スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全926スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

バーグマン200

2017/04/26 05:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:32件

バーグマン200を、注文しました。 2017年モデルの在庫切れで、5月中旬以降の納車となりました。 家の近所のSBSです。 マフラー モリワキANOも注文しましたが、2017年,モデルに、装着できるか、販売店、調べないと、分からないと、言われました。 排ガス規制対応のモデルなってしまってるので、 ちょと残念です。 初期のPCX150と グランドマジェスティ250を下取りにして、バーグマン200の、購入に、至りました、皆様の、口コミや、レビューを、大変参考に、させていただき、ありがとうございます。 最後まで、最近発売となった、NMAX155と、非常に、迷いました。PCX,155は、一般道は、問題ないのですが、首都高や、高速道路時、85キロ以上出たら、安定感が、無く、足回りが、良くなかったです。 一般道のみなら、PCXでも、問題ないと思います。

書込番号:20846259

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/26 07:37(1年以上前)

>ポプリ925さん
バーグマンご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
納車されたらまたレビューやクチコミもよろしくお願いします。
ここにはバーグマンオーナーさんがたくさんいますから楽しいですよ。
もうすぐあの人たちが来ると思いますw

ちなみにオフ会も企画されてますからご検討ください。

書込番号:20846401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/26 10:30(1年以上前)

PCX,155は高速走行時、85キロ以上出たら、安定感が、無く、足回りが、良くなかったです。 とのことで
この手の書き込みを よく目にしますけど、自分が乗ってる PCX,の先祖とも言える @150は そのような不安を
感じないので、やっぱ燃費命で転がり抵抗減らした細いタイヤのせいでしょうね。

ただ、重量があり着座位置が低く、重心も低いバーグマン200だと 大きな風防もあるので高速道路がラクそうですね。
ホンダで言えばFORESIGHTなんかも風防が効いて走行風に対してラクでした。

書込番号:20846641

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/04/26 12:39(1年以上前)

ご注文おめでとうございます。

ワタクシは現在アドレスとまぢぇですが、もちろんバーグマンにも興味がありますので、
多趣味さんに案内されたバーグマン主催の会で情報収集しに行く予定です。
ポプリ925さんもよろしかったらいろいろ教えてくださいね!

書込番号:20846858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/04/26 17:30(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん、早速の返信、ありがとうございます。オフ会も、企画されてるんですね。ありがとうございます。 自由道さん、返信ありがとうございます。 当方のPCX150は、スクリーンは、GIVIのロングすくりーンと、タイヤも一応、ダンロップ変えて走行してまして、納車時の、ノーマルタイヤは、ちょと滑りやすく、なんか、グリップが、悪いような、気がしてました。 タイヤを交換して、スクリーンを装着したら90キロ手前くらいまでの走行なら、もうギリギリ、走行できるくらいのように、感じました。 スクリーンも、無し タイヤもノーマルタイヤだと80キロ以上出たら、ちょと不安感での走行でした。 使用は、3年ちょとで6000キロです。主に、ツーリングで、使用していました。 グランドマジエ250もツーリング使用です。 普段、街乗りで、JOG50を、使用していましたが、今年の、1月、濡れた路面、ちょと氷ってたかもで、スリップ転倒、廃車なってしまい、その後、レッツ50を購入して、普段の街乗りに、使用しています。 バーグマン200の使用目的は、ほとんど、ツーリングとなります。 かまーさん、返信ありがとう、ございます。 自分も、昔アドレス125を2台のりました、普段の街乗り、通勤などです。1台、車出てきて、事故となり廃車なりましたです。 街乗り、危ないので、普段は、原付1種を、使ってます。 

書込番号:20847345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/26 17:54(1年以上前)

普段、街乗りでJOGやレッツでPCX150、グランドマジェスティ250を乗ってて昔アドレス125を2台乗ってたとかで
ポプリ925さんも相当なスクーターフリークでいらっしゃいますね。
自分は現在125、150、250の同時使用ですが、250以下のスクーターは目的別に2台以上有ると非常に楽しく
快適な生活ができますよね。

書込番号:20847379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/04/26 19:43(1年以上前)

自由道さん、返信ありがとうございます。 自分も、ここ10年以上 3台体制で、所有してまして、今回、レッツとバーグマン200のみとなり ちょと寂しい、気持ちです。 後々、バーグマン200以外で、 もう1台、そのうち増車してしまう。可能性大だと、思います。 アドレス110か、デュオ110、リード125、NMAX155が、候補です。 非常に、NMAX155は、興味ある1台です。 今回、知人が、マジェ250を譲って欲しいとのことで、処分してしまい、その代替えに、軽く、乗りやすそうな、バークマンに、至りましたが、 もともとは、PCX150からNMAX155に、乗り換えようかと、非常に、迷った次第です。 250以上のバイクと別に、あと2台あれば、楽しいです。

書込番号:20847589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/04/27 00:08(1年以上前)

>ポプリ925さんこんばんは…

1月に納車されてもう5000キロ乗ってしまいました…

日帰りの一気乗りでも高速利用なら500キロ迄は恐らく疲労感ないでしょう・・・
高速での巡航は110キロまでがとても快適です…
また、アクセル開ければその速度までは秒殺ですので
まず、不満はないかと思われます…

最高速はあと+25キロ出ますが…120からはハンドルぶれます…↓(恐)
エコランプは120キロの8000rpm迄点灯しますが…
どうも110を超えると極端に燃費や振動が増しますのでお勧めできません…↓

が、しかしシートは固めですが本当に疲労感がないバイクなので遠距離ツーリングも可能です…♪♪♪

書込番号:20848368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/27 00:44(1年以上前)

NMAX155いいですよね。 125だと もの足りないのが155ccだと結構満足できる性能が得られますからね。
特に125tの車体と共用している155だと車体サイズとパワーのマッチングが丁度いい塩梅で、白ナンバーが
ビッグスクーターばかりになった昨今一番オールマイティに使えますよね。
これまではMalaguti Blog160ieやSYM Fighte 150、キムコ Racing 150とか外車ばかりで、PCX150ぐらいしか
車体共用ありませんでしたけどやっと出て来た感じのコンパクト155は自分も@150と比べてみたい1台です。

書込番号:20848430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/27 10:31(1年以上前)

ポプリ925さん こんにちは。

バーグマン200L7注文、おめでとうございます。

自分はL5に乗ってます。購入10ヶ月で22500km乗りました。すんばらし〜スクーターです。
高速道路18kmぐらい通勤で使用しているのでマジェスティSから交換しました。
速いし、疲れないし、よく曲がりやすいし
すんばらし〜スクーターです。(笑) 正解です◎

書込番号:20848948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2017/04/27 23:31(1年以上前)

今日は、offさん返信ありがとうございます。 110キロまで、行けたら、自分には、十分です。 今日は、offさんの インプレ見て、安心しました。 高速で100キロ巡行できたら、当方は、十分です。 もう年のおっさんですから。 若年のころ、CBR1100xxやCBR900RRとか、所有して、乗ってました そんときは、高速時 飛ばしすぎ、一発免停などの、前歴が、ありますが、 現在は、キープレフトで 100キロ巡行で十分です。 グランドマジェも100−110キロは、快適そのものですが、 デカイ 重い、曲がりにくい、足つきも良くない、ので、滅多に、乗らず PCXで、下道ツーリング主体でした。 バーグマンは、正解ですかね。 昔のフリーウエイやフォーサイト、を連想させる 昔戻った、スクーターに、思えました。 軽い、速いですかね。 足つきペッタリですね。 eじゃん田中さん、返信ありがとうございます。 10か月で2万キロて えらい乗り込んでますね。 軽い、速い、良く曲がるですかね。 元気よく回るSOHC4バルブエンジンですね。高回転型ですかね。

書込番号:20850731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/04/27 23:40(1年以上前)

 自由道さん、返信ありがとうございます。 NMAX155これ非常に、興味ありますね。 正直、欲しいですね 可変バルブのブルーコアエンジン、13インチ扁平タイヤ、ホイール ABS装着、高燃費、フレームが、バイクに近い、フレーム設計のようです。 これとバーグマンかなり迷いますよ、 小さい 軽い 速い、安定感もあり、乗ったこと勿論ないですが、 面白そうですけどね。 最高速は、118キロ 120弱くらいでるようですよ。 これも90−100キロ 巡行なら問題なく快適に、走れそうですね。 今風の最新式スクーターやと思います。

書込番号:20850757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

入荷連絡ありました

2017/04/13 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX250R

スレ主 tachiki3さん
クチコミ投稿数:21件 GSX250Rの満足度5

予約していたGSX250Rの入荷連絡がありました。4月17日発売の1週間前になっても、店から連絡もなく、そろそろこちらから連絡しようと思っていたところ電話がかかってきました。確定ではありませんが、入荷予定は4月20か21日との事です。これから購入しようとする方の参考になるかどうかわかりませんが、オーダーは、青白と赤黒が同じくらいの比率で、黒はその店では少ないそうです。
なんとかゴールデンウィークには間に合いそうです。

書込番号:20814962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/13 21:52(1年以上前)

良かったですね。
ゴールデンウィークの前と後では大違いですからね。
ご安全に

書込番号:20815025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tachiki3さん
クチコミ投稿数:21件 GSX250Rの満足度5

2017/04/14 12:57(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。安全運転を心掛けます。

書込番号:20816483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/04/14 14:13(1年以上前)

先ずはご購入おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。(^-^)

他社同クラスとのスペック比較では非力だと評されている様ですが、
低速域でのトルクに振られた動力性能とのことなので、
日常使いやツーリング向けみたいですね。
ポジションもスーパースポーツをイメージさせる外観と裏腹に、
ハンドル位置もセパハンながら高めとなっていて、
楽な姿勢で乗れるようなディメンションみたいです。

自身も結構なお年頃なので、こういったマシンが気になります。
納車されてしばらく走られましたらレビュー頂けると幸いです。

書込番号:20816602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tachiki3さん
クチコミ投稿数:21件 GSX250Rの満足度5

2017/04/14 23:52(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ありがとうございます。本当に納車が待ち遠しいです。低回転でも、そこそこのトルクがありそうなので、乗りやすい事を期待しています。馬力は、きっと自分は使い切る事が出来ないと思っていますので、それこそ、それこその馬力でOKです。


書込番号:20817988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/18 13:32(1年以上前)

GSXRカッコいいですよねえ。

自分もGSXRとCBRとニンジャで悩んでますので、納車後にどんな感じか

また口コミがあるとありがたいです。

書込番号:20826970

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

生産終了

2017/04/11 23:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 新規順さん
クチコミ投稿数:1件

今現在もCJ46に乗っています。

乗り換えを考えていたときにスカイウェイブは3月末で生産終了、新車はメーカー在庫のみと聞いたので思い切ってCJ45を契約してきました。
メーカーではCJ45は3カラーともまだ出るそうです。
バーグマンと言うのも勧められましたが悩んだ振りをしてスカイウェイブに。
個人的にはネーミングと外観、収納性でスカイウェイブでした。


生産終了になるバイクを新車と言うのも悩みましたがこれに勝る物が無かったので満足しています。


シリーズ最後の機体これからも大切に乗って行きたいと思います。

書込番号:20810382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/04/12 09:49(1年以上前)

正しいご選択だと思います。
ライフスタイルに合ったマシン選びはとても重要ですよね。
そういった意味で250ccクラスが整理(廃止)されて、
選択肢が減ってしまう昨今の事情は残念でなりません。

小排気量コンパクトと大型の二極化が加速する状況に、
二輪車業界の黄昏みたいなものを感じて寂しい思いです。

書込番号:20810985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

アクスルシャフトのグリスアップ

2017/03/11 23:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

フロントタイヤの溝はまだまだ残っている
もののヒビがはいってきたので、タイヤ交換
しました。えらいもんで硬化しているのか、
登りコーナーリング中等にズルっと滑るよう
になるんですね。

Vストロームのフロントアクスルシャフトを
抜くのに12ミリのヘキサゴンが必要になるの
ですが、12ミリのヘキサゴンなど持っている
ハズもなく買いに行ったのですが、考えてみ
るとアクスルシャフト抜くのにヘキサゴン使
うバイクに乗るのは初めてですね。

で、アクスルシャフトを抜いてみると、シャ
フトにほとんどグリスがついていませんでし
た。きっちりとした方は乗り出す前に各部の
グリスアップをされるのでしょうが、私が今
まで乗ってきたバイクでここまでグリスが塗布
されていない事は無かったので驚きました。

Vストローム乗りの方でタイヤ交換をまだされ
た事が無い方は一度確認された方が良いかもし
れません。リヤアクスルシャフトも確認してみ
ると、こちらもグリスがほとんど塗布されてい
ませんでした。

書込番号:20730878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/11 23:48(1年以上前)

私前から思ってたんですが、
アクスルってどうしてグリスアップするんですかね。
別にホイールと接触するわけでもないのに。
サービスマニュアルにも書いてあったような気がするので必要なんでしょうね。
微妙なたわみでホイールと接触するんですかね。

書込番号:20730939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/03/12 00:48(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

おっしゃられるように私もたわんでいるのでは
ないかと思います。

今回のVストロームのシャフトも両端付近の
ベアリングが接触していると思われる場所以外
にもシャフト真ん中付近にも擦れた痕があり
ました。

関係ないですが、先日の「サザエさんですか?」
はウケましたねぇ〜私もそう感じていましたも
ので。

書込番号:20731076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/12 00:54(1年以上前)

アクスルシャフトにグリスを塗るのはサビ防止のためであり、可動部へのグリスアップとは理由が違いますので厚く塗らなくても大丈夫ですよ。

書込番号:20731083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/03/12 02:15(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

以前、オフロードに乗っていたときは、
泥沼のような所を走る事が多かったので、
ベアリングの保護の意味でグリスてんこ盛
りにしていました。それでも何回か走って
シャフトを抜くとグリスがとんでしまって
中から泥水が出てくる事が多かったです。

先程も書き込んでおりますが、Vストローム
では特にリアシャフトの真ん中辺りに擦れた
痕があったので、今回もグリス汁だくにして
おります。体重が重いからでしょうか?たま
に軽く飛んだりするからでしょうか?

書込番号:20731171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/12 07:34(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

調べてみたら錆び防止のためだということがわかりました。
ということは、ピボットシャフトやステムのブラケットに塗るグリスも同じような意味なんですかね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

私はプラスチック工場勤務なのですが、
プラスチックの成形機って、
ベアリングに簡単にグリスが注入できるようにグリスニップルがついてるんです。
グリスガンで注入できるように。
新しい機械に至ってはポンプがついていてレバーで簡単に注入できるようになってます。
バイクにもこういうのつけてくれればいいのにといつも思ってます。
アクスルやスイングアームのピボット、ステアリングステムのベアリング交換なんて結構な手間ですからね。
マメに簡単にグリスアップできるようにしといてくれればと思うんですが、
これも私のような素人が考えるほど単純じゃなく、
いろいろ難しくて実装できないんでしょうね。

勉強になりました!


屁理屈どっとcomさん、サザエさん発言は反省してるので触れないでください…

書込番号:20731375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2017/03/12 09:24(1年以上前)

とても興味深いお話<(_ _)>

人生初バイクTLR200のスウィングアームピボットにはグリスニップルが着いていて定期的にグリスガンで注入していましたが2台目XLR250Rからはこの装備も無くなりグリスガンは初バイクの形見になっています…

一般的には純正アクスルシャフトとホイルベアリングとの遊びは大きくて前後上下に踊るそうで豪雨走行や河渡りに備えてスペアホイル交換の都度スレッドコンパウンドをてんこ盛りにしておりました…
転がり抵抗を減らせると訊いたので換挿した http://www.peo.nara.jp/ こちらのクロモリアクスルシャフトは切削加工限界まで遊びを減らしてベアリングが躍らないように造られているそうで…錆止めオイルが塗られたそのまま挿しても構わないし愛用のスレッドコンパウンドに塗り直しても構わないと説明されています…防錆保護されれば何でもアリなのでしょう…

Vストロームのシャフトに何も塗布されていなかった理由が…シャフトには何か防錆加工されていて塗布不要なのか…組み上げ作業の際に塗り忘れたのかメーカーに訊ねてご覧になっては如何かと思います<(_ _)>

それはそうと自分の愛馬はフロントアクスルシャフトの締め付けトルクが50Nmですが22mmの6角で緩めてヘクスローブT100でクロモリアクスルシャフトに挿し換え…妻の愛馬は60Nm指定ですがシャフト径が少し細いので確か19o頭のボルトを抜いてT90で交換…指定トルクと工具の大きさが相関するとは限らないのを実感しましたが…
12mmの6角穴付は意外に細いですね…頻繁に抜き挿しするのは想定外なのでしょうかそれとも指定トルクが弱くて緩み防止機構が有るのでしょうか…こちらにも興味津々でございます<(_ _)>

書込番号:20731559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/12 09:37(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

締め付けトルクの違いはボルトの素材によるんでしょうか。
降伏点?というのかな?が素材によって変わるからとか?
だとしたら迂闊にそこらのボルトと交換するわけにはいかなくなりますね。
ボルト交換したらトルクも変えないといけない気がします。

素人なので難しい話はわかりませんが、
なんとなく感覚的にそうかなと感じます。

そういえば、ホームセンターで売ってるボルトは建築用なのでバイクには向かないと聞いたことがあります。
噂話ですが。

書込番号:20731580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/03/12 11:05(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

お久しぶりですねぇ。お元気にしておられ
ましたか?

Vストロームのシャフトなんですが、素人目
に見ても何の加工もされていなさそうな素の
素材だったと思います。ただ、タン塩レンズ
さんのようなスキルのある方がグリスは薄塗
りでオッケーとの事なので間違いないのでしょ
うね。ここは本当に勉強になる事が多いですね。

とは言え、私、偏屈なのか頑固なのかこれか
らも「こんなに盛ったらかえって塵を呼び込
むんじゃないかなぁ〜」と思いながらもグリス
を盛り続けると思われます(笑)

しかし、ビバンダムさんは色々な事を知って
おられますねぇ〜私、恥ずかしながらシャフト
もグリスも知りませんでした。色々と仰られる方
はおられますが、いつもバイク愛を感じるビバ
ンダムさんの蘊蓄を拝見するのが僕は好きなん
ですよねぇ〜。また書き込みをお願いします。

書込番号:20731791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2017/03/12 14:08(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさま

バイクのネジの締め付けトルクを厳格に素材なりに規定しているのは日本車位かも知れません…
BMWの50NmもTriumphの60もどう考えてもトルク過剰だと思いますし…HusqvarnaTE630なんてリアアクスル140指定なのですが100で動きが渋くなり140Nmまで締めると手では後輪を廻せなくなりましたし…

BMWの片持ちリアホイルボルト留めフランジが割れてアルミ合金から鐵に変更された際も割れの原因は締め付けトルク超過でした…60Nm指定ですのに普通自動車並みの110とかで締めていたそうで…フェイルセイフ目的でマイナーチェンジされましたが…相当過酷な走りをして来たわたくしの愛馬は廃車まで無事でした後輪5枚有りまして100回以上ホイル交換しましたのに…
左回転でボルトが緩んでしまわないように強めにトルク規定されていた上に更に緩んだら走行中にホイルが外れるのではないかと締め付け過ぎた故の割れでしょうに…Rシリーズも水冷になって乾式単盤クラッチ廃止されて左アーム右回転になりましたので緩む心配はほぼ無くなりましたが…

BMWのフロントブレーキローターの留めネジの締め付けトルクは素材が変わった訳でもありませんのにサービスマニュアル改訂で19が24にいつの間にか引き揚げられていて…スペアホイル買った時に24まで締めるとホイルの雌ネジが舐めて補償交換2回受けるという摩訶不思議なことも有りましたし…

妻のBonnevilleは納車後直ぐにクランクケースカバーからオイルが漏れて…ケースカバーの締め付けトルクざっくり測ってみましたら指定10の半分も無くて…サービスマニュアル通りに締め付けるとクランクケースをダメにするそうで9まで上げて止めましたし…

ネジのことは参考文献を読めば読むほど解らなくなる程難解ですね…昔はネジ山に引っ張り込まれて圧し着けられる座面の摩擦力だけで留まっていると思っておりましたが…あんな硬い物体が伸び縮みするというのですから(>_<)

油脂を使う部分の締め付けトルクが大きめに規定されているのは緩んだら事故るという恐れからなのではないかと思いますが…ネジはネジ山潤滑して座面を清拭して留めるモノだそうですので緩まなければ軽く締めておくに限りますね本来は…

学生時代のアルバイト先でプリセットトルクレンチの使い方を習った際…ダブルクリックかシングルクリック1秒保持と言われたのが何だか違和感有って…ダブルクリックだとトルク超過になる気がして調べたのが初めなのですが…未だにダブルクリックの整備士さま少なくありませんのでどこかで間違いを教え続けてる整備士学校の教諭が現役でおいでになるのでしょう(>_<)

一級建築士だった亡父も建築素材のネジはバイクに着けると電蝕やら振動やらで不具合起きるかも知れないから止めた方が良いと申しておりました…建築で用いられるネジは貰い錆びでガッチリ留まるなんてことも有るようですし…
バイク用に作られたチタンボルトはカジリ留めコーティング施されているそうですし表面仕上げは異なるかも知れません<(_ _)>

書込番号:20732275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2017/03/12 14:11(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさま

過分なお言葉恐縮です<(_ _)>
グリスって金属粉を油脂に練り込んで金属粉も潤滑剤にしようという発想らしいですので多少埃を呼び込んでも脂切れさえ起さなければ問題無いでしょう恐らくは…
因みに走る場所に応じてホイルを交換していた頃に買ったカストロールのスレッドコンパウンドを未だに愛用していますアクスルシャフトには…

埃を呼び込むと言えば5-56が真っ先に思い浮かびます…錆び着いたネジを緩めるのには最高ですが埃を呼び込んで直ぐ動きが悪くなりますので…5-56を使ったらパーツクリーナーで洗って別の潤滑剤を注し直しています…昔クラッチワイヤーに5-56を噴いて走っていてワイヤー切れたので試しに割って中を観てみましたら錆びた水道管みたいに垢がこびりついておりました…外筒が埃だらけでもワイヤー切れの原因になるとは思えませんので実害は無いだろうとは思いますが…お潤滑剤も適材適所でございます<(_ _)>

書込番号:20732286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

スカイウェイブ250タイプMの作業です。

 冬場にはあまり乗りませんが、スズキ純正のグリップヒーターがあまりにも温まらないので
シグナスで前から入れていたエンデュランス製に交換しました。

 スズキ純正が半周タイプというのを入れてから数年経って知ったのですがとにかく暖かくなりません。

 昨年かから交換を考えていたのですが、シグナスで左側は楽に装着できたのですが右側がかなり
苦労したので躊躇っていたのですが。

 実際スカイウェイブでは両方苦労しましたが。(笑)

 純正のグリヒはスロットルリブと一体型なのでリブを新たに購入しました。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B009V9D8V4

 ハンドルに取り付けたときはもちろん問題ないのですが、エンデュランスのヒーターを挿入しようとしたら半分くらいのところで
止まってしまい入らない。

 何とか外してスロットルを2mmくらいの幅でカットして挿入しました。

 そのままですともちろんスカスカで回ってしまいますので、グリヒに付いていたアルミテープ1枚を切った
部分に張り付け、その反対側にもう1枚貼りヒーターを挿入したら回ることはなくなりました。

 一応ワイヤリングもしましたが。

 左側も半分くらいのところで止まってしまうので両方ともワコーズの遅乾性パーツクリーナーBC-2を噴霧
して挿入しましたが駄目でした。

 ダイソーで購入したプラゴムハンで叩いて何とか挿入。

 その前は力ずくで回して入れようとしていたので手の皮がずるむけになりました。(シグナスの時も同じでした)

 中に2mmほどのプラ製の筒が入っているので叩いて挿入は可能かと思います。

 シグナスはHG120でスカブはHG115を入れましたがスカブも115でしたね。

 若干短かったです。

 シグナスはスイッチの液晶が白タイプを入れましたが、今回は限定モデルのオレンジを入れました。

 電源はサービスカプラーから取ろうかと思ったのですが、ETCが使っていたのでその配線の途中に
割り込ませました。

 気温10度前後の中コミネのインストラクターグローブで走行しましたが全開モードでやけどするんじゃないか
というくらいの熱さに。

 純正とは比較になりませんね。
 
 載せきれない画像などブログでアップしています。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-12229510970.html

書込番号:20522076

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/12/29 07:23(1年以上前)

以前に鬼気合さんがエンデュランス良いと書いていたので
NMAXに取り付けました。車種別専用品でワイヤーリード・スロットルパイプ同梱。
パーツクリーナーを少し使用しましたが難なく完了。

ライト下にある紙テープの中のカプラーに繋ぐと電圧7.2V。
後でよく調べてみるとライト裏にある分かりにくいカプラーに繋ぐのが正しい。
多くの人が間違っているらしいです。

グリップも太くならないし電圧計付き。その上、安価で純正より良いですね。

書込番号:20522142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/29 08:09(1年以上前)

鬼気合さんお疲れー。
グリップヒーターは熱いくらいでないとダメですからね。
バッテリーへの負担を考慮して消費電力を絞っているものもありますが、個人的には30ワット以上でないと真冬はだめな気がしますね。

自分はZRX1200Rをお嫁にお出して新しいバイクの納車待ちなのですが、ショップにキジマグリップヒーター GH07を取り付けてもらうようにお願いしてましす。
ZRXに取り付けていたのは同じキジマ製のGH03プッシュタイプ。温かさ「最高42ワット」は気に入ってたのですが、スイッチと握りの太さが気になってました。
GH03プッシュタイプ https://www.amazon.co.jp/dp/B0067HKLPE
GH07スイッチ内蔵 http://www.kijima.info/gh0708.html

GH07はグリップ直径が33mmへとスリムになった事なので期待してます。またグリップと一体式スイッチの使い勝手の操作性にも期待ですね。

書込番号:20522225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2016/12/29 10:34(1年以上前)

ワタクシも今まではホンダ純正〜スポーツグリップヒータを使っていました。

暖かさ自体は不満はなかったのですが、ハイスロとの併用ができなかったので、

今回初めてキジマの細巻きタイプを使ってみました。

肝心の暖かさに大きな不満はありません。

あとは経年劣化でどうなりますかですね・・・

因みにホンダ純正では経年後も大きく性能が損なわれることなく稼動しています。
(別体型のはそろそろ10シーズンになりますか・・・(笑)

書込番号:20522512

ナイスクチコミ!4


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2016/12/29 11:03(1年以上前)

>マ−リンさん

 NMAXに乗られてるんですね。

 ブルーコアエンジンはなかなかいいらしいですね。

 難なく付いたとことで何よりです。

 配線やカウルはずすのは簡単なので問題視してなかったんですが、グリップを懸念していたのが
見事に的中してしまいました。(汗)

 シグナスのほうは通勤で使ってて、朝6時過ぎには家を出るのでヒーターは必需品です。

 ヒーターとRSタイチのe-HEATグローブの併用です。

 8度くらいであればコミネのインストラクターグローブで出ちゃいますが。

 グリップの消耗もほぼないのでなかなかいいです。

>マジ困ってます。さん

 お疲れです。

 確かに熱いくらいでないと意味をなさないですよね。

 キジマ製品はパワーが魅力ですよね。

 エンデュランスはレギュレート機能というんでしょうかね?的なもので最低電圧設定すると
電圧計が点滅してヒーターを止める機能が付いてますので。

 シグナス台湾仕様(4期モデル08年)は発電量が低いせいかライト(LEDRIBBON30W)点けて、ヒーター入れてると
信号待ちでは12.8V位まで下がります。

 なので一応最低電圧を12.8Vにしています。

 走行すれば13.5V前後まで上がりますが。

 >fast freddieさん

 ホンダ純正の製品もなかなか評判がいいと聞きますね。

 エンデュランスはホンダ系列?なのでその流れをくんでるのかも?

 10シーズン迎えたというのは素晴らしいですね。

 そのくらい持ってくれると有難いですが。(笑)

書込番号:20522565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/29 11:35(1年以上前)

>エンデュランスはレギュレート機能というんでしょうかね?的なもので最低電圧設定すると
電圧計が点滅してヒーターを止める機能が付いてますので。

ほんとエンデュランス製は多機能なのにコストパフォーマンスが良いですね。
電圧計・スタートアシスト・レギュレート機能「10〜13V」

GH07スイッチ内蔵もレギュレート機能を搭載してますが、エンデュランスと違って11.5V固定みたいですね。

一度つかったらグリップヒーター無しでは冬は無理です(笑

書込番号:20522624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/12/29 11:44(1年以上前)

私もキジマのGH07を取り付けました。
やはり手元にスイッチがあると操作性が良いのでオススメです。
私のマシンはマルチインフォメーションで電圧監視があるのでコレにしました。
やはり暖かいですね。最大レベルにしてたら熱いくらい。
電力消費も過剰になることもなく安心です。

今日は愛知県設楽町方面へ来ています。
今年の走り納めかな。

書込番号:20522642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2016/12/29 19:53(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 キジマの製品もレギュレート機能が付いてるんですね。

 キジマの製品はワット数が大きくかなり暖かいというのは見たことがあります。

 コミネのハンドルカバーをずいぶん昔に購入してシグナスに付けようと思ったらこちらの製品は
付かずじまいでした。

 http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=109&category_id=7

 スカブに付けたんですが、手が入りにくいし操作性も非常に悪いので結局付けずじまい。

 コミネのネオプレーンタイプも考えましたが先に書いたe-HETAグローブがあるので。

 >鉄騎、颯爽と。さん

 手元にスイッチがあるのはなかなか便利ですよね。

 その点も悩みましたが、シグナスで使用してて暖かさとコスパの良さでエンデュランスにしました。

 本日走られたみたいですが精力的に乗られてて素晴らしいです。

 寒くて今の時期は通勤以外は本当に乗りませんね。(笑)

 シグナスは膝の怪我以来今年の1月から通勤で使用してるので年間で4千キロほど
走行しましたが、スカブは遠出以外ではあまり乗らないので年間走行距離は500kmも行きません。

 任意保険先日更新しましたが(アクサ)昨年より2千円ちょい上がりました。

 等級は12から13になったんですけど。

 初めての値上げです。(加入7年になりますが)

 その距離で年間32000円ほど(人身傷害補償特約なども入れてます)ですのでコスパは悪いですけど
自身の大怪我で保険のありがたみを痛感してるので。

 話それてすみません。(汗)

書込番号:20523803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/01/29 13:46(1年以上前)

自分もキジマのGH07を取り付けました。
※結局自分で取り付けました。

温かさは以前使ってた同じキジマ製のGH03プッシュタイプと同等。
使い勝手はスイッチが手元のあるので操作しやすいでしグリップも細くて違和感が少ないです。
温度を示すパイロットランプも明るく確認しやすいですね。

細さで言えばホンダのスポーツグリップヒーターの次ですね。純正のスロットルリブを使うならほぼ限界だと思います。
あとグリップヒーター本体の肉厚を限界まで薄くしているので取り付ける時は乱暴に扱うと断線しそうで怖いです。
※ZX-14Rに120ミリを取り付けたのですが、8ミリほど短かったです。
130ミリを取り付けて、バーエンドにワッシャを噛まして調整したほうが良かったと少し後悔です。

書込番号:20612876

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2017/01/29 20:32(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 書いてますが私も短いものをつけてしまい後悔しました。

 ただすぐに気にならなくなりましたが。(というより乗ってないのですが)

 時間経てば気にならなくなると思いますよ。(笑)

 スカブの純正品を付けてもらった時は、純正グリップに比べ大分太くなったので最初は戸惑いましたが
逆に太いほうが私の場合はしっくりくる感じでしたね。

 シグナスのほうは納車時にスポンジグリップに交換してもらってたのでグリヒの太さも違和感はなかったですが。


書込番号:20613911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/01/29 20:50(1年以上前)

鬼気合さん。こんばんわ。
隙間の件ですが、ZRXの時に買ったハイスロキットに付属したグリップがあるので輪切りにして試してみます。

書込番号:20613970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/01/30 17:41(1年以上前)

クラッチ側

アクセル側

隙間の広さですが、7ミリ〜9ミリと言ったところです。
キジマのグリップヒーターの長さですが、全長が115ミリ、120ミリ、130ミリと3種類のラインナップ。

ZX-14Rのグリップの長さは124ミリなので120ミリを選択した時点で隙間が出来るのはわかっていましたが、バーエンドを細工してクリアランスを広げない限り130ミリは使えない。

130ミリだとアクセルが戻らないとかの不具合が出ても困るので120ミリを選択しました。

で取り付けた状態がこれです。
やっぱし気になるから少しでも見栄えが良くなるように細工しました。
続く・・・

書込番号:20616131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/01/30 17:48(1年以上前)

クラッチ側

アクセル側

対策として手元のあったグリップを輪切りにして間に挟んでみました。
アクセル側は2ミリほどクリアランスを設けて動きを妨げないようにしてます。
ブレーキ側はクリアランス無しです。

完璧には程遠いですが、これで良しとします(笑

キジマさん。グリップヒーターのラインナップに125ミリも追加して下さい。

書込番号:20616144

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2017/01/30 18:18(1年以上前)

 画像添付有難うございます。
 
 わかりやすいですね画像があると。

 きれいに加工出来ましたね。

 違和感無いです。

 私のほうは面倒なのでこれで良しとします。(笑)

>シグナスはHG120でスカブはHG115を入れましたがスカブも115でしたね。

 スカブも120でしたねの間違いですね。

 スカブはヒーター入れてから1回しか乗っていませんが、気温もあったのかもしれませんが
発電量がシグナスとは全然違うのでシグナスより温かく感じた気がします。

書込番号:20616222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/01/30 19:05(1年以上前)

鬼気合さん。こんばんわ。
各メーカーのグリップヒーターを見て来ましたが、125ミリがないのはキジマだけではないでしょうか?
※ホンダのスポーツグリップヒーターは120ミリでした

デイトナ・エンデュランス・とかは125ミリがありましたね。
なんでキジマは125ミリが無いんだろう?

書込番号:20616345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/02 17:54(1年以上前)

どうも納得が行かない。
やり直し。

これの方が良いと思う。

書込番号:20623903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/07 15:00(1年以上前)

グリップヒーターの温かさがいまいちだったのでテスターで測って見たら、2.1Aだった。
カタログ的には8W〜36Wなので3Aくらい流れても良いのですが、ポジションから電源を引っ張ったのが悪かったのかな?
過去にグリップヒーターを取り付けてカタログ数値がでなった事がありその時はリレーを取り付ける事で解決したので今回もリレーを導入しました。

ネイキッドだとそんなに億劫にはならないのですが、フルカウルは面倒なので嫌です(笑
まぁ作動に問題は無いのですが、気になってる事は解決しないと・・・ね。

ちゃちゃと裸にしちゃいます。
導入したリレーはエーモン製「1245」
【仕様】
・DC12V車専用
・4極
・使用可能電力:MAX240W(20A)
・コイル消費電流値:12V約150mA

ついでと言う事でUSB電源もリレーから引きます。

結果は約3Aまで上がりました。ばたばたしてたので画像はなしです。

グリップヒーターを取り付けたのにあまり温かくないってな人は一度消費電力を測って見てください。
電源を引くところによっては性能を出し切れない場合があります。

書込番号:20718011

ナイスクチコミ!4


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2017/03/07 23:49(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 シグナスにはリレーかましてます。

 同じものですね。

 最初は入れていなかったんですけどシグナスは発電が弱いので念のため入れたという感じです。
 
 多少パワーが上がったかな?という感じはしますが。(笑)

書込番号:20719478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/08 06:34(1年以上前)

鬼気合さん。
消費電力の少ない機器ならどこから引こうがそんなに影響が出ないでしょうが、ライトとかグリップヒーターのような消費電力の大きなものは引く場所によって大きく違いますね。

同じグリップヒーターでも、レビューを見てみると温かいって言ってる人と、全然温かくないと言ってる人が居ます。
正確に温度を測ってのレビューではなくて、感覚なので感じ方は人によって違うのはわかってますが、どうも電源を引く場所の違いが温かさの違いじゃないかと思ってます。

理想は、リレーの導入。それが出来ないなら、ホーンとかの大電流が流れてるところから引くのが良いと思います。

書込番号:20719877

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2017/03/08 07:30(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

>同じグリップヒーターでも、レビューを見てみると温かいって言ってる人と、全然温かくないと言ってる人が居ます。
正確に温度を測ってのレビューではなくて、感覚なので感じ方は人によって違うのはわかってますが、どうも電源を引く場所の違いが温かさの違いじゃないかと思ってます。

 確かに電源とる場所によって違いはありそうですね。

 スカブは電源の場所ではないと思いますが、純正ヒーターは本当に全くと言っていいほど今の時期は使い物に
ならないくらいでした。(半周タイプみたいで)

 ただブログで購入がある人でアドレス乗ってる方はリミテッドなので純正でグリヒが付いてるのですが暖かいみたいなことを
書いていましたね。

 スカブはサービスカプラーから取ってたので電源の問題は問題ないと思うので製品の問題なのかな?
という感じがしますが。

 もしかしたらリレーかまして違い場所から取ったらもう少しましになっていたかも?

書込番号:20719952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

カスタム

2017/02/28 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:56件

ハイビーム

ヘッドライトはスフィアLEDの5500kが付いていましたが白っぽい光は好みでは無いので、同じモデルの4500kに交換。
光量は同じですが少し黄色くなって見やすくなりました。
スフィアのステッカーをスクリーンのSUZUKIロゴに被せて貼りたかったのですが微妙にはみ出そうなので断念しました。みんカラのステッカーでも貼ろうかな。

それと同時にウイポジ化も実施。これまで何台かやりましたが適当に光らせているだけだったので今回は保安基準を調べてみました。
しかし今ひとつ要領が得られないのでとりあえずポジション球を外しました。
ウイポジ化は面倒くさいですが格好良くて実用的なので好きなカスタムの一つですね。
ウインカーバルブは孫市屋です。

書込番号:20698982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/02/28 22:16(1年以上前)

>とも野郎さん
こんばんは…
最近は6000Kクラスが街に氾濫しているので
個性化及び視認性の良さからGOODチョイスですね…♪♪♪
他のバルブ類は全てLED化なさっているのでしょうか…!?

書込番号:20699195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/28 22:23(1年以上前)

LEDだと6500ケルビンが主流ですが、総合的な環境での見やすさは5000ケルビン付近だと思います。
バイクに純正品として採用されてるLEDは6500ケルビンくらいに感じます。雨天でも見やすいのかな?

書込番号:20699232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/02/28 22:38(1年以上前)

>とも野郎さん
のスレでお聞きして恐縮です…
>マジ困ってます。さん
よく、LEDバルブのLED6500K(HID5500K相当)などの
二重表記を目にしますが…
これってどういう意図で二重表記しているのですかねー???
マジ困ってます。さんならご存じかと思ったもので…

書込番号:20699296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/02/28 22:39(1年以上前)

リアはウイポジではありません

>今日はoff…さん
どうもありがとうございます。
派手なカスタムは苦手なのでこれからも地味にいきます。

メーター以外はLED化しました。
L4の頃は、まめ電を使っていましたが今回は全て孫市屋にしました。
メットインの照明はL6ではT10に変わっていたので良かったです。
ナンバー灯はあえて電球色のLEDです。

書込番号:20699299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/02/28 22:47(1年以上前)

>とも野郎さん
写真付きでありがとうございます。

かなり、明るいですね…♪♪♪
LEDバルブはウィンカーでシャープに光るのが魅力ですね…♪♪♪

話は変わりますが…高級外車などには流れるウィンカーありますが…
バイクにもあってもいい気がします…

書込番号:20699330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/28 22:50(1年以上前)

ケルビンって色温度ですからLEDもHIDも関係ない筈ですがね?
どこのサイトですか?

書込番号:20699345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/28 22:54(1年以上前)

>ナンバー灯はあえて電球色のLEDです。

ナンバー灯と言えば、LEDでめちゃくちゃ明るいのを付けて白飛びして見辛いのがありますね。
あれは駄目でしょう。
電球色のLEDは見やすくて良いですね。

書込番号:20699365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/02/28 22:58(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
どこのサイトというわけではなく
以前取り付けたサインハウスのアドレス用のLEDバルブに
そんな二重表記あったものですから…
ちょっと、気になってました…

私も、マジ困ってますさんおっしゃる通りだと思います。
あまり気にしないでください・・・

書込番号:20699377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/28 23:00(1年以上前)

今日はoff…さん。
了解です。

書込番号:20699383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/03/01 07:25(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
一口に電球色といってもそれぞれに特色があり、PIAAやまめ電の純正球と変わらない色や孫市屋の琥珀色の様なものなど様々です。
私は前者の方が自然な感じの光で好みです。
ちょっとマニアックな話ですね(笑)

書込番号:20699993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/01 11:27(1年以上前)

本当は体育館の照明(水銀&ナトリウム灯)のように波長をマルチにした方が視認性がいいのに時代&法律が追いついてませんよね。

特にLED光は狭波長なので、クール色チップとウォーム色チップを混ぜて欲しいものです。
(いまのとこ車検は単色しか認めないので色ムラがあったらダメ・・なのにプロ目のカットラインプリズムは型式認というイミフな状況)

ってことで私はクールチップ(PHILIPS ZES)に一部イエローコート(電球用ペイント)を施し、蒼白に暖色光を少々混ぜてます。

書込番号:20700414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/03/01 20:47(1年以上前)

>タムセイさん
猛者などとんでもございません!
私はただ闇雲にいじってるだけのド素人です。
乗車時はハイドラ起動で常時スマホを充電しています。今時期は電熱グローブも使用しており、今回のウイポジもそうですがそれなりに電力消費されているのではないかと漠然に思っています。

縁側の方はもっぱらロム専です。

書込番号:20701554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/01 21:04(1年以上前)

今日はoff…さん。あったあった。

>発光色:POWER WHITE 6500k  ※HID 5500K相当の純白色光

これですね。見つけたけど意味不明変わらず(笑

書込番号:20701619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/01 22:33(1年以上前)

>とも野郎さん
それは大変失礼しましたm(__)m

ちゃんと入出を考慮されてるのでしたら大丈夫ですね。
ヒーター系を常設されてるのでしたらLED化はむしろ必須でしょう。

問題は夏。

扇風機でもつけましょかw

書込番号:20701951

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/01 23:03(1年以上前)

エアコン付けましょw

書込番号:20702053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/02 09:00(1年以上前)

ヤマハの8耐マシンのカウル内にペルチェクーラーが付いてるんじゃないかとの噂もw

フルコースコーションの時、一人だけカウルに伏せてるんですよね・・
解説は燃料節約のための地道な努力とか言ってましたが( ̄へ ̄|||) ウーム それは無いだろ!

経験上、ストレートで伏せてる時が一番暑さを感じるのであったらいいな装備ですな。

書込番号:20702754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/02 10:16(1年以上前)

ストレートで伏せるのは去年の8耐でヤマハがやってましたね。
今年はビデオ録ったけどまだ観てないw

書込番号:20702870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/03/05 15:19(1年以上前)

左からGIVI43、SHAD45、Ray's46

続いてキャリアとリアボックスの交換です。
中古車で色々付いていたのはラッキーですが自分の気に入ったものに交換してしまいます。

キャリアはデイトナ→RZON
ボックスはRay's46?→GIVI43?

ここ数年はSHADばかり使っていたのでGIVIは開閉が難儀で使い辛いです。
シンプルなデザインと四角い形状なのが良いですね。

書込番号:20712302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/03/05 17:08(1年以上前)

>とも野郎さん
こんにちは…♪♪♪

自分もキャリア同様で
GIVI47&#8467;の廉価版をつけております。
おっしゃる通り最初は使いにくかったですが、慣れました…

丁度写真一番右のモデルにぱっと見よく似ています…
塗装モデルも気になったのですが…
どうせ傷がついて気になるくらいなら
廉価版のほうがいいですね…♪♪♪

書込番号:20712587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/03/05 21:09(1年以上前)

>今日はoff…さん

私の場合リアボックスはスタイリッシュな物より不恰好な方に惹かれるのでいつも黒の樹脂タイプです。
バイクはカッコ良いけどボックスはダサい!みたいな感じが好きです。ハズシの部分ですね。

書込番号:20713369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング