このページのスレッド一覧(全1591スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2023年2月20日 09:31 | |
| 14 | 4 | 2022年12月3日 12:23 | |
| 15 | 10 | 2023年4月2日 22:57 | |
| 119 | 8 | 2023年8月15日 14:10 | |
| 15 | 11 | 2022年11月28日 22:27 | |
| 16 | 11 | 2022年11月16日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アドレス110のギヤオイルを交換しようと思うのですが、エンジンオイルで代用するのは、大丈夫でしょうか?
ギヤオイルって、使用する量が少ないので、買うともったいない気がしてしまいます。
特に問題がなければ、エンジンオイルを使おうかと考えています。
書込番号:25034624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
YAMAHAはギアオイルの粘度が80Wなのでエンジンオイルと共有しませんでしたが、粘度が同等なら自己責任で使えるんではないでしょうか?
書込番号:25034658
![]()
3点
ギヤオイル90番とエンジンオイルの40番が大体同じ粘土くらいなので、ギアオイルのかわりにエンジンオイルをつかってますよ。
とは言っても想定外の使い方なのでおすすめはしません。
書込番号:25034683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
指定がエンジンオイルのメーカーもありますが。
スズキはギヤオイル純正でありますから長い目で見ればそちらのほうがいいかとは思います。
粘度は同じくらいでもギヤオイルには極圧剤(極圧添加剤)が入っているのでギヤなど圧が掛かる部分の潤滑が
切れにくいようになってるという話を聞いたことがあります。
エンジンオイル入れてすぐに壊れることはないですが長い目で見るとダメージが出る可能性も無きにしも非ずという
レベルかなと思いますが。
確かにギヤオイルは少ないので1Ⅼ買うと余りますからね。
私はスカブとシグナス乗っていますがギヤオイルはヤマハのドライブシャフトオイル入れています。
量が少ないので。(値段はギヤオイルと変わりませんが)
書込番号:25035015
![]()
3点
ご返信ありがとうございます。
とりあえず、試しにエンジンオイルを入れてみます。
もし、少しでも違和感(異音なと)があれば、すぐにバイク屋さんにゴーします。
たいへん参考になりましたので、お答えいただいた方にGOOD ANSER押させてもらいます。
書込番号:25036515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3年前に購入したバーグマン200の
写真の部分のプラスチック部分が折れて、ケースが開かなくなりました
修理された方 参考にしたいので
修理費用 いくらぐらいだったか
教えてください
書込番号:25028909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パーツの価格は年々変わります。
なので、直接スズキのお店に見積もりを頼んだがいいですよ。もちろん修理前提なら無料見積もりしてくれるでしょう。
まぁ、その辺のパーツなら2000円もしないと思いますが、作業工賃はそこそこかかると思います。現状開かないのであれば、DIYでの作業は困難と思いますので、お店に依頼したがよさそうですね。
部品代2000円、作業工賃8000円、合計1万円くらいじゃないですかね?
書込番号:25029085
3点
>マロン555さんこんばんは…
当方、L6に乗っていますが購入から1年未満で取っ手がとれました…↓
まだ新しかったんで保証で修理してもらったのでお金はかかってませんが
鍵と連動しているので部品代はたしたことなかったのですが
2時間ほど待たされました…↓
ちょっと難作業になるようですね…
書込番号:25029547
2点
スカイウェイブですが修理したことがあります。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-11623423251.html
写真はスレ主さんの物ですかね?
添付写真は私のスカイウェイブの物ですが赤矢印部分を上に上げてロックを解除した記憶があります。
解除できれば裏面にねじ2つで固定されてるだけだと思いますので交換は簡単だと思います。(写真2)
スカイウェイブなので若干違うかもしれませんが。
書込番号:25029706
3点
L9のパーツリストでは折れたレバー部分はキーシリンダーと一体の部品になっていました。
品番は92100-12821で、価格をネットで調べたところ5000円程度でした。
バイクショップで折れたレバーだけを取り寄せてもらえると安く済むとは思うのですが、どうでしょうね。
シリンダーごと交換になると鍵の2本運用になるので、そちらも思案のしどころかと。
書込番号:25030511
![]()
1点
>つゆだくネギ抜きさんこんばんは…
私の場合保証なので鍵2本運用になることはなく
スターターの部分とW交換になったのでこれ修理するっていったら相当にかかりそうです…
なので2時間も作業時間がかかってしまったのかって感じです…ww
因みにプロのRBのお仕事でそれだけかかってます…ww
書込番号:25031703
0点
皆さん ありがとうございました。
業者に見積もりを春先にする予定です(^_^;)
これから 雪 振りそうです。
しかも、バイクで2時間以上
バイク屋まで かかるので(^_^;)
書込番号:25032317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみになんですが、キーはメインキーとグローブボックスのキーと共用なのでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ts-parts/22187131.html
このページ見るとキーに溝彫ってあるのでキーボックスだけのキー?に思えたのですが。
ただメインキーとグローブボックスの2つもキーがあるように思えないのですが。
書込番号:25032396
0点
>鬼気合さんこんばんは…
共用なんで後からメーカーに注文すると別鍵になっていましい2本運用になります。
修理代を安くあげたいなら仕方ないですが…
同一の鍵一本で済ませたいならついでにスターターの別鍵の施工料金もかかってしまいます。
保証で治ったのでよかったですが雲●万ですめばいいですが
えらいこちゃですね…
なので当たり前ですが古い鍵は2本ともゴミになりました…ww
書込番号:25032834
1点
>今日はoff…さん
こんばんは。
書き込み有難う御座います。
そういう事なんですね。
まあ私でしたら金額とるかな?(笑)
グローブボックスは基本乗車毎に毎回開きます。
帰宅してからバッテリー充電器に接続するため開閉しますが。
その他は基本開けることがないですがめったに。
書込番号:25032953
1点
皆さん ありがとうございました
滋賀の大津市の個人商店でカギの
交換しました。
値段は5500円、作業は10分ぐらい
カギは 2つになりますが、
乗り潰す予定です
ありがとうございました
書込番号:25206786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
噂はあったので、やっぱりという感じですが、ついに生産終了という事で…。
不思議な縁のあるバイクで、4年ほど前乗り換え第一候補で試乗しに行ったのですが今一つな感じで、その際「ついでに乗ってみれば」と店員、マジェsに乗ると「おぅ!すごくいい」という事でマジェ購入。その後ファイナルセロー、駅駐輪場125ccまでという事もあり今はスウィッシュに乗ってます。その間もやっぱり気になり別の店で再度試乗、あれ?やっぱりいいじゃん、とレンタルで2回ほど乗りました。
原稿150ccやビクスクとも違う?高回転エンジンのなんとも唯一無二のスクーターだったと思うのですが、なぜか購入には至らなかったのが不思議です。
前置き長くなりましたが、これの後継はなんでしょうかねー。バーグマン125は出そうですが、バーグマン200の後継って…ないですよね。よろしくです。
18点
>小梅ちんさんこんばんは…
デザインや中途半端な排気量から時代に流された孤児で終わってしまったバイクですね…
終売近くになってこれはいいっていっても実際に売れてないので…
メーカーも4輪は愚か2輪はもっと赤字体質なので開発費を捻出できずに
ドナドナになった軽二輪スクーターは近年増えましたね…
後継機出る噂ありましたが上記の理由からないでしょうね…
書込番号:25026095
![]()
10点
こんばんわ。データはどうかわからないのですが、実感としては”バーグマン 結構よくみる”なのです…ちなみに自分は千葉・市川あたりで、川を越えると東京という所です。
2014年発売という事なので、短命だったのでしょうか、自分のスウィッシュなんて数年で生産中止(日本では)ですから、それに比べたら健闘したのではないでしょうか?発売の時点で新型エンジンではないですよね、何かの流用エンジンだったと思いますが(購入一歩手前まで行ったので、結構調べた記憶があります)、まあ最近のスクーターに比べるともうやや時代遅れのエンジンだったのでしょうかねー…。
がしかし、”質実剛健”を地で行くバイクって感じで(最近のYコネクトとかスウィッシュなんて一度も使った事がないシートヒーターなんてついてます)、その分作りとかかなり優秀なバイクって印象で好感が持てました。かつてのビクスクだとでかすぎますが、バーグマンのどっしり感て所有感もあっていいですよねー。ニーズはあると思うので、是非200ccクラスのスクーター復活して欲しいです。
書込番号:25026271
19点
期待して見に行ったことがあったんですが、試乗する前に検討対象から外れました。
125ccの機動力+高速もしっかり走れるスクーターを期待したのですが、ラゲッジ優先したために車体後部が250cc並みに大きくて、単に排気量削った"劣化ビクスク"みたいになってたのが残念な感じでした。
当時、"ビクスク"が飽きられてコンパクトな方にトレンドが向かってたので期待したのですけど「積載性がぁ〜」という要求に引きずられちゃったようで。
もう諦めて軽量/ハイパワーな250cc MT買っちゃったから個人的には出ても買わないんだけど、155ccの延長にある200ccならワンチャンありかなと思いますけどね。
書込番号:25028914
![]()
17点
皆さまありがとうございました。バーグマンのようなバイクがまた登場するといいですねー。
書込番号:25041709
13点
バーグマンがフロント2輪なら絶対売れるのになぁ〜
書込番号:25174803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バーグマンがフロント2輪なら絶対売れるのになぁ〜
自分は絶対売れないと思う。
書込番号:25174928
23点
フロント2輪ですかぁ…トリシティ150がありますし…そこそこ売れているみたいですがねー。
コンパクトな200ccクラススクーターというと、現実的にはキムコの KRV180ですかねー。ちょっと興味ありですが、50万円超えとややお高いのです。
書込番号:25175462
6点
駐輪できないんだよ。今の日本なんて遅れてて125までなんだから。海外ではでている『バーグマン125』を出せばいいのに、と思っています。バーグマンストリートとかいう中途半端なやつじゃなくて、フルサイズ125を出せばいいんだよ。
書込番号:25383994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
CJ46なんですが、1年ちょっと放置しており、久々にエンジンを始動させようとした所、エンジンがかかりませんでした。色々試して被疑箇所をあらいだしましたが、皆さんのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
まず、バッテリーは新品です。セルも回りました。
プラグも火花が出る事を確認しました。
気になったのでエアクリーナーボックスからパーツクリーナー吹いて初爆が起きている事を確認しました。
次に燃料がきていない可能性を加味し燃料ポンプをエンジンから外して、エンジンONにて、ガソリンが吹き出している事を確認しました。なのでその先にあるインジェクションが故障してそこで燃料が止まっておるのではないかと思っています。他に考えられる事ありますでしょうか。
※ガソリンが腐っていた場合、被るのかなと思っています。
また被疑箇所の部品番号がわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。
書込番号:24997617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パーツクリーナーで初爆あり
長期放置
からするとガソリン劣化ではないでしょうか?
入れ替えるか燃料ポンプ外せるなら別容器の新しいガソリンを吸わせて試してはどうでしょうか
書込番号:24997628
2点
>taiga310さん
ご無沙汰しております。
まず1年放置とのことで個人的にガソリンの腐敗が考えられるかなと。
いろいろな説がありキャブは1年もすると厳しいですがFIは密閉されてる部分が多いので大丈夫という話もあります。
自身膝の怪我で9か月ほど乗れない時期がありましたが(タイプM)数か月に1回10分ほどの暖気はしていました。
いざ乗るとき0.5秒くらいであっさりエンジンは掛かりました。
その時はガソリン添加剤を入れていて腐敗しないように気を付けていたというのがありますが。
ガソリンのにおいはおかしくないですかね?
個人的にまずガソリンを新しいものに変えてみてといったところですね。
書込番号:24997645
1点
失礼しました。
プラグが濡れている、と書いてませんね。
だったらインジェクターの固着ではないでしょうか?
書込番号:24997660
1点
>うみのつきさん
返信ありがとうございます。
プラグに湿りは無かったですね。あえて言うなら、スパークが弱いかなぁ位でしたね。
やっぱりインジェクターの固着ですかね。インジェクター結構高そうで、みなし修理には勇気がいります。
>鬼気合さん
本当にご無沙汰しております。足の具合はいかがでしょうか。
ご指摘のガソリンの腐敗ですが、私もガソリン添加剤は入れてました!ケミカル大好きなので。臭いも触った感じも違和感はあんまりなかったですね。インジェクター交換する前の確認するのも手かもしれませんね。費用もかからないですし。
書込番号:25000886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
みなし修理ではなくインジェクターを外しセルを回して噴射を確認してはどうでしょうか
固定ボルト(多分1本)を外したら抜ける筈です。
書込番号:25001264
1点
>taiga310さん
このサイトが参考になるかと。
https://www.youtube.com/watch?v=KQaanXqnxLk
ご無沙汰しております。
足の方心配有難う御座います。
もうケガから11年になりますが正直宜しくはないですね、
まあ日常生活に支障はない?レベルではありますので。
添加剤入れてるのであればまずインジェクターの確認された方がいいかと思います。
ガソリン移すのも面倒ですし給油も携行缶お持ちでしたらいいですけど。
書込番号:25001492
1点
追伸。
インジェクター調べたら単体で15000円ほどするみたいです。
インジェクターでなければいいのですが。
書込番号:25001500
1点
ネットの情報ですが、「(インジェクターを)洗浄する際は燃料ホース取り付け側からクリーナーを流しながらプランジャーに断続的に電気を加えることで、固着が溶解して機能が回復することもある。」だそうです。
https://news.webike.net/maintenance/244374/
書込番号:25001750
![]()
2点
>RICKMANさん
ご連絡遅くなり申し訳ありません。
今回、インジェクターをキャブクリーナーに12時間つけおいて復活することが出来ました。
書込番号:25027658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
助言下さった皆様、ありがとうございました。
インジェクターをキャブクリーナーに漬けて一晩置いた所、無事にエンジン始動しました。
※同じ症状で試す場合は自己責任でお願い致します。
作業が遅くなり、結果報告が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:25027669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インジェクターの固着が原因でしたか。直ってよかったですね。
一応補足しますと、キャブクリーナーは樹脂を痛める可能性が高いです。
もしインジェクターに樹脂部品が使われている場合は、
溶剤が樹脂に触れないようにしてクリーニングするか、
樹脂に触れても大丈夫なスロットルボディクリーナーなどを使うべきです。
書込番号:25029986
2点
中古バーグマン200を買ったばかりの初心者です。
何度か給油してますがうまくガソリンが満タンに表示されません。メモリが5個ある部分の事です。
給油ノズルを奥まで入れず灰色の部分下でガソリンが見えている程度まで入れるようにしてますが少ないのでしょうか?
灰色部分から溢れない程度スレスレまで入れた方がよいのでしょうか?
先日もガソリンマーク点滅し10キロ程走って給油。灰色部分下でガソリン表面が見えて来たので止めると6.6リットルしか入りませんでした。
出発時は5個のメモリは満タンでしたが少し走るとメモリ一つ減りました。
満タンでの走行距離を測りたいのですがいつまでもわからなくて困ってます。
皆さんの満タン給油方法を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:24989383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今の給油方法で良い。それで、ほぼ満タンになっていると思う。
タンク容量は10リットル。実際は給油口から燃料タンクまでのパイプ部分も含めて
10.8リットル前後の容量があります。
高速道路走行出来るバイクなので、燃料警告灯は早く点灯します。
残り1リットルで警告灯が点灯したんじゃガス欠の恐れがありますから。
実際の走行距離を6.6で割り10倍すれば大凡の走行可能距離が出ますから参考にしましょう。
書込番号:24989411
1点
金属の筒がタンクの中で切れていると思いますが、その筒の下に接触するまで入れると満タンです。
その上でも入るんですが、膨張すると垂れだして引火するので空間を残すために筒が付いてます。筒はインジケーター。
逆の言い方すると筒に接触するまで入れてOK。
というか、取説全部ちゃんと読んだほうがいいよ。大事なことしか書いてないから。
今のバイクはこの満タンの状態での容量を掲示しているようなので、空間がどうのこうのは考えなくていいです。
それから、警告灯は一般的には、普通に走って次のSAまで (50km) もつというのを基準に作られてます。
多分2Lくらいかな?
書込番号:24989510
![]()
1点
ご返答有難うございます!
画像の給油口でいうと灰色の部分から溢れて金属部分より下でよいとの事でしょうか?
今までは灰色を越えないようにしていたもので。
しつこくてすいません。
書込番号:24989531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返答有難うございます!
細かい数値までとても参考になりました。
書込番号:24989535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スカイウェイブ250タイプM乗りですが、ガソリンはいつも給油口すりきりいっぱいまで入れてそのあと
車体を少し揺らしてエア抜きするとガソリンが入っていくので空間が出来それを満タンとしています。
ぎりぎりまで使うと13Lが満タンですが最大で13.5Lくらい入ったことがあります。
いつも自分が入れてるところを目印としてそこを満タンにすれば次回給油時に同じ位置まで入れて
走行距離から給油量を割れば実燃費が出ますからそれでいいのではと思います。
書かれていますが取説に給油限界はここまでという記載があるのではないでしょうか?
そこを満タンとすれば問題ないと思います。
添付写真は燃費表示ですが私の車体はだいたいこの数字の1キロほど少ない距離が実燃費といった感じです。
写真だと23.9km/Lなので実燃費は22.9km/Lという感じです。
書込番号:24989541
0点
>鬼気合さん
画像付きでわざわざ有難うございます。揺らしたりするんですね。参考になります。ほんとはスカイウェイブが欲しかったですが重すぎデカすぎで自信ありませんでした。
書込番号:24989550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バーグマン初心者さん
私のやり方はよくないやり方なので参考になさらないでください。
正しい給油の仕方はノズル突っ込んでストッパーが掛かった時点で満タンなのでそれが本来の給油の仕方ですので。
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000270867.html#:~:text=%E2%91%B4%20%E7%B5%A6%E6%B2%B9%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%82%92%EF%BC%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8B,%E5%85%83%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24989555
0点
今晩は。
バーグマン初心者さんは、関東在住ですか?
在住であれば11月5日土曜日にバーグマン乗りのツーリングが有るので、ご都合が合えばいかがですか?下記の所に9時半集合です。
バーグマン200の疑問点があればみんなが教えてくれると思います。
地底探検ミュージアム 龍Q館 9:30〜10:30 散策
https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edoga
wa_index042.html
書込番号:24990124
2点
>暁のスツーカさん
ご連絡ありがとうございます。埼玉県在住ですがとても参加できる身分ではございません。しかも土日は仕事でして。いつか皆さんと走れるようになれればよいと思ってます。お声掛け頂き有り難いです。
書込番号:24990168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギリギリまで入れても結局バイクを傾けたとにオーバーフロー用の穴から抜けてしまってもったいないと思うので、ガソリンガンが止まったところからキリの良い数字まで入れて良しとしてます。これは車でもバイクでも同じです。
但しスレ主さんの場合は、ゲージ表示とあってないということなので、中古ということも考えて一度燃料タンクゲージや内部の点検をしたがいいかもしれません。ゲージ不良ならまだいいのですが、タンク内に何か詰まってる可能性もありえます。
車の燃料タンクの例ですが、バラしたら中から手動の給油ポンプが入ってたなんて嘘みたいな話がありましたから、、、
書込番号:24998790
2点
ちなみに。。。
満タンにして温度が10℃上がると130ccほどガソリンは膨張します。
20℃アップで260cc。
なので低温な朝晩に口切りにして昼まで放置するとパンパンになりますな。
まあ実際はスタンドから出て走れば直ぐ減るのでさほど問題にならないことが大半ですが、ラジエターの後ろにタンクがあるので燃圧過多でエンストなんて事例が無くは無いとの噂。
書込番号:25012896
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












