スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1582

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一台目のバイク選びについて

2020/09/17 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 1stBikemanさん
クチコミ投稿数:1件

Vストローム250の故障の程度について意見が聞きたいです。

週末ツーリング、長期休暇時のロングライドがしたくて教習所に通い始めました。
排気量は維持費の観点から250を考えています。

- 故障の少なさ
- 初心者でも扱いやすい
- 燃費
- 航続距離(タンク容量)
- 積載性
- キャンプ場へ行く程度の未舗装道路の走行性

を中心に考えて
ヤマハのセロー250、ホンダCB250Rかレブル、スズキのVストローム250に絞りました。
この中で積載性とデザイン、航続距離からVストロームが一番気に入ってるのですが、一方でスズキ車は故障が多いとも聞いたことがあります。

既にVストロームをお持ちの方、またはそれ以外の車種でも
一台目のバイク選びに関して意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23668302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2020/09/17 13:02(1年以上前)

中華製なのがやや不安ですが、その分コスパはイイ印象です。
細かい部分のクオリティはやはり中華製っていうことが多いようですが、致命的な欠点は無いようです。

同じクラスのライバルはカワサキのVersys250Xということになりますが、こちらはちょい高めですね。

で、キャラクター的な話ですが、今面白いことに気づきました。

VストロームもVersysも兄弟モデルに650と1000があるのですが、この大型モデルに関してはVストロームはいわゆるアドベンチャーモデルでオフロード走行も意識した仕様に対してVersysは見た目はオフ風ですが中身は完全にオンロードバイクの仕様です。
しかしながら250に関してはそのキャラが逆転してます。

つまりVストローム250は完全オンロード向けの仕様。逆にVersys250Xはオフも意識した仕様です。

どこでこのキャラの違いが出るかというと、ホイールのサイズです。Vストロームはオンロードスポーツバイクに多い前後17インチ。
VersysXはオフ車に多いフロント19リア17です。実際フロントタイヤが大きいほうが直進性やオフロード走行には有利です。


オンロードオンリー+軽い砂利程度ならVストームでも特に困ることは無いでしょう。
但しちょっと本気でオフロードもって考えた時にオフロード用タイヤが選びやすいのはVersysXです。
またエンジンパワーもVersysのほうが10馬力近く上なので、高速などが楽でしょう。

Versysは現在サイドパニア標準搭載モデルしか販売されてないようなので、標準価格が70万円超えますね。
対してVストーロームは10万くらい安いです。

Vストロームにサイドパニアをつけると純正でも5万円くらいしますから、差額は5〜6万ってとこでしょうか?その差額で10馬力の差があるのと、オフ寄りなのかオン寄りなのかって差があります。タンク容量はどちらも同じです。

あとはどっちのデザインが好みかってとこじゃないですかね?


>一方でスズキ車は故障が多いとも聞いたことがあります。

私は聞いたことが無いです。

カワサキのバイクは故障は多くありません。故障では無い仕様的におかしな部分ならたくさんあります。
いわゆる「それがカワサキ」って奴です。まぁ、致命的なものは無いでしょう。

書込番号:23668395

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/17 16:03(1年以上前)

旅がしたいのか、林道走りたいのかどっち?

アドベンチャーにオフ車としての性能を期待したらダメです。
「多少未舗装のフラット林道も走れるかも!?」位です。しかも189kgもあるしね。ぶっちゃけ動きの鈍い肥満児です。

で、ご存知のように日本は未舗装の林道はほとんどなくなってますんで (神奈川は抜けられる未舗装路は皆無) どこ走んのよ? って事になります。

それでも「俺は兎に角、未舗装路が走りたいのであって、そこに行くまでのアスファルトは苦行として受け入れる」というのであればセロー一択。

一方で、時間限られる社会人が長距離ツーリングとなると、高速が苦手なのは実用性に欠けます。
高速を100km/hで走り続けるためには、セローはエンジン/車体ともに貧弱すぎます。ライトも暗いので、帰りに峠走るのとか結構ストレスです。

高速をコンパクトカー並みに走れるバイクとなると30ps以上。できたら風防は有った方がいいです。
って事を考えると、選択されたバイクはどれもなかなかシンドイ感じ。
その中からだとCB250Rが、軽くて一番良く走ると思います。

まぁ、外観が大事なら、外観が好きなバイクを選んだほうがいいと思います。どこかひとつは愛せるところが無いとね。
ツーリングとは、自分の好きなバイクで、クタクタになるまで走るってのがツーリングなので、楽とか便利とかだけを重視して選ばない方がいいです。
もちろん、セローで北海道の林道を走るために、350kmを真夜中の峠走って、フェリー乗り場まで〜なんて元気な人も居ますんで、この中でロングツーリングが出来ないバイクというのはありません。

ただ、セローを選ぶなら「本当に林道が好きで林道のために他は捨てられますか?」っていうのが問われるわけです。この辺の「本当にオフ走れるバイク」はケツ痛必携ですし。

そういう自分も、ケツ痛、積載弱いモタードでキャンツーするし、峠の下りで大型捲りますんで「お前が言うな」なんですけどね。

書込番号:23668655

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/17 16:36(1年以上前)

こんにちは。

どれも乗ったことないですが、長距離ライドなら風防が付いてポジションが楽な
Vスト250がいいような気がしますね。もしくは高速重視ならヴェルシス250の
ほうがいいかも。175kgとVストより軽いしパワーもあるし。

キャンプ場アクセスって乗用車が走れるくらいの未舗装路なら、慎重にいけばどれでも
いけそうですが、CBとかレブルのようなオンロードバイクよりはアドベンチャー系
のほうが少しは走りやすいんじゃないでしょうか。

セローは普段使いや林道メインなら、これほど初心者向けのバイクはないと思います。
林道初めての人から、バイク歴ン十年のベテランまで楽しめる懐深いバイク。
ただし高速のロングはしんどいでしょうね。

まあでも「これに乗りたい!」というフィーリングも大事だと思いますよ。
スペックや評判に迷わされて、あんまり好きでもないバイクに乗るよりも、
少々ネガな部分があっても、見た目とかが好きで惚れ込んだバイクのほうがいいと思います。

故障についてはどこかのメーカーが突出して多いとかはあまり聞いたことがないです。
ヤマハは純正部品が高いとかはありますけど(^^)

書込番号:23668707

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/17 16:37(1年以上前)

質問に答えてなかった、、、orz

>- 故障の少なさ

気にしなくていいと思います。
スズキは別に故障多くないですよ。コスパを売りにしている割には本質的なところは結構いいです。
カワサキは寿命短いとはよく言われますけどね。
ホンダは寿命長いと言われてるんだけど、タイホンダはそのホンダの中には入ってないようです。日本ホンダでも電装弱くて故障はよくあるし。
ヤマハは組み立てがヘタクソで初期不良は多いですね。

>- 初心者でも扱いやすい

一番扱いやすいのは軽量でパワーのあるCB250Rだと思います。
小回り効くという意味ではセロー。

>- 燃費

まぁ、検索してみてください。
燃費気にしない方がいいと思いますけどね。折角お金と時間かけてツーリングに行くのに、ストレスフルな走りでちびちびとか、楽しいですかね?
パワー使えばガソリン減る訳で、頑張ってエコランとかしなきゃ、あんまり変わりません。
エコランして効果が出やすいのは単気筒で軽量。セローかな? 次点でCB?

>- 航続距離(タンク容量)

セローは不利ですな。

でも、航続距離はあんまり重要じゃないですよ。150kmで給油が必要なWR250Xでロンツーしますけど、田舎に行ったら気を付けなきゃいけないのは何乗っても同じで、一日2回給油が1回になってもたいしたメリットじゃないです。(バイクが止まったら呼吸できなくて死ぬ人は別にして)
少なくても3台あるバイクのうちどれを選ぶかってなったときに、航続距離は頭の片隅にもありません。

>- 積載性

これはキャリア+トップケース付けるなり振り分けバッグなりでなんとかなります。
オフ車でキャンツーするし、SSでキャンツーするし、ストリートファイターでもキャンツーします。
全部つけ外し可能なキャリア+トップケース付けてますが。

>- キャンプ場へ行く程度の未舗装道路の走行性

スーパースポーツでも困ったことは無いです。

敢えて言うなら、重いアメリカンの人はよくコケそうになってますね。でも、だからといって躊躇って入口でバイク停めて荷物運ぶ人を見たことが無いです。
バイクが重いと結局、足踏ん張っても地面が流れて止まらないんで、バイクが軽いことが重要かな?

キャンプ場行けばわかりますけど、本当に様々なバイクが来ます。入ってこれないバイクとかないですよ。みんな入ってきます。

書込番号:23668708

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/17 16:54(1年以上前)

私も航続短いWRですけど、困ったことはほとんどないですね。
昔XRで道東スーパー林道の出口で迷って、持って行った1Lの予備燃料も
使い果たし青くなったことがありましたが、北海道以外はそんなことも
あまりないと思いますし、そんなに心配しなくてもいいんじゃないでしょうか。

あと未舗装路で重要なのは軽い車重と足つきの良さ。
グラっときたときに足がべたっと着いて支えられる安心感。
これはセローの独壇場でしょうね(笑)
ちなみにデコボコ道はスタンディングのほうが安定します。
教習所でも波状路は腰を浮かすでしょう?

書込番号:23668729

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/17 18:32(1年以上前)

>1stBikemanさん
>ヤマハのセロー250、ホンダCB250Rかレブル、スズキのVストローム250に絞りました

この中ではCBかVストロームですかね。高速メインならVスト、下道ならCBかな

書込番号:23668908

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/17 21:28(1年以上前)

>1stBikemanさん
いろいろ妥協して、あとから「やっぱり、、、」って思うより
気に入ってるV-ストでいいんじゃないでしょうか?

もし、V-ストに引っ掛かりを感じるなら、
セルフメンテも簡単なセローをお勧めしときます。
非力なセローですが高速巡行も90q/hなら快適です。
街乗り、オフ、ツーリング、キャンプ全てセロー1台でOKです。
あげてる条件もすべてクリアしてますw
今を逃せばもうセローの新車は手に入らないし、、、

書込番号:23669255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/09/18 07:36(1年以上前)

おはようございます。

スズキの試乗会でVスト250や650に乗ったことが有りますが、身長162cm短足の私では足つきがちょっときつかったです。身長170cm以上あれば問題ないかと。

初めてのバイクを買うのであれば、やはり足つき性の良いバイクがいいですよ。候補の中ではレブル250かな。

長距離ライドの時の積載はどうにでもなります。バイク雑誌を見れば、バイクのタイプ別の積載方法の解説が書かれている号が有りますので参考にしてください。

ちなみにVスト250だと、昨年はサイドパニアを安く購入できるキャンペーンをやっていました。またあるかもしれないですよ。

書込番号:23669882

ナイスクチコミ!1


KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Vストローム250のオーナーVストローム250の満足度5

2020/10/03 21:13(1年以上前)

Vストローム250はいいバイクです。人生最後のバイクに選んで大正解です。
でも正直言うと、1台目には向かないかもしれません。高速含めた長距離ツーリング性能は250トップクラスです。でも加速は鈍いので1台目は弾けた車種がいいかもしれません。若い時にこのおっとりバイクで我慢が出来るのかが少し心配です。
失敗しないために試乗を強くおすすめします。

書込番号:23703639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/15 00:25(1年以上前)

Vストローム250はオールマイティで私はとても好きなバイクでした。
でしたと言うのは、まだ去年の7月に買ったばかりでこれからと言うときなのですが、4月に急遽乗り換えとなったためです。

理由はやはり高速道路でした。どうしても上り坂などでは車に遠慮して走らなくてはならない場面もあり、今後新東名などの制限速度の上がったところなどでは平地でも長時間巡航だと120km以下で無いと厳しいなあと思ったところ、ふと寄ったバイク屋さんで下取り額がとても良かったので、Vストローム250には後ろ髪引かれますが乗り換えとなりました。

ご参考までに、Vストローム250は、下道でしたらまず困るような事は無いと思います。大排気量バイクと比べても峠道などでもちょうど良いと思いました。
ちょっとしたダートもそんなに速度を上げなければ相当入っていけますし、燃費も慣らしの時は35km以上、その後の普通の乗り方でも飛ばしても平均31〜32kmくらいでお財布に優しいです。

高速道路は本当たまにと言う事でしたら、コスパで考えたらとても良いバイクだと今でも思います。
ただスピード重視で言ったら正直他の250ccにされた方が良いかと思います。
Vストローム250はオンロード寄りですが、そのスタイルに現れているように一応アドベンチャーですので、スピードより日常での気持ちの良いトルク域を使ってトコトコ楽しむと言うようなエンジン特性です。
私はすぐにフロントのスプロケを1丁上げて若干高速寄りにしてしまいましたが。

私も若いときはパワーがいくつだとかしか選ぶ基準にありませんでしたが、Vストローム250はパワーは他の250と比べても非力ですが、とても味のあるバイクでした。
実用度で選べば、シートの乗り心地、楽な乗車姿勢、キャリアやセンタースタンドも標準なのでお金もかかりづらいですが、後はその味がスレ主さんに合うかどうかだと思います。

セロー250、ホンダCB250Rかレブル、スズキのVストローム250と言うのは、大きく分けると、オフ車、スポーツ車、アメリカン、アドベンチャーと全く味は違うジャンルではないかと思います。

まだ購入されていないようでしたら、少しは参考になればと思い書いてみました。
どのバイクにされても良いバイクライフを!

書込番号:24021896

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

先日の質問からの続きになりますが、セカンダリースロットルバルブのアクチューエーター内をメンテナンスした所、しっかり中段位置が出まして、アドリンングも2000rpm近くでしっかり安定するようになりました。
しかし、走行すると回転が3000ちょいまでしか上がらず少し走って信号待ちすると全く前に進まなくなってしまいました。
一旦エンジンを切り少し冷えた後にエンジンを始動させてアクセルを回すと何とか前進するようになりそれからは何とか走ります。
また停止すれば全く進まなくなります。
最初だけ走れてしまう分厄介です。何が原因なのでしょうか?
停止中、アクセルを3000付近でキープすると回転数は2000から3000を一定のリズムで上がったり下がったりで回転数をキープできません。
アイドリングは安定してます。

1週間乗らなかっただけでセルモーターやアクチューエーターが不調になったことが分かり、更にまだ不調な場所があるようでとても残念です。
本当に毎日のように乗っていたので。
どなたか原因がわかる方、ご教授願います。

書込番号:23647989

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/09/08 15:49(1年以上前)

>ハンチング起こしてる感じですね、

 シグナスですが昨年似たような現象が起きました。

 外気温が28度以上で10分くらい走行してるとアクセルを開けたときに同じように回転数が上下して全然進まない、

 アクセルを1/4くらい緩く開けると走りますが20km/hくらいしか出ない状態がありました。(それ以上開けるとハンチングする状態)

 ガソリンスタンドの近くで症状が出て給油するためスタンドで給油したらそこから自宅まで1.4qくらいは何事もなかったかのように
走行できるというのが2回ありました。(いずれもスタンドで給油したら治りました)

 冷えると症状が出ない状態でした。

 いろいろ探ったら燃料ポンプに行きつきポンプのみ交換しましたが治らず結局ポンプASSY交換で治りました。

 ブログはポンプのみ交換したときのものでこの時はポンプのみ交換で症状出なかったと思ったらのちに同じ症状が起きました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html

 わかりにくいですがハンチング時の動画です。

 https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY

 動画前半は出だしでアクセル開けると回転が上がったり下がったりでゆっくりとしか進まず。

 後半は停止中にブレーキ握りアクセル開けると同じくハンチングしてる状態です。

 ポンプ外した時にフィルターに錆がこびりついててそれが原因かと思いましたが結局治らずでした。(先に書きましたがASSY交換で
治りましたが)

 原因は違うと思いますが症状が似ていたので参考までに。

書込番号:23649385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/08 16:24(1年以上前)

取り急ぎ、ご連絡ありがとうございます。
はい、全く同じ症状です!アクセルをすこーし開くと走ります。開き過ぎるとハンチングを起こします。
今、忙しく動画を見れていませんが、
ポンプですね!
考えていませんでした。
ありがとうございます。
昨日はクレのエンジンコンディショナーでスロットルからエンジン内部の洗浄をしていたところです。

書込番号:23649450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/09/08 16:40(1年以上前)

 価格コムのシグナスの掲示板で2次エアーを吸ってる可能性もあるとアドバイスをもらい、スロットルボディー近辺にパーツクリーナー吹いたりダイヤフラムが破れいないか確認したりもしましたが私の場合は問題がありませんでした。

 https://www.youtube.com/watch?v=--PZJXXDwRU

 2次エアー吸ってる可能性も考えられますのでスロットルボディーあたりにパーツクリーナー少し吹いて
止まるようであればその可能性も考えられるのではと思います。

 スロットルバルブをいじられてるみたいなのでダイヤフラムの損傷なども視野に調べてみてはいかがでしょう?

 ポンプというよりスロットルボディー関係が怪しそうです。

書込番号:23649477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/08 17:00(1年以上前)

そもそもダイヤフラムとサブスロットルは同じ目的で付いていて
サブスロットルがあるということはダイヤフラムは付いてない筈だあ

書込番号:23649497

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/09/08 17:02(1年以上前)

>うすうすきょんさん

 そうなんですね。

 失礼しました。

書込番号:23649502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/08 17:36(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
動画も見ました!
参考になります。
とりあえず、パーツクリーナーを吹いてみます。
スロットルASSYの新品は高くて最終手段かなと。
ポンプは確かに怪しいかもしれません。
早速交換の手配をしてみます。

エンジンコンディショナーも小まめに使ったり、
ワコーズのフューエルワンも使ってみようかと。

書込番号:23649552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/08 19:02(1年以上前)

フューエルワンは高いのでAZのFCR-062がお勧めだなあ
成分も変わらず、というより濃いとどこかに書いてあった。
https://item.rakuten.co.jp/az-oil/se365/?s-id=ph_pc_itemname

書込番号:23649693

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/09/08 19:16(1年以上前)

>ta3000さん

 ちなみに距離はどのくらい走行されてるんですかね?

 私はタイプM乗りですが(CJ45A)10年9か月で14000qほどしか走行していませんが今まで特に
不具合は出てないです。

 距離のらないので(ここ1年弱は通勤で使用するようになりましたが)年1くらいでフューエル1を投入し
給油毎にナプロという添加剤を添加しています。

 最近はフューエル1ではなくF-Premiumというピットワーク製の物を使用しています。

 ちょっと高いですけど。

 AZの添加剤も良いですが個人的にはフューエル1やそのOEMのピットワークのF-ZEROなんかが好きです。

 AZは入れたことがありますが、フューエル1やF-ZEROは投入するとエンジンが滑らかに回るので個人的に
好んで入れています。

 ただ高いので先に書いたように年1ですけど。

書込番号:23649715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/08 19:42(1年以上前)

昨日おそらく2007年式になります。
33000kmです。
フューエルワンはもう買ってしまいました(^^;;
明日、パーツクリーナーを試してみます。

書込番号:23649763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/08 22:52(1年以上前)

毎日乗るバイク、不調になるとホントに困りますよね。
症状からすると、そもそも燃料系では無い気がしますが・・。
ジェネやレギュレータなどの充電系やイグニッションコイルなどの不調から、電圧低下が起きてませんか。エンジン回転を上げた時に電圧が上昇しますか?
それとスロットルを交換しても同じコードが表示されているのも気になります。
スロットルAssyに入るコネクターは全く同じ形ので色違いの物が複数ありますので、コネクターの接続間違いありませんか。一度差し替えてみても良いかも知れません。

書込番号:23650236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/08 23:17(1年以上前)

はい、自転車通勤も慣れてきてしまった頃です。
電気系ですかね、、、、。電圧計は付いていないので分からないです。
明日、燃料ポンプの点検をしようと思います。
スロットル本体は交換も取り外しもしていないです。交換したのはセカンダリーバルブのアクチュエーターとそのセンサーだけなのです。
もし電気系で、1番可能性の高いものが分かれば教えてください!

書込番号:23650302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/08 23:21(1年以上前)

気になるのは走り始めはそれなりに走れるのですが停止すると再発進ができなくなることです。
数分エンジンOFFにしておくと何とか発進可能になります。

書込番号:23650311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/09/09 05:46(1年以上前)

 調べたところによるとセカンダリスロットルバルブの不具合はCJ44Aではよく出る故障みたいですね。

 この辺が怪しい気がしますね。

 マニュアルだとセカンダリスロットルバルブ単体の交換は推奨していないみたいですが。

 燃料ポンプとかは関連性が薄そうな気がしますが。

 2次エアの件は試してみるのもありかと思いますが。

書込番号:23650633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/09 06:17(1年以上前)

はい、セカンダリーバルブ辺りは良くある症状とのことでポジションセンサーは新品へアクチュエーターは中身のメンテをしたらアイドリングの安定してエンジンの始動性も前と変わらず調子が良くなりました。
ただ皆さんと違うのは異常が何も出ないというところです。
なかなか時間がないのですが二次エアーの確認とポンプのメンテナンスをやってみます!

書込番号:23650660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/09 16:53(1年以上前)

パーツクリーナーを連続で15秒程吹き付けましたが、アイドリングは安定したままでエンスト等の変化は見られませんでした。

書込番号:23651683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/09/09 17:24(1年以上前)

 シグナスでこんな事例もありました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=23326510/#tab

 スロボ外されてないみたいなので大丈夫だと思いますが、インマニの接続などはゆるみなどないでしょうかね?

 亀裂なども。

 動画はキャブですが。

 https://www.youtube.com/watch?time_continue=176&v=BW_ECSqFNkA&feature=emb_title



 

書込番号:23651728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/13 11:15(1年以上前)

はい、スロボ周辺の確認をしましたが特に緩みなどはみられませんでした。ポンプはエアクリを外さないとダメそうですね。
来週、ポンプ外す際にもう一度点検してみます。
突然故障しているのでセルの様に機械的な原因なのかなと、、、。

もし電気系であるとしたらどの部品の原因が考えられますでしょうか?
あとアクセルオンで電圧があがっているか?というのはどのように電圧を確認すれば良いのでしょうか?

書込番号:23659691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta3000さん
クチコミ投稿数:193件

2020/09/13 11:19(1年以上前)

先日、マジェスティの炎天下にエンジンがかからない
という記事を見ましたが、
燃料ポンプの作動音?今まで気にしていませんでしたがスカイウエイブでもそれなりに音がするのでしょうか?
車で大容量ポンプに交換すると音がうるさいとは聞きますが、、、、。

書込番号:23659709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/14 09:31(1年以上前)

電圧の確認は、バッテリーの両端子にテスターをつないで、電圧測りながら回転を上げるだけです。5000回転くらいまで上げて14ボルト以上あるかですね。ワニグチなど無いと手が3つ必要ですので一人では難しいですが。
燃料ポンプの外しは、オススメしません・・。
Oリングも新品が必要です。漏れたら危険ですので。
そもそも電源オンでポンプが数秒間だけ作動するのですが、スロットル側のホースを外してメスシリンダーなどに受けてみて、燃料が出てくるか見てみたらどうですか。出てるなら問題無い気がします。走行中に電圧低下で吐出量が下がってるなら別ですが。
私のスカブは14万キロ走ってますが、スロットルもポンプも全く異常無いです。

書込番号:23662048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2021年モデルは?

2020/09/07 17:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

スレ主 zaresさん
クチコミ投稿数:14件

2019年9月に2020年モデルが発売されました
2021年モデルの発表は無いのでしょうか?
新車を買うか迷ってるのですが新色など気になります

情報持っておられる方居ませんか?

書込番号:23647870

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2020/09/07 17:24(1年以上前)

販売店にはすでに情報入ってるかもね。教えてくれるかはわかりませんが、、、

公式に発表が無いものをココに確実な情報として出せる人は居ないでしょう。販売店に聞くのが1番です。

書込番号:23647884

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/07 18:26(1年以上前)

2017年9月発売→2019年9月MC→2021年9月MCと予想
コンビブレーキがどうのこうのという話も聞きますが詳しく無いのでわかりません

4輪ですけど秋にMC予定だったN-BOXはコロナの影響で来年に延びたという噂
待っても好みの色が出るとは限りませんし欲しい時に入手するのが良さそうに思います

書込番号:23647977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/07 20:38(1年以上前)

>sakura8さん
>コンビブレーキがどうのこうのという話

これは継続販売の車両は対象外です

それと輸入車も対象外でしょう

書込番号:23648238

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/07 22:15(1年以上前)

>cbr600f2としさん 補足説明ありがとうございます

書込番号:23648497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンがかからない

2020/08/25 19:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:24件

突然、エンストしエンジンが始動しなくなりました。
メーターはCHEKとさん表示され水温計系もHに振り切ってます。
キルスイッチとサイドスタンドではありません…
スタートボタンを押すとヘッドライトが暗くなり電圧が下がってる印象です。
バッテリーは充電済みで問題ありません・・・
考えられる原因は何かわかりますでしょうか?

書込番号:23621948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/25 20:08(1年以上前)

最近、セルが回らずに掛からないのか
セルが回るが掛からないのか不明が多いなあ。
ライトが暗くなるからセルが回らないのだろうけど
>CHEKとさん表示され
意味が分からない
H振り切りが正しければオーバーヒートじゃないの

書込番号:23621998

ナイスクチコミ!14


junt325さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2020/08/25 20:22(1年以上前)

私も何年か前からその状況になっております。
ブレーキレバーを強く握ってセルスイッチを押すとエンジンかかります。
ブレーキレバー部分のセンサーの関係なんでしょうかね?
一度ブレーキレバーを強く握ってエンジンかけてみてくださいm(_ _)m

書込番号:23622038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2020/09/07 16:26(1年以上前)

チェックカプラで確認したらC00でセンサ良好でした。
その後教えて頂いたブレーキを強く握りスタートボタンを押すと若干変な始動ですがエンジンかかりました。
その後は毎回ブレーキを強く握り始動されてるのでしょうか?

書込番号:23647802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


junt325さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2020/09/07 17:15(1年以上前)

私の場合は一度エンジンかかると普通に戻りますが、何週間も放置したらまた同じ状況になります。

書込番号:23647869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2020/09/08 22:19(1年以上前)

その症状ですと、ほぼキルスイッチかインタロック系ではないでしょうか。
キルスイッチ、サイドスタンドスイッチ、サイドスタンドリレーや関連回路のトラブルシュートをしてみればすぐ分かりますね。
あと走行中にCHECK表示が出たとなると、ブレーキインタロックはあまり関係ないと思いますが、一応ブレーキスイッチとブレーキロックリレーも見たほうが良いかも知れません。リレーは音がしていても異常が見分けにくい時もありますので、大体当たりをつけたら交換するしかないですね。

書込番号:23650146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2020/09/16 22:56(1年以上前)

チェックカプラでC00と表示。その後エンジンがかかり始動。走行でき赤信号で停止するとCHEK表示が出てエンジン停止。
その後CHEKが消えず再びエンジンが掛からなくなりました。
何が原因かわかりません。

書込番号:23667455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2020/09/19 14:38(1年以上前)

インジェクションのヒューズが切れてました。交換するとCHEKが消えて始動できるようなりました。
ただ走行中に再びエンスト… インジェクションのヒューズが断線…
どこか過度に電圧がかかりショートしてるのか??
可能性ある場所わかりませんか?

書込番号:23672807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
当方、2019年式の所有者です。
この度、オイルエレメントの交換を考えているのですが、奥側の小さい「Oリング」の品番が分からず困っています。
もし、ご存知の方がおられましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23585676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/08/08 12:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2020/08/08 18:33(1年以上前)

>そらなみ。さん

お返事有難うございます。
たいへん助かりました。

フレームNo.から見たところ「09280-13007」みたいです。

この度は有り難うございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23586691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/08/08 19:12(1年以上前)

スカイウェイブの品番での製品です

Oリング付きです

 スカイウェイブは0928013004という番号ですが違いますかね?

 ちなみにスカイウェイブと同じオイルフィルターでしたらモノタロウの製品はコスパ的にも良いですよ。

 安いのでオイル交換前に交換しています。(スカイウェイブ250タイプM乗りですが)

 https://www.monotaro.com/p/3665/0765/

 アドレスなんかも共用のフィルターですので多分同じものだと思いますが。

 Oリングも大小付いての価格ですのでコスパは良いです。

 昔は私もOリング注文していましたがモノタロウにしてからは必要ないので。

 ただ現在モノタロウの在庫がないみたいですので入荷に時間かかるみたいですけど。

書込番号:23586801

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/08/08 19:15(1年以上前)

 追伸ですが、モノタロウは3500円以下は送料がかかるので何かのついでにとかで購入するのがおすすめです。

 私は年1回のオイル交換なので(走行距離が少ないので)モノタロウで買い物するときについでにフィルター買って保管してます。

書込番号:23586816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/08 20:22(1年以上前)

>鬼気合さん

お返事ありがとうございます。

教えていただいた商品で可能か調べてみます。
おっしゃる通り大変コスパが良いですね。

またモノタロウはオイルとかも安いので
是非、利用しようと思います。

この度は有難う御座いました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:23586950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/08 22:03(1年以上前)

13007は廃番なので12009でいいはず。
12009は1.9x12.6、13004は1.9x13。

書込番号:23587206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/08/09 06:45(1年以上前)

>WhatDoYouThinkさん

お返事ありがとうございます。

「09280-13007」は廃番なんですね。
どおりでネット検索しても出てこなかった
訳ですね。
「09280-12009」はモノタロウでも
見つかりました。

この度は情報をいただき有難う御座いました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:23587790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

全く電源が入らず。助けて下さいm(__)m

2020/08/07 21:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 season007さん
クチコミ投稿数:9件

走行中にF1ランプが付き、ローギヤのままになりました。(回転数だけ上がって速度が出ない状態)
そこで路肩に停めて、一旦電源を切ったら電源が入らなくなりました。

コンビニで電池を買ってキーレスエントリーの電池交換しましたがダメです。
メカニカルキーを使っても電源が入りません。
メカニカルキーを使ってのシートのロック解除等は出来ます。

全く電源が入らないのは何故でしょうか?
F1点灯と関係が有るのでしょうか?
(F1ランプ点灯って何の要因なのでしょう?)

夜なので取り敢えず諦めて、バイクを現場に停めて、明日また見てみますが、要因の可能性をご存知であれば教えて下さいm(__)m

書込番号:23584967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/08/07 22:11(1年以上前)

イモビライザーの故障では?

去年も同じような?スレが、、、(未解決)

書込番号:22592546

書込番号:23585001

ナイスクチコミ!4


スレ主 season007さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/07 22:18(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
そのスレを見てみます。

書込番号:23585019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2020/08/07 22:18(1年以上前)

F1ランプは点灯しっぱなしで、点滅はしていないんですか?

書込番号:23585021

ナイスクチコミ!1


スレ主 season007さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/07 22:23(1年以上前)

ありがとうございます。

電源を切るまではF1は点灯したままでした。
電源を切ってからは、その後は1度も電源は入ってないのでF1がどうなってるかは確認が出来ない状態です。

書込番号:23585029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/08/07 22:31(1年以上前)

すみません。書込番号:22592546はキーレスダイヤル?の故障みたいですね。

単純にバッテリー上がりとか突然死の可能性はチェックされましたか?

書込番号:23585045

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/08/08 07:41(1年以上前)

 車体はタイプMですかね?

 ローギヤの原因はプーリーポジションセンサーのエラーではないでしょうか?

 https://www.goobike.com/after/work/8875

 電源が入らないのはRICKMANさんが書かれてるようにバッテリーの可能性も考えられますね。

 ただどのみちプーリーポジションセンサーの交換などの場合リセット作業が必要ですので専用のSSTが必要になるので
スズキのショップに引き取り依頼をお願いしたほうがいいかと思います。

 電源入り自走できればいいですけど。

書込番号:23585497

ナイスクチコミ!2


スレ主 season007さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/08 10:30(1年以上前)

ありがとうございます。
タイプMになります。

皆様からの情報を元にSDS診断機を持ってるスズキバイクサービスショップを探しまして、保険屋のロードサービスを使ってそこまで持ち込む事にしました。

修理が終わりましたら故障内容を後日アップさせて頂きます。

皆様、ご支援ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23585797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/08/08 13:06(1年以上前)

 早く治るといいですね。

書込番号:23586075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/08 13:36(1年以上前)

メインハーネスの断線?
古いバイクってハンドルポストのところでメインハーネスが断線するんですよね。

・・・と思ったら、Google先生に「スカイウェイブ F1」って入れたら出るわ出るわ(笑)。
スカイウェイブに特有の症状みたいですね。

http://www.centrum.jp/wordpress/?p=10306
https://minkara.carview.co.jp/userid/2093137/car/1711966/2802210/note.aspx
https://ameblo.jp/auto-alpha-koide/entry-12606999291.html

電子スロットルのポジションセンサーの故障のようですね。
シロウトじゃ無理で完全にバイク屋入院だと思います。

書込番号:23586124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/08 13:54(1年以上前)

電スロなんて付いてたっけ

書込番号:23586153

ナイスクチコミ!3


スレ主 season007さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/23 11:00(1年以上前)

バイク屋から連絡が来ました。

電源が入らないのは単なるバッテリーの接続不良でした。

FIランプが点いてギアが上がらない現象は原因が分からない状況との事です。(診断機で電圧を確認しても正常)

原因不明なのでスズキへ相談するも明確には分からず。スズキからの提案としては、
@プーリーを交換してみる
Aギア変則用のモーターを交換してみる

との事なので、この@→Aを試して貰う事にしました。
部品代で50,000円弱

直ればいいけど。。。(>_<)

書込番号:23616928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/08/23 18:21(1年以上前)

>season007さん

 書き込み有難う御座います。

 はっきりした原因は分からずなんですね。

 これで直ればいいのですが。

 また書き込みお待ちしております。

書込番号:23617753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/23 19:31(1年以上前)

>season007さん

大変でしたね。

私(Mタイプ)もいきなり、FIランプがつきローギヤ固定になり
コードを調べたら(C58)でした。

C58:CVT変速比不一致
  状態:PPS信号と回転比の不一致が4秒以上継続した場合
  確認:PPS、CVTベルト、CVTプライマリ/セカンダリプーリ

私の場合、PPSの抵抗をはかったら数値が飛び飛びであからさまに
PPSが壊れたいました。
なので自分で交換をして、FIランプが消えたので適当に近所を回って
リセットさせました。
後日、念のためにCVT制御モーターも交換しました。

ところで、部品代だけで50,000円弱とは???
ビックリです。

PPS(13505-06H51)・・・税込7,000円弱
モータアッシ CVT(33970-06H00)・・・税込20,000円弱

上記の価格が、普通の販売価格なんですがね〜

書込番号:23617902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 season007さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/24 22:11(1年以上前)

>あかくけしきかえさん

情報ありがとうございます。
ローギア固定になる状況は一緒ですね

ただ、SDS診断機では不良が分からないって言ってたので、多分エラーコードは出てないんじゃないかと思います。(今度聞いてみます)

部品代の情報もありがとうございます。
5万円は工賃込みなのかもしれないですね。これも今度聞いてみます。

自ら色んな物を交換されてるって凄いですね♪

PPS信号、、ネットで調べて勉強になりました。


それと、書き込み頂いてる皆様、ありがとうございます。

書込番号:23620395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 season007さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/28 22:18(1年以上前)

バイク、直りました〜〜!!
と言う事で状況説明します。

スカイウェイブ タイプM CJ45
約5万キロ
中古で購入して約3年乗ってるけどエンジン回りで不具合発生無し。

遠距離ソロツーリング中にFIランプが点灯しローギア固定となった。
路肩に停めてエンジンを切り、電源をONすると普通に走れました。

約2時間後に再度同様の現象発生。
またかと思い、同様にしたら今度は電源が入らず。( ̄0 ̄;)
価格COMへ書き込みww

夜になってしまったので路肩に停めてその日は諦め。
翌日も直らなかったので任意保険屋のレッカーサービス(100キロまで無料)を使ってSDS-U診断機を持ってるバイク屋に持ち込む。
一旦、交通機関を使って自宅へ帰る。

バイク屋より
電源が入らなかったのは単にバッテリーとの接続不良。
エラーコードが出ない為にローギア固定は原因が分からず。
メーカーへ相談するとプーリーを交換してみる事を推奨される。

ここまでが今までの報告です。

その後、エラーコード(番号は聞いてない)が出てPPS信号の不良と分かり、PPSの部品を交換したら動く様になったとの事です。(プーリーの交換無し)

同時に、CVTベルトを冷却するエアーの吹き出し口がホコリ等で目詰まりしてたので、そこも交換済み。

合計で22,000円(税込)でした。
多分、長い時間掛けて不具合を調べて貰ったにも関わらず良心的な金額かと思ってます。

それで、保険屋のピックアップサービスを使って自宅までバイクを送って貰う予定です。(距離に関係無く無料。但し、レッカーサービスを受けた場合のみ)

と言う事で、
大きな出費にもならず無事にスカイウェイブが戻って来る予定です。
良かった良かった〜♪(^-^)/

書き込み頂いた皆様、バイク屋さん、保険屋さん、メーカーさん等々、有り難うございました
m(__)m

書込番号:23627967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2020/08/28 22:30(1年以上前)

 やはりプーリーポジションセンサーの不具合だったみたいですね。

 直って何よりです。

 細かな情報が掛かれていなかったですが5万走られてるんですね。

 個人的には出費にはなりますがその距離ならプーリー交換もありだったのではという気もします。
 
 今後どれだけ乗るかにもよりますが。

書込番号:23627995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/29 18:13(1年以上前)

バイク直って良かったですね。

私のも距離が5万ちょいでPPSが壊れたので
そのあたりが交換時期かも知れませんね。

この先、PPSを交換される方のために手順を記載しときます。

1・サイドアンダーカウルの後方のボルトやネジを外す。

2・プーリーのカバー(黒色)を外す。
  (最初に吸入口部分のカバーを外してから大きい方の固定ボルトを外すし大きいカバーを外す)

3・カバーを外すとプーリーの表面に2本の配線が見えます。
  (1本は真下へ向かってるのと1本は後方に向かっている)
  真下に向かっているのがPPSの配線です。

4・PPSについているカプラーを外す。

5・スマホを用意し、写真か動画にてPPSの差し込んでいる向きを撮影してください。
  ※一番重要な作業です。ここで、差し込まれている方向を間違うとPPSが誤作動します。
    マジックで車体側に印をつけてもOKです。

6・ボトル1本で固定されているのでそれを外し、PPSを右回りで外す。
  ※外すときも、外した位置を必ず覚えといてください。
  (ボルトを緩めるとセンサー内部にあるスプリングの張力で少し回転します)

7・新しいPPSを外した位置に入れ左回りに回しながら取付。
  ※この時、5で記した場所が大切になります。

8・後はボルトをはめてカプラーを取り付けて、外した手順の反対で元に戻す。

以上がPPSの交換です。

尚、PPSの抵抗(Ω)を調べるのはテスターをPPSの3本の端子の外側2本に当てる。
軸部にマイナスドライバーなどを差し込んで少しずつ回転させると数値も増えていきます。

正常・・・抵抗値が小刻みに最小値(約0.05Ω)から最大値(約1.500Ω)に増える。
異常・・・抵抗値がいきなり飛び飛びになる。

新品のPPSで最初に実験してみると良くわかると思います。

C58のエラーがついてからの交換後は、
FIが消えてもギアはローギアに固定されているので
その状態で、近所を回ってください。
突然、正常な状態に戻ります。

一応自己責任でお願いいたします。

書込番号:23629597

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング