スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(19865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2009/09/16 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:9件

はじめて質問させて頂きます。
アドレスV125(K9型)を購入し約2ヶ月たち、慣らし運転も終わりました。
所が最高速が80k/m位しか出ません。私は体重70kgで測定は平地で約1kmの距離です。
失礼ながら体重と最高速を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:10164768

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 23:19(1年以上前)

みなさま、排ガス規制後(K9)の車両での平地での最高速を、教えてあげて下さいませ。
ついでに体重も。
宜しくお願い致します。

書込番号:10165117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/16 23:33(1年以上前)

83s,約100k/m
現在走行距離約28000qです。
皆さんのようにしっかりしたメンテナンスをしていませんが、今の所調子いいですよ。

書込番号:10165255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/09/16 23:49(1年以上前)

この手の質問は止めた方がいいと思いますが・・・

書込番号:10165392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 07:55(1年以上前)

こんにちは〜

いつもお世話になってます\(^_^)/

初心者の私ですが過去スレを拝見させていただき、主さんのような最高速に関する質問は荒れる一因になりうるということは勉強させていただきましたm(_ _)m

しかし…

私のK7は現在新車購入後19ヶ月31500km、あと3000kmほど走行したら前後タイヤにブレーキディスクを交換しなければいけない身であります…

嫁とも相談しているのですが、ここで出費するなら…50000km達成を諦め思い切って新車購入を検討している最中であります。
今後ふりかかるかもしれない幾多のトラブル回避出費回避の意味合いも兼ねて。

もちろん次もアドレスを予定しております。



最高速が80kmなら無論やめます絶対やめます…

どうか皆様

ほんの少しだけ初心者の戯言だと目をつぶっていただき、こっそりアドバイスいただけないでしょうか(><;)

ちなみに私のK7は、荷重170kgではさすがに加速もっさり(笑)ですが、90km弱で流れているバイパスでも問題なく走行できます。
最高速に関しては完全平坦で荷重110kgで95強、170kgで92〜93といった感じでしょうか。

これくらいで必要十分、すなわちこれ以下だと他の選択を考えてしまいます(;_;)

お暇なときに…

書込番号:10166537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 08:02(1年以上前)

追記

もちろん個体の当たり外れはあるのかもしれません。

万一外れを買ってしまったら
すぐ手放して新しいの買います。

書込番号:10166551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/17 09:12(1年以上前)

皆さん有難うございます。
言葉足らずで不愉快な思いをされた方、大変申し訳有りませんでした。
ただ近所の国道でトラックが凄い勢いでいつも走っていて、流れに乗る為にどうしてもスピードを出すしか有りません。
その為、80K/m位しか出ない自分のアドレスが正常なのか、不良なのかが知りたいのです。

書込番号:10166733

ナイスクチコミ!0


19号機さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/17 10:08(1年以上前)

人それぞれにTPOってなもんがあるわけでそれを それは犯罪だ! とか言うのはどうかと思う。
過去レス見ててもそうだが あなた達はどんな状況でも絶対に制限速度内で走ってますか?
別に犯罪とか違反を推奨してる訳ではないですが、それをいちいち荒らすのはどうかと思うよ。

書込番号:10166908

ナイスクチコミ!5


19号機さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/17 10:27(1年以上前)

追記です。
自分のもK9でメーター読みで95位は出てました。
ウエイトは65kです。

書込番号:10166962

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/17 10:30(1年以上前)

良識と分別をふまえての書き込みかどうかは読めばわかると思う。

書込番号:10166969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 10:42(1年以上前)

ヤフーにも書かれていた方ですね。

この手の質問は何で荒れるんか私にはわかりません。

ハズレ車輌のような気がします。

書込番号:10167011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/17 11:42(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
とりあえず、買ったお店で相談してみます。

書込番号:10167200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/17 17:33(1年以上前)

自分のk9は約100kmくらいでますよ。
体重は55kgくらいです。
残念ながら、主さんの車両はハズレな気がします。
バイク屋さんに相談して直るといいですけど。


みったん777さんへ
自分はk5から乗り換えたのですが、加速もトップスピードも従来品と
比べたらもっさり感は否めないです。
メイン使用が通勤用なので、手頃な価格だし125ccの中では早いほうだと
思うので再購入となりました。
このクラスでの選択肢がもっと増えればいいですよね。

書込番号:10168451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/17 19:51(1年以上前)

旭風防のでかいスクリーン付けてますが、ウチのK7は最高105km/h、体重は90kgでした。

書込番号:10169032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/09/17 20:19(1年以上前)

しかし・・・・

あの車体と貧弱なサスとブレーキでバイパスを90km/hで巡航するんですか???

250ccクラスかコマジェあたりの方が良いのでは?


書込番号:10169154

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/17 20:44(1年以上前)

普通ぢゃないんですか?
サスは、ワタクシの体重50kgだと80km/h以上で乗り心地が良くなります。
スズキの開発ってこの辺が設計想定なのかいって笑いながら片手運転で手ぇ、、、出すと風圧でビュン(^^;;
あ、手ぇ出す理由は、今、「ピースサイン」というスレが盛り上がっています。
そのままコーナーに入ると、さすがによれる感じがするのと、本人のビビりが入るのでそれなりに落とします。
ブレーキはノーマルの時期と、ビッグローターの時と社外パッドの時期(今です)がありますが、必要や効果はともかく、おっしゃるように何かしたほうが安心感がありますね。
来週出かけますので、ワタクシのピースサイン?が見れますので見に来てください??
ただ来週はV125ではありません。本州内高速使いまくりですので。
V125が良ければ関東で価格comツーリングでも開催していただければ行くかも?
V125お持ちでしたら一緒に走りましょう!

書込番号:10169281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 01:32(1年以上前)

こんばんは〜

皆さんありがとうございます\(^_^)/

私のアドへのこだわりは…
とりあえずいまの段階では「燃費」に尽きるような気がします(ρ_-)o

原二歴は
二十年以上前のリード90から始まり…
ここ十年くらいは、アドレスV100が三台にBWS125にK5のV125…ヴェクスター150に浮気して今のK7ってとこです。

五年程前にK5(あってますよね?)に乗って思った感想は

速い
燃費が良い

の2つでした!

ちなみに当時の燃費が都内街乗り全開か全閉で25くらい…
で満足しておりましたが、いま思えばハズレだったのかしら(?_?)

なんせそれまでの2スト原二はすべて20くらいだったし、大昔に乗っていたΓの400などは10未満でしたから満足感いっぱいでした(笑)

そのあと乗ったヴェクスターは27くらい
遅かったけど最高速はK5より無論伸びましたし、たまに楽して高速使えるなどそれなりに満足感があったので次もこれかな、と思ってました。

ちなみに今も昔もビッグスクーターには全く存在意義を感じていません(笑)

タクシーにヴェクスターが追突され全損、バイク屋の親父にK7を勧められ…ヴェクと悩んだあげくK7購入今に至るわけです。

K7の印象は…K5に比べればもっさり感は否めませんでしたが、燃費に驚愕( ̄○ ̄;)

夏なら40近くいきます!
かなり距離を乗りますのでこの燃費には惚れ込んでしまいました(^^ゞ


ですから
主さんbirikenさんにはK9の燃費もお伺いしたいです!

170kg積んでの走行で注意することは、ブレーキをかなりはやめにそしてきつめにかける、くらいです。
全開走行でも別段不安感はありません。

燃費のかなりいいそこそこ速いコンパクトな純正アドレスV156を出してくれば即座に購入するのですが(笑)

千葉住みなので価格コムツーリングは是非とも参加させてください(笑)

主さんにおかれましては後日談をお聞かせ願えれば参考になるのは言うまでもありません。

よい結果になりますように…

書込番号:10171064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 04:16(1年以上前)

K9リミテッドです。

ひとりタンデム(^ー^;) な100kgオーバーの体重で、
90ちょい出ます。(直線無風で比較的なめらかな路面)
あくまでも出るというだけで80過ぎると加速の伸びはゆるやかです

燃費は夏場ですが、ゴーストップの多い街中の走行で32km/L
長距離の場合は36km/Lくらいです。

書込番号:10171343

ナイスクチコミ!0


鼠軍曹さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/18 07:24(1年以上前)

一般道路の速度超過(30km未満が青切符、30km以上が赤切符になる)

交通違反の種類    点数     反則金(普通車)

15km未満         1      9,000円

15km以上 20km未満   1      12,000円

20km以上 25km未満   2      15,000円

25km以上 30km未満   3      18,000円

30km以上 50km未満   6
                 > 簡易裁判で罰金決定(赤切符) )
50km以上〜        12   (7〜8万円の反則金が通例。
                60km超過では、10万円にもなる場合もある)

※罰金とは反則金とは違い、重度な違反に課せられる刑事処分 。
罰金刑は反則金と違い前科扱いとなる重度な処分であって、
禁固刑または懲役刑と同一線上に罰金刑がある。

このスレに最高速を書き込んでいる輩は、刑事処分されても仕方無い反社会的行為を
恥ずかしげもなく堂々と書き込んでいる愚か者!

書込番号:10171562

ナイスクチコミ!8


321だーさん
クチコミ投稿数:45件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/18 08:04(1年以上前)

私は規制前のモデルですが

体重120kgで80km/hくらいで加速は終了ですね。

そこからじわじわ伸びて85km/hくらいです。

近所のバイパスは夜間になると100km/h以上くらいで

トラックが走っていますので一度走ってからは

怖くては知れません。。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:10171671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125の満足度5

2009/09/18 08:10(1年以上前)

鼠軍曹さん

こんな書き込みやめましょう!
みんな判っている事ですよ。
免許取得する時に、みんな勉強しています。
知りたいのは、K9アドレスの最高速が知りたいだけなのです。
スピードが出したいわけではありません。
性能として知っておきたいだけなのです
わかってあげて下さい。

書込番号:10171686

ナイスクチコミ!11


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロートの位置

2009/09/25 17:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:610件

新車で購入して約2年ちょっと経過した最近のことなのですが・・・

エンジンをかけてもフューエルメーターが動かないときがたまに発生するようになりました。

今までは数ヶ月に1回程度のことなので、メーターが動かなくても、買い物帰りに再度エンジンを掛けると直っていたりするので気にしていなかったのですが、ここ数日は3日に一回くらい発生するようになりました。

それで週末チェックしようと思うのですが、フロート形式だと思うのですが、どの辺にあるのでしょうか?

書込番号:10211288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/25 18:16(1年以上前)

フロートはタンクの中です^^;

フロート自体か配線の軽い断線や配線やカプラーの接触不良。メーターのどれかだと思うんで、まず配線から見てみれば?

書込番号:10211411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/25 23:07(1年以上前)

すごいですね上の図。まるで迷路みたい。
素人の自分にはチンプンカンプンです(笑)。

書込番号:10212970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2009/09/26 12:01(1年以上前)

レスありがとうございます。

結局、知り合いの知り合いに整備要領書を見せてもらったのですが、かるく読む限りには、シート下のコネクタしか燃料計のセンサらしきものがなかったので、シートを外してコネクタを抜いて、接点復活剤を吹いてみました。

じっくり読めば他にコネクタがあるのかも知れませんが、時間が無かったのでこれで様子を見てみることにします。

やはり整備要領書は買ったほうがいいのかな?

書込番号:10215423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーについて

2009/09/20 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:10件

はじめまして!
アドレスV125(K7)に乗っておりますが、マフラー交換を考えています。
スタイルに惚れたのが、ベリアルのメタルハイブリッド・スティンガーグリードで、値段に惹かれているのがブラックアーバンマフラーNEXTです。
加速性能の向上は望んでおりませんが、当方住宅街に住んでおり、夜間の帰宅がい多いので、排気音が静かな方がよいと考えております。
そこで、使用されている方や身近に使用されているのを知っている方おられましたら、どの程度の排気音か教えていただきたいと思います。
また、実際に使われている方などおられましたら、インプレもお願いします。
ほかに、加速性能が変わらないお勧めマフラーありましたら、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10185242

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/09/21 00:36(1年以上前)

ねず〜み小僧さん 

私もベリアルの、スティンガー・グリード が欲しかったのですが、
音の大きさと、横への張り出しがけっこうあったので、あきらめました。

で、けっきょくビームスの300、ま、静かで軽いからいっかあ。
だけど高級感は、あまりありません。バイクはシグナスXです。

ベリアルは、夜遅いのはちょっと・・・・・・
若者なら、許してもらえるかも(笑)

書込番号:10185962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/21 10:38(1年以上前)

ありがとうございます。やはりベリアルは五月蝿いですか〜。
スティンガーグリードは静音タイプと記載されていたので、期待していたのですが。
ビームスも考えていたのですが、かち上げタイプを狙っていたので、もう少し検討が必要ですね。

書込番号:10187281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/09/21 12:51(1年以上前)

ねず〜み小僧さん 

「静音タイプ?」もしかしたら、静音タイプが発売されたのでしょうか?
私がマフラーを替えたのは1年半前の事なので、最新情報を確認して下さい。

もしかしたら、ベリアルが着けられるかも知れませんね。
その時はまた、報告お願いします。

書込番号:10187773

ナイスクチコミ!0


通勤中さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/21 18:49(1年以上前)

ベリアルのハイブリッドスティンガーグリードを付けていますが、低速では五月蝿くありませんよ。
ただ高回転仕様のマフラーなのでソ良いサウンドではありませんホ

書込番号:10189135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ホボンさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/21 22:36(1年以上前)

こんにちは

値段は高いですが、カチ上げです

オーヴァーレーシング
http://www.over.jp/items/?clear=t&word=ADDRESS-V125&tag[2]=110
左下のsuzukiの項目からアドレスv125を選んでください

ステンチタンとステンカーボンは音量: 83dbです


チタン/カーボンとフルチタは音量: 82dbです
詳しくはHPを見てください

こちらも値段は高いですが、カチ上げです

ウインドジャマーズファクトリー
http://www.wjracing.com/から (4st SCOOTER のページ 新製品発表!)
を選んでください
アドレスv125にいきます

エキパイはステンレス サイレンサ-はカ-ボンになります

音量: 82dbです、5万5650円です
推奨ウエイトロ-ラ-は16gを6個に変更になります




書込番号:10190485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/22 12:04(1年以上前)

オーヴァーレーシングいいですね。
しかし、値段が少し・・・。
もっと安価なものを探してみます。
ブラックアーバンマフラーNEXTサイレントサウンドは、どうなんでしょう?
あまり人気はないのでしょうか?

書込番号:10193098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 09:45(1年以上前)

深夜早朝に出かける時には家の近くは押して広い道路まで出てからエンジンかける。
帰ってくる時は下りなのでエンジン切って乗って来れるので楽です。

書込番号:10214898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

トランスミッションオイル交換について

2009/09/25 22:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:27件

K5の新車を購入して3年9ヶ月、走行距離もいよいよ2万キロになるため、
初の駆動系の消耗品交換作業を行いました。

今まではオイル交換、オイルエレメント交換、フロントブレーキパット交換、
プラグ交換、エアクリーナ交換を自分で行っていますが、駆動系を弄るのは
初めて。

ネットで注文した部品が届き、サービスマニュアルを見ながら
ミッションオイル、ウエストローラ、ダンパ、ドライブVベルト
(全て純正品)の交換です。
(クラッチのスプリングは特殊工具が必要なので交換しませんでした)

クラッチカバーがなかなか開かなかったり、ドキドキしながらの作業
でしたが、半日かかってどうにか終わりました。

外した部品を見てみるとドライブVベルトは19.0mm、ウエストローラや
ダンパも殆ど減っておらず、自分の乗り方ならまだまだ交換しなくても
大丈夫そうでしたが、またこの作業をやるのは大変なので全て交換しました。

トランスミッションオイルも初交換でしたが、全く汚れていなくて
(酸化はしてるでしょうが)交換しなくても良い感じでした。

トランスミッションオイルを注入するのに5mlのスポイドと使用したため
90ml入れるのにちゃんと入っているか不安になりましたが、
オイルインジケータのようなものも見当たらないのでそのまま
クラッチカバーをして、試運転。

最近発進時にギクシャクしていたのがスムーズに発進できるように
なりました。これで4万キロまでは大丈夫かな?

皆さんはトランスミッションオイルが規定量入ったかをどのように
判断されているのでしょうか?

書込番号:10212628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/25 22:36(1年以上前)

マニュアルあるなら書いてあるけどオイル入れたとこレベルゲージ^^

そこからあふれる手前かちょいあふれが適量^^

クラッチは工具なくても踏んだらいけます(笑)

お疲れ様です^^次はもっと慣れて楽に出来ます^^

書込番号:10212753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/09/25 22:39(1年以上前)

ギアオイルは出なくなるまで抜いたら、ちょっと溢れるくらいまで入れて、溢れなくなったらボルトを閉める。
100mlのボトル(ジェットオイラー?)で作業してますが、厳密に量った事はないですねぇ。

書込番号:10212777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/25 22:59(1年以上前)

京都単車男さん、アドレストッシーさん ご回答ありがとうございます。

トランスミッションオイルはやはり溢れるまで入れるんですね。
クラッチ室にオイルが付着したら面倒だな〜と思っていたので
そうする勇気がありませんでした。

多分全く足りてない気がしますので、今度足してみます。

クラッチを踏めばいいという発想は思いつかなかったので
次回はチャレンジしてみますね。

ありがとうございました。

書込番号:10212912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/25 23:02(1年以上前)

・ミッションオイルは汚れて無くても、せん断性が落ちます。
オイルの分子がちぎれるわけですので、ギアを保護するために交換するといいと思います。
・ミッションオイルは、溢れたのが溢れなくなったら閉める、でいいと思います(作業は平らな場所で)。
・個人的にミッションオイルのガスケットは再利用しないほうがいいと思います(オイルがにじんできます)。
・ソケットのサイズが8ミリの場所は、オーバートルクでネジ山が壊れやすいので、特に注意が必要だと思います。

書込番号:10212935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/25 23:29(1年以上前)

溢れる手前でもいいですよ^^

もちガスケットは交換が私もお薦め^^

ウエスとか利用して他にオイル付かない様にして、ねじ締めた後はキチンと拭いた後脱脂すればいいです^^

知恵付けて慣れてきゃ手軽にやれる様になります^^

手を抜いたらミスるけど(笑)

書込番号:10213144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/09/26 08:36(1年以上前)

gegegenoogegeさん、京都単車男さん ありがとうございます。

トランスミッションオイルドレンボルトのガスケット交換は
マニュアルには特に記載がなかったのですが確かに必要そう
ですね。次回は交換したいと思います。

トランスミッションオイルドレンボルトは締め付けトルクが
10N・m(レベルボルトは12N・m)ですが、自分の持っている
トルクレンチが13.5N・m〜のため手で適当に締めたところ、
ネジ切りそうでした。

書込番号:10214613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新車について

2009/09/23 20:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR600

GSR600の購入を考えています。
このバイクは現在新車で買えるのですか?
スズキのHPに載っていないのですが…
当方田舎でまだ販売店には行っていません。
よろしくお願いします。

書込番号:10201367

ナイスクチコミ!0


返信する
GONZ-MTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/23 21:00(1年以上前)

逆輸入車の扱いはこっち

Moto Map SalesNetwork
http://www.motomap.net/index.html

販売店情報はトップページの"SHOP INFO"から

価格.comのGSR600のページにもリンクがあるよ。
"メーカーサイトへ"をポチっとな。

書込番号:10201536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/23 21:10(1年以上前)

バイクプロスだと以下のような状況です。(9/23 21時現在)
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/result/index/m/3/check/3;27;3/?newold=1&kakaku

GSR600 はいわゆる逆車で国内モデルではありませんから、SUZUKI の HP を見ても出ていません。

書込番号:10201614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/24 04:04(1年以上前)

GONZ-MTさん、RIU3さん早速の回答ありがとうございます。
全く無知なもので大変参考になりました。
県内にも販売店があるようですので一度行ってみます。

書込番号:10203723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし運転について

2009/09/11 23:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 金王丸さん
クチコミ投稿数:27件

新車を購入し、明日納車となります。

そこで、質問ですが

1.皆さんは慣らし運転はしましたか?

2.した人は速度や距離など、どのようにしましたか?

3.しなかった人、調子はどうですか?

書込番号:10137739

ナイスクチコミ!0


返信する
4hmさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 01:37(1年以上前)

1.自分なりにしました。
2.回転数などについては凄く曖昧ではありますが、急発進急加速は避け徐々に出すようにしていました。
エンジン音などを聞いてゆっくりと速度を乗せていく感じです!
距離としては500kmまで行い、その後は急発進は避けて少しずつ回していくようにしました。

他の書き込みを見ても分かるように、前後サス・タイヤ・ブレーキなども慣らしで本来の性能を発揮するみたいなので、慣らしはした方が良いのではと思われます!!

書込番号:10138436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 アドレスV125の満足度4

2009/09/12 07:00(1年以上前)

1.現在慣らし中です。現在740km位です。

2.タコメーターが無いので、500km位までは急加減速を控えてました。
時速にして40〜60km位で500km時点でオイル&フィルター交換。
現在オイルはValvolineです。
以前のスクーターで40km前後で1000km慣らしましたが、プーリーに段付きが出来てしまったので、現在は急な操作はしないように80km位まで回してます。
フロントブレーキよりもリアブレーキの効きが弱いので、注意して下さいね。
80km位からのフルブレーキでは正直怖いです。タイヤもロックしません。
まぁ、原付装備に125ccのエンジンですので。
当たり前ですが法定速度内での使用を原則にということですね。

書込番号:10138954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/12 08:03(1年以上前)

新車当初はとにかくブレーキが利きません、気を付けて下さい
速度は普通に交通の流れの中に居れば良いと思いますが、それだけに周囲の車の動きは充分に気を使ってください
後はOIL管理くらいでしょうか

書込番号:10139086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 08:06(1年以上前)

最近のバイクは慣らしがいらないと聞きます。
ですが、運転に慣れるため、つまり人間の慣らしとして4hmさんが言うように500キロくらい大人しく乗ってみてはどうですか?
私事で言うなら、この4月に絶版車(95年製)買って1400キロ慣らしをしましたよ(笑)
GWがあったので3週間で終わりました。

書込番号:10139092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 09:48(1年以上前)


取り扱い説明書には「慣らし運転をすると車両の寿命が伸びます」という内容の文面があったので、慣らし運転はきちんとしました。

取り扱い説明書には、たしか「アクセル半分以下で、慣らし運転をして下さい」と書いてありました。
なので、最初の数十キロは時速40キロで走りました。500キロまでは時速60キロで走りました。1000キロまでも時速60キロで走りましたが、車に煽られた時は70キロで走りました。
こんな感じです。
まあ、手元に車両が届いたら、取扱説明書もきちんと読みましょう。

書込番号:10139498

ナイスクチコミ!2


スレ主 金王丸さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/12 21:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

とりあえず、ゆっくりと加速して

60q/h 前の速度で1000キロほど走ってみます。



説明書は見ましたが、スロットル1/2 程度で走るって難しいですね。

書込番号:10142504

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/12 21:36(1年以上前)

大き目の洗濯バサミをつまませて、1/2開くとブレーキレバーに当たってそれ以上開かない。とかしちゃうのはいかがでしょう?
ただし、いざという時の危険回避とかまで考えてるなら、それなりに判断してやってください。
当たらないけど目安になる程度の大きさがいいかな?

自分の場合は、速度で決めているので開度は知りませんが、1/2より少ないと思われる速度にしています。
30〜50km/hまで、距離に合わせて上げて行きます。

書込番号:10142660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/12 22:55(1年以上前)

慣らし中の速度とかを気にするより、エンジンスタート後の
走り出してからの2〜3kmを気にする方がエンジンや足回り
にはいいと思います。
つまり暖気走行を必ず行う方が重要だと思います。
エンジンだけでなくベルトなどを含めた足回りを暖める必要が
ありますので、無理せず制限速度までの範囲で加速していれば
それが暖気を行うと同時に慣らしも出来ますのでいいと思います。

自分としては暖気走行後であれば、あまり気にせず走行しても
いいと思います。
先に書き込まれてますが、一定の速度で走ってるとプーリーの
段付きが発生しやすくなると思います。
ですので出来るだけまんべんなくプーリーを使う事が大事だと
思いますので、多少アクセルも加減する事も大事だと思います。
これも普通に街中を走ってれば考える必要は無いと思いますが…

とりあえずタイヤは新品で離型剤などが残ってるかもしれません
ので、皮一枚めくるという表現しますが、最初の50kmくらいは
コーナーでは速度を落として、少しずつ傾けていくようにすれば
いいと思います。

書込番号:10143232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/13 05:13(1年以上前)

半分以下で走るって難しくないですよ^^

半分まではいいからって暖機せずいきなり半分なら意味ないし^^;

上記の皆様と説明書通りで^^

ちなみに半分開けたら80近く出ると思うんですけど^^;

普段1/3程度で運転が多いです普通に街乗りなら^^開ける時はあけるけど^^

書込番号:10144670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 09:10(1年以上前)

K7とK9二台あるんで参考までに

victoryさんの書いてるように暖気が大事だと思いますよ

それとできるだけ登坂路は走らない方がいいでしょう

ちなみにナラシしなかった私のK7は3000キロでセンスプが逝かれました

体重105キロ、通勤で使用して常に全開全閉の繰り返し、オイルはいいのを奢ってたけど

んなもん関係ないわなセンスプには

ナラシの根拠なんて何も無いに等しいし実証できる人間なんていないね

書込番号:10145154

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/13 09:14(1年以上前)

スロットルにマーキングする!

書込番号:10145166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125の満足度5

2009/09/13 09:45(1年以上前)

私は慣らし運転を行ないました。
慣らしの遣り方は、私自身のオリジナルなので参考にならないかも知れませんが。・・
○急発進・急加速は絶対にしない。最高速度も60Km/h以下に抑える。
 体感速度として、レッツ4に負けるくらいの発進にする。
○燃費を測りながら、慣らし具合を確認する。(このバイクは急発進をすると
 燃費が落ちるので判りやすいと思う)
○オイル交換は最初の500kmでオイルとエレメントの交換を行なう。
○必ず暖気を2〜3分程度は行なう。
○慣らしが終わっても、手を抜かず半年点検・1年点検は必ず受ける。(私は現 
 在2年半で26000km程走ったが、特に問題なく走れている。
こんな所ですかね

書込番号:10145272

ナイスクチコミ!0


スレ主 金王丸さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/13 10:51(1年以上前)

いろいろなご指導ありがとうございます。

少し気になったのですが「プーリーの段付き」について。

一定速度度走ると「段」がつくのでしょうか?

当方は田舎の在住で、慣らし運転をする場合
おおむね50〜60キロで走行になるので

癖がつかないか少し心配しています。

書込番号:10145509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/13 16:11(1年以上前)

かなり一定速度で走る事が出来れば、やはり段付きは
発生するでしょうね…
でも意図的にアクセル一定で平坦な道を走るってのも
結構難しいと思いますし、北海道みたいな所でないと…^^;
それなりにアクセルを加減すれば大丈夫だと思います。

ちなみに高速で一定の速度で走って慣らしをするという
記述は、スクーターが少なかった頃のギア車に通用する
物だと思いますから、スクーターは出来るだけ万遍なく
使って上げる事の方が慣らしになると思います。

書込番号:10146761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/15 18:05(1年以上前)

>少し心配です。
段付きに関しては、心配しなくていいんじゃないですか?
慣らし運転は1000キロまでだし、段付きしてもわずかだろうし、段付きしても事故るわけではないし、段付きしても1000キロ後からは消えるだろうし。
プーリーの耐久性はすごいです、なかなか減りません(当たり前)。
昔、段付きしたプーリーのバイクに乗ってましたけど、普通に乗れましたよ。

書込番号:10157834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 00:40(1年以上前)

慣らし運転はしたほうがいいのはホントのようです。
すでに言われてる事ですがスタート直後全開で走るより、
各部温まってからにしないと長持ちしません。
私の慣らしは100キロまで、ここでオイル変えて
後は普通にハーフスロットルで走ってる。全開にすることはまずない

書込番号:10191305

ナイスクチコミ!0


スレ主 金王丸さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/22 10:50(1年以上前)

皆さん、いろいろなご指導ありがとうございました。

おおむね1/2スロットルで、時々70km/h過ぎまで加速したりしながら
慣らし中で現在走行は約500キロまで来ました。

早く全開で走りたいですね。

この質問が他の方の参考にもなるといいと思います。

書込番号:10192768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/09/22 11:34(1年以上前)

とりあえず最低限説明書通りで。

暖機とメンテと慣らし後も要りますから。

急の付く運転は慣らし終わっても車体寿命や安全運転と消耗品に差が出ます^^

1000キロ、オイル交換とフィルター交換忘れずに^^できればミッションオイルも替えたいとこ、面倒だけど最初だし。

書込番号:10192941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング