
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2009年12月21日 06:23 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月17日 15:04 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2010年7月10日 19:54 |
![]() |
1 | 11 | 2010年3月5日 10:54 |
![]() |
2 | 15 | 2010年9月10日 21:46 |
![]() |
43 | 11 | 2009年12月4日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FI警告灯が点きっぱなしで、エンストしてしまいました(-.-;)
一度キーをOFFにしてみたら直りました(-_-#)
今、取説を確認しましたが燃料噴射機構に異常が起きると点灯またはゆっくり点滅すると書いてあり、販売店で点検を受けてくださいとなっています。
ただボアアップしてありFIコントローラーを取り付けてあっても見てもらえるものですかね?
わかる方いたら教えてくださいm(_ _)m
2点

購入店なら見てもらえますが、保障なしで工賃は取られるでしょうね。
書込番号:10645728
2点

回答ありがとうございますm(_ _)m
保証や工賃に関しては諦めているので問題ありません。
購入店で見てもらえるなら、次の休みに行ってみたいと思いますが、
今はFI警告灯が点灯しなくなりエンストもしません(-.-;)
やはりFIコントローラーの不具合なんですかね?
書込番号:10645799
2点

とりあえず燃料濃い目に設定してみては?
信号待ちでなったのですか?それとも走行中何キロでなったのでしょうか?
書込番号:10645843
2点

信号待ちや停車中に毎回なりました(-.-;)
走っているときは、かぶり気味のような状態でした。
が、今は正常です(-_-#)
ちなみに燃料調整は武川の出しているセッティングより2〜3増やした状態で乗っています(-o-;)
書込番号:10645884
3点

そうなりますかね?
自分で直せるなら、自分で直したいんですが(-.-;)
どこが壊れてるのかが、わからないと手のつけようがないので(-_-#)
また同じ症状が出たら、店で見てもらいたいと思います。
親切に回答してくださってありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10645968
2点

FIコンとFI警告灯は関係ないと思いますが・・・
とりあえず販売店にもって行くのが一番ですが
違法改造車だとしたらどの店でも普通見てくれないでしょうね
書込番号:10647984
1点

武川に聞いてみるのも良いかもよ?普通のバイクショップでは解らないかも?
書込番号:10648146
1点

案外あるのが接触不良で、
純正のカプラーの接点でも、結構傷みやすいですよ。
エレクトロタップは更に接点不良の大御所です^^;
私もSSで2回(負圧センサとイグナイタ)、
レプリカで1回(イグニッションコイル)
自家用車で2回(オートマとエアコン)で食らってます。
初めは原因不明でした。全てコネクタによるものです。
タケコンの配線(結線)の接触が気になりますね。
書込番号:10648984
2点

皆さん回答ありがとうございますm(_ _)m
今のところ、FI点灯もなく不具合も出ていませんが、次の休みに配線などをチェックしてみたいと思います(^O^)
って見てもわからないと思いますが(-.-;)
最終的には販売店ではなくバイクショップに見てもらおうと思います(-o-;)
色々と親切に回答してくださり本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10652429
0点

またしてもFI点灯(-_-#)
先ほど配線関係を調べましたが(-.-;)
わかりませんでした(-o-;)
因みにアイドリングも不安定で1.0〜1.5をいったりきたりします(-_-#)
バイクショップで話を聞いても、わからないそうなので、完全に困ってしまいました(泣)
書込番号:10654903
0点

ボアアップしてると、FIコントローラー付けないと全く走れなくなっちゃうんでしょうかねぇ〜
とり合えずでも、壊さずに走れるんであれば、一度コントローラーを外して走ってみるのも有りかな
最初の症状が出なければ、コントローラーの可能性が大・・・・・
書込番号:10655487
0点

多分、壊れる可能性大になりそうです(-.-;)
因みにギボシ圧着しているのでノーマルに戻すのは、かなり大変な作業になるような(-_-#)
書込番号:10655644
1点

ボアアップしているのにFIコントローラーを外したら
燃調が薄くなりすぎてエンジンが一発で壊れます。
見てもらえるかは知りませんがスズキの販売店に
持ち込むしかありません。
どこかで全く同じ質問をみかけましたが同じ意見のようですね。
書込番号:10657112
0点

おはようございます。(^o^)/
知人のアドがicon-mini付けてて、おそらくスレ主さんと同じ症状出てました。
(アイドリングがブオーン…ブオーン…と波打つ感じ)
バイク屋で外して貰い、ノーマルに戻したら治りました。
ただし…そのアドは吸排気変更のみで、ボアアップはしてませんでしたけど…。
ご参考になれば…と。(^o^;
書込番号:10657407
0点

皆さん回答ありがとうございますm(_ _)m
先ほど、サービスマニュアルを読んでいたら、ディーラモードと言うシステムがあるみたいで、不具合の場所がわかるみたいです(^O^)
ですが(-_-#)
モールス信号のような感じで、読み取る事が出来そうにありません(-.-;)
やはり販売店で見てもらうしかなさそうですね(-_-#)
書込番号:10658575
0点

問題解決しました!
メインハーネスの一部が切断していまして(-_-#)しかも根元から切断していて、つなぐこともできず応急処置として、はんだコテで強引にくっつけました(-.-;)
因みにニッパか何かで切られたような感じで(-_-#)
誰かにイタズラされたようです(泣)
書込番号:10659949
0点

解決したのはよかったです。
しかしハーネスって目に見えるとこに出てるものですか?
書込番号:10662303
0点

ありがとうございますm(_ _)m
一応ですが、問題解決です。
ハーネスですが、ロンスイを付けている為(-_-#)
スロットルポジションセンサー辺りから見えます(-.-;)
と言っても、のぞき込まないと見えませんが(-_-#)
とりあえず、応急処置なのでメインハーネスを交換しないと、いけなくなりました(泣)
書込番号:10662451
1点



バイク(本体) > スズキ > イントルーダー400
イントルーダー400クラシック・キャストホイール仕様を買いました。
シーシーバーは取り付けたのですが、あとエンジンガードと自分のシートにも背もたれをつけたいと思っております。
ネットで検索していますが、エンジンガードはステップボードに干渉しそうだったり、
背もたれに関しては、DS用しか見あたりません。
引き続き探したいですが、よければご教授を。
1点


ヤフオクで(イントルーダークラシック 海外)で検索すると結構ヒットしますよ。
海外で人気車種だから輸入パーツは結構あるみたいですね。
書込番号:13510933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、大阪市内某所にて、相撲とりみたいなガタイのいい兄ちゃんが、アドレス125のケースを装着したレッツ4を運転しているのを見ました。
女性をターゲットにしていますが、男性でも可能でしょうか。
因みに、私も背は高い方です。
1点

可能か不可能かで言えば、それは可能でしょうね…
何が可能か知りませんが…^^;
書込番号:10633128
1点

文面からすると、「でかい男=体重が重くて背も高い男」でもこのバイクに乗ることは可能かということを質問されているのでしょうが、「体重が重くて背も高い=でかい女」も世の中にはいますからね。
書込番号:10633520
1点

家の近所で、たまに見かけるんですが、マツコデラックスばりの、おばちゃんが、チョイノリに乗ってるので、全く問題無いと思います。
書込番号:10634054
1点

こんにちは。
レッツ5のスレでも書き込みさせてもらったモノです。m(__)m
レッツ4or5が、気になっておられるんですね。(^○^)
私も皆さんが書いているように、不可能ってことはないと思います。
ただ…端から見て『ちょっと変?』(バランス的に…)と思う人はいると思うんで、
5の方のスレでは、車格大きめのをオススメしたわけで…。(^-^;)
余計なお世話ですが…。(^◇^;)
書込番号:10634363
1点

年中無休ライダーさんへ
まいど。
理由としましては、安い、そして日本製で安心かなって思ったからです。
中国産、台湾産ってなんか不安になりませんか?
書込番号:10634474
0点

中国製台湾製…不安ゼロ、じゃありませんけど、
このクラス、今時は国内メーカーも生産はほとんど、中国台湾ですよね。
私の場合は、製造国っていうより…購入後のパーツ供給とか修理のしやすさを重視しています。
書込番号:10634624
1点

台湾はいいけど、中国はヤダな。
韓国も同様でヤダな。
モノづくりの姿勢の問題。
中国と韓国は真似ばかりで中身が伴わないモノ作りばかりの印象。
韓国は中国よりはややマシという程度だが、いずれも命を預けることには利用したくないかな?
台湾はPC業界ではトップレベルのモノ作りが出来ていると思うので○。
ただし日本国内メーカーが管理して生産が中国、韓国ってなら大丈夫だと思います。
国内生産でも実際作ってるのはアルバイトのにーちゃんねーちゃんだったりしますしね。
書込番号:10645325
2点

このバイクは一応日本製となってますが…
部品のほとんどは中国の工場で作られてるんじゃなかったっけ???
組み立てた国が製造国になるだけだからね〜
他のメーカーのバイクを見る機会があればゴムやプラスチックの部品を見比べてみればどの程度のできかよくわかるかもw
書込番号:11608825
0点



最近気づいたのですが・・・
ブレーキでブレーキングすると何か異音がします。
それでエンジンを止めて、バイクに跨いでハンドルを持って、体重をハンドルにかけるだけでギュム・・・というかギィ・・・という音がします。
(何か擦っているような音のような気がします)
メーターの上から頭を前に覗き込みながらチェックしたのですがライト下部とフロントカウル上部が当たっている様子もありません。
皆さんのアドはこんな音はしませんよね?
どの辺をチェックすればいいかアドバイスをもらえませんか?
0点

メーターケーブルがステーにすれてる音ではないですか?
自分はキュッキュッ?って音でしたが、
シリコンスプレーを吹いたら消えました。
書込番号:10604290
0点

違うかもですが、こないだ似た症状が^^;ガタガタ五月蝿いからハンドル押したらぎぃ〜って感じの音に^^;
最初カプラーがカバーに干渉かと思ってたけど^^;
ハンドルカバー(グレーのメーター付いてる)取り付け部のネジの緩み^^;増し締めで直った^^
よく緩むみたい^^;
グレーのとこ握って前後に揺らしてガタあれば確実にそれ(笑)
フロントのハンドルカバー外してチェックして見て下さい^^
書込番号:10604324
0点

とりあえず、上記のメーターケーブルとガイドの擦れ、ブレーキボースとガイドの擦れかハンドルカバーのバンドルバーへの固定ネジの緩みかと^^
ケーブル類擦れはシリコンスプレーもいいですが耐水のあるシリコングリスがベストかと^^
また報告して下さい^^
書込番号:10606721
0点

レスありがとうございます。
早速週末にトライしてみます。
>ハンドルカバー(グレーのメーター付いてる)
先ほど夕闇のなか、チェックしてみたのですが、これは左右ハンドル付け根のネジ1本づつを外すだけで取れるのでしょうか?
それともどこかに隠しネジとかありますか?
書込番号:10609111
0点

ハンドルカバー(グレーのメーター付いてる)はヘッドライトの付いてるカバー先に外さないと外せないし増し締めもできません。(カバーの中にネジ二本ある)とコンビニフック上のネジ。
ヘッドライトの付いてるカバー外すのはハンドルのネジ二本とヘッドライト下奥にあるネジ一本、その前にミラー外さないとだけど^^;
書込番号:10611334
0点

私が言ってるのは、ハンドルカバー中の金属のハンドルバーに、ハンドルカバー(グレーのメーター付いてる)を固定してる二本のネジです^^
外から見えてるネジではないです。
これをチェックする為に外から見えてるネジ外してヘッドライト付いてるカバー外す訳です^^
グレーのとこ握ってチェックはハンドルグリップの横のグレーの部分のとこつかんで、前後左右に力入れてガタあれば判り易いです。
メーターケーブル通ってるガイドに薄くシリコングリス塗るから始めてもいいかも^^
サスが沈まない力の入れ方でハンドル押してギュムというならカバーネジの緩みが濃厚ですが。ストロークに連動するんならパッド周りかメーターワイヤーとガイドの擦れが濃厚。
書込番号:10611916
0点

京都単車男さんのおっしゃってるカバー内のネジは自分も良く緩みますね。
メーター付近からビビリ音が出ている場合、カバー内の配線をテープでまとめたり、
スポンジで振動対策しても消えない時よくよく調べたらそこでした。
結構強く締めてますが、忘れた頃にまた緩んでます・・・
書込番号:10613837
0点

レス、サンクスです。
軽く押した状態でもなるので多分。。。ネジ?
で、早速週末作業・・・と思ったら週末は雨。
ライト周り分解だと怖いので来週作業しようかと思います。
書込番号:10614492
0点

ライトはカウルに付いたまま外すので、ミラー外してネジ三本外してカウル外してハンドルにグレーのカウル留めてるネジ二本増し締めして終わりです^^
まあついでに他のネジ増し締めや点検もいいかな^^
その症状はネジと思います^^
私の場合スズキのサービスが増し締め忘れとったみたい(笑)クレーム処理で返って来た時からうるさくなってたけど、カプラーがあたってるだけと思い放置。メーターケーブル類ガイドはシリコングリス薄く塗ってるし^^
最初はビビリ音くらいがしばらくするとハンドル押すとぎぃーというので、なんじゃ?と思いハンドルカバーゆすったらガタついてた^^;内側のネジは緩んでも外見の合わせ面はちゃんととまってるので見た目判りにくいっすが、ってかわからん(笑)
書込番号:10614736
0点

試してみたところ、とりあえず鳴らないようになったようです。
とりあえずこのまま試してみます。
書込番号:11036193
1点

それで直れば原因はソコです^^
また同じ鳴きしたら増し締めして下さい^^
次緩んだらスプリングワッシャーかましてやろうかな(笑)片側がプラだから効果は薄いけど^^;
書込番号:11036247
0点



レッツ5の試乗記事を見たら、身長175センチ以上のライダーだと膝とハンドルポスト部のクリアランスに余裕がなく、シートの後ろ側に座らないと窮屈だとの事ですが、本件所有されてるユーザーの皆さんで同様の方はおられますか。
因みに、私もこの方と同じ身長です。
1点

そんなにでかいときついかも。小さいサイズのじゃなくてもうちょいでかいのでもいいと思いますよ。ビクスクとかも視野にいれては?そこまででかいのが嫌ならコマジェなんか良さそう。
書込番号:10598727
0点

骨乗りさんへ
小生、恥ずかしながら普通二輪の免許を持っておらず、当然ビクスクは無理です。
だから、そのクラスの原チャリを検討しているのですが。
書込番号:10599680
0点

そうでしたか…詳しいこと聞かず勝手なこと言って申し訳ない…(´Д`)原付のスクーターとなると恐らくどれを買っても窮屈になるかと。そうなると後は気合いですね。
書込番号:10602019
0点

おはようございます。(^o^)/
私所有者ではないですが…参加させて下さい。
レッツ5買われるんでしょうか?
個人的な偏見ですが…身体の大きな男性ならズーマーとかボックスとかが似合うような気がしますが…。
ポジションも楽ですし。せめてJOGかな(;^_^A
レッツ5(レッツ4も)小柄で女性的なデザインなので…。気に入っておられるなら申し訳ない。m(__)m
レッツ5乗っている人…あんまりいないのかな?レス付かないですね。┐(´〜`;)┌
書込番号:10602651
0点

骨乗りさんへ
やっぱ、気合いですかね。ホンマは小型二輪以上の免許が欲しいんですが、時間がないんで、原付を考えてるんです。
年中無休ライダーさんへ
そのクラスだと、値段高いですが、街であまり見かけませんけど、同じのん買うんやったらええかなって思います。当然、レッツ5Gもですが、レッツ4は試乗もしましたからね。
ジョグは私の体型に丁度いいんですがね。台湾で作ってるから何か心配なんです。
書込番号:10627320
0点

おはようございます。
個人的には、JOGとレッツでそんなに違うとは思えないですけど、
気になるならレッツになるんでしょうね。(;^_^A
ちなみに私は、シグナスXの初期型に乗って32000km越えました。
さすがにボロいですが…ここまで、決定的な不具合は特にありませんでした。
性能的には落ちましたが、無事に毎日走れています。
書込番号:10629028
0点

…あ、シグナスXはバリバリの台湾製です。(^○^)
書込番号:10629030
0点

私、なんせ頭がでかいものですから、62〜63センチのものしか入らないのです。
レッツ5のメットインスペースに先述のヘルメットは入りますでしょうか。
書込番号:10734257
0点

もう亀レスかもしれませんが…
体格の大きな方はスズキならアドレス、他社ならディオやジョグなどが良いのでは。
これらのスクーターはステップの足載せ部が前方まで伸びているので、車でいえば
フットレストに足を載せるような感覚で乗車できます。
レッツでも出来ないことはないけど、かなり強引ですね。
確かアドレスのカタログには175cmの人でもドライビングポジションがとれる
と書いてあったような気がします。
ご参考までに…
書込番号:10832273
1点

radiance_hiroshimaさんへやはり、そのクラスになりますかね。
私が、レッツ4・5を考えているのは、安いからなのですが、一応、そのクラスで検討してみます。
ちなみに、私自身、頭がでかくて、XLサイズのヘルメットしか入らないんです。
リヤボックスは要りますかね?
書込番号:10833005
0点

レッツ4に乗っていますが、フルフェイスだと横向きにしないと入らないと思います。
わたしはホームセンターで安いリアボックスを買って付けていますが、とても便利ですよ。
どうせ付けるなら少しでも大きなものをお奨めします。
書込番号:10833244
0点

radiance_hiroshimaさんへ本体と一緒にボックスを着けるよりも、後付けの方がいいでしょうか。
また、はじめに自分にあったヘルメットを買っておいて試した方がいいでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:10834131
0点

よほど小さいボックスでない限り、よほど大きなヘルメットでない限り
普通は入ると思います(笑)。
わたしが付けているリアボックスは写真のものですが、ホームセンターで
よく売っているものですし、ネットオークションでも出ています。
GIVIのそっくりさんですが、値段もクオリティも本家の数分の1です。
わたしのブログの中に取付記があるのでご覧下さい。
以下のURLから入っていただくと良いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/radiance_hiroshima/204049.html
書込番号:10834292
0点

radiance_hiroshimaさんくらいのリアキャリアがあると便利そうですし、
追い越され時の車間とか視認性にも一役かいそうですね。
私はスズキのアドレスv125も所有しているのですがこれについていた純正のリアボックス付くといいな。
そもそも最寄りの駅に原付以上が駐輪できないのが困る。
買い足し検討中です。
書込番号:11889651
0点

多くのリアボックスにはリフレクターが付いているので、特に夜間の被視認性は向上するでしょう。
ところでヘルメットとリアボックスですが、最近ヘルメットをZENITHのYJ-6に買い換えたのですが
写真のリアボックスにもメットインにも入りませんでした(涙)。
仕方ないので後付したメットホルダーを使っています。
メットホルダーは夏場の駐輪中にヘルメットの内装を乾かすのにも便利ですが、まさかこんな
事情で重宝するとは思いませんでしたよ。
リアボックスを買うとき、あるいはヘルメットを買うときは、それぞれを現物合わせで確認しないと
ダメですね。はぁ・・・
書込番号:11889749
0点



すいませんが、教えてください。ガソリンを抜いて、しばらく放置していたら、FIのランプが1秒おきに、点滅を繰り返していて、エンジンがかからなくなってしまいました。セルは回ります。プラグを抜いたのですが、火が飛んでいません。ガソリンも供給されてません。(プラグが乾いていました。)ネットで調べて、テストコネクターをジャンプさせたところ、FIのランプの点滅パターンが変わりました。4回点滅して2回点滅これを繰り返しています。何の故障か解りますか?
12点

友人の整備要領書を見たところ
4回、2回のパターンは「イグニッションスイッチ」(C42)の故障のようです。
チェック項目は「イグニッションスイッチ、配線/カプラの接続」とありました。
出先なのでこのくらいの情報しかわかりません。
書込番号:10567363
1点

セーフモードが働いてないんで表示通りならイグニッションスイッチ系統が濃厚でしょう。
書込番号:10567466
3点

レイナンさん、京都単車男さん、アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
イグニッションスイッチ、配線/カプラの接続となると、接続確認、電気配線図を見ると、イグニッションは、茶色(アラームユニット電源)以外を短絡すれば、エンジンかかりますよね?抵抗とかダイオードとか入ってるのでしょうか?新しいキーセットで試さないとだめですかね?
書込番号:10568265
4点

動いてたの置いといたのかな?置いといた期間は?
まず普通にキー穴に異物ないか、キースイッチ部クリーニング、断線や導通をテスターでキーユニット調べてから配線やカプラーチェックなどしましょう。
バッテリーからキー通ってECUに電気がいってないからこの通路を調べましょ。
書込番号:10569490
5点

ありがとうございます。
今日中古のキーセット購入しました。明日取り付けて試して見ます。
部品(キーセット)って、アドレスV125Gであれば、同じですよね?最新型は型番別ですか?
書込番号:10571010
0点

キー以外に原因かも?
テスター持ってる?置いといた期間は?
短絡やらキー交換やらパクってないやんな?状況書かんと疑われるで。
書込番号:10571126
6点

京都単車男さんご忠告有り難うございます。
実は、鍵が無くてエンジンがかからず困っていました。
エンジンスワップの為、エンジン、ハーネスセット(電装品つき)をオークションで購入しました。F468 エンジン番号138780です。
嘘つきでごめんなさい。
ネットで配線図を探して、テスターで回路を調べて、やっとセルが回るまでになりました。
配線は、間違っていないと思いますが、キーシリンダーが付属されてなかったので、ジャンプで配線しました。
でもエンジン掛かりません。AC電源は、ヘッドライト、テールライトのみジェネレーターから来ているようで、アドレスV125の配線をそのまま移植してます。(現状のスイッチ系統をアドレスと同じように配線しました。)
エンジン購入時には、走っていたそうですが、買い替えの為に出品されたそうです。
スズキのバイク屋さんに相談を考えたのですが、車体がHONDAでエンジンハーネスがスズキだと・・と思い自力での修理完成を目指しています。
ちなみに、上記エンジン番号で、形式とか(K5とか)、リコールの該当車かどうか分かりますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10571312
0点

エンジンはK5〜K7同じはず。K9はO2センサーとか駆動系の大きさ見て判断とか。
リコールはされてても対策部品は自力購入かと。ネットではエンジン番号から検索出来ないからスズキに聞きましょう。
もち登録やら免許やらちゃんとして保険も出ないだろうし色々自己責任で。
ハーネスなどもK7以前とK9互換性ないんで。
書込番号:10571453
3点

免許はあります。乗せ換え終了したら、市役所行ってナンバー変更してきます。保険もスライドします。いろいろご心配をおかけして、すいませんでした。完成したら、写真アップしますね。ってまだエンジンかかってないのに、気が早いですね。
書込番号:10571644
1点

>短絡やらキー交換やらパクってないやんな?状況書かんと疑われるで。
素直におもろいъ(゚Д゚)グッジョブ!!
書込番号:10573077
6点

京都単車男さん、レイナンさん色々アドバイス有難う御座いました。本日無事にエンジン始動確認取れました。原因は、お二人のご指摘どうりイグニッションキーでした。
京都単車男さん、エンジン番号をスズキのカスタマーセンターに問い合わせたところ、エンジン番号の管理はしていないそうで、年式、形式等まったく回答できないとのことでした。
オークション出品者にも問い合わせしていますが、まだ連絡がありません。(もう評価済みなので返事来ないかな??)
初めて書き込みましたが、適切丁寧なご対応本当に有難う御座いました。
書込番号:10579238
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





