スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(20043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1591スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキランプについて

2009/07/30 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツ4

購入して1年が経過しました。
さて今回の事なのですが、セルでエンジンを始動する際、リアブレーキ(クラッチ)を握って始動するわけですが、購入間もない時に始動できないトラブルに見舞われました。
購入店に持っていくと、最初は「ブレーキに水が入ったのでしょう。よくあるトラブルです。」と言われ、潤滑スプレーを使用しただけで、済まされてしまいました。当然直る訳も無く、再び持っていくとやはりブレーキのセンサーがおかしい事が分かり、クレームで直して貰いこれで直ったと思ったのもつかの間…今年の春辺りから、又同じ様な症状(今度は軽くブレーキを握らないと始動出来ない)が出て来てしまいました。
確認した所、ブレーキランプがブレーキを強く握った時は点かず、軽く握ると点くという感じです。こんなトラブル、よくある事なのでしょうか!?
保証期間は過ぎてしまいましたが、最近になってスズキのセンターに相談しようかと悩んでる今日この頃です。

書込番号:9927469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2009/07/30 02:07(1年以上前)

リコール出てませんでしたっけ?

スズキ販売店かホームページで見て下さい。

http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0525b/index.html

書込番号:9927882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 レッツ4のオーナーレッツ4の満足度4

2009/07/30 10:55(1年以上前)

京都単車男さんおはようございます!

早速のお知らせ有難うございますm(__)m
リコールの知らせ見逃してましたf^_^;
今日早速調べてみます。

書込番号:9928750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2009/07/30 11:06(1年以上前)

なんにせよリコールやったら無料で直ります^^

始動時ブレーキ握るんはフロントでもいけるかと^^

保証って二年じゃなかったけ?ホームページから保証期間の記載消えてますね(怒)

結果報告宜しくですv

書込番号:9928774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 レッツ4のオーナーレッツ4の満足度4

2009/07/30 18:24(1年以上前)

早速お客様相談室にTELし調べた結果、該当車である事が分かり、指示通り販売店に報告し交換手続きを行う事となりました。(因みに今年5月〜対応、又もう一つガソリンキャップの交換も新たにある事も分かりました。)
レッツ4持ってる方で該当車の場合は、早めに対応した方がいいですね^^;
京都単車男さんのお陰で事無きを得ました!この場を借りまして、御礼を申し上げますm(__)m
因みに保証期間ですが、整備書を読み返したら確かに2年でした。無知で失礼しましたf^_^;(笑)

書込番号:9930120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2009/07/30 18:34(1年以上前)

はい、うちのV125も燃料キャップは同じ時リコール^^

スイッチは50だけなんで当該車まで覚えてなかったけど^^;

ってか気付け販売店^^;

はい、直って快適に乗って下さい(o ゝω・)b

書込番号:9930166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 レッツ4のオーナーレッツ4の満足度4

2009/07/30 18:46(1年以上前)

京都単車男さん

確かに!!(笑)販売店に連絡したら「うちの所にはまだ連絡きてませんねぇ」…と何とも平和なお答え^^;(苦笑)
次バイクの買い替えの際は、販売店を選び直した方が良さそうですねf^_^;(因みにスズキ販売店何ですけどね)

書込番号:9930208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:13件

一ヶ月前に中古(ブルー)を購入して乗っているのですが、60km/hまではスムーズに加速していくのですがそこから80km/hまではゆっくりなのが不満であります。そこでハイカムシャフト交換とFIコントローラーを取り付けようと思いますが加速は改善されるでしょうか?
FIコントローラーは自分で取り付けできそうですが、カムシャフト交換は車両からエンジンを取り外してから作業しなければならないみたいで少し不安です。個人のバイク店に交換してもらったらいくら料金かかるんでしょうか?

書込番号:9902741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/24 23:33(1年以上前)

改造よりメンテされる事お薦めします^^

80キロまでの加速なら^^

書込番号:9902801

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 23:37(1年以上前)

そうですねぇ。。。
”80km/hまではゆっくり” って 元々そんなにゆっくりではないと思うのですが。
ぶっちゃけ、価格comツーリングでよくみんなと走っている、東京西部の”八王子バイパス”っての、ボーっとしてたら捕まります(^^;;

書込番号:9902826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/24 23:57(1年以上前)

すいません、質問の書き方がマズかったようですね。車両のメンテはバッチリですし、加速も普通なのですが0〜80km/hまでの加速タイムを短縮したかったので、ハイカム交換で効果がありますか?っということなんです。

書込番号:9902931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 00:06(1年以上前)

>個人のバイク店に交換してもらったらいくら料金かかるんでしょうか?

 工賃2,000円〜30,000円でいけるのではないかと思います。
 いろいろですので見積(無料)をしてからのほうが良いかと思います。

書込番号:9902995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/25 00:21(1年以上前)

アド初心者さん

ハイカムに換えても、加速はそんなには変わらないでしょう。
少なくとも、2〜3万の価値は、無いと思います。

そもそも、どなたの意見なのでしょうか?
加速をコントロールしているのは、主に駆動系ですよ。

書込番号:9903078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/25 01:57(1年以上前)

ハイカムは ボアアップしたときに最高速閧ウせるために使用したハズなんですが…。 ハイカム組むと基本的に低速がスカスカ? になりますので WRの変更や やや高回転型でつなぐクラッチへの変更、センスプ交換 等
出足を強化する必要が出てきます

Fiコンで下手に空燃比をを変えると逆効果になる場合もありますよ。

吸気排気や駆動系をいじった際に どうしても多少のズレが生じるためFiコンで ベストな比率にしてやることで そのマフラー等を着けたベストな状態にするときに使用するべきかと…。

インジェクションは基本的に 排ガス規制の影響や燃費の良さを出すために ベストな比率の中でも薄めにガソリン調整されてるため、どうしても トルク不足等、が感じられるとこがあるので そこをFiコンで調整してやることで 解消したりすることが可能ですが…

書込番号:9903413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/25 06:30(1年以上前)

ハイカムって高回転型多いけど途中はスカスカに^^;

80キロまでならギヤ比変更とかが手軽では?

加速はいいけど安全運転してね^^

書込番号:9903726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/25 07:09(1年以上前)

どこで80k出すんですかね?
こういうツッコミを入れられたくなければ、説明を丁寧にする必要があると思う。

書込番号:9903777

ナイスクチコミ!3


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/25 10:56(1年以上前)


何でバイク板って質問に対して素直に答えを返せず、ひねた違う方向で返すレスが多いんでしょうか?
やっぱ私同様、バイク好きってひねた性格の人ばかりなんでしょうかね。

それほど速くなるかならないと思えば最初から「大差ないと思います、工賃〜30,000円」との答えでいいのでないでしょうか。

http://www.motosports.co.jp/index.htm ←ここに問い合わせればその答え出ると思いますよ。
また試乗車も有りますので「論より証拠」で乗り比べてみたらどうでしょうか?
多分ハイカムシャフト交換とFIコントローラーだけでも若干速くなると思いますが156ccなど排気量アップを勧められ、試乗したらそちらに気持ちが傾くと思いますが・・・

書込番号:9904494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/25 12:58(1年以上前)

ハイカムは回転域での同調を変えるもので、
基本的にパワーバンドが上昇し、トルクx回転数の積で馬力が決定するので
馬力が上がるようにも思いますが、何処かで犠牲を生むものですね。
(低回転では同調を外し易くなります)
排気量以上の馬力は基本的に出無いので、
カムは、おいしい部分の決定をするアイテムかと。

あながち60〜80キロの加速を上昇させる為に交換するとの考えは
間違っちゃいないですが、
現状付いてるカムのおいしい所を使うために
駆動系で合わせていくと言った選択肢も有ります。

何はともあれ、エンジン有っての駆動系ですので
(エンジンがウダウダなのに、駆動系では誤魔化せない。と言う意味で)
ハイカムの選択肢もアリではないでしょうか。

エンジンが仕上がると、少々駆動系がプアでも
 ゴリゴリ押して行ってくれますしね^^

書込番号:9904985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/25 15:54(1年以上前)

>車両のメンテはバッチリですし、
どうバッチリなのか解りませんが、V125なら80km位まで、一気に加速するでしょう!しないって事は、
@駆動系の消耗品の交換・OH
で、ダメなら・・・
AEgのOH〔シリンダー・ヘッド・ピストン・バルブ・カムなど〕
この時に私ならヘッド加工(ポート加工)しますね。2万〜3万円位でしょう。
Bモトスポーツなどでボアアップする。8万か9万円だと思います。
アドレスV125はノーマル最速伝説が有りますので、下手に弄らないのがベスト!
弄りたいのならB。駆動系のヘタ弄りは遅くなります。
アド初心者さんの不満解消には@とA 動系・EgのOHが良いかと思います。

書込番号:9905648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/26 16:12(1年以上前)

もっと皆さんがやっていることを具体的にアドバイスしてあげてはどんなでしょ。

今まで、このクチコミで費用をかけずに効果も良いとされているものを簡単に挙げると
だいたい下の2つでしょうか。
@エアクリBOXの小改造
   内部の1次パイプ径を太く
A駆動系
  A.ノーマルプーリーでのWR変更
    ノーマル17g⇒15〜16gあたりへ
B.社外プーリーへ変更
   キタコのパワードライブKIT タイプ3の評価がよいですかね。

上記で80kmまでの加速は向上するはず。
変更しても簡単に元に戻せるのでとりあえずやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:9910309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/07/26 23:26(1年以上前)

ハイカム、FIコン組むなら併せていっそボアアップされたらどうですか?エンジンパワーをかせがないと体感出来る程の加速向上は駆動系改造だけでは厳しいかも。(個人差あると思います。)
燃費低下、ハイオク仕様等犠牲が発生しますが。
プーリー、マフラ純正でセンスプ10%、強化Vベルト、WR15g仕様でビクスクはもとより250単発にも80KM位まではひけをとりません。(ハイギア入れちゃうと最高速は若干伸びるが加速は落ちます。)


 

書込番号:9912590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/07/27 02:19(1年以上前)

納得できる加速をするバイクに乗り換えればいい。
ハイカムだけいれても求める加速にはならないと思う。

費用対効果を考えても・・・。

書込番号:9913295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/27 23:06(1年以上前)

完調なアドならノーマルでも60km/hと80km/hまでと比べてそれほど
加速の鈍化は感じません。
80km/h以上では明らかな鈍化がありますが、法的に問題がない場所
であれば100km/hまでは実用範囲の伸びがあると思います。
ハイカムを組んでより高回転域での特性(トルク)を求めたとしても
スレ主さんの求める60km/h→80km/hの特性に効果がどれだけあるか
疑問です。
また、ボアアツプなどを行って排気量を増やせばトルクや出力の増加
で効果が出やすいとは思いますが、費用対効果や安全を考えると
250ccクラスにした方が確実と思います。

書込番号:9917117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/28 00:40(1年以上前)

私のアドは走行16000キロ(最近伸びないなぁ)の中古購入(当時走行距離3000キロほどでしたか)K5ですが、80キロまでなら普通に伸びます。全開でスタートするとすぐ80キロまでいってしまいアクセルを戻すこともしばしば。たぶん完調のアドならこれが普通じゃないのかなぁ。60キロ巡航ならアクセル1/3弱くらいでしょうか。

確かに購入直後は若干加速が鈍いかな?(中古ですからしょうがない。前車もK5アドでしたので比較するとですが)と思いましたし、10000キロを超えたあたりから高速域での伸びが悪くなったかも?と思っていたので、駆動系のオーバーホールをしました。内容はベルト交換、WRを15gに、センスプを+10%に、クラッチも交換。それにいつものようにオイル交換(ギアオイルも交換しました)、エアクリーナー清掃ですかね。
あとその前からエアクリ小改造とイリジウムプラグ交換は実施済みでした。(まぁあくまでも気分的にね。)

手を入れたのはこんなモンですが、快調そのものですよ。
中古購入との事ですし走行距離もわかりませんがメンテはバッチリとのことですから駆動系の交換くらいはやっているのかもしれませんね。そのうえで60〜80キロ間をさらに速くさせたいのならやはり手っ取り早いのは経験値の高いバイク屋でのボアアップ+αですかね。いくらかかるかわかんないけど。だってそこだけ速くなっても一番重要な出足が鈍くなったら本末転倒でしょ?だとしたら根本的なパワーアップとそれに見合ったマフラーなり駆動系なりが必要になるんじゃない?

書込番号:9917739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSR400

スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

免許は何もなく、ただ『隼』に惚れた高3♂です。

夢は『隼』でツーリングすることですが…いきなり『隼』に乗ることは危険過ぎるので、同じく「スズキ」の『GSR400』で修行しようと考えています。

本題は『GSR400』が「普通二輪免許」取得後、すぐに乗ることができるバイクであり、尚且つ修行用バイクとして向いているか?
ということです。

まだ先の話ではありますが、今のうちから様々な意見や解答を聞きたくて質問しました。

初心者でも分かる様々な解答よろしくお願いします。

書込番号:9854805

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 23:37(1年以上前)

00tokage00さん、こんばんわ。

>夢は『隼』でツーリングすることです・・・
何事もそうですが夢を実現するために努力して行くというのは必要ですし良いことだと思います。早く実現できると良いですね。

>『GSR400』が「普通二輪免許」取得後、すぐに乗ることができるバイクであり、尚且つ修行用バイクとして向いているか?
単純に答えを出すならYesです。さらに言うなら免許取立てでも隼に乗ることだけなら可能でしょう。
基本的な操作は、スクーターでなければ同じなので後は、重量(200Kgを超えての約50Kgの差は大きいですよ)、パワー、ポジションでしょうか?慣れの問題です。

しかし、交通社会と言う枠の中では技術だけでなく自分や家族、他人をも巻き込んだ責任が負えるようになる必要があります。
別の所でもアドバイスをいただいている用に、社会的、金銭的責任が取れるようになる必要もあります。
特にスピードと言う物は「悪魔」が囁きます。これに打ち勝つ精神力を鍛えるのが交通社会での大人(免許所持者)の責任です。



書込番号:9855899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/15 06:42(1年以上前)

00tokage00さん 

前レスを含め、だいたい読ませて頂きました。
私は、00tokage00さんが、いきなり大型車に乗るのはオススメしません。
それは末永くバイクに乗ってもらいたいという、お節介な気持ちからです。
下の二つの状況を考えてみて下さい。

★大きな交差点であなた直進、あなたが交差点に差し掛かったとき、
 とつぜん、右折車が強引に曲がってくる。速度は70・・・・

★峠道を走っていたら、元気なお兄さんが抜いて行ったので、
 ライン取りの練習をしようと思い、着いて走るが、
 コーナーに入った瞬間、オーバースピードに気付く・・・・

バイクで走るのは簡単ですが、曲がる、止まるは、
以外と難しいものです。軽くて小さなバイクから始めて下さい。
『隼』をスクラップにしないためにね。

あっ、それから、『修行』するならオフロードか、
ジムカーナーがオススメです。
もちろんプロテクターをお忘れなく!

書込番号:9856920

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/07/15 07:05(1年以上前)

00tokage00さん
はじめまして&おはようございます。

初めて購入するバイクは
重量150kg〜200kgぐらいの物が
扱いやすくお奨めです。
ネイキッドモデルやOFFロードモデルが
お奨めですね。
前出ですが運転技術のスキルUPは
OFF車で林道などの凸凹道を走ると
体重移動や重心点維持の技術UP
低速走行でのバランス感覚UPなど
のちのち速度を上げて走るバイクにも
役立つと思います。

なによりも林道奥地の風や風景は
人工的な音がしない空間で
気持ちのリフレッシュに最高です。

書込番号:9856965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/15 07:57(1年以上前)

維持費の安い125以下にして、保険の安くなる21歳を目処に100万円を目標に貯金したらどうだろ?

リッターバイクともなれば、税金や保険以外にも単純な維持費も年間に数万円かかるからね。

予算がないと楽しめないよ。

書込番号:9857065

ナイスクチコミ!4


スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/15 12:38(1年以上前)

……
ツーリングの現実が痛い程分かりました…

やはり『隼』への道のりは大変険しいようですね…
しかし、こんな事で諦めることはもちろんしません。話がかわりまして…
大先輩の皆様方に今一度質問したい事が出来たので、勝手ですが、新しいスレッドを立てようと思います。様々な解答本当にありがとうございました。

書込番号:9857775

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/15 12:59(1年以上前)

?? 隼でツーリングしてる人いっぱいいますよ。
ある夏の朝に新潟港で出会った隼のかたは、なんと1ヶ月前にバイクが壊れちゃったので、究極手配し、納車数日で慣らしもままならないまま(^^;; ツーリングに出発されたそうです。
自身も慣れないバイクでしょうが、静岡の自宅から新潟まで快適だったよ。なんて話がはずみ、
まぁ慣らし中だからゆっくり走るよ。って事で小樽から積丹半島を僕に付き合ってくれました。
慣らしだから、まったり派の僕でもついていけるかなぁ〜なんて期待していたら、100km/h出され、目が点…いやいやバイクが点に(^^;;
おめぇウソつきだろ(ーー;;と言ったら慣らしで普通に出るのだそうです。
とてもすごいバイクなんですね! うらやましいです。
是非、乗られてるかたの発言を聞いて、一緒に走られてください(^^)

書込番号:9857844

ナイスクチコミ!2


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/15 19:01(1年以上前)

バイクの場合、排気量が小さい方がトルクが無いので難しく、400ccより250ccの方が乗り難らいです。
同様でGSR400に乗れるなら隼などラクに乗れるでしょう。
いっそのこと大型を最初からとられたらいいんじゃないですか。

書込番号:9858915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/16 23:07(1年以上前)

00tokage00さん

初めまして。
私も隼に憧れていて、初めて購入する大型は隼と決めていたのですが、予算の関係で中古のZZR1100で妥協してしまいました。
しかしいつかは隼に乗るつもりですが・・・

そんな私の二輪免許歴は昨年大型を取得したばかりです。(小型ATからのステップアップ)
それまで原2スクーターしか乗った事がない自分ですが、所有してみて大型の難しさが良く解りました。
まず、立ちゴケし易い(コケ歴1回)、Uターンの難しさ(コケ歴1回)などがあり、傷一つ無かったはずの外装が今では傷だらけです。
また、コーナーも難しく、マシンポテンシャルの1割程度しか使っていないと思います。
というか難しくて使えません。

今思うと最初の大型が高価な隼でなくて良かったと思います。
いつになるかわかりませんがZZR1100で自信がついた頃に乗り替えたいと考えております。
(週末しか乗らないのでいつになるやら)

転かす事を考えると初心者がいきなり隼に乗るのはもったいなです。
中型でも大型でも初心者はまず傷付く事を恐れずに乗れる安価な中古が良いのかと思います。
もったいないので冒険が出来ないバイクに乗っていても楽しくないし、上達も望めませんからね。
(高価で高性能なマシンは所有欲は満たしてくれるので、洗車する楽しみは増えるかと思いますが)

書込番号:9865167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/17 19:30(1年以上前)


個人的にですが400ccでいかれるならCB400ボルドールあたりの方が乗りやすいかとおもいますよ。

車検がなく費用を抑えたいなら ニンジャ250、VTR、ホーネット、バリオスUあたりで練習されては?

書込番号:9868447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/17 20:21(1年以上前)

こんばんは。
夢は大事よ。
(o^o^o)
そのプロセスとして、まずは普通二輪から始められればいいと思います。
私の実体験でいきますと、私は中免(普通二輪)の免許をとってからZZR400(いまは絶版)を購入しました。400ccにしては結構大柄な車体です。そのお蔭もあって、大型二輪の取り回しや教習は楽なほうでした。
バイクの乗り方のセンスやテクニックを研くには250ccやオフロードはとても勉強になります。しかし、大型二輪を取得し、隼に乗ることを目標にされているのでしたら、出来るだけ大きな車体や排気量のバイクを選ばれたほうが近道だと思います。
あと、鳥坂先輩さんが仰っているとおり、お金も大事です。免許の取得費用やバイク代(2台ぶん)、維持費などを含めると、軽く200諭吉以上は必要です。ちゃんと無駄遣いしないで貯金してください。
では、夢に向かって邁進してくださいね。

書込番号:9868651

ナイスクチコミ!0


スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 10:25(1年以上前)

解答ありがとうございます。(備考『200諭吉』はツボリましたw)

貴重な意見を参考にさせていただきました。
そして…考えた結果

とりあえず、維持費や慣れ、また修理代等から考えて、250cc以下の中古バイクからスタートしたいと思います。

『隼』への道は長くなりそうですが、まずは受験を無事に終え、普通二輪免許の取得から、一歩を切り出したいと思います。

先輩いや、大先輩の皆様方、貴重な意見をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9904359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急に加速が悪くなりました(>_<)

2009/07/21 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
購入後7カ月で走行距離は4500キロです。
一昨日の日帰りツーリング後、40キロからの加速が急激に悪くなり
トップスピードも20キロ近くダウンしました。
オイル交換とガソリンの全換えは行いましたが、全く症状に変化がありません。

片道120キロをほぼノンストップで、渋滞路のすり抜けによるゴーストップと
全開走行を繰り返しました。当日の気温は33度程度だったと思います。

原因がわからずオイル交換しましたが、詳しくはわからないのですが
駆動系やエンジン本体に何かトラブルが発生してるって事でしょうか?

ちなみに買ったバイク屋に持って行きましたが、「そりゃ走ってたら
パワーも落ちてくるしベルトもへたってくるから仕方がない、開けて見て見ても
いいがお金かかるよ」と言われ、どうするか躊躇してます。

アドレスのベテランの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9887030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 18:20(1年以上前)

追加です。
感覚的には今までなら80キロまで一気でしたが、それが60キロまで一気で
その後80キロまでの到達に30秒ぐらいかかります。
40キロからの加速も80までなら一気でしたが、40〜60までの到達も
10秒以上かかります。
うまく表現できませんが、発進時にジャダーのような振動が増えた感じがあります。
ブレーキをひきずってるような、何か重い荷物でも牽引してるような
そんな加速しかしません。

わかりにくくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:9887061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/21 18:38(1年以上前)

ブエナビスタ号さん こんにちは。

致命的な症状になる前に、駆動系の確認をすることをお勧めします。

「百聞は一見に如かず」です。

書込番号:9887132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 19:30(1年以上前)

そのまま乗ってて今以上に悪くなれば、クレームも通らなくなりますよ

ベルト見るのにお金取るって言うんなら、先にお客様相談室に電話するといいでしょう

0120−402−253

私は駆動系ではなく、たぶんエンジンだと思います

書込番号:9887341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 21:59(1年以上前)

「そりゃ走ってたら
パワーも落ちてくるしベルトもへたってくるから仕方がない、開けて見て見ても
いいがお金かかるよ」

ひどいお店ですね。

言ってることも一理あるけど7ヶ月でしかも4500Kでしょ。

2年間の保証があるんじゃないの?って言い返してやればいいのに。

don king b kingさんが書かれてる様にお客様相談室に電話して
お店の対応に関して文句言ってやりましょう。

ほかのお客さんも同じ目にあってる可能性もあるのでそういうお店は
指導受けたほうがいいです。

アドはいろいろリコールがかかってるんでそのリコールにすべて
対応してるかも調べたほうが良さそうですね。

ちなみにオイルは純正ですか?

熱ダレしたということではないですかね?

夜など気温が低いときに走っても同じ症状が出ますかね?

書込番号:9888083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 22:24(1年以上前)

新人間ポンプさんのおっしゃるとおり、バイク屋の対応は問題アリです。

改造の有無や日常メンテの状況、オイル等についても新人間ポンプさんが

書かれてるとおりに書かれると皆さんアドバイスもしやすいのでは?

気温が高く湿度も高いこの時期は、バイクにとっては酷な季節です。

ちょっと無理な走行をしすぎたかもしれませんね。

書込番号:9888263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/21 22:35(1年以上前)

ブエナビスタ号さん 

>購入後7カ月で走行距離は4500キロです。

この状況でしたら、タイヤ以外のほとんどの摩耗部品も、
すべて保証対象内だと思うので、買った店のオーナーが試乗も
してくれないのは、不親切を通り越し、まったくの業務怠慢
だと思います。

利益を得ていながら、サービス業のなんたるかを、理解していない人ですね。

お客様相談室に、丁寧に抗議しましょう。
保証が切れたら、即刻、他の店をお捜しください。

書込番号:9888333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 22:51(1年以上前)

お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
オイルは1回目1000キロで交換(買った店で純正品)しました。
改造箇所はミラー以外全くいじってません。
買った時は寒い時期だったので、ここの書き込みを見て暖気らしい事もしてました。
1000キロまではかなりゆっくり、大事にナラシみたいな事もしたつもりです。
明日再度バイク屋に行って、ラチが明かなければメーカーに電話してみます。

書込番号:9888442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 23:43(1年以上前)

そうですね、保証での故障か判断するんも店の仕事ですから職務放棄ですね一種の(怒)

自分で見るよりクレーム念頭の対処でいいと思います。

ブレーキ引きずってるとかエアクリ何か吸い込んだとかギアボックスやトルクカムからオイル漏れたとかその他色々考えられるけど上記の皆さんの意見の通りでいいと思います^^

書込番号:9888844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/07/22 00:38(1年以上前)

こんばんは。
店は代えた方が良いですよ!
どうせこれからもテキトーにやってく、つもりでしょうから。
真面目にやってくれる店、探してください。

書込番号:9889184

ナイスクチコミ!2


通勤中さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 09:51(1年以上前)

絶対とは言えませんが、プラグ交換などしてみたらどうですか!

書込番号:9890154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 11:40(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
先ほど再度お店に行ってきました。
店主自身が乗ってみて、これなら十分速い!うちの試乗車より速い!
この一言で片づけられました。
別のバイク店に行ってメカニックに試乗してもらいました。
ちょっと加速が鈍い気はするけれども、好調時との比較ができないので
何とも言えない、ベルト換えるのなら7000円ぐらいかかるし
保証対象ではないので有償になります。

お客様相談室に電話すると、購入店の判断になりますのでこちら(客相)では
判断いたしかねます。どうしてもご不満ならば、最寄りのサービスセンターに
電話して下さいと言われました。
サービスセンターに電話すると、購入店さんからのお話しじゃないと
お客様個人からのお話しの受付はできませんとの事。

ここまでやって他に何か手段はありますでしょうか?

書込番号:9890442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 12:08(1年以上前)

加速とか60キロ超えた部分はクレーム言いにくいですよね^^;

使い方がハードそうなんも事実で、微妙なとこです。

サービスセンターは個人の意見も聞いてくれるけど、場合により代理店や販売店の症状確認が必要です。

クレームになるか原因次第って状況なんで、まず故障を認めてくれるお店探すか、自腹覚悟で点検してもらって原因がクレーム対象になりそうならクレームに変更ってパターンですかね。

書込番号:9890540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 21:06(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukiworld/index.html

私のアドレスも以前、エンジンの調子が悪く販売店に持ち込みましたが
対応がイマイチで、直接スズキのディーラーに持ち込みました。
対応もよく保証期間中だったので部品の交換・清掃等全て無料でやってもらいました。

調子もよくなりました。お近くに「スズキワールド・・・」というお店があれば
持ち込めばいいと思います。

書込番号:9892581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/23 10:36(1年以上前)

こんにちは
程度の程が判らないので確かなことは言えませんが、
購入後7カ月で走行距離は4500キロ程度であって
以前とは明らかに性能が落ちたと体感するのは何処かに
問題を抱えていると推察します。
エンジンの感触(吹き上がりやトルク感)に以前と比べて
異常が感じられなければ駆動系の可能性があります。
完全にベルトが馴染まぬうちに過負荷を掛けたりすると
そういうことか起こる可能性があるらしいです。
因みに4年1.2万キロですが、殆ど変化はありません。

書込番号:9895202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 14:00(1年以上前)

いつの間にか解決済みになってるし

よければ結果報告お願いしまっす

書込番号:9895809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドレスV125G,日本製と台湾製

2009/07/22 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:202件

購入を考えている者です。

アドレスV125Gの同じ年式(2009)、同じ価格で
日本製と台湾製のものがあるようですが

日本製、台湾製以外の違いは何かあるのでしょうか。

おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9893041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 22:26(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html


台湾製とありますが?

どこからの情報です?事実なら面白い^^

書込番号:9893137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2009/07/22 22:39(1年以上前)

京都単車男さん
早速のご教授誠にありがとうございます。
URL見させていただきました。台湾製ということですね。ありがとうございます。

私は初めて見たのですが。
バイクブロスというところ(信頼性は閲覧しましたのでわからないところです)のアドレスV125G(新車)で見ました。
これは販売店の方の入力ミスという事とになりますか。

以下が見たURLです。
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=1&typeid=2407.10


書込番号:9893243

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/22 23:19(1年以上前)

バイクブロスの弁慶・海老名店の画像から推測すると
現地仕様の Z125 を輸入したように見えますね。

台鈴(台湾鈴木)のHPにはこんなのが載ってます。
http://www.suzukimotor.com.tw/motor/125/address_z/index.htm

書込番号:9893606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/22 23:24(1年以上前)

ミスなのか意図的に間違えているのか微妙だよね。

新車ノーマル表示でタコメーターや時計付きの車両もあるし…
メーターだけ交換してあるのかなぁ。だとしたら安いよねぇ。そっちのが気になる…買わないけど。

書込番号:9893645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2009/07/23 01:11(1年以上前)

RIU3さん、アドレストッシーさん(ご回答時間順)素人相手に早速のご回答誠にありがとうございます。

いろいろなバイクショップがあるのですね。
実際に行けない(遠くて)店舗もあるので
詳細はわかりませんがネットで販売可能と
しているのですから製造元は間違えてほし
くないと思いました。
素人の私でもこのような掲示板を今回利用させて
いただき台湾製とわかりました。
ショップの方がわからない訳はないかと思うので
ですが。数をこなしているようですので間違いが
あってもしょうがないのでしょうか。

燃費が良く、無段階変速(専門用語はすみません?です)、
手軽、近くのアウトレット(3km位)まで2人乗りで、
外観は黒系、軽い?(250ccのスクーターは持っているのですが小回りが利きません。
商店街をUターンするときなど)
黄色ナンバーも良いかと思うのですが後ろの方が乗りにくそう
にしているのをよく見かけますのでできたらピンクナンバーで、
リヤボックス(背もたれ付き?)が良いのでしょうが
運転者が乗ったあと、後ろの人がまたがる時が大変です。
後ろの人を先に乗せる場合は運転者が車体を倒れないように
押さえていないと不安になります。
リヤボックスも大変便利なのもわかるような気もします。

初心者がいろいろわがままを記載し申し訳ございませんでした。
もう少し知識を得てから出直してきます。ありがとうございました。






書込番号:9894309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 01:14(1年以上前)

弁慶海老名店で買ったものですが
たしかこの前リコールで行ったら普通のアドVしかなかったような気もしますォ
うろ覚えですがォ

書込番号:9894314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/23 09:30(1年以上前)

スレのご質問の趣旨しとは違いますが、V125の誕生から2年ほどで生産諸点を
台湾へ移しているので現在生産のモデルは日本製とは言え、純粋には台湾製です(笑)
それとピンクナンバーと言ってもタンデムの快適性はピンクの中では低い方ですので
イエローナンバーより優れているとは言い難いです。
でもタンデマーが普通の体格の女性や子供なら一時間以内は問題ないレベルと思います。
乗せる時はセンスタ掛けて先に乗って貰ってから跨がるといいかもです。


書込番号:9895016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換代について

2009/07/20 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

去年の4月に購入し、現在走行距離が12,000KMです。

雨の日の通勤でいつもと同じ速度(山越えで40キロ)で走っているとリアがズリズリと
滑っているのが分かりました。
会社に着き、リヤタイヤを見るとスリップサインすら消えかけてました…

これではいけないと思い、タイヤ交換を近くのバイク屋で頼みました。
作業は30分かからない程度で終わりましたが、金額をみてびっくり
7,350円でした…
5,000円でお釣りがくる位かと思ってましたが、みなさんも
これ位かかりましたかね???

(交換したタイヤは新車時についていたものと同じです、多分
 D306Gって書いてあったような)
新車時についているのが元々高いタイヤなんですかね???

書込番号:9883786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/20 22:53(1年以上前)

金額的にはそんなモンです。

純正じゃなくても(D306無印)その位取られるので、A(Gはフロント)なら良心的かもね。

自分で交換するならもっと安くあげられるけど、時間(私は2時間くらいかかっちゃいました)や労力を考えれば頼んだほうが無難ですし、納得出来る程度の金額だと思います。

それでも私は自分で交換しますけどね。
一度交換しているので、次回はD306無印(\2600+送料)の料金だけで出来るし、大変だけどなかなかの達成感を(自己満足とも言う)感じられるからね。

書込番号:9883910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/20 23:02(1年以上前)

普通のD306より高いですがD306GやAは。

普通と思いますよ比較的良心的値段^^5000円以下はまずあり得んかと^^;

D306Aがリア用D306Gがフロント用^^

もしD306Gがリアに入ってたなら太さも耐久性も違うんでクレームもんです(汗)
是非確認を^^

書込番号:9883986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/20 23:05(1年以上前)

そうそう、タイヤの金額ですが私の購入しているショップでは、

D306A(リア用)    ¥4000
D306 ( 〃 )    ¥2600
D306G(フロント用)  ¥3500
D306 (  〃   )  ¥1900

ですから、やっぱり専用タイヤは高いですねぇ。 

書込番号:9884004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 23:33(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

アドレストッシー様
今見ましたら、確かにA付でした 失礼。
良心的って言われたので一安心です。
自分にはタイヤを自分で交換する技術はないので、
また来年もこの値段で交換でしょうね。
自分で交換出来る方が羨ましいです。

>D306 ( 〃 )    ¥2600

無印ってこんなに安いのですか???
D306Aと何か違うとこがあるのでしょうか???

質問ばかりですいません。


京都単車男様
A付でした…
速攻で駐車場に見に行きました。
ほっとしました、ありがとうございます。



・走行距離12,000kmで交換ってこんなものでしょうか???
 フロントタイヤはまだまだ山があります。

書込番号:9884214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/20 23:46(1年以上前)

12000もてば良い方です^^D306Aでは普通かな^^

無印は6000キロくらいで交換が多いと言われてます。使用条件や気温で変わるんで^^;

なので倍持つAの方がコストがいいという人も、工賃もあるし^^

グリップは変わらんという意見が多い^^雨の日は無印の方が好評かも^^

書込番号:9884300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 23:52(1年以上前)

京都単車男様

無印だと一年で二回交換する事となりそうなので、
耐久性重視のA付で今後も交換する事となりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9884342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/21 12:19(1年以上前)

Aもしくは無印の選択には賛否両論ありますので、経済的に気にならなければ、Aを選ぶのが無難でしょうね。

ただ耐久性だけを考えてとなると…私には疑問です。

確かに無印だと5〜6千キロも走ればスリップサインが出ます。Aならまだまだ楽勝です。
ですが、実際にはゴムの厚み自体には大差なく、危険度は変わりない(ハズ)と思えます。

多分スリップサインの位置による見た目の差だと思います。
要するにAはセンターに溝が無い為にサイドにずらした位置にありますが、無印でももしセンターではなくAと同じ位置にスリップサインがあったら…
たいして変わらない距離もってしまう(見た目だけですけど)んじゃないかなぁ。

ハズとか思うとかばかりですみません。無印で限界まで使った事がないので、あくまで私の予想です。
ちなみにAをスリップサインが出た時点で交換(さらにAへ)したのですが、センターの厚みを見てびっくりしました。無印だったらセンターの溝すら消えてるだろう薄さでした。

ですので私は8千キロ走った時点でAでも無印でも交換しようと思っています。
スリップサイン出てるのに無視するのも精神衛生上良くないかもしんないけどね。

書込番号:9885972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 13:06(1年以上前)

まあ一理あると思います。サインの位置^^でも考慮もされてるかも?サインの高さ。

しかしタイヤ強度はゴム厚や溝だけで決められてる訳でなく主にカーカスや内部フレームなど内部構造です。
もちろんゴム厚で強度保持もありますが。

グリップ力はゴム厚で変わりますが^^;ってかプロファイルでの乗り心地や倒し込みとか安定性の方が大きいかと。
扁平減りした場合(汗)

それにサインは参考だし、全体見てタイヤ交換は判断だし、早め交換がいいんは事実だし、コストと兼ね合い難しいんですが^^;

それとサインの意味合いにゴム厚のみでなく排水性の問題が大きいんです。ドーナツタイヤみたいに溝が出て来ればOKみたいな(笑)

D306Aでサイン出て来たらセンターはもっと減ってると認識するとこは賛同です^^
ゴム厚のみに考慮するとセンター溝ある無印は溝があるから真ん中ゴム厚薄くて強度低くて危険という極論にもなるし^^;
スリップサインの下まで溝ありますよ?って事に^^;新品時からセンター肉厚はスリップサイン以下という事に
^^;

やっぱ総合判断ですよね^^経年劣化もあるし。そして早め交換^^


書込番号:9886168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/21 14:35(1年以上前)

リアタイヤは11800Kmで交換しました。
サインが出る少し前にバイク屋サンに金額を確認しに行くと\9450(純正タイヤ代込)といわれ高いと思ったので、
ヤフオクでIRC520耐磨耗タイヤ(\3000+送料630)を購入。
ガスケットとリアブレーキを購入して、ホイールをはずし車屋さんに持込で\500で交換してもらいました。(廃タイヤ代込)

このバイク屋サン、オイル交換は\1200と安いんですか・・・。

事前の見積もりは大切ですね。

書込番号:9886393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/21 14:46(1年以上前)

>京都単車男さん

おっしゃっている事は概ね良くわかります。
ですが、
排水性云々に関してはもともとAには存在しないくらいですから、無印の溝が無くなるくらいに減っても問題無いのでは?

乗り方に問題があるのかもしれませんが、センターの減りかたは尋常ではありませんでした。
勿論走行距離を考えれば妥当なんですが、前にも書き込んだように無印なら溝が消えてるだろうってくらいの厚みしか残っていませんでした。それでも別に危険を感じる事もなく走っていたわけですから、極論とは言えセンターの薄い(溝の分ね)無印が危険という事は無いでしょうね。

以前別のスレでダンロップに違いを聞いた話しがありましたが確か答えは、違いはないけど(溝以外は)アドレスにはAをみたいな話しでしたよね。
勿論一応専用タイヤなんだから言えない(言いたくない)違いはあるんでしょうが、そこに1.5倍以上の価格差の価値を見いだせるのか。私には疑問ですね。

と、強く無印を押しているように見える私ですが、実際に履いているのはA&Gですし、どっちにしたらいいと聞かれればA&Gのほうが無難と答えるんですけどね。

書込番号:9886416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 15:15(1年以上前)

私は減ったら交換するんならどちらでもって感じで^^

専用設計はされてると思いますよ。ぼったくろうとしてるかは判りませんが^^;

無印が6000で減るとこみると耐久性とグリップのバランスでしょう。

そしてリアは溝無くして耐久性アップ

V100で無印よく使ったけど耐久性もバランスも良いタイヤだったしアドレスに相性良かった^^

しかし似た車重で耐久性の差は強いエンブレと加速のせいでしょう^^;

6000で交換ってのも微妙だし^^;

実際Aは耐久力あるし、そこまでヘタレタイヤでもないし仰る通り無難です^^

無難もメリットですんで^^

使い方とこだわり次第と安くで替えられるとこ見付けるか次第なんでは^^

書込番号:9886486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 23:35(1年以上前)

タイヤひとつとっても、色んな意見があるのですね。

とても勉強になりました。

書込番号:9888778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング