スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現行アドレス125ベルト交換距離について

2022/09/13 15:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ベルト交換の質問です。2021年8月に現行アドレス125を新車購入しました。現在、走行距離が17000キロに達しました。16500キロ位から、明らかにパワーダウン(マイナス15%位)しています。バイク屋は20000キロまで持つと言ってるのですが、このまま乗っていて大丈夫(切れない)でしょうか?このアドレス125に乗っている皆様、ご教授願いますm(_ _)m

書込番号:24921133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/09/13 20:09(1年以上前)

>宇宙人777さん

私は、このバイクではありませんが2万キロか3年で早い方で交換すれば問題ないですよ

ちなみに社外の強化ベルトは切れやすいので止めましょう(耐久性は純正品が上です)

>明らかにパワーダウン(マイナス15%位)しています

タイヤが減って外径が小さくなって速度が伸びないとじゃないですか?

タイヤの空気圧は規定値ですか?

エアクリーナーのフィルターは清掃していますか?

色々、原因は有りますよ

書込番号:24921534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/09/13 21:20(1年以上前)

御回答有難う御座います!タイヤは確かに結構減ってます。エアーフィルターは自分で清掃するスキルないので2万キロで交換しようと思っています。毎日の様に約2キロのトンネルを走行するので、万が一トンネル内でベルト切れたら大変(築55年のとても古いトンネルですので狭くて歩行者通路無し)ですのでヽヽヽヽまた、スズキはベルト摩耗がホンダやヤマハと比べて早い(前はシグナス3型ですが、20000キロ交換してました。その前に乗ってたアドレスV100は15000キロ前後で2回切れました。)ので心配しているて言う感じなんです。

書込番号:24921674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/13 21:57(1年以上前)

心配なら交換したほうがいいのでは。
少なくてもばらして見るとか。

ここで聞いても意味ないと思いますけどね。

バイク屋に同じこと言ってますか? ベルト切れたら命にかかわると思ってますけど大丈夫ですかね? って。

書込番号:24921736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/09/13 23:12(1年以上前)

確かにです!怖いので交換します。アドバイス有難うございました!

書込番号:24921865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX250R

クチコミ投稿数:49件

GSX-R150を調べていてGSX-250Rを知りました。
更に調べたらGSX-R250という車種もあるようです。
違うものであることは画像を見たら分かりますが、なにかコンセプトとか根本的に違いますか?
個人的な好みとしてはRが後ろに付いた方がかっこよく見えます。

書込番号:24878462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/08/15 06:24(1年以上前)

もうちょっと調べたら前にも後ろにも「R」がついた「GSX-R250R」も見つけられたんじゃねぇかなw

何が違うかって年代が全然違うよね。
GSX-R250は1987年発売。
GSX-R250の派生モデルGSX-R250Rは1989年発売。
GSX250Rは2017年発売。

スズキの命名規則は知らないけれど、恐らく排気量の前につくRは「Racer Replica」のR。
GSX-R250RがGSX-R250のカリカリチューンスポーツモデルだったことから後ろのは「Racing」のRとかそんなのじゃないかな。

書込番号:24878506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/08/15 06:58(1年以上前)

面白い話題ですね。
私の友人はGSX系をいつも「ジスペケ」と言います。若い頃はバイクに興味のなかった私には「それ何?」って感じですが・・・

GSX-Rは検索すると色々と話題がヒットしますね。
へぇ!と思ったのがこちらのページ。
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-r400/gk71b.html
>ちなみにGSXの意味は
>G:Grand
>S:Sports
>X:4Valve

Xは4バルブなんですね〜
今、メーカーサイトのスペックを確認すると、GSX-R125は単気筒ながらも4バルブ。対してジクサー150は単気筒2バルブ、GSX250Rは2気筒2バルブ。
「GSX-R」という名称には、Grand Sports 4Valve RacerReplicaというポリシーがあるのでしょうね。そして鈴菌持ちの中高年ライダーはそれをジスペケと呼ぶ。(笑)

書込番号:24878532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2022/08/15 08:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ジスペケって呼ぶのは同世代の他メーカー乗りじゃないですかね?ペケジェイと同様。


メーカーってのは製品名を定期的に使いまわししないと海外メーカーに使われたりするので、使いまわしをするようです。ユーザー的にはややこしい話ですけどね。特に記号ではない名前は、「え?バイクの?車の?」って確認しないといけなくなりますね。
ハスラーとかバンディットとかジェイドとかですね〜。


あとお店の表記が間違えていることも多々ありますね。
例えば私がこだわる部分で言えば、カワサキのGPzとGPZの違いですね。
一部を除けば車体表記もカタログ表記もGPzは空冷系のエンジンのほうで、GPZは水冷系のエンジンでいわゆるNinjaと言われるほうのシリーズですね。これを混同する販売店やユーザーは多いですね。販売店はともかくユーザーは拘ってほしいものです。

書込番号:24878608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/08/15 08:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

いえ、鈴菌持ちの友人二人が愛情を込めて「ジスペケ」と呼んでますよ。(^0^;)
ペケジェイも愛称でしょう?
バイク愛の強烈な連中の会話には全くついて行けませんが、走る分には練習になるし楽しませてもらってます。

しかしこう連日暑いと乗る気になりませんな。
せっかくの夏休みなのにバイクには全く乗れずじまいでした。(T_T)

書込番号:24878650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/15 09:05(1年以上前)

隼(GSX1300R)の初代が出たときの開発者インタビューの中で語られてた記憶があります。
「スズキではRの付く位置が重要で、GSX-R1300だと一気にレーサーレプリカ路線を進みます。
なので開発中は『このバイクはGSX1300Rだぞ!R1300じゃないぞ!』と事あるごとに言っていました」
という内容だったと思います。

私も初代隼に惚れて乗っていましたので、前にRはレプリカで後ろにRは公道スポーツであり、前後にR-Rはノーマルの時点でサーキット走行前提のリアルレーサーだと思っています。

ジスペケは昔ヤンチャしてた50代前後の人が呼ぶイメージがありますけど、最近は全く聞かないですね。

書込番号:24878682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2022/08/15 09:06(1年以上前)

>もすとつさん

このサイトに車両概略説明があります。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/?v=3

Rが増えるほど、恥ずかしさを感じる歳になりました。

書込番号:24878684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/15 09:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

> カワサキのGPzとGPZの違いですね。

私も以前は空冷と水冷で違うと思っていましたが、どうもメーカーはあまり意識していなかったようですね・・・。
https://bike-news.jp/post/172434

> ジスペケ

私は40代前半ですが、高校生ぐらいのときから「ジスペケ」と言っていました。
「ペケジェー」、「フェックス」、「ケッチ」、「マッパ」、「バブ」、「ザリ」あたりの呼び名は普通に使って会話をしていましたね。
ちょうど暴走族漫画の「特攻の拓」が流行っていた頃なので、そのあたりの影響もあるかもしれません。


>もすとつさん
スレ違いの内容、失礼いたしました。

書込番号:24878689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/15 10:10(1年以上前)

近年の話だけ。

GSX-Rは元々は本来の意味でのスーパースポーツ (そのままサーキット走れるチューンのバイク) にのみ付けてて、公道汎用で低価格なスポーツにはGSRって付けてました。(ガチのスズキは公道だと路面が合う峠はほとんどないです)

GSR250は中国向けの緩いバイクだったんですが、緩いままデザインをレーサー風 (本来の意味でのレーサーレプリカ) にして、GSR250→GSX-250Rって付けて大うけしました。

で、125が出た時に、125主戦場のEU (普通免許で乗れる) 向けに、きちっとEUの制限いっぱいのパワー出して、車体回りもちゃんとスポーツできるように強化して出したので、GSX-Rの名前を付けました。
先行するフランスYAMAHAの高価なYZF-R125の置き換えにはならなかったんだけど、公道で乗ってたら気にならない程度の差だし安いので、これはこれでウケてると思います。(スズキらしいといえばスズキらしい)

GIXXERはそれとは別に、東南アジアでGSXがジクサーと呼ばれてたのを名前にして、輸入したシリーズですね。

なので今では、、、
・GSX-Rは比較的まじめに走りに振ったバイク。(スーパースポーツの枠から広げて緩めの公道向けバイクにも使ってる)
・GSX〜Rはレーサーレプリカ (レーサー風スタイルの緩いバイク)
・GSRはGSX〜Rになって廃版
・GIXXERはライト&チープなスポーツ

って認識ですかね。

ホンダもCBR〜RRは、元々ハードなスーパースポーツに (少なくてもほぼ共通パーツのデチューン版に) 限定してましたが、今ではマーケティング上の都合で緩めの250にも付けてます。
ヤマハも同じ。300, 250はさらに緩いバイクにもYZFって付けてます。ちなみにYZF-R125はサーキット常勝ですけど。
カワサキはしばらく頑張ってたんですが、ZX-25Rで、意図したかどうかわかんないけど、緩んじゃいましたね(CBR250RRとタイム変わんない)。噂によると400もイケる車体を使ってたらしいので、その辺の妥協が響いて企図した性能がでなかったのか、元々緩いところ (恐怖を感じない速度で高回転4気筒の音を楽しめればいい) を狙ったのかは判然としませんが。

書込番号:24878776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2022/08/15 11:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>せっかくの夏休みなのにバイクには全く乗れずじまいでした。(T_T)

同様です。短い夏休みなのに連日雨模様です。今日こそ朝から晴れ間が見えてますが、山のほうは厚い雲がかかってますので、乗ろうって気にはなりませんね。寄る年波ってとこですかね?

ジスペケとかペケジェイとかって私は言いますけど、それぞれのユーザーの中には怒り出す人もいるので注意が必要です。
ちなみに私はすっかり車はスズ菌ですが、バイクに関しては1度も所有したことありません。

乗ったことがあるスズキのバイクは、高校生の時に姉が乗ってたジェンマ50と同級生から借りたガンマ50。同じく友人から借りた250ガンマ(初代)とGS250FW、そしてバンディット250とアクロスあたりですかね。後輩のバンバンも乗ったかなぁ、、、(笑)
スズキの250マルチは実用的なトルクがあって乗りやすい印象です。音もマルチ的な音してましたしね。

書込番号:24878883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/15 13:47(1年以上前)

こんにちは、もすとつさん

スズキのwebサイトに車両系統図がありまして、GSX-R250とGSR250Rの両方ともスーパースポーツに分類され、同じ系統とされています。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto_lineage/genealogytw1-5.html

レーサーっぽいデザインというコンセプトは同じですが、時代に合わせて設計は大きく違います。
GSX-R250は4気筒4バルブDOHCエンジン、後期モデルはアルミフレームのレーサーレプリカで、絶対的な性能を求めたモデル。
GSX250Rは2気筒2バルブSOHCエンジンの鉄フレームで、低回転重視で乗りやすい、実用性を重視したモデル。
なので中身は全然違う。
エンジンが125や1000みたいに4バルブDOHCだったらGSX-R250を名乗ったかも。

GSX-R250が出た頃はレプリカブームで、どのメーカーもエンジンは2ストまたは4スト4気筒、フルカウル、アルミフレームというモデルが大人気でした。
しかし速いけど低速スカスカなエンジン、前傾姿勢でポジションがきついでは乗りにくく、転倒するとカウル交換で10万円、フレーム曲がって全損という始末。
だんだん飽きられてしまい、変わって出たのが4スト4気筒エンジンを流用したネイキッドモデルでした。
GSX-R250R終了からGSX250R発売まで25年空いているのは、このネイキッドモデルを売っていたからで、スズキの車両系統図ではスポーツ&ストリート(4サイクル小型)に分類されています。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto_lineage/genealogytw1-4.html

このネイキッドが4気筒から2気筒のGSR250に変わり、ハーフカウルのGSX250S、フルカウルのGSX250F、レーサー風のGSX250Rと変化していきました。
他メーカーがレーサー風のモデルを出したからスズキもGSX250Rを出したんでしょうけど、中身は乗りやすさ重視のGSR250なんですよね。
とはいえ峠ではオフ車がすごく速かったりするんで、速く走れるかどうかは性能よりも腕次第ではあります。

書込番号:24879069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/08/15 16:25(1年以上前)

系統図付きでムアディブさんとたいくつな午後さんの話を合わせてとってもよく分かりました。
いや分かった気がします。
Rの位置が位置付に影響することも分かりました。
納得しました。
お付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:24879269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ABSは悪さしない?

2022/08/14 14:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:10712件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

所持にコスト掛からなくて何か面白いバイクないかな?と探索していたところ、このバイクが目につき、
価格comの吉玉さっきさんの冒頭から格好良いレビューを拝見して物欲ゲージがMAXまで触れました。
久々にホモ以外の文豪を見た気がします。
彼の言う"極めて趣味性の高い高価なおもちゃ"の、このバイクを私も真剣に検討したくなりました。

で、タイヤの交換費用などの具体的なことをイメージしていて疑問に思ったことについて質問させて戴きます。
この車種の最新のものはABSが搭載されているようなのですが、
この車種でABSが効くシーンって、効いた後も相当怖いのではないでしょうか?
前傾姿勢で、車体軽くて、がくがくしながら止まる訳ですよね。車体特性的に逆に転倒を誘発しそうなイメージなのですが、私の想像が間違っていて、実際は安定したものなのでしょうか。
また、ABSって簡単にON/OFF出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24877545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2022/08/14 15:16(1年以上前)

ABSが効くレベルまで急ブレーキかけるシーンはあまりないよ。

>ABSって簡単にON/OFF出来るのでしょうか?

できません。

書込番号:24877575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2022/08/14 15:54(1年以上前)

>まぐたろうさん
こんにちは。レブル250ですが、動作は同じだと思うので書きますね。
まずオンオフは出来ません。
ABSがあって危険になるケースはほぼないかと思います。

ABSが効いてガクガク止まるレベルでABSないとすると、
ジャックナイフするか一回転しちゃうか、ハンドルちょっとでも切ろうものなら吹っ飛びますよね。
ガクガクしてもバイクは真っ直ぐな状態のはずだし、最小の距離で止まれるし、なんなら方向変えられるしでメリットしかないと思います。
それと新車ですよね?最近のABS優秀なのでガクガクってほとんど感じないと思います。

あと余計なお世話ですがジグサー150もあるのでこっちは高速も乗れていいかなぁって思いますがどうでしょう?


書込番号:24877621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/08/14 15:55(1年以上前)

>まぐたろうさん

こんにちは。
大型ですがABS付きのバイクに乗っています。
ライディングスクールで急制動の練習をしますし、それ以外の場所でも時々ABSを効かす練習をしています。

ご存知かと思いますが、バイクのブレーキはリアは簡単にロックしますが、フロントは逆にロックさせるのは難しいほどです。
ABS付きでも同じことで、リアは簡単にABS作動します。
「カカカカ…」と軽いキックバックですぐにわかります。
フロントはかなり思い切ってブレーキレバーを握り込まないとABS作動域まで制動できませんが、同じようにレバーにキックバックを感じます。

いずれにしても、ABSが作動したからといってそれが原因で不安定になることはありません。ブレーキで転けるとすれば、ABSが付いていてもいなくても、本人のスキル次第でしょう。
ちなみに「ガクガク」というテンポではなく、「カカカカ」というイメージです。
クルマも同じですよね?

あ、ABSのオンオフは確か、アフリカツインでリアのABSをキャンセルできたと思いますが、それでもフロントは出来なかったかと。
この辺りもクルマと同じでしょうね。法で規制されていたと思います(義務化)。

書込番号:24877625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2022/08/14 16:43(1年以上前)

こんにちは。

>また、ABSって簡単にON/OFF出来るのでしょうか?

オフ車は車種によってはリヤのみキャンセルできるものがあります。
ダンニャバードさんがお書きのアフリカツインも一応オフ車ですね。
ダート走行する場合、ABSがあるとリヤをロックさせて急転回するテク(ブレーキターン)ができないからですね。
一般的なオンロード車は基本キャンセルできないと思います。

書込番号:24877700

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/14 17:12(1年以上前)

ABS搭載車は躊躇することなく全力で握り込める事です。

サーキットレベルでのフルブレーキング出来るひとならABSがあっても無くてもそう変わらないでしょうが、普通のライダーだとパニックブレーキを含めある方が良い。
あと路面が濡れてるとか砂が浮いてるとかの悪条件になればなるほどABSが有利。

書込番号:24877748

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10712件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/14 17:45(1年以上前)

ありがとうございます。
私の思っていた挙動と血が鵜っぽいので取り敢えず妄想の条件クリアしました。
それに皆さんのABS推しを完全にキャッチしました。
どこかで実写を見てこようと思います。助かりました。

>まきたろうさん
現在、隼に保険を掛けており、そのファミリーバイク特約(オマケ保険)の範囲内で遊べるものと言う条件なのです。
ファミリーバイク特約の条件は125ccまでで、150ccだと適用外になっちゃうんですよ。
ジグサー150は魅力的ですけどね。

書込番号:24877797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/08/14 20:10(1年以上前)

解決済だけど、GSX-R125のABSって結構簡単にキャンセルできるのですが…
コース走る時にブレーキ握り込んだままコーナー入ると
ABS作動してブレーキ抜けるので結構怖いんですけどね

ただ、公道ではそんな走りにならないでしょうし
法的にキャンセルするとアウトになるのかな

書込番号:24878003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10712件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/14 20:28(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

>>コース走る時にブレーキ握り込んだままコーナー入るとABS作動してブレーキ抜けるので結構怖いんですけどね

その現象について話だけ聞いたことがありますが、結果としてどういう状況に見舞われるのでしょうか。宜しければ教えて下さい。

書込番号:24878024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/14 22:10(1年以上前)

こんばんは、まぐたろうさん

>現在、隼に保険を掛けており、そのファミリーバイク特約(オマケ保険)の範囲内で遊べるものと言う条件なのです。

実はファミリーバイク特約と自動車保険の料金はあまり変わらないのですよ。
私の場合はクルマにファミリーバイク特約を付けたのですが、見積もり出してもらったら差額は380円しかありませんでした。
理由は私の投球が20等級であることと、ファミリーバイク特約に人身傷害特約を付けるからです。

ファミリーバイク特約は割引ありませんので、何年たっても安くなりません。
ご承知の通り自動車保険は新規だと6等級で19%割引ですが、無事故なら最大で20等級の63%割引となります。
なので期間が長くなると差額が小さくなってきます。

またファミリーバイク特約は基本料金だと対人・対物しか付きません。
自動車保険の搭乗者や人身傷害は適用にならないのです。
これを特約で付けることは出来ますが、人身傷害特約はとても高い。
そのため私の場合はファミリーバイク特約と自動車保険の料金がほとんど変わらないという結果になりました。

人身傷害特約がなければ1万円程度と非常に安いのですが、バイクの事故で運転者がケガしないなんてまずありません。
最も使う確率が高い保険がなくて本当にいいですか?
また会社によっては人身傷害がない車両での通勤は禁止されます。

バイク2台所有の場合、2台目の自動車保険は割引になる場合があります。
セカンドカー割引きで新規でも7等級の30%割引で契約とか。
ただしすべての保険会社が採用しているわけではありません。
ファミリーバイク特約だと何台所有しても保険料は同じなので、3台、4台と持つならメリット大ですね。

ジクサー150はGSX-R125より10万安いです。
GSX-R125が経済的かというと疑問です。
一度保険会社に両方の見積もりを出してもらって、それから考えてもいいと思いますよ。

書込番号:24878205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10712件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/14 23:05(1年以上前)

>たいくつな午後さん
私は三井住友海上火災なのですが、前回、自尊事故った際にファミバイで入院費やら休業補償まで賄えたんですけど知らず知らずの内に色々付けてたのかしら…
貴方の仰る通り、まず保険を一旦調べ直して確認してみます。

書込番号:24878287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10712件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/16 10:04(1年以上前)

20等級63%引き。実は色々事故ってますが、ファミバイ事故は等級に影響しません。

支払っている保険料は35310円。内、ファミバイ料金は11840円だそうです。

対人対物は無制限で、車両の保証は付いてません。あとは弁護士とファミバイ特約。

私のファミバイ特約は自損・無保険タイプですが、怪我の補償はされるようです。

たいくつな午後さんが保険について、とても丁寧な説明をして下さったので私も調べてみました。もしかしたら誰かの役に立つかもしれないし…。
そして私自身の保険見直しの為に。

契約会社は三井住友海上です。
まず私は「隼に保険を掛けている。」と言いましたが、ウソで、実際はセローに掛けていました。
どっちに掛けてたか記憶が怪しかったのですが、見事に外れました。
ちなみにここ数年どちらにも全く乗っておらず、ファミバイを当てにして125ccを色々楽しんでます。

で、三井住友海上のサポートデスクに電話して調べて貰ったところ、
私のファミバイ特約の料金は11840円で、
自損・無保険車保証型と言うものなのですが、部分的に怪我の補償までカバーされているようです。
相手が任意保険に入っていた場合は相手から幾らか出て残りを自己負担するようですが…。

ファミバイ特約でお世話になったのは既に10年近く前のことですが、解せないのは125ccで休業補償まで受け取ったことです。
バイク屋で借りた代車の乗り心地が良くて調子に乗ってしまい、家族に黙ってフラフラと四国へ遊びに行き、数日掛けて四国を一周しかけたところで事故って救急車で運ばれるという、
実にロクでもないヤラカシをしました・・・・・・・・・・・・・・
三井住友海上の担当者から休業補償の確認があったのですが、あまりにも情けなかった為、自分は自由業なので要らない旨を告げて辞退したところ、その後も何度も「そういう訳にはいかない」との連絡が来て、テニスのような押収の後に結局受け取ったのを覚えています。
私自身が情けなかったのと、保険料を払いたがる不可思議な担当者ということで強く記憶しています。
私は確かに休業補償を受け取りました。
ついでにぶっ壊れた代車のレッカー代も払っていません。ファミバイにレッカー補償は無い筈なのですが。
失ったのは代車の弁償費用と、周囲の人間の信用だけでした。

現在、三井住友海上に当時支払われた保険の内訳を確認中です。
風変わりな担当者と言い、ファミリーバイク特約の契約内容では理屈に合わない事が多過ぎるので、もしかしたら何かあるのかも…。

書込番号:24880143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/08/16 10:54(1年以上前)

クルマの保険(20等級)にファミバイ特約追加=9,020円

保証範囲を人身傷害まで付けた場合=26,310円

バイク保険単体(15等級)=21,700円

何の参考にもならないかもしれませんが、私の保険の場合も金額チェックしてみましたので、せっかくですから貼っていきます。(^^ゞ

書込番号:24880196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10712件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/17 03:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ファミバイって、会社ごとに結構内容が違ったりするんでしょうか。自損の場合の入院費が出ないとか。なんかここまでの話聞いているとそんな感じのようですね。

書込番号:24881214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/08/18 10:49(1年以上前)

>その現象について話だけ聞いたことがありますが、結果としてどういう状況に見舞われるのでしょうか。宜しければ教えて下さい。

結果として減速できないので曲がれないか
曲がれてもグダグダな走りになるだけですよ

書込番号:24882784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10712件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/18 23:11(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
抜ける過程で前後どちらかのブレーキが弱かった方によってジャックナイフしたり内側に叩き付けられたりするのかとか想像しましたが、レバー離すから曲がれないという結果もあるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:24883779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:65件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:24876702

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2022/08/14 08:14(1年以上前)

型式は?

書込番号:24877097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/15 17:53(1年以上前)

最低減の勉強はしたほうがいい。

知らない合ったのかもしれないが型式(年式)により部品は変わってる場合がある。

価格聞いて自分で注文し自分で交換するの?

失礼ながらそんなことも知らないのであればバイク屋にお願いしたほうがいいと思うが。

そのバイク屋でも型式や年式を調べて部品は注文するけど。

書込番号:24879374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2022/08/16 11:44(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん
あなたアドレス125は前年式全パーツ共通なの知らなかったでしょう。どっちが不勉強なんだか。
それを含めて「ご存じの方教えてください」って質問したんです。知らないんならわざわざ得意げに自分の不勉強をさらすような書き込みはやめたらどうですか。

書込番号:24880259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2022/08/16 13:00(1年以上前)

>さんにんじゃさん
yesフォーリンラブさんは変わってる場合があると言ってるのであって変わってるとは言ってないけど?

書込番号:24880351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2022/08/16 16:32(1年以上前)

答えてくれた人のコメントが、消えてるのはナゼ?

書込番号:24880568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/16 21:23(1年以上前)

>答えてくれた人のコメントが、消えてるのはナゼ?

運営の闇。

基本的な事なんですが、これが出来てない人が多い。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:24880941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/08/16 22:01(1年以上前)

ドケチャックさん、教えてくださってありがとうございます。
運営の指針に基づいて、お礼を申し上げますw

書込番号:24880994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/17 21:40(1年以上前)

>さんにんじゃさん

部品共通は知らなかったそれについては失礼しました。

ただ価格聞いてどうするの?

どこで買うかで価格も多小なり変わってくると思うけど。

あるサイトではフロント4785円、リヤ2200円。

ショップだとこれに中間マージンが掛かるかもね。

書込番号:24882315

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/18 07:05(1年以上前)

>あなたアドレス125は前年式全パーツ共通なの知らなかったでしょう。どっちが不勉強なんだか。

そこまで知ってるならご自身でパーツナンバーとか価格を調べる事は簡単だと思うのですが?

なんでここで聞くのかな?

書込番号:24882584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:369件

今スウィッシュ125に乗っていて、この時期は大体燃費50キロはいきます。
乗り換え候補で、nmax155かバーグマン200あたりなのですが…バーグマンはレンタルで2回くらい乗っていて結構気に入ってます。

一番ネックになっているのが、高回転型エンジン 燃費の悪さです。最新モデルは排ガス規制対応、パワーはおとなしめになったと聞くので、最新モデル少しは燃費良くなっているのでしょうか?

ツーリングでいい時40 普段乗りで35くらいが購入の条件なのですが(NMAXはたぶんOKですよね)バーグマンはどうでしょう?
よろしくです。

書込番号:24871869

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2022/08/10 18:33(1年以上前)

>小梅ちんさん

こんばんは…

住んでいらっしゃる場所にもよりますが

都市部の激渋滞地域にお住まいだと30キロは切ります…↓

当方、千葉県船橋市ですが通勤で片道13キロ所要時間50分なんて道は↑に該当します。

郊外の都市部で30〜35キロ

ツーリングで35〜40キロとお考え戴ければ型式に関係なくほぼ同一の数値かと思われます。

書込番号:24871933

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/10 20:08(1年以上前)

排ガス規制で吸排気効率落ちてのパワーダウンだから、ほとんど良くも悪くもなんないと思いますけどね。

書込番号:24872068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2022/08/11 07:53(1年以上前)

当方体重60キロ 住んでる場所は市川!近いですねー。
なんとなくイメージは沸きました。のろのろ運転、発進はブゥイーン4000回転くらいで動き出す感じだったでしょうか、そうなると…30切っちゃいますか…。

今のところ通勤には使わない予定で、うちの方だと外環上・下道298号とかで比較的スイスイ走れる感じですねー。
でもそもそも今スウィッシュ125に乗っているくらいで、高速も使う予定はあまりないので…そうなるとグリファス125とかNMAX155とかかな、なんて思ったりもします。

しかし失礼ながら房総方面ツーリング帰りとか船橋あたり走ると、結構混んでますね(笑)。

書込番号:24872738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2022/08/11 20:12(1年以上前)

>小梅ちんさん

こんばんは…

千葉でも千葉ニュータウンの464バイパスなど走ってると軽く35キロは行きますよ…♪

高速道路の航続距離が200キロを超えるとカタログ燃費越えの40キロも超えます…♪

但し80〜90キロの亀走行に限りますが…ww

なかなか目的地には到着しませんが最も燃費が出るスピード域にはなりますね…♪

あと幹線を走ると30は切りますが近隣の秩父や奥多摩や房総のツーリングでは軽く35キロは超えますので

満タンで300キロは走る計算になりますね…♪

因みに当方は体重62キロです。

書込番号:24873694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2022/08/11 20:21(1年以上前)

>小梅ちんさん

こんばんは…

燃費重視ならPCX160 で決まりのような気がするんですが…

満タンで恐らく軽く40キロ越え8リットルタンクでも320キロ以上は走る計算になります。

書込番号:24873707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件

2022/08/13 11:27(1年以上前)

PCX もちろんそうなんですよねー 試乗もしてきましたが…。
なんといっても周りとカブリすぎなんですよねー(笑)

ホンダも以前は結構好きで ディグリーとかVTRとかにも乗っていたのですが…最近のエンジン流用商法はあまりにも目に余る!カブ・グロム・モンキー・DAX…。

買うなら今度出る?ADV160ですが、これまた値段が高そうでやっぱりもうホンダはいいや、って感じです。PCXなら燃費は多少悪くてもNMAXにします。

書込番号:24875884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2022/08/13 18:37(1年以上前)

>小梅ちんさん

こんばんは…

デザインの好みはあるとは思いますが

バーグマン200の重量は160キロ越えです。

PCX160やN-MAX155などは130キロ台なので

普段使いメインで高速を使わないとなるとバーグマン200を乗るメリットはあまりないかと…

小柄な方でどうしても足つき性のいいバイクが欲しい方や

普段の通勤も長距離ツーリングも拘られる方ならベストバイですが

既にモデル末期ということもありますし…

125tと変わらない取り扱いのよさとで155クラスと160クラスの選択肢も大いに有りだと思います。

書込番号:24876399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2022/08/14 05:35(1年以上前)

モデル末期(笑)というのが、自分でもちょっと気になっていたのです。

2014年に出てさすがに(失礼ながら)エンジンも古臭さあり、シャッターキーもないですよね、ハンドル回りも質実剛健…。ツーリングでは本領発揮しそうですが、確かに普段使いでは大きいかもですねー。今後通勤で駅までスクーターという事もありそうなのですが、駐輪場もバーグマンはデカすぎますし。

ADV160(そろそろ発表ありか)とか、キムコはKRV180というのも出してきてますし、150〜200あたりで今後ニューモデルも出そうですし、少し様子見かな、とそんな気にもなってきました。

書込番号:24877004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2022/08/14 20:35(1年以上前)

>小梅ちんさん

こんばんは…

バーグマン200も次期モデル有なんて噂もあるんですが…

排ガス規制でトンチンカンな変なパワーダウン車出さなきゃいいんですけど…

書込番号:24878032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件

2022/08/16 06:56(1年以上前)

そうなんですか!楽しみですねー。

最近はKRVとかもそうですす、ビクスク〜150ccの間がちょっと注目っぽい気がしているのですが…そこで勝負するとなると、やっぱりちょっとバーグマンは古さは否めない感があるのです。

今乗っているのもスズキですし、スズ菌ではないのですが、スズキ頑張れって感じです。

書込番号:24879960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/18 08:09(1年以上前)

バーグマン200の魅力はサイズや燃費など、頃合いなパッケージ・スペックだけではなく、バイクとして大変重要なハンドリングの良さなんです。
乗っていて楽しいこと。
思いのまま止まれて曲がれること。
どんな険しい山道でも、迫りくるカーブが楽しみでしょうがないw

世間ではエンジンのホンダ、ハンドリングのヤマハとよく言われてますが、ハンドリングの良さはヤマハよりスズキが上と確信しておりますし、常用回転域のトルク配分もホンダよりスズキが快適と感じます。

勿論高速道路の追い越し車線を爆走する排気量ではありませんが、1日400km走るにこんな快適で疲労感の少ないバイクはそうめったに無いと思います。

細かい調整(特にリアタイヤの選定)をし、好みのセッティングを見つけたら手放せない逸品になります。
(ワタシはリアのアスペクトを70から80にしてフロントの接地感と乗り心地を上げました。同じ70でもミシュランは比較的ハイトが高いようで好評なようです)

理想を言えば次期は250まで排気量を上げて常用回転数を2割下げられたらより良いとは思いますが、重量とサイズは是非キープしてもらいたいです。

書込番号:24882637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2022/08/18 22:13(1年以上前)

バーグマンの唯一の欠点は高速域の回転数だと思います。
自分もその点を解決したいと思って評判のいい星野設計さんの
ハイスピードプーリーを組み込んで解消しました。
今までは120キロ出すとレッドゾーンでそれ以上出すと
リミッターが当たってしまいますが星野設計さんの
ハイスピードプーリーに変えると7000回転位に落ち着きエンジンにも
負担がかからずに最高速も伸びて燃費が良くなります。
100キロで走っていれば5000〜6000回転位で燃費40キロ越えも余裕です。
いきなりプーリー交換はハードル高いですが距離を走って交換時期に
なったら選択してもいいかもしれません。

店主の方はバイクに詳しく整備も親切に対応してくれるので
お近くにお住みならお薦めします。

書込番号:24883681

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイウェイブMの故障

2022/07/31 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 myyyymssssさん
クチコミ投稿数:64件

今日スカイウェイブMをいじっていて、カウルを外したりしてメーターが壊れていないのか確認していたのですが(実際には壊れてはいませんでした)外したカウルを元に戻してエンジンをつけようとすると、スピードメーター並びにタコメーター、液晶パネルが反応しなくなりました。
イグニッションボタンを押した時に、メーターのキーマークの光がつくのと、リモコンキーを遠くにやった時に、ロックがかかり左右のウィンカーの光が着くのは確認できるのですが、他が全く反応しなくなりました。
イグニッションをONにして、ウィンカーや警報機のボタンを押しても全く反応ありません。そしてセルも回らずエンジンもかからなくなりました。
イグニッションをONにした時の前照灯は付きます。これってメーターが壊れたといっていいのでしょうか?
昨日少しいじって壊れたなら新しいメーターを買おうと思っているのですが、メーター無しではスカイウェイブはエンジンかかりませんか?
もしメーターなくてもかかるのであれば、完全に壊してしまったことになるのですが……
よろしくお願いします

書込番号:24857644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/31 19:41(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=24854965/#tab


レスがつかないからと新たに書き込むのはマナー違反だよ。

書込番号:24857652

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング