スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6826スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

おすすめボックスについて

2024/09/13 18:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:3件

現在、小型自動二輪A免許取得にむけて教習所通いをしています。
昨日、バーグマンストリート125EXを購入致しました。
そこで諸先輩型にお聞きしたいのですが、
おすすめのボックスを探しています、ヘルメットインが出来ない様なのでヘルメットが入る物でおススメを教えて下さい。
そんなにお金をかけれないのでなるべく安価でお願いします

書込番号:25889475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/09/13 19:07(1年以上前)

>ピピン21さん

純正のトップケースとマウントベースのセットがキャンペーン値引き中ですが、それではダメですか?

車両標準のキャリア(耐荷重6kg)にGIVIのモノロックベースを付ければ、GIVIのモノロック対応ケースが選び放題(耐荷重は要考慮)だし品質も確実。

その他、互換品で安いのもありますが自己責任ですね。アマゾンのレビューとかから探るしかないかと。

書込番号:25889526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/09/13 19:12(1年以上前)

追加で。

KAPPAのモノロック用トップケースはGIVIと完全互換があり、品質も同等(見た目が安っぽいだけで実用上全く問題なし)です。

書込番号:25889531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2024/09/13 19:58(1年以上前)

>ピピン21さん

自分もスズキの純正オプションリアボックス割引キャンペーン使うか、GIVIをポン付けするかですね


取り外し考えず、デザインもこだわらないとかならホームセンターで売ってるOGKとかのを直付けでもいいかもだけど

SUZUKIも昔はプレゼントキャンペーンだったのにねえ、せめて12000円くらい引いて欲しいね^^;

書込番号:25889600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/14 03:49(1年以上前)

>ピピン21さん
購入するならSHADはいかがですか?
GIVIに比べても使い勝手は良くて通販サイトでならかなりリーズナブルですが。

書込番号:25889987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2024/09/14 08:34(1年以上前)

メットインのスクーターでも、メットだけ入って厚手の雨具やグローブも収めようとすると収納しきれなくなることが多い。

他にもレイングローブ他があるので、自分ならそこら辺を考慮してメット+雨具の入るサイズにします。

書込番号:25890139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/14 12:31(1年以上前)

>ピピン21さん

安価に済ませたいのであれば通販が良いでしょうね

書込番号:25890415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/09/15 13:02(1年以上前)

>ピピン21さん

私もSHADお勧めしたいところですが、私が買ったころ(10年くらい前)と比べると価格が2倍くらいになってるのが、ちょっとですね。
なので、私はSHADと同じ使い勝手の良さとGIVIなどと同じレベルの剛性のあるCooCaseをお勧めします。
価格はGIVIとSHADの間くらいですかね〜。


GIVIは使い勝手が悪いです。普通のドアの開閉と同じことが出来ません。開け閉めするだけで鍵が必要とかちょっとね〜
サイドパニアなら不用意に開けるのを防ぐ目的では良いと思うが、トップケースではあまりに不便。
まぁ、私がケース買った10年前での比較話なんで、さすがにGIVIも改良してると思うが、、、まさかまだ開閉に鍵必須なんですかね?

書込番号:25891644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/16 09:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
当たり前のように鍵必須です。ただ、イオンの駐輪場で悪ふざけなのか、SHADの無施錠ボックスにゴミ突っ込んでゲハゲハしてるシーンを見た事があるので、防犯上は良くないんだろうなとは思ってます。

>ピピン21さん
お金の問題があるなら、メルカリで程度の良い箱を探してみて下さい。私は今月に入って状態のキレイなGIVI B47NMLを1万3千円で買いました。注意点は「喫煙者・日焼け・鍵本数」です。

新品で買うなら、バーグマンであれば30〜40Lサイズにした方が良いと思います。これ以下だと小さいですし、以上になるとバランス悪いです。例えばですが、汎用ベースをアマゾンで3000円で買って取り付け、メルカリでGivi E34を1万円程度で買えば出費はかなり抑えられます。

書込番号:25892618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/16 11:27(1年以上前)

>ピピン21さん
初めまして。

中華激安品好きの私としてはG310GSで使っていたモトボワットBB29N-2をお薦め
します。(バイクに乗り降りする際に辛くなって今は外してますが)

今日現在アマゾンで3350円(バックレスト無しのBB29Nなら3180円)と激安ですが
過去に使用したGIVI、SHAD、KAPPAと比較しても遜色ありません。ただし留意点
が2点あり、まずベースとBOXの取り付けが手回しノブボルト止めで他社のような
ワンタッチ脱着よりは手間がかかります。

とは言うもののトップケースを外すことは年数回あるか無いかなので私は問題に
しませんでした。

2点目が、取り扱い注意事項にもあるように、蓋の開閉ボタンが無いオートロック
のためカギの閉じ込めに注意が必要で、この点がご不安でしたら32Lで3530円
のBB32N-3が良いかもしれません。こちらは脱着もGIVI風ボタンワンタッチです。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:25892755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/09/16 16:49(1年以上前)

安い。
KAPPA 39L(モノロックベース付属)
https://amzn.asia/d/fMpLx3x

書込番号:25893167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2024/09/13 17:11(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > KATANA

スレ主 puuunさん
クチコミ投稿数:1件

一型のフルエキって2型でも使えますかね?
2型になったら種類少なくて困ってます

書込番号:25889401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2024/09/17 22:17(1年以上前)

基本的にあまり変わってないので取り付けは可能でしょうけど
排ガス規制の関係で型式変わってるのでJMCA適合でも車検は落ちますね

書込番号:25894709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリング不安定後エンスト

2024/09/13 16:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 SKぽちさん
クチコミ投稿数:2件

ちょっと質問です
最近V125にTTMRCKitボアアップさせました
バイク屋から帰ってきて慣らし運転しています
しかしアイドリングは1500回転付近で安定せず
エンストしてしまいます
交差点内入ると減速しGoで出ようとしますが
メーターはそのまま落ちエンストしてしまいます
頻繁では無いですが安定しない
いまいまはアクセルを吹かしてアイドリングを騙し安定させてますが失敗もします😅
原因は武川FIコンの1500回転付近は作動しないので燃調が
薄いと考えてる
対策としては
インジェクターポンプを0.42から0.48に替え
増量させようかとは思う
これだけでは空燃比が薄いと不調の場合もあるけど(と
・;)ウーン・・・です
何方かご教示して頂けませんか

書込番号:25889330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/09/13 16:30(1年以上前)

O2センサーが残っているなら出力電圧を測ってみると
薄いか濃いかだけは分かる。
正確にやるならa/fセンサーを入れる

書込番号:25889361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/13 19:35(1年以上前)

>SKぽちさん

エアクリやマフラーは交換していたりしないんですよね?

Kitのメーカーに問い合わせた方が良いのでは?

>ぱお〜ん4級さん

またHN変えたんですね、気持ち悪い事するのは止めた方が良いですよ

書込番号:25889566

ナイスクチコミ!4


スレ主 SKぽちさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/14 16:14(1年以上前)

皆さん返事ありがとうm(_ _)mございます
最近は立ち上げ時にエンジンを暖機させたら
アイドリングが少しは調子イイですね
信号待ちでもエンスト回数減りました
だからといって解決したわけではありません
メーカーには問い合わせは無理だし
とりあえずはa/fセンター純正付けようかと
うちは武川メーターなので空燃比表示されます
あとはマフラーとフィルターは変えてます
マフラーは無理なのでフィルターのデイトナを純正にしようかとは思ってます

書込番号:25890613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/14 17:40(1年以上前)

純正のa/fセンサーなんてあるんかいな?

書込番号:25890717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドレスv125g k7 不具合について

2024/09/12 22:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:2件

現在以下の不具合を抱えております。
ネットで情報・知識吸収していますがメンテナンスど素人なため下記の対処が正しいのかどうかご教授願います。

@エンジンがかかりづらい
スターターボタンを押しただけではエンジンはかからず、アクセルスロットルを捻りながらボタンを押す必要がある。また一度エンジンがかかると数時間はセルボタンだけでエンジンがつくようになる。
この場合どこを見ればいいのでしょうか?
・バッテリー
・プラグ
・スロットルボディの清掃
確認箇所はこんなところでしょうか?

A走っていると下からシャリシャリ音がする
フロントかリアか定かではありませんが異音がします。そもそもブレーキ関係なのかも分かりません。耳をすましてみてもどこから音がしてるのか分かりません。ただエンジンからの異音ではないよな気がします。
この場合まずどこが不具合だと考えられますでしょうか?

Bガソリンタンク内に異物がある。揺らすとカラカラ音がします。これは自分のミスでメットインを外すとき多分ボルト落としました。
走行に問題ありますでしょうか?
今すぐ取り除く必要はある場合どのようにして取ればいいでしょうか?

先輩の皆さま、ご協力よろしくお願い致します🙇

書込番号:25888604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/13 06:22(1年以上前)

@は私の10万km走行のK7も同様です、新車当時はキック一発始動でしたが今は20回くらい蹴らないと目を覚ましませんね。
始動直後が生ガス臭いので、恐らく圧縮が落ちて来ているか燃料供給装置の摩耗でリッチ気味になっているのでは?と考えてます。
Aスミマセン、ちょっと判りかねます。
Bあまりに小さな物ですと通路を塞いでしまいかねませんが、そこまで大きな音なら問題無いかと。

書込番号:25888761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/13 11:42(1年以上前)

>tokyoのおっさんさん

@私のも似たよう感じですけど気にしていません

掛からなければ問題ですけど、掛かるのだからOKと思います

Aセンタースタンドを掛けてフロント、リアホイールを回して(フロントはカウルを持ち上げてね)

音がするかどうかを確認しましょうフロントが音する場合はパッドが戻り切っていなくてローターに当たっている

リアも音がするなら同じ様に当たっているのでしょう。 別に気にしなくても大丈夫です

Bこれは自分の場合2stDioでOILタンクにゴミを落としたことありますが特に何もしませんでしたが

https://www.askul.co.jp/p/J108558/ こう言った物で取れるかもしれませんよ

書込番号:25889018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2024/09/13 12:28(1年以上前)

>tokyoのおっさんさん

エアクリフィルターとかは?

普段のメンテはお店で?


シャリシャリ音はディスクかプーリーやベルトやらの音かも、多少かつ悪化ないなら問題なし
パッドが減ってインジケータやプレートが当たってるとかなら即対処を

タンクのネジは基本問題ないが、錆びたり燃料計センサに悪影響だとなんだし
用品使ってもいいし、ネジと断定可能なら磁石をヒモや針金とかに括り付けて取りましょう

プラグ、スロットルボディももち見た方がいいです

日頃や最近のメンテ状況も書かれるといいかも

書込番号:25889086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/09/13 17:18(1年以上前)

>ポメマニアさん
圧縮、燃料装置ですか。
素人がイジるには難しそうですね。
ご回答ありがとうございます。🙇

>アドレスV125S横浜さん
かかるにはかかります。
かかれば普通に走行もできます。
A.B試してみます。
ご回答ありがとうございます。🙇

>京都単車男さん
実は2週間前に納車したばかりなんです。
走行距離は13000kmでプラグ、バッテリー、エアクリ、オイルは新品に変えたとバイクに言われました。
バイク屋に連絡して再度メンテナンスしてもらうことになりました。
ABも参考になります。
ご回答ありがとうございます。🙇

書込番号:25889410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

ジクサー150 ED131 ステッカー剥がし

ステッカーを剥がして好みになりました。

2024年7月に納車されました。
純正ステッカーのデザインが好みで無いので直ぐに剥がしたのですが、連日35℃越えの炎天下で、横着してドライヤーを使わずに剥がしたら
糊の跡が殆ど残ってしまい、除去するのに大変でした。
以下が処理に使用した物です。
プラ対応のパーツクリーナー、プラ対応のチェーンクリーナー、シリコンオフスプレー、アルコール除菌ハンドジェル、ガムテープ、消しゴムなど。
パーツクリーナーは溶剤が直ぐに揮発してしまい、全く役に立たず。特に効果が有ったのが、消しゴムとシリコンオフの組み合わせでした。
ステッカーの場所がサイドの縦にかけて部分なので、溶剤止まる事無く直ぐに下に流れてしまいます。
思ったよりも大変な作業でしたので、もっと簡単に除去できる方法が有れば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25886396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/12 02:17(1年以上前)

>shinkei66さん

初めまして。

 バイクのステッカーの糊、残るとしつこいですよね。

 私はウルトラオレンジクリーナー を使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001058861/#tab
 残った糊限定ですが、驚くほど簡単に落ちますよ。

書込番号:25887285

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2024/09/12 11:50(1年以上前)

>shinkei66さん

私が傷をつけたくない際や曲面の場合に糊をとる方法ですが、ある程度しっかりと粘着力があるテープの接着面で、剝がしたい糊を擦る、です。
これは糊同士が絡まり合って、まとまって剥がれてくれるのでよくやります。
個人的には、粘着性も有るのに剥がしやすい、3Mのマスキングテープが使いやすいです。
ただし、強力な糊には向かないと思います。

書込番号:25887754

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/13 12:11(1年以上前)

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
ウルトラオレンジクリーナー初めて知りました。
レビューを読むと、いろいろな用途に使用できそうですね。
まだ糊の跡がしつこく残っているので試してみたいです。

書込番号:25889062

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/13 12:26(1年以上前)

>pmbさん
ご回答ありがとうございます。
当初、糊の跡をガムテープで試してみたのですが、ガムテープの方が糊の跡に
殆ど持って行かれてしまい、無駄に余計な手間になってしまいました。
3Mマスキングテープが良いみたいですね。
先ほど引き出しから、3M製超強力スーパー多用途両面テープが出てきました。
試してみます。

書込番号:25889080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/13 12:56(1年以上前)

>shinkei66さん

 今までの苦労は何だったのかと感じるほど簡単に落ちます。

 シュッと人吹き、ソフト系歯ブラシなどで、軽く擦ってやれば傷を付けず面白いほど良く落ちます。

 オートバイ全体をやったとしても30分はかからないでしょう。

 私は、スギ薬局で買いました。

 サイドカバー?エンジンカバーかも、その程度であれば10分くらいでしょう。準備している時間のが長い位です。

 チェーン、ホイールなんかも簡単にピカピカになります。

 パーツクリーナーなんか遥か昔に捨ててしまいました。

 注意事項は剥がしたくないステッカー類には決してかけないこと!隅に付くと後々そこから捲れてきます。
 タンクの塗装類には影響は見られませんでしたが、使用後は良く水洗いしてくさい。

書込番号:25889114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/13 20:09(1年以上前)

>shinkei66さん
シールの上からも使えますが、劣化して取れなくなった超強力両面テープの糊跡剥がしにも使えます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/den-brilliant/20231124165002-00060.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02503&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwxY-3BhAuEiwAu7Y6s5A_OS8tdqfWjCKEMGgkdecUaH_FeRP9GWu9-oB0Flfrdy-KuXpLBhoCTN8QAvD_BwE
使用方法は色んな動画が上がってます。
コツを掴めば簡単です。
SK11のゴムトレーサーのソフトを使ってます。
オレンジクリーナーでもダメでしたら使用してみてください。

書込番号:25889616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/14 19:17(1年以上前)

>せいころ2さん
ご回答ありがとうございます。
色々な剥がしアイテムがあるものですね。
確かにこの組み合わせは完璧そうです。

書込番号:25890805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ツートンシート等について

2024/09/10 13:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-8S

クチコミ投稿数:20件

教えて下さい。
標準シートで走ると1時間を超えたあたりから尻痛て辛くなってきます。
純正ツートンシートは標準シートと比べて座り心地に差がありますか?また社外品でコンフォートシート的なモノがあるかご存知な方はいらっしゃいますか?
ゲルザブを付けようとも思いましたが後付けの見栄えが好みでないのでご教示願います。

書込番号:25885282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/10 15:24(1年以上前)

>もとてん2号さん

シート屋さんに相談して埋め込んだものを作ってもらえばいいじゃん

2輪館が丸直の窓口をしているので聞いてみれば

書込番号:25885403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 15:30(1年以上前)

その方法はわかっていますが、メーカーのオプションとして出している純正ツートンシートの座り心地を教えていただきたいのです。

書込番号:25885413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/10 16:16(1年以上前)

2輪館が丸直の窓口をしているので聞いてみればいいじゃん

書込番号:25885467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 17:15(1年以上前)

ツートンシートを実際に使用している方に感想を聞いてみたいと思っています。

書込番号:25885526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2024/09/10 17:27(1年以上前)

所有者ではありませんが、ローダウンシートとか座り心地等の記載がないので、単に色がツートンになっているだけのような気がします。

書込番号:25885535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。
見た感じや説明文からそんな気もしています。

書込番号:25885554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/10 18:57(1年以上前)

ノーマルシートとはデザインの差だけ。

ノーマルシート高そのままでゲルザブ埋め込んでもあまり効果なし。
※ゲルザブには寿命があるってな話もあります。

ノーマルシートの上にゲルザブを敷いてもいまひとつ。

ノーマルシートを硬質ウレタンフォームで2cmくらいアンコ盛りするのが一番良いと思いますよ。
体験談。

書込番号:25885617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/09/10 19:08(1年以上前)

シートが合わない、痛いバイクはあるよねー。
違うバイクだが、自分の経験では、社外シートに変えてもダメダメ。ポジション的な問題もあるかも。
一番確実なのはワンオフで作成すること。
私は結局乗り換えた。

クッションの厚みや材質も大事だが形状含めた車体とのバランスが難しいね。

ゲルザブなんて一時しのぎ、根本的な解決にはなりません。

書込番号:25885620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 19:16(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
やはりそうですか〜 いろいろ考えてみます。

書込番号:25885630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 19:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
ずっと乗り続けるかわからないので今のシートを加工してもらうと下取り等で影響あるかもと思うと悩みどころです。
ハンドルの高さとかを変更してみようかな。

書込番号:25885639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2024/09/10 20:02(1年以上前)

自分なら、保険として中古のシートを入手してから加工します。
そうすれば加工中にも乗れるし、予備のシートも後で売ることが出来ますので。

とは言っても原二みたいに出品は多くないですね。

書込番号:25885686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 20:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
昨年発売された新型なのと販売量が多くないため中古品がなかなか出てこないのです。
自分に合うバイクを見つけるのは難しいですね。

書込番号:25885709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/09/10 23:13(1年以上前)

>もとてん2号さん

私のはMT09トレーサーなんですが、シートがハイとローポジションの設定が出来たのでハイにすると幾分よくなりました。

参考まで。なおトレーサー板には当時の苦痛書き込みがあると思います。

書込番号:25885906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/11 03:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
トレーサー板でのお悩みと解決方法を拝見しました。
乗らなくなることが1番ムダになるのでそれだけは避けたいと思っているので、次購入するときはレンタルしてある程度乗ってから決めようと思いました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:25885993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/09/11 18:58(1年以上前)

>もとてん2号さん

スズキの車はたくさん乗ってますが、バイクはほぼありません。
トレーサーに乗ってるときに知人がVストローム650に乗ってました。
ロンツーしても全然痛くないっていってましたね。

乗り換えたくないなら、とことん納得の行くカスタムシートにチャレンジですね。
私はトレーサーのあと重量級ツアラーに返り咲きシート問題は解決したのですが、
あまりの重さに耐えきれずW800に乗り換えました、重量とシート問題は解決です。
50馬力しか無いバイクですが、公道では必要充分なパワーです。
大型バイクなのに30km/Lとか出しますしね。

書込番号:25886816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/11 20:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
Vストローム650XTやW800の兄弟車メグロK3にも乗ってました。前者は重さ後者はポジションに不満があって他のバイクに乗り換えました。
手元に来てまだ間もないのでもう少し乗ってみて考えます。

書込番号:25886991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/09/11 23:30(1年以上前)

>もとてん2号さん

メグロはちょっとアップハン気味ですもんね。
バイク屋にブレーキ甘いから注意してくださいっていわれたが、
甘いというかバイアスタイヤのせいだろうと思ってます。

普通バイクは試乗せずに買うのですが、w800だけは2回も試乗して買いました。
いまのところ楽しいです。

書込番号:25887178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/13 10:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。
楽しいバイクLIFEにしていきましょう!

書込番号:25888920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/13 14:50(1年以上前)

どうしてもシートが合わないとなったら野口装美のカスタムも選択肢に加えてみられては?
町のシート加工屋さんと違い確りとした実績のあるショップさんですから。(その分お値段もはりますが)

書込番号:25889264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 22:37(1年以上前)

>もとてん2号さん
こちらの車両を導入し、スレ主様と全く同じ状況で困っていました
実はこの度、悩みに悩んだ末、メーカー純正のオプションシートを購入しました
こちらを自分でアンコ盛りしてさらに加工し、座る位置をできるだけ水平にするつもりです
過去にも別のバイクで自分で施工したことがあり、その時はうまくいきました
最悪の場合、お金を捨てるようなことになってしまいそうなので、決断に時間がかかりましたが、
たしか、メグロのハイシートは4万円、BMWは6万円近くしましたので、
スズキは親切な会社だとつくづく思います

話しがそれましたが、シート表面は、純正シートと同じです。
ご想像のとおり、色が変わってステッチが入っただけですね
指で押した感じでは、柔らかさも同じようです
過去からの経験上、ステッチが入るだけで、見た目がぐっと引き締まります

仮に、ここだけ質感がグレードアップすると、すぐ後ろのシートと質感が合わなくなるので、
それも考慮しての商品展開かと思います(親切)

ちょうど車両を整備に出していて現在手元にありませんが、戻ってきたら走ってみようと思います
(十中八九、同じだと思います)

逆に、どちらのシートに手を加えるか、新たな悩みが。。

書込番号:25898138

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング