さんともすれ違えるかな。ジュベルならすぐわかるけどなぁ・・・・お花見シーズンは飲酒運転する無法者も多いから巻き添え食わないようかわしましょうね。

書込番号:6184303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/01 07:20(1年以上前)

sho-shoさん おいらの事いい人だったなーって思ってくれるの?(嬉)でもバイクに乗ってるメリットだと私は思います 信号の先頭にいけるのも すり抜けして渋滞が無いのも そのぶんリスキーで冬は寒くて夏は暑くて排気ガスもろ浴びるけど 通勤時間帯に渋滞無いって何かに引き換えても欲しい人は居ると思います。太田市場凄いですねー中央防波堤行くとき通りましたが環七も市場前も13号に行くトンネルも中防の現場終わって良かったv(^^)v

書込番号:6184343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/02 19:09(1年以上前)

ワタクシもバイクやスクーターに乗りますが、品の無いすり抜けは感心しません。
車を運転している時、左側を抜けて来るバイクを確認すれば通り易い様に少し寄ったりしますが、困るのは左右同時に抜けようとされた時です。
その場合は兎に角進路は変えずに速度も前車に追突でもしない限りはそのまま加減速も行わないでひたすら通過するのを待ちます。

又、幾らムッとしてもフェイントを掛けたりするのは大変危険で迷惑千万だと思います。
バイクが避けようとして併走する他の車と接触して重大事故を招くの可能性もありますが、フェイントを掛けたドライバーはそのまま逃げてしまのでしょうから・・・

書込番号:6189666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2007/04/02 20:36(1年以上前)

止まっている車の左を抜けるのも危ないことに変わりはない。
車の車間を抜ける横断者なども危険ですが、
車から降りようとする人が開けたドアとぶつかったバイクを、幾例か知っています。

書込番号:6189965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4430件

2007/04/02 21:52(1年以上前)

ドライバーの動き(腕とか肩とか)と前輪を見ていれば大丈夫じゃないですか?
止まらない曲がらない500γ乗りですけど、普通にすり抜けしてますよ。

書込番号:6190310

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/02 22:28(1年以上前)

ほぃほぃさんの500ガンマ!!
懐かしい話題です。数年前の車板にタイムスリップしたかと思いました。

ちなみに私は車の下からも、車の先を見ています。
関係ないけど、タンデムですり抜けされてる時に後ろでボケッとしていて、左のひざがガードレールに激突した事があります。
割れたかと思った(^^;;
ピリオンライダーもニーグリップは必要ですね(違う

書込番号:6190486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2007/04/02 22:59(1年以上前)

通勤族です。
確かに、すり抜けあぶないのですが、鼠ライダーさんと同じく
バイクのメリットかと・・・通勤で使ってますがすり抜けしないバイクの方が少ないような。
もちろん誰も事故したくて走ってはいないのですが・・・。
バイクからの視点では渋滞中の車とは速度のレンジ(次元?)が違います、のろのろ動くパイロン、石ころみたいなものでおとなしくしていてくれたらかってにいっちゃいますから。(バイク側のわがまま(>_<))

通勤に一人で乗っている車よりもバイクのほうが環境にもやさしいと考えてもいるのですが・・・生意気で済みません〜〜〜失礼〜〜

書込番号:6190688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/02 23:50(1年以上前)

>>ドライバーの動き(腕とか肩とか)と前輪を見ていれば
>>大丈夫じゃないですか?
ニュータイプでもなければ相手の動きなんぞ予測できませんって…
ず〜っとドライバーの動きを見ながらすり抜けが出来る
訳でもありませんし…
自分を「過信」すると、いつか「しっぺ返し」が来ると思います…

書込番号:6190968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/03 00:20(1年以上前)

同感です。危険と隣り合わせであることを忘れない様にしたいものですね。
そう言いながら昨日は出先で突然の雨に遇い、家路を急ぎたいのに道路は渋滞・・・・1100ccのバイクで擦り抜けしてしまいました。

書込番号:6191124

ナイスクチコミ!3


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/03 02:26(1年以上前)

すり抜け、確かに危険ですね。 
昔、バイクに乗っていた頃は良くやっていましたが何度かヒヤッとした事があります。

現在は車にしか乗りませんが、マナーの悪いすり抜けや、危険なすり抜けをする人が多いですね。本人は危険を感じていないのでしょうけど、事故が起きた場合過失云々にかかわらず酷い目に遭うのはバイクの方という事を忘れないで欲しいです。

>ワタシが車に乗ってたら、思いっきりフェイントを掛けてやりますね♪

気持ちは判るのですが、大変危険なので止めて下さい。
故意の幅寄せも止めましょう。 
バイク側から見れば殺人未遂と言っても良いぐらいの行動です。
法律上、罪には問われないのでしょうが、軽い気持ちで起こした行動で人が死んでしまったら一生後悔すると思うので、絶対止めましょう。

書込番号:6191503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/03 02:55(1年以上前)

>>軽い気持ちで起こした行動で人が死んでしまったら
>>一生後悔すると思うので、絶対止めましょう。

でも中には「ざま〜みろ!」ってしか思わない、悲しい
人間もいるかもしれません…
誰も相手の考えてる事まで解りませんので…
バイクってだけで目の敵にする人もいるかもしれませんし…
相手の考えてる事まで分かる人がいたら、その人なら
すり抜けしても安全かもしれませんが、反対に相手の
気持ちも分かると、すり抜け出来なくなるかも…

ちなみに、自分は信号などですり抜けして前に出る時
一番前の車の人に対してだけですが、片手を上げて
「ごめんなさい」の意思表示だけはしてます^^;
相手が理解してくれるかわかりませんが…^^;;
場合によっては、スタート時に後ろを少し振り返りながら
もう一度片手を上げて挨拶していきます^^
もちろん追い越しや追い抜きして前に出る時も、さっと
片手を上げてパスしていきます。
車だとハザード2回点滅みたいな?^^;

書込番号:6191533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2007/04/03 05:14(1年以上前)

フェイントについて言葉足らずな点がありましたので訂正します。

実際には、遠くから迫ってきた際に危険行為はダメよって明確な意思表示をするだけで、接触の恐れが生じるほど近づいた際にはリスキーなため当然アクションを起こしません。

その意味を込めてブロックでは無くフェイントという語句を使ったのですが、ちょっと曖昧だったかな。さすがに事故に巻き込まれるのはイヤですからね♪

まあ、走行中に車の間をスリ抜けること自体が車から見れば立派な自殺行為なので、たとえ他の車と接触しても自業自得だと思いますし、ライダー全体のモラルを疑われるハメにもなって迷惑千万。

他の迷惑を顧みずバイクのメリットを堪能するのは勝手ですが、いざ事故になったら痛い目を見るのは自分自身なので、あとから泣き言を述べたり後悔をしないよう決死の覚悟を持つべきですね。

書込番号:6191602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/03 08:03(1年以上前)

そー言えば最近二輪用停止線 四輪用停止線って見なくなったようなやめちゃったかな 間違ってたらすいません道路作ってる側の人なのに 左側を抜けて前に出るのは現法では違反じゃないはず二車線あって車と車の間をくねくねは あまりひどいと怒られるはず(車線変更なんとか?)でも マスコミも未だにバイク便を使ってるのだからバイク=渋滞無し=すり抜けは付いて回る問題ですね・・・

書込番号:6191750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/03 09:01(1年以上前)

信号待ちの状態で、余裕で幅のある隙間を原付ですり抜けてる時に
タクシーに扉あけられて突撃して5m程飛んだことあります^^;

後の事故調でタクシーの運ちゃんは、客のことしか考えてなかったと言ってました(笑)
人間なんてそんなモンなんですよね〜

止まってても事故ることがあるのに、走ってる時はさらに危険ですよね^^;

基本的に単車には乗らないので単車側の意見はわかりませんが
お願いだから、高速道路でのすり抜けはやめて欲しいっす、、、

100km/hで走ってる時に150km/hくらいで走行車線と追越車線の間を抜けられた時は、さすがに心臓が縮み上がります。

書込番号:6191819

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/03 09:05(1年以上前)

すり抜けは違法ではないです。
証拠は、神奈川県の国道には「二輪車のすり抜けに注意」という看板があります。
違法ならば「禁止」と書かれますから推して知るべし。
もちろん二輪停止線がある事からも同様。

二輪停止線も減ってきましたが、二輪車専用車線など全くなくなりましたね?
近場だと新横浜近くにあり、いつも四輪車の路駐場となっており、これでは意味がないなと思っていました。
まぁ操るのは人間ですから、横柄(おうへい)T

書込番号:6191826

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/03 09:14(1年以上前)

間違って送ってしまいましたm(_ _)m

横柄やエラーはあるでしょうが、
それぞれのメリットを生かした臨機応変な使い方も、人間ならではと言えると思います。

書込番号:6191837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2007/04/03 10:31(1年以上前)

トピックに上がってたので来てみました。
すり抜けはけして誉められる行為じゃないですけど、どうしてもやってしまいますね^^;
私も車と車の間は怖いので左から止まってる時に抜いていきます。
もちろん危険性は認識してるので、スピードも落として細心の注意はしてるつもりです。
(この『つもり』が最も危ないんでしょうけど。。)

タクシーは予測が不可能であることと、バス・トラックは特に視界が悪くなるので近付きません。
おばあちゃん、おじいちゃんも予測不能な行動に出てくることが多々あるので車間距離をおきます。

車もバイクも乗るので、互いが危険だと思うことを認識してますが、
バイクに普段乗ってて、車に乗ると死角が怖いですよね。
車に乗ってるのにバイクと同じように見ようとして必死に首を動かして見ようとしてしまいます。

書込番号:6191965

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/03 10:42(1年以上前)

高速でも一般道でも在りがちですが、
前方の車間が腐るほどあるのに、
ほぼ同じ速度(得てして遅い)で並走している輩の後ろに付くと、
危険と解かっていてもすり抜けしたい衝動に駆られる・・・・・

実際にはしません、死にたくはありませんから。

高速では特に勘違いをしている人を多々見掛けますが、
通常走行(巡航)時は走行車線を、
追い越し時にのみ追い越し車線を「一時的」に利用するのが正しい通行法です。
なので「並走」は「右左折専用通行帯」を直進した時と同様、
立派(?)な「車両通行帯違反」となります。
以下ご参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%80%9A%E8%A1%8C%E5%B8%AF#.E8.BB.8A.E4.B8.A1.E9.80.9A.E8.A1.8C.E5.B8.AF.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E9.80.9A.E8.A1.8C.E6.96.B9.E6.B3.95

また、「登坂車線」「ゆずり車線」の様な「遅い車の為の車線」は存在しても、
「速い車の為の車線」は存在しません。
追い越しが済んだら速やかに走行車線に復帰する様にしましょう。


・・・・・と言うのが建前。

相も変わらずケータイやカーナビ、オーディオの操作をしながらの運転や、
同乗者とのおしゃべりに興じ、チンタラもたもた走っているクルマの多い事多い事。
すり抜けしたくもなるってモンです。


>それぞれのメリットを生かした臨機応変な使い方も、人間ならではと言えると思います。

同感。
決まり切った動作による運行が絶対安全と言うなら、
電車に乗るのが最良の策ですね。
また、これが普及したらバイクも自家用車も不要。(笑)
http://wiki.livedoor.jp/planning551/d/IMTS%A1%D6%B0%A6%A1%A6%C3%CF%B5%E5%C7%EE%C0%FE%A1%D7%C5%BF%CB%F6%CF%BF

書込番号:6191990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2007/04/03 11:28(1年以上前)

>ワタシが車に乗ってたら、思いっきりフェイントを掛けてやりますね♪

すり抜けの是非とは全く次元のことなることで大変危険な明らかな違反行為です。
事故が起きれば最低怪我は避けられませんが、その場合は明確な故意による犯罪なので重過失、或いは殺人未遂にあたります。

直接接触しなくてもバイクが避けようとして自爆、或いは避けようとして他の車両と接触したとしてもフェイント掛けたドライバーは私なら絶対に逃がしませんよ。

軽い気持ちで書いたのでしょうが、軽い気持ちでフェイントも掛けるのでしょう。
後で言い訳して取り繕っても駄目ですよ。 犯罪者予備軍殿

書込番号:6192092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/03 12:21(1年以上前)

すり抜けとは違いますが、先行車に続いて走行していてもバイクで左よりを走っていると割り込んで来る四輪が結構いますね。
車に割り込まれるとバイクは更に左に押し出される格好になり、結果的にはすり抜けしなしても併走になります。(何時もバイク側に問題があるとは限りません)

書込番号:6192225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/04/03 14:13(1年以上前)

ワシは半年程前、近所を100ccのスクーターで走っていて、
いつものように渋滞してる道で、渋滞にはまった。
そして車の左側をいつものようにすり抜けしとったら、途中でゴキバイ(スズキK50)2台に乗った警官が車と車の間に止まっておった。

すぐ気がつき、向こうもワシがすり抜けしてきたのに気ずかなっかたみたいなので、ワシもゴキバイに並んで止まった。

急ぎではなかったが、暇なので一人の警官に聞いてみたんじゃ
ワシがこのまますり抜けしたら違反になるんじゃろうか?と、
すると通行区分違反になる、あとすり抜けして、車の前にでると
割り込みになって、又違反になるそうじゃ。

よく意味が分からんかったが、少しずつ車が動きだしてきたので
これ以上聞くのは無理。でも、ゴキバイにつきあって渋滞をチンタラチンタラ走るのは嫌なので、すぐ先の交差点を右折して回り道をして目的地に向かった。

ワシも何十年とバイクに乗っとるが、こういう場面によく出会う。
特に警邏パトロール中の時間帯になるとじゃ。
ワシより先客?がいる時もある、先客もゴキバイ置いて先にすり抜けする勇気は無い場合が多く、皆あきらめてゴキバイにくっついて並んどる。
というかゴキバイ置いてすり抜けしてった、強もんは見たことないんじゃ、というのが本当だが。

それが通勤時間帯に当たると異様な光景になるんじゃ、いつもどうりすり抜けしてるバイク乗りが、何台もそこですり抜けをあきらめて集まりだすんじゃ。
皆の顔を覗いてみると、何とも言えぬ複雑な表情をしておる。
そりゃそうじゃ!いつもの予定が狂ってしまうんだから。
ワシもこれで予定が狂ったことも何回もある。

何十年も前に免許とったもんで、だいぶ交通法規も忘れてるし
更新でもらった交通の教則も行方不明。
詳しく説明できる人はおらんじゃろうか?解説お願いします。

書込番号:6192495

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/03 14:53(1年以上前)

そもそもすり抜けという言葉が法律にないのではないでしょうか?
割り込みや、左から追い越すのは違反ですから、該当すれば捕まります。
赤信号で停止線を超えて止まるのも違反のはずです。
停車中の車は障害物ですので、基本的にはかいくぐっても問題なく、動かれた瞬間にアウトになると思います。

書込番号:6192566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/03 15:09(1年以上前)

>軽い気持ちで書いたのでしょうが、軽い気持ちでフェイントも掛けるのでしょう。

軽い気持ちで書いたり言ったりする事と実際に実行するのは全然違うと思いますよ。
例えは悪いですが、誰かに迷惑行為を受けて殴ってやりたいと思うだけなら罪になりませんが、実際にぶん殴ったら逮捕されちゃいます。

書込番号:6192589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2007/04/03 15:33(1年以上前)

>軽い気持ちで書いたのでしょうが、軽い気持ちでフェイントも掛けるのでしょう。
後で言い訳して取り繕っても駄目ですよ。

テキトーに書いたのは事実なんで別に反論するつもりはありません。訂正を曲解するのもご自由にどうぞ。理解できない人には何を言っても無駄ですから♪

まあ、今後は仮面ライダーV3jrさんのカキコミを丹念にチェックさせてもらいますねw

書込番号:6192624

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/03 15:45(1年以上前)

今までチェックしてなかったんですか?

マスツーや一般走行の注意をよく書かれていらっしゃいますが、ご自身はツーリングに来ないし、ハンドルネームもパクリっぽいので、書き込みヲタクだと思っていたのですが、ある時愕然としました。
V3jrさんごめんなさい。

書込番号:6192650

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/03 16:05(1年以上前)

すり抜けとは停止してる車両の脇を通行する事かと。

走行してる車両の隣の車線で抜くのは追い越し、もしくは追い抜き(走行車線がある場合)

停止してる状態ならば問題ない(でも白黄色線と路側帯の規制には注意だが・・)

走行してる車両と同車線で追い抜きすると通行区分違反となる。

中央よりでこれが黄色線の場合はいわゆる「はみきん」でしょっぴかれる可能性が高い。

事故になれば安全義務違反だとか、各種諸々の(現場の警官によって様々)切符となってます。

これは情報を集めないと、どれが多いのか実際はわかりません。

すり抜けは違反か。違反では無いが、事故になった時の過失相殺はバイクであっても不利となるでしょうね。

面白さいと
http://www.geocities.jp/mc_expwy/kougu/surinuke/surinuke_top.html

書込番号:6192685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/03 17:33(1年以上前)

道路交通法 3章 第4節より抜粋

(割込み等の禁止)第32条 車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。

この条文から判断すれば、バイクのすり抜けは「違法」ではないでしょうか。

書込番号:6192875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/04/03 17:47(1年以上前)

解説をレスしてくださった皆様ありごとうございます。

sho-shoさんが紹介してくださった面白さいとも、時間があるとき
じっくりと見させていただきます。


皆さんはしないと思うが、たまに渋滞時に歩道を走っているバイクを見るんじゃが、これは言語道断だ!!

ワシは歩道を走っているバイクが歩行者をひっかけたのを
過去2回みた。
一回は歩道沿いの民家の門から、パッと出てきた年寄りをひっかけて転倒させて大変だった。
ワシは協力して救急車を呼んだ。まだ携帯が普及する前のことじゃが。

あと、渋滞時に高速の路肩を走る4輪もじゃ!(本当は2輪もダメだそうです。友人が2輪で捕まりました。)







書込番号:6192907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/03 17:54(1年以上前)

ちょっと前の事ですが 黄線の通行区分で白いバイクのおじさんと1時間位言い争いしました 彼曰く私が線を越えたと言うので私は越えて無いと主張 ではどこまでが越えたなのか特にバイクの場合 車体 体 タイヤ タイヤなら線上なら○か×か法律なら明確な線がある筈法的にどうなのか彼も言い返せず無罪放免でした サイレン鳴らされて停められたのに・・停めた方もこんな屁理屈なヤツもういいよって感じでした V3jrさんどうなの(郵政の立場から)V(^.^)m

書込番号:6192922

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/03 17:57(1年以上前)

>高速の路肩(本当は二輪もダメ

本当もなにも、最初から明らかにダメですよ…
しっかりしてくださいよ…

書込番号:6192929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/03 19:42(1年以上前)

高速の路肩も検問やってる時二輪も四輪も捕まるけど車の間走ってても捕まりませんε=(>ε<)プッー!

書込番号:6193216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2007/04/03 19:58(1年以上前)

>塩ダイフクさん

この場合、「割り込み」の定義が問題となると思うのですが、
単に道路の隅をすりぬけて車の前方にたまたま出ることは
「割り込み」には当たらないという解釈も十分可能と思われます。

個人的にちょっと興味があって調べてみたことがあるのですが、
すり抜け(下道で、車が停車中にその横(歩道ではない)をバイクが抜けていく)中に駐車場等からいきなり出てきた車に衝突したという事故では、裁判所はすりぬけが合法と判断する場合と違法と判断する場合の双方がある(判断が分かれている)ように思われました。

いずれにしても停車中のすり抜けを警察が取り締まることはまずないようですね。私が住んでる町では走行中のパトカーの左脇を抜けても何もいわれていませんでした。

書込番号:6193279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2007/04/03 20:39(1年以上前)

>今後は仮面ライダーV3jrさんのカキコミを丹念にチェックさせてもらいますね

過去の書き込みを丹念にチェックすると自称郵便配達のおじさんの正体が暴けるかも?


書込番号:6193464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/03 20:41(1年以上前)

そういえば高速で追い越し車線でなく、走行車線で
追い抜くと、走行区分違反でしたっけ?
違反になるみたいですね。

あと、うちの方は田舎だからか郵便のバイクが歩道を
走るところを見た事があります…^^;;

書込番号:6193468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/03 20:54(1年以上前)

>郵便のバイクが歩道を走るところを見た事があります…^^;;

ワタクシも目撃したことあります。でもV3jrさんはしないと思います。(多分すり抜けもしないのでしょうね)
その代わり制限速度と赤信号は時々無視しちゃったりして・・・m(__)m

書込番号:6193513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/03 21:01(1年以上前)

こんばんは
冬眠中の元ライダーです。(こんな雑誌もありました)
御堂筋をすり抜けしまくり通学していました(^_^;)
私は一応ライトオンで、ドライバーが気付いて寄ってくれるのを確認してました。
悪質な幅寄せドライバーには閉口しましたね(>_<)
ルームミラーに映る索敵の視線が丸分かり(笑)
寄せた逆を必ず抜き去りましたが(/ ^^)/
4輪しか乗らない方はレーサータイプバイクの加速をご存知無いみたいで・・・
若気の至り?で、他人には全く勧めませんし、ライダー復活しても、ハードなすり抜けはするつもりはありません。
愚か者が自爆するのと、愚か者を地獄に送るのは全く違いますので、殺人犯になる前に無益な幅寄せは止めて下さいね。
寄せて譲ってくれた方には必ず挨拶しましたよ、一応念の為に。

書込番号:6193535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/03 21:04(1年以上前)

確かに条文を見る限り「車両の側を通り抜ける」行為は問題ないと思われます。
しかし、その側を通り抜けた車両は最終的に「何処」に行きますか?
例えば、渋滞時や信号待ちをしている四輪車の隣を通り抜けた場合、先頭の「車両の前」に出ませんか?

捕まらないから悪くないという考え方は間違ってないでしょうか?

書込番号:6193552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/03 21:39(1年以上前)

>>4輪しか乗らない方はレーサータイプバイクの加速をご存知無いみたいで・・・
二輪全般の接近予測、距離目測も出来てませんよ。
原付で走行中に数メートル前で脇道から飛び込まれることが良くあります。


すり抜けしなくても合図無しで車線変更や駐車場への侵入とか・・・。
基本の安全確認を捨て去ったドライバーの非常に多いこと。

書込番号:6193723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/03 21:47(1年以上前)

自己弁護になるやもしれませんが、ウォルフさんがおっしゃる通り、大阪の4輪の無節操な車線変更は日本一です(笑)
大人しく後ろに付くのが安全とは言い切れませんので、可能な限り先頭に出ていました。

書込番号:6193758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/04/03 22:08(1年以上前)

>塩ダイフクさん

私への返信でしょうか?
若干このトピックの本題からずれるかもしれませんが興味深いのでちょっと考えてみました。
法律、特に罰則付きの法律の解釈に当たってはその中で使われている言葉の解釈は厳格になされなければならないということになると思うのですが、道交法32条の解釈としては、「割り込み」の他に「横切り」を一緒の条文で併記していることから考えても、止まっている車両の「前」(車の車幅の内側)に、いきなりその進路を妨害する形で脇から出てきて、追突等の事故が発生するのを防止するための規定であると思われ、少なくとも、順番ぬかしは良くない、といった意味での割り込みを意味するものではないと思います(違った解釈もありうるでしょうし、通説的見解がどう解釈しているのかは知りません。)。
このように考えると、たとえすり抜けても、進路を変更せずに車の車幅にかからない部分にいる限りでは、本条は適用されないということになります。

ちなみに私個人の意見としては、仮にこのようなすり抜けが厳密には違法だとしても、絶対やってはいけない行為だとは思いません。
なんというか、法律にも多少アソビの部分が存在していて、
停車中のすり抜けはその範囲内にあるように思います。
警察もその辺の事情を分かっていて、あえて「取り締まらない」のだと思います。
ただ、やっぱりアドレスさん がみたような走行中のすり抜けは私もNGだと思います。

書込番号:6193878

ナイスクチコミ!2


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/03 22:16(1年以上前)

信号待ちで止まってる車の横をすり抜けするのも非常に危険だと思います。
2年ほど前に通勤の渋滞で、止まってる時に
脇道から高校生くらいの子が、出てきて案の定 すり抜けしてきたバイクと接触しその弾みで、渋滞で止まってる私の車激突してきました。
私の車の左のスライドドア・助手席ドア・フェンダーが傷だらけになり
ドアミラーは、折れるし非常に迷惑な思いをしました。
高校生のことが、心配になり車を降りて駆け寄りましたが、
足はありえない方に曲がってる
手もありえない方に曲がってる
かなりの大怪我をしていました。
バイクのライダーもそれなりの怪我をしていたみたいですが、
無謀な運転をしていたので、自業自得だと思いました。

車が止まってるから、すり抜けしても『安全』ではないですよ。

私も以前、バイクに乗っていましたので、
すり抜けをする気持ちは分かりますが
非常に危険な行為だということを頭に入れてください。
交通事故被害者だけではなく交通事故加害者になることもありますので、気を付けてください。

書込番号:6193913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/04/03 22:24(1年以上前)

以前、渋滞中に左側を通り抜けるバイクに
バックミラーを壊されました。

相当、激しくミラーも壊れた為、バイク側も
気づいているはずですが、そのままどこかへ
逃走しました。

渋滞している為、追いかけることもできず、
とっさのことであった為、ナンバーも
ひかえられませんでした。

また、バイクが後ろからきて、私の車の
左側に止まり、「立ちごけ」もありました。

絶対に上記のようなことを、起こさないもしくは、
起こしたとしても責任を取れる方がされる分には
とやかく言いませんが、自信が無い方もしくは、
可能性がある方は走行中、停止中問わずやめて
頂きたいですね。


書込番号:6193949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/03 23:24(1年以上前)

なんか、ここを読んでいるとすり抜けしてるバイクって
すごいスピード出してるように思えるんですけど…
止まってる車の横をすり抜けしてるバイクですが…

>>足はありえない方に曲がってる
>>手もありえない方に曲がってる
これなんかかなりの衝撃ですよね?

自分は一本橋を渡るイメージでゆっくりなんで
にわかには信じられないんですけど…

書込番号:6194286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/03 23:24(1年以上前)

うちの友人なんですが、片側二車線の道路ですり抜けしたバイクが、友人の車の横の車線の車と接触し、友人の車側に転倒し、車に接触し、ひいてしまったんですが、車を運転していた友人の過失が発生しました。
友人に言わせれば、自分は真っ直ぐ走っていて、バイクに接触され、車に傷つけられたうえ、過失があると言うのはオカシイと怒ってました。

バイクの運転手は、自分は被害者だと言いはったらしく、ごちゃごちゃ長期間もめてました。

すり抜け失敗して自爆した場合は、ひかれてしまっても100%バイクの責任者にするべきではないでしょうか。

私も昔、すり抜け失敗し、自爆→意識なく救急車→今は元気に復活してますが、それいらい すり抜けしていません。

当時、運転されていた方も過失が発生したので、自分が100%悪いと分かってたので、車の修理代と過失分を うちの親が肩代わりしてくれました。

運転手さんには、申し訳なかったと思います。

書込番号:6194288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2007/04/03 23:39(1年以上前)

先ほど、「バックミラー」と書きましたが、サイドミラーの間違いです。

失礼致しました。

バックミラーなわけがない…(^^;

書込番号:6194368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/04 00:00(1年以上前)

何の自慢にはなりませんが、かなりムチャやってましたm(_ _)m
幸いにも自爆も失敗も0で神に感謝です。
むしろ怖いのは、交差点で止まってる車の横を抜ける時です。
お約束で扉が開きますからね(>_<)
こっちも危険ですが身を乗り出した方も只では済みません!
ご存知とは思いますが、助手席の扉の開閉も運転者の責任ですから、バイクが突っ込んで来たらエラいことになりますよ。
私は一度交差点で停車中の車の横を徐行中に突然軽トラの扉が開き頭突き状態になりました(;_;)
しかも相手は逃走!
しかし、しっかりナンバーを覚えてその足で警察へ。
轢き逃げですから、賠償は取り放題の焼け太りでした(/ ^^)/
すり抜けは全て自己責任、ライディングと危機察知の能力が必要です。
私は一方的にバイクの肩を持つつもりは全く無く、迷惑オバチャン原チャリには閉口しました(>_<)
ペーパーテストだけで、自転車に乗れない方がミニバイクに乗ってる恐ろしさ(☆o☆)
低速になったらフラつくフラつく!
原チャリに、自転車に乗る試験を課すべきと強く思います。
両手放しで最低50Mは走れるバランスが無い方には乗って欲しくありませんね・・・

書込番号:6194474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/04 00:24(1年以上前)

>>バイクの運転手は、自分は被害者だと言いはったらしく
>>すり抜け失敗して自爆した場合は、ひかれてしまっても
>>100%バイクの責任者にするべきではないでしょうか
現状では相手が100%過失になる場合は、自分が静止
してる状態でないと、認められないかと…
保険での話ですが…
自分さえ良ければいい、という考えの人が増えたせいですね…

書込番号:6194601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2007/04/04 00:25(1年以上前)

止まっている車の脇をすり抜けるのも、走っている車の脇をすり抜けるのも、どちらも危険には変わりない、バイク乗り全部がそう思い、安全に細心の注意を払い運転してくれれば良いが、世の中そうはうまくいかない。
まあこれは世の中全般に言えることだが、ワシがすり抜けしていて
一番腹が立つのは、同じバイク乗りが多い。

ワシがすり抜けをしていると、たまにバカがいて煽る奴がいる。
バイクに車種に関係なくだ!
ワシは止まってまで譲ったりはしない主義で、ただ状況を見て
少し速度を落とし先に行かせてやるが!巻き添え、とばっちりは真っ平御免だ!!

すり抜けに流れなどあってはならないし、安全確認はそれぞれ
違う、だから自分の前の前が早くすり抜けていて、前が少し
遅かろうが煽るのは頭がおかしいしか言いようが無い。

又そういう奴に限って後ろから見ていても危なっかしい奴ばかり。
歩道に乗り上げて平気で走るのもこのタイプに多い。自爆して自分だけですめばいいが、人様を巻き込むのは最低だ!

一部のバカのせいで事故が増えれば、規制強化なり取締り強化につながりやすい。特にバイクはそうだ!歴史を見ても明らかである。
今は昔ほどではないが、バイク乗り=暴走族=不良=危険と見る
人たちは大勢いる。
悲惨な交通事故が根絶するように心から願う。

書込番号:6194609

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/04 00:40(1年以上前)

EZつながりで、ワタクシも神に感謝です。

前々回くらいの価格comツーリングでみなさん分散した厚木警察署の前。
昔ですが、車トロトロ、こっちぶっ飛びのすり抜け中、軽トラックがウインカーも出さずに左折。衝突。
軽トラックは停止しましたが、こっちは勢い余って歩道に侵入。
えー?! どーしよー??
と、うまくスロープを発見し、車道に戻りそのまま何事も無かったかのように走り、
たぶんこちらの方が悪いので逃げ去りました。
街路樹に激突していたら終わりでした。
時効だと思うので許してください。ごめんなさい。

書込番号:6194663

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/04 00:48(1年以上前)

あら、おふたかた挟んでしまいましたm(_ _)m

あと訂正。
街路樹に激突していたら×→歩行者がいたり、こちらも街路樹に激突していたら○

自分の事を先に考えているようでは、ワタクシもまだまだですね。反省m(_ _)m

書込番号:6194681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/04/04 00:49(1年以上前)

訂正です。
>バイクに車種に関係なくだ!を、バイクの車種に関係なくだ!
に訂正しました。<m(__)m>

書込番号:6194685

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/04 03:10(1年以上前)

バイク乗りにとって、すり抜けは便利な方法ではありますが、当然の権利ではありません。
車から見れば、あくまで便宜的に前に行かせてあげているだけのことです。
だから、せめて譲ってもらうとき(すり抜けするとき)のマナーには気をつけたいものですね。
でも、一番大切なのは事故に遭わないこと。
目的地に早く到達する究極の方法は、これに限ると思います。
これからの楽しいバイクライフのためにも、皆さん、くれぐれもご安全に。

書込番号:6194943

ナイスクチコミ!4


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/04 04:46(1年以上前)

すり抜けできなければバイクのメリットがないという方と話をした事があります。
新しい250ccスクーターへ入れ替えた直後の事ですが、車幅が以前のバイクよりあるのですり抜けできないという事がきっかけです。

クルマと同じく渋滞ではまってるのであれば、バイクのメリットがないと。

目的地へすみやかに到着したいと願う彼はバイクフリークではない方でしたが、クルマでは到底得られない「時間」を取得する事で、仕事をこなせると訳を説明してました。

しかし、私の判断でいえばそれは自分の御都合主義であり、公道を使う以上「安全運転」に徹する気持ちが感じられなかったですね。

他人を巻き込むような行為はいかなる訳があっても賠償問題が付帯します。
自分は大丈夫、という過信がある事で一番大切な部分を忘れてしまってるのでしょう。
すべてが順調であればそんな盲目もありえますが、ほとんどの方がまさか自分がと・・・・

昨日、山中湖から帰って来ましたが、その行きの道中では箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインなど峠攻めのライダーの多いことと、その一部は無理な追い越しでひざすりながらすり抜けて行きましたね。

中型よりも大型にまたがるライダーが多いのも気になりました。
年代でいえばそう若くもない方でしたし、いわゆる「小僧」ではありませんでした。

ここでの走りをスポーツとしてたしなむのはわかりますが、やはり公道なので。

街中ではこれとは違う意味のすり抜けですが、共通してるのは他人を巻き込む事故となりえる可能性が非常に高いです。

書込番号:6194992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/04 07:43(1年以上前)

おはようございます
確かにすり抜けは善か悪かと2択にされたら悪にされそうですね(笑)
仮にミニバイクも含めてバイクと言うバイクが車の後ろに1台ないし2台ずつついたらどんな感じですかね?
4輪の皆さん安心?渋滞に輪をかけてうざい?

書込番号:6195115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 10:20(1年以上前)

>仮にミニバイクも含めてバイクと言うバイクが車の後ろに1台ないし2台ずつついたらどんな感じですかね?
>4輪の皆さん安心?渋滞に輪をかけてうざい?

安心かどうかという疑問は、2輪、4輪関係ないです。
4輪でも、フラフラ運転等の危なっかしい4輪の後ろは走りたくないですから。

それに、前を走行中の車両が2輪でも4輪でも、充分に車間距離をとっていれば私は気にしないです。

それに「渋滞に輪をかける」とありますが、結局、先頭を走ってるか車両の間を走ってるかの違いだけですから、うざいとも思いません。
先頭に行ったからって、制限速度以上で走るわけではないでしょうから。







書込番号:6195357

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/04 10:49(1年以上前)

東京神奈川なら「奇妙」か「バイクの人、ヒマ?」か「バイクの人、価格comツーリング中?」
北海道なら「当たり前」
他の地域は、語るほど走ってないです。

しかし、このスレは伸びてますが、価格comツーリング参加者が増えないですねぇ。
4/14はちょうど良い、まったりツーリングですよ〜
みんなで車の後ろに止まりましょ〜〜♪

書込番号:6195414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/04 13:14(1年以上前)

皆さんこんにちは
神に感謝のかま_さんは、私の投稿を指してEZ続きと言われたんですかね(?_?)
携帯からアイコン見えるの?私は見えないです・・・
さて、都会の渋滞路でのすり抜けに関してバイク側の理屈で言えば、7人乗りワゴンで通勤して渋滞作るな!ってのもありそうです(笑)
運送以外の方が皆さんバイクに乗り換えたら、エネルギー節約、地球温暖化低減に貢献、渋滞も緩和しますよ〜ってのがライダーの大義名分攻撃かな?(笑)
立場が変わると利害も変わりますから、お互いの安全第一での共生が必要ですよね♪

書込番号:6195829

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/04 13:33(1年以上前)

はい! Strike RougeさんとEZつながりです。
携帯から何が見えるか? それは、すり抜け中に車の中や向こうに何が見えるかに相当します。ふふふ(-_☆)

書込番号:6195873

ナイスクチコミ!2


tomdidaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/04 14:45(1年以上前)

基本的にすり抜けします。違法合法は良く分りませんがしてます。

私は自分が単車乗りなのに何とも言えない速度でフラフラ運転されるのが実に辛いです。四輪乗りだってアクセル・ブレーキをチョコチョコ踏まされる運転には安全性も如何なものか。単車の

後ろを走る車にとってはサッサとすり抜けて先に行って欲しい気持ちも持った事あるでしょ(皆無いのかなぁ)。

たてまえ論ではそりゃ駄目でしょうが現実論では許容範囲ってものが有ると思います。たてまえは討論の場として面白みを上げても毎日の通勤には何ら参考にはならんと思います。

単車でトロトロ走ってて「はみ禁」の道路で四輪に抜かれても気にはなりません。むしろホッとするかなぁ。法律違反と言えば法律違反で警官に聞けばXって言われるでしょうね。(笑
四輪乗りにもすり抜かれて良かった。と言うより近くに居なくなって良かったって気持ちも有りますよ。

天下の公道で共存してる訳ですから、お互いに迷惑掛けないのは当然の事。物事が偏執的な見地からは言い表されないのも当然の事。

すり抜かれてドキッとしたからって、立腹してケツかいで幅寄せるような四輪乗りもどうかと思いますよ。(結構居ますよ)

書込番号:6196047

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/04 15:09(1年以上前)

>後ろを走る車にとってはサッサとすり抜けて先に行って欲しい気持ちも持った事あるでしょ(皆無いのかなぁ)。

確かにありますね。
それもつい最近、
極端に車間距離を詰めて走ってくるバイクにびくびくしながらドライブしました。
先に行ってくれと手で合図しても全然前に出てくれないので非常に苛立ちましたね。

私もドライバからそんな風に思われていたりするのだろうか?
などと暫し考え込んでしまう出来事でした。

書込番号:6196104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2007/04/04 15:42(1年以上前)

車に乗っていてムカつくバイク

1、ヘッドライトがやたら眩しい奴。特にスクーター、トレールバイク。
2、後ろについてやたら意味も無く煽る奴。
3、ギリギリで追い越す奴。
4、道ゆずってやっても挨拶なし。
5、片側一車線の狭い道でゆっくり走っていて前しか見てない奴。

逆に気が利く人は状況を読んで、
周りの車やバイクを不安にさせたりイライラさせないように出来る。要するに前ばかり見てないで常に
自分の周りの状況判断ができている。
こういう人は、スピードの出ないチョイノリみたいなバイクに乗っても周りの車からは邪魔にはならなし、事故りにくい。
運転の本当に上手い人。

書込番号:6196168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/04 16:37(1年以上前)

すり抜けでこんなにスレが・・警察が取り締まりで大型バイクを使ってるのは なぜでしょう車と車の間をぬって違反車両を取り締まるため? 白いバイクと赤い回転燈がカッコイイから? はてすり抜けはどこに・・・

書込番号:6196289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2007/04/04 16:50(1年以上前)

人のふり見て我がふり直せ

書込番号:6196321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/04/04 18:49(1年以上前)

スレ主殿はアドレスV125でず〜〜と出かけたまま
みたいじゃのう。
無事にすり抜けしとればよいがのう。合掌

書込番号:6196618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/04 18:59(1年以上前)

こんばんは
合掌はあかんでしょう( ̄〇 ̄;)
スレ主コールの大「合唱」がエエと思います(/ ^^)/

書込番号:6196655

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/04 19:10(1年以上前)

価格comツーリングも人増えないんです。
なんだかんだ言っても、すり抜けしない運転は不評なんでしょうか?
ツーリングスレでも、そんなにゆっくり走っていたら、新規参加者が引いてしまうという意見もありました。
集合ポイントはいくつか設けてあるので、かっ飛び派も是非おいでください。
遠方のかたは諏訪ツーと北海道ツー、頼みますよ〜

書込番号:6196684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/04 21:19(1年以上前)

>小欲知足さん
居ますね、そう言うのって。
ライトはわざとなのか下げ忘れなのかは分かりませんが、その他は意図的ですから。
避けていけばいいのに原付を煽っているのも居ますし。


>かま_さん
ゆっくり走ったらツーリングではないとでも思って居るんでしょうかね?
速く走りたいだけならサーキットでどうぞって言いたくなります。

この時期なら桜並木の下の道を法定速度でのんびり走るのが気持ちいい物ですが。
愛知なんで犬山まで木曽川沿いに行き、田楽食べて帰るとかですけどね。

書込番号:6197092

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/04 22:41(1年以上前)

ウォルフさん、コメントありがとうございます。
そうですね、のんびり走るのは気持ちいいですね。
木曽川は、岐阜県ですがR418八百津で道が無くなってハマった事があります(^^;; 恐かった(>_<)

書込番号:6197525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/05 00:30(1年以上前)

こんばんは。
バイク板には初投稿、乗ってる車種も違いますが。

私もすり抜けは常用(?)してますが、車が停まってるときにしかしません。
速度も30km/hも出てないでしょう。
それ以上の速度でのすり抜けや走っている車の間のすり抜けは、
自分の(対処・回避方法を含めた)危険予測能力を超えてしまうので。

法令についてはよくわかりませんが確かにすり抜けは、
自己責任の上でのバイクのメリットと断言できるでしょう。
ただそれはバイクの「特徴」であって、「特権」ではないと常々思ってます。

#私が単にヘタなだけかもしれません(^^;
#ただそんなことで「上手い」「下手」の優劣をつける気もしません。

書込番号:6198081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件 春眠のページ 

2007/04/05 02:22(1年以上前)

>ツーリングスレでも、そんなにゆっくり走っていたら、新規参加者が引いてしまうという意見もありました。

誤解なのか意図的なのか微妙ですが、何となく誤解されそうな感じなので補足しておきます。
新規参加者が引いてしまうという意見は下ネタに走り出していたからですよ。
ゆっくり走る方に異存を唱えている人はいなかったと思います。たぶん。

すり抜けに関しては、良い悪いは別として、バイクの利点の一つだと思うので、私はやります。
先頭に出たときや前に入れてもらったときには、なるべく手を挙げるか頭を下げるかしてお礼をするようにはしています。

書込番号:6198405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2007/04/05 05:06(1年以上前)

知人にそれで死んだ人がいます。
気の毒ですが、弁護の余地がないのも事実です。
巻き込まれた人がいなかったのが唯一の救いです。

書込番号:6198513

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/05 05:53(1年以上前)

利点を主張する気持ちはよくわかりますが、事故になる確率は確実に増えるといえます。

何も無ければ良いとしても、これを続けて行けばこの先危を伴う場面は確実にあるでしょう。

運、不運といえるこの行為はもちろん自己責任ですが、「事故」で運悪くお亡くなりになった場合、一家の大黒柱であれば家族が一番悲しむ結果となり、加えて賠償問題も絡みます。

相続をしなければ支払いを拒否する事もできるので、被害者、加害者共に得はありません。

自分だけはそれで良いと思うその考えは死んだら終りではないのです。
結果的にすべてを巻き添えにしてあの世から、病院から自分を恨めしく思うでしょうね。
事の重大さを理解できてないうちは釈迦に説法といえるかな。

書込番号:6198542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2007/04/05 07:45(1年以上前)

すり抜けから脱線して恐縮ですが、ワタシは昼間にバイクで走行する際、ヘッドライトをハイビームにしています。

車から見落とされないよう、存在を知らしめるってのが理由ですが、ムカツク人が居るって事は思ってたとおり効果的なんですね♪

もちろん嫌がられるよりも安全が優先なので、今後も続けていくつもりッス!

夜間のハイビームは対向車を幻惑するので違反でしょうが、昼間は関係ないですよね?

これまで、ポリさんと出会っても注意を受けたことがありませんし。。。

書込番号:6198640

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/05 09:46(1年以上前)

>昼間のハイビーム

昭和末期にバイクの昼間ライトオンが推奨されてすぐに雑誌などで議論され、カタログなどに「ロービームで」と書かれるようになりました。
昼間でもまぶしく、たぶん本人が気づいてないのだと善意に取っていましたが…

書込番号:6198848

ナイスクチコミ!4


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/05 10:14(1年以上前)

昼間でも状況によっては眩しく感じたり、
そちらに気を取られて周囲への注意がおろそかになる危険性が有ります。

また、例えそれが「人柄」によるものだとしても感に障る人が居るとすれば、
そういった人達への配慮も少しは心掛けるべきではありませんか?
「目立ってナンボ」なら爆音珍走団でも良い事になってしまいます。

結果そうなっただけだとしても、
無用にケンカを吹っ掛けるが如き行為は感心しませんね。

書込番号:6198897

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/05 10:24(1年以上前)

あっと失礼m(_ _)m
車両法上の原付ならば良いかもしれません。
法律上、被視認性が求められてるだけなので、実際、あんまり明るくないのもあるので、
(そのバイクの)ハイビームでも迷惑にならなければ。
軽二輪は知りません。
検査対象は勘弁してください。

昔は? パッシングをライトホーンと呼び、ホーン扱い、時により下品な運転を意味していたのですが、今は死語?

書込番号:6198920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/05 10:33(1年以上前)

こんにちは
スレ主さんが新スレ立てた後もこちらが繁盛してますね(笑)
ハイビーム議論になってますが、昼間は明るさの点から私もハイビーム点灯にしてました。
但しシビエに交換して、光軸調整をして、ミドルビームくらいにしてました。
最近は知りませんが、日本の純正ライトのレンズはなんで提灯みたいにぼやっと広がるんですかね(?_?)

書込番号:6198934

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/05 10:55(1年以上前)

>かま_さん

気を遣わせてしまった様で恐縮です。
書込みがかま_さんの後になった為誤解を招いた様ですが、
私の先のレスは[6198640] メイド イン ジャパンさんの、

>もちろん嫌がられるよりも安全が優先なので、今後も続けていくつもりッス!

と言う件にとても違和感を覚えた為です。

私も他車からの被視認性は安全確保の重要な要素と考えます。
私の場合はマシンの色、ウェアやヘルメットの色等でアピールします。


4輪にも多いですが、パッシングの多用は気を付けたいところですね。
私は停車して進路を譲る時意外は使用しません。

書込番号:6198971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2007/04/05 11:16(1年以上前)

昔ほどではないと思うが、2輪車及びバイク乗りには、
根強い偏見を持っている人は多い。

自分が目立ってりゃ、周りは関係ねえや!!
なんて思ってる輩は結局、我々バイク乗りに対する偏見を増長
しているだけ。
危険で周りに不安を与えるようなすり抜け及び運転をしていると
それも同じことになる。


>車から見落とされないよう、存在を知らしめるってのが理由ですが、ムカツク人が居るって事は思ってたとおり効果的なんですね♪

こんな奴に限って地味な色の服装、軽装備が多い。
道路上は車だけけではない、歩行者や車椅子の人も存在することを忘れてはいけない。
バイク乗りの敵、自己中心的危険人物。合掌

書込番号:6199014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:238件

2007/04/05 11:29(1年以上前)

はたしてハイビームにムカツクような意識過剰な人って、ドライバー全体から言って何パーセントぐらいでしょうね。

その手の人って、道を歩いていたら視線を合わせただけで「何メンチきってんねん!」って絡んでくる人と同類だと思うので、自分の安全を確保するほうをワタシは優先します。

いくらパッシブに服装やヘルメット、ボディーカラーで存在を主張するといっても、アクティブなライトの光と比べればアピール度が段違いですからね♪

ちなみに、マイアドはノーマルマフラーで静かに走ってまーす。アノ人たちは目立つこと自体が目的で、安全性を考えてやっているとは思わないのですが(爆)

まあ、根強い偏見を持っているのは車のほうも負けず劣らずですからお互い様ですね。立場が違えば当然ですが、主義主張が激しく対立する中東の某国家どうしみたいなもんです。

書込番号:6199037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/04/05 12:07(1年以上前)

ワシが言いたいことは、2輪車やバイク乗りに”対して”だ!!

書込番号:6199132

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/05 12:10(1年以上前)

halukouさん、はさんでしまってすいません。
私の2つ(目)の書き込みは、halukouさんのを見てのものではないので、お気になさらないでください。

アドレスV125について、自分のにつきましては、ハイビームも光軸が下がり気味なので、完全に水平な道路では昼間ならまぶしくないと思うのですが、現実には起伏がありますので眩惑します。
というのは、実験した事があるのです(^^;;

対向バイクがハイビームで来てまぶしくてもムカツキはしませんが、
それは先に書いたように本人が気づかずにやっているんだろうと許しているのですから、
ワザとやってて説明しても改めないなら、、、


まぁ出会う事もなさそうだから放置かな。

書込番号:6199147

ナイスクチコミ!2


tomdidaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/05 13:00(1年以上前)

パロパロ・ティート・ソクソクさん。どーもです。

ご意見には長年の経験からのお言葉として参考になり、重く受け止めております。

しかしながらフィリピン妻を持つ我が身としましてはいかんせハンドルネームが・・失礼しました。。(笑

これからも宜しくお願いします。

私自身、この手の単車(ちっちゃいスクーター)に乗る時は甚だ軽装でお恥ずかしい限りです。

尚、昼間ライトHiLoにつきましては、うっかり以外では下向きです。夜間走行時、田舎にてHiの比率が高いため忘れてそのままガレージへ・・朝からそのまま乗車って感じで。。

四輪運転時にもHiビーム単車が後ろから来ると「ぼさっとしてるなぁ」くらいの感想です。(笑

書込番号:6199284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/05 13:07(1年以上前)

超眩しいのはともかく、ある程度視認度を高めるための必要悪としてのハイビームなら容認の立場ですね。
勿論、光軸調整は必須ですがね。
無法者4輪に2度地獄を見た人間の正直な感想です。
現状を見た訳でもなく、文章表現だけで、他人を「奴」呼ばわりしたり、怒りアイコンにするのは如何なものでしょうかね?
冷静な議論が望ましいと思いますがね・・・

書込番号:6199311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/04/05 13:07(1年以上前)

高速では車でもロービームはつけておいたほうがいいかな。
とにかく追い越し車線は知るような人は車でもロービーム必須だとおもう。
同じく抜かす側のバイクが気づかないレベルのロービームならハイビームで自分はかまわないが曇りとか太陽が出ていないときは控えてほしい。

書込番号:6199313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/04/05 13:33(1年以上前)

Strike Rougeさんも書かれてるように、アド程度の暗いヘッドライトを昼間ハイビームにしたくらいで目くじらを立てる人が、果たしてどれほど居るんでしょうね。夜間に戻し忘れてハイビームのままでも、対向車にパッシングされた事がないぐらいですから♪

お年寄りのカキコミは意味が判らないので、お返事しようにもコメントできないんですよ。ちゃんと筋道立てて冷静に整理してからレスしてくださいね。そうすれば、ボランティア精神でお相手を致しますので。。。

それにしても、これでジャスト100記事ですか。もっとネタを提供したら200いくかな?

書込番号:6199375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/04/05 14:07(1年以上前)

>Strike Rougeさんも書かれてるように、アド程度の暗いヘッドライトを昼間ハイビームにしたくらいで目くじらを立てる人が、果たしてどれほど居るんでしょうね。夜間に戻し忘れてハイビームのままでも、対向車にパッシングされた事がないぐらいですから

厚顔無恥、鼻つまみ者WWWWW

書込番号:6199445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/04/05 15:25(1年以上前)

[6199284] tomdidaさん 2007年4月5日 13:00
>しかしながらフィリピン妻を持つ我が身としましてはいかんせハンドルネームが・・失礼しました。。(笑
これからも宜しくお願いします。

パロパロ・ティート・ソクソクからハンドルネーム変えました。
こちらこそ宜しくお願い致します。

書込番号:6199581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/04/05 17:20(1年以上前)

>昔ほどではないと思うが、2輪車及びバイク乗りには、
根強い偏見を持っている人は多い。
と、どちらとも取れるような表記をしてしまい、
後から補足のつもりで書いた内容も
舌足らずでしたのでここに訂正いたします。

「2輪車及びバイク乗りに対して根強い偏見を持っている人は多い。」と書けば分かりやすかったと思います。
ただ後に続く文章を読んでくだされば理解していただいたと
こちらは理解しております。

一部の方に誤解を与えることになり申し訳ありません。

>現状を見た訳でもなく、文章表現だけで、他人を「奴」呼ばわりしたり、怒りアイコンにするのは如何なものでしょうかね?
冷静な議論が望ましいと思いますがね・・・

私にたいする批判は謙虚に受け止めさせていただきます。

パロパロ・ティート・ソクソク改め
ラギカンタンラウサアキンプーソm(__)m

書込番号:6199819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/05 18:02(1年以上前)

掲示板だと相手の顔が見えませんから余計にエスカレート
しやすいですね…
相手を上から見るような書き込み、というか一生懸命に
自分を上に見せようとしてるような…
自分はどう思って書き込んでるか解りませんが、読んでる
人間からしたら「痛い」人間にしか見えません…

せめて相手の事を思いやる気持ちを大事にして下さい。
そうすれば世の中も良くなるのです…

自分はハイビームにしてる事に気付かず走った事が一度有り
今でも対向車がハイビームでも一度パッシングして相手に
知らせても気付かない時は、「あの時の自分だ…」と思い
怒らないようにしてます…

あと、人に対して平気でやってる事を自分がされた時は
どうなんでしょうね?
平然として許せるのかな?

書込番号:6199895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/05 18:25(1年以上前)

ラギカンタンラウサアキンプーソさん こんにちは

ご理解頂きありがとうございます。
4輪ドライバーは鉄の箱に守られているという意識が大なり小なりありますし、多少の自衛策も必要かと思う次第です。
但しドライバーを無用に挑発する表現や行動は控えるべきと考えます。
過剰防衛?にならない範囲での善後策を議論する場であって欲しいとの願いから一言申し上げました。
多分近い将来実現されると思いますが、LEDヘッドライトをブリンク点灯させれば、視認性は飛躍的に向上すると期待します。

書込番号:6199953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/05 18:38(1年以上前)

最近ではトラックやタクシーに昼間ライトオンと書かれたステッカー貼ってライト点けたりLED点けたりしてますね 逆に大型トラック等はライトの位置が高いとバンパーにライトを埋め込んだりしてます 私も大型を仕事で乗ってますが確かに前のは信号で止まると前の車のミラーが眩しそうな高さでした 今はバンパーライトですが2t車位の高さかな・・

書込番号:6199979

ナイスクチコミ!1


tomdidaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/05 20:16(1年以上前)

ラギカンタンラウサアキンプーソさん。
ごめんなさい。HN換えさせちゃった。。本当に反省してます。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6200212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/05 21:01(1年以上前)

>[6200212] tomdidaさんへ

後から、だまってHN変えればよかったと思いました。
かえって、ご迷惑をおかけしてしまったようで申し訳ありません。

書込番号:6200381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/05 21:02(1年以上前)

タカログ後が分からん(★´∀`)ノハーィ♪♪

書込番号:6200386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/04/05 21:52(1年以上前)

昼間っからムキになって幼稚な書き込みしてる人って普段は何してるんですかね??
とても社会に貢献しているようには思えないんですが・・・。

書込番号:6200584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/05 22:38(1年以上前)

誰にあてて書いたという訳ではありませんが
熱くなってると意味を考えずに勘違いしやすいと
思います…
反対に伝わって欲しいと思ってる相手には通じて
いなかったりしますので難しいですけど…
少し冷静になってはどうでしょうか?

ハイビームで走ってしまった事を反省してる
つもりで書き込んでいたんですが…

書込番号:6200834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/05 22:56(1年以上前)

Victoryさん こんばんは
私も基本的には貴方の思いに同意で、さり気なく示唆の書き込みをさせて頂きました。
せっかくの良識あるご意見も、物も言いようで・・と言うか、スレが変に脱線、荒れてはイカンと感じたからです。
但し、貴方はかなりストレートに書き過ぎたかもしれませんね(笑)
私は聖人君子でも何でもありませんが、心に思うままを乱暴な文字表現にしては、現実社会も掲示板もうまくいかないとの気持ちは貴方と同じですよ。
決して悪い方では無いと思うだけに残念ですよね・・

書込番号:6200917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2007/04/05 23:03(1年以上前)

最初からズ〜〜っと読みました。ふぅ〜〜(-。-)y-゜゜゜
私も原付ですけどたまに買い物に使います。
いろいろ耳に痛いレスもありました^_^;
読み物??としても面白かったです。

板主さんのレスが今ところ無いのが残念でした。
バイクは生身の乗り物ですから、危険から進んで身を防衛しなくてはならない時もありますよね?
その為の追い越し、すり抜けはあり!と思いました。

又止まって先にやり過ごす(これは勇気がいるんです、最近何されるか分かりませんし)事も必要ですね。

書込番号:6200961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/06 00:04(1年以上前)

「生身」よりも「剥き身」という表現の方が合うような・・・(^^;

ライトは最近のモデルだとかなり明るい車種も有りますから、そう言う場合にはハイビームはきついでしょう。
自分の場合は街灯などのない道で、前方に車両などが見あたらないときしかハイにはしていません。

すり抜けにしろライトにしろ結局は各個人のモラルやマナーの問題になってしまいますね。
より安全な運転をするよう心掛けましょう。

書込番号:6201245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2007/04/06 05:14(1年以上前)

ラギカンタンラウサアキンプーソさんからご説明があったのと、自らの意見を集約する為、回答させていただきます。

>2輪車及びバイク乗りに対して根強い偏見を持っている人は多い

ということは、車を利用している際のフェイントうんぬんに対するコメントと解釈して宜しいでしょうか?

私自身は車とバイクの両方に乗る事もあり、普通に走行しているバイクに対しては温かい目で見守っているつもりです。ただ、走行中の車両間をスリ抜けるような、無謀かつ危険を伴う行為を平然と行う輩に対しては、同じバイク乗りとしてライダー全体の品位を貶める存在だと認識せざるを得ません。

フェイントの件は、そんな連中に対してアフォな事は止めましょうとアピールする為のもので、もちろん以前にも訂正したように、接触やパニックブレーキの可能性が生じるほど接近した場合には決して行いません。あくまで車両間のスリ抜けを事前に断念させるのが目的です。以上でご理解いただけたでしょうか?

意見を初披露する停車中の左側スリ抜けは、歩行者や自転車、車などの予期せぬ挙動に充分注意して徐行さえすれば容認です。車を運転している際に左側から先に行かれても、相手が原付二種以上なら気になりません。ただ、トロい50ccの原チャリが信号などで先に行き、左へ寄らずに走行して前を塞ぐのには閉口しますね。

昼間のハイビームについては自身が車に乗っている際の経験で、暗いヘッドライトのスクーターなどはヘッドライトを点灯していても存在を察知しにくいため、認知度を高める目的で行っています。私がドライバーの立場だと、お互いの安全に繋がるのでアド程度のライトならハイビームにしてくれたほうが助かります。

なお、以前の未熟かつ言葉足らずな文章表現により不快感を生じた方が居られましたら、この場をお借りして陳謝いたしますm(__)m

書込番号:6201756

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/06 06:00(1年以上前)

>ただ、トロい50ccの原チャリが信号などで先に行き、左へ寄らずに走行して前を塞ぐのには閉口しますね。

法定速度を遵守してる場合は法規上問題はありませんが、それをすり抜いても先の信号で同じ事を繰り返す単車はありますね。

街中を主体によく見られる光景ですが、何もトロいのは原付車だけではないです。
先入観がある方の解釈として見受けられますが、それを運転してる人自身の運転癖と感じられます。

交通弱者は守らなくてはならない存在ですから、うとましくても状況判断によっては「停止」してやりすごして下さい。

この場合の「停止」とは100%過失ゼロをいいます。

法律を踏まえるとこんな状況下で「停止」はありえんというのが本音ですが、接触すればクルマ側に過失が大きくなります。

邪魔、うざい、気が散る、ムカツクなどの症状をすぐ発症する方を多く見受けられますが、短気は損気と理解し、おおらかな気持ちで運転してる方が非常にスマートかつ、見ていて気持ちの良いものです。

本題に戻しますが、停止車両の左脇走行する注意として交差点での事故が非常に多いです。

この場合、すり抜けは違反とされませんが、非常に危険な行為だという説明を警察官にされます。

人とは冷静さをいつも保てるものではありませんが、「法」とはそんな人の気持ちまでも考慮にいれてるものではありません。

こんな事は書き込みたくはありませんが、体験されたらその気持ちも変わると思います。

書込番号:6201777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/06 08:38(1年以上前)

おはようございます
メイド イン ジャパンさん
程度によらず、フェイントは重大な事故に繋がる可能性が高い、すり抜けより100以上悪質な行為であることを認識して下さい。
フェイントかける余裕があるなら、広く開けてやる方がどれだけよいことか!
まぁ、私も電車で20センチくらいの隙間にお尻をねじ込もうとするおば様?にはフェイントと言うかディフェンスしますが(爆)

書込番号:6201958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2007/04/06 10:11(1年以上前)

おはようございます(^.^)新しい板にいってましたけど
又こちらに来ました(^。^)

>本題に戻しますが、停止車両の左脇走行する注意として交差点での事故が非常に多いです。

この場合、すり抜けは違反とされませんが、非常に危険な行為だという説明を警察官にされます。

これは右折待ちの車の左側をすりぬける。と理解していいわけですね。
そう理解すれば危険なシーンはいろいろありますね。
対向車線右折する車からは、バイクが死角に入り込み見にくい
といえます。
すり抜け直進してきたバイクは、いきなり対抗車が右折してきたとおもい\(◎o◎)/!キャ〜〜〜
私は車とバイクで両方の体験をしたことがあります。
幸い事故には至りませんでしたが(・・;)

書込番号:6202144

ナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/06 12:51(1年以上前)

メイド イン ジャパンさんに1票。ワタクシもアドレスと車の
両方に乗ってますが、場合によってはムリヤリな追越を一時的に
断念させるために幅寄せのフリをしたりします。

例えば、交差点(右折レーン無し)に入る直前に右から抜こうと
するバイクを見たときですね。以前経験しましたよ、交差点内で
右から抜かれて、対向車(右折しかけ)を見てビックリしたバイク
に幅寄せされたことが。アレで接触してバイクがコケたら、車に
当てられたと被害者面されても状況的に反論不可でしょう。
#右折車のドライバーの証言があれば別
じゃぁ右を開けてやれと言われても、左に自転車とかいたら
困るのはバイクじゃなくてワタクシじゃないですか。


まっすぐ走ってて抜かれる分には何も文句はありません。むしろ
先に行ってくれ(下手に併走するな)と思います。それは
メイド イン ジャパンさんも同じ考えだと思います。

書込番号:6202480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2007/04/06 12:53(1年以上前)

交通戦争という言葉や表現もあるくらいですから
今のところ、「君子危うきに近寄らず」の精神で
いくしかないですね(^_^.)

バイク乗りから見たら複雑な感情を抱くと思われるだろう4輪ドライバー

1、片側2車線道路でバイクを追い抜く時、追い越し車線が空いているのにワザとギリギリスレスレで追い越しをし、バイク側に敵意をむき出させるような4輪ドライバー。

2、片側一車線の狭い一般的な道路で、流れにのって走行していても
バイクを見るとムキになり、煽る、ギリギリ・スレスレで追い越すなどバイク側に殺意を抱かさせるような4輪ドライバー。

3、すり抜けをしているとワザと車をバイクの進行方向へ寄せ
ナンダコノヤローとバイク側に思わさせるような4輪ドライバー。

4、見とうしの良い対抗車線から急に右折し、追いかけていって
怒鳴りつけたろか!と思わせるような4輪ドライバー。
これで衝突すると典型的な右直事故。

5、黒塗りベンツにはビビルが、普通の格好した普通のバイク乗り
=小市民=庶民だと思い込み、煽ってきたり、幅寄せしたりをし放題の、バイク側に恐怖心を抱かさせるような4輪ドライバー。

6、5の続きですが、親切にしたり道を譲っても無視をする、
バイク側になんて非常識なんだ!と思わさせるような4輪ドライバー。

7、すれ違いギリギリの道でも車が優先だ!と思い込み
つ込んでくる、バイク側にお前何様のつもりだ!と不快感を与えるような4輪ドライバー。これは老若男女関係ないみたいです。

以上色々書きましたが、まだ他にもあるよ!という人もいらっしゃるかもしれません。

犯罪になって逮捕されないように気をつけていきたいものです。

書込番号:6202486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/06 13:13(1年以上前)

こんにちは
では私は小裕知足さんに1票♪
フェイントを公言される方の運転技術や人格の全てまでは不明のため、多くを語りませんが、テクの無い方が都合の良い解釈をして悲惨な事故が発生しないことを祈るばかりですね・・・

書込番号:6202520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2007/04/06 13:58(1年以上前)

車に乗っていて複雑な感情を抱かさせるようなバイク乗り

1、夜、ヘッドライトがやたら眩しいバイク乗り。特にスクーター、トレールバイク。ワザとわってんのか!と不快な気分にさせるようなバイク乗り。

後ろにつかれても、対抗車線にそのバイクがいても実際目に光が入ると幻惑されて危険。
光量の少ない原付クラスでも眩しい。
とにかくディマースイッチは確認してください。

わざとやっている人もいるでしょうけど、本当に眩しい危険です。やめてくださいお願いします。
昼間でも曇りや雨のときにハイビームですと眩しいです。

でも緊急危険回避の場合はやむをえずですね。
ホーン、パッシング等も同じです。

2、後ろについてやたら意味も無く煽るバイク乗り。急ブレーキかけてオカマほらせて、怪我させてやろうか!と思わさせるようなバイク乗り。

3、流れに乗って走行しているのにドアミラーギリギリで追い越
し恐怖感を与えるようなバイク乗り。

4、ドアミラーなど当て逃げし、殺意を抱かさせるようなバイク乗り。

5、前しか見てないで運転してるような、
頼むからアッチへ行ってくれ!と冷や汗かかさせるような、
本当に危なっかしいバイク乗り。


すり抜けや追い越しなどでも
周りの車やバイクを不安にさせたりイライラさせないように出来る。常に自分の周りの状況判断ができている。
本当の意味での安全運転の出来る人。

これは2輪、4輪、自転車など問わずに全ての運転者にいえること
だと思います。

書込番号:6202589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/06 14:57(1年以上前)

双方の立場からの意見、提言は大切ですね〜、こちらにも1票。
要は相手を思う、譲り合いの気持ちでしょうね。
すり抜け希望バイクは視認性の高いウエアとメットで、運転者の視野に入ったことを確認して安全に通過、4輪ドライバーはバイクに気付いたら安全な範囲内ですり抜けスペースを空けてあげれば、お互い気持ちいいかな?
メットかぶった瞬間、ハンドル握った瞬間に人格変わる方が多いのが問題ですかね(^_^;)

書込番号:6202675

ナイスクチコミ!5


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/06 16:50(1年以上前)

>メットかぶった瞬間、ハンドル握った瞬間に人格変わる方が多いのが問題ですかね(^_^;)

「こち亀」の本田巡査?(笑)
近い人は少なからず存在する様です・・・4輪乗りにもね。


皆様乗り物の扱いには充分に注意しましょう。
便利な道具が一瞬で凶器と化します。

書込番号:6202877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/04/06 19:06(1年以上前)

ここのスレ主さんが昨日、新しく出された、
ここのパート2のスレが
さっきまでありましたけど、いつの間にかスレごと削除されてました(・・?

書込番号:6203165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/06 19:43(1年以上前)

ほんとだーー削除されてる(∠T▽T)ノ彡☆ハライテ・・

書込番号:6203229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/06 19:58(1年以上前)

こんばんは
あらあら・・
どうやらマルチポストと見なされたみたいですね・・
或いはご自身で取り下げか・・

書込番号:6203262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/07 00:55(1年以上前)

はいはい1つ削除されましたね、こちらが本スレとなりましたよ。ドンドン書き込んでくださいね。
正気の沙汰デーナイトにまた会おう。。。最近面白いスレ少ないゾヨ

書込番号:6204407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/07 00:59(1年以上前)

>どうやらマルチポストと見なされたみたいですね・・

そのようですね。

>或いはご自身で取り下げか・・

そんな気配りはないでしょう(笑)
というか、それではレスした人に失礼です。

書込番号:6204420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/07 02:34(1年以上前)

マナーあるライダーならするべき行為ではないと思います。
周りの事も考えず身勝手です。以前渋滞時すり抜けバイクに車をこすられたので、すり抜け際に左腕をつかんだら振り払い逃げられました。ドライバー側からすれば危ない行為といい迷惑でしかありません。すり抜けや最近多いキープライト?も事故防止の意味で絶対にしないで欲しいです。

書込番号:6204662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/07 03:01(1年以上前)

以前、携帯のスレで見たことがありましたが、公共機関の乗り物(電車バス等)でのマナーの話題がありました。

最終的には、明確な法律が決まっていないのと、マナー・モラルに対する考え方が個人によって差があるため、結論が出ていなかったと思います。

このバイクのすり抜けについても同じじゃないでしょうか?

人によっては、車が停止状態でもすり抜けはするべきじゃないと思う人もいれば、
すり抜けができるのが単車のメリットだと思う人もいます。

自分基準のマナーに対して相手が違反していれば、幅寄せしたくなる感情が出るのもわかります。
しかし、それは事故の危険があるのですべきではない。それもわかります。
けど、すり抜け自体も危険な行為であることに違いはないので、お互い様?
すり抜けで事故ったら自己責任という話もありますが、それで単車を引いてしまったドライバーは一生責任を負わされますしね。

多分、実際のとこは結論は出ないんじゃないでしょうかね?^^;

僕個人としては、自分がされたら嫌なことはしないように運転してます。

・極力相手の死角に入らない
・原付の時は車のペースの邪魔にならないように走る(速度を出すという意味じゃなくて^^;)
・ハイビームとかは車のドライバーの死角を生むのであんまりしない

とかですかね?
自分のマナー・モラルが世界の中心ではないので、押し付けはいけませんが、相手に迷惑がかからないようにしたいものです。

今日も車で走ってる時に、2車線の左側を走ってる車と原付の間をすり抜ける単車を見ましたが、あれはいずれ事故るなーとか思いましたもんね^^;
運転しながら思わず『すり抜けについて』って言うてた自分がいました(笑)

書込番号:6204700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2007/04/07 07:32(1年以上前)

あいかわらず当スレは盛況なようで何よりです。類似スレはマルチポストが酷かったので、誰かが管理人さんへ報告したのかな?

さて、当スレには新しいご意見が色々と追加され、中には私に対する賛否両論もありますが、最後の方が書かれているようにモラルやマナーの判断基準や許容範囲は個人によって差があります。

皆さんの書き込みも自己の信念に基づいて述べられていると思いますので、意見を集約した私のコメントに対するご意見は、各自の判断を尊重する意味もあって今後は一切レスを控えさせていただきます。

フェイントや道路左側スリ抜け、昼間のハイビームに関する私の意見は既に出尽くしていますし、裁判のように中立な立場で最終的な結論を出せる人が居るわけでもありませんので。

もちろん、他人に己の価値観を押し付けなければ自由にご意見を披露するのは掲示板本来の姿ですし、なるほどと思えるコメントは参考にもなるので、一部を除いて皆さんの書き込みは有意義だと認識しています。

ところで、交差点で前へ出るのに対向車線へはみ出て右側から抜く行為って、確かに都会だと日常茶飯事ですね。私は田舎に住んでいるんで交通量が少なくて普段は殆ど見かけませんが、たまに名古屋などへ出かけた際、特に片側一車線で混んでいる狭い道だと、左側から抜くスペースがないせいか必ず目にします。

当然ながら交差している道路から曲がってくる車があるので、運が悪ければ二進も三進も行かなくなり、喧嘩に発展するケースも過去にありました。私としては同じライダーとして苦々しく感じましたが、国光派さんが書かれているのも同様のパターンですね?

書込番号:6204945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2007/04/07 10:51(1年以上前)

私も車に乗っていて渋滞にはまり、渋滞解消まちの時に
バイクが対抗車線に出て追い越していくのを目撃します。

一台のバイクが先頭を切って進むと、ためらっていたバイク達も次々行っちゃうんですね^_^;

赤信号みんなでわたれば怖くない!!なんてギャグがありましたが、群集心理ですかね〜〜^_^;
そういう私もやったことあります(;_;)無事通過すると\(^o^)/です!!バイクに乗ってて良かった!!反省m(__)m

書込番号:6205408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2007/04/07 11:21(1年以上前)

しっかしV125となんの関係もないネタでよくまあこれだけ盛りあがれるよなあ。いつまでやってるつもり〜?
2ちゃんにでもいけばぁ?

書込番号:6205488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2007/04/07 11:42(1年以上前)

まだこの板なんてかわいいものよ!!
分けわかんないウンチクで1600以上レスがある板や
川柳だけなんて板もあるわよ(^_^;)

書込番号:6205542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/04/07 11:52(1年以上前)

戦艦クロネコさんの為になるアドバイスって一度も拝見したことが無いので、正にアナタのほうが2ちゃん向きですね♪

それとも、元々アドバイスできるほどのスキルが無く、悔しいので荒らしに走ってるのかな?

書込番号:6205564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2007/04/07 11:53(1年以上前)

それもどーでもいーですよ。

書込番号:6205566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/07 12:01(1年以上前)

自分のぼろベクスターのことでも書いた方が盛り上がると思いますがぁ?

書込番号:6205594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2007/04/07 12:04(1年以上前)

そーゆーこともどーでもいーですよ。

書込番号:6205604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/04/07 12:33(1年以上前)

ところで皆さん!!
この板、放置プレイされてるのご存知ですか?
板主さんは、変わった性癖でもお有りかしら?(*^。^*)
これだけレスがあるのに、板主からは何もありませんよ(ー_ー)!!

書込番号:6205669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/04/07 12:40(1年以上前)

ところで、ベクスターって車格に似合わず、やけにタイヤが小さくて細いスズキのスクーター?

まだ新車で売ってるんでしょうか?売ってるとしたらこれもスズキの放置プレイ??

書込番号:6205683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2007/04/07 12:44(1年以上前)

ベクスターのことならベクスター板へどうぞ。

書込番号:6205694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/04/07 12:49(1年以上前)

もうそろそろ、この板もおひらきでしょう(^。^)y-.。o○

書込番号:6205707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/07 14:40(1年以上前)

>ベクスターのことならベクスター板へどうぞ。

あー
この逃げ方いいですね〜
わたしも今度使ってみようかな♪

書込番号:6205992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/07 16:13(1年以上前)

皆さんこんにちは
しらたまんさんがおっしゃるように、すり抜けはグレーゾーンの範疇に入りますから、明確な結論は出ないでしょうね・・・
自身が死にそうな目に合った、目の前で目撃した、知人を亡くした、逆に加害者?となった等の実体験でも無い限り、善意の声もなかなか届かないものです。
逆にある程度の良識の元にすり抜けを安全?無事に敢行されてる方は容認派となるでしょうし、文字情報だけでは判断困難ですね。
最後は個々人の良識次第ですが、何せモラルハザードな時代ですからね・・
すり抜けではありませんがつい先日目前でひき逃げに遭遇しました(>_<)
軽傷のため、事件にもなりませんでしたが・・
一つだけ譲れない主張は、気付いた上での無用な幅寄せ、フェイントだけは悪と断言します。
安全性を十分に確保して実行してると言われているのでしょうが、私的には酒に滅法強い方がビール1杯なら運転に支障無と言ってるのと同様に聞こえます・・・

書込番号:6206212

ナイスクチコミ!5


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/07 17:01(1年以上前)

>一つだけ譲れない主張は、気付いた上での無用な幅寄せ、フェイントだけは悪と断言します。

同感ですね。
事故にでもなればこれは「未必の故意」として裁かれるでしょう。

世を甘くみてるとそのうち痛い目に遭いますね。

書込番号:6206322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/04/07 17:50(1年以上前)

殺されてしまっては、死人に口なしで目撃者がいない場合など
悪質な加害者が有利になってしまう事も有ります。

警察の事故取調べ内容に疑問を感じた、殺された側の遺族が
交通事故鑑定人に再調査を依頼する事もあります。

殺人犯に殺されないためには、自己防衛として緊急避難として
何を行動するかという判断力も身につけないといけない
怖い世の中です(・・;)

書込番号:6206445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2007/04/07 18:01(1年以上前)

>ワタシが車に乗ってたら、思いっきりフェイントを掛けてやりますね♪

コイツなんか自損事故に見せかけて、バイク乗り何人もコロしてそ。。。

しまった! ノセられてしまった。
ごめ〜ん! あたしったら元々アドバイスできるほどのスキルが無くて悔しいので荒らしに走ってしまったの。。。

書込番号:6206485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/07 23:56(1年以上前)

こんばんは。
遅まきながらトピ見てやってまいりました。

バイク板なので「すり抜けどこが悪い!」みたいな論調かと思ったらそうでもないんですね、というのはライダー諸氏に失礼か。
私は四つ足オンリーなんですが、ハンパに流れてる首都高ですり抜けやってるの見ると抜かれたのが自分じゃなくても怖いですね。
見てるだけで怖いのに加え、そいつがコケたら自車が蹂躙するかもという二重の恐怖です。
ただ、友人のナナハン乗りが「自動車とは異次元の車輌感覚と加速性」という話をしてくれたことがあり、抜けられたからといってムッとすることはありません。
私はできるだけバイクには道を譲るように心がけていたんですが、原則通り左に寄る(右から抜いてもらう)とバイクが左から抜こうとしておっとっとな場面を作ってしまうことが時々ありました。
左右どちらにも寄らず直進しておいた方がいいんでしょうかね?

昼間のハイビームについては、さっさと抜いてくれる分には一向にかまわないと思いますが、しばらく抜くつもりが無い(或いは状況的に抜けない)時はローに切り替えてもらうと有り難いです。
私は乱視がきついので、少々眩しがりやなもんで・・・これは個人的エゴかなっ?
ま、皆さんおっしゃるとおりともかくモラル・マナー・思いやりが大事ってことですかね。

(以下、役にたたないツーリング情報/一応本題と絡めて)
お隣韓国、実は日本からフェリーで車やバイクを持ち込んでそのまんま走らせることができます。
「日本は走り飽きた!」という強者は、一度トライしてみるのも面白いかもしれませんが、進行方向が左右逆だとか日本語も英語も通じないというアタリマエな話の他に注意事項があって・・・

・韓国にはバイクが少ない
この国では自転車やバイクは車を買えない貧乏人の証と永らくみなされてきたため、個人のバイクはあまり見かけません。
商売用のスクーターやスーパーカブ相当のやつならたくさんありますが。
ですから250cc以上の高機動バイク(?)に車のドライバーが慣れておらず、すり抜けにあたっては日本以上に注意を必要とします。

・マナーは日本と当然違う
信号無視、携帯にかじりつきながら運転(韓国でも違法)、車線跨ぎが日常茶飯事で、特にバスが無茶します。
上記のとおりバイク相手が不慣れなこともあり、車の動きを読むのは難しいと言えましょう。

・蛇足
韓国の公休日のざっと1/3は反日の記念日ですので、この日はできるだけ避けましょう。
事故だけではなく、他の犯罪に遭う可能性が高くなります。

以上、駄文失礼。

書込番号:6207992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/08 00:25(1年以上前)

>>韓国、実は日本からフェリーで車やバイクを持ち込んで
>>そのまんま走らせることができます
以前、テレビでタクシーをそのまんま持って行って走る
という企画があったような…
確か韓国までいくらで行けるか?だったです^^;

あと他の局では、タクシーでアメリカの南北横断みたいな
事もやってたような…
脱線してごめん…

書込番号:6208111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/08 00:43(1年以上前)

こんばんは
すり抜けどこが悪い!じゃ、ノーヘル、原チャ3ケツの中高生ですよ(^_^;)
すり抜けするからには、自らと相手の安全を両立させんとエゴですわ。
せやけど、大阪の御堂筋とかやったら、すり抜けと言うか、ライテク磨かんと自らが危ない(>_<)
最初に覚えるべきはタクシーの挙動。
客乗せたタクシーやったら座席の客の動きに注目。財布ゴソゴソ探し出したら要注意!
空のタクシーは歩道の人間に注目。手挙げよったらさぁ大変!
同じ路線でも場所毎に渋滞レーンが変わります。
私はプレスのケツについて勉強しました。

書込番号:6208179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/08 02:37(1年以上前)

>>大阪の御堂筋
あそこはアニメばりのニュータイプ並みの空間認識力が
必要ではないでしょうか?^^;;
なんにせよ危機回避能力、危機認識能力に優れてる事が
一番大事だと思いますが、それが麻痺してる人が多い
という事になるのかな…

書込番号:6208502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/08 02:47(1年以上前)

御堂筋をご存知で!私のプロフィールをご覧下さいな♪(笑)
アソコは測道と本線があり、合流、分岐地点を全て頭に叩き込む必要があります。
深夜12時を回ると、梅田駅前はタクシー天国と相成ります。
又、秋になると地元の方が命懸け?で銀杏拾いに群がるので危険度100倍ですわ(/ ^^)/
なんせ車道に落ちた実にまで果敢にアタックされますからね(>_<)
プレスのケツについて2、3ヵ月修行した結果、ニュータイプ能力が覚醒しました(爆)
まぁ、冗談はさておき、剥き身の肌で危険を察知する感性は研ぎ澄まされますよ。

書込番号:6208518

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/08 03:20(1年以上前)

乗り物を運転するに当り、
「危険予知」は非常に重要且つ絶対必要な「技能」です。
ニュータイプ(笑)等の「超能力」ではありません。
「私、鈍いから・・・」
などと言い訳している人は即刻免許を返上される事を強く推奨致します。

あらゆるケースを想定していれば、
危険回避も瞬時に行えると言うものです。
無茶もしません。

日々是精進!

書込番号:6208567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/04/08 10:25(1年以上前)

戦艦クロネコさんには2ちゃんねる行きをお勧めしますよ。

書込番号:6209192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/04/08 12:06(1年以上前)

遅まきながら‥  興味深く読ませて頂きました。

私の場合は4輪オンリーなので、バイクのすり抜けには良い感情を持っていません。

街中の一般道で道路の左端を走っている原付。
抜かしても抜かしても信号待ちの度に前に出てきます。
正に走るシケイン‥
この辺のメーワク加減を分かっているのか‥?
信号待ちで止まっているクルマを再度すり抜ける事は止めて欲しいです。


首都高の7号小松川線をよく使うのですが、上りは錦糸町料金所から両国JTCまでの区間で日常的に渋滞が発生しています。
首都高では合流の手前で2車線から1車線に狭まるので、どこでも見られる光景です。
時速で言うと0から5キロ程度‥
1速でも速過ぎる事が多いので、MT車はクラッチの操作が大変です。
そんな中をマスの大きなビッグスクーターやアメリカンがすり抜ける事が多いのですが、結構クルマ側も神経を使います。

私自身、後ろから迫る灯火に気が付いてクルマを寄せて、すり抜けるバイクの為に道を空ける事が多いのですが、お礼を返される事など1割以下です。
まあ、お礼を期待してやっている訳ではなくトラブルに巻き込まれるのは御免だからやっているのですが、当然の権利だと言わんばかりにギリギリをすり抜けて行くビグスクは腹立たしいですね。
自分の技量とバイクの大きさをわきまえて欲しいですね。

特にビグスクで見られるのはガニ股で膝を左右に突き出して、すり抜けて行く輩‥
あんなのと接触してもクルマ側にも過失が生じるのは不公平ですよ。

と、まあ敢えてクルマ側の視点から偏った意見を書かせて頂きましたが、何かの参考にして頂ければ有難いです。


上の方ですり抜けは違法か合法かと言う議論がありましたけど、昔、教習所で教わった時には違法だったような気が‥(汗)

でも、四国の方に行くと、交差点ではクルマ用の停止線の前にバイク専用の停止線が描かれている事が多いんです。
あれは間接的にすり抜けを容認している事になります。

まあ、グレーゾーン的な行為なのかも知れませんね。
すり抜けをしなければバイクの良さは半減してしまいますし、大体クルマとは走行特性が全く違う乗り物ですから、そもそも一緒に走る事には無理があって当然です。


上手くバイクとクルマが共存できる交通社会になると良いのですが‥

書込番号:6209480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/08 12:38(1年以上前)

>大阪の御堂筋

ちょっと大阪の話題があがったので、便乗で(笑)

僕も勤務地が大阪淀屋橋ということもあり、御堂筋は毎日通るんですが、あそこは殺人的な運転の難所ですよねー。
この間始まった、駐車違反の取り締まりも、日本一の重要チェックポイントだったと聞きます。

Strike Rougeさんがおっしゃるように、まず第一はタクシー。
仕事なのはわかりますが、回りを一切みずに余裕で急停止・急発進してくれます(笑)

夜中の梅田も凄いですが、なんばはもっと強烈かも、、、
若造が溢れかえりますから(笑)

でも、個人的には御堂筋のさらに上を行くのは、阪神高速1号環状線ですかね^^;
車線変更乱発+夜中になったら環状族が、、、orz
それこそ、恐ろしいスピードで『すり抜け』を楽しんでるようなヤツらですから、こちらの命も危うい^^;

あ、ちなみに全くの余談ですが、最近御堂筋のイチョウの木は、ほとんどが雌木にに植え替えられてしまったようです。
秋の銀杏の臭いが強烈で苦情が相次ぐので、銀杏が落ちないように、とのことらしいですね。

確かに臭いのですが、風情が無くなるのも微妙な感じです。

書込番号:6209566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/08 13:10(1年以上前)

皆さんこんにちは(^-^)/
ソラPさんに続き、やっとU12 SSS-R が欲しいさんも登場ですか!
なかなか来ないんでおかしいなって思ってましたよ。
そろそろ、インプがどうのって釣りネタでも書こうかと思ってましたよ(/ ^^)/
しかし、走るシケインスクーターは、2輪側からも禿同ですな!先頭に出るなら2度と抜かれるな!と言いたいですね。
すり抜けは1台につき1回限りなんてルールが欲しいでしょ?(笑)
私的には、ゆったりアメリカンで必死こいてすり抜けするのも、どうだかなぁ〜って感じですね・・・
すり抜けしたけりゃ、レーサーレプリカ!って思うのは私だけ?
私はハンドル幅とカウルミラー幅を猫のヒゲセンサーにして、これが余裕で通過出来たらOKと判断してましたよ。

極力車体幅の狭いバイクで、しっかりニーグリップもすり抜けのマナーかと思いますが・・

しらたまんさん も大阪でしたか!
どうぞよろしく(^-^)/
バイクは上走るメリット少ないんで、環状高速は知りませんね・・・
イチョウの実がなくなったのは知りませんでした(;_;)
確かに匂いは強烈ですよね(^_^;)
バイクだとモロ(;_;)

書込番号:6209658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2007/04/08 14:11(1年以上前)

まだこの板続いたんですね〜〜〜!!(@_@;)

>街中の一般道で道路の左端を走っている原付。
抜かしても抜かしても信号待ちの度に前に出てきます。
正に走るシケイン‥
この辺のメーワク加減を分かっているのか‥?
信号待ちで止まっているクルマを再度すり抜ける事は止めて欲しいです。

これ、自分にこといわれてるみたい^^;
でも流れに乗っているのにわざと強引に抜いて行って、その車が信号待ちの時、私が又横から抜いて、抜かれた車は又ムキになって強引に抜いていく車もいるわよ(-_-メ)
なに急いでんのよ!このバ〜カくらいしか思わないけどさ<(`^´)>

ぶつけられて当て逃げされて、殺されたくないからあまり刺激しないようにしてるけどさ!

同じ道走っているんだから、抜きつ、抜かれつつはどうしょうも無いかもよ!!

無いものねだりしたってしょうがないんだから、バイク苛めないでね!!!
あと人殺しもね!!!
4輪ドライバーさん!!

あと大阪は絶対に住みたくありません。
私なんか行ったら即死、秒殺ねっ!!(-_-;)

書込番号:6209806

ナイスクチコミ!2


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 15:08(1年以上前)

バイクはこの数年お休みですが気がつけばバイク20年・クルマ2年(+ペーパー14年)です。

車線を跨いで変更するのなら、それに則った作法をきちんとやれば良い。(クルマも出来てないのが多いけど)

「そんな余裕あるか!」とおっしゃるかもしれませんが、実はその「余裕」を持てるかどうかだと思う。
余裕があれば、突発事態に対しても対処できますもの。

あと、2台連続の(車が普通に流れてる時の)すり抜けは、後の方はちょっと注意してねえ、1台目を先に行かせた後の気の緩み?のとばっちりを受ける可能性もありますので。

それから最近は大容量のSDに対応し、2時間も連続撮影が出来るムービーカメラが安くなってますので、これをドライブレコーダ代わりにするのも手ですね。

最近の幹線道路は信号同調が普通になってるようで、無理に急がなくてもいいようになってます。
オーバーヒート気味の高出力マシン乗りは別として、バイクも余裕があればクルマと一緒に流れてもいいでしょう。
信号待ちでクルマが完全に停止してから、ゆっくり路肩や車線間を抜けて行く分には構わないと思います。
(右折車線を使って前に出るのは割り込みで青切符の対象ですし、対向車線に出るのはもう論外:魔が刺す、というように、私が危うく加害者になり掛かる事もありました)

先頭に出ても、モソモソ運転(遵法運転)でまた追い越されるようだったら、ちょっと自分の運転を見直せ、というのは同感です。

書込番号:6209937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/08 15:45(1年以上前)

大阪の渋滞路を難なく運転出来れば、日本中どこに行っても大丈夫と言われますからね(笑)
テクと危機察知能力に自信がない方は、不幸?にして大阪在住となった暁には公共交通機関の利用を強くお勧めします(/ ^^)/
原チャに関して言えば、色んな意味で危険度倍増ですね。
学生時代に知人のスポーツタイプ原チャを借りて中環を走ったことがありますが、爆走するトラックに抜かれる度に風圧でフラつくし、流れに合わせて50キロまでスピードを上げてみるとウォブリング、ヨーイング発生しまくりで、とても飛ばす気になりませんでした(;_;)
原チャ50キロは危険回避の時効の事項と言うことでご勘弁をm(_ _)m
スクーター類は、小径タイヤに起因し、安定感の悪さは倍増ですね・・・
見かけとは裏腹に技量を要する乗り物に、自転車に乗れない主婦が乗ってる恐ろしさを考えてみたらゾッとしますね(>_<)
原チャのもう一つの怖さは、中型以上のバイクに比較して目線が低くなる点です。
ほんの5センチ、10センチの差なんですが、危険早期察知が至上課題のバイクにとってこの差は結構デカいです。
原チャに急に乗り換えた時に、視界が狭まったことに不安を覚えました。
原チャの方を苛めるつもりはありませんが、もう少し先ずは我が身の安全を考えるべきかなと思いますよ。
本人が無事でも周囲で事故が起こるなんて笑えない話もありますからね・・・

書込番号:6210030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2007/04/08 16:03(1年以上前)

>先頭に出ても、モソモソ運転(遵法運転)でまた追い越されるようだったら、ちょっと自分の運転を見直せ、というのは同感です。

↑50ccバイクなんか走るな!!邪魔だ!!アッチ行けっ!!
というふうに聞こえるのは私だけでしょうか??(-_-;)

私も車に乗りますが、片側一車線の速度規制無しの一般道路で60`で流れていたとします。
50ccバイクが40キロ前後くらいで左側を走行していました。
私は普通に追い越し、信号待ちで停車して、さっき抜いたバイク
が追い越しても、又それが何回か繰り返されてもバイクに腹はたちません。

それはそのバイクと永遠にずーとそれを繰り返しているわけでもないからです。
たとえしばらく目的地が、一緒だとして走っていても
いつかはわかれます。そんな事をいちいち気にしてたら車なんか乗れません。
そう思うのはこころに余裕が無いからです( 一一)

自分中心で、自分の流れに支障を来たすとして原付ライダーに
スピード違反を促し、邪魔だと煽ったり、幅寄せする悪質ドライバー
は後を絶ちません。
それで殺されたり、怪我させられたりしたらたまりません!!
私は2輪も4輪も運転します<(`^´)>

書込番号:6210068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2007/04/08 16:18(1年以上前)

アメリカではロサンジェルスのような渋滞都市ですらドアtoドアで麻痺東京の3分の1前後の所要時間だからバイクは趣味のハーレー族などごく少数。ヨーロッパでもスペインのようなシンプル低コストで高速大容量の国だと同様。欧米の基本常識すら通じないずさんでデタラメなこの国の道路計画者、道路管理者を入れ替えんとどうにもならん。自転車に毛が生えた程度の平均速度、積載重量でも自転車の数十倍〜ものコストを要するシステムで世界ワーストクラスの莫大な税金・通行料を強制徴収する連中が諸悪の根源。

書込番号:6210106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/04/08 16:27(1年以上前)

旧い国道等では相変わらず片側1車線で幅員も狭いのですが、渋滞していなければ50キロ以上のスピードで流れている事も多いです。

このスピードに原付が追いて行けないのは明白で、クルマとしては流れに乗る為には抜かざるを得ない状況が発生します。

幅員の狭い旧い幹線道路で原付を追い越すのにどれほどの神経を使っているか‥
信号待ちの度に前に出られると、何度もそんな神経を使わねばなりません。
一般車ですら神経を使うのですから、トラックになると‥

正直、信号待ちで路肩ギリギリに停車して原付のすり抜けをブロックした事もあります。
勿論その原付がまだ遥か後方を走っているタイミングでの話です。
幾ら何でも接近してからブロックしたりは絶対にしませんけど‥
でも、そうやっても彼らは巧みにクルマの間をすり抜けて、右側から抜いて行きますので無意味でしたが‥

何故、抜かれると分かっていながら前に出たがるのか?
クルマ側がどれだけ神経を使っているのかが分からないからでしょうけどね。

原付の性能を底上げして、制限速度の上限をクルマ同様の60キロに引き上げる事はダメなんですかね?
上限30キロでは完全に現代の交通事情とはかけ離れています。
速度的なギャップに起因する事故だって多いのではないでしょうか?
まあ、法律で認められているから安全な乗り物だと短絡的に考えるのはチョット‥
結局は我が身は自分でしか守れない訳ですし‥
それに、どんなにバイク側が悪くても、事故を起こせば殺人者呼ばわりされるのはクルマの方なんですから。

まあ、クルマ側から見たら車道を悠然と走るロードバイク(自転車)の方が怖かったりもしますが‥


大阪の話ですが、阪神高速の環状線への合流で、2車線同士が車線を減らさずに合流し、イキナリ2車線になるのは勘弁して欲しいです。

後は大阪名物の二重駐車。
淀川の花火大会のの時なんか、橋の上などは三重駐車までしていますよね?(笑)
あれはカルチャーショックでした。

書込番号:6210136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/08 18:16(1年以上前)

やはり予想通りの展開^^;
各々、運転時の考え方やモラル、感情の持ち方が違うんやなーと気付かされます。

ちょっと話は逸れますが、信号が赤で車が停止時にそれを抜けていく単車いますよね?
僕個人は別に全然苦に思ってないんですが、あれ、ミラーとかに当てたらどうするんでしょうね?

僕は当てられたら嫌なので、意図的に原付が抜かせないように幅を狭めて停車することはあります。

実際過去に一度、原付のおばちゃんにミラーをへし折られたことがあるんですが、そのままおばちゃんは素知らぬ顔で、『ごめんねー』って振り返って一礼して走り去りましたが、おいおい!壊れとるがな!って感じで。
こっちは信号で渋滞待ちだったせいもあり、追いかけることができなかった苦い経験があるので、原付には前に行かせないようにしますね。

ハエのこどもさんは、執拗に『殺されたくない』等の発言をされてますが、当てられた車もたまったもんじゃないですよ^^;
今、トピにあがってる話ですが、車はちょっとした傷で大金はたくんです。(まぁ単車も一緒ですが)

>自分中心で、自分の流れに支障を来たすとして原付ライダーにスピード違反を促し、
>邪魔だと煽ったり、幅寄せする悪質ドライバーは後を絶ちません。

>無いものねだりしたってしょうがないんだから、バイク苛めないでね!!!
>あと人殺しもね!!!
>4輪ドライバーさん!!

>あと大阪は絶対に住みたくありません。
>私なんか行ったら即死、秒殺ねっ!!(-_-;)

極論を言えば、信号待ちですり抜けていく二輪ドライバーも自分中心でしょう^^;

無いものねだりしてるのも一緒。
スピードが出ないのを、信号待ちの時間を利用して前に出てるんだから。
あんまり、人殺しとか言わないほうがいいんじゃないですか?

大阪では運転できそうにないので、住んで頂かなくて結構ですよ。
これでも神戸大阪で10年近く運転してますが、お陰様で周囲への注意力は高まってますから。

結局、先刻から私が言っている『お互い様』だと思いますが。

書込番号:6210501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/09 01:53(1年以上前)

しらたまんさん曰わくの、予想通りの展開(笑)
相互のエゴと利害のぶつかり合いですかね?
すり抜けから脱線して原チャの是非になりつつありますが(^_^;)
日本の劣悪な道路事情の中で、脆弱な車体の原チャを制限速度30にて一般車両と併走させることにそもそも無理がありますよね・・・
750以上の大型バイクの国内販売、高速での2ケツ認可、全て業界の利権絡みであり、ユーザーの安全性とかは二の次な訳です。
原チャの存在も然り。
ならば、裏、闇の部分を認識した上で、原チャが日本の交通社会で受け入れられるように、原チャライダー自らも考える必要があるでしょうね。
本来は存在し得ない原チャが、政治的判断で公道を走れるという意識が欠如すると、原チャ=ウザい、になってしまいますよね・・・
自動二輪ライダーから見ても、原チャは異種な存在です。
その名の通り、原動機付き「自転車」ですからね・・・

書込番号:6212371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2007/04/09 15:39(1年以上前)

>本来は存在し得ない原チャが、政治的判断で公道を走れるという意>識が欠如すると、原チャ=ウザい、になってしまいますよね・

もっとわかりやすく説明してもらえませんか??
原チャっって幽霊ですか\(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:6213517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/09 17:11(1年以上前)

すれ主がすり抜けして居なくなったからか何時の間にか、議題がすり抜けの是非から原付に変わっている(笑)
すり抜けが良いか悪いかの議論は二輪の側から見るのと四輪の立場では相反するので平行線でしょう。
二輪から一切のすり抜け行為を無くしてしまったら二輪としての存在価値が著しく低下し、全ての二輪が渋滞の車列に加わると交通渋滞も更に酷くなるのでしょう。
法律はともかく、結局はマナーの問題であって誰かを危険に晒したり、ストレスや脅威を与える行為は二輪四輪とも慎むべきです。
その辺をすり抜けする側もされる側も良〜く考えた上で行動してくれれば良いんではないでしょうか?

書込番号:6213722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/09 18:16(1年以上前)

原チャとは
わてのことかと
スクーター

「原」動機付 自転車=チャリ

総排気量50CC未満、制限速度30キロのペダルをこがなくてよい自転車。
ペダルが付属したモペットが起源か?
普通4輪免許にもれなくついてくるオマケ特典で運転可能なため、自転車に乗れない主婦等が使用した場合、極めて危険な凶器となる乗り物。
制限速度50ないし60キロの幹線道路の交通の流れには原理的に合わせられず、追い越す側、追い越される側双方の運転技量があるレベル以上に達しない場合、事故発生の確率が極めて高い極めて危険な乗り物。
追い越す際に過度の迂回、神経を要する対象車両が、交差点で停止する度に再度車列先頭まですり抜け、再三に渡る追い越しを4輪ドライバーに強いた場合に、極度のストレスを与える場合有り。
自己の運転技量を省みない未熟原チャは、4輪、自動2輪双方から疎んじられるコウモリ的存在となる。

書込番号:6213886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2007/04/09 18:22(1年以上前)

スレ主さん、以前にみんなから突っ込まれまくった際には、恐れをなしたのかニックネームを変えちゃったけど、今度はどうするのかな?

もし別人になるなら、今回こそは文章の書き方を改めましょうね。あんな特徴的な書き込みを繰り返したらモロバレですから♪

書込番号:6213910

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/09 21:31(1年以上前)

今日は納品と打合せで2種スクを使って取引先へ行って来ましたが、
途中右側車線のど真ん中を平然と「30km/hで」走る原付に4台も出喰わしました。
正直勘弁して欲しいです。(泣)

因みに何れもオサーン(推定年齢60歳以上)でした。
道を譲る気配は微塵も感じられませんでした。
厚かましい限りです。



>すり抜けしたけりゃ、レーサーレプリカ!って思うのは私だけ?
(Strike Rougeさん)

渋滞のすり抜けならオフ車がお奨めです。(笑)

書込番号:6214612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2007/04/09 22:02(1年以上前)

でも、原チャを走っていいって法律作ったのはお上でしょ。
免許大事だから飛ばせないし、原チャ悪者にするけど(-"-)

昔は皆、原チャからスタートして、でかいの乗ってるベテランさんもいっぱいいるのよ。
いきなり中免取りに教習所行く人もいたけれど
大体原付からスタートした人多いと思うけど。

それに原チャ売れなくなったら困るメーカーもあるのよ!!!
カタイ話だけど、日本の戦後復興発展に軽自動車と共に
貢献したのよ<(`^´)>

書込番号:6214772

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/09 22:22(1年以上前)

「原付が悪い」なんて言ってませんよ念の為。
上に書いた様なオサーンやオバハンが悪いって言ってるだけです。

※もうお判りかと存じますが、
原付は第一通行帯、即ち一番左の車線以外を通行してはいけません。※

私は250ccロードツアラーと2種スクに加え、
50ccスクータも利用します。
場合によっては原付の方が便利な時もあります。

要は使い方次第。
出来れば幹線の通行は避けた方が良いでしょう。経験上。

書込番号:6214866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/10 10:25(1年以上前)

おはようございます
合法だから善、違法だから悪・・・
法は所詮人が作ったものであり、時代と共に変化の必要もあり、決して法が万能とは思いません。
銃やドラッグが合法な国もある訳です。
法で規定しきれないマナーやモラルを考えるスレである筈なのに、それを理解せずに原付擁護論を展開しても不毛ですね。原付の全てを否定している訳ではありませんから。

書込番号:6216391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2007/04/10 10:56(1年以上前)

難しく考えなくてもバイク乗る人は老若男女問わず、
バイクの排気量、車種
問わず、皆、少なかれ多かれ、程度の差はあれ、違反だろうが何だろうが、すり抜けはやる。
これは世間一般常識です。
と私は断言します。まったく、すり抜けもせず、違反もしない
ガチンコはいません<(`^´)>

免許証ゴールドでもペーパードライバー除いて、
違反を全くしなかった人はいないでしょう。
捕まらなかったのは運がいい??だけです。

昔、検察庁か警察庁どこかの高級官僚が、スピード違反で捕まったときに自分に都合の言いこと屁理屈並べて言ってました(ーー;)
その記事を新聞で見ました。
法律を守る、取り締まる人達さえこれです(>_<)

書込番号:6216467

ナイスクチコミ!3


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/10 23:15(1年以上前)

すいません、ちょっと粗探しで恐縮ですが…

すり抜けをしないバイク乗りでしたら、
・白バイ
・警官の黒バイ
になるんじゃないのかな?

なお、警官の黒バイクは大抵原付2種です。

盗難バイクの発見現場へ案内する時、私は(当時は)原付で、30km/hで先導せざるを得なかったのですが、交番へ戻るときは警官が先導して50km/hで移動してくれました。

書込番号:6218676

ナイスクチコミ!2


kaleyさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/10 23:37(1年以上前)

こんなにすごいすり抜け談義があったなんてびっくりです。 自分仕事は車、プライベートはバイク(大型)とちょうど半々なんですが、 出勤時はすり抜けして、帰宅時はすり抜けしません。 結局自分基準で走っちゃうんですよね 一応すり抜けするのは信号停車時だけですが・・ まあそれが危険がないかというと自信はないです。 実際10年程前にいきなりスタンドに入ろうとした車とクラッシュしたことありますし。 ただ40~50キロくらいである程度流れている車線の間をすり抜けしてきたり、左折しようとウインカー出してるのに流れが遅いからってすり抜けしようとしてくるのはやめてくれって思います。 ただ流れをリードできるのもメリットのひとつと考えてプライベートはバイクを乗っているので、すり抜けがすべて悪とか思われちゃう困ります。 車も常用するものとして、その気分も分かるのでせめてあからさまにムカつかせるような走りはしないように気をつけたいと思います。 まあひとそれぞれだとは思うけど。

書込番号:6218810

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/11 02:36(1年以上前)

司法に携わる仕事をして居るお役人が法を曲げて、
あまつさえ開き直って居るからと言って、
それを真似て良いなんて言う道理は到底在り得ません。
「皆がやっている事だから一般常識。」
などと言い放つ辺りは「暴挙」と言う外は無い。
少なくとも不特定多数の利用者がこれを見ている訳ですから、
発言の「場」には最低気を付けるとしましょうか。


ヤレヤレこんなの私の子供達には見せられませんね。
私の発言も含めてね。>(゜∀ ゜;)
まだ掲示板なんて読めないちびっ子で良かったです。(笑)

書込番号:6219346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/11 10:03(1年以上前)

白いバイクはすり抜けしないのは多分すり抜けする必要がないからですよね。
警邏の時間が決まっているから、そんな事したって無意味だもんね。
雨降ってきたり、先を急ぐ時はサイレン鳴らして走ればいいし・・・

書込番号:6219834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/04/11 10:25(1年以上前)

こんにちは。すごい返信ですね・・・
バイクで 信号とかですり抜けは 普通しますよね。
まあ 右折車とかは注意してですが・・・・
自分も車も運転しますが 世の中いじわるな奴が多くてねえ・・
いくら車でバイクの邪魔しても いずれは加速力とすり抜けで抜かれるのに ・・・・
自分は車の運転中は 左側を開けて走ってますし停車します。

書込番号:6219876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/11 10:33(1年以上前)

おはようございます
なかなか論理的ディベートが出来ない方が居るようで閉口しますね(^_^;)
すり抜けや原チャが絶対悪とは言ってませんし、違反皆無の聖人君子であるべしとも言ってません。
一般常識との言葉は、正に貴方の常識私の非常識であり、せめて暗黙の了解とでも表現して欲しいですね。
気持ちは分からんでもありませんが、誤解を招く波乱必至の文章能力しか無いのなら、書き込みは自粛して欲しいものです。
白バイはあのバンパーではすり抜けはキツいかな(笑)

halukouさん
オフロードがすり抜けにお勧めって、あのワイドハンドルで(?_?)
まさか垂直ウィリーですか?
はたまたスーパークロスではっそう飛び(/ ^^)/

書込番号:6219888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/11 10:54(1年以上前)

もう やめませんかスレ主も始めから居なくなってるし この話題はバイクの永遠のテーマですから結果もでませんし・・

書込番号:6219934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2007/04/11 10:59(1年以上前)

法律とそれが運用される、世間の認識、現状に乖離がありすぎる事と矛盾があることを、それを憂いて書いただけです。

けっして違反を奨励したとか、
お上がやってるからやって良いなんてつもりで
書いていません。

そういう風に受け取る人はうけとればいい。

ひねくれてなく、冷静に先入観無しに読んで
わかってくれる人がいることは事実ですから(^_^)v

広い世の中ですからいろんな意見があっていいわけですが、
自分の意見が正しいと盲目的に思い込み、決め付け、それに合わないと「暴挙」と決め付ける「暴挙」はしたくない

書込番号:6219944

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/11 11:33(1年以上前)

鼠ライダーさんのおっしゃる通りなのでこれまでにしますが・・・

いやはや、「自分の意見が正しいと思い込み」とは恐れ入りました。
そんな風に取られているのかぁ・・・
気を付けなくちゃ。(^ヮ^;)


>Strike Rougeさん
説明すると長くなるしスレとは関係無いので辞めときます。
半分冗談なのでお気になさらないで下さい。(汗)

書込番号:6220023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/11 21:57(1年以上前)

どうしても目についたことがあるので1つだけ。

>広い世の中ですからいろんな意見があっていいわけですが、
>自分の意見が正しいと盲目的に思い込み、決め付け、
>それに合わないと「暴挙」と決め付ける「暴挙」はしたくない

と書いてらっしゃいますが

>でも流れに乗っているのにわざと強引に抜いて行って、その車が信号待ちの時、
>私が又横から抜いて、抜かれた車は又ムキになって強引に抜いていく車もいるわよ(-_-メ)
>なに急いでんのよ!このバ〜カくらいしか思わないけどさ<(`^´)>
>ぶつけられて当て逃げされて、殺されたくないからあまり刺激し
>ないようにしてるけどさ!

>無いものねだりしたってしょうがないんだから、バイク苛めないでね!!!
>あと人殺しもね!!!
>4輪ドライバーさん!!

これなんか、まさにそうだと思いますが?
「バカ」やら「人殺し」やら発言しといて、よく『暴挙はしたくない』と言えたモノですね。

先刻から言ってるように、4輪ドライバーと2輪ドライバー、また個人それぞれで考え方が違うので永遠に平行線なこの話題です。
なのに、明らかに4輪ドライバーに対して自分の意見を押し付けてますが?

他の4輪ドライバーの意見をみてますか?皆さんそれぞれに意見があるわけですよ。

もうちょっと自分の発言に責任を持ってください。

書込番号:6221577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2007/04/11 22:42(1年以上前)

バイクや車を運転していて、その時思った感情を
レスしただけなのに、この板にレスした人に書いている
と勘違いするのも個人の自由。

真実は一つ、この板にレスした人に暴言や侮辱を書いた事はない。

書込番号:6221820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/11 22:51(1年以上前)

ここ見てると2輪でも原付だけで考えてる人と
自分みたいにパワーのあるバイクに乗ってる
人の意見がばらばらで、それで余計に2輪の
立場が悪くなってるような…
原付が車の前に出られると車にとっては結構
邪魔に感じますけど、自分達みたいなパワーの
あるバイクだと普通は車と同じ程度のスピードで
走って行きますから、構わないと思うんですよね。
かと言ってすり抜けするのが、いいという事でも
ないですけど…
それぞれで自分だけの立場で書き込みをしてるんで
どうしても他の意見を書き込む時も、書かなければ
いい事まで書いてしまうような気もするんですが…

出来るだけ言葉は選んで書き込んで欲しいです…
文字だけだと読む人の状況次第でも読み取り方が
違いますので、書き込んだ人の意志を無視して
一人歩きしていってしまいがちですから…
表情が見えれば自然と言葉を選んでくれるとは
思いますけど…
書き込まれた文字って、残るんですよね…
削除されたりしない限り…
人によっては無茶苦茶影響を受けるんですよ…
書き込んだ人は何も考えずに書き込みしただけで
忘れてしまうのかもしれませんが…

書込番号:6221871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/11 22:59(1年以上前)

orz

4輪ドライバーに対して自分の意見を押し付け、「バカ」「人後殺し」と発言したことに対して『暴挙』だと言ったんですよ。

4輪ドライバーには4輪ドライバーの意見があるんです。
あなた以外の人には、あなた以外の考え方・モラルがあるんです。
それに対するあなたの言い方ですよ。

自分のモラルに合わない人に暴挙・暴言を働いているのに、[6219944]のレスみたいなことをのうのうと書くので、目に付いたから指摘したまでです。

まさに、真実は1つですね。

書込番号:6221921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2007/04/11 23:22(1年以上前)

ま〜だやってる・・・

すり抜けのことならベクスター板でどうぞ!

書込番号:6222054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/04/12 00:03(1年以上前)

>[6209806] ハエのこどもさん 2007年4月8日 14:11

まだこの板続いたんですね〜〜〜!!(@_@;)

>街中の一般道で道路の左端を走っている原付。
抜かしても抜かしても信号待ちの度に前に出てきます。
正に走るシケイン‥
この辺のメーワク加減を分かっているのか‥?
信号待ちで止まっているクルマを再度すり抜ける事は止めて欲しいです。

これ、自分にこといわれてるみたい^^;
でも流れに乗っているのにわざと強引に抜いて行って、その車が信号待ちの時、私が又横から抜いて、抜かれた車は又ムキになって強引に抜いていく車もいるわよ(-_-メ)
なに急いでんのよ!このバ〜カくらいしか思わないけどさ<(`^´)>

ぶつけられて当て逃げされて、殺されたくないからあまり刺激しないようにしてるけどさ!

同じ道走っているんだから、抜きつ、抜かれつつはどうしょうも無いかもよ!!

無いものねだりしたってしょうがないんだから、バイク苛めないでね!!!
あと人殺しもね!!!
4輪ドライバーさん!!

あと大阪は絶対に住みたくありません。

↑私の先日のこのレスに、しらたまんさん 2007年4月11日 22:59 が言う

>4輪ドライバーに対して自分の意見を押し付け、「バカ」「人後殺し」と発言したことに対して『暴挙』だと言ったんですよ。

こと、どこに書いてありますか?。

説明してくれます?
ゴリ押し、こじつけ以外なにものでもありません。

>これ、自分にこといわれてるみたい^^;

自分の事と言われたと特定していますか???

>でも流れに乗っているのにわざと強引に抜いて行って、その車が信

でもと前置きして、別の場面について書いてあります。その別の場面で自分が感じた感情を書いているわけです。


強引に自分を抜いていったドライバーに対するその時思った
感情を書いたと思うのが普通です。


よく読んで批判してください(-_-メ)

書込番号:6222274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2007/04/12 00:30(1年以上前)

だれか、我は!と思う方、見てらっしゃいましたら
スレ主様に代わってこの板をしめてくれませんか?

私にはその権限は無い、あくまでも価格コム管理人に
あるとお思いでしたら結構ですけど。

エッ!私にやれ!!自分でやれ!っってそんな殺生なこといわずに(~_~;)

書込番号:6222394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2007/04/12 04:08(1年以上前)

できるだけ多くの人が管理者へ報告すれば、スレ自体を削除してもらえるのでは?

お問い合わせ内容の詳細については

[6180999]は不毛な議論が続くだけで一部の人以外は迷惑していて、大半の人が新たな書き込みが行われないよう願っているので、スレッド自体の削除を依頼します。

とでも書けば宜しいと思います。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

書込番号:6222725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/12 16:36(1年以上前)

これは結論の出ない(と言うか出せない)ものかも知れません。
二輪、四輪とも交通ルールを遵守するだけでは解決しないと思います。
お互いが譲り合いと感謝、思い遣りの気持ちを持てるかどうかが解決の糸口ではないかしら?

ワタクシを含めて皆さん日常の中でカチンと来た事やうんざりする様な経験を多くお持ちなので正直なお気持ちを主張しているだけでと思います。

ワタクシもバイク乗りなので四輪に乗っている時に後方から二輪がすり抜けしてくれば普通は出きる範囲で通り易い様にどちらかへ寄せるなり、寄れない時はミラーを畳むなりしていますが、マナーの悪い二輪にカチンと来る事は時々あります。
すり抜けそのものは反対しませんが、第三者を事故の危険に巻き込む事の無いように適切な判断と細心の注意で実施して頂きたいと思います。

原付が左車線を30km/hで走っていても邪魔だと思うのは四輪の傲慢だと思うし、チャンスを待って安全に抜いていけば良い。(彼らにも走る権利はあるのですからね)
但し、右車線をチンタラ走るのはルール違反なので邪魔にされても仕方がありません。
又、邪魔と言うか目障りに感じるのは意外と原付よりビクスクだったりする時もあります。
信号で並んで停まっていて発進する際、良く見ないで突然前に出てくる輩がいるのです。
ビクスクの発進加速は乗り手が思っているほど速くはないので出足の早い四輪では気を付けないと跳ね飛ばしかねません。

逆に二輪に乗っている時は二輪乗りが四輪にして欲しくない事は判っているつもりなので気を付けていますが、それでも傍若無人な四輪にブチ切れそうになる事もあります。

必要以上に無意味に車間距離を詰める行為、二車線の道路を併走している二輪を無視しての車線変更(二輪を路肩へ押し出す行為)、合図をしない突然の進路変更等々・・・
二輪は四輪と違い身体が剥き出しであり、四輪同士なら何でもない軽い接触でも命が危険に晒されている訳ですから。

二輪、四輪ともすり抜けの是非も運転する人の気持ち次第だと思います。
自分かされたく無いと思う事は他人にもしない。して欲しいと思う事は積極的に実践する。狭い日本、仲良く走りましょうよ。

書込番号:6223872

ナイスクチコミ!3


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/12 18:27(1年以上前)

私の一文が、変な蒸し返しをしてしまったかな、と少し責任も感じてます。
私も原付でいろんな所を走ったりしてましたが…(千葉市と大阪市の間も1往復。ゴリラですが。その後、小型二輪。限定解除は後になってから)

結論が出る性質のものではないとは思うけど、今日、永田町で免許改正に関する「国会委員会傍聴」に行ってきました。
話をそらすとかいう意図ではなく、これを原付や二輪に置き換えて考えてみよう、という意図ですので。

自転車を歩道に上げるかどうかについての是非を法学者や土地総合研究者が参考意見を陳述し、議員が質疑してました。

・自転車は、歩道と車道で立場が天国と地獄になる。このためモラル面でルールを守りにくい。
・自転車に関する施策が遅れていたのは利用者のモラルによる所がある。信用のないことが一番の問題。
・欧州では車道に自転車区分を設けるなど、クルマとの共存を図る流れになっている。
・子供の自転車はヘルメット着用を義務づけて、歩道を通行できるようにするのが妥当では?

・自転車のあり方について考えるきっかけにしたい。
・省庁間の連絡を密にしたい。道交法と刑法は別々。
・罰則を重くして終わりではなく、事故を減らす方策も必要。
・道交法は安全を基本とする。工学、社会、経済の多面的アプローチが必要。
・若葉マークや高齢マークなどは配慮を求めるのが基本。

…原付に配慮を、二輪にも配慮を、四輪にも配慮を、となるのでしょうね。

書込番号:6224140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/12 19:42(1年以上前)

今朝、通勤で井の頭公園周辺の歩道を歩いていた際、後方から激しい警笛(ジリリリーン!)
思わず避けたところ、スレスレを1台の自転車が追い抜いていきました。
以前追い抜きざまにワタクシの手がハンドルに当たった事もあり、手の甲の皮が剥けて血が滲んでいましたが、自転車は知らん振りで走り去っていきました。

まさに傍若無人のチャリンコ暴走族?には閉口しますが、彼らも車道を通れば原付バイクや四輪の脅威に晒される訳です。

自分も自転車で歩道上を走る機会は多い方ですが、歩いている人を追い越す時は直後で徐行して警笛の代わりに「すいません」と一言掛けるとサッと道を開けてくれるので先に行かせて貰っています。

ま、単にワタクシがトロイだけかも知れませんが・・・・(爆)

書込番号:6224374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/12 19:57(1年以上前)

ちなみに、このような議論に明確な答えは難しい
ですから、このスレッドを削除しても解決には
なりません。
また知らない人が同じ事を繰り返すだけだと思います。
反対に、どこかで同じようなスレが出来た時にここを
示せば、自然に収まるかも…^^;
「ここで議論するのは難しい」と解るから…
それに読むだけで疲れるから…^^;;

歩道での自転車?
思いつくのは大阪のおばはん…
最強でんな…^^;;

書込番号:6224422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2007/04/12 21:22(1年以上前)

本当に自転車の無謀運転は危険だと思います。
貧乏人の無保険車両にはねられたら最悪です。

まだ車やバイクは自賠責や任意保険に入ってる車両が多いので、
救われる可能性はありますが、

たとえばホームレスの人に撥ねれたりされて、怪我したり最悪の場合亡くなってしまっても、請求しても貰える補償額なんて
限りなく0に近く最悪です。

また、車やバイクで安全運転でも自転車に乗ったり、歩いたりすると
変に気が大きくなって無謀、危険行為をする人もいます。

よく危ないと思うのは横断歩道の無い道を横切る歩行者で
車の通過するスピードを読むのかどうかは知りませんが、
どんどん車に近づいてきて車が通過する時に、車の真横に立って横断できるように計算して近づいてくる歩行者です。
そんなに急いでも時間はいくらも変わりません。

本当に運転する側から見れば車にどんどん近づいてくるし恐怖です。
危ない!止まるか、ホーンで警告するか、判断に迷うときもあるし
止めてもらいたいです。
自分の友人、知人でそういう人がいます。

その人の運転する車にも載せてもらった事がありますが、どちらかというと安全運転です。

あぶないからやめてくれ!と言うと車の流れ、動きは読めるし、
ぶつかっても車のほうが悪いんだ歩行者は有利だ!という開きなおる人もいます。
逆に普段歩行者に気を使って運転してるから、自分が歩行者になると横柄になってしまうのか?と思ったりします。

とにかくバイクも自転車も車も思いやり、譲り合いがなければいけないと、自分も肝に命じています。

書込番号:6224755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件

2007/04/12 22:53(1年以上前)

おいおい。ついに自転車・歩行者かよっ!
つぎはイヌネコか?

書込番号:6225213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2007/04/13 08:50(1年以上前)

結局すり抜け行為事体がどうのこうの言う以前にマナーの問題が大きいってことではないですか?(する側もされる側も)
その辺に火種があるから歩行者やチャリまで飛びだすのでしょう。

>つぎはイヌネコか?

狐と狸・・・・お猿さんかも?

書込番号:6226271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2007/04/13 11:16(1年以上前)

私は、高校生の時初めて原付を買ってすり抜け(信号待ち)してたら、急に車が左折してきたので、接触して転んでしまいました。しかも、私は、警察呼ばなくちゃいけないのに逃げるようにバイトに直行しました。(この時、少しだけひき逃げ犯の気持ちが分った気がします。)これ以降は、基本的にすり抜けはしないで、どうしてもすり抜けする時は、足でバイクを前進させる程度にしてます。
飲酒運転など一回事故らないと危険性が理解できない人が多いんじゃないでしょうか?

書込番号:6226544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/04/13 14:52(1年以上前)

>土浦市民さんへ

話のつじつまが合っていないようですけど(~_~;)

土浦市民さんがバイクで転んだのですか?
それとも車を運転していて、バイクを転ばせたのですか?

>私は、警察呼ばなくちゃいけないのに逃げるようにバイトに直行しました。(この時、少しだけひき逃げ犯の気持ちが分った気がします。)

といろいろ書かれていますがどう解釈すればよいのでしょうか?

書込番号:6227100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/04/13 15:13(1年以上前)

貴方と接触したドライバーは最初「オー・マイ・ガッ!」と思ったと思います。
膝小僧を少し擦りむいただけでも人身事故ですから・・・・
そして次の瞬間、貴方が自発的に現場から逃げてしまうと「ラッキー♪」と思ったでしょうね(笑)

書込番号:6227144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/14 01:07(1年以上前)

暇つぶしに参加。
クルマ同士の対面すり抜けでは、お互いのドアミラーが当たるとカーンと大きな音がします。
マークU対軽四では数回やりました。
そんな時はイチイチ止まらず通過してバイバイ。
相手も一応止まりかけますがこちらの出方を見て、やはりバイバイ通過。
ミラーは塗装がはげる程度で壊れたことはないす。
一度だけ極低速対面すり抜けで普通車同士でドアミラーがキッス、相手のオサーンが車から降りてきたことありましたが、過失50:50明白なんで話はすぐに終了、バイバイしました。

バイクのすり抜けでは、Fordブロンコのドアミラーに自分の肩があたってミラーが前へ倒れてしまいホーンを鳴らされて止まったことありました。
ミラーを手で元の位置に戻してあげて、「ゴメンね」でお終りましたが、その時はブロンコのオーナーびっくりした顔してました。(見上げてドライバー見たら女性だった)

書込番号:6229082

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/14 08:34(1年以上前)

本日決行で〜す♪
すり抜けるかた、まったり行くかた、どちらも対応可能です。みなさんの安全を見せてください。
飛び入りお待ちしてま〜〜〜す♪♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6215185/

書込番号:6229578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/04/14 15:33(1年以上前)

>クルマ同士の対面すり抜けでは、お互いのドアミラーが当たると>カーンと大きな音がします。
>マークU対軽四では数回やりました。
>そんな時はイチイチ止まらず通過してバイバイ。
>相手も一応止まりかけますがこちらの出方を見て、やはりバイイ通過。
>ミラーは塗装がはげる程度で壊れたことはないす。

そんなもんなんですね
知人が昨年同じことをステップワゴンでやっていましたけど
ミラーが吹っ飛んで割れてました。

それも同じように通過だったようですが。

バイクに対して接触だとそうはいかないので気をつけないとだめですね。

書込番号:6230755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/14 19:05(1年以上前)

ステップワゴンやばいですね。
マークUは71型,90型ともミラーを当てましたが壊れたことありません。
71はメッキミラーだったので塗装がはげることもなかった。

バイクはホンダに乗っていますが、クルマはトヨタがいい?

書込番号:6231276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/04/14 19:40(1年以上前)

壊れる壊れないより当てないです。
絶対当てない自信がなければ通らないことです。
すり抜けは予測できないならやらないこと。

書込番号:6231424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/14 20:18(1年以上前)

というか、道幅的にはすり抜け出来て、自分は左へべったり寄せているんですが、
相手が私の方へ寄ってくるんです。

書込番号:6231554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/14 21:31(1年以上前)

それだと過失50:50じゃないですよね?

書込番号:6231873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/04/14 21:53(1年以上前)

>というか、道幅的にはすり抜け出来て、自分は左へべったり寄せているんですが、
相手が私の方へ寄ってくるんです

当たり屋に狙われてるかも(・_・;)

書込番号:6231985

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/14 22:20(1年以上前)

途中でバイク壊れて(><) 押して帰ってバイク取り替えて1時間遅刻したので、とても無事とは言えませんが、何とか常連のみなさんと合流し、走って来ました。
今回、すり抜けのお話しを通して書き込みみなさんのお話しが聞けましたので、実際の走りも期待していたのですが、新しい人は来ませんでした。
語りは、出会いのきっかけとして良いですが、本当の走りはこの目で見たいものです。
次回は泊まりツーリングですので、全国のみなさん、車のかたや原付のかたも現地集合で、お待ちしております!

書込番号:6232140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/04/14 22:39(1年以上前)

>というか、道幅的にはすり抜け出来て、自分は左へべったり寄せているんですが、
相手が私の方へ寄ってくるんです。

自分は真ん中よりで近づいて間近で左まで寄せます
相手にあらかじめよってもらうのが目的です。
自分によける範囲を失ってぶつけられるような逃げ場がない状態を作らないことですね。

よってこない心理作戦を立てれば事故は未然に防げますよ
まぁ、止まる人もいれば偉い勢いですれ違うこともありますが

相対速度120kで5センチですれ違ったときはかなり焦ったが。

すり抜けも前の車が指示器なしに急にハンドル切られても大丈夫なようにライダーさんは心に決めてすり抜けてください。
同じように止まれる、よけれる状態でないならぬけないことです

自分はまっすぐ走っているから大丈夫、過失はない状態。だから安全運転。だけでは単なる過信で誘発事故に巻き込まれるので怪しそうなのを見つけたら、そっと事故を起こさないようにしてやるのがベストです

書込番号:6232225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/15 01:23(1年以上前)

こんばんは お久しぶり♪
かま_さん 無事?帰還おめでとうございます(^-^)/
壊れたの?あらま(;_;)エンジントラブルかな?
このスレも、真正チャリに4輪すり抜けまで登場し、交通マナーをみんなで考えるよい場になりつつあるかな?
私は現在愛車もなく、参加は出来ず残念ですが、正直走りは見せたくない(爆)

書込番号:6233118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/15 07:52(1年以上前)

レス続き
最近は私もこれじゃアカンと思って、少し走り方を変えましたけどね。
しかし狭い道で近くまでド真ん中を走ってくるドライバーの多いことには閉口しています。

お互いの車体も通れないような場合は手前で止まりますよ。
そうすると相手も止まって、相手がおもむろにハンドルを左へ切って無事通過。
軽に乗った30くらいのおかんドライバー、アンタだよ。

軽とミラーの接触が多かったのは、軽は相対的にミラーが車体から飛び出しているため。
ミニバンはセダンとミラーの高さ位置が違うから接触できませんでした。

>にくきゅうちゃんさん
それだと過失50:50じゃないですよね?

センターラインのない狭い道でそれを言い合っても、時間の無駄というものだべ。

書込番号:6233577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2007/04/15 13:29(1年以上前)

バイク関連には初投稿になります。

アドレスV125を購入しようと思い、予習の最中です。

バイクのすり抜け・・・時間がなくて、まだ全部読みきれていませんが、車側に問題が多いと思います。

車幅の広いバイク(ビクスク、アメリカン等)がすり抜けするのは大問題だと思いますが、昔からなじみのある、キビキビと走れるバイクであるなら、圧倒的に機動性が有利なバイクであるからこその特権を享受するのは当然だと思います。

当方、10年くらい前まで91'RGVΓ250を所有しておりました。
現所有車はBNR32のみです。

法律のことは判りませんが、交通弱者(事故を起こした際に、生命の危険がより大きい側・・・とでも言いましょうか・・・)を優先する考えは、運転免許を所持する人間にとって、至極当然の事であると確信しております。

ここで驚いた事は、自分がバイクの免許を持っている方でさえ、”バイクのすり抜けは危険行為だからやるな!”と、言っていることです。

上の方でも書いておりますが、それはバイクの特権で有り、逆に、いつまでも車間に居座るバイクの方が、圧倒的に迷惑だと感じます。(もちろん、ケースバイケースです。)

車、バイク共に、運転者のレベルが急激に落ちている昨今ですが、車は、後方確認を常に怠るような事をしてはいけないし、バイクは、常に車の動きを把握することを怠ってはいけないのです。(車〜バイクの共生に必要な配慮)

私は、どんな時でも後ろにバイクを確認したら、左側を空けるようにしています。

ライダーが、その行為を確認できるレベルなら、直ぐに抜いて行きますが、ヘタクソは一定の車間を維持したがります。(普通以下の速度で流れている追い越し車線であっても)

また、停車中に大型車両の間に挟まれて死んでしまった事故を、比較的多く知っています。
フェイント云々言ってる間抜けがいますが(その後非常に苦しい言い訳してるようですが)、弱者をいたわるという責任感が完全に欠落しているクズですね。

予測が出来ないと仰る方も居られるようですが、100%の予測と勘違いしていないでしょうか?

車での追い越しスラロームをしかける場合、
2車線含めて5〜6台先を、車間の取り方や、運転レベル(マナーとか営業車だとか)を見て予測し、更に先での工事や渋滞、信号に配慮するだけで、相当程度回避できるものです。
大きなカーブであれば、先が見通せるはずです。
当然、100%大丈夫と勘違いしないようにお願いします。m(_ _)m

もちろん、状況把握が不足している場合は、仕掛けません。

当たり前ですけど。

バイクの場合、私の車とはパワーウェイトレシオが比較になりませんし、視界も段違いですが、予測というものが解らない方の参考になったら幸いです。(バイク乗りだった頃は、今よりも少ない情報ですり抜けしてましたね・・・^^;)


最後に、ワインディングなどで、速い車が後方から迫ってきたら、それ以上速く走れないライダーの方は、素直に道を空けていただけると、ありがたいです。(近づき過ぎないように、勿論、ブレーキをかけて車間は空けますが・・・)

峠限定(特に登り)で車に煽られるライダーは、バイクに乗る資格がないという偏見の持ち主ですので・・・すみません・・・。

超長文&駄レス、大変失礼いたしました。

書込番号:6234487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/15 15:31(1年以上前)

>>車に煽られるライダーは、バイクに乗る資格がないという偏見の持ち主
自分で自己中と言っている時点でダメやないですか…
本当に自分が事故を起こさないと解らん人間やないですか…
過信が一番危険だという事を認識するべきだと思います。
そんなんだから、そこらじゅうで「キャッツアイ」が埋められたり
してるんでしょ?
よく走る峠を「俺たちの峠だ!」って思ってません?もしかして…

あと「特権」という言葉を辞書で調べる事をおすすめします…
そんな意識で走っていたら死にます…
信号交差点での直進車と右折車の事故も、その辺の意識が
関係してくるのかな?(ウド鈴木がタイムリーでしたので…)
直進車「優先」という意識が…

自分の場合は、あそこでうまく走り抜けれたぜ!と、後で思う
事は無くても、あそこで事故にならずに済んで運がよかった…
って思う事はあります。
普通に走っていても、そんな場面いくらでもありますから…
それに気付くか気付かないかだけの問題かもしれません…

書込番号:6234828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2007/04/15 17:45(1年以上前)

以前原付で渋滞で止まっている車の左側をすりぬけて
いたところ、急に車の後部ドアが開いて衝突しました。

幸いフロントバスケットがクッションになってつぶれて
怪我も無くて済みました。

スピードも15キロ位でしたのも運が良かったと思いますが
もし速度が出ていて、ドアが開いたと同時に人も出てきてしまったらという事を考えるとゾッとします。

それいらい、いつでもブレーキレバーをしっかり握れるように、
少しでも多くの指をかけて、レバーを握れるように運転しています。
それ以前は格好つけて中指一本だけでかていました。

とにかくバイクは車からは近くにいても、遠くにいる様に
見えるし、死角にも入りやすいし気をつけて運転しています。
車を乗るようになってからバイクの運転も変わりました。

書込番号:6235216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/15 19:12(1年以上前)

ブレーキやクラッチは、中指、薬指、小指の三本を
使って操作してます^^
やはりテコの原理で外側の方の指の方が力が入りますから…^^
一時期は、人指し指、中指でしたが、アクセル操作と
ストッピングパワーを考えて今の形にしました。

事故に遭って「運が悪かった…」と考えるか
>>ドアが開いたと同時に人も出てきてしまったら
>>という事を考えるとゾッとします。
と思って「人が出て来なかったから運が良かった…」と
思えるかの差は大きいと思います。

すり抜けをするな!とは自分も言えません。
自分も時々していますから…
でも今までと違う認識を持って欲しいと思っています。
でも、一番聞かせたい人間が一番ここを読んでいないん
だろうなア…^^;;

書込番号:6235477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/04/15 22:38(1年以上前)

車の人は基本的に後ろの事は気にしてないと思いながら運転するようにしています。以前2輪専用車線があった頃左折車に巻き込まれましたが、当たって倒れるまで気が付かなかったと言われました。それ以降は左折等ある程度読めるようになってきたので、こちらが一歩引くようにしています。(痛い思いをするのはこちらですもんね!)車の運転してる人なんて概ねその程度しか後方を認識していないのでは・・?と思います。と言っているワタクシも車の運転はします。

書込番号:6236391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/04/15 22:57(1年以上前)

>以前2輪専用車線があった頃左折車に巻き込まれましたが、当たって倒れるまで気が付かなかったと言われました。それ以降は左折等ある程度読めるようになってきたので、こちらが一歩引くようにしています。

という頃は車のちょうど死角に2輪専用レーンガあったということですか?

斜め後ろには入らないことですね真後ろか、真横か、なななめだいぶ後ろか。

車の斜め後ろ1-5m範囲内は危険死角ゾーンで
すり抜けの際バックミラーでぱっと見た瞬間そこを通過していた場合はさっとレーンチェンジしてまきこまれる可能性が大きいですね(というかほとんどの事故がこれかと思うけど)

書込番号:6236488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/04/15 23:06(1年以上前)

だろう運転はだめよ!と思います。
相手が見てくれているだろう、よけてくれるだろう、
ゆずってくれるだろう、と言われているけどまさにその通り。

書込番号:6236538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/15 23:06(1年以上前)

まだ続いてたの こんなネタで良く伸びるねー(゚c_,゚`。)専守防衛ソレ,マヂデ?!( *´Д`)σ

書込番号:6236539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2007/04/15 23:12(1年以上前)

Victoryさん、ご指摘ありがとうございます。

別に、峠は俺の物だ!などと思ってはいませんし、キャッツを増やす原因をつくる常習者でもありませんが、仰ることはもっともだと思いました。

まだまだ修行が足りないようです。

今度は、アドレスV125Gについて、改めて書き込みをさせていただこうと思っております。

その時は、皆様よろしくお願いいたします。

m(_ _)m

書込番号:6236578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/15 23:16(1年以上前)

左折などの時ですが、普通のドライバーなら、普通は
ブレーキをまず踏みます。
減速してから曲がります。
どこかの店などに入る場合も同じです。
そこを認識して予測出来るかどうか?
それだけなんですよね…

何気なく見過ごしてませんか?^^

同じような事だと異性の何気ない仕草…
何気なく見過ごしてませんか?^^;;
そして避けられてませんか?^^;;;;

書込番号:6236605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/04/15 23:28(1年以上前)

NなAおOさんどもです
かなり古い記憶なので、それ程鮮明には覚えてはいませんし、事故現場も既に二輪車線は廃止になってすので・・(但し、二輪車線があったので、当方に過失は発生しなかったと後日保険屋に言われました)ワタクシは相手の真横辺りにぶつかったと記憶しています。

信号の変わり目(赤→青)車は停止位置から2台目だったような気がします。当時はNSR250だったので余計見づらかったのかもしれません。

鼠さんどもです
まさにその通りですね(昨日はお疲れ様でした・・笑)

書込番号:6236674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/04/15 23:30(1年以上前)

私は左折の時,レーンチェンジの時は必ずバイクでも車でも
ミラーだけに頼らず、目視で確認しています。

書込番号:6236683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/04/15 23:53(1年以上前)

つま、せつこさん
そのような方がもっと多いといいんですけどね・・(汗)
実際のトコ、車から見ればバイクの存在自体気にしてない人や、煩わしく思っている人も多いと思います。
そういうワタクシもすり抜け等、低速走行時に不安定な運転の人を見ると「ん〜・・・イラッ!」と思ってしまうこともありますからね(苦笑)

書込番号:6236798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/16 00:27(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
盛況ですね〜♪
さて、危機予測の話が出ていますが、別にニュータイプ能力でも何でもありません(^_^;)
スポ根大好きの私的には大リーグボール1号を編み出す特訓シーンに答えがあると思います(爆)
まぁ、漫画そのまんまにはいきませんが、目線、肩の動き、両手の位置等からある程度の予測は可能ですね。
まあ、携帯で話ながらなんてのは最低、最悪ですから、君子危うきに近寄らずでしょうね(;_;)
当然ながら街並みも要注意!ガススタンド、ファミレス、コンビニ等がある場合はヤバい!
左レーンの車は直角?に曲がりますから危険度大です。
片側1車線ならやむを得ませんが、左側からのすり抜けは要注意ですね。
2輪、4輪お互いに予測しながら走れば事故も減ることでしょう。
蛇足ですがプラス思考の話を。
スポーツの世界でのプラス思考とは、神頼みでよい結果を信じる訳ではありません。
例えば野球なら、相手の投手が失投するのを期待するのでは無く、最高のコースに決め玉が来ると考え、それを打ち砕くイメージが真のプラス思考です。
最悪ケースを想定し、備えるとでも言いましょうか。
運転でも同じかと考えます。4輪が突然急ブレーキ、右左折、或いはバイクが突っ込んで来ると常に想定し、対処可能かどうかを考えると、その時々の運転の無理度合いが分かるかと思います。

書込番号:6236941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/04/16 00:45(1年以上前)

四輪車の視界は高い位置から俯瞰できるバイクと違い、非常に限られています。
更に近付くクルマを肌や耳で感じられるバイクとは違い、周囲を鉄板やガラスで仕切られた上、運転席は右側なので元々左側が確認し辛い「仕様」なのです。
多くのドライバーにとっては、クルマはとてもではないですが「手足の延長」とはかけ離れていて、そこがバイクとは違うところです。
バイクしか乗らない人は恐らくその辺の四輪の感覚が分からないのかも知れませんね。

逆にクルマしか乗らない人にはバイクの車両感覚が理解出来ないし、その両者が同じ道路を共有しているのから大変なのは当然です。

基本的にはクルマの左後ろは絶対に併走すべきではありません。
かなりの確率でこの部分の感覚が無いドライバーが多いですから。

書込番号:6237005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2007/04/16 00:49(1年以上前)

2輪車は転等という危険性があります。ブレーキング、コーナーリングでの
安定性は4輪車が優れていると思います。

教習所で急性動で止まれても一般道で自分も含めて
パニックブレーキでも安定して転倒しないで止まれる人は
はたして何%のライダーかしらと思います。

やはり自分の運転する2輪4輪の特性も頭に入れてないと
いけないような気がします。

書込番号:6237015

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/04/16 02:00(1年以上前)

Strike Rougeさん、レスありがとうございます。
燃ポンが動いていないのですが、その原因はまだつきとめていません。

今日は、このスレの都合、二輪と四輪で比べなくてはならないので、昨日二輪で行った場所に今日は四輪で行って来ました。
二輪も四輪も、それなりに交通量が多く、好き勝手には走れない状況ですが、別段事故もなく走って来ました。
写真の編集の都合、レポートは後日にm(_ _)m

書込番号:6237183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2007/04/16 15:59(1年以上前)

スレの話題の方向性が当初のすり抜けからもっと大きな全体的なものに変わった様ですね。
私としてはすり抜け行為そのものより、通行区分が守られているかが重視されると考えます。
歩道上や歩道の無い路側帯の通行は交通弱者の歩行者や自転車が危険に晒されるので絶対にしてはいけません。

自動車専用道路にも歩道はありませんので通行は厳禁ですし、進路変更の禁止されている区間も抜け駆け行為は例え二輪でも運転者同士のトラブルの原因になるので絶対にやってはいけません。
以上を踏まえた上で自分自身と周囲の安全を第一に考え、予測と安全の為のマージンを考慮して行動する限り、二輪の持ち味としてのすり抜けを行っても取締りを受けることは無いと思います。
渋滞の車列に二輪が続いて停まるのは玉突き事故の際、非常に危険なので条件が許す限りは回避する意味で端に寄ったり、前に出る行為は止むを得ないと考えます。

それと峠で遅い?二輪は速い四輪へ進路を譲る件ですが、決められた制限速度でも走れない様なら二輪、四輪に関わらず安全に追い越しが出きる場所にて合図を出して道を譲れば良いと考えます。
峠は決してサーキットではなく、一般公道なので安全に通行するた為に制限速度が設けてあります。
それ以上の速度で速く走りたいからと言って煽ったりするのは故意に他人を危険に晒す重大な違反行為であると認識するべきです。

四輪はABSやブレーキアシスト等のハイテクで誰でもそこそこは一定距離で安定して停止できますが、二輪のブレーキは最も技術や経験の差が出ます。
教習所の検定や試験場でも急制動は重要な項目ですが、一般公道で遭遇するアクシデントでは更にシビアと思います。
試験は40km/hであり、急制動を行う事は予め判っていても失敗することもある訳ですが、公道では更に速度は出て(法定上限60km/h)いる場合が多く、また予告なく突然に急制動が必要となる訳です。
しかも路面は試験の時のように一定のコンディションではありません。
知識としてもブレーキングも必要ですが、実際には練習を重ね身体で覚え感覚を磨くしかないです。
私は講習会等でクランク状の一本橋の通行や濡れた路面でのコーナリング中での危険回避(急制動+&)訓練も実施しますが、そこまでする必要は無くても教習所で急制動の練習を60km/hにするべきと考えます。
転倒激増で危険との事で40km/hになっていますが、教習所の中では転倒しても防具を付けていますし、後続車に轢かれることもありません。

書込番号:6238372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/16 19:51(1年以上前)

はーーい みなさん 締めましょうか 一本締めで 相応しい人が出て来てくれて良かった・・

書込番号:6239035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2007/04/17 00:27(1年以上前)

では鼠ライダーさん、景気良く三本締めでお願いします。

書込番号:6240359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/04/17 00:45(1年以上前)

おひさしぶり!!
もう、本当にこれで終わりにしてよね!!!!
アタシはまだ煮えきってないけどさ!!
まあぁいいか(ー_ー)!!

書込番号:6240415

ナイスクチコミ!1


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/18 01:52(1年以上前)

三本締めの呼びかけの所、ちょっとスミマセン。
17日にまた委員会があり、傍聴してきました。
この日は公安委員といった行政関係者の質疑でした。
その中で、自転車の通行区分についてのやり取りから
自動二輪についての質疑がありましたので紹介。

---

亀井郁夫議員(国民党)
自転車の走行区分は?海外では(車線の)中央だが
八代交通局長
中央を走る方が見やすいが日本は左側走行が原則(道交法18条) クルマとは速度が大きく異なる。規定はそこまで。
亀井
二輪車は中央だが?
八代
二輪車の車線内の位置取りは全体の流れを見ながら走れば良い。むやみな変更や、はみ出しに対するルールはある

---

ちなみに20年前の原付免許試験の問題集では、車線内の左側に寄るが、例外として雨天時は中央を走って良い、とあったような記憶があります。
(路肩に水が溜まるから、だったかな?)
覚え違いだったら忘れてください。

書込番号:6243844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/04/18 11:53(1年以上前)

個人的意見としてまず、最初にお断りしておきますm(__)m

>その中で、自転車の通行区分についてのやり取りから
自動二輪についての質疑がありましたので紹介。

この際、自転車も原付同様、届出制にしてナンバー交付、
自転車専用免許交付、免許取得最低年齢規定等
規制強化を提案して国会で取り上げ、議論してもらいたいです。

マスコミも取り上げ、国民的議論沸!!
場合によっては、ヘタをすりゃ内閣も吹っ飛ぶ??かもしれませんが(^_^;)

冗談ではなくて自転車といえども
軽車両ですし、人命を奪いかねない凶器になるのも
他の車両と同じですし、自賠責保険も無い、
賠償責任能力の無い人もOKでは
相手が悪ければ泣き寝入り、必要最低限の賠償金さえもらえません。

違法駐輪社会問題化、日常茶飯事の盗難事件続発、危険運転、
飲酒運転、整備不良車両、無灯火運転等、ほぼ野放し状態
悪くみてみればキリが無いですが、
今の社会情勢、モラル
の欠如、(身近な問題で最近特に驚いたのは、外車乗ってるのに子供の学校給食費を払わない親です(>_<))

又、よく言われている日本人の国民性、子供がドッジボールで
怪我したのは学校側の責任だ!!というお上への依存性等
を考えても、極論では無いと思う人がいると思います。

国民的な身近な足代わりとして、老若男女に普及している自転車が、そんな事になったら暮らしにくい世の中になると感じる人
が殆どだと思いますが、この位やらないと諸問題解決の
突破口が開かないような気がします。

国民的な問題になるのは必至ですし、でもこれで意識改革が
できれば交通事故、このスレのスリ抜け等の問題でも良い意味で
違う展開が期待できると思うし、交通行政のコスト削減にも
なると思います。

書込番号:6244643

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/18 12:22(1年以上前)

新スレ立てたらどうかな?

「すり抜け」の話じゃなかったのかよ・・・・・???(^^;)

書込番号:6244706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/14 22:36(1年以上前)

非常に興味深い事故の報告があります。

http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_98981.html
> 2人乗りバイクが中央分離帯に衝突、追越車両と接触?
> 7日早朝、沖縄県宜野湾市内の国道58号バイパスを走行していた2人乗りのバイクが中央分離帯に衝突する事故が起きた。バイクは転倒。乗っていた男性2人は分離帯の植栽に投げ出され、全身を強打して間もなく死亡した。
> 沖縄県警・宜野湾署によると、事故が起きたのは7日の午前6時30分ごろ。宜野湾市宇地泊付近の国道58号バイパスを走行していた2人乗りバイクが第2車線を走行していたトラックを第1車線側から追い越した直後、そのまま第2車線側へ斜行するようにして中央分離帯に衝突した。

こういう無茶な運転をするライダーがいるから、どうしようもありません。
第一車線から斜行してそのまま中央分離帯。第二車線の車両に被害がなくてよかったですね。

書込番号:6755072

ナイスクチコミ!3


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/09/15 03:23(1年以上前)

GTからDS4さん

真実は死亡したバイクの運転手しか知りません。もしかしたらトラックの運転手も知ってるかもしれませんが。

警察では事故の原因を調べているが、バイクが追い抜いたトラックに接触痕のようなものがあることから、警察ではトラックとの接触直後に曲がりきれずに衝突した可能性も考えられるとして、車両の検証を進めている。

単独事故としては不自然な気がします。
バイクの運転手は、もしかしたら被害者かもしれません。

いずれにしろ、推測しか出来ない第3者が論評してはいけません。(線引きは難しいですが)

書込番号:6756051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 07:32(1年以上前)

> 単独事故としては不自然な気がします。

第一車線からの無理な追い越しを行って、目測を誤ってトラックに接触して、中央分離帯に突っ込んだと見るのが現実的だと思います。
実際、そういうような運転するバイクを良く目にするし。
バイクに乗る人って、他の車両の存在を軽く考えすぎていませんか?
ちょっと前も、覆面パトカーに捕まりそうになったから後続車両に追突される危険をあえて冒して急ブレーキ踏んだとか言うバイク板で有名な人(もっとも、そのときは4輪運転中だったようですが)もいましたし、一般車両は動くパイロンだみたいな発言もしばしば目にします。
そういう運転していれば、必然的にいつかは起きる事故だと思いますが、そういう認識が薄いバイク乗りが多いように感じます。

> バイクの運転手は、もしかしたら被害者かもしれません。

トラックに、第一車線の後方から突っ込んでくるバイクがあることを想定して避けろってほうが無茶です。
仮に接触したとしても、意図的にぶつけたのでもない限り、トラックの運転手は加害者とはいえないし、バイクが被害者という可能性は限りなく低いでしょう。
まあ、しばしば無茶なバイク乗りに分からせてやるとか言って幅寄せする4輪乗りもいるようですが(すぐには出てきませんが、ちょっと前の、やはりgooニュースで、それやって捕まった記事も見た記憶がある)・・・。
少なくとも、そういう悪意が存在していないのであれば、責任はバイクの側にあり、トラックに傷を付けられたトラックの運転者はむしろ被害者と言えると思います。

書込番号:6756270

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/15 08:59(1年以上前)

>しばしば無茶なバイク乗りに分からせてやるとか言って幅寄せする4輪乗りもいるようですが・・・

>そういう悪意が存在していないのであれば・・・

「そういう悪意」が無かったとは限らんねぇ。
そう言う事も含めて、当事者でも目撃者でもない第三者が、
「憶測」でモノを言うのは辞めた方が良いのではないかと、
Z-RDさんもおっしゃってますし、私もそう思います。

まるで、TVのワイドショウとかに出て来る評論家の類みたいですね。
事実と違っていた時はどうするのかと・・・或いは知らん顔ですか?
そう言うの、不謹慎で無責任だとは思わないんですか?

書込番号:6756428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 09:13(1年以上前)

> 「そういう悪意」が無かったとは限らんねぇ。

そういう悪意があったなら、それはもう事故ではなく犯罪でしょう。
事故という前提で考えれば、常識的に考えれば、どちらに非があったか考えれば分かりますよ。
この例に拘らなくても、この手のバイクの無茶な追い越し、すり抜けに起因する事故は少なくないです。
その背景に、上のほうにもあるように、すり抜けや無茶な追越を、バイクの特権のように思っている人がいるってのがあると思います。
バイクのりがバイクに有利に物事を考えがちなのはわかりますが、その辺走っているトラックが、バイクに悪意を抱いて幅寄せするってのは、あまり考え難いし、むしろそういう状況が想定できるって、普段かなり乱暴な運転をしていて、4輪ドライバーに悪意を抱かれるような心当たりがあるんでしょうか?
なんだかんだ言っても、事故れば痛い思いをするのは自分なんだから、もう少し謹んで走ればいいのにって感じるバイク、街中で沢山見かけますね。

書込番号:6756451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 10:52(1年以上前)

> そういう悪意があったなら、それはもう事故ではなく犯罪でしょう。

というか、そういう悪意を抱かれることを意図した走り方を楽しんでいる人もいるようですね。

[6749281] 鼠ライダーさん2007年9月13日 08:06
> ムリです 高速で覆面を何度かちぎりましたが その時の警察官の気持ちはどうなんでしょうねえっ その時の速度 ここでは書けません(≧m≦)ぷっ!

はっきり言って、こういう2輪ライダーがいる限り、ドライバー側に悪意があろうとなかろうと、この手の事故は減らないと思います。

書込番号:6756730

ナイスクチコミ!3


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/15 11:06(1年以上前)

やれやれ、処置無しですな。

>事故という前提で考えれば・・・

と言うのが既に「憶測」以外の何物でもないと言う事に気が付いていないらしい。
「事故」の可能性も「犯罪」の可能性も含んでいる「事件」でしょ?
真実は亡くなられた2名とトラックの運転手、或いは居たとしたなら「目撃者」だけのものです。
現場を見てもいないあなたがとやかく言うことではない。
そう言うの、世間では「野次馬」って言うんです。

#よその板でも大暴れですね。後から見て気が付きました。
#多分誰もあなたの言う事なんて信じませんよ。

確かにマナーの悪いライダーは居ます。
それは勿論反省すべきだし自身は真似しない様に心掛けるべきですね。
と同時にマナーの悪いドライバー、自転車や歩行者も存在しますね。
何故バイクばかりを悪く言うのか謎。
何か恨みでも?個人的な恨みを掲示板で晴らそうなんて下品。
(↑こう言うのもまた「憶測」って言うんだよね。 ^^;)

上のお方には何を言っても無駄な様なのでここまでにして・・・
以降は参考意見として「他の皆さんに」ご覧戴きたく書き込むものです。


経験があるか?と問われれば幾らかあります。

・「普通に」追走していたら急ブレーキ(それも意図的に)数回
・「あくまで普通に」第一通行帯から第二通行帯へ車線変更し掛けたのを見計らって幅寄せ数回

何れも大型トラックからの「悪意に満ちた嫌がらせ」でした。
こう言う事って、よくありますよ。

#ところで長距離のドライバーの中には、
#疲れからイライラして半ば「気鬱散じ」的に乱暴な運転する人も居るってご存知ですか?
#「辞めろ!」と言ってもきっと辞めてくれないから、
#常に予測して気を付けるしかないですね。

ま、信じるか信じないかはご自由ですけどね。(笑)

書込番号:6756771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/15 14:49(1年以上前)

> ・「普通に」追走していたら急ブレーキ(それも意図的に)数回
> ・「あくまで普通に」第一通行帯から第二通行帯へ車線変更し掛けたのを見計らって幅寄せ数回
>
> 何れも大型トラックからの「悪意に満ちた嫌がらせ」でした。
> こう言う事って、よくありますよ。

それは、あなたにとっての普通が、常識的な普通ではないからでは?
あと、後者の例では、この事故と同様に斜行して追い越そうとしたわけですよね。
車線変更と同時に横に出ていたわけですから。車線は逆ですが。
バイク乗りって、そうやってすり抜けるように追い越したり、斜行して前に出るのを、なんかカッコいいとか、上手いとか勘違いしてませんか?
基本に忠実に、追い越す手前で車線変更、その車線を守って追い越す。
追い越した後、十分車間距離が確保できてから、前に入る。
そういう基本が出来ていないライダーの多いこと多いこと。
はからずも、例のライダーと同様の雑な運転をしていることを自白してしまっているわけですね。そういう運転をしながら、車の間を縫う様に走ってきたんでしょう。

書込番号:6757345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 21:40(1年以上前)

私も普段は大型ダンプの運転をしてます バイクに乗ってるとバイク乗りの気持ちも分かるので 抜かれても気になりません 俺ならココでパスするなって 思ってても来ないと なんだよって思っちゃいます みんなガンバッテ抜いて行って下さい(○゚ε゚○)プププー

書込番号:6758671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/15 23:19(1年以上前)

また、どこの誰だか解らん人の話を持ち出してますね…

書込番号:6759235

ナイスクチコミ!3


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2007/09/16 00:19(1年以上前)

いい加減4月で終わった話を、また持ってくるのはよしましょうよ。
結局結論何か出無いんだから・・・

書込番号:6759529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/09/16 12:53(1年以上前)

ぶってぶって姫さん

貴女、おもしろすぎます。
でも、仰っている事は真実です。

それに、貴女様以外で、その顔アイコンを使っているケースを初めて拝見しました(女性陣はみんな版で押したように「35歳以下A」だもんな)。

書込番号:6761154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/16 16:22(1年以上前)

やんちゃ姫こと私がスレしたんで、削除されちゃった・・・せっかくスレしたのに(>_<)
削除されない様に書こうかな〜っと

私はすり抜けは必要悪だと思ってるわ!!
男にぶたれるのは快感だけど車にぶたれるのは痛いわ!

あと、ある人が登場すると必ずといっていいほどスレが荒れます。
ご注意ください

書込番号:6761760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2007/09/16 17:05(1年以上前)

>私はすり抜けは必要悪だと思ってるわ!!

なに言ってるんだ!!悪いものは悪い!!すり抜けは危険行為だ!!けしからん!!
ここの利用規約読んだのかい?

書込番号:6761883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/16 17:09(1年以上前)

これまだ、続いてたの?4月で一応の決着ついたんでしょ。
何で、5ヶ月もたってからぶり返すかな〜。

そういえば、「 原色バイクの盗難が怖い!?」がトピックスに載ったせいか、バイク板では滅多に見ない方と同じ様な方がなにやら難しいレスしてますね〜。

書込番号:6761896

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/16 18:27(1年以上前)

蒸し返されるほどすりぬけは気になる話題なんでしょw
めざせ1000スレ〜♪

書込番号:6762123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 19:07(1年以上前)

> 蒸し返されるほどすりぬけは気になる話題なんでしょw

というか、すりぬけって、二輪ライダーにとっては当たり前を通り越してバイクの特権とか思い込んでいるふしがあるし、四輪ドライバーにとっては危険で不快なものなんだよね。
そういう認識が二輪ライダーに欠けているから、事故も起きるし事件に発展してしまうこともある。
歩行者が急に飛び出してきて、自分が転倒しそうになったら、歩行者を怒鳴りつけるくせに、自分は四輪に対して同じ事をしても、なんら反省が無い、社会的に欠格ライダーがいかに多いことか。

書込番号:6762241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/16 19:22(1年以上前)

>すりぬけって、二輪ライダーにとっては当たり前を通り越してバイクの特権とか思い込んでいるふしがあるし、

そう思ってるけどいけない?


>四輪ドライバーにとっては危険で不快なものなんだよね

四輪も運転するけど、すりぬけされて不快に思ったことない。


貴方の感情論を振り回すのいい加減やめてくれない?

書込番号:6762290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/16 19:52(1年以上前)

> >すりぬけって、二輪ライダーにとっては当たり前を通り越してバイクの特権とか思い込んでいるふしがあるし、
>
> そう思ってるけどいけない?

と思っているから、

> >四輪ドライバーにとっては危険で不快なものなんだよね
>
> 四輪も運転するけど、すりぬけされて不快に思ったことない。

なだけでしょ?
二輪に乗らないドライバーにとっては、そういう認識は理解できないし、理解したくもないです。
というか、上のほうにもあるけど、トラックとかから嫌がらせされても、自分の運転のせいではなく、トラック運転手が疲れているからだとか意味不明の屁理屈で納得している人もいるようだけど、安全運転のためにも、二輪に理解のない一般のドライバーからどう見られているか、少しは気にかけたほうがいいと思いますよ。

書込番号:6762394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/16 21:02(1年以上前)

>二輪に乗らないドライバーにとっては、そういう認識は理解できないし、理解したくもないです。

何で、理解できないし、理解したくもないです。

と言い切れるの?何か科学的根拠を提示してくれない?

書込番号:6762671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/16 21:14(1年以上前)

最低でも車・二輪・歩行者などの行動を理解する努力が出来ないならば 免許を持つ資格は無いんじゃないでしょうか?
只の自己中発言?

書込番号:6762731

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/16 21:18(1年以上前)

生理的に嫌なもの嫌なんでしょ。
それを好きになってくれと無理強いしても無駄ですねぇ・・・w

法を根拠に説いてる人にとって、これは判断材料が彼自身の精神的な問題であるので、いくら言ってもわからないと思うね。

話しても理解し遭えないから戦争も終わらないしさ。

書込番号:6762752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/16 22:00(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
2輪が悪い訳でも4輪が悪い訳でもありません。
全てはハンドルを握る人間次第です。
生理的に受け付けないのは、人間に対しても同じです。
掲示板のデーモンを野放しにせずに、叩きのめす毅然とした態度も必要です。
立てよ!良識ある口コミスト!
1発免停を標榜する悪党に欺瞞に満ちたエゴを語らせてよいのでしょうか?

建設的、人道的議論を否定する輩が住めない場にしなければ価格が2チャンネル化しますよ!

書込番号:6762986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/16 22:12(1年以上前)

>基本に忠実に、追い越す手前で車線変更、その車線を守って追い越す。追い越した後、十分車間距離が確保できてから、前に入る。

でもさー、はみ出し追い越し禁止(黄色線)ってあるけど
裏をかえせば、はみ出さなければ、追い越していいんだよね?

法律に詳しくないから、きちんと教えてくれない?
GTからDS4さん

書込番号:6763077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2007/09/16 22:55(1年以上前)

長いスレですね・・・やっと読み終わりました(^_^;)

沖縄の道路舗装のアスファルトは、沖縄特有の材料を使っているので、滑りやすいと
以前TVで放送していたと思います。
したがって事故原因は特定出来ないと思います。

>二輪に乗らないドライバーにとっては、そういう認識は理解できないし、理解したくもないです。

こういう考え方のドライバーが減らない限り混合交通では事故は無くなりませんね。
この様な思考回路が生まれるからにはバイクに対しての恨み、偏見、無理解があるんだと
思いますが。

私は両方乗りますが、スレスレで追い越していく頭に来るバイクよりも、幅よせや、
急な進路変更、急停車などトラックや乗用車に限らず、危険運転は4輪車の方が
多い気もしますが・・・



書込番号:6763307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/16 23:39(1年以上前)

『すり抜け』・・・じゃないね、追い抜きだよ。
まあたまには追い越しもあるわさぁ〜。。。朝の通勤時だと信号の近くになれば
クルマのドライバーも結構ミラーをたたんで走り易くしてくれたりするし
マナーっていうか、お互い急いでるし無用なトラブルも嫌だし、、、
「バイクの人、急ぐんなら先に行っちゃって〜」的な解釈ですよ。
まあ、困るのはワケワカメのイナカもんのオヤジくらいのもんです。

ルール知らないからって意地悪しないで下さい。ハバ寄せ・・・・超怖い。
私は髪が長いんだけど暑くても束ねてメットに押し込んでいます。
でもやっぱオンナだと判ると結構ハバ寄せされます。
都内とかならクルマをすり抜けて信号で前に出るとか、
首都高でも環状線ならテクで(あっ、言っちゃった!)
バカなドライバーをかわせますが、湾岸とか東名はやなことが多いね。

書込番号:6763551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/09/17 00:04(1年以上前)

>でもやっぱオンナだと判ると結構ハバ寄せされます。

本当にサイテーなオトコが多いよ!!バイクや車以外の人間性の問題!!

あちこち荒らしまわる神出鬼没の怪人もこんな奴よ!!きっと!!

書込番号:6763692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/09/17 01:16(1年以上前)

なんか大昔のスレが上位に来てると思ったら‥全く‥

この手の話題に結論なんて出ませんよ。
バイク側とクルマ側で視点も立場も違いますからね。

それをどちらか一方の視点のみで他方を断罪するような結論を平然と言ってしまったら反発があるのは当たり前ですよ。

私もバイクには乗らない「クルマ側」の人間なのですが、クルマの視点しか知らないが故に、正直言ってすり抜けに対しては良い感情は持っていません。
ただ当然これは私の個人的な感情であって、世の中全体に当て嵌めるような傲慢な考えは持っていませんがね。


結局、我々に出来る事は「思いやり」に尽きると思いますよ。

クルマもバイクもお互いの存在を尊重すれば危険なシーンも激減する筈なんですけどね。
まあ、過失は別ですが‥

それでも確かに世の中には故意に幅寄せをする馬鹿なドライバーだっているし、クルマの間を縫うように通過して行く自信過剰で自己中なライダーも存在します。

そう言った一部の愚かな人間の行動が、全てのドライバーやライダーの行動であるかの如く書く人がいるから荒れるんですよ。

そんな理屈が通るのなら、教師は全てロリコンだとか、サッカーファンは全てフーリガンだとかと言った短絡的で危険な理屈がまかり通ってしまいます。

そのような考え方に非常に強い嫌悪感や危機感があるのはマトモな人間なら当然だと思いますけどね。

書込番号:6764038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2007/09/17 06:50(1年以上前)

皆さんおはようございます

このスレってかなり前に終わったはずでは?
私のレスは、綺麗さっぱり削除されちゃいましたが(笑)
二輪のすり抜けにせよ四輪の幅寄せ・煽り運転にせよ
要するにドライバー個々人の気構え次第ですよね??

つい最近二輪で街乗りをしていたら
二車線有るにもかかわらず、パッシングをして煽って来る四輪が居ましたし、四輪で左折しかけた時に後続に居たバイクがわざわざ車の左側から抜いて行こうとして来た方も居ます。
それらの行為が事故に繋がれば取り返しが付きませんが、
良識あるライダー・ドライバー諸氏の気遣いで未然に防げるのならば、無事で何よりと思えばそれで良いような気がします。
「悪いことは悪い」と言える姿勢は、大切ですが何よりも無事であったことを喜べる冷静さが肝要なのだと思います。
そこで、怒り心頭してしまえば冷静さを欠いてしまえば、
本末転倒です。


GTからDS4さん おはようございます
>二輪に乗らないドライバーにとっては、そういう認識は理解できないし、理解したくもないです。

ありゃりゃ??別スレでは、珍しく建設的なレスをしたかと思えば・・・
こう言った周りの心理を理解した上でなければ、
法は済し崩しになってしまうのでは無いでしょうか?
乗らないから理解したくも無いと言うのは、他人を理解したくない
と言うことと同じですよ。
安全運転とは、まず他者(歩行者・自転車・二輪・四輪)を理解することから始まります。
互いに、異なる視点を理解しようとする歩み寄りが無ければ
どうなるのでしょうか?
まじめに返答を希望します。

このスレは、バイク乗りと四輪ドライバーの互いの視点・矛盾点を整合する為の素晴らしい意見交換の場に成るべきだと思います。
個人の意見ばかりを先行させ相手の考え方を認めない狭い了見
では、本質を見誤ります。



>[6755072] GTからDS4さん2007年9月14日 22:36
事故の件について、憶測で死者の尊厳を踏み躙る発言については、
個人的な感情ですが許せる行為では有りません。
興味深い??
興味本位で死者を嬲るのは愚行と知れ!!


ぶってぶって姫さん はじめまして
必要悪って何でしょうか?
絶対にするなと言う訳では有りませんが
すり抜け事態、別に必要に迫られた行為ではありません。
最低限度の「生きる行為」それ以外は、ただの「欲」ですよ(笑)

書込番号:6764419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/17 08:25(1年以上前)

> こう言った周りの心理を理解した上でなければ、
> 法は済し崩しになってしまうのでは無いでしょうか?
> 乗らないから理解したくも無いと言うのは、他人を理解したくない
> と言うことと同じですよ。

そういう極論に持って行って反論されてもなんだかな〜って感じですが・・・。
日本の公道は混合交通ですから、四輪ドライバーは二輪の特性を理解して走る必要があります。
また、二輪ライダーは四輪の特性を理解して走る必要があります。
そこまでは同意できますが、二輪ライダーはすり抜けを特権だと思っているんだから認めろというのを理解したくもないしする気もないって言っているんですよ。
もちろん、そういう無謀ライダーがいること自体は理解しているし、自衛的に後ろにも気をつけて走っています。ちなみに、そういう走り方をするのは、無謀二輪ライダーを守ってやるためではなく、自分が事故に巻き込まれないためです。
まあ、違う意味で後ろに気をつけている人もいるようですが、わざわざ嫌がらせをするためにそこまで労力使う気ないです。

書込番号:6764591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/17 08:38(1年以上前)

> でもさー、はみ出し追い越し禁止(黄色線)ってあるけど
> 裏をかえせば、はみ出さなければ、追い越していいんだよね?

はみ出し禁止ははみ出してはいけないという事を規定しているに過ぎません。
それで安全に追い越せるのなら、追い越せばよろしい。
問題は、はみ出しさえしなければいいんだといって、十分な間隔もないのに無茶な追越をするライダーが多い事実。
無謀なすり抜けも、二輪ライダーに言わせれば、単なる追越し。
第一車線からの追い越しも、追い越し車線は走ってる四輪が遅いから第一車線走っていたら追い抜いちゃっただけ。
追い抜いておいて直前に出て尻振りして挑発するのも、たまたま前に出ただけ。
自分の悪意を隠して、たまに出会うたちの悪い四輪の悪意ばかり主張する。
まあ、二輪にも四輪にも悪意を持った人はいるんだろうけど、悪意と悪意でぶつかったとき、どっちが悲惨な目に遭うかちょっと考えればいいのにと思います。
悪意はなくても、

http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_99221.html

> カーブで強引な追い抜きを行ったバイク、対向車と衝突
> 12日深夜、鹿児島県蒲生町内の県道を走行していた21歳の男性が運転するバイクが、前走する友人のバイクを追い抜こうと、カーブにもかかわらず対向車線側に進入。直後に進行してきた乗用車と正面衝突した。男性は収容先の病院で死亡している。

> 現場は見通しの悪いカーブ。追い越しが禁止された区間だが、男性のバイクは強引に進行。スピードも制限を上回っていたものとみられている。(16日 10:45)

こんな事故が頻繁に報道されているんだけど、少しは考えない?

書込番号:6764625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2007/09/17 09:21(1年以上前)

GTからDS4さん どうも
>そこまでは同意できますが、二輪ライダーはすり抜けを特権だと思っているんだから認めろというのを理解したくもないしする気もないって言っているんですよ。

私の、意図としている所が伝わっていないようですね。
文章力不足でした。

何もすり抜けを特権だから理解しろ等、傲慢なことは一言も言ってませんよ。
私は、すり抜けを肯定するわけでは有りません。
削除された自己レスにも書きましたが私は、車同様並んで止まり
ますし、すり抜けは周りに迷惑をかける事も有り、何より自身も危険だと考えています。

冷静に読み返してみて下さい。
言いたいのは、上記にも書きましたが二輪の特性ではなく
それに乗る人間そのものの「心理」を理解する必要があると
言いたかったのです。
人って二輪・四輪に限らず少しでも早く、目的地に辿り着きたいと
思うのが見ていて解りますよね??
二輪は、小さいため機動性が良いため細い道でも楽々と通れます。
ですので、無意識的に少しでも進めれば先へ先へと進もうとしてしまいます。
四輪は、機動性が低い分前方に車が止まっていれば
先に進みたくても進めません。
しかし、片道一車線の狭い道で右折車両があと少し前に進めば
後続車が通れる状態で止まっていればどうでしょうか?
無理やりにでも通ろうとするドライバーって結構いますよね?
(これも、二輪のすり抜けと同じです。)

安全運転をする上では、そう言ったそれぞれの心理状況を
理解することから必要があると言いたかったのです。
それを理解した上で、互いに歩み寄る努力が必要なのです。

極論・・・そうかも知れません。
ですが、頭ごなしに、理解したくない等と言っては、他者を理解したくないと言うのも同じですよ。

書込番号:6764744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/17 09:44(1年以上前)

> 私の、意図としている所が伝わっていないようですね。

いや、だから、元々当該文章「理解したくない」は、あなたに向けて書いているわけでもないし、一般二輪の走行特性について書いているわけでもないですよ。
あくまで、すりぬけを正当化して開き直っているような書き込みは理解できないし理解したくもないと言っている訳です。
ということで、

> ですが、頭ごなしに、理解したくない等と言っては、他者を理解したくないと言うのも同じですよ。

というのは誤解ですし、そういう誤解をさせてしまっているとしたら、私の書き方が乱暴だったかもしれません。
繰り返しますが、二輪も四輪も道路を共有して走っているわけですから、双方の走行特性等を理解する事は必要だと思います。
ただ、その特性を都合よく理解して。特権だとか無謀運転を正当化したり、それへの理解を強要されても、それはできないといっているのです。
まあ、「理解」という言葉の意味がちょっと誤解(二重性が混乱を招いていると言った方が正確か?)を招いているようですが、前者の理解ならYESですか、後者はNO、認めるわけに行きませんという意味で捉えていただければと思います。

書込番号:6764827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2007/09/23 09:04(1年以上前)

GTからDS4さん お早う御座います

どうやら私の勘違いだったようです。
偉そうなことを言ってしまい申し訳御座いませんでした。

もっと、深く相手の意図する気持ちを汲めるよう、
文章読解力を磨いていきたいと思います。


>その特性を都合よく理解して。特権だとか無謀運転を正当化したり、それへの理解を強要されても、それはできないといっているのです。

その通りですね。この意見は、正論です。
人間には、「築く」という行為ができます。
二輪も四輪も自分や周囲の安全を考えた思いやりのある
車社会が築けると良いですね。

書込番号:6787751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/23 12:06(1年以上前)

>>あなたに向けて書いているわけでもない
だから、ここを読んでる人からしたら、どこの
誰か解らん人の事で書き込みを始めるから
こんな事になってるんだって…

書込番号:6788340

ナイスクチコミ!7


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2007/09/23 15:21(1年以上前)

表示方法を「最新投稿日時順」にしている人にとっては結論が出なく終わった話題を
グダグダ上げられるのは非常に迷惑です。
しかも、V125とほとんど関係ない部分じゃないですか。
これ以上議論をしたいのなら別な板へ行って議論してもらえませんか?
ここはV125板であって議論版ではありません。

古いスレにレスが付いた時の為に「最新投稿日時順」にしている人も多いはずです。
本当に迷惑なので移住するか止めてください。

書込番号:6788930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件

2007/09/24 08:14(1年以上前)

> これ以上議論をしたいのなら別な板へ行って議論してもらえませんか?
> ここはV125板であって議論版ではありません。

どう見ても議論版にしか見ませんけどね:P

> 古いスレにレスが付いた時の為に「最新投稿日時順」にしている人も多いはずです。

それはその人の意思でそうしているだけです。

> 本当に迷惑なので移住するか止めてください。

価格コムの掲示板ですから管理者の決めたガイドラインに沿わなければ、スレごと削除されます。
削除されない限りはそれなりの存在理由があるわけですから、利用者によって有効に活用されればいいと思いますよ。
有効か無効かは人それぞれですから他人が口をはさむことではありませんので、
もし貴方が本当にこのスレの存在がお気に召さないのであれば、
無理をしてまで利用することはないと思いますよ。

書込番号:6791842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/09/24 11:20(1年以上前)

すり抜けは場合によっては違反になる、悪い事だなとおもっていても
隙間があれば進んで行きたくなっちゃいます!
みんなそうでしょ!ハーレーとかデカイのは隙間があっても進めないから
車と一緒に並んで走っていたり、止まったりしてるんでしょ。

隙間があればハーレー乗りだってすり抜けしたいと思ってるんじゃない?

せっかくバイク乗ってるのに機動力生かせなくちゃ意味ないでしょ・・・
だから必要悪っていったのよ!おわかりですか?

書込番号:6792416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/24 14:35(1年以上前)

> せっかくバイク乗ってるのに機動力生かせなくちゃ意味ないでしょ・・・

そういう発想で、歩道を走ったり、逆行したり、信号守らなかったりしているから、単なる暴走族にしか見られないという事を理解すべきですね=原チャリ乗り。

書込番号:6793015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/24 14:53(1年以上前)

逆走、信号無視は明らかな反社会的犯罪行為。
話をすり替え、飛躍させるから、アチコチで出て行ってくれと言われるんですよ、GTさん。

書込番号:6793067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/24 15:00(1年以上前)

> 逆走、信号無視は明らかな反社会的犯罪行為。

すり抜けや歩道走行はいいわけね。
結局、自分の都合で良い、悪い決めているだけじゃん。
通勤路上に、三叉路があるけど、バイクの2〜3割は、赤信号だとそのまま歩道に乗り上げてパスしてくね。
そういうのを機動性だと思っている時点で、暴走族となんら変わりないよ。

書込番号:6793089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/24 15:02(1年以上前)

> すり抜けや歩道走行はいいわけね。

そうそう、あと、制限速度を守らない事も、当たり前だと思っている原チャリ乗りがいかに多いかという事も、この板で知りました。

書込番号:6793095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/24 16:34(1年以上前)

>>通勤路上に、三叉路があるけど、バイクの2〜3割は、
>>赤信号だとそのまま歩道に乗り上げてパスしてくね。
また、ここの人と関係無いどこの誰か解らん事で、自分の不満を
書込みしてる…
もしかして、そのバイクがうらやましいって思っているんでは?
欲求不満だけで書き込みしてるように感じます。

書込番号:6793373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/24 16:38(1年以上前)

> もしかして、そのバイクがうらやましいって思っているんでは?

ここで「うらやましい」って発想が出てくることが、不思議。
あなた、ひょっとして泥棒の新聞記事とか読んで「そんなに盗めてうらやましい」とか思いますか?

書込番号:6793391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/24 16:58(1年以上前)

すり抜けは道交法上は追い越しに相当するんではないですかね?
追い越しに関しては、原則右側を安全な間隔を保ってとありますが、何センチ以上とか明確な文言は見当たりませんね。
結局はモラルとマナーの問題であり、信号無視等と同列化する時点で詭弁と暴論でかき乱す無法口コミストであると自ら宣言、自爆しているだけですな!
そもそも、歩道走行が適法と何時誰が発言したのですかね?
違法行為を全て列挙しない限りは揚げ足を取り続けるつもりですかね?

言わずもがなですが、GT氏がキングオブ不毛王、キングオブ不愉快王、キングオブ迷惑王の三冠王であることだけは紛れも無い事実ですな!

書込番号:6793449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/24 17:43(1年以上前)

> すり抜けは道交法上は追い越しに相当するんではないですかね?

単なる何の問題もない追い越しであれば、わざわざすり抜けがどうのなんて議論にはなりません。このスレの出だしからもう一度読み直してください。
十分な余地を確保しないままだったり、車と車の間の危険な追い抜き、追い越しを自慢げに語る時(特権という言葉もありましたな)に、あえてすり抜けと言っているのが一連の流れからも分かります。
すり抜けがバイク乗りの特権であるという意識がある一方で、危険だという認識はバイク乗り自体にもあることからもわかるように、単なる追い越しという認識はないでしょう。
また、すり抜けをググッてみると、安全運転義務違反だが捕まらないとかいう書き込みが目につきますね。
結局のところ、違法で危険だという認識がありながら、バイク乗りの特権と開き直っているとしか思えませんね。
これを単なる「モラルとマナーの問題」と矮小化する発想は、上でも述べているよう、自分の都合に合わせて、良い悪いを決めているだけにしか見えません。

書込番号:6793616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/09/24 18:49(1年以上前)

バイクに乗ってすり抜けするな!って言う人は、
車のって制限速度キチンと守って走ってるの?

流れの早い道で、制限速度違反と知りつつ流れに乗って走ったりしないんですか?

それと隙間があるからすり抜けしてバイクが走ることは同じでしょう。

怪人DSさん!歩道走行なんて私はしませんよ!勝手に決め付けて違反者にしないでください!

書込番号:6793905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/24 20:28(1年以上前)

> バイクに乗ってすり抜けするな!って言う人は、
> 車のって制限速度キチンと守って走ってるの?

はい、おきまりのすり抜け、じゃなかった、すり替えご苦労さん。

書込番号:6794398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/24 21:36(1年以上前)

ところでGTからDS4さん。
ここで何をしたいんですか?
何でここに書き込むんですか?
何を目的にしてここに書き込むんですか?

すり抜けに関してなら、ここで書き込んでも不毛な
だけで、それより現行犯で注意した方がよっぽど
いいのでは?

書込番号:6794784

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:252件

2007/09/24 21:44(1年以上前)

スレのテーマが『すり抜けについて』ですよね、
GTさんに限らずそれに対しての考察を投稿することは
本掲示板の主旨に沿っているのでは?

> すり抜けに関してなら、ここで書き込んでも不毛な
> だけで、それより現行犯で注意した方がよっぽど
> いいのでは?

今一度スレのテーマをご確認願い、それでもご不満であれば
ここから退出なさった方がよろしいかと思いますがね:P

書込番号:6794845

ナイスクチコミ!2


九番星さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/24 21:55(1年以上前)

ってか、ここアドレスV125の掲示板だろ。
いつまでダラダラやってるんだか…
ふっるいヤツ引っ張り出して、グダグダとね…フッ。
他でやれよ。

書込番号:6794917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/24 22:07(1年以上前)

純粋にすり抜けに関して書込みがされてると思いますか?
この状況を見て。
一度4月に終息したのを9月になってからまた、こんな
状況にする書込みをしだす人が、純粋にすり抜けに関して
議論しようとしてると思えますか?
議論しようとしてるように見えるんなら、自分も不毛なんて
言葉を使いません。

だから目的は何かを聞きたいと思って書き込みました。

書込番号:6794994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/24 22:40(1年以上前)

皆さん、もう、GTからDS4のレスに反応するの止めましょう!

書込番号:6795184

ナイスクチコミ!4


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2007/09/25 02:00(1年以上前)

えっと私の書き方が悪かったのでしょう。
申し訳ありません。

4月に永遠と話して結論が出なかったスレを持ち上げてどうしたいんですか?
また同じ事の繰り返しになる事は見えているし、実際に繰り返されてますよね。

しかも前にも書きましたがここは「V125板」で今はV125に関する話題ではなく
「すり抜け」というどのバイクでもできる事について話してますよね。
更にここは間違いなく議論版ではありません、しつこいですが「125板」です。
議論が終わったスレを無理に上げて、また議論を始めて屁理屈の言い会いになってる
ただの迷惑なスレです。
バイク板常連じゃない方の議論好きさんが多いようですし・・・

何か自分に対して書き込まれたら必ず返信しないと気が済まないタイプの人なんでしょうが
思いっきり利用ガイドにも引っ掛かってますよね。

ガイドに引っ掛かっても直ぐに価格COM側から消されるという事は滅多にありません。
通報が大量にあれば消すでしょうけどね。

規約には下記の事が書いてあります。

書き込み内容の削除について

・同内容のものを複数書き込む行為
・掲示板の趣旨と関係のない書き込み
・他者を誹謗中傷する書き込み
・犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・法令や公序良俗に反する書き込み
・重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み

正直上げ足の取り合いとか同じ事を何回も繰り返し主張して他の方も
いい加減にしてほしいという意見があるのですから、他者の書き込みを
否定するだけではなく少しくらいは受け入れられないものなのでしょうか?
だから私は他の板へ行って欲しいと言ったのです。

書込番号:6796121

ナイスクチコミ!4


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2007/09/25 02:17(1年以上前)

補足と修正

>更にここは間違いなく議論版ではありません、しつこいですが「125板」です。
「V125板」です。の間違えです。

それと

書き込み内容の削除について

・同内容のものを複数書き込む行為
・掲示板の趣旨と関係のない書き込み
・他者を誹謗中傷する書き込み
・犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・法令や公序良俗に反する書き込み
・重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み

上記ですが規約の中から、このスレに当てはまるのを抜粋しました。
それでも価格COMの運営から消されませんよね。

書込番号:6796151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/09/25 02:22(1年以上前)

fakeyamaさん、他に行っても同じ事…
一番いいのは、関係者以外(出来れば関係者も)は無視する事…

書込番号:6796158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件

2007/09/25 17:56(1年以上前)

> しかも前にも書きましたがここは「V125板」で今はV125に関する話題ではなく
> 「すり抜け」というどのバイクでもできる事について話してますよね。

バイクに限らず社会的なコンセンサスの認知が非常に大切なモノ(この場合はV125というバイクですが)の購入を前提にした情報が投稿されるスレッドですね、
でしたら社会的な安全規範の確立という側面をないがしろにするべきではありませんよ。
バイク好きの方が投稿・ROMなさるんだろうから、交通ルールの遵守という側面からも、皆さんがこの掲示板が有効に利用されて、安全で楽しいバイクライフを送るきっかけになれば私としても大変嬉しいのですがね:P

書込番号:6797655

ナイスクチコミ!3


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件 アドレスV125の満足度4

2007/09/25 18:56(1年以上前)

ハーフサイズマンセーさん

正直に言えばあなたの言っている事は屁理屈にすぎません。
そんな理由で「V125板」で議論されるのは迷惑です、バイカー全体に伝えたいのであれば
別な方法もしっかりあります、それは下記で触れますので読んでください。

それにこのスレの存続関係になるとハーフサイズマンセーさんが出現するという
不思議な行為も謎ですが・・・

>(この場合はV125というバイクですが)の購入を前提にした情報が投稿されるスレッドですね
自分で分っているじゃないですか。
不特定多数が見るのでは無く「V125」に興味がある人、または購入した人が多く見る事は当たり前ですよね。
それなら大多数の他のバイクに乗っている人などは見ないという事になります。

>バイク好きの方が投稿・ROMなさるんだろうから
今の状態でそんな奇麗な問題じゃないでしょう。
ただ単に特定の人物が古いスレをわざわざ掘り起こして議論しはじめて
「迷惑だ」というような内容のスレも多く出ているのに無視しや反論し続けているだけです。
上記のように一部の人が見るのですから。
実際レス内容も呆れて注意している人を除けば一部だけですよね?

バイク板には「バイク(本体)すべて」のクチコミ掲示板」という板があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7610/
バイク乗り全員に訴えたいのでしたら上記をご利用すればよろしいのではないでしょうか?
「V125板」にこだわる必要は無いでしょう。
V125板の内容は参考URLでも記載して新たにスレを立てればそれで済む話ですよね?
それができない理由があるんですか?

私も議論をするなと言いつつレスが多くなってしまっているので、この辺りで
いい加減止めておきます。
どうせ納得しないでしょうし。

これ以上無視して続けるようであれば運営に報告をさせて頂きます。

書込番号:6797858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/25 22:39(1年以上前)

fakeyamaさん

相手にしちゃダメですってば〜。スルーです!スルー。

書込番号:6798836

ナイスクチコミ!2


ラネスさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/10 00:27(1年以上前)

正直、急いでる時は走行中でも車の間をすり抜けしています。

危ないと感じる方はしないに越したことはありません。

車の左側からのすり抜けも、幅寄せされたり飛び出したガードレールにミラーが当たって顔面血だらけになったこともあります。

くれぐれもお気をつけ下さい。

書込番号:7653436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/04/10 10:29(1年以上前)

走行中に前を走っている車の左側からのすり抜けは危険ですので、すり抜けをしない人は多いでしょうけど、渋滞時に左側をすり抜けする人は多いですし、すり抜けする人も悪い事だという思いが無い人が多いでしょう。

書込番号:7654438

ナイスクチコミ!2


復帰〜さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/10 20:16(1年以上前)

一言だけ、、
2輪・4輪の両方結構激しく長く乗ってて感じたことは、
誰もが思うことかも知れませんが、
2輪に乗れば4輪が邪魔で
4輪に乗れば2輪が邪魔に感じる。

人間の身勝手な部分ですね。

ただし、2輪の人がある程度無事に無茶できてるのは、
4輪側がかなり気を使って走ってくれている事が大きいのは
頭のどこかに覚えておいてほしいです。
 
まったく駄目な4輪も多いですが・・そんな人は、
4輪からみてもムカつきますから。

ほんとに免許を与えないでほしいです。
何事においても、自覚・自制がないとどうにもなりません。

いずれにしても、自分を守るのは自分
周囲への感度を高めて、先読み感を鍛え、
自己防衛に努めましょう。

快適なBIKE LIFEをすごす為に!

あれ・・長文失礼しました。

書込番号:7656156

ナイスクチコミ!3


8738さん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/29 23:48(1年以上前)

>まあ、クルマ側から見たら車道を悠然と走るロードバイク(自転車)の方が怖かったりもしますが‥
 
 古い書き込みにレス付けるのも忍びないのですが・・それに、U12欲しいさんの正直な気持ちをサラっと書いただけなのでしょうケド。
 車道は車だけのものではありませんよ。また、都市部の通勤時間帯では、車と自転車の平均車速は大差ありません。そのあたりをご理解いただきたいですね。(バイクの方々は少々邪魔に思えるのかもしれないですが。)
 さて、すり抜けですが、チャリでもすり抜けします。かなり危険を伴うので、神経使いますが(当然メット被ってます)。
 チャリがすり抜けして、前に出るのを不快に思う四輪の方、特に荷物も連れもないなら、たまにはチャリで通勤して互いの立場からの認識を深めていただければ幸いです。
 板とは少々的はずれでごめんなさい。

書込番号:8144602

ナイスクチコミ!2


kitacchiさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度3

2008/07/30 02:46(1年以上前)

すり抜けのスレ長い〜ねー。
バイク歴30年ですが、年齢と共にリスクのある走り方が変わっていきます。
あと、危険な思いした度合い、見た度合いです。

私自身は車にも乗ります、トラックもバスも乗りますので、
いろんな観点でバイクからみた車、車からみたバイクの存在を意識して走ります。

すり抜けに対する考え方は、かなりライダーによって違います。
私自身、すり抜けをやります。

道路交通法的には、危険な走り、通行帯違反、....。
キップが切られる可能性もありますので、
後ろに白バイがいないか確認してからおこなって下さい。

安全度から言うと、道幅にもよりますが、
車と車の間を抜ける方が安全です。

車と車が平行にある場合(安全)と、
千鳥足状態(危険)の場合でも、
すり抜け時のライダーの注意のレベルは変わります。

これを書くと1冊の本になってしまいます。

ベテランライダーは車の車種、追い越そうとしている車が、
車線のどの位置を車が走っているか?

真ん中か、それとも左寄りか、右寄りか、少しずつ左寄りしていないか?
他府県ナンバー、サンデードライバー、助手席にだれが乗っているか(彼女、子供、お年寄り..)、運転手の年齢、バックミラーにお守りが下がっているか?

リアウインドーに人形が飾っているか....、
いろんなデーターを過去の危険度のデーターと照らし合わせていきながら、瞬時に判断しています。

一般的には、2車線道路の右車線の車は、
進路変更する際は、下手な人でも完全ではありませんが後方確認をしています。少し安全。

でも、完璧に左側はと言うと、ドアが開く場合もあり、ウインカーを出さずに、左折、レストラン、ガソリンスタンドに入り込みます。

この様な場所では左追い越しはしない。
まー、慣れてくると、ウインカーを出さないで左折する車はわかってきます。

一概に全部にあてはまらないケースもあります。

書込番号:8145197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/12/01 19:55(1年以上前)

すいません。質問させて下さい。

今年免許の更新があったのですが、その時の講習で
「自転車は車両なので車道を走行することになった」と聞きました。
間違った表現かも知れませんがそのような意味のように受け取りました。

自転車が車両なら、自転車の横を自動車はすり抜け出来ないのではないでしょうか?
それが許されるのでしたらバイクのすり抜けとどう違うのでしょう。

間違っていたらすいません。
ずっと気になっていましたので質問させて頂きました。

書込番号:8718814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2008/12/01 21:23(1年以上前)

>自転車が車両なら、自転車の横を自動車はすり抜け出来ないのではないでしょうか?

この場合自転車が道のど真ん中を走っていて左側を抜いたらすり抜けになるのかもしれないけど(危なくて私なら絶対にやりませんけど)左端を走っている自転車を右側から抜いても、すり抜けではなく追い越しだよね。これは原付50のバイクでも同じことだけどねぇ。

書込番号:8719285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/02 12:12(1年以上前)

もう少し詳しく教えて下さい。

すり抜けは左側とか右側からとか定義があるのですか?

片側1車線の場合、車をバイクがすり抜けて前に出るのと
自転車を車が追い越して前に出るのと原付を車が追い越して
前に出るのは何がどう違うのですか?

認識があまく交通法規をよく理解していないので頭がこんがらがってます ^^;

宜しくお願いします。

書込番号:8722188

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/02 16:48(1年以上前)

このスレッド、また上がってきましたね。
混乱し易い事なのでお気持ちは解りますが。

私の見解に誤りが無ければ、以下の通りとなります。


『すり抜け』と言うのはいわゆる『俗語』であり、交通法規上、そう言う用語は存在しません。
強いて『定義』を示すなら『車列の間を通り抜けて通行する行為』を指します。
もちろん他の車輌の停止中、走行中、また、右左の別に拘わらずです。
(走行中の車列内に於ける同行為が非常に危険であることは言うまでもありません。)
停車中の車列を通り抜けて先頭へ出た後、先頭車輌の前へ割り込む行為は、
他の交通の進行を妨害したとみなされ、違反となる可能性が高いです。
また、同一車線内に於いて継続的に他の車輌と並んで走行する行為は『並走』と言い、違反行為です。

法規上の用語は『追い抜き』『追い越し』となり、
『追い抜き』は同一車線内を走行する前車を抜く行為、
『追い越し』は車線変更(片側一車線等、区分が無い場合は対向車線へのはみ出し)を伴い前車を抜く行為です。
従って通常、自転車や原付一種(50cc未満の原動機付き二輪車)で路側を通り抜ける行為は『追い抜き』となります。
自転車を含む軽車両や原付一種以外での路側に於ける『追い抜き』は基本的に違反となる可能性が高く、
交通法規に則った手順や方法による『追い越し』が正しい方法と言えます。
つまり、方向指示器による予告と安全確認の上での車線変更の徹底です。

こんなところでご理解戴けたでしょうか。

書込番号:8723073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/02 19:03(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。

なんとなくですが分かりました^^;
また、自転車の規則について自分でも調べてみましたが以下の通りでした。
「道路交通法上、自転車は「車両」の一種ですので、歩道と車道の区別があるところでは車道を通行するのが原則です。また、車道では原則として左側端を通行しなければなりません。
 著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除いて、路側帯を通行することができますが、その場合は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で通行しなければなりません。」
となっていました。

走行車線が片側1車線しかなく、追い越しが出来ないような道の場合
車道を自転車が通行しているのを自動車は併走をすることは
出来ませんし、もちろん追い抜きも出来ないということになるのでしょうか?

halukouさんのおっしゃるようにすり抜けや併走は非常に危険な行為だと思います。
しかし、バイクがすり抜けることは注意されますが、この道路交通法だと自動車が
自転車を追い越しただけでも違反になり規制される行為ではないかと疑問に思っております。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8723612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2008/12/02 23:16(1年以上前)

そもそも50の原付を追い越す事がが認められているのに(法規上は絶対スピードが違うはず)自転車を追い越せないはずがないんじゃないの?

ちなみに私のうちの近くには追い越し禁止の道なんて見たことがありません。
もちろん黄色いセンターラインや補助標識(追い越し禁止)無しの俗に言う追い越し禁止(もどき)の標識がある道はありますが、あれははみ出しての追い越しは禁止という事であって、進路変更無しの追い越し(追い抜き)は合法です。

実際に自転車を追い越す場合にセンターラインを越えてしまっても、事故を防ぐためにやむを得ない場合が多いのではないかな?
この場合自転車のほうが危険な運転をしているはずですし、普通ならそんなこともなく追い越していけるでしょう。

ちなみに横断歩道や踏切なんか(ま、他にもいろいろ)の手前30Mは本物の追い越し禁止なんですよねぇ。
だから赤信号で一番前まですり抜けていく行為は…追い越しだとしても違反なんだけどね。
もちろん例の如くいろいろと例外があるから気になるなら調べてね…って免許はこれからかな?

書込番号:8725244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/03 09:19(1年以上前)

よくご存知ですね^^

もうかれこれ免許を取って二十数年経ちまして
実際のところアバウトにしか覚えておりません。
もう少し勉強しておかないといけないなぁと感じた次第です^^;

私の勉強不足にお付き合い頂きましてありがとうございましたm__m

書込番号:8726838

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/03 11:06(1年以上前)

細事で申し訳ありませんが・・・・・

>アドレストッシーさん

『追い禁』はあくまで『追い禁』であり、基本的に『追い越しを禁止している』と言う事をお忘れなく。
規制区間に於いても『ハミ禁』でない追い越し(つまり追い抜き)が認められるケースはあくまで『特例』です。
多くの地域ではその特例が認められていますが、そうでない所では確実に違反となりますのでご注意下さい。
(私は教習所でそう習いました。)

但し、私の知識は古いかも知れないので、
法改正が有った様であればご指摘願います。

書込番号:8727144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2008/12/03 19:35(1年以上前)

>halukouさん

Leon&Marieさんが言ってるのは、自転車を追い越す場合の事ですよね。
そもそも自転車が車両の1種ってのは今に始まった事ではなくて、昔っから軽車両に区分されていますから立派に車両なんです。
その上で追い越し禁止(ハミ禁じゃなくて本物でも)では軽車両(もちろん自転車も含みます)の追い越しは例外として認められています。

ちなみに125未満の原付バイクも例外に含まれます。
たとえば、A車がB車を追い越している最中にC車がA車を追い越す行為は普通の道路でも追い越し禁止(二重追い越し)に違反となりますが、このときのB車が50のバイクならば違反にはなりません。

どう考えても危ないけどねぇ。

書込番号:8728924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2008/12/03 19:45(1年以上前)

すみません!

1部訂正を。

例外には125未満のバイクも…と書きましたが、これはちょっと怪しいかも・・・
以前事故の例を調べてた際にそう報告されてたので信じ込んでいたのですが。

なんかだんだん自信がなくなってきたぞ。でも軽車両のほうは間違いないと思いますよ。

書込番号:8728976

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/04 04:59(1年以上前)

当方の詰らない書き込みにご返信戴き恐縮です。
参考にさせて頂きます。

違反かそうでないかの判定はその都度様々な見解があり、面倒な事が多くて嫌になりますね。
仮に法規に従った通行をしたとしても、相手や状況により不利になる事もしばしば。
本件とは無関係ですが、
これなんか見ると、もはや法規など当てにならないとも言えますかね。

http://s.luna.tv/search.aspx?client=lunascape&s=0&gl=jp&hl=ja&q=%E7%99%BD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%20%E4%BA%8B%E6%95%85

交通法規に対しても『防衛運転』の是非が問われる様な状況は如何なものかとも思いますが、
こうなるともはやその必要も辞さないのが現実の様です。

書込番号:8731496

ナイスクチコミ!1


FAZEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 21:32(1年以上前)

いまさらレス付けるのはどうかと思いますが。
まず私は四輪、二輪共に乗っています。
すり抜けに関しては斜線の左側ラインを超えての路肩を走行すれば明らかな違反行為です。
地元の知り合いの警察官達や出先の警察官の方にあちらこちらで聞いたところ上記についてはすべて同一見解でした。
では、ライン手前にスペースがあったら?と聞くと各所でバラバラであいまいな見解でしたが概ね車が停車しているなら徐行すればまぁ良いのではとのこと(一部なので場所は秘密)
ほんとに曖昧です。
現在では街中では路肩と走行車線の間にバイク車線を設けている地域もちらほらと出始めてきました。
用地の問題もありますがこれが全国的になってくれれば少なくとも通勤・通学時間の渋滞時の事故でさらに悪循環ってのが少なくなるのではと。
二輪、四輪双方共マナーが悪い人多いのが現実です。
どちらにもあるのがウインカーを出さなかったり直近まで出さない人。
車線変更や右左折等はブレーキより合図が先と言うのは教習所で散々やったはず。
二輪は四輪のサイドミラーに死角があるのは二輪と同じ事を自覚して無理なすり抜けをしない。四輪は二輪や原付と侮って無理な幅寄せをしない。そこから始めましょう。
どちらも存在しているのは事実ですから。
今も二輪に乗っていますが昨今著しく二輪のマナーが悪化していることも事実です。
特に大型バイクのマナーの悪さが目立ちます。
先日行ったツーリング先では追い越し禁止のところを私たちのバイクの集団を一気に追い越し
さらに前に走っていた観光バスをそのまま抜こうとして先のカーブから対向車が来て
その対向車が急ブレーキを掛けてくれたおかげでぎりぎりバスの前に滑り込んでそのまま走り去っていきました。
無関係なバイクでしたが対向車の方は怒って我々に罵声を浴びせながら去っていきました。
同じバイク乗りとして頭を下げざるおえませんでした。同日に何台もそういったバイクに出くわしました。
パワーを持て余す日本の道路に不釣合いの大型バイクが多くなり教習所でも簡単に免許が取得できてしまうようになってしまったらこの有様です。
教習所で大型二輪の免許が取得できるようになったり高速道路の二輪の走行速度規制緩和や2人乗り解禁に先輩ライダーたちがどれだけ苦労をしてきたか考えていただきたい。

書込番号:9998451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 18:40(1年以上前)

今日の昼ごろのことですが、新青梅街道の東大和市付近で、走行車線、
追い越し車線ともにそこそこの車が流れている間を、かなり強引にすり
抜けるバイクを見かけました。

自分の前に無理やり入られたときはクラクションを鳴らしましたが、
しばらく走行すると、ドアミラーのカバーを落とされた水色のワーゲン?
がいました。
ワーゲンはカバーを拾おうと端に停車しましたが、接触してカバーを
落したバイクは逃げたようです。

少しの間バイクが見えていたのですが、ナンバーは確認できませんでした。

当事者の車はナンバーを確認できたのでしょうか。
ひとごとながら気の毒でした。

絶対につかまってほしいと思います。

書込番号:10039599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/25 23:03(1年以上前)

通勤途中で良く白いヘルメットで黒のV125と一緒なる事があります。
このV125は走行中の車の間を縫って走るのは勿論、前が詰まると歩道を走ります。
さらに信号無視まで・・・。
暫く見なかったから轢かれたと思ってたんですが最近また見るようになりました。
同じバイクに乗てて恥ずかしいです。

書込番号:10050088

ナイスクチコミ!1


sc38dcwさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 10:20(1年以上前)

自分もバイク(ニックネームの型のバイクです)もクルマも乗ってますので極力すり抜けはしませんね。物損にしろ人身にしろ事故りたくないし。
たしかに無茶な抜け方をするライダーや混んでいるからと平気で歩道を普通に走っている人は見かけますが危険なことので止めてもらいたいです。
バイク=危険みたいに見られたら、きちんと乗っているライダーからしたら迷惑なだけです。
クルマでも少しの隙間が有れば車線変更してくる人も居ますが、実際たいして時間は変わらないんでしょうに・・

書込番号:10172050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 15:43(1年以上前)

4輪&2輪乗りです。

ここまですべて読んでいる人がどのぐらいいるのかわかりませんが…

言葉の定義がはっきりしないままやりとりされている上に、規則を誤解したままの人もいるような。

車線をはみ出さず右側から抜かしていく行為は、「追い越し」です。追い抜きではありません。
そして、「追越し禁止」と普段呼ばれている標識は、たいていこのように省略してかかれていますが、正確には「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」(標識番号314)です。そのためこの標識が有ろうが、黄色線であろうが、はみ出さずに追い越す行為は合法です。

さて、4輪しか運転しない人は「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」=「追越し禁止」なため、追い越されると感情的になったり、『キープレフト』を忘れてキープライトしたり、フェイント(^^;かけたりするようですが、追い越し事態は合法なのです。

もちろん、白線でウインカーを出して車線変更し、追い越しすることも合法です。

合法ではありますが、スペースとスピードのかねあいにより、危険な場合が存在することは認識しています。(← ここ重要)
4輪車に恐怖を与えないように追い越していくことが重要だと思いますが、同一車線で追い越されることになれていないドライバーが多いようで。

路肩から追い抜くことは別にして、車線の右側を追い越していく2輪車に幅寄せすることは勘弁してほしいですね。

しかしながら、違法駐車や自転車、はたまた原付一種などをさけることが多いため、(特に左側の第一走行帯では)キープライトの4輪車が多いようです。そのため、日常的にあいている左側からのすり抜けが多く、それがキープライトを助長している気がします。

片側一車線の一桁国道でキープライトされると、移動距離によっては信号待ちで左側からすり抜けたくなります。一番良いのは、教習所で習ったとおり、キープレフトで運転し、追い抜きたい車両は通してやることだと思いますが…

# どうせ、中型や大型2輪は抜かしたらどんどん先に行ってしまうんだし。

書込番号:10188362

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ミニツーリング行きました。

2007/03/29 18:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

3/26の月曜日良い天気で休みでもあったので、横浜から私の実家のある横須賀まで行き、亡き父の墓参りをしてそのあと気分が乗ったので箱根湯本まで行きました。湯元でおみあげを買ってすぐ横浜に戻ってきました、走行距離は178q、ガソリン給油しなくても良いかなあと思いつつ箱根から横浜港南区まで帰ってきました。家の近くのいつものスタンドでガソリンを入れたら4.87リッター入りました、それで燃費計算をしたらリッター36.55qでした。まずまずといったところでしょうか、私のアドレスはまだ2月に買ってもう1ヶ月を過ぎました、それで点検は受けました、オイルはその際交換しましたが、1000qでまたオイル、フィルターを交換することにしています。それでそのミニツーリングで総走行距離はやっと800qになりました。ちょっと疲れましたがまあ快適な旅?でした。アドレスは渋滞はすり抜けは結構楽ですね、しかし飛ばすとき、まあ80qぐらいですか風邪に振られやすいですね。まあしょうがないのでしょうけれど。箱根に行く途中でシグナスが後ろからものすごい勢い?で迫ってきて信号待ちで並びましたが、出足はやっぱりアドレスの方が良いのですが、スピードが乗ってからはシグナスの方が安定して速いような気がしました。この出足の良さ、軽さで私はアドレスを買ったのでシグナスがどうのこうのはと思いませんが、スピードが乗ってからの安定感、最高速はシグナスの方が上かもしれませんね。しかしアドレスを購入する際シグナスにも試乗しましたが、やっぱりアドレスが良いと思い買いました。安い、速い、取り回しが楽な原付2種では一番のバイクであると自分では思うのですが。

書込番号:6174814

ナイスクチコミ!0


返信する
メデゥさん
クチコミ投稿数:23件 ☆★A種らいふ★☆ 

2007/03/29 18:49(1年以上前)

こんばんわ^^私もアドレスに乗る前まではシグナスに乗っていましたが、比べてみると出だし等はアドレスのほうが良いと思います^^
車体が小さいからすり抜けも楽にできるし、とても良いバイクですね^^

書込番号:6174867

ナイスクチコミ!1


tomdidaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/29 19:13(1年以上前)

tomdida こと tominyoです。07型赤アドG乗ってます。

>しかし飛ばすとき、まあ80qぐらいですか風邪に振られやすいですね。

風防装備で楽になります。私の場合は旭風防3点セット装着済です。
サイドバイザーの効果は良く分りませんが、風防とナックルバイザーは明らかにライダーの負担をやわらげてくれます。

書込番号:6174953

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/29 19:20(1年以上前)

風防は効果があるのですね!
最初からつけていたのでわかりませんでした。ありがとうございます。

次回4/14の価格comツーリングはV125で参加の予定です。
関東のかた、お待ちしております!!

書込番号:6174978

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/29 19:24(1年以上前)

追記(^^;; ”どうりで100km/hでも安定してると思った”

出した場所は北海道まで着いてきてちょ。案内します(^-^)/ ただし車の流れなので、運によります。

書込番号:6174989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/29 19:27(1年以上前)

やっぱりアドレスさんとかあずさ5号さんとか港南区に住んでて ココに書き込みしてる人が・・どこかで会ってるかも こんど三浦あたりにプチツーでも企画しようかしらキョロ(「 ̄д ̄*)(*「 ̄д ̄)キョロ

書込番号:6175004

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/29 19:38(1年以上前)

ぎょえー!!
鼠さん主催、あずさ5号さんやっぱりアドレスさんの三浦ツーリング。
誰も着いて行けない(|||_|||)ミエナクナッタ…

書込番号:6175034

ナイスクチコミ!0


tomdidaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/29 20:11(1年以上前)

かま_さん. どーもです。

>風防は効果があるのですね!
>最初からつけていたのでわかりませんでした。ありがとうございます。

私も最初から風防付きなのですが。。
風防無しの試乗車で無茶した体験からの感想です。販売店さん御免なさい。

書込番号:6175145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2007/03/29 22:06(1年以上前)

え〜?
わたくしはムリな運転はしないですよ。
たとえ覆面パトにおわれても(笑)

書込番号:6175625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2007/03/29 23:46(1年以上前)

初めまして!!
私も港南区のアド乗りです。私の場合サイドバイザー着けていますが、足元への巻き込みが無くなった程度であんまり効果は実感できませんでした。あくまでもドレスアップの意味でつけちゃいました!!


>鼠さん主催のあずさ5号さんやっぱりアドレスさんの三浦ツーリング
いいですね!!是非、参加したいです☆

書込番号:6176189

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/30 00:15(1年以上前)

あずさ5号さんはノーマルなかたですか。安心しました(^-^)
ワタクシ相模の国なので、江ノ島回りになりますが、三浦ツーリングは現地集合でヨロシク(^O^)/

書込番号:6176331

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/03/30 00:53(1年以上前)

すいません、わけわからん事言ったようでm(_ _)m
相模・湘南ナンバーが相模の国で、横浜ナンバーはもっとカッコイイ国かと思ったら、
一緒でした?? (^^;;
http://www.city.yokohama.jp/me/konan/outline/outlnmin.html

書込番号:6176503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 17:38(1年以上前)

・風防をつけても、強風には煽られますよ。
・渋滞のすり抜け能力は高いですね。でも渋滞の時の低速走行は疲れますね、エンジンブレーキがカクンと効くからです。45キロ以上で走りたいバイクです。
さてと、これからはバイクの季節だぞー、ヤッター。

書込番号:6182012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/31 22:36(1年以上前)

結構反響があってビックリ(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
本当にやろうかなーヶヶヶ((´∀`))ヶヶヶ

書込番号:6183134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

北海道です

2007/03/29 12:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 こり助さん
クチコミ投稿数:2件

アドレスV125Gシルバー 昨日契約してきました 引き取りは4月末です(寒くてまだ乗れません)
メールでの見積もり安かったし、近くの店だったので契約に行きましたがGでないことが判明 
何とかヘルメット(ゼニス)を付けてもらって自賠責2年で23万で購入。
スペイシーと最後まで迷ってましたがアドレスもリアボックスがサービスで付くので決めました いろいろ参考にさせてもらいます よろしく! 

書込番号:6173869

ナイスクチコミ!0


返信する
tomdidaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/29 13:38(1年以上前)

07型赤アドG乗りの tomdida こと tominyoです。

恐らく06年型になるのでは?07年型はシルバーはV125Gしかありません。
06年型V125で4月末までの納期待って事は何でだろう?って思いました。
人気のシルバーだから品薄なのかなぁ。っていうのも私自身シルバーが欲しかったのですが「何時になるか分らないし、納入できるかも分らない」と言われ(2月末注文時)赤にしちゃいました。

北海道はまだまだ寒いんですね。此方、屋久島ですからTシャツでOKです。今日は暑いっす。

書込番号:6174118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング