スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19860件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル

2010/02/04 16:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:46件

エンジンオイルは、乗らないときは、どのくらいの間隔でオイル交換をされますか。私は、2輪館の人に乗らない時は、エンジンを月に1回5分ぐらい回してやって、2年はだいじょうぶだといわれました。もちろんバイクを動かさないでです。理由はエンジンをかけるぐらいなら熱を持たないからだそうです。エンジンをかけるぐらいなら2〜3年は大丈夫でしょうか?

書込番号:10886510

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/04 16:53(1年以上前)

車種は違いますが、自分は乗らなくても半年で交換します。

書込番号:10886543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/02/04 16:53(1年以上前)

あとオイルの良し悪しは、どのようにはんべつされますか?

書込番号:10886545

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/04 17:45(1年以上前)

5分かけるのはかえって良くないのではないですか?
吹き抜けガス?が混じっちゃう。
放置の年数は、以前に計算して載せたのですが。
「アレニウスの10℃2倍速」あたりで検索出来ません?
タイトル「ガチな理工系」とかだったかな?

書込番号:10886703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/04 17:45(1年以上前)

エンジンを回してやれば、エンジン本体の回転部分にオイルが潤滑されるため、エンジンだけは
もつでしょう。しかしバイクの他の稼動部のグリスが偏り、固着して走れなくなりますよ。
ホィールシャフトやプーリイーの回転体部分がさび付いたら、分解整備が必要で高くつきます。
冬場でも暖かい日や時間に、できるだけ走らせましょう。

書込番号:10886705

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/04 18:21(1年以上前)

見つけました。
計算方法はV125のトコですが、結局の寿命は2007年5月にCB750のトコに書いてます。
5年ですって。
まぁそこまで長いと温度も一定なわけはないし、いろいろ心配でしょうから、2〜3年てのはいいトコでしょうね。
どのくらい放置されていたのでしょうか?

書込番号:10886842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/02/04 19:07(1年以上前)

上記の様にオイルより他の部分の錆とか固着とか劣化が心配っすね^^;放置は痛み易いっすから(汗)

理想は距離関係なく1年一回ですね放置でも。

けど2年くらい平気は同意です。

モチュールの輸入元のテクノイルさんの話では未開封ではオイルの製造日から2年以内使用開始推奨、しかし3、4年平気で問題ないと。

製造日も加味して2年くらいでいいんじゃないっすかね?

かまさんのデータにも出てるし^^

書込番号:10887039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/02/05 17:47(1年以上前)

オイル交換は走行5,000kmか半年のどちらか早い方で決めていますが、
余り乗らないので実際には2,000km前後で半年が来てしまいます(笑)
オイルの持ちは別として月1回5分のアイドルは余りお勧め出来ませんが、
暖気して10km程度近所を走ったりすれば車両にもいいです(^^;

書込番号:10891409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンがかかりません

2010/02/03 11:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:5件

1年前に新車で購入して、毎日通勤で使用しています。
走行距離は5200Kmぐらいです。
エンジンオイルも1週間前に変えてもらったばかりなのに、今朝エンジンがかかりませんでした。
やっぱり昨日の雪が降って寒かったせいなのでしょうか?
このところ急に寒くなって、確かにセルでかかりにくい時はあったのですが、キックで何回かトライすればかかっていました。
今朝は30分以上やってみたのですが、ついにかかりませんでした。
キーをONにしFIランプがちゃんと点灯するので、バッテリーは大丈夫だと思うのですが。
外の駐輪場に置いていますが、カバーは毎日かけています。
どうすればいいのかアドバイスお願いします。



書込番号:10880584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/03 18:19(1年以上前)

ガソリン入ってますか?

あとはバイク屋に行くのが望ましいですI

書込番号:10882031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/03 21:14(1年以上前)

ガソリンは入れたばかりなので、満タンに近い状態です。
やはり修理に出すしかないですね。

書込番号:10882889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/03 22:53(1年以上前)

スパークプラグの消耗?
バッテリー電圧の低下?接点不良かも?

を、調べてみては如何でしょう?

書込番号:10883587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/04 04:20(1年以上前)

追伸


すいません…(´゜ω゜`)

文を良く読んでいなくて。。
毎日通勤で使われてるんなら、バッテリー上がりはまずないですね(´゜ω゜`)

仮に動かしてない時(家に置いてある時も含め)常時アラームONにしてもいても、1年でバッテリー切れなんてまずないですからね(´゜ω゜`)

書込番号:10884731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/04 04:23(1年以上前)

今は、アドレスV125Gに乗ってますが、数ヶ月前まではアドレスV50Gのオーナーでした。


全く同じような体験をしましたよぉ…。セルもキックも×。

12月くらいに4000キロくらい走ってまだ1年もたっていませんでしたが…。(´゜ω゜`)


FIだから寒いの何て関係ないだろうし、バッテリーが原因てのも考えにくいです。


ちなみにその日はもう諦めて乗りませんでしたが…数日したら後にセルで普通にかかりました。


原因が全く不明でしたが、それ以降は大丈夫でした。


明日明後日になったら、またセルでスタートしたらきちんとかかるようになって直るかもしれませんよ(○´ω`)ノ

書込番号:10884735

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/04 09:13(1年以上前)

おはようございます。
みなさんの地方は何度くらいなのですか?

ワタクシは東京なので、全国から見ればさほど寒くないのですが、今朝はマイナス4度と、ワタクシ的には寒すぎて眠れずに早起きしてしまいました(^^;;
バイクさんにもまっ白な霜が…
今日はアドレスV100にしましたが、フツーにエンジンがかかったので、エンジンさんにとってはなんて事ない温度なんでしょうね。
車ですがマイナス17度も体験しています。
そのくらいは問題ないのでしょうね。

書込番号:10885146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/04 09:26(1年以上前)

私も関東ですが…私のシグナスは今週は掛かり悪いですね。(^-^;)
掛かった後も、しばらくブロブロ言って30qリミッターかかります…。(^◇^;)
…濃ゆい…カブる…。

書込番号:10885173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/04 10:07(1年以上前)

僕は、石川県で雪国ですが…温暖化のせいか?何だか今の時期でも温度差が大きいです。


今の時期でも、8℃前後ある日もあれば最低温度でマイナス1℃だったり…。
(。ω゜\\)


雪も積もったと思っても、次の週には溶けてなくなったりなどで、雪がなければタイミングを見計らって、ノーマルタイヤのまま走ってます(●'ω`●)ゞ


エンジンは、規制後の設定改良のおかげ?かスターターで普通にかかりアイドリングも安定してます☆
(逆に買って2ヶ月もたってないのに、エンジンが掛からないって方が問題ですが…汗)

書込番号:10885299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/02/04 10:41(1年以上前)

気温の低下で始動が困難になる原因として考えられるのは
キャブレターの場合は燃料の気化が悪くなって燃え難くなる。
気温の低下でバッテリ内の化学反応か低下(比重が下がる)
ことでセルを回す勢いが弱くなる。
気温低下でオイルが硬くなって抵抗が増えるなどがあります。

インジェクションの場合はセンサーの情報によって作った混合気
をインジェクターで噴射するので低気温の影響を受け難いし、
バッテリも問題がないとした場合、始動しない原因は以下を
ひとつづつ確認してみてはどうでしょうか?
・圧縮不足(焼きつきやリングの磨耗等)→新車で1年目(5,200km)では関係ないか・・・
・燃料がインジェクションへ来ていない(タンクに燃料は入っていても最後まで届いてないと・・・)
プラグの点火に問題がある(プラグのカブリ、ハイテンションコードの接続、コイルの故障等)

それと一週間前にオイル交換された様ですが、硬すぎるオイルに換えたとか・・・

書込番号:10885391

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/04 10:46(1年以上前)

前の方がかたいオイルってので思ったのですが

オイル交換の時にオイル入れ忘れってのがあるみたいなんで

焼き付きとかも考えて下さい

書込番号:10885404

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/04 11:17(1年以上前)

カピバラさんはマイナス1度ですか。暖かいですね!
今朝の北海道はマイナス30度だったようで、ワタクシ来週行くのですが、ワクワクしています(*^^*)
あ、バイクでではありません(^^;;

年中無休ライダーさんは調子が悪く買い替えのスレを立てられていらしたかと。
ワタクシ的にはシグナスXの新車がいいと思うのですが、代わり映えしないし高速(長距離)もというのであればST250新車かと。
どちらも乗った事のあるエンジンで自分も買いたいバイクです。
んぢゃ買えと言われそうですが、次買ったら9台でして… 誰が乗るん??

書込番号:10885479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/04 11:31(1年以上前)

かま_さん

北海道へ行くんですか?!(。ω゜\\)

携帯の天気予報ので見たんですが…最高気温ですら、マイナス7℃とかの世界ですよね。
寒がりの僕からすれば想像もつかない世界です。。汗


(マイナス1℃で温かいと言われる事にかなり戸惑いが…笑)

書込番号:10885521

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/04 13:32(1年以上前)

はい、行って来ます。
2〜3月の北海道は1〜2年に1回ペースで7〜8回行っています。
最初は1週間車中泊で警察の職質に会ったりもしましたがだんだんおとなしく?実はここ2年は自分の車は持ち込んでなかったり…
昼間にマイナス数度ってだけなら一般生活には全く問題ないです。
融雪作業が悪かったり風が吹いたり雪が積もると、旅行者一人ではちょっと対応できないとは思いますが。
マイナス17度の夜はダイヤモンドダストも見れました。
ライトアップされ、見た目にはキレイでしたが、写真がうまく撮れませんでした。
今年もチャンスをうかがっています。
エンジンさんの話ですが、実はワタクシ、本州まんなからへんの山に住んでいたこともありマイナス10度は当たり前でしたが、ガソリンさんやエンジンさんは問題ないです。
電池さんや、キャブレータのピストンさん?あたりは元気なさそうでした。
あとはカセットテープが止まっちゃう(笑)

書込番号:10885931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/04 14:17(1年以上前)

こちらでも…どうもです。(^^ゞ
そうです…私のシグナスはおばあですから…しかも南国生まれの…寒さにはヨワイです…。

スレ主さんのアドは…まだまだ『番茶も出ばな!』治療すればすぐ治るでしょう…。
…おっと、シグ婆が『アタシも昔はブィブィ言わしてた』と妬いてます。(笑)
『おばあ…オイルのお漏らししてるんですけど…』(^o^;

書込番号:10886041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/02/05 16:29(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございます。

オイルに関しては、購入したバイク屋でオイル交換してもらったので、
どんなタイプのオイルなのかわかりません。
あれから朝と夜に何度かトライしているのですが、やっぱり駄目です。
(日中は会社なのでまだトライできてません)

カピパラさんが言うように数日したら、普通にかからないかなと、甘い
期待もしているのですが、明日の昼間再度チャレンジして駄目なら修理
に出そうと思います。

書込番号:10891137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/05 16:38(1年以上前)

車体のエンジンの辺りやタイヤの辺りで何かホース抜けてませんか?

書込番号:10891168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/05 17:11(1年以上前)

エンジン、スタートしませんでしたか…(´゜ω゜`)


そうなると電送系が原因かもしれませんね…。


スズキのバイクは電送系が弱いみたいですから(´゜ω゜`)

明日の再チャンジにエンジンが掛かる事を願っていますm(_ _)m

書込番号:10891283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/05 17:48(1年以上前)

4サイクルで かからなくなるのは分かりませんね

書込番号:10891411

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/05 18:06(1年以上前)

プラグかぶらしてるとかかるもんもかからなくなりますケド…

書込番号:10891476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/07 14:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
結局昨日バイク屋に修理に出し、やはりバッテリーが弱くなっていただけとの事で、液の補充と充電でエンジンはかかるようになりました。
それでも完全ではないので、今度バッテリーあがったら交換した方が良いと薦められました。

ですが新品購入でちょうど1年経過、毎日20Km弱通勤で使用していたのに、バッテリーってなくなるものなんでしょうか?
今まで数台の原付を乗ってきましたが(ホンダ・ヤマハ)、こんなにすぐバッテリーがなくなったのは初めてでした。

いくら寒かったと言っても横浜市内、そこまで寒いわけでもないと思うので、納得いかないです。

スズキを購入したのは今回初めてで、アドレスを購入する時に色々調べていた際、どなたかがスズキは電気系が弱いとのコメントを見ていたので、ああこれがそういう事だったのかと今更ながら後悔しています。

書込番号:10901017

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ミッションオイルについて

2010/02/02 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 M_ISHIさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
走行10000kmを超え、そろそろミッションオイルを
交換しようかと考えてます。

質問ですが、下記のオイルをミッションオイルとして
使っちゃって大丈夫でしょうか?

【カストロールオイル Activ X-tra 10W-40 (JASO MA 部分合成油)】

いつもエンジンオイルとして使っています。
手元にこのオイルしか無いので、使えたらラッキーかなと思いまして。

詳しい方、教えて頂きたくお願いします。

書込番号:10878455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/02/02 22:56(1年以上前)

ギアオイルはエンジンオイルと同じものを使ってるはずだから問題無いと思います。
ていうか自分なら使います。

書込番号:10878662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/02/02 23:24(1年以上前)

ギアオイルとエンジンオイルって全く同じもんなんですか!?


車でもバイクでもまた違うものかと思ってました。。
ATFとかってゆう言葉もあるので(´゜ω゜`)

書込番号:10878889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/02/03 00:23(1年以上前)

大丈夫ですよ^^

スクーターは4ストエンジンオイル推奨が多い^^

エアクリのオイルもそれでいけます。

あんま負荷や熱がかからんとこなんで^^

中型や大型の4ストMT二輪のギア潤滑もするエンジンオイルですからスクーターのファイナルギアくらい大丈夫^^

書込番号:10879289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/02/03 00:26(1年以上前)

なるほど…(●'ω`●)ゞ


いい勉強になりましたぁw(´ω`)w


ちなみにバイクは、それでOKだとして車の場合でしたらまた別件で違う物ですよね?

書込番号:10879308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/02/03 00:45(1年以上前)

車でも何でも指定の場所に指定のオイルor指定相当のオイル入れたらいいだけ。

デフオイルやらギヤオイルやらATFやら指定の粘度や条件のものを。

車でも色々ですから。

書込番号:10879410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/02/03 00:50(1年以上前)

なるほど…。


実は、3月に車の車検が来てその時にATFも交換するつもりでいたんですが、ATFに関しては純正の物じゃあないと故障するし絶対に止めた方がいいと聞いたので…じぶしぶ大嫌いなマツダでして貰おうかと思ってましたが、そんな神経質になることもなかったですね|=゚ω゚)ノ

ありがとうございます☆w(´ω`)w

書込番号:10879431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/02/03 01:01(1年以上前)

>カピバラさん
純正がいいと思うけど、純正よりいいオイルあるかは車の車種の板で聞いたら?相性とかあるしね。

ってか他の工場でマツダ純正ATF入れて貰えば?

書込番号:10879484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/02/03 01:13(1年以上前)

京都単車男さん

そうですね(´゜ω゜`)


車・バイク共に大事にしたいんですが、幾分消耗品系の知識がなくて…(汗)



純正オイルは、それぞれのディーラーにしかないと思ってましたが…別にそうゆう訳でもないんなら車検する所で、純正ATF交換できるならそれが@番理想的です(●'ω`●)ゞ

書込番号:10879534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/03 01:23(1年以上前)

車の場合、LSDとか入れたりすると高粘度が必要になりますね。
FFだと80−90とか。FRだとデフに110−140とか。
冬の暖気後は泣きそうな位ギアが硬いですけどw(オイラFFでしたのでw)

さて。アドレスにオイラは
 ギヤオイルとして、スズキの2輪用ギヤオイルを入れてます。
  スカブでの指定OILです。
エンジンオイルでも問題は全く出ないと思いますが、
 「ギヤだけにギヤオイル」と言う感覚ですw
 V125もV100も入れてます。
 流石に2スト6速車にはエンジンオイル入れてますがw
一つの選択としてどうでしょうか?w

書込番号:10879571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/02/03 01:32(1年以上前)

2でゅおさん


丁寧な説明ありがとうございます☆

(根本的な基本知識がないので、あまり理解できませんでしたが…泣)


ギアオイルは、専用のギアオイルでもエンジンオイルでもほとんど変わらないみたいですね。


どちらにしよ交換は(アドレスの場合は)、購入した店でしてもらいオイル交換時にもお任せみたいな感じなんで、ショップの人の判断に任せます(●'ω`●)ゞ

書込番号:10879603

ナイスクチコミ!0


スレ主 M_ISHIさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/03 06:31(1年以上前)

スレ主です。
大丈夫との事なので使ってみようかと思います。もちろん自己責任で(笑)
みなさんご返信ありがとうございました〜。

書込番号:10879931

ナイスクチコミ!0


通勤中さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 09:36(1年以上前)

ギアオイルにカストロール使ってますが、全く問題なく乗ってます!

書込番号:10880289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/03 12:16(1年以上前)

私はレッドバロンでオイルリザーブしているので、オイル交換はレッドバロンでしていますが、走行距離1000kmでギアオイルの交換もお願いしましたが、
オイルリザーブのオイルで交換してもらいましたので、ギア専用オイルを使用しないといけない事はないと思いますよ!

書込番号:10880736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドレスV125全波整流

2010/02/01 14:34(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

先日、自分のアドレスV125に全波整流加工を試みました。
いろいろな方のマニュアルを参考に、ステーターコイルの加工、ヤフオクで購入した、中古のジョルノクレア用レギュレータを配線取り付けし、エンジンをかけテスト走行もしましたが、全波整流加工前となんら変わらない状態です。
中古レギュレータの不良でしょうか?
だとしたら、不良を確かめる方法はありますでしょうか?

何かほかに、考えられる原因はありますでしょうか?

詳しい方、お教え頂けますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10871468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/02/01 14:46(1年以上前)

電力の安定供給を狙った改造ですよね?
テスト走行?体感出来る事ってあるのかな?ライトの明るさとかウインカーの点きかたとかって事なのかな。
ノーマルでもバッテリーが元気なうちは変わらないでしょうし、バッテリーが駄目になってればバッテリーも換えなきゃ変わらないんじゃないでしょうか。

書込番号:10871497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/01 15:18(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。
走行中に、ヘッドライト(HID)のチラツキ、ウインカーは点いたり点かなかったりと…
確かに、最近バッテリーは弱り気味ですが…。
やはり、バッテリーでしょうか?

書込番号:10871601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/01 20:02(1年以上前)

私も全波整流しています。
テールランプとライトはDC配線に替えるましたか?キーをONにして、エンジン掛けずに、テールランプ・ライトは付きますか?
レギュの不良かどうかは、やはりバッテリーの電圧を測定するのが良いでしょうね!エンジン掛けて、アイドリング状態で12.8V位、空フカシして13.5V〜14.0V位かな?安定すれば13.5V〜14.0Vをキープすると思いますよ。

書込番号:10872628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/01 20:34(1年以上前)

セルでエンジンはかかりますか?

あとHIDのちらつき(電圧足りない)状態で使用するとすぐ故障しますよ。

以前シグナスでバッテリーが逝った状態でHID(車のR1用)つけたら、ストロボ状態で点滅してバッテリー交換はしましたが一ヶ月ほどで壊れました。

書込番号:10872793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/02 14:13(1年以上前)

ありがとうございます。
ヘッドライトとテールは、DC化してあります。
バッテリーが、最近弱り気味で電圧はかなり低いと思います。
バッテリーは、交換してみようと思います。

書込番号:10876298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/02 14:17(1年以上前)

ありがとうございます。
バッテリーの電圧は、かなり低いと思います。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10876311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/25 10:55(1年以上前)

電装系がノーマルなら半波と全波を体感って出来るんですか?

電気をたくさん消費する物を付けると電気不足になるので全波にする方がいますが
発電抵抗が増えるので感覚の鋭い方ならエンジンパワーが落ちるのを体感できます。

書込番号:10995729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 11:25(1年以上前)

全波整流するとパワーが落ちる!とは聞いたことが有ります。実際は体感できますか?
私はボアアップしているのもあるかも知れませんが、体感出来ませんね!トルクモリモリで、パワフルですけど・・・。最高速も落ちてません。パワーチェックすれば、変化は有るんでしょうね!

ノーマルの電装で意味があるか無いかは、個人が判断すれば良い事、DC化によりテール・ヘッドのライトのチラツキが無くなる位じゃないですか?私はHID+グリップヒーターを兼用したく、弄りましたが、やりたい人だけやれば良い!
HIDにし全波しなくて平気な車両も有るでしょうけど、電圧不足時にチラツク事で、HIDの故障の原因になる事を考えると、全波の意味が有るかと思います。

書込番号:10995833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電動インパクトレンチについてです

2010/01/28 18:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

こんにちは、質問があります

きょうVベルトを交換しようとしたのですが、
プーリーのナットが固く外す事が出来ませんでした

ここの書き込みを見ていたので、固く締まっている
事は承知していましたが、ビクともしませんでした

クラッチの方もダメでした、
手動はあきらめました

そこで電動インパクトレンチをヤフ-のオ-クション
で買おうと思っています

5千円前後で売っているのですが、

アドレスV125のプーリーを外すのには

だいたいどの位のトルクがある電動インパクトレンチ
を買えばいいのでしょうか

それと電圧も何ボルトのでいいのでしょうか

アドレスV125だけでの使用を考えています

また、安くお勧めの電動インパクトレンチ
を知っていたら教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:10852661

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/28 18:24(1年以上前)

プーリーの場合は勢いで外すのでトルクではないような気がしますが、
参考までに、以前に価格comメンバーに貸して、取れたよ、と言われたのは190N・mのです。
ちなみに他にも100N・mのと120N・mのを持っています。
自分の場合はインパクトで外した事はありません。普通にメガネでやりました。
当時調べた中では、価格com外ですが車のホイールナット外し用のちゃちぃやつで外すのが流行っていて、整備オフで人気でしたね。
「ヴェクスター 電パク」でググれないかな?

書込番号:10852707

ナイスクチコミ!6


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/28 19:47(1年以上前)

かま_さん

お返事ありがとうございます

手動でやるなんてスゴイですね

あの固さには勢いも止まってしまいます
テンションが下がりました

今日はギアオイルの交換だけしました

ヴェクスター 電パクで検索をしてみました

ヴェクスターの場合は100〜120N・mのトルクでも
外せたみたいです

最大トルク190N・m前後で探してみます

どうも、ありがとうございました

書込番号:10853059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/28 20:02(1年以上前)

ちなみにどんな工具使いましたか?

コツ+力技みたいなとこあるんで^^

締め付けのトルクもあるし、出来れば手動で出来るテクとか知識とか感覚とか掴んでからインパクト使用がいいと思うけど?

ロングレンチやらプーリホルダー地面で固定とかメガネ蹴るとか^^

それとインパクトの性能は数字だけじゃ出ないのもあるしちょい注意です^^

手動でやってる人多いと思うよ^^

書込番号:10853130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/28 20:51(1年以上前)

京都単車男さん

お返事ありがとうございます

プーリホルダーでプーリを固定してから
17mmラチェットレンチでガンバリました

いま気付いたのですが、もしかして
皆さんメガネレンチで外しているのですか

ラチェットレンチがいけなかったんですかね

それとヤッパリ最後はトルクレンチを
使っているのでしょうか

トルクレンチは買わなきゃなぁとは
思っているのですが

なかなかお金が、

電動インパクトレンチを買うよりも
17mmのメガネレンチを買った方が
安いですね

メガネレンチを買ってみます

どうも、ありがとうございました。

書込番号:10853357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/28 21:16(1年以上前)

外す前にシャフトとナットに印を付けると良いですよ
締める時に印を合わせれば大体同じトルクで締めつけられます
あくまで目安ですけどね

書込番号:10853502

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/28 21:19(1年以上前)

トルクレンチ使ってないです。
価格comでトルクレンチ必要だってゆーから買ったんですが、封あけてないです。
ぶっちゃけですが、いちいち持ってくるのめんどくさいです。
一応記念のために持ってますからあげませんけど(^^;;

書込番号:10853524

ナイスクチコミ!3


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/28 21:58(1年以上前)

ポメマニアさん

お返事ありがとうございます

シャフトとナットに印を付けます

どうも、ありがとうございました。


かま_さん

どうも、ありがとうございました。

書込番号:10853745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/28 22:02(1年以上前)

まず、メガネレンチでは作業出来ません。
プーリー側のナットには、メガネレンチがきちんとかからないです。
その状態で開けようとすると、ナットの頭をナメます。
それと、自分の経験から言いますと、駆動系のナットはメガネレンチでも力不足です。
そんな自分は、ホームセンターで約4000円で売ってるトルクレンチを使って、固いナットを開けてます。
メガネレンチよりも柄が長いですね。
こういう感じのやつです。差込角9・5のやつです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pvd1/0020012053.html#ItemInfo
あと、ソケットも必要です(何ミリか忘れました)。
あと、エクステンションバーも必要だったかな?(作業のしやすさ的に、短かめのエクステンションバーが良いと思います)。
腕力で開かない時は、足も使うといいと思います。
万が一回答に間違いがあったらスイマセン。作業したの昔なので。

書込番号:10853769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2010/01/28 22:08(1年以上前)

メガネもやわい安物だとよれてナットをなめるかも。
私はシザーズホルダーとメガネでトライしましたがダメで、
KTCのソケットと30cmのスピンナハンドル(BS3E)を買いました。

書込番号:10853806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/28 23:08(1年以上前)

そのラチェットじゃ辛いと思います(汗)

トルクレンチまで要らんと思うけど多少のトルク感覚は要るかなと^^

ドライブ側で規定トルクが50N・m(5kgf・m)だから1メートルの工具なら5キロ力掛ける、50センチの工具なら10キロ力掛けるって感じで。25センチの工具なら20キロって感じで^^

ホームセンターのトルクレンチでもスピンナハンドルでも長いの買いましょう^^単純に楽です^^

それと力要る部分にラチェットは使わん方がいい^^工具痛む(笑)

書込番号:10854186

ナイスクチコミ!2


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/29 07:34(1年以上前)

gegegenoogegeさん

お返事ありがとうございます

差込角9・5というのはいい勉強
になりました

買う時の基準にします

お金に余裕が出来たら、ぜひ買いたいと
思います

張ってくれましたトルクレンチも
いい物ですね、欲しいです

どうも、ありがとうございました。



RICKMANさん

お返事ありがとうございます

スピンナハンドルで挑戦してみます

ヤフ-のオ-クションで探してみます

どうも、ありがとうございました。



京都単車男さん

お返事ありがとうございます

長い物ですね、了解しました

ラチェットはダメだったんですね

トルクレンチとラチェットレンチの
違いって

トルクのメモリが付いているか、
いないかの違いだと思っていました

勉強になりました

どうも、ありがとうございました。






書込番号:10855312

ナイスクチコミ!2


牛車さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/29 20:23(1年以上前)

日立の300N・mぐらいのトルクの 電動インパクトレンチを使用していますが、
緩める時は、良いのですが、締める時は、気を使います。
締めるのは、ハンマー音が、なりはじめて1秒ほどです。
タイヤ交換にも使用しますので、これだけです。

書込番号:10857661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2010/01/30 09:37(1年以上前)

牛車さん 

お返事ありがとうございます

締める時は手動にします

どうも、ありがとうございました。

書込番号:10860047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 12:13(1年以上前)

ん!?

トルクレンチは締め付けに使うもので緩める作業には使用してはいけない?
(使用しない方がいい)

だったような気がしますが・・・。

書込番号:10860618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/30 17:39(1年以上前)

某総ザムライさんの言っている様に、トルクレンチは本来は締め付け用なので、緩め側で使用すると、本来の精度が落ちます。勿論、逆ネジ用が有るので、全てでは有りませんが、基本的に緩め側では使用しない方がいいと思います!
リアのホイールを含めた駆動系はトルクレンチを使いましょう。40N-200N位を一本持っていればけっこう使えます。車のホイールも110N位ですし・・・・・。ベルト交換ですよね!クラッチ側で75N・フェース側で50N。あと因みに、リアホイールは120Nですね。

書込番号:10861754

ナイスクチコミ!0


牛車さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/30 18:39(1年以上前)

電動インパクトレンチでも長いエクステンションバーを付けると力が、落ちます
普通は、ハンドツールでしますが、固定をするのが、めんどうなので
リアタイヤ、プーリー、クラッチなどは、電動インパクトレンチを使用します。
トルクレンチは、持っていません、すべて感覚です。

書込番号:10861990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/30 19:02(1年以上前)

感覚ある人は機械でもいいですが^^ホイールにせよ最後確認は手ですね^^


トルクレンチですが私は55センチくらいのKTCプレート型(今売ってない)

デジラチェもマイナストルクや逆ネジ対応なんで、緩め側使用はトルクレンチ次第です^^

プリセット型が注意っすね。

ホームセンターの安いのなど目安や長い工具代わりに使うんもアリかと^^

書込番号:10862086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費、最高速落ちているのですが

2010/01/25 01:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 hisatさん
クチコミ投稿数:25件

09年2月に買ったCF46モデルですが走行距離が12000kmです。以前と同じ状況で走っていて燃費が47あったのが最近31になっています。最高速も100出ていたのが90しか出ません。バッテリーが1年も持たずに駄目になりました。走れば走るほど落ちるものですか?

書込番号:10835475

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/25 01:40(1年以上前)

バイク購入から、現在までのメンテナンス等の記載を書かれたがいいかと思います。
これまでの書込みだとoil交換されたのか?不明です

また、過去のレスへのお礼等も大事だと想いますよ。
価格サイト利用ガイドにも記載されてます
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:10835578

ナイスクチコミ!9


スレ主 hisatさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/25 02:07(1年以上前)

オイルは3000kmごとに交換しています

書込番号:10835659

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/25 02:18(1年以上前)

09年2月では、同じ月の1年前が存在しないので、同じ状況の比較が出来ないでしょう、、、

書込番号:10835678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/25 07:54(1年以上前)

メンテと扱い方次第でしょう。各部点検とかも。空気圧やプラグやエアクリなど色々。

かまさんの言う通り気温的な事など二月と言っても後半ならだんだん暖かくなるし、まだ単純比較出来ないっすね^^;

暖かい時期と比べてませんか?

書き込みと同じ事バイク屋で言って見て下さい。

書込番号:10836015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/25 07:58(1年以上前)

規制前のアドレスなら、1番寒い今の時期リッター30くらいが妥当じゃあないですか?


規制前は発進加速はいいですが、寒い時期になると必然的にリッター30前後って人が沢山いるみたいなんで。


リッター10は、同じ状況でも悪くなるみたいです。


そもそも90キロや100キロで走るようなバイクじゃあないですし…。

書込番号:10836023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/25 08:23(1年以上前)

規制前でも状況と乗り方次第ですよ、夏場程燃費伸びなくなるけど、冬場で平均35くらいや遠出すりゃ40超える事も多いですよ^^

一年前なら飛ばしたい人は規制前にこだわる人多いし、マッタリした人は安定した規制後選ぶ人多かったし^^

規制後でも冬にラフに走ったら燃費悪いっす^^;

>カピバラさん
雪国だと真冬と夏場燃費比べにくいっすね^^;

書込番号:10836072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/25 09:26(1年以上前)

わたくしのはk5なので規制後のモデルは良く知りませんが、真冬の燃費は良くないです。
同じ条件(乗り方・道路状況)でも春以降になればリッター10kmは変っちゃいます(笑)
但し、エンジンのパンチ的には一年の中で燃費の最も悪いこの時期が最強だと感じます。

最高速度の低下は駆動系の劣化が考えられますが、走行距離は丁度スレ主さんと
同じ12,000kmです。(わたくしのは全く異常はありません)
オイル交換は3,000km毎とのことですが、空気圧は適正ですか?
またエアクリの清掃は実施されていますか?(わたくしは3回実施)
プラグは交換はされていますか?わたくしは一回清掃してのみで交換していませんが
性能が低下してくると燃費や始動性、加速などに影響してきます。
バッテリーは外れだったのかな?わたくしのは1度も換えていませんが、5回目の冬でも
快調です。

書込番号:10836220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 10:05(1年以上前)

参考までに規制前K7ですが、夏場38〜41、冬場は37〜39でたいして変わらなかったです。
しかし、先週の金曜日に横道から軽に突っ込まれ全損してしまいました(/_;)

書込番号:10836323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/25 11:16(1年以上前)

事故は嫌っすね^^;

まあ書き込み出来てるんで不幸中の幸いかもですが^^;

私のもK7ですね^^

K5とK7ではECUマップなど違うのかもですね、実際微妙に違うけど^^;
スロットルバルブの改良などもあったし^^;

年式を追うごとに冬場の燃費低下はましになってるんかも^^

K7くらいから冬場短距離走行でガソリンでオイル増えるってトラブルほとんど聞かないし^^
逆にバッテリの当たり外れは増えた様な(笑)



書込番号:10836543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/25 12:50(1年以上前)

同じ規制前でもK5K7じゃあだいぶ違うみたいですねぇ。

てっきりO2センサーが付いてない規制前は皆、冬場になるとみんなリッター30前後になってしまうと思って規制後にしましたが…それを知って本当に新車で買えたんならK7のアドレスが欲しかったなぁ(´゜ω゜`)

京都単車男さん


僕の住んでる所は、雪国ですが温暖化のせいか雪が積もったとしても一時的ですぐに溶けて今でも天気が晴れの日は走ってます☆(●・ω・v)

町中で勝手に優越感を持ってアドレスで(最速だぜぉ♪)って思いながら走ってましたが、昨日ハーレー乗りの集団に一気に抜かれてしまった時は、悲しくなったけど…(。ω゜\\)笑

書込番号:10836899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/25 13:21(1年以上前)

k5のフィールドでの問題点をk7へフィードバックしていると思うので
トータルバランス的にはk7が最も良いのではないかと思いますよ。
k9は環境対策を目的としてるので環境性能のアップですね(^^
k5はO2センサーも回転リミッタも無い?プロトタイプみたいなモデル。
気温が下がると燃料が濃くなり過ぎるので燃費が急降下したり、
短距離走行と停止を繰り返すと燃え残りの燃料がオイルに混入
してあたかもオイルが増えたような珍現象が起きたり。
50ccにも当り前のTURNインジケータすらありませんから・・・(笑)

書込番号:10836996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/25 13:30(1年以上前)

序にGIVIの箱なんてサービスはその頃は影も形もありませんでした。
つまりk5ユーザーの人は全員人柱だったのかも知れませんね(笑)

書込番号:10837021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/25 16:10(1年以上前)

確かに今は、よくキャンペーンで当たり前のようにGIVIボックスが付いて来ますよね(●'ω`●)ゞ


自腹で買って付けようもんなら、1万はかかるだろうに…良心的です★


初めは何かダサいなぁ…と思ってましたが、今となっては常時つけたままでなくてはならない物です☆


あれないと本当にジェットヘルメット入れたら全く物が入らなくなって、買い物も気軽に出来ませんから(´゜ω゜`)


トータルでリード110より物か入るかも(●・ω・v)

書込番号:10837497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2010/01/25 16:29(1年以上前)

>カピバラさん

雪国なのは知ってます^^
雪が残ってたり凍ってたり冬場は大変でしょう?
11月、秋田行った時ツアラー以外バイク見掛けませんでした^^;
都会の渋滞路ではハーレーより速いですよ^^
暖かくなればツーリングして下さい^^

>カンバックさん
初期の初期は知りませんがレブリミッターはあったかと^^
熟成されてないとこあるけど品質や速さなどK5の魅力はありますよね^^

すっかり当たり前のGIVIオマケ、当時からすりゃ太っ腹なオマケですね^^
発売当初は値下げも少なかったし^^;

長所も短所も熟知してりゃK5は魅力的っす^^

個人的にはウインカーインジより油圧警告灯欲しかった^^;
後付けは可能ですが(笑)

書込番号:10837558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/25 19:43(1年以上前)

確かに渋滞の都内だったら他に選ぶ余地がないくらいに通勤特急と言う名のアドレスが最速ですよねぇ(●'ω`●)ゞ


ツーリングまでは行きませんが…休みの日は往復で80キロとか普通に走ったりしてます♪


携帯の音声ナビしかないので、プチツーリングとかにしても不安で仕方なくて、前に進めません…(´゜ω゜`)


他の方はどうゆう風にしてるんだろう…。

書込番号:10838292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/25 21:44(1年以上前)

2006年2月購入のK5乗ってます。
参考までに私の状況のみ。

最高速は出した事ありませんのでわかりませんが、燃費に関しては最初から今までほとんど変わりません。
夏場は42〜44km/lで冬場は37〜39km/lです。

片道20キロの通勤に使用。郊外の国道が主でほぼ65キロ〜70キロの間で走っています。
メンテナンスはごく普通にしかしてませんよ。

書込番号:10838998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/25 22:07(1年以上前)

規制前のK5でもそんなに走るんですね…(。ω゜\\)☆


K5乗ってる方でも何でそんなに良い人と極端に悪い人がいるんだろぅ(´゜ω゜`)


書込番号:10839177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/25 22:31(1年以上前)

運転手が
太った

っていうオチだったら笑う…。

書込番号:10839341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/25 23:11(1年以上前)

<運転手が太った
私も真っ先にそれを疑いました。
事実、私がそうですので…
私の場合、原付で通勤していますが、最近給油の回数が増えました。
昔は10日に1回だったのが最近10日もたないのです。
バイク屋さんに点検に出しても問題無い。
昨日体重計に乗って理由が解りました。
この半年で10キロ強体重が増えていました。
でも、体重が10キロ増えるだけで、こんなに燃費に影響するもんなんですかね?
ちなみに私の愛車はスズキのレッツです。

書込番号:10839671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/01/25 23:19(1年以上前)

50〜125ccのスクーターって乗ってる人の体重がモロに加速や燃費に影響するみたいですね。。(´゜ω゜`)


例えが悪いかもしれませんが…アドレスV125とシグナス。

車体の重さが20キロ程違いますが、それだけで出だしの加速も悪くなりますし、燃費もカタログ数値でみるとリッター10違いますからねぇ(´゜ω゜`)


まぁシグナスは、40〜50以降から本領発揮で速くなるみたいですが。。

書込番号:10839738

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング