
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2006年1月10日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月8日 12:20 |
![]() |
4 | 9 | 2006年1月3日 20:55 |
![]() |
11 | 9 | 2006年1月1日 04:16 |
![]() |
0 | 25 | 2005年12月31日 03:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月26日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とてもブルーです・・・・・ 事故に遭ってしまいました(><)
それもよりによって12/23です。お陰で予定をキャンセルして三連休は病院で過ごして月曜日に退院しました。
幸い、私の怪我は打身による痣と擦過傷で済みましたが、愛車はボロボロで修理代はかなり掛かりそうです。
状況は自宅前の路地(4.5MT道路)で左折しようとして減速したところ、後続の車(ベンツ)が何を血迷った?のか左側から追い越しを掛けて来て、愛車ごと真横から跳ねられました。
左折の合図も出していたのに・・・ドライバーの人(おばさん)が病院に謝罪に来ましたが、スピードを落としたので停止すると思い、左側から追い越そうとしたところ、寄ってきたので慌ててブレーキを掛けようとして間違ってアクセルを踏んでしまった。左折の合図にはその時に気が付いたとの事。・・・・・・信じられない(><)
0点

見てないから正確にはわからないけど、膨らみ過ぎに思います。
事故は、防ぐのもテクニックです。
お大事に。
書込番号:4690298
0点

↑に同意。
事故は不幸な出来事だし、後ろ走ってた車が圧倒的に悪いが、
左折するのに後続車が「左から追い越せる」と思うぐらい
スペース空けて運転するのもどうかと。
教習所でレーン内でもなるべく曲がる方向に寄ること
って習わなかったかい?
書込番号:4690303
0点

修理代は加害者持ちというか、保険でなんとかなるんじゃないスか?
書込番号:4690318
0点

Curaraさん、こんにちは。
最悪のクリスマスを過ごされたようですね。
事故については警察に届けておられますよね?(もしくは誰かが)
安易に示談などなさらないほうがよいと思います。
事故当時の状況を加害者が正確に(正直に)報告しているケースは少ないそうですので、そのあたりも注意なさってください。
お怪我はたいしたことなかったようですが精神的な痛みはかなり残るでしょうね。身近な方に頼ることをオススメします。
大事なアドレスが壊れてしまったのも悲しいことですね。
お元気になられましたら、修理のことなども教えてください。
お大事に・・・。
書込番号:4690321
0点

to Curaraさん
後遺症の残らない怪我で済んだのが不幸中の幸いでしたね。
ぽんぞうさんも書かれていますが、安易に示談には応じないほうが
よろしいですよ。加害者も事故直後は平謝りですが、1週間もたてば
逆に被害者ヅラするものです(被害者(=私)経験談)
とりあえず、気をつけたほうがいいのは
・「治療費は私が出しますので」と言った口約束で物損事故扱いに
しないこと。後で言った言わないになれば被害者の泣き寝入りに。
公務員は人身事故を起こすとペナルティが課せられるそうですが
「かわいそう」と思わないことです。隠そうとするので危険です。
・治療費は健康保険を使わず、立て替えるときも病院から領収書を
貰うこと。また、相手の自動車保険屋が分かっているなら、保険
から治療費を出してもらえるよう、一言断りを入れることです。
「勝手に使った分は本人負担」って保険屋もいるそうですから。
また、健康保険を使うと、健康保険負担分7割を後日請求される
ことがあります(加害者がいるから)
・首をMRIで検査する。もちろん保険屋と相談してからです。
鞭打ちは一週間ぐらい自覚症状が出ないこともあります。
「保険代でコートの1着でも買ってやる」ぐらいの気持ちでいって
プラスマイナス0ぐらいですね。あと、納車間も無しのようなので
保険屋との示談次第では新車も可能だと思います。
書込番号:4690410
0点

特にオバさんは後からある事無いこと言い出すから尚更注意です。
(よく事故報道で聞きますけど、どうやったらアクセルとブレーキを踏み間違うのか…未だに信じられません)
書込番号:4690450
0点

皆さんコメントどうも有難うございます。
ヨクヨク考えてみればご指摘のとうり、私にも落ち度がありますね。
左に寄ってから減速すれば今回の様な事はなかったかも知れません。
又、左折の際、もっと減速していれば・・・・後悔先に立たずです。
見通しが良く一時停止が必要な場所ではなかったのでつい、余りスピードを落とさずに曲がろうとしたので左側は空いていたと思います。(良い勉強になりました)
きっとトロトロ前を走っているバイクにイライラしていてブレーキランプが点いたからそれって追い越そうとしたら、とろいバイクがコーナリングして来たのでしょうね。
修理は保険でしょうけど、先方の車の修理もあるので、愛車の修理の何割かは事故負担になると思います。
でも嫁に行けない体にならなくて良かった〜! 皆さんもどうぞお気を付けて下さいね。
書込番号:4690497
0点

確かに膨らみすぎかなあ・・・と思う状況ではあります。
ただ、そもそも「左側からの追い越しは違法」です。またバイクが大破して被害者が3日も入院するようなぶつけ方をするということは、狭い4.5m幅の道路でどれだけのスピードで追い越そうとしたのか・・・後ろの車の運転に大きく問題があるでしょう。
今後の事故防止という意味でご自分の運転を反省されるのは非常に有意義かと思いますが、だからといって示談の際に「私も悪かった」などと下手に出る必要はないと思いますよ。相手の車の修理なんて自業自得、くらいに思っていてちょうどいいのではないでしょうか。もちろん相手が誠意ある対応をしてくれるのなら別ですが、なかなかそうはいかないもので。
書込番号:4690941
0点

アドレスV125は修理代(車両代)は最高でも20万だから、その点でもお得ですよね。
大破ってことはかなり破損してるんですよね??
修理するより、新車を買ってもらったほうがいいと思いますよ。
気分的にも違いますしね。
修理しても同じくらいかそれ以上かかるんじゃないでしょうか??
書込番号:4691365
0点

はい。 [4690941] すすーさんに完全に同意します。
事故して体を痛めて、損するのは自分ですから、まずは自ら危険回避の運転をして欲しいと思って、最初のレスを書きました。
書いた事がわかってもらえれば、それで良いです。
保険の交渉は、
やはり後方の車は、いかなる場合でも前方車両に注意しなくてはならないし、
しかもバイクは車より弱者ですから、
心の底で強気に出て良いと思います。
ま
「あやふやな運転した私もいけないけど、突っ込む事自体危険な運転でしょ」
くらいに攻めるかな。
私だったら。。
書込番号:4691551
0点

「あやふやな運転した私もいけないけど・・・・・」
こんなこと言ったら最悪!!
自分の過失を認めるようなことはわざわざ交渉で言う必要ない!!!
書込番号:4691649
0点

Curaraさん、災難でしたね!私も過去4回ほど事故を起こしましたが、相手はすべて中年女性で、向こうに一時停止無視が原因でした!なんで中年女性って運転下手なんだろうと思います、この運転でよく免許取れたね!っていいたいくらいです!
っとまぁ、失礼なことをいいましたが、保険のことは言い方が悪いですが、喧嘩腰で!オバサンって図々しいので、(皆が皆、そうではありませんが)事故の割合が決まるまで、自分を正当化すると思います!交渉←?頑張ってくださいね!
正直、私も運転下手なので偉そうな事言えませんが、お大事に!!!!
書込番号:4691723
0点

大変でしたね、しっかり養生してくださいね。
治療費ですが過失割合があるんなら、健康保険を使った方が被害者、加害者双方に得ですよ。病院によってはいやな顔する場合もあるようですが、最終の保険金がたくさんもらえますよ。
書込番号:4691751
0点

[4691649] proxxonさん
>最悪!! >自分の過失を認めるようなことはわざわざ交渉で言う必要ない!!!
そうなんですかぁ すいませんm(__)m
実は私、これで、ん十万ふんだくった事があります。
朝、歩いてる時に突っ込まれて、急ブレーキで軽ーく当たっただけなんだけど、
実はその車は毎朝危険な運転をしていてアタマに来ていたので、大げさな事故に持ち込みました。
後の電話交渉では「寝ぼけて歩いていた私も私だけど、人に突っ込む車が悪いに決まってるでしょ!」って。
内容証明には、それにはふれずに淡々と「これこれの期間治療にかかりましたので、月あたり十ん万として合計ん十万を請求いたしますのでお振込みください。」と書きました。
保険屋はペコペコ電話してきて、すぐに振り込まれました。
任意ではなく、自賠責の領域だったという事情はあるでしょうが。。
それ以外は、保険屋と話をした事はありませんm(__)m
それにしてもみなさん、喧嘩腰で交渉されてるんですねぇ。
ちょっとびっくりしました。
書込番号:4691768
0点

通勤アドレスさん自分も昔池袋西部デパート駅前の横断歩道を歩行中に中年女性にはねられボンネットの上ででんぐりかえってこんにちはした経験があります。
幸い怪我が無かったのですが、こちらが無事と見るやクルマから降りもせずさっさと行ってしまいました。
こちらも急いでいる時だったのでまあいいやと済ませてしまいましたが、あのようなドライバーが多数走っているのは考えものですね。
書込番号:4691809
0点

自転車にぶつかって、無事なのでそのまま行ってしまった車に出会った事があります。
追い掛けてどなりつけました。
謝られましたが、僕に謝られても(^^;;
「どうしよう?」と聞かれたので、自転車の人を探しなさい、と、僕も探しましたがすでに立ち去られていたのでもぅしょうがないかと。。。
『あんたの行為は当て逃げだよ』と念を押し、自分の電話番号を教えて別れました。
通報されてたら立場無いので、多少のほろーはしようかなと思って。。
幸い、何も起きませんでした。
書込番号:4692104
0点

Curaraさん 大変でしたね,しっかり養生してくださいね。
私にアドバイス下さった方なので,人ごとと思えず,驚いています。
大破は堪えますが,その中でCuraraさんが3日で退院されたのは,奇跡と思えるのですが・・・。本当にお嫁に行けない体にならなくて良かった〜! =それだけ軽くてヨカッタですね。でもまだまだ,後遺症が出ないか十分気を付けてください。
私も,自転車をはねた車が逃げていくのをその車の後ろから見ていて,車のナンバーを忘れないように覚えて,通報したことがあります。
警察が来て現場検証しました。
自転車は,タイヤがぐにゃっと曲がり,被害者(女性)はショックのようでした。なのに被害者がしっかり歩くのを確認した後,いきなり車を発進させたので,「なんで??」「このままにしてどこ行くの??」と信じられない気持ちになった記憶があります。
そんな事もありますし,相手が判っているだけでも・・よかったです。
どうぞお大事になさってください。
書込番号:4693586
0点

Curaraさん こんにちわ
痛い思いをして折角のX,マスが台無しになってその上愛車も大破ですか・・・・ ご愁傷さまです。
でも物は考えようで、災難を嘆くより大事に至らずご自身もご無事であったことを喜びましょう。
バイク何てお金を出せば幾らでも買えるし、パーツ交換で直ぐ元道理どうりになるのですから。買い換えたって精々20万程度でしょ(^^:
Curaraさんのお身体は世界に一つ、深刻なダメージを負ってしまえばどんなにお金を積んでも取り返しがつきません。
入院三日くらいだと応急手当と検査程度だったのでしょうね。
そうでなくても人口減少の一途を辿る日本で嫁入り前の女性が大きなハンデを負うことにならなくて良かったですよ。
以前に書きましたが、小生も過去に一度だけバイク事故の経験があり、愛車もろとも人間まで大破しましたから。
完治するまで二年もかかり、人生変わってしまいましたよ。
事故回避もテクニックのうちとのご意見も出ていますが、ホントにそのとうりです。又、事故を未然に防ぐ予告(予想)運転もテクニックです。
前だけでなくミラーに写る後続車の挙動にも注意しないといけません。
左折する前に何か感じませんでしたか? 車間を詰めてくるとか抜こうとする素振り等。
合図を出しただけで安心しないで、左折行動に移る前に後方にも注意して下さいね。
どんなに気を付けていても悪条件が重なれば事故に至ることは何人たりとも避けられないと思いますし、人が出来ることは事故の可能性を小さくすることくらいです。
ひとたび事故となれば身体がむき出しのバイクでは深刻なダメージを覚悟しないとなりません。
原付に比べて原二はスピードレンジも上がるので、もしもの時はよりダメージが大きくなることが普通です。
この上のクラスでは高速道路を使用する場合も出てきますし、高速で事故に遭うと生命の危険が多大です。
バイクにお乗りになるってことはそういうことだと思いますよ。
これを機会にバイクを降りてしまうのもアリだと思いますが、またお乗りになるのでしたら十分注意(覚悟)してください。
示談については諸兄の方々のご意見をご参考になさってください。
私のアドバイスとしては[発言は慎重に][遠慮は禁物][記録の保管]だけです。
X,マスは終わってしまいましたが、まだお正月がありますよ! 元気だして!
書込番号:4694596
0点

>[4694596] カンバックさん
>ミラーに写る後続車の挙動
左折どころか、赤信号で止まったのに、ミラーに写るトラックが速度を落とさなかった事があります。
判断して、交差点に進入しつつ左によけて、追い越し(?)て行くトラックをやり過ごしました。
スクーターだから回避できたと思っています。
ギヤつきバイクだったら、1速に入れてる時間が足され、突っ込まれていた。。。
書込番号:4694745
0点

大変でしたね
何度か事故しましたが
事故は避けようがないケースが多く
より注意するしか無いんですがダメージは多いですね
書込番号:4696457
0点

事故されたみなさんは、いくらくらいの保険金をもらってるんでしょうか?
イマイチ見えて来ないんですが。。。
私のん十万は、真ん中らへんの「ん」です。心理的に払える上限らしい。。。
書込番号:4697120
0点

>いくらくらいの保険金をもらってるんでしょうか?
私の場合は過去二回の事故経験があり、最初はナナハンVS軽自動車でこっちが被害者でした。貰ったお金は約600万ほど思います。
多い様に見えますが、300万は治療に掛かった費用でこっちで受け取った訳ではありません。
受け取ったのは全損したバイク、約1年間の休業補償、慰謝料として300万でした。(全然割には合いません)
二度目は車VS車で過失割合は半々でしたが、後日相手が負傷したと診断書を提出した結果、こっちが加害者にされてしまいました。
勿論争うことは出来たのですが、地方での事故だったため争うと返って損なのでそのままにしてしまいました。
この事故で取られた保証金は相手の車(クラウン)の修理代80万を含めて130万です。(保険で処理)
結局こっちの車の修理(20万)は自腹になりましたが、何度も仕事を
休んで争う方が損なので泣き寝入りです。
但し、予想外だったのは警察です。最初は同情的であったものの後日、免停と罰金5万を頂戴しました。
皆さんご注意下さい。警察は車対車の物損事故には(民事介入はしない)現場検証後は当事者間でとなりますが、相手が後日首が痛いと診断書を提出すると人身扱いになり再度介入してきます。
当事者の片方が他県の人間の場合、裁判で何度も出向くより、争わずに認めてしまった方が良いですよ。と相談に乗ってくれて親切な警官と思っていたら・・・・・争わないと言うことは加害者となることであり、加害者は司法の罰が待っています。
書込番号:4697623
0点

カンバックさん、ありがとうございます。
大変な思いをされたんですねぇ。。
わたくしも気をつけます。
書込番号:4697720
0点

どんなバイクでも一緒ですが金銭を多額もらうよりも怪我無く無事が一番ですね。
結構バイク事故で下半身不随など身障者になられる人は多いいみたいですので原付といえど甘く見ず、最低でも上下で2〜3万円かけてパッド入りのウェア付けて乗りたいものです。
1月ほど前ですが2輪館で高いなと思いつつ購入したそこで1番高価だったバギーパンツを購入して次の日装着1日目にガンマ走行中にフロントブレーキがロックして右膝から地面に叩きつけられましたが強打した右膝は赤くなった程度で済みました。
そのときアゴも打ちましたがフルフェイスだったので助かりました。 (手袋していたが手首内側を擦り剥きました)
カップ型でカジュアルな服装で乗っているお姉さん方良くお見受けいたしますが、大変危険ですよ。
その後SPIDIの定価3万円のジャケットをヤフーで2万弱で落札しました。
金銭は保険でカバーできますが体はウェアで守るしかありません。
北野たけしやクリストファーリーブみたいになりたい人はいないでしょうから。
書込番号:4698346
0点

>金銭を多額もらうよりも怪我無く無事が一番ですね。
ほんとに仰るとうりですね。事故に遭わないのが一番ですが,不幸にして遭遇した場合に自分の身を守ってくれるグッズには投資を惜しまない事です。
一般道での事故の際は原付でも大型であっても常識的な運転であればダメージの差は運の差でしかないと思います。
皮製品、パット、ブーツ、ヘルメットect等イザと言う時には身代わりになってくれるのです。
Curaraさん事故に遭われてとてもお気の毒でしたが、この時期なので(真冬なので)怪我も比較的軽微で済んだものと推察します。
Curaraさんの事ではなく一般論ですが、夏場に非常に無防備な姿で乗られている若い女性を見ます。(タンデム含む)
その様なときに事故に遭われたら、それこそお嫁にいけなくなっちゃうかも。
書込番号:4698590
0点

皆さん新年明けましておめでとうございます(^^)
ご返事が遅くなってゴメンナサイ m(__)m 年末にPCの調子が悪くなり、ようやく復旧しました。
更に大勢の方々より、ご親切なアドバイスを沢山頂いて感謝感激です!
示談はまだですが、事故は初めてなのでどうしたものか良く判らず頭を悩ませていましたが、皆様のアドバイスを参考にこれから頑張りたいと思います。
特に正確に事実(覚えている事)をはっきり相手に言える様に心掛けたいと思いますので言う事を良く整理して予め書き出しておく様にします。
私の怪我はぶつかって飛ばされた際、植え込みに落ちたのが幸いして軽症で済みました。
この季節なので厚着をしていたし、何よりフルフェイスのシールドを下げていたのが幸いしました。(シールドは植え込みの枝の断面で傷だらけで深く抉れた箇所もありました)
もし、夏場の様な薄着だったら? ましてシールドを上げていて顔が剥き出しだったら?
考えただけで身体が震えてしまいます(><)
私は軽症で済みましたが、愛車は身代わりとなって車に引き摺られてしまったみたいでボロボロになっていました。
警察の現場検証の結果は最初に車がバイクの左後部にぶつかった為にバイクの進行方向が変わって道路脇の生垣に衝突しました。
生垣の上部は柵がないので私だけは植え込みを突き破って向こう側に落ちて助かりましたが、バイクは柵で跳ね返えされて更に車が引き摺ってしまった為に大破したみたいです。
みたいですって言うのは柵にぶつかった後の記憶がないので・・・(気絶してました)
今更考えてもしょうがないのですが、どんな格好で路上にのびていたのか・・・近所だけにとても気になります。
口を開けてヨダレを・・・・(><) スカートでなかったのがせめてもの救いですが、恥ずかしい・・・・一応女性ですから(..)
愛車は販売店に保管して頂いています。修理見積はまだですが、損傷が外装全体に及んでいるので買った値段に近くなるかも?と言われています。
両親からはもう乗るなと言われてしまいましたので、暫くは(寒いし)大人しくしていますが春までには愛車諸共復活します。
書込番号:4722826
0点

ドライバーの人(おばさん)にこそ2度と運転する気にならないよう法外な慰謝料、損害倍賞金を弁護士頼んで訴訟して分捕るべきですね。
書込番号:4724317
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
私のスカブ400SS、マフラーを交換しました。
チタンマフラーは綺麗でカッコいいです。
音も低音サウンドが良い感じです。(走る場所によっては周りを気にしてしまいますが)
このマフラーに指摘になる点があり
大体3000rpm時に一瞬止まるような、力が途切れるような感じがあります。(3000rpmで走り出す場合は少し出遅れる感がします)
それと、マフラーの振動で少し、カカカカッと小さいですが音がします。
マフラー交換経験がないので分からないのですがアドバイス御願いします。
それと、マフラーを取り付けたスカブの写真と動画をUPしました。
↓↓↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=72975&key=568203&m=0
0点

俺が取り付けたのは、別のマフラー(SP忠男スーパーコンバット)ですが、似たような症状が出ます。SP忠男の店でサブコンをいじってもらってだいぶ良くなりましたが多少はでます。多分、マフラーのセッティングと自動遠心クラッチのつながりの問題だと思います。俺は3000回転付近では軽くアクセルを吹かすようにして乗ってます。
書込番号:4716483
0点



アイドリングが上がったり下がったりしてたので、販売店RBにてクレームでインジェクションの部品を交換しました。
その結果、アイドリングは安定しました。が、朝の始動時は、ふかさないとエンジンが止まるようになりました。まあ、30秒くらいアクセルをあければ安定しますので、気にはなりません。
スピードも出だしも燃費も修理前と殆どかわらない感じです。細かい数字は気にしてないのであくまで感覚です。
ちなみに、6月1日納車のGです。
1点

それって、何にも解決してない様に思いますが・・・。
ショップに症状伝えて対処してもらった方がいいですよ。
書込番号:4693332
0点

ちゅよしさん
交換前は、信号待ちのたびに上がったり下がったりを繰り返してました。しかし、今は、朝の30秒ほど以外は安定しました。私の場合、エンジンかけたらすぐスタートしてしまうので、気にならないです。
いちよう販売店に言ったのですが、「このバイクアイドリング調整できないから・・・」という返答が返ってきました。もう少し様子を見てからもう一度言ってみます。
部品を交換すると遅くなると言う書き込みがあったかと思うんですが、私のアドV125は感じられませんでした。
ちゅよしさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:4694445
1点

>>ひろきちVさん
こんにちは
アイドリングの調整は、スロットルジェットを調整すれば
できるはずですよ。
書込番号:4700029
0点

to クラリペットさん
FIの知識はほとんど0なので偉そうなことは言えないのですが
>アイドリングの調整は、スロットルジェットを調整すれば
>できるはずですよ
ジェットは、キャブにはありますがFIには無かったと思います。
FIは噴出ノズルが1つあるだけだったと思うのですが。。。?
それはそうと、昨日ミョーな不整脈が起きました。アクセルを
全閉にするとアイドリングが安定している時でも、ほんのわずか
(シャーペンの芯1本分のイメージ)アクセルを開けると
0.5秒周期でアイドリング回転が上下しました。隣にバイクが
いたら絶対に煽ってると勘違いされます 6--;
未だ不整脈の出る条件が分からないですね。気温の低さが
要因の1つなんでしょうが、寒いと絶対不整脈って訳でも
ないですし、エンジンが温もってからでも不整脈が出たり
出なかったりしますし。アイドリングが上下するだけなら
ガマンできますが、つられてエンブレの効きも上下すると
さすがにキモチ悪いですね。
書込番号:4700327
0点

国光派さん
<ほんのわずかアクセルを開けると0.5秒周期でアイドリング回転が上下しました。
わかります。私のアドレスも以前、アクセルちょい開けで、激しく上下しました。他のバイクからみたら確実に煽ってると思われますよね・・・。
しかし例の症状ですがハイスピードプーリーを変えたら、症状はまったくなくなりました。ウェイトローラーとクラッチスプリングも同時に交換したので、アイドリング時の回転数が上がったせいだと思いますが、詳しい事はわかりません。
書込番号:4701923
1点

ユニット交換してから その症状がではじめました。
SBSの人もこの症状が多発してると言ってました。
またプログラムミスなんじゃないでしょうか!
とりあえず6日に違うユニットで試す予定です。
書込番号:4702743
0点

私もソレノイドバルプを交換したものの、数日後には元に戻ってしまいました。販売店でも現状では他に打つ手がないそうです。
FIに情報を送るセンサーの監視項目が十分でないので環境変化に補正が対処できないのが根本にあるのでは?とお店の人は言っていました。
ほんとにそれが原因だとすると、今の問題を完全に解決するのはコスト的に困難かもしれませんね。極端な燃費の変動もうなずけます。
FI仕様の125ccのスクーターとしては常識破りの値段ですから徹底したコスト削減をしているのはしょうがないと思います。
したがってエンストも不整脈もある程度我慢できる人だけが、乗り続けることになるのでしょうか?
>隣にバイクがいたら絶対に煽ってると勘違いされます 6--;
>他のバイクからみたら確実に煽ってると思われますよね
隣のバイクどころか、同乗の娘に注意されてしまいましたよ(^^:
年甲斐もなくその様にとられると心外なので、今は信号で停まっている時にはハンドルから両手を離す様にしています。
書込番号:4703357
0点

こんな訳で私もこのままV125に乗り続けるか迷っているのですが、V125の小気味良い加速は相変わらずで最大の魅力です。
私は高速こそ使いませんが、市街地で同様の走りを求めると原二クラスでは難しく上のクラスになってしまいます。
但し、ビクスクの大柄な車体では色々制約が多く、原二サイズであの走りを提供してくれるスクーターとして今のところ変わるものがないのも事実です。
書込番号:4703387
1点

皆さん貴重なご意見有難う御座いました。
現在のところ我慢できる範囲なのでこのまま乗ってます。
書込番号:4704251
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
私は400SS乗りですが100キロまでのタイムが約8.23秒ぐらいなんですが
(タイムは「お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h」を見て)
250はどれぐらいのタイムなのでしょう?
3点

250ccのビクスクで4輪と張り合っても・・・・そう言う乗物ではないのでは?
加速力は軽とリツターカーの中間くらいのと思います。
多分、0→100km/hでは12秒切れるか否か?
書込番号:4669255
0点

ただ興味本位でしりたいので、どうもすみません。
分かったものは↓(100km/hまでのタイム)
ヒュージョン=約12秒
フォルツァ=約10秒
スカイウェイブ400=約8秒
シルバーウィング600=約6秒
スカイウェイブ650=約5秒
ついでに実際に100km/hまでのタイムが約3秒のホンダX4と張り合ったら、流石に惨敗で勝負になりませんでした。(←スタート時に50〜60kぐらいまでの加速です・・・危険ですので)
書込番号:4670113
1点

出すぎたことを申し上げてすいません。
他意はありませんので(^^)
しかし、流石に大型になるとスクーターでも速いのですね!
書込番号:4671723
2点

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h」の動画では旧フォル、ヒュージョン、フォーサイトはみんな15秒以上かかっていたような気がします。250ccは80キロまではそこそこ加速しますが80から極端に遅くなりますね。加速動画の中で250で一番速いのはフリーウェイ?たしか12秒台だったような気がします。多分、乗った感じではスカブー250も旧フォルと変わらないので15秒以上かかりそうですね。ちなみにスクーターで最も速かったのはスカブー650のマニュアルモードで4秒台だったと思います。ミッション400と同じくらいですね。ただ燃料が8割ぐらい残っていたので減らせばさらに伸びると思います。
書込番号:4691127
1点

すみません。訂正します。
久しぶりに 0〜100キロまでの加速は何秒の加速動画のまとめサイトにいってきましたが更新されておりました。フォルZのマニュアルモード速いですね。まさか10秒台とは!
スカブー250タイプSのライダーが体重50キロなので12秒台も納得しました。
体重90キロの自分が乗るとたぶん15秒以上いくと思います。
騒がしてすみませんでした。
書込番号:4691234
1点

久しぶりに見たら、スカブ250のが追加されていたようで
ココを見た人が投稿したとか?(そんなわけないか)
書込番号:4693858
1点

そのタイムでは車と競争するのは無謀ですよね。
昔の事ですが高速の進入加速で400マルチで車(7Mソアラ)と張り合ってボロ負けした経験があります。無理は禁物ですよ。
書込番号:4694076
0点

7M−GTEは速い!
(。。はず(^^;; 実は7M−GEしか所有した事はない。あろえきゃびん欲しいなぁ)
書込番号:4694849
1点

>7M−GTEは速い!(。。はず(^^;;
リミッター付いてるから出ても180km/hの筈ですが、3万円程度で市販されているリミッターカットを付けると、ノーマルでもゼロヨン14秒代、Max240km/hとか・・・
オートマでも真っ直ぐだけなら一昔のスーパーカー、フェラーリ308(3L,V8)あたりと同じです。
高速で本気で踏まれたら400では相手にならないでしょう。
書込番号:4698582
1点



現在、自分の手元にはジョグエンジン50ccを載せたモトコンポが有りますが先日、販売店でこのバイクを試乗してからというものアドレスV125の事が気になってしょうがありません。
試乗車のアドレスとモトコンポと比較した場合出足でかろうじて2STの強みか(軽量だからか?)モトコの方が速いのですが、その後のスピードの乗りはアドレスの方が若干速く、モトコが65キロで加速が止まってしまうのに対し、そこから95キロまで30キロ、スムーズに加速するアドバンテージがV125にはありました。
当初は購入候補にGILERA RunnerFXR 180を考えてました。
(ちょい前にガンマ250で飛ばしてるランナーと並走して様子をみたが本気を出さないとやられてしまうほど速かった)
しかし速さで負けても、燃費や車体のコンパクトさでアドレスV125Gを買いたくなってしまいました。
諸費用込みの新車価格が20万で済むのも大きな魅力ですね。
ただモトコの更なるスピードアップを目差し、心臓移植手術のため最近バイク屋に入院させたばかりです。
来月退院後にはチューンドジョグ90エンジンを心臓に持ち、最高速100〜110キロの快速モトコになって帰ってきます。
ここまでにかかった費用は軽くアドレスV125Gの新車購入価格を超えてしまってますので直ぐの買い替えは悩むところです。
※ちなみにそこのバイク屋が言うにはちょっと前にいじったアドレスV125だとカル〜ク130キロはでるそうです。
0点

proxxonさん そんなに怒らないでくださいよ!
でも、最後の2行がメインですかね?
詳細を知りたいですね??????
書込番号:4687622
0点

現在1000ccを筆頭に8台のバイクが有りますが、仮に1台しかバイクを持てないとしたら自分は多分このV125を選ぶと思います。
理由は高速道路さえ乗らなければ、100K/hも出ればストレスを感じないだろうし、軽量、コンパクトな車体が軽快感の在る楽しい走りを提供してくれそうだからです。
4サイクル、インジェクションで高燃費なのも素晴らしいですね。
バイクで世界1週をするのに、自転車や原チャリでしようとは思いませんが、このバイクならやってみたいかもとおもわせます。
安ぽいなどと批評される方もいらしゃるようですが、不要なものは潔く排除して、必要充分な装備のみ持ってるこのバイクいいとおもいます。
書込番号:4687890
0点

また独り言っすか・・・
8台のバイクを自慢したいのかなんなんだか・・・
そんなに持ってて1台選ぶならアドレスだって?んなバカな!
世界一周?ムチャなっ!!
せめてふつうの意見書こうぜ・・・へんなこと主張したいなら自分のブログででもやればいい
書込番号:4688334
0点

おやおや? やけに血の気が多いこと…。
いいじゃないんでしょうかねぇ、掲示板で多少の見栄張っても…。
それこそ「独り言」を妙に気にして突っかかる方が、却って見苦しい感じしますけどね??
書込番号:4688579
0点

Patric Nagel
見苦しいのはおたがいさまだ
わけわかんねースレに文句つけただけだ
所有してもいないバイクを選ぶとか世界一周だとか、おかしいから指摘したまで
あんたの指摘はなんの意味があるんだ?
書込番号:4688654
0点

このバイクのスレ、0の機種も多く、多くても2桁の書き込みの中、アドレスV125 が突出して多いのもうなずけます。
スクーター部門じゃスズキのモノ作り他メーカーを引き離してますね。
4サイクルスクータ本家のホンダはいったいどうしちゃったんでしょうか?
(出来たらズーク125とか出して欲しいけど)
書込番号:4688772
0点

フレンドハムスターさん、こんばんは。
ずいぶんとアドレスV125をほめていらっしゃいますね。
私も所有している一人ですのでうれしい限りですが・・・ご自身はお持ちではないんですよね?
アドレスV125の購入を決められたところでしょうか。
所有している私としては、満足はしていますが不満点も多々あります。
不要なものは潔く排除して・・・ですが必要な装備も排除されたりしていますので、手放しにほめるわけにはいきません。
ここをよくお読みのようですので問題はないと思いますが、そのあたりも熟慮なさって購入されることをおすすめします。
それから「カル〜ク130キロはでる」について、ぜひぜひ詳細をお聞かせください。
書込番号:4688867
0点

>proxxonさん
私の指摘の意味はだね、虚言(と見えても仕方がないモノ)に
突っ込みをいれても、その行為自体が無意味だよ…って所で理解して頂戴。 貴殿なら判ってるんじゃない?そんなことぐらい??
それと貴殿の書き方にはウイットとユーモアが足りないよ…
書込番号:4689036
0点

Patric Nagel
あんたのほうがもっと無意味だということを少しは理解しろ
おれはスレ主にたいして文句つけてるが、あんたはおれにだろうが・・・
もう返すなよ
書込番号:4689061
0点

ぽんぞうさん返信してくださいましてありがとうございます。
自分はまだ電柱の陰から眺めている片思い状態ですので、想いはつのるばかりです。
ぽんぞうさんは既にV125と結婚されていらしゃるようですから相手のいろいろな面を知っておられるようで不満点も出てくるのですね。
「カル〜ク130キロはでる」に関してですが、自分のモトコンポエンジン載せ換えの際依頼しました南埼玉郡にある改造専門のバイク屋さんと会話している最中に出てきた話ですがその時詳しい事は聞いてませんでしたので、来月引き取りに行った時にでも改造内容は聞いてみようとおもいます。
自分が思うにはインジェクションなんでエンジンはいじらず駆動系だけの変更ではないでしょうか?
実は自分も購入をとてもしたいのですが、今のところ置場所の余裕が無いのでどれか1台リストラできたら買おうとおもいます。
書込番号:4689225
0点

フレンドハムスターさんへ
アドレスV125はいいですよ!燃費はいいですし、軽くて取回しも楽ですから(>_<)っと言っても95%通勤で使用してるので何とも言えませんが、下手なスクーターにならば負けないと思います!多分ですが(笑)
私も購入するときに場所の問題が出てきましたね!今まで乗っていた、ZXを友人に売り込みアドレスV125を購入しましたよ!当たり前ですが大きさは若干アドレスの方が大きいですね!でも、今は満足!
余談ですが、最近少しづつではありますが社外パーツも出て来てますし・・・・これから楽しめそうかな???
書込番号:4689377
0点

皆さんこんにちわ。proxxonさん Patric Nagelさん スレ主さんの本心はこの様です。討論しても虚しいですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4651835
書込番号:4689865
0点

フルブーストさんこんにちわ。
このように匿名性のある書き込みでは他の人の批判や中傷などしなければ自由で正直な意見を書けるところです。
そうでないと2チャンネルのような品位の無い下品な板に成り下がってしまいます。
お気に召されない書き込みがありましたらどうぞ評価した製品に対してご意見をいただけないでしょうか。
書込番号:4690105
0点

こんにちわ 暫くぶりのV125の掲示板ですが、ちと危なそうな雰囲気が漂っていますけど、クールダウンしましょうよ。
十人十色ですから、考え方も表現も色々ですよね。
但し、V125については個体差が大きいのでしょうか?
こっちはカタログ製品なので十人十色では困りますよね。
多少の当たり外れは已む無しとしても余りにバラツキの大きい現状ではオーナーの評価も様々となってしまいます。
スズキさんには品質の早期安定をお願いしたいものですね。
さて私事で恐縮ですが、アイドリングは相変わらず落ち着きませんでした。
始動直後はエンストし易く、ある程度温まると上下を繰り返していました。
実走行への支障としては減速時に速度が20km/h前後となった時にエンブレが多少ギクシャクする程度でした。
燃費は市街地走行のみで普通の乗り方(車と同じ)でリッター:25kmでした。
寒くなる前はリッター:40kmだったので気温によってここまで変化するのも凄いと思います。(あのFIはまだ完成の域ではないのかな)
実際のところ、始動性は良好で朝でもキック一発か二発で始動し、完全に温まればエンストは発生せず、アイドリングの上下と多少大食いな事さえ目を瞑れば問題はなかったので、恒久対策が出来る迄このまま乗り続けるつもりでいましたが・・・・・
書込番号:4690154
0点

フレンドハムスターさんさあ
品位の無い下品な板に成り下がって って言うなら原因はあんただ
言いたいことをはっきり書かないと独り言のようになってわけがわからなくなる
するとおれのような下品なヤツが現れるってわけだ
たとえルールに従っていても内容がわけわからないと荒れるんだよ
ただ、フルブーストさんが言うフォーサイトでのカキコ内容はおかしくないと思う
アドレスがいいっていうのは分かったけど、ここらへんでまとめて終了してほしい
書込番号:4690287
0点

今、簡単に計算してみましたが、130キロが軽く出るには、
アドレスの前投影面積に空気抵抗係数、・・・エンジン出力では、20馬力以上の出力が必要になります。(後輪出力では、そこまでいりませんが)
簡単に言えば、2倍の出力が必要となります。
可能性としては、単気筒エンジンでは、排気量・熱量も現実的にターボは不可能ですし、エンジンブロックの強度も不足します。
ましてや、2バルブの空冷エンジンでは、不可能です。
このエンジンの設計では、給排気系の改造や、ボアアップや、ストロークアップによる排気量アップを図るにも限界があります。
考えられる方法としては、フレームを改造して、排気量が大きな250クラス以上のエンジン&駆動系を搭載するしか方法はありません。
この速度は、保安部品を付けた状態では、一般に販売されているボルトオンでつくようなパーツ類では、全く不可能な速度です。
アドレスの最高速度が、もしも100キロ程度だとしましよう。
130キロでれば、その1.3倍の速度の2乗の1.69倍の力が車体のフレームにかかってきます。(かるく130キロですから、それ以上ですね!)
ノーマルのフレーム強度では走行安定性に問題がでます。
この入力に対応するには、フレーム単体重量で20%近くの重量増になるような強度が必要です。
これは、私たちの様な、一般的なアドレスフリークが対応できる範囲を超えています。改造車検を通して登録するとか、とか、新車開発?とか?というレベルですね!
これえはもう、アドレスV250とかアドレスV400とでも呼ぶべき世界のものです!
まあ、ここは、価格コム「早い!うまい!安い!」のアドレスV125の掲示板ですので、これがアドレスV125かどうかは、分かりません。
私自身としては、この様な速度のアドレスは求めていませんけど。
一般のアドレスV125フリークにとって、ためになる情報交換なんでしょうか?どうなんでしょうか?
そう言えば、GSX1000で、一般道で何秒間全開にできるんでしょう?(そういえば、メーカーが1速から3速ぐらいまで、ウイリーして危ないのでECUで馬力制限して扱いやすくしてました。)
当方、ただいま、慣らし運転中につき、アクセル開度2分の1です。
書込番号:4690859
0点

アドレスの前投影面積と空気抵抗係数を計算したのかあ そりゃスゴイ!
で、前投影面積と空気抵抗係数はそれぞれいくら?????
書込番号:4690899
0点

ストライク・フリーダムさん
proxxonさんがご指摘のように、どのように計算なさったのでしょうか?
また、フレーム強度についてもふれておられますが、強度などを計算(測定)されたんでしょうか?
もしも、想像や適当な解釈でおっしゃってるならば、数字が具体的すぎます。
こういった掲示板で一番やっかいなのは、想像にすぎないのに具体的数値や内容で説明している書き込みです。
アドレスで130km/h出すのは不可能だというご指摘なのは理解していますが、内容に問題があると考えました。
せっかくの書き込みを否定するようなことで、申し訳ありませんが何卒ご理解お願いします。
書込番号:4691014
0点

中途半端な書き込みをしてしまいスイマセン。
書いてる途中で手元が狂って逝ってしまいました!
先日初めてV125公道を走っている夢を見ました。
私のは全くのノーマルなのですが、流石に夢の中のことだけあってエライ速いんです。
感じとしては60km/h〜80km/hの様な加速が100km/hを超えても続き、そのままフルスケール120km/hのスピードメーターを振り切ってしまいました。
実際にはV125のエンジン特性は80km/hを越えるとガクッとトルクカーブが落ち込むのであり得ない事ですけど。
戯言ですが、このエンジンに4バルプヘッドを載せてV-TECKみたいに可変バルプを付けて80km/hで高速側にバルプが切り替わる・・・なんて出来たらさぞかし速くなるんでしょうね。
夢の中の話なので法定速度オーバーはご容赦下さい(^^:
また板を汚してしまった
書込番号:4691760
0点

proxxonさんへ
おっしゃるとおりの用語で間違いありません。
ばんぞうさん
掲示板を読んでいて、簡単に計算したものですみません。
非常に簡略化して言いますと、
アドレスV125の車体の大きさをほぼ変得ないと
仮定して
フレームの強度は、断面積の3乗で曲げ強度が増します。
必要とされる強度が1.69倍とすると
1.191137・・倍の断面積があれば、それを3乗すると、
1.69倍の曲げ強度がでるので、
20%近くの重量増が必要ですと書きました。
速度と馬力の関係についても、簡略化すると(定数)×(速度の2乗)×単位変換係数=(馬力)で、いたって簡単に計算できます。
「カルク130キロ」と書いてありましたので、余裕をみて140キロで計算して、まるめた近似値で 馬力を計算したものです。
この定数の中にCdや前面投影面積や、その他の要素が含まれてます。空気抵抗係数(Cd)は、オートバイの場合車に自動車に比べて悪く、学生のころ読んだ本では、0.8〜0.9ぐらいだったと記憶してます。
「強度などを計算(測定)されたんでしょうか?」とのことですが、上記の様な計算の基礎知識のみで、いたって簡単に計算しています。ただの私自身は、簡単な概算のつもりでした。数字が一人歩きすることに気づきませんでした。
いらぬ数値を書き込んでスミマセン。以後、気を付けます。
あまりでしゃばらないよにします。
私の本意としては、一般道なんだから、交通安全のことも考えて、遠まわしに、そんなに飛ばして走る必要はないんじゃないかな?といいたかったのです。(以前にノーマルのモトコンポに乗ったことがありますが、あの車体、あのブレーキで、街中で、そんな速度は???と、感じたもので・・・)
なにかと、板を汚してスミマセン。
書込番号:4691802
0点

カンバックさんの言ってる内容は近いうちに実現できるとおもいますよ。
現在ブームと言える位X125が増殖中ですし、今でも大人気の前モデルX100は過去のバイクになりつつなりますから、ハイカム、ハイコンプ、150ccキット等、来年初頭には続々発売されるでしょうから。
ただ排気量アップに関しては燃料の増量がキャブみたいにジエットの交換でOKといきませんので費用面からしますとハイコンプピストン(10:1→12:1)と若干のハイギヤード化位で自分ならいいとおもいます。
ストライク・フリーダムさんの言われてる件ですが、先に話ましたバイク屋が昔ホンダCR80でレースをやってたそうです。
2STなんで単純に比較できませんがエンジンフルチューンして180キロは出たそうです。
最高速などで一番抵抗になるのは言わずもがな空気抵抗ですが高速道路を走っていて大幅に風あたりが強くなるのが120〜130K/h位ですからカウルなど整流効果を持たないバイクでも130K/h位までならそれ程パワーアップは必要としないような気がします。
ご参考までに
http://www.godspeed.co.jp/yomimono/300k_1-1.html
書込番号:4691805
0点




先週日曜日にアド110からV125黒に乗り換えました.
慣らし中のため60kmに押さえて我慢の走行です.
アクセルオフの挙動に困惑しながらも,慣らし終了時の走行に期待してじっと我慢の走行をしています.
アクセルオフじの回転落ちの段付きは小生のアドのみの症状でしょうか?
0点

4サイクルエンジンの特徴である、エンジンブレーキの強さではない
でしょうか。2サイクルエンジンから乗り換えた当座はチョット違和
感がある様です。
使い慣れるととても具合よく、停止時早めにアクセルを戻せば、あまり
ブレーキを酷使しないで済みます。結果としてパッドの減りは、2サイ
クル車より、圧倒的に少ないようです。
減速時には時速約18Km(ほぼ20Km)になるまでは、エンジンブレー
キが効きますので、理想的にはエンジンブレーキが効かなくなってから
前後のブレーキを作動させるとよいのかもしれません。
書込番号:4678691
0点

Hiroasaさんと同じく2stからの乗り換えです。
回転落ちの段付きというのがよくわかりませんが、当初はギクシャク感がありましたが慣れました。慣らしを終えて自由にアクセルを制限なくON・OFF出きるようになれば気にならなくなると思います。
試乗車でフル加速したときは「4stって手応えがなくて楽しく無いかも?」って思いましたがこれも慣れました。加速時よりもアクセルkeep時のシルキーな感じが気に入ってます。(そのうちダイレクト感を求めて改造するかもしれませんが。)
書込番号:4679735
0点

SAV125CNBさん,sakura8さんレスありがとうございます.
段付きと言うかアクセルオフ時の回転落ちの悪さ(排ガス初期のような)が少し気になったもので...
軽く空ぶかしすると1秒くらいしてから回転が落ちるような感じです.
書込番号:4679849
0点

to Hiroasaさん
>アクセルオフじの回転落ちの段付きは小生のアドのみの
>症状でしょうか?
過去スレにある不整脈(寒い日にアイドリングが上下して安定しない)
ではないでしょうか?最近、ワタクシの車両も不整脈が出だしたの
ですが、そんな日は決まってエンブレの効きの強弱が安定しません。
0.5秒周期でエンブレが強→弱→強→弱と波打つ感じです。
ちなみに真夏はほとんどエンブレが効きませんでした。それでも
2スト(グラアク1型)よりは若干ですが強めでした。
書込番号:4679868
0点

昨日、購入店にアイドリング不安定のことで相談に行ったのですが、
もうしばらく様子を見てくださいとのことでした。
寒いときアイドリングが高くなるのはセンサーがどうのこうのって言ってました。
寒い地域と暑い地域では、その設定を変えてるそうです。
アイドリング前スレの、これからです!さんやtama563さんのように再整備してほしいなー。
書込番号:4680008
0点

国光派さん,Ladhattさんレスありがとうございます.
アイドリングは安定してるので不整脈では無いと思います.
やっと走行距離が100kmを越えて少しずつ慣れてきました.
少しずつ回転を上げて慣らしをしていきます.
書込番号:4681769
0点

皆さんおはようございます!
Hiroasaさん へ・・・・
>段付きと言うかアクセルオフ時の回転落ちの悪さ(排ガス初期のような)が少し気になったもので...
>軽く空ぶかしすると1秒くらいしてから回転が落ちるような感じです.
>アイドリングは安定してるので不整脈では無いと思います.
私もそうでしたよ・・・・・ (笑)
だんだん症状が悪化していき、ドクターストップでした!
「FI」の対策前も後も出ているみたいですから部品の不良?(想定外・気温が低くなりすぎ)
かもしれませんね。(ソレノイドバルブの交換が多いですね)
いずれにせよ、暖気でアイドリングが少し上がるくらいのアイドルアップなら
問題ないと思いますが、始動後いっきに上がり回転が下がって安定すると
症状が出てくる可能性があるかもしれませんね?(私がそうでした)
まぁ〜 今の状態からおかしいと思ったら販売店に持ち込みましょ〜〜〜
事例はいっぱい上がっているみたいですからSBSのような直営なら「見てみます」とかいって
部品交換でしょうね!
直営でないところでは、「スズキに不具合を聞いてください」とお願いしましょう。
要注意は、私の知っている限りですがエンジンストップの症状になった方が1名見えます。
(不具合の結果は聞いておりませんが・・・・・・)
おかしいと思ったら販売店にまでど〜〜ぞ。 (止まっては話になりまへん)
書込番号:4684978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





