
このページのスレッド一覧(全926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 10 | 2017年8月8日 12:16 |
![]() |
266 | 98 | 2017年8月1日 23:10 |
![]() |
18 | 0 | 2017年7月29日 11:13 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2017年7月27日 10:19 |
![]() |
29 | 5 | 2017年7月26日 17:56 |
![]() |
10 | 1 | 2017年7月24日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、バイク屋に車で行ったら、「入ってるよ。車かい」って。
車で来たなら積んで行けと言う事です。
左右のパニアが1つのダンボールに入っていて、なまらデカくて重かったです。
取付すると、車庫で場所を取りそうです。
書込番号:21084489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずは、おめでとう。
走行に注意してね。パニアケースが引っかかって海に落下なんて事になるから。
↓
YouTube・・・パニアケースには要注意!・・・海に転落の動画がある。
書込番号:21084548
7点

↑
その動画、2ちゃんではフェイク(ヤラセ)と。
(バイク引き上げ用のワイヤーが見えているとか)
パニアを付けると、サイドスタンド出して駐車した後、
狭いバイク駐車場なんかだと隣のバイクとパニアに挟まれて
自分が出られなくなることがあります。
駐車時は左側のスペース確保を。
(後から来たバイクが、左側にぎりぎりで駐車されたりする迷惑もありますが。)
書込番号:21085639
3点

パニアケース付けたマシンは出来ればサイドカー付きやトライクと同じく、
駐輪場でなく四輪車の駐車場に停めて頂きたく。
複数台のグループが、1台で2台分のスペースを占有していたりするので困ります。
>fk_7611_kkさん
後から来た人が悪い様な印象を受ける書き込み、何だか心外です。
勿論、パニア付けた人が悪いなんて思ってないし、
自身は常に遠慮して別の場所に停めていますが。
お互い気持ち良くツーリングを楽しむ為には、
それぞれが少しばかりの配慮を怠らないことではないでしょうか。
書込番号:21085870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パニアに引っ掛けてってのは(笑)
ゴールドウイングやBMWさん家の6発とか、公道走れませんね。
私は、ゴールドウイングで一車線の渋滞の路肩すり抜けしましたが。
4輪スペースを使う事は、極力したくないですね。
停める時は、複数台で1スペースを使うようにしています。
バイクスペースに、大きい、小さいで停めていい、悪いは無しです。
早い者勝ちです。
R1200GSやハーレーは、停めてはいかん。と言う事になっちゃいますから。
書込番号:21086807 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>鉄騎、颯爽と。さん
私は、基本、自動車用のスペースに駐車します。流石に大きさからも、四輪ドライバーから
「二輪なんだから四輪スペースを使うな!」と言われたことは無いですね。
正直、軽自動車並みのスペースが必要ですので。
しかし、ゲート式駐車場などは、二輪には反応しないようになっているところがほとんど。
入りたくてもは入れません。自動二輪用の駐輪場へと指示されます。
大型含め、自動二輪専用駐車場でも、1台当たりの区画を線引きされていないところがほとんどです。
(浜松駅前でも、岡山駅前でも)
少なくとも、私が(自動二輪)駐輪場に駐車する場合は、マナーとして
先に留めてある車両の乗降・出庫の邪魔にならないように駐車しますが、
そういう事まで考え(られ)る人が少ないのでしょうね。
四輪で、隣がドアを開けられないぐらいに寄せて駐車する様な事は、
私個人の感覚では、あり得ないですが、今時はなんでもありなのですね。
書込番号:21087954
5点

いやぁ〜皆さんのお話をお聞きしていると、色々と考え方はあるもののマナー意識が高いんだなと、感心アンド反省しちゃいます。
私、普通に四輪スペースに停めちゃってます。見た目がゴツめだからか今まで何も言われたことありませんし、たとえ言われても「はぁ〜ん何だねチミわぁ」って感じですね。ナメた生き方してごめんなさい。
書込番号:21088004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皆様
きちんと配慮されていらっしゃる方はいいです。
問題はデカいマシンは二台分占有しても当然と言わんばかりの停め方する人です。
誤解をされる表現であったのなら申し訳なく存じます。
私も250cc軽二輪とはいえほぼフルサイズのスクーターなので、
駐輪場を利用する際には気を遣いますね。
コンビニなどでは空いている時には四輪スペースを利用しますが、
四輪しか乗らない人からは反感しか無いらしいので、
混んでいる時にはクルマの動線を妨げない程度に端の方へ停めています。
基本的に他人の善意は期待しない考えです。
それ故、善意に触れた時は心底「ありがたい」と思えます。
何事も「当たり前」と思わないことですかね。
書込番号:21088189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔話ですが、知床半島の小さな滝のある、小さな駐車場にツーリングしているバイクを4輪のスペースに、どかっと停めたところ、トラックで店を出していたテキヤさんが「こらっ、そっちの端に停めんかい」と。
ツーリストは「うるせー」と対抗。
そこで、観光客がたくさんいる駐車場で口喧嘩になってました。
確かに、観光客で混んでいて、4輪スベースも一台分しか空いていませんでした。
バイクだし、空いてるとこに、ちょんと置けばいいだけなんですが。
お互いに気を使えばいいだけの簡単な事なんですが、出来ない人もいるんですよね。
書込番号:21088887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パニア取付しました。
キーシリンダーをパニア側に取付、裏からボルトで止める。凄いちゃちな造りなんです。
で、L字のロックになる板を指で押さえながら、ボルトを締めるので力が入らない。
付属のボルトとスプリングワッシャーが、何かのオマケか!?と言うくらい、見た目からヤバそうなので、手元にあった回り止めのついたボルトを装着。
3個目を着けていたら、キーシリンダーのネジがポロッとネジ切れてしまいました。
材質ヤバいだろ(-_-;)
中華の安物を買うと付いてくるボルト、ナットとか、ヤバそうな物ばかりですが、まさしくそのままの部材でした。
スプリングワッシャーもスプリングになってないし。
ほとんどの方は、ショップで取付してもらうと思いますが、取付後も材質が材質だけに、ポロッとキーシリンダーが取れてしまう可能性がありますので気をつけてください。
書込番号:21094176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BMW フルパニア乗りですが、同じ二輪の人から四輪スペースに止まれとか、言われるの正直ビックリで、哀しいです…
四輪の人に四輪スペースに止めるなとかいわれたことありますが。
パニア付で二台分スペース取ったら、マナー違反なの?
先にバイク止まってて、無理やり突っ込むならわからないでもないですが。
先にパニア付バイク止めてても、後から来たスマートな車両のライダーに、パニア付は邪魔すぎる!マナー守れとかおもわれなきゃならないの?
自分が、パニア付でないバイク乗ってたときは、パニア付見ても、そんなこと思ったことはありませんでしたので…
ま、最も自分は隣と接触したりする可能性もありますし、四輪スペースが多いです。
パニアだらけのグループでも、駐車場では、四輪スペースに二台ずつ並んで綺麗にとめますが。
書込番号:21101989 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



バーグマン200、ヘッドライトLED HiーLo両眼点灯化に成功しました。ここまで来るのに苦労がありましたが、
今であれば8000円までで、両眼化HiーLo点灯可能です。
時間の都合で2週間から1か月かけて、順番に10回位説明(投稿)していきます。
投稿完了までは一切返信しないでください。投稿完了後、返信してください。
皆さんに参考の為、投稿するのであり、一切のクレームは受け付けません。自己責任で作業してください。
16点

>マジさん
それ、H4用クロスレフの特性ですね。
H7は更に上方もカットしないとグレアが出るストレート型(遠方は上、手前は下)なので奇妙な形のキャップが付いてるんです。
ほんとバーグマンも素直にH4の2眼だったらこんな苦労はないんですけどね〜( ´△`)
書込番号:20398675
0点

タムセイさん。
激しく勘違いでした。
ご指摘ありがとうです。
書込番号:20398892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>マジ困ってます。さん
下側が光ってないでしょ
真っ暗の所で撮影すると全体が光って見える。
書込番号:20398995
0点

タムセイさん
色々、ご教示戴きありがとうございます。
チップの問題もあるのですね。
掲示板の皆様
息子の車を前に置き、左後方、右後方、後方から距離を変え、
サイドミラー、バックミラー等で確認して貰ってます。問題がないとの事です。
後方にバイク、車があるのと変わらないとの見解です。前方の車中は光っていません。
⇒対向車の件ですが、息子に車で対向して貰い確認済みです。問題ないとの事です。
⇒歩行者の件も同様に確認しています。問題ないとの事です。歩行者は腹から下がライトで照らされています。
以上の状況ですので綺麗なカットラインが出ていない。そして、グレアーが僅かに出ているが私は問題ないと
判断し、このまま使用します。
写真を見てもらうと、
・右側と左側のヘッドライトの光軸があってない。(光軸調整必要かも左右共中心に寄せた方が良いのじゃないか)
・綺麗なカットラインが出ていない。
・LED、HIDの場合、綺麗な、カットラインが出ない時が多いとの事です。綺麗なカットラインが出てなくても
カットラインが出ている場合がある。車検に出せば、大丈夫な時もある。ダメな時もあるとの事です。
今後何らかの対策した場合、この掲示板で報告致します。
以上の状況ですので綺麗なカットラインが出ていない。そして、グレアーが僅かに出ているが、私は使用について特に問題ないと
判断し、このまま使用します。
皆様、ご教示ありがとうございました。
書込番号:20399087
0点

>バーグマンL4さん
ヘッドライトLED HiーLo両眼点灯化の方法が良い悪いは別として、
>時間の都合で2週間から1か月かけて、順番に10回位説明(投稿)していきます。
>投稿完了までは一切返信しないでください。投稿完了後、返信してください。
>
>皆さんに参考の為、投稿するのであり、一切のクレームは受け付けません。
この始まり方だと受け入れてもらいづらいと思います。
作業説明のスレとして完成させるにはいっぺんに報告できるようにまとめてから始めるべきで、
2週間から1か月もかかる上に一切返信しないでというのは難しいでしょう。
すごく参考になる情報なんだろうと思いますが、
正直言ってわざと荒れさせようとしているように見えてしまいました。
どうかせっかくの情報なので有意義に進みますように願っています。
書込番号:20399106
4点

>多趣味スキーヤーさん
書き出しから皆様の気分を害されたのは反省しております。
ある程度、文章をまとめてから投稿すべくだったと思っています。
この掲示板に投稿すると絡まれる印象があり、その様な投稿になってしまった事を、皆様にお詫びいたします。
私はバーグマンに乗っておられる皆さんに、メーカー品でなく、このような方法もありますよ。と 紹介したかっただけなのです。
此の改造が完全とは思っておりません。ただ私は未完であっても、現状で、十分に実用性があると思っています。
確かにカットライン、グレアの問題があるでしょう。私も解決の方法を模索し、時間が取れれば対策を行いたいと思っています。
対策を行い、上手く行きましたら、このスレに再度、投稿させて頂きます。
皆様、これの懲りず、御指導、御鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20399255
1点

2灯式は両眼同時点灯を標準にしてもらいたいですね。
それの方が見た目のバランスも良いですし、配光、光量的にも有利になると思うのですが・・・
バイクに乗らないひとだと球切れって思うひとも少なくないかもです。
書込番号:20399507
1点

>マジ困ってます。さん
そうですね同感です。 2灯式であれば両眼点灯にしてほしいですね。
そうであれば改造しなくて良いのに
コストダウンでしょうね
書込番号:20399594
1点

写真ではバーグマン200L5に見えますが、フロントカウル、眉毛、フロントフェンダーをL5用の塗装色に交換しています。
実際はバーグマン200L4です。
書込番号:20399609
1点

両灯がいいとのご意見もあるようですが
あっしは
片眼が気に入っとります
自然が一番エエです
もっと言うと
わざわざ整形手術する意味がサッパリ判らん
書込番号:20399840
7点

>バグL1さん
両眼にしたのは視認性の向上です。ハロゲンランプでは照明の無いトンネルなどで非常に暗く路面・路側が見えなく
恐い思いを、何回もしました。よってLEDに改造し、尚且つ両眼点灯にしました。
非常に明るくなり、視認性が向上しました。
以上の理由です。街乗りであれば、照明等がありますので問題はないでしょう。
書込番号:20400428
1点

そんな無改造ハロゲン派にオススメなのがこちら。
GE ハロゲンランプ H7 メガライトウルトラ+90。
アマゾン価格2個セット¥1780也。
ノーマルよりはほんのちょっと白っぽく、光量も9割とは言いませんが3割増しって感じ。
ハロゲンの良さは何と言っても配光が最適であることと、やはり雨の夜でしょう。
当初、鳥目気味な私でも、このハロゲン球で光量的には不足無かったのですが、省エネ(ACG負荷軽減)を期待してLED化しました。
んが、専門家から伺ったお話で2輪の場合、他のデバイス(グリヒ等)を常用しない限り、余剰電力はレギュレータから放熱されるだけと知りました。
なので光モノをフルLED化するにあたっては、消費電力のバランスも考慮しないとレギュレータがパンクするそうです。
+120バージョンもありますが、他の方のインプレでは光量に差を感じないとのことなで安価な+90にしました。
仕事用のハイエース(H4)でも同シリーズを使ってましたが、数あるハロゲン球の中ではコストパも含め一番実用性が高かったです。
(定番スタンレーのレークリは明るいけど半年と持たなかった・・orz)
あと、片目コンプレックス派にはハイ側に豆球を仕込むって手もありますね。
例えばユニットの脇からミニLEDでレフを照らしてしまう方法。
眉毛の裏側に仕込みスペースがあるので防水テープタイプのSMDでなんとかなりそう。
流石に左右均等にはならないですが、取り敢えず光ってればいい程度なら^^;
書込番号:20401393
0点

話をぶった切りるようで申し訳ないですが、
バーグマン200の純正ハロゲンヘッドライトは暗くないですよ。
むしろ拡散具合は優秀です。
被視認性はLEDバルブの方が優れているでしょうが。
最初はかなり下向きの設定ですが、さらに2mぐらい先を照らす調整(結構難儀)をすればH7(55w)らしい光量は得られます。
HiLo2灯で商用バン(H4・60w)と同等で、
前車シグナス(H4・60w)より相当明るいです。
バーグマン200 を購入検討している方へ
LEDに換装しなければならない程、ヘッドライトが暗い事はありません。
書込番号:20402814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主観的な明暗はどうしても相対評価になってしまうので、普段HIDやLEDに慣れてると標準ハロゲン球は頼りなく感じるってことですね。
その昔、始めて大型トラックのHIDが横に並んだ時はその衝撃的な明るさに驚愕しましたが、今となっては普通に感じますし、更にはシールドビームからハロゲンに替えた時も感動ものでした。
未来はどんな照明になるか楽しみですな。
衛星軌道から人工太陽が常に昼間にしてくれれば対向車のグレアが眩しいなんて問題も無くなって良いですなw
書込番号:20403211
0点

>書込番号:20396644
>たとえばですが、夕刻集合、上武道路で伊香保…
>眩しくなく明るいと説明されたい皆さま、いかがでしょうか?
しばらく待ってみましたが、バーグマン200のオーナーさんの実際の動きは無いようですので、中止にします。
ご興味があり、オーナーさんの動きを見ていらっしゃった皆様、申し訳ありません。
また実地検証の話題がありましたら、参入させていただきますね。
書込番号:20413323
1点

お疲れ様です。
大変遅くなりましたが、ノーマルのハロゲンH7ランプの光照射状態を残しておきます。
バーグマンL4さんの撮影場所と似ている場所を探すのに手間どりました。
とはいえ、あまり上手く撮影できていませんでした。(指写ってるし・・・。)(iPhoen7)
書込番号:20414560
0点

かど。さん
ご苦労様。カットラインもスパッと切れてて綺麗な配光ですね。
書込番号:20414881
0点

此処に紹介されているLEDバルブは形状は同じですが仕様が変わった様で
H4ソケットしかなくなりH7ソケットのバーグマン200に使えなくなった様です。
購入時には気を付けてください。
書込番号:21087127
1点



お店に輸送されてくる際に装着されている部品ですが、納車時には外されています。
お店に言っておかないと、普通に捨てられてしまう部品なのでもったいない。
紫外線でボロボロになるまでは使おうと(笑)
18点




情報ありがとうございます。
何だか、ちょっと肥満化した印象ですね。
書込番号:21074258
2点



第1回バーグマン200関西オフ会ツーリングが実施されます。
カスタムしているバーグマン200も来ます
日時 7月22日 8時00分集合
詳細は下記URL
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/#2012-4471
http://6919.teacup.com/barguman200/bbs
10点

バーグマン200関西オフ会嵐山・美山かやぶきの里ツーリングは
バーグマン200のオーナーであれば誰でも参加できます。
書込番号:21031336
4点

第1回バーグマン200関西オフ会嵐山・美山かやぶきの里ツーリング参加者一覧 7月20日現在ハスsanさん 門真市 39歳
とちっちーさん 京都市 48歳 L6
じっち_さん 尼崎市 48歳
ラン572さん 吹田市 43歳 L5
じゃことらさん 滋賀県 42歳 L6
赤影 東大阪市 59歳 L4
FG-FG様 神戸市 61歳 L4
ペケコメ様 生駒市 51歳 L7
これから参加申し込み予定の皆様、
7月22日は直接、集合場所へ直接お越し下さい。
集合場所で参加申し込みを受け付け致します。宜しくお願い致します。
書込番号:21058571
3点

訂正
第1回バーグマン200関西オフ会嵐山・美山かやぶきの里ツーリング参加者一覧 7月20日現在
FG-FG様 神戸市 61歳 L4
ペケコメさん 生駒市 51歳 L7
とちっちーさん 京都市 48歳 L6
じっち_さん 尼崎市 48歳
ラン572さん 吹田市 43歳 L5
じゃことらさん 滋賀県 42歳 L6
ハスsanさん 門真市 39歳
赤影 東大阪市 59歳 L4
これから参加申し込み予定の皆様、
7月22日は直接、集合場所へ直接お越し下さい。
集合場所で参加申し込みを受け付け致します。宜しくお願い致します。
書込番号:21059446
3点

第1回バーグマン200関西オフ会嵐山・美山かやぶきの里ツーリングは9名の参加があり、
事故もなく無事終了する事が出来ました。
参加して頂きました皆様、お疲れさまでした。
書込番号:21066122
7点

それにしても バーグマン200がどうのと言うより、バイクが好きで買う `年齢層、が良く判る書き込みですね。
今時 凝ったバイクや高価なバイクを買うのは40代後半 〜 60代が中心ですよね。
書込番号:21072729
2点



納車された方、いらっしゃいますか!?
販売店に、20日頃と言われましたが、発売日って、いったい!?(笑)
試乗会の動画が出てきているのですが
書込番号:21029727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今朝、輸送トラックが、バイク屋の駐車場に開店前から止まっているのを出勤途中で見たので、昼休みにに行ってきました。
明日納車出来ると言われましたが、出張で受取りできません(TT)
配線むき出しと違うスレでありましたが、とても綺麗になってました。コネクタが縦になっている所は、自分で何とかします。
大きさは、昔のヤマハGX250、ホンダホークより小さく、スズキRG250位かな!?
引き起こしは軽かったです。
足つきは、セローと同じ位です。
ハンドルが、アドベンチャー系のオフ車に近い開きと幅ではなく、少し絞って幅が狭い。スクーターのハンドルを流用したようです。
アンダーガードはとても安っぽかった。
フレーム、ホイールの造りも安っぽいですが、他はいい。
早く乗りたい。終末までお預けです( ̄▽ ̄;)
書込番号:21067948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





