
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月30日 19:13 |
![]() |
2 | 14 | 2007年5月5日 11:50 |
![]() |
4 | 10 | 2007年2月1日 22:27 |
![]() |
4 | 16 | 2007年1月26日 00:26 |
![]() |
2 | 16 | 2007年2月10日 16:12 |
![]() |
2 | 8 | 2007年1月22日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
マジェスティーの新型が2月に発表されるそうです?
また、Gマジェは8月生産終了、フルモデルチェンジに?
こうなればホンダ フォルツァも来年あたりモデルチェンジの期待
できますね。乗り換えも考えます。
0点

昨日内部関係者の知り合いと言う人から 聞いたのですがホンダの次期スクーターはかなりスポーティーになるそうですよ???
書込番号:5936422
0点

ヤマハ、ホンダとモデルチェンジとなれば、タイプMを出しても、うかうかできませんね。もしかしたら次期スカイウェイブのモデルチェンジが早まるかも?
書込番号:5936458
0点

いずれにしても環境規制で制限される(カタログ落ちなど)バイクがあるので 新型を出す あるいはモデルチェンジするのは当然ですね、、
書込番号:5936533
0点

現在、ビッグスクーターに乗りたくて教習所に通っている男です。
最近、2月にヤマハのマジェスティがモデルチェンジするとの情報を得て、スカイウェイブを購入しようか判断に迷っているところです。
スカブのタイプMも3月に発売されるようだし、余計に迷ってしまします。(ただ、シルバー色がないので残念ですがタイプMは見送ろうとは思いますが・・・)
ところで、新型マジェスティに関して情報を知っている方がいらしましたら教えて下さい。
書込番号:5941392
0点

バイクの免許とるのに教習所なんてあるのですか。
すごい商魂ですね。
以前アメリカで免許とったときバイク免許はくれました。
日本で免許の切り替えたら「大型」となってたけどバイクに大型とか小型なんてあるのですか?
ちなみにアメリカ(カリフォルニア)での試験は口頭試験でした。(ただし10年ほど前)
「信号は赤で止まれですか? 進めですか?」
「進めです」
「もう一度考えましょう。」
「止まれです」
「合格です。」
「モーラーサイコー(バイク)乗れますか ? moter cycle 私にはモーラーサイコーにしか聞こえません。
「モーラーサイコーのります」じゃーモーターサイクルの免許もつけておきましょう。実は咄嗟にmoter cycleだと判らなかった。とりあえず「乗ります」と答えた。大正解。
この経験のある方は結構多いですよ。
書込番号:5941771
0点



高速道路を走ったので、オイルを継ぎ足した。
オイル入れから見えるくらいに、すり切れまで入れた。
走るとやたらに煙がでて、どうもおかしい。
バイクに詳しい弟に聞いたら「覗き窓のFより上に入れたらあかんで」と教えてくれた。そんな窓があったのか!
あった。
入れてすぐにバイク屋に直行。
入れたオイル代900円。
修理代3000円。
以上が無意味に消えて飛んでいった。
機械オンチはやっぱりヘタに触らない方がいいのかも。
皆さんも気をつけて下さい(そんな奴はいないか)。
0点

4ストのオイルをガソリンみたいに補給する話って初耳です。
これからは取説や整備手帳を熟読し、最低限の知識を身に付けることをオススメします。
書込番号:5935967
0点

オイルを入れる所にいくつ入るか書いてあったはず・・一つ勉強になりましたねv(^.^)v
書込番号:5936250
0点

補給が必要なほどオイル減らないですよ。
125ですが、北海道ツーリング2回7000km以上無交換でしたから。
書込番号:5936329
1点

べクのオイルが減るって誰が言い出したの? そんなにオイルが減るなら白煙ぼうぼうか置いてある所の下がオイルだらけのはず!
書込番号:5936443
0点

誰が言ったか知りませんが、口裂け女みたいなもんですかねぇ…
口裂け女は、塾に通いたがる子供に対し、貧乏な家庭のお母さんが、夜に帰ってくると危ないよ。と作り話をしたのが広まったそうです。
書込番号:5936479
1点

4stでもオイルは微量ですが燃焼されています
特にヴェク150はそれが顕著で私の乗っていた初期型は
全開にする事が多かったせいか1000km毎に100ccぐらい減っていました
多分4stの強制空冷としてはヴェク排気量大きめですから
シリンダーヘッドクリアランスが多少大きめに
作られてるんじゃないかと想像しているのですが
他、ヴェク初期型の場合シリンダーヘッドとクランクに繋がった
ゴム製のオイルリザーバーホースに亀裂が入り
そこからオイルを噴いてしまうトラブルも体験しました
この場合本当に2st並みにオイルが減るので直ぐ判ると思います
初期型以降オイルリザーバーの方式が変わり
リザーバーホースが無くなったのでこう言うトラブルは無くなりましたが
書込番号:5940579
0点

MOTUL オイルに詳しそうなHNですね(・c_・。)んっっ??
書込番号:5940992
0点

>シリンダーヘッドクリアランスが多少大きめに
ピストンヘッドクリアランスの間違いでは?
エンジンオイルはシリンダーとピストン(正確にはピストンリング)のあいだを潤滑しているんで、シリンダーヘッドクリアランスは関係ないでしょう。
書込番号:5941270
0点

>MOTUL オイルに詳しそうなHNですね(・c_・。)んっっ??
いえ、ニックネーム作成時
使いたい名前がどれも使用済みで
もう何でもいいやと適当に書いて
登録したら通っただけで詳しくはありません
MOTUL=ヨシムラのイメージが残る私
>ピストンヘッドクリアランスの間違いでは?
ご指摘ありがとうございます
いや、各部の名称うろ覚えのまま書き込んだ為失敗しました
そう言えばもう10年以上エンジン関係の本読んでないなぁ
書込番号:5941521
0点

MOTUL=ヨシムラ ビジュアルからですか 私は雑誌でいいと見て実際使った時の匂いがたまりません あのあ〜ま〜い香り(・c_・。)ん
書込番号:5941768
0点

皆さん、多くのご意見をありがとうございます。
まずオイルが減る、についてですが、高速道路をほぼ全開で走ったために、オイルは確かに減っていました。2ストのバイクは乗っていたので、その感覚で一杯に入れてしまったのです。4ストのバイクは決められた量を入れなくてはいけない、ということが分かり、勉強になりました。
すぐにバイク屋に行きましたので、現在は問題はありません。28日の日曜日も高速を走りましたから。快適でした。
書込番号:5943356
0点

え” これポインターは2サイクルではなかったの?
鈴木製だから2サイクルかとおもったよ。
書込番号:5979530
0点

>「ピストンとシリンダーのクリアランス」でしょ。
そうだ!
書込番号:6303208
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

初回の車検整備費用が上がるし、
自賠責も上がって乗り出しが上がるんだよ。
目先の金額に右往左往する人は嫌がるよ。
書込番号:5924902
1点

自分でバイクを車検場へ持って行きユーザー車検を受けています。
保険、税金は3年車検が無くてもいずれ上がります。めんどうくさい車検が1年延びるのはいいことです。
書込番号:5925097
0点

3年車検で諸費用が上がる・・・・・・
だったら1年でも2年でも好きな年数で車検取れば良いんじゃないですか?
新規登録でも1年で申請は出来るでしょ
>目先の金額に右往左往する人は嫌がるよ。
目先の金は減りますから
書込番号:5925961
1点

知り合いがユーザー車検とか代行とかで安く上げてます。
代行は法定費用+15000円。自分で行けば法定費用だけ。
なお代行でも100%パスするらしい。(事前に整備すればですよ)
書込番号:5938516
0点

手数料分の日当考えると仕事休んでまで車検に行くのは損してるような。
と考えてしまう自分がいます。
学生時代のように時間あって金ないってならユーザー車検いくんですけどね。
どうも最近はバイクの整備の時間をお金で買うことを覚えてしまった自分がいます。
書込番号:5950053
0点

私も車のユーザー車検は6回行きましたが、実益で考えるとお店にやってもらった方が得なので、
今は、車5台バイク1台、全部お店です。
趣味や勉強で行くのはもちろん良いと思いますよ。
書込番号:5950144
2点

有給休暇を利用すれば、車検整備代2〜3万円稼げますね。
その代わりというか労働は必要、自分でバイトを作るようなもの。
自分の車いじくり回して儲かるのだから、この仕事どちらかといえば楽しいっす。
但し継続してやらないと出来ないかも。
(私バイクは250だから4輪車検のみ)
書込番号:5950516
0点



R2−D2Hさん その後の書き込みありがとうございます。
私も似たような症状だったのでバイク屋にもっていきました。
そしたら、バイク屋さんには、原因は、オイルが増えて加速しなくなるそうで、オイル交換をしてもらったら直りました。
オイルが増える原因は、寒い朝にエンジンを回してすぐ乗るからで、寒い日は、朝乗る前に必ず2,3分暖気運転をしてから乗ってくださいといわれました。
エンジンものは、やっぱり暖気運転が必要なのですね。
0点

>オイルが増える原因は、寒い朝にエンジンを回してすぐ乗る
始動直後はオートチョークが効いて燃料が濃くなっています。濃い状態で走行(アクセルを開ける)と更に増量されて燃えきらない燃料がオイルに混じることがあります。
又、オイルを増やす要因には水分の混入もあるようです。エンジンを始動して短距離走行の後、停止を繰り返すことにより、結露等で発生した水分が蒸発しきれずにオイルに混ざることもあるようです。
どちらもオイルの劣化を加速させる大きな原因となります。
>エンジンものは、やっぱり暖気運転が必要なのですね
人間の場合でもウォーミングアップをしないでいきなり全力で走ると怪我の基です。(そんなアスリートは居ないと思いますよ)
書込番号:5909860
0点

始動直後は、ピストン周りのクリアランスがまだ大きいため、吹き抜けが多いそうです。
まして、外気温にあわせて濃い状態になっているので、未燃焼ガソリンがクランクケース内に入り込む量が増えているのでしょうね。
同様に、ガソリンが燃焼することで発生する水分も、クランクケース内に進入します。
暖機運転ももちろん大切ですが、冬場は暖かい時期以上に、頻繁なオイル交換が必要だと思います。
書込番号:5910664
0点

ブローバイガスも増える? エアクリーナーの下の方に付いてる ちっちゃいコンドームみたいなゴムが親指位に膨らんだ(小指位だったのに)中身は空っぽ・・
書込番号:5911196
0点

カンバックさん、なんでだろう・・・さん、鼠ライダーさん
アドバイスありがとうございます。
このバイクは、寒い朝の日でも一発でエンジンがかかるので、ついつい乗ってしまいます。
これからは、暖機運転をしっかりやって、オイル交換も頻繁にしようと思います。
書込番号:5912083
1点

V125がどうかは知りませんが、最近の原チャのエンジンは部品の精度が
少々悪くても動くように、シリンダーとピストンの隙間がヤヤ広めに
設計されているようです。
で、真偽のほどは不明ですが、粘性の高いオイルを入れると隙間から
クランクケースに流入するガスの量が減るそうです。デメリットで
燃費の低下が考えられますけど。。。
ちなみに、ニュージー2001さんは何kmぐらいオイル交換をしなくて
加速しない症状が出ましたか?ワタクシは800km、1200km、3000km
で交換(現在5800km)ですが、加速が悪くなる症状は出たことが
ありません。前回のオイル交換時に「なんかガソリン臭いなぁ」とは
感じました。
書込番号:5912511
0点

こんばんわ 国光派さん
オイル交換なんですが、確か4800Kmで入れて6200kmぐらいから加速しない現象が起きはじめました。
バイク屋さんに1500kmをめどに入れてくださいと言われていたので、まだ、大丈夫と思っていたのですが、やっぱりまめにオイル交換はした方がいいのですね
書込番号:5912698
0点

空冷のエンジンは水冷よりクリアランスを大きく取るのは通常です
一番熱い条件で設計すれば当然冬の朝一は一番条件が悪いですね
>バイク屋さんに1500kmをめどに入れてくださいと・・・・・
これは補充ではなく 交換の事ですよね?
書込番号:5912839
0点

実際は鼻で笑っちゃうだけなので実害はないけど、
1500kmでオイル替えてくださいなんて言われたら、北海道ツーリングで3回替えなくちゃいけない。
やってられません(笑)
もちろん、替えずに4000km弱、問題なく走って来ました。
違うバイクですが中国製の謎の125スクーターだけは問題が多く
北海道では2度ほど原因不明のエンストをしたり、1500kmでオイルを”入れ”なくてはならず紋別のハローズでオイル買いました。
ボルトも2本吹っ飛んで、ホーマック帯広店のお世話になりました。
先日の価格comツーリングは、セルで始動して出発したのに、集合場所に行く間に電池までなくなってしまいました。。。
こう思い出すと、V125はホント信頼性ありますねぇ
これで燃費がよければ、、、
#V125は北海道40 謎のスクーターは42
#変わらんと思われるでしょうが、謎のスクーターは車重135kgもあるので、V125はもっといかないと
書込番号:5912918
1点

近距離通勤なので、
もしやと思いレベルゲージみたら
たしかに「増えてる!」
週末に交換しよっと。
書込番号:5916800
0点

燃料が混入して増量しているなら 取り扱いに注意しないと危ないですね
書込番号:5919978
0点

間違えました。ごく一般的なお父さんでしょうかさん のご指摘のように交換のことです。
かま_さん へ
>もちろん、替えずに4000km弱、問題なく走って来ました。
通常(1日10km)でもこのペースいいのでしょうか?
書込番号:5919984
0点

>通常(1日10km)でもこのペースいいのでしょうか?
一回の使用時間・走行距離が短い場合は 暖機運転が重要になります(長い距離なら不要と言う事ではありませんが)
理由はカンバックさんの書き込みを参照してください
オイル交換のタイミングを見るのは かなりの経験が必要だと思いますので
現在の状態 オイルが増えてくるのを目安にしても良いと思います
交換の目安
粘度 新品の粘度と比べる
色 色だけでなく異物が混入していないか?
匂い ガソリン臭い 焦げ臭い 腐敗臭など
漠然とした表現しか出来ませんが
知り合いの方で経験者が居れば指導していただくのが一番早くて性格だと思います
書込番号:5920038
0点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん 返信ありがとうございます。
要は、距離ではなくオイルの状態を見て判断するのが正しいやり方
なのですね。
バイクは、乗るだけで、整備は、バイク屋さん任せにしている私には、ちょと難しいかもしれませんが、これからは、オイルの状態もこまめに見るようにします。
書込番号:5920074
0点

>通常(1日10km)でもこのペースいいのでしょうか?
数字にこだわらずに、出来る範囲で自分で見てください。
詳しくごく一般的なお父さんが答えていらっしゃいますが、
色やにおいは僕にも説明できず、難しいと思いますが、
せめて量だけは、誰でも判断できますので、見てください。
書込番号:5920105
1点

あれ、今気付きましたすみません。おんなじ事書いて、何言ってるんだって感じですねm(_ _)m
このタイムラグの答えは、私の掲示板を見るとわかります(笑)
3時代は忙しかったのよぉm(_ _)m
書込番号:5920676
1点

かま_さん 返事ありがとうございます。
夜中にツーリングの下見ですか、お疲れ様です。
と言うか、冬でもツーリングへ行くほどバイクが好きなんですね。
私は、寒いので通勤に使うのが精一杯で、とてもツーリングなんて考えられないです。
でも、このバイクに乗るのは楽しいです。
早く、春が来ないかな。
書込番号:5923116
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
650とは別物、新設計らしいです。
まぁ写真みると左のスイッチ部はもろに650のですけどね。
市販モデルは同じのになるのか変更されるのか、そのあたりもまだ正式発表ないんでわかりません。
いやいや、編集じゃありません。
販売店向けの発表会で撮ってきた写真だそうです。
書込番号:5905560
0点

たしかにスズキのサイトには無いですよね〜。
個人的にはやはりフォルツァのAモードみたいなのが付くことに期待したいですね。06年型の試乗車に乗ったことがありますが、けっこう感動しましたので・・・(MTモード全体含めて)
書込番号:5906770
0点

知り合いのバイク屋にことの真相を聞いたところ、三月から販売開始で、タイプSも携帯機が2つになり、両目点灯になるそうです。ちなみに両方H4とか。ちなみにタイプSの値段は変わらないそうです。
書込番号:5907740
0点

今回のスカブフォルツァでいう「Aモード」見たいなのもついていると聞きました。(ショップからの情報
まあ、あいまいですので正式発表されるまではなんともいえませんが。
それがsuzukiクオリティーですから。
書込番号:5907923
1点

記事のほうは拝見させていただいていましたがひとつ意見させてください。先にある怒り爆発とか言うのはどうでしょうか。バイク・車・家電など毎年、改良、新型が出るものですよね。もちろんメーカーの考えや策略などで出し惜しみされることもあり時には不満に思うこともありますが、購入時には最新であったり、そのときに気に入って購入しているのですよね。私的にはキーが2個付くのはうらやましく思いますが(実費でひとつ購入しているので)片目ライトやオートマのみはその時の仕様の中で分かっていて購入しているわけですよね。650のこともありマニュアルモードもいつかは出るだろうと分かっていたわけだし、それでも早く購入したくその時点で購入しているわけですから仕方の無いことではないでしょうか。発売時もタイプSが先行されノーマルは遅れていたり、追加のカラーがあったりするのは当然のことだと思います。新しいものばかりを追いかけたらバイクなど最終型と思われるのを待つしかないわけだし、それを購入すればやがては新型の全く新しいものが出る、これの繰り返しですよね。私は所有しているスカブを気に入って購入していますし片目も個性として気に入っているので両目化は考えていません。何でもありの最新ももちろんいいですが待って購入するのか早く所有するのか理解して購入しているのですよね。キャンペーンサービスとかの意見の発想は理不尽に思えたので書き込みしました。購入時は気に入って選択しているはずですよね。それで気に入らなかったら買いなおすか気に入るように手を加えるのが常識に思えます。このようなこと書き込みするのは考えましたが気に入って買ったバイクですよね、それにでいいじゃないですか。
書込番号:5912517
0点

tokusan1093さん の意見に賛同いたします
書込番号:5912537
0点

最近メーカーに対しての行き過ぎた不満や意見が多く書き込みさせてもらいました。掲示板で改良して欲しい意見や情報交換に使うのはいいのですがあまり行き過ぎたのは違う掲示板か個人サイトでやって欲しいです。。(もちろん改良の意見なんかはメーカーの方の目にとまり消費者の意見としてみてもらえたらと思っています)私はデザインや車体の大きさ車重などいいとこも悪いところもあって総合でスカイウエイブが気に入っています。もちろん新機能なども気になる部分もありますが本当に欲しいなら購入すればいいだけですよね。気に入って購入したバイク楽しくやりましょう。ここは快適な情報交換の場であった欲しいです。
書込番号:5913457
0点

重量204KgはタイプSより11Kgも重い、MTモードの良さが半減されます。以前書き込みをして無視されましたが、タイプRを出して欲しいです。
また発表いつでしょうか。
書込番号:5913931
0点

と言うか、私の乱文と改行の無い読みにくさがお恥ずかしいですね。
私はスカブを選択して所有してとてもよかったです。追加車も気になる部分もありますがそれは余裕が出来たりどうしても欲しくなったときのことで、今は大切に乗っていきたいと思っています。
沢山の選択の中からスカイウエイブを所有し、いいところも不満に思うところあるでしょうが、事故などなく楽しいバイクライフが遅れるのが一番ですよね。
書込番号:5926529
0点

SZRさん
文章抜粋です。
力強い加速を実現する「アシストモード」を搭載した7速マニュアルミッション。停止時には自動的に1速にシフトダウンされ、エンジン回転数がレブリミットを超えるとシフトダウンを行わないオーバーレブ防止機構を備える。
また別項では、「発信加速や追い越しに威力を発揮する力強い加速専用のアシストモードをスクーターで初めて採用。」とあります。
写真を見ても判るとおりAモード当確ですね。おめでとうございます。
Aモードのボタンは上のリンクのマニュアルボタン下にある黄色のボタンだと聞いています。
また、走行モードもオートマチックではノーマルモード・パワーモード、マニュアルでは、ホールドモード・アシストモードとの4モードが好みの走行に合わせてお選びいただけます。とあります。
CK44(400)ユーザーではありますが、なかなか充実装備でうらやましいです。
タイプM400でも採用されちゃったら迷うなぁ(笑
書込番号:5927273
0点

自分もショップにてこの先行カタログ見させてもらいました
250タイプSを買う気満々で行きましたが、これ見てもう少し我慢することにきめました。
やはりマニュアルモードは魅力ですね!
なにより二人乗りや下り坂でのエンジンブレーキがありがたいですよね!
あとオートマモードでもシフトダウンできるのかなぁ??
書込番号:5940498
0点

SUZUKIのホームページにタイプMのスペシャルサイトが
UPされましたね!
やっぱ乗り換えたい位に機能面で魅力的だ!
この短期間でまさかの追加ラインナップでした。
型式まで変わってる...
書込番号:5984018
0点



既出かもしれませんが、アド用のHIDキットがヤフオクに出品されているようですね。他車種用を流用してもマトモに点かないアドですが、対応を謳っているだけに果たしてHID本来の性能が発揮されるのでしょうか・・・
ちなみに発売元はKDO JAPANってところで、価格は6000Kが17800円、8000kが19800円、10000Kが21800円。
もし人柱さんがいらっしゃいましたら、ご報告をヨロシクお願いします。
追伸:どうやらヤフオクのURLを入力するとエラーが出て書き込めないので、詳細を知りたい方はヤフオクで探してください。
0点

教えてくれてありがとうございます(^^!
KDO製のHIDはCBRに付けており、まぁ不具合も少々ありましたが、販売元のEパーツさんの対応がとても良く気に入っております。
先ほどアドレス用も早速注文しました♪
欲しかった8000ケルビンが売り切れだったので6000ケルビンで(^^;
インプレは商品が届いて装着次第お送りします!
書込番号:5897067
0点

ちなみに鉄犬はアドレス用(PH12)のHIDキットを強く要望したメールを何通かEパーツさんに送ってました(^^
ちゃんと届いてたのかな!?
書込番号:5897083
0点

おぉ、さっそく注文した方がいらっしゃるとは恨めしい、もとい羨ましい…(笑)
アドは人気車種なのに加えてライトに不満を持っている人もけっこう多そうなので、商売になると踏んで発売されたんでしょうね。
それでは、インプレ楽しみに待ってまっす(^^)v
書込番号:5898357
0点

いつもお世話になります。m(__)m
アドのユーザからはお金を儲けやすいと判断したのかもしれませんぞ。
書込番号:5902683
1点

本日無事に点灯式を迎えることができました(^^v
今のところトラブルもありません。
アクセサリーのネオン管も問題ありませんでした。
詳細は「鉄犬の部屋」のBBSに写真と一緒に投稿してあります。
書込番号:5902856
0点

犬鉄さんのBBS拝見しました。
すごいですね〜 輝いてますね!!
ワタクシも、暖かくなったら何かつけようと思います(^^;;
書込番号:5903329
1点

>詳細は「鉄犬の部屋」のBBSに写真と一緒に投稿してあります。
ホムペ拝見しました。漸くマトモなHIDが登場したって感じですね。
ところで、某サイトの板でKDOのアド用HIDの注意事項として「アイドリング中は発電量より電力消費量が上回るのでOFFにしてください」って意味のカキコを見つけたのですが、その点は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:5909512
0点

アドレスV125の場合元々の発電量が低いので、その発電量を上回ってしまうのは仕方がないと思ってます(^^;
また、そのアイドリング状況にもよると思いますが、当方は街乗りでアドレスを使用していますが、信号待ち程度では簡単にバッテリーは上がりません。
あくまで暖機運転時や長時間のアイドリングには注意してくださいということではないでしょうか?
その為キットにはヘッドライト電源のON/OFFスイッチが入ってます。
とりあえず点灯させるもの全快にしてアイドリングで大丈夫なHIDキットだったので鉄犬は通常の使用範囲内であれば問題なしと判断しました。
書込番号:5910222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





