スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信42

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 passismさん
クチコミ投稿数:11件

はじめて書き込みます!

先日、「テールランプが消えている」との事で後ろからパトカーにとめられました。
一度も交換した事もなかったですし、あまりの寒さでグリップヒーターをMAXにしており、しかもシガーソケット電源からスマホを充電していた事もあり、
一応、諸々をオフにして、後ろのパトカーのヘッドライトも消してもらって良く確認してもらったところ、辛うじて暗く点灯していたので整備不良は免れました。

これを機にバッテリーの負担も考えてLEDに変えたいと考えており、適合する物を知りたくご質問しました。


【車種】アドレスV125G リミテッド 2007年式

自分なりに調べた限りでは、テールライトは12V 21W/5W S25 で、「交流」とのこと。
直流へ加工する必要があるとのこと、

自分にできるか不安だったのですが「SP武川 LEDテールバブル BAY15D」 というのが、バルブ交換だけで交流のままでもなんとかいけそう(?)なので候補に挙がっています。

ところが、さらに調べるとイモビアラームが付いている場合は不具合があるという情報をみて、行き詰ってしまいました。
(私のアドレスはイモビアラーム付き)

詳しい方のアドバイスを頂けたら助かります。

知識はほとんど無い初心者ですが、手先は器用な方なので、あきらめずになんとか頑張ってLED化したいと思っております。

書込番号:21584616

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/02/12 13:53(1年以上前)

アハト・アハトさんの追記みたいなもんですが

@マツシマとか交流直流対応のLEDバルブは使った事ありますが、交流だとちらつきが出ますので、そこの許容は個人の感性になりますね

ストップランプ部がちょいと節電になるでしょうが、気になるなら一度付けてみてはと思いますが、先に現状の修理です


Aバッテリーが瀕死でもヘッドやテールはちょっと暗くなる程度で、消えたりパトカーに指摘されるくらい暗くはなりません

>アハト・アハトさん

ちょっと特殊仕様です、回路図など見られたらお解りになるかと

書込番号:21592525

ナイスクチコミ!2


スレ主 passismさん
クチコミ投稿数:11件

2018/02/12 14:24(1年以上前)

皆さまのアドバイス心より感謝いたしますm(_ _)m
なるほどなるほど、、バッテリー劣化がネックというわけでもないのですね!
方針が固まってまいりました。

やはりまずは、自力でハロゲンバルブを交換してみて、その後、配線系と問題点を切り分けていこうと思います。現状の修理復帰を優先に考えます。

私が見たSP武川のテールLEDバルブは、よくよく調べてみると「PCXでイモビアラーム搭載」の場合のようです。
イモビアラームが動作しなくなったりエンジンがかからなくなったりなど不具合があるとのことで、メーカーが非対応としているようです。(ウインカーを付けながらだとかかるとの報告有り)
原因は、、いまの私では理解不能でございますm(_ _)m

ですが今回いろいろとアドバイスを頂いたり、調べたりする中で、バイクを見る心構えや知識やメンテナンスの大切さを実感しました。
命を預けるものですし、日頃から気にかけて、少しずつでも目を養ってまいります。
本当にありがとうございます。

書込番号:21592615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/02/12 15:33(1年以上前)

まあ、まず一番先にディマースイッチに接点復活剤や清掃やチェックもいいかもですね

ヘッドライトバルブも黒くなってきてるとかあるなら交換しても良いかもですね

はい、乗りっ放しは良くないし、危ないですから、事故しても過失が加わったり、色々困った事しかないですからね

10年経つ車両なので気を付けて可愛がってあげて下さい^^

ちなみにうちも08年製K7現役(笑)

書込番号:21592869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/02/13 08:09(1年以上前)

追記

>アハト・アハトさん

表現違いなのかもですが

>発電した電気をすべて直流にするのが全波整流
半分を直流にして使い、半分は交流のまま使うのが半波整流

これは意味が混乱というか整流と交流直流両用がごっちゃになってる

書込番号:21595092

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/13 08:52(1年以上前)

>京都単車男さん

初心者さん向けに
ざっくりした区別を2行で収めるためにそのように表現しました

混同を排除しつつ2行で収めるのは、私の文章力では難しいですし
詳細な理解が必要な場面ではないと判断しました。
これ以上はご自身で調べていただければいいかなと。

2行でできるうまい表現がありましたら、是非教えて下さい^^

書込番号:21595162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/02/13 09:28(1年以上前)

>アハト・アハトさん

なんとなくそういう感じはしてましたので、ちょっと追記なだけです

いや、自分は二行にこだわらないし、自分も文章力ないので、ざっくりはしょるか、だらだらした文章になりがちです^^;

あえて書くなら

発電したバッテリーに行く電気をすべて直流にするのが全波整流
バッテリーに行く電気を半分整流して使うのが半波整流

でしょうかね^^;文章流用させていただきましたが^^;

ちょっと脱線でしたね

なんにせよ故障ですので、直してからしばらく乗ってから考えるでいいと思いますし、電力不足ならバッテリー上がったりセル回らなくなりますし、そういう状況なら考えてもですが、故障前はそうでもなかったみたいですしね、修理のみでいいと思います

書込番号:21595220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/13 12:02(1年以上前)

単相交流発電の半波整流では、交流のまま使う部分の発電コイルと
整流して直流化する部分のコイルはつながってますけど
それぞれ独立しています。つまり別々に発電しています。

使われなかった交流?というものもありませんし、
捨てるための仕組みもありません。

半波整流されると、下側の波形は捨てられるのではなく
電流が流れないから消えます。結果的に下側位相の間は
発電自体されなかったことになります。

発電されない分は、発電機を回す力が少なくてすみます。
発電能力の余力分を捨てているわけではありません。

書込番号:21595543

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/13 12:28(1年以上前)

スレ主さんの質問は「整流の仕組みについて正しく教えて下さい」でしたっけ?
便宜上「捨てる」の一言で片付けるのはそんなにまずいですかね?

そんなに他人の表現が気になるなら
あなたが最初から正しくわかりやすく回答すればいいのでは?

後出しで重箱の隅つつくのは簡単です

書込番号:21595590

ナイスクチコミ!17


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/13 14:02(1年以上前)

わたしが説明するなら;

発電された交流の正のサイクルでバッテリーを充電し、負のサイクルでライトを点灯させます。電力が捨てられるのはバッテリーがフルであるときです。

ですから、交流用のLEDライトを使っても発電能力の半分しか利用できず明るくは点灯できません。無駄なのでハロゲンのままをお奨めします。

書込番号:21595806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/02/13 15:35(1年以上前)

>18tさん

>発電された交流の正のサイクルでバッテリーを充電し、負のサイクルでライトを点灯させます。

違います

それに、それってどっちも直流になりますよ、おかしいです、交流は交流のまま使用されています


交流対応のLED使っても明るく点きますよ、直流化しないと大なり小なりちらつくだけです

書込番号:21595966

ナイスクチコミ!6


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2018/02/13 17:35(1年以上前)

こんにちは。

京都単車男さんとRICKMANさんのコメントをもとに自分なりにも調べて、電装系について理解が深まりました。
電装系はちゃんと理解して弄らないと痛い目に合うので、とても参考になりました。
ありがとうございました^^

書込番号:21596210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/13 18:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん

細かい技術的内容の正誤が重箱の隅と感じるなら、
そこには言及しなければいいのでは?

わたしにとっては重要に感じるとこなので、
正誤をはっきりさせないと18tさんのような誤解が生じると
思うんですよ。

まあ間違ってばかりのわたしが言うと
お前がゆうなwってツッコミが聞こえてきそうですがw
わたしはご指摘大歓迎です。いつも勉強させて頂いてます。m(_ _)m

書込番号:21596401

ナイスクチコミ!3


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/13 21:09(1年以上前)

画像は基本的なレクティファイアーの構造です。プラスサイクルでバッテリー充電、マイナスサイクルでライト点灯です。バッテリー側は平滑して直流になりますが、マイナス側は平滑の必要はないので交流のままです。

レクティファイアーのライト側出力は画像の通りで交流なのでライトはチラチラします。波形はプラスとマイナスを行ったり来たりせずにマイナスだけですがこれは直流とはいいません。

ここでV125の直流化の検索したら、コイルの途中にタップがありますね。ということは交流そのままでライト点灯、すると充電側は半波整流なのかなと全波整流ではないのという疑問が生じました。実物があればオシロがあるのですぐにわかるのですが。

書込番号:21596788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/13 22:57(1年以上前)

>18tさん、勉強熱心ですね!

図はアドレスの回路図から切り取ってきた
単相交流発電機です。

一部コイルを併用していますが、
アースとY/W線につながるコイルの部分で
ヘッドライトに交流を供給しています。
レギュレーターにも配線されていますが
電圧安定化のためであって整流のためのダイオードは
通っていません。つまり上半分の波形もある交流です。
電圧制御はされているので山が削られた波形になっています。

アースとW/R線につながるコイル全体で発電される交流が
ダイオード1個を通って整流されます。交流は正の向きと
負の向きの電流が交互に流れますが、ダイオードが
直列に配置されるので一方しか電流が流れません。
下側の波形は存在しなくなり、利用できなくなります。

書込番号:21597185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/02/14 01:54(1年以上前)

>18tさん

アドレス125K7のレギュはそんな構造ではないです

電気お詳しいならネットでK7の回路図見ればいいですよ

まず、対象の車種の構造を知られてはと思います、そこを知らずに語れる事ではないです

書込番号:21597613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/02/14 02:05(1年以上前)

>18tさん

充電は単相半波整流、ヘッドライトとテールは交流

ネット見られても直流化と全波化がごっちゃになってらっしゃるみたいで(汗)

とにかく、対象機種のノーマル配線図見て下さい、あとレギュ内の回路図も

面倒なので自分は載せませんが、ネットにはころがっているでしょう

書込番号:21597626

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/14 08:39(1年以上前)

>細かい技術的内容の正誤が重箱の隅と感じるなら、
>そこには言及しなければいいのでは?

先にも書きましたが
ここではACとDCの使われ方が違うというのが伝わればいいだけなので
初心者のスレ主さんがわかりやすいイメージで
「蓄えられる」の対比で便宜上「捨てる」という表現を用いただけです
交流の技術的内容の説明などする気もありませんしする必要も感じません

あなたのやっている事は
寓話で物事の善悪を説いている人に

「そんな事は物理的にあり得ない。間違ってるよアンタ」
と得意満面につっこんでいるのと同じ行為ですよ

話し手の意図を理解しているなら、そんな事に突っ込みません

くだらないツッコミを入れるのは
説明の意図を理解できない人
知識をひけらかしたい人
そんな人くらいですね


>わたしにとっては重要に感じるとこなので、
それはあなたの勝手です
あなたに説明しているわけではありませんので悪しからず。

書込番号:21597973

ナイスクチコミ!6


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2018/02/14 19:19(1年以上前)

こんばんは。
議論を交わすと面白いですね。理解が深まります。

>RICKMANさん
>ダイオードが直列に配置されるので一方しか電流が流れません。
>下側の波形は存在しなくなり、利用できなくなります。

私なりの解釈では、
ダイオードが直列に配置されるので、電流は一方向(正)にしか流れません。
逆方向(負)の電流は存在しませんので直流(脈流)となり、これを平滑してバッテリーへ供給します。

言ってることは同じなんですが、ちょっと勉強したことを言ってみたくなりました^^;
間違え等ございましたらご遠慮なく指摘ください。

>18tさん
>波形はプラスとマイナスを行ったり来たりせずにマイナスだけですがこれは直流とはいいません。

仮にこの様な波形があったとしますと、それは負電圧の直流(脈流)です。
私より電気回路の知識をお持ちとお見受けしますが、交流と直流の定義をご再考ください。

>passismさん
本題からちょっとズレちゃって申し訳ありません。
無用な内容と取られるかもしれませんが、上手くいかなかったとき原因の切り分けに繋がるかもしれませんのでご勘弁を。

書込番号:21599327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/14 19:48(1年以上前)

>魚鉢さん

おっしゃる通りだと思います。
気をつかわせてしまってすみません。

18tさんの回路であれば、確かに交流の上側は直流側へ、
下側はライトへ供給できますが、
問題は、それだとヘッドライトがチラつきます。
アドレスには採用されていないと思います。

書込番号:21599431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2018/02/15 00:10(1年以上前)

RICKMANさんの貼られた図のY/Wはレギュへ向かいますが、レギュ内に交流部整流部があってY/Wはそのまま交流として使われます

18tさんの図がアドレスの構造と異なるので根本的に話が噛み合うはずがありません

書込番号:21600318

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

数十年ぶりに

2018/01/01 11:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ギャグ

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2781件

正月早々、数十年ぶりにスズキのギャグを見ました!
ブルーのワークスカラーにヨシムラマフラー今でも大事に乗っている方がいるんですね〜

書込番号:21475667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2018/01/02 19:43(1年以上前)

こんにちは。

昔はNSRとかYSRとともにたくさん走ってましたよね。
GAGは爆弾マークのやつが好きでした。
また復刻とかして欲しいですね。

書込番号:21478772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2781件

2018/01/02 21:22(1年以上前)

>BAJA人さん
当時は各メーカーが色々なジャンルに力を入れていましたね。
ミニレプリカはギャグに始まりYSR、NSRのちにTZMと発売されていましたがギャグよりひとまわり大きなYSR80セカンドとしてを購入しましたが暫くするとホンダが水冷で前後ディスクのNSRを投入。
DTのエンジンを載せようかと計画しましたがどうせなら装備の優れたNSR80に乗り換えました
それからTZ50を買いましたが地元では近くでレースも余りなくカートも始めた為にガレージの肥やしに、TZM80に期待するも発売為れずにNSRに10年以上乗りましたね。

書込番号:21478999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2781件

2018/02/11 12:04(1年以上前)

今日は白いMBXを見ました、最近懐かしいのを見ますがナンバーが黄色だったから80か?
確か80はインテグラだけのはずだからカウルレスに為てるのか凄く綺麗に維持されていました。

書込番号:21589195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

GSX-R125予約開始?

2018/01/11 15:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S125

スズキのサイトには何にもありませんが、9日先行予約が開始されたらしいです。
また2〜300台なんでしょうか?

自分は同エンジンでのDR-Z125Sを心待ちにしております。スズキ様 m(_ _)m

書込番号:21501718

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/01/11 17:39(1年以上前)

カラーはS125と同じブルーとブラックに、ホワイトが追加されるみたいですね。
ホワイトのR125には立花レーシングのエンブレムが似合いそうですwww

書込番号:21502006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件

2018/01/11 18:21(1年以上前)

狙ってああしたって話も聞きましたが、白や黒のデザインは
若い人?東南アジアの方々?にはいいんですかね?

S125だとエンジン見えてる分どれもかっこいいですが
自分が選ぶなら青一択です。
DR-Z125Sを待ってるので選びませんがw

書込番号:21502093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2018/01/11 20:46(1年以上前)

今日お店で尋ねましたが、やっぱり入荷はS同様なかなかに厳しいそうです。
生産台数も尋ねたのですが、知らないって言われちゃいました(涙)
色はせっかくだしストロンガーレッド/チタンブラックも出してほしかった(笑)

書込番号:21502449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件

2018/01/11 21:48(1年以上前)

>知らないって言われちゃいました

あらら、お店の人もV-st250 の対応とかで大変なんですかね?
できるなら中華とは縁を切ってほしい。

がんばれスズキ! そしてDR-Z125Sを作ってください。m(_ _)m

書込番号:21502626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/23 08:44(1年以上前)

気が付いたら今週発売なんですよね!
予約された方はデリバリーの予定はどうなっているのでしょうか?。

しかしフルカウルが付いてSの3万2千円up、スズキも頑張ってますよね。

書込番号:21534134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/01/23 11:53(1年以上前)

年間目標販売台数 300台 ってやっぱり設定が低すぎですね。
S125の需給状況見たらもっと強気でもよかったのに。
インドネシア工場のキャパが追いつかないのかな?

書込番号:21534480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/23 13:44(1年以上前)

>メリーセブン 4号さん
やはり免許制度の関係で欧州等でも売れるでしょうから工場のキャパから考えて爆発的に売れるとは考えにくい日本は割り当てを抑えられているんですかね。

書込番号:21534777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/01/23 17:23(1年以上前)

>DUKE乗りさん
なるほど、車の免許で125のバイクに乗れる欧州を優先させて、日本への出荷台数が抑えられてるのかもしれないですね。
日本では125がどんなに高性能でも、中型以上の免許を持っていれば所有するバイクは250以上になりがちですからね。
そういう私も、昔は125に偏見(=ビギナーが乗るバイク)を持ってましたし・・・

スズキがSS系125をこの価格帯で投入したことが起爆剤となって、125の国内市場が盛り上がって欲しいですが、甘いかな?

書込番号:21535240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/23 19:49(1年以上前)

>メリーセブン 4号さん
私も若い頃はNSR80に乗っていましたが近場の足って感じでメインとは考えてませんでしたがΓ125、TZR125今考えると中々魅力的なマシンでしたよね。

R125をカンフル剤にCBR,YZF等各メーカーが出してくれないかな〜

書込番号:21535644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/23 22:01(1年以上前)

値段で選ぶのもその人の考え方ですから好きなの買えば宜しいんじゃないですか。

書込番号:21536114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/01/23 22:54(1年以上前)

>DUKE乗りさん
私は先輩に誘われてNSR50で草レースに出てました。全然速くなかったですがwww
でもおかげで小排気量を全開で操る難しさ&楽しさに開眼しました。(私の偏見も消えました)
当時の経験がなかったらGSX-S125を買ってなかったかもしれません。
「昔はよかった」なんて語ると年寄り扱いされそうですが、125の草レースがもっとたくさん企画されてほしいでね。
DUKE125とGSX-S/R125のバトルなんてワクワクします!

書込番号:21536290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/01/24 07:04(1年以上前)

現在ヨシムラマフラーはメーカーに問い合わせたところ、在庫切れで次の入荷が4月以降になるそうです。
GSX-R125も同規格になるのでもし検討されている方がいましたら、早めの予約をお勧めします。
ちなみに私は半ばあきらめモードです。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:21536827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/01/24 09:59(1年以上前)

>かほりんの旦那さん
ヨシムラサイクロンの4月までお預け残念ですね。 
(私ができなかった)高回転域でのノーマルとの違いを比較できると思って前向きに捉えましょう。 
GSX-R125のカテも立ち上げられてるようなので、ヨシムラの入荷待ち情報を一番ノリでアナウンスしてください!

書込番号:21537142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2018/02/03 23:48(1年以上前)

>メリーセブン 4号さん
色々なお店を探していたところ、本日なんとかヨシムラマフラー手に入りました!
(お店が在庫状況を把握しきれておらずごたごたしましたが・・・)
色もチタンブルーが手に入ったので満足です(^ω^)
時間ができ次第、リュックにマフラーをつめてバイク屋に突撃します(笑)

書込番号:21567962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 GSX-S125のオーナーGSX-S125の満足度5

2018/02/04 10:31(1年以上前)

>かほりんの旦那さん
おー!よかったですね。かほりんの旦那さんの意地と執念が伝わってきます。

>リュックにマフラーをつめてバイク屋に突撃します(笑)
その姿を想像してマジで吹き出してしまいました。でも同じ状況なら自分もそうなるかもな。
気を付けて運搬してくださいね。

書込番号:21568848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2018/02/04 22:41(1年以上前)

>メリーセブン 4号さん
本日意地で持っていってとりつけました(笑)
バイク屋のおじさんが道具を貸してくれて習いながら自分でしました。
マフラーに傷つけましたが、なんかこれも初めての記念に思えています(´∀`)
ついでにチェーン調整も習えた上に、費用はいらんと言われてました。
次はオイル交換教えるから好きなオイル買ってもってこいといわれておもわずほろりと(笑)
ちなみにノーマルマフラーはばらせずにでかすぎたのをおじさんが見て
「心配だから預かる、今度軽トラで取りに来い」
と言われました。 去年はKSRをサービスでエンジンオーバーホールしてくれたし、もうここのバイク屋にしか通えません(笑)

書込番号:21571207

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ164

返信38

お気に入りに追加

標準

乗らなさすぎて、今だに慣れないです。

2016/03/05 10:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

かれこれ1年半ほど乗りましたが、走行距離4000キロほどと、ツーリングメインで乗っております。
先週の日曜に、3ヶ月ぶりに、ツーリングにいきました。
350キロほど走りまして、首と肩が、今でも痛いです。
ポジションが、きついので、なかなか気軽に乗る気になりません。
でも、隼が好きなので、乗り換えるつもりもないのです。
ついつい、ぼやきたくなってしまいました。
すいません。

書込番号:19659085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件

2016/04/01 22:28(1年以上前)

>タン塩天レンズさん
アドバイス、ありがとうございます。

すでに某有名バイク屋さんに、ブサとVFRを取り寄せてもらい、
取り敢えず跨がったり、取り回しをしてみる予定です。

女性の人でブサに乗りたいという人もいるでしょうから、
また口コミします。

書込番号:19749850

ナイスクチコミ!3


mosaonさん
クチコミ投稿数:1件

2016/04/09 21:10(1年以上前)

>corvypacさん

下半身使ってないじゃないんでしょうか?
私は今年3月はじめに納車され現在3000キロ近く走ってます。クルーザーからの乗り換えです。
初日は200キロで手首が死ぬほど痛くなり、涙目でなんとか帰宅し本気で売ろうかと思いました。
その後雑誌を見てニーグリップで上半身を支える(手を離しても前傾が維持されてて手は添えるだけ)を意識するようにしました。
ずっとこれだとさすがに無理なので、きつくなると手に荷重をかけて負荷を分散させたりしてます。
最近まで内腿の筋肉痛と腰にくる鈍痛が酷かったのですが、体が出来てきたのか今日も400キロ走りましたが心地よい疲れが出る程度になりました。
また、ネットでみた情報から、腰に負担がかからないよう背中を突っ張らせ気味のフォームで試したこともありましたが、
クビの後ろあたり頚椎?に嫌な痛みが一週間くらいのこったので、クビが痛いのは上半身の姿勢で変に一点に負荷がかかってるなjないでしょうか。
私は自然に、少し猫背気味にしています。
あと休憩をまめにとるのも重要だと思います。
体格や年齢などで人によると思うので一概には言えませんが、参考にしてみてください。
ほんとすばらしいバイクだと思うので。

書込番号:19773602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/04/14 23:44(1年以上前)

最近隼が納車され、この様なサイトを見てます。
スレ主さんの状況について私の勝手な想像では、「筋力不足」この一点ではないですか?私は以前、ホンダのブラックバードに乗ってましたが、乗車姿勢はかなり似ているし300km/hの最高速度を出すモデルなら、極当たり前の乗車ポジションでしょう。オートバイは、4輪乗用車ではありません。体力、筋力が無い状態で無理して走らせるのは、危険と言えます。超高速域からのハードブレーキングでは、腕や肩に自分の体重以上の荷重が簡単に加わりますから、それ相応の体力作りをするのが私の2輪車への対応です。
これだけ熟成され作り込まれた最高のマシンを楽しめないのは残念なことです。

書込番号:19789041

ナイスクチコミ!2


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2016/04/15 08:21(1年以上前)

おはようございます。
確かに、下半身を使えてないような感じです。かれこれ20年は、ジムにいっていますので、体力筋力には、自信がありますが、体が硬すぎなのも原因になつてるかもしれないですね。

書込番号:19789602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/15 09:16(1年以上前)

筋力不足じゃないなら、姿勢じゃないかな

ポジションが低くハンドルが遠い場合は
手に体重かけてしまうので肩が開き、さらに前傾が強くなり
重心が前に行くために、骨盤が前に倒れ足が開くので
ニーグリップが甘くなり体重がシートにかからず
肘を真っ直ぐにしてさらにハンドルに体重かけて・・・
と悪循環になりやすいです

これを防ぐには、「骨盤を立てる」を意識してみるといいですよ

実際には、お腹をかるく凹ませる感じに近いですかね

乗車したらまず状態を起こして座り
かるくニーグリップ、お腹をかるく凹ませる感じで股間をタンクにあてて
”お尻でシートを挟む”ように力をいれます

この状態で、状態を前後に揺すられても柳のようにスッと戻れるよう
体幹に力を入れてみて下さい
骨盤が寝ていると、これができません

あとは肩を開かないように、すっと前に手を伸ばしてハンドルつかみ
肘はかるく曲げておきます

シート荷重ができればブレーキング時の車体も安定しますし
とても疲れにくくなりますよ

書込番号:19789717

ナイスクチコミ!4


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2016/04/15 10:11(1年以上前)

こんにちは。的確なアドレスありがとうございます。
今度、実践してみます。

書込番号:19789782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/04/15 10:19(1年以上前)

バイクは違うけど、知人が昨年の4 月に普通二輪を取得。
5 月にCBR400Rを新車で購入。

もうすく1年になるけど走行距離500キロ。

教習所を卒業した時とあまり変わらないドラテク。

なんで買ったのか理解出来ないわ。

書込番号:19789798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/16 02:38(1年以上前)

本業ではないですが仕事柄、最近よく耳にすると思われるサプリメントを扱ってます。筋力不足と一言で片づけてしまうと、勘違いの可能性がありますので加筆させて頂きます。日本人の通常の食事においてミネラル分の中で、特に不足しているのがカルシウムです。この成分を主に、アミノ酸系サプリ、コラーゲン、は不快な症状の緩和に役立つはずです。常時何らかの痛みが体の特定部位に出ている場合、その部位の骨格筋、靭帯に既に慢性的炎症が起きてしまっている可能性が大きいので、キャッツクローというサプリメントで炎症を緩和させてみるのも、一つの手段になります。
これら全てを購入すると少し高額商品となってしまうので、貝殻無使用のカルシウム材、キャッツクロー、この2点は押さえてみる価値はあると想像します。
せっかく素晴らしいバイクを所有されているのですから、楽しめるバイクライフにして頂きたいものです。

書込番号:19791893

ナイスクチコミ!2


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2016/04/21 07:19(1年以上前)

おはようございます。
バーハン化にする事にしました。
隼の元からのライディングポジションで、乗りたかったのですが、首、僧帽筋あたりの痛みを思いだすと、乗る気になれなかったので、決意しました。
購入店で、ハリケーンのバーハンに、交換してもらう事になりました。
また、交換したらインプレします。

書込番号:19805883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2016/04/21 10:00(1年以上前)

いい決断だと思います(^^)

乗り味、ハンドル代、工賃等がわかれば今後の参考書になると思います。

書込番号:19806171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2016/04/21 10:19(1年以上前)

こんにちは。
ハリケーンのバーハンの部品代と工賃含めて、税込み5万円です。
話しでは、かなり楽になるそうです。

書込番号:19806208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2016/04/21 10:37(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
私も迷ってるので、今後の参考になります(=^ェ^=)

書込番号:19806248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2016/05/02 18:17(1年以上前)

やっと、バーハンに交換しました。
換えてから、まだ30キロほどしか走っていませんが、私が期待しすぎたのか、劇的に、楽になったとは、思えませんが、首の負担が、軽減された感じはあります。
視界も、良くなり運転が楽になりました。
今度、500キロほどのツーリングに行きますので、また、感想など、投稿します。

書込番号:19839098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2016/05/20 16:45(1年以上前)

バーハンですと、実際に長時間乗るとかなり楽になりますよ。
私の場合はサーキット走行重視ですので、ノーマルのまま使います。
バックステップを考え中で、ゆとりが出来たら取り付ける予定です。
そうそう、普通に使うのであれば確かにノーマルのハンドルは辛いでしょうね。
ああいう姿勢のバイクではある程度の筋力と、柔軟性は必要です。
また、手首に負担がかからないように下半身で支える姿勢が取れないと長時間のライディングでは苦痛が出ます。
私は渋滞時の熱にめげていますし、常日頃はスクーターなので左手に腱鞘炎が出てきます。
握力増強しても手首も鍛えないとどうにもなりませんね・・・・

ブレビス8848さん
隼はおよそ190kgあります、取り回しはとても重く辛いものです。
走り出すと嘘の様にすんなりといきますが、発進と停止時の対応が自分で出来るか確認することをお勧めします。
この手のバイクは、止まると不安定になり立ちごけをやらかし易いので・・・
女性でも隼に乗っている方はいますし、重さと取り回しの悪さにさえ慣れれば楽しむ事が出来るバイクです。

R1と乗り比べると、比較にならないほど楽に走らせられるバイクですから良く出来ていると思いますよ。

書込番号:19890853

ナイスクチコミ!2


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2016/05/30 05:55(1年以上前)

昨日、300キロほどのプチツーリングに、行って来ました。
バーハンに変更して、大正解です。
運転中も首や肩の痛みもなく、今朝も凝った感じもありませんでした。
今後のツーリングも楽しめそうです。
しんどい人には、本当にお勧めです。

書込番号:19915551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/05/30 06:16(1年以上前)

corvypacさん。
お疲れ様。ハンドル上げて正解だったみたいですね。
末永くバイクを楽しんでくださいな。

自分の知人は相変わらずです。
買って1年もしない間に飽きてしまったようです。
いや。正確に言えば飽きるほど乗ってませんね。

書込番号:19915573

ナイスクチコミ!4


スレ主 corvypacさん
クチコミ投稿数:59件 GSX1300R ハヤブサの満足度5

2016/07/02 19:06(1年以上前)

今更ながらに、気付いたのですが、バーハンに変更すると、ブレーキレバーが、若干ですが、上向きになります。ブレーキホースと、トップブリッジのところが干渉してしまい、下げる事ができません。
まあ、ポジションが、楽になったので、このぐらいは、仕方ないですね。
走行風も高速では、きつくなったので、スクリーンも交換しました。

書込番号:20005466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/01/16 22:13(1年以上前)

>タン塩天レンズさん
ご無沙汰しています。

今ここの投稿を読み返していました。結局ブサに跨がってみたものの、車体を起こすこともできず(スタンドがはらえず)断念。ホンダVFRもピンとこず、購入したのはスズキGSX1250Fでした。

走り出すと安定して少々の路面の凸凹も恐くないのですが、タン塩天レンズさんが仰るように、止まったときが怖い。;
止まってからなぜかたおれることが、多々ありましてバンディットはキズだらけです。止まる路面に神経を使い、取り回しが遅いのでツーリング仲間がやってくれる始末で、情けない…

似合う色と好きな色が違うのと同じで、乗れるバイクと乗りたいバイクは違いました。今まてケガしなかったことが奇跡のようです。
買いなおすことを検討中です。
タン塩天レンズさんの投稿に感謝です。ありがとうございます。

書込番号:21516414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2018/01/17 10:27(1年以上前)

>ブレビス8848さん

ブレビス8848さんが楽しく乗れるバイクが見つかるように祈ってます。

ちなみに、私の知人の小柄な体格だけど大型バイクに乗りたいと言ってた人は、アメリカンなら大排気量でもシート高が低いので良さそうと言ってました。

書込番号:21517457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2018/01/17 20:30(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

返信ありがとうございます。

昨日、今日とバイクやさんを回ってきました。

タイミングと運で、コレだ!というバイクに会えるよう、アンテナを張りめぐらせます。

書込番号:21518716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

著者の勘違い

2018/01/09 21:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラディウス400

クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

今晩は。

徳間文庫から「俺はバイクと放課後に」という温泉とバイクを題材にした青春小説が出ていて、CB400SF、グラディウス、VT400S,SR400,デューク200、CB750,トライアンフロケットVが出てくるのだけど、かわいそうなのはグラディウス。

著者がVツインだから勘違いしたのか、1巻の最初の方で「ヤマハのグラディウス」と書かれてしまっている。
担当者もバイクに興味が無いにしろ、バイクのメーカーぐらいの確認はしてほしかった。

温泉も他のバイクの描写もいいだけに、残念です。

書込番号:21497344

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 00:47(1年以上前)

ヤマハと書いてスズキと読むのかも!

話がそれますが、トラのロケットVって2300ccのやつですよね。
車なら3ナンバーなのにバイクだから軽と同じ扱いなんですよね。
トルクの塊バイクw

書込番号:21498058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 グラディウス400のオーナーグラディウス400の満足度4 下手っぴの撮り好き 

2018/01/10 07:26(1年以上前)

>暁のスツーカさん

というより、この程度の知識でオートバイを題材の小説書くなとさえ思います。別にオートバイのこと好きでなくてもいいですけど、ちゃんと調べて欲しいですよね。

作者に抗議のレベルです。直接抗議はしなくてもツイッターで一杯拡散してやります。

書込番号:21498361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

2018/01/10 07:39(1年以上前)

おはようございます。

早速のいろいろな意見、有難うございます。
自分でブログなどを書く際も、注意しなければいけないですね。

しかし、作者もよくグラディウスを引っ張ってきたなーと感心しています。
文谷という人物のキャラ「無骨で大男、にらまれると怖い、でも根はやさしい。」にあっているからかな?

1巻にBMWのR75が出ているのを忘れていました。
徳間書店のHPを見たら、昨日3巻が発売になっていた。今日買ってきます。どんなバイクが登場するか楽しみです。

書込番号:21498377

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/10 07:55(1年以上前)

>暁のスツーカさん
Amazonのレビューでフルボッコですねw
でも、作品自体は面白そうですね。

もしかして、宣伝炎上を狙ってワザとかもww

書込番号:21498403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 08:09(1年以上前)

エイプ100とジョーカー90も出してください。
ミニバイクだってれっきとしたバイクです。
よろしくお願いします…

書込番号:21498428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/10 08:51(1年以上前)

校閲がちゃんと仕事していないとか、
印刷所のミスなんていう可能性もあるので、
作者だけを責めるのはどうかと思いますが。
例えば作者は手書き原稿にこだわっていて、
それをPCでタイプするアシスタントなどが先入観でミス、
それが校閲で引っ掛からずスルー(或いはその逆も)といったシナリオは無いでしょうか?
とかく人はミスを犯すものですから、
多くの人が関わる作業ではそのチームワークが問われますね。

それよりも個人のブログやSNS、掲示板といった、
全てを一個人で発信出来るメディアの方が危険ですね。
責任は全て自身で負うものですから発言には気を付けた方がいいですよ。

書込番号:21498496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

2018/01/10 09:42(1年以上前)

>('jjj')さん
Amazonでの評価、見ました。
エンジンの特性の違いまで指摘されているのですね。

>多趣味スキーヤーさん
この小説では高速に乗って温泉めぐりを行うのが主な設定なので、原付2種以下は難しいかと思いますが、今後の話しの進み方では出てくるかもしれませんね。


>鉄騎、颯爽と。さん
確かに出版するには多くの方が携わるわけなので、著者だけを責められないですね。
今、毎日新聞の朝刊に連載されている小説も、最初の状況説明で、南に向かって離陸したから今日は北風のような描写があり、笑ってしまいました。

まあ、小説でも漫画でもあまりこだわらずに楽しく読んだほうが良いですね。

書込番号:21498565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 10:06(1年以上前)

バイク好きが読むであろう本でそれはよくないですよね。
私、戦国時代の話が好きで何冊か読んでますが、
真田信繁を幸村と呼んでる本はシラケてしまいます。

書込番号:21498604

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2018/01/10 11:58(1年以上前)

こんにちは。

メーカー間違えるのはひどいですが、
「ヤマハ グラディウス」で、ぜんぜん違和感ないですね。
なんだかヤマハっぽいネーミング?(笑)

話それますが、映画の効果音で2ストのバイクなのに
4ストの排気音とか昔は多かったような気がします。
そのせいでかブラックレインが強烈に印象に残っています。

書込番号:21498755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 13:35(1年以上前)

>BAJA人さん
あと、ただまっすぐ走ってるだけなのにシフトのアップダウンの音が入ったりありますよね。

>暁のスツーカさん
ジョーカー90は温泉宿の女将さんの娘さん(大学生)が乗ってることにしてください。
それで主人公一行がその宿についたところにちょうど娘が帰ってきます。
そこで娘がひとこと。
「グラディウスってヤマハじゃないでしょう?なんでヤマハマークがついてるの?」
それを機にこれまで閉ざされていたさまざまな謎が明かされていきます。

続きは自然科学さんが話してくれます。たぶん。

書込番号:21498984

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/10 14:00(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
実は、コナミだったってオチですか?

書込番号:21499030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 14:10(1年以上前)

上上下下左右左右BA

なんか話がそれすぎました。
ごめんなさい。

書込番号:21499055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

2018/01/10 22:59(1年以上前)

今晩は。

旅館の娘さんがジョーカーに乗っている設定、面白いですね。

第3巻買ってきて、読み始めました。留学生(女性)がきて、温泉は伊豆のようです。

同じ高校生が主人公の「スーパーカブ」と「竜競部」とのコラボが出来れば面白そうですね。神奈川を走っていたら「白バイガール」が追走してきたりして。

書込番号:21500405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件 通勤日誌 

2018/01/11 19:41(1年以上前)

今晩は。

今日は電車に乗っている時間が長かったので、3巻を読み終えました。

「スズキのVストローム650。ブンヤの乗っているグラディウスと同じ、90度Vツイン・・・」とあるので、1巻のヤマハはやはり何かの間違いなんでしょうね。

質問ではないので「解決済み」にはできませんが、とりあえずこのスレは終わりにしたいと思います。

コメをいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:21502283

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/11 20:01(1年以上前)

温泉宿の女将の娘は5巻あたりからでしょうかね。
今後の展開に期待しましょう!

書込番号:21502343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

補助灯を着けてみました

2018/01/09 18:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

正面から

雪で乗れないので、車庫の中で作業と言っても、寒さで2時間ももちませんので、3日かかってしまいましたが、シュラウドの中にLEDランプを着けてみました。

書込番号:21496947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/09 21:14(1年以上前)

>rr1031gsxさん。こんばんわ。

LEDライトの実用性「足元を照らすのかな?それともポジション的な役割?」と、必要だったパーツを記載されると皆さんの参考になると思います。

書込番号:21497361

ナイスクチコミ!1


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

2018/01/09 21:45(1年以上前)

セローにも別なLEDを着けていましたが、暗いトンネルに入った時にヘッドライトだけでは手前が暗いので着けました。
補助灯ですね。

配線は、自己流です。
プラスとアース。間にスイッチを入れただけです。
買ったのはライト本体だけです。
今回、買ったLEDライトは、ステーを取付するネジ穴も無いのと、Vストの取付たい位置にはステーを取付する場所も無いため、タイラップだらけです。
ステーを作ったなら画像も載せたいところですが(笑)

書込番号:21497480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/09 21:53(1年以上前)

>rr1031gsxさん
なるほどです。プラス電源はバッテリー上がりを嫌ってキー連動からなのでしょうか?
それとも間にスイッチがあるのでバッ直?

書込番号:21497515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

2018/01/09 22:05(1年以上前)

キー連動です。
ナビを付ける時にとった線の分岐です。
バッテリー近くのヒューズから取りました。

書込番号:21497564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/09 22:10(1年以上前)

>rr1031gsxさん。
やっぱりキー連動でしたか、わさわさ写真まで載せてもらってありがとうです。

書込番号:21497580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/09 22:16(1年以上前)

確かに冬場に車庫で作業するは寒い。
あと、照明点いてても見辛いしね。
自分は作業灯点けてやる事がありますが、それでも死角が出来るので嫌(笑

書込番号:21497603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

2018/01/09 22:35(1年以上前)

昼間でも、雪が多く降っていると暗いんです。
今回、車庫の中の照明も明るいLEDを入れました。
1800円のやつですが(笑)

ガスボンベのポータブルストーブはありますが、車庫の中で使うと結露の原因になるため使えません。

着込んで作業しても、足先がヤバいです。親指が霜焼けになりました(-_-;)

書込番号:21497683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/09 22:40(1年以上前)

>rr1031gsxさん。

>ガスボンベのポータブルストーブはありますが、車庫の中で使うと結露の原因になるため使えません。

>着込んで作業しても、足先がヤバいです。親指が霜焼けになりました(-_-;)

気温が2度で泣いてる自分はヘタレですね(笑

書込番号:21497704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/01/10 02:54(1年以上前)

どうも。

取って付けたような違和感なく良い感じやね
配線の所の絶縁テープだけど、防水を兼ねた自己融着テープを使った方がいいと思うよ
絶縁テープって防水性がないから意外と結露しやすく、トラブルの原因になりやすいんだよねー

書込番号:21498179

ナイスクチコミ!2


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

2018/01/10 06:45(1年以上前)

自己癒着テープって、ハーネステープの事でしょうか!?

書込番号:21498322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/10 06:52(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ブチルゴムテープ。

書込番号:21498330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

2018/01/10 07:24(1年以上前)

ん!?
プチ…
今度、買ってきます( ̄▽ ̄;)

書込番号:21498360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/01/10 19:49(1年以上前)

マジ困ってます。さん

フォローありがと。

書込番号:21499709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/10 20:05(1年以上前)

>痛風友の会さん
いえいえ。どうもです !(^^)!

書込番号:21499756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度1

2018/01/10 22:13(1年以上前)

私はキジマのエンジンガードを取り付けて、エンジンガードに取り付けてます!

書込番号:21500263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件 Vストローム250の満足度3

2018/01/11 12:48(1年以上前)

エンジガードは、あるのですが取付していません。
重いバイクが更に重くなるので迷ってました。

でも、雰囲気はいいですよね。

書込番号:21501486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング