BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(2214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

BMWについて

2012/02/25 20:50(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 GS

クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

BMW F650GS(2003年式 35,000km)を検討していますが、本日は写真のみでバロさんで拝見し来週実車を見る予定です。
1)3,5000km 2003年式というのはBMWのシングルでは結構、劣化が進むものですか。
 特に実車を見るとき注意すべきところはありますでしょうか?
*もちろん手入れの仕方などによって違うと思いますが。
2)BMWの定期交換部品は国産と同じ時間軸、同じ種類と考えてよいですか?特別に定期的交換するものがありますでしょうか?
3)タイヤについて
   チューブレスでないと記載されていますが、具体的にどういう煩わしさありますでしょうか?
皆さん分かる範囲で構いませんのでお教え願います。

書込番号:14203287

ナイスクチコミ!2


返信する
ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/25 23:19(1年以上前)

古い写真で申し訳ない。最近はチューブレスタイアばかりで・・・

tatechanstandさん、こんばんは。

2003年式F650GSについては、こちらのサイトが参考になりませんでしょうか?既にご覧になっていたら恐縮です。
http://www.virginbmw.com/guide/oldgetnavi/20.htm

チューブタイアについてはパンク修理の懸念が大きいように思います。
私はツーリングの際に「タイアレバー2本」、「パンク修理キット」、「替えチューブ」、「空気入れ」、「リムプロテクター」、それにホイールを外せる工具一式を携帯していました。

書込番号:14204106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 00:01(1年以上前)

HusqvarnaStrada

tatechanstandさま
とっても愉しいバイクですがそれなりの覚悟は要ります^^

最終モデルの不動在庫新車を2006年秋に買って乗っていました…半年走行12000kmでスピードメーターが水没してR1200GS-Aに乗り換えましたが…ドイツ車は良くなって来ているとは言え日本の尋常ならざる湿気には弱いようなので各部の錆びはもとより湿気が篭り易い部分をチェックさせて貰いましょう…

F650GSのシートはBMW史上最も座り心地が良いと言われて未だに超えるモデルは出ていませんので折角ですからシートを外して裏返してみてステープルの錆び具合とかウレタンのへたり具合とかチェックなさって下さい…

エンヂンは5千km毎にオイル交換しておけば10万kmは何ら問題ないと訊きますがウェットサンプなのにクランクケースのオイルパンが小さく膝の高さのサブタンクとの間を行き来する構造なのでオイル交換にとっても手間が掛かること掛かること…
ディーラーでオイル交換しますと1回1万6千円程度かかります…レッドバロンはディーラーほど工賃を取らないでしょうけれど古いオイルを抜くのにキッチリ1時間は掛かるので整備の工数とオイル代とか店長と充分相談しておかれることをお勧めします…
オイルリザーブシステムのエルフオイルで大丈夫だとは思いますが出来れば15W50のオイルを入れた方が無難です…

FとGシリーズは走行に要する構造がほぼ日本車と同じなので日本車と同じ頻度で予測が立てられると思います…
ドライブチェーン純正はエンドレスタイプなのでチェーン交換にスウィングアーム取り外しが必要ですが〜一般的なカシメタイプで何ら問題ないので650ccの大トルクに見合った強度のシールチェンを選ばれれば何ら問題ありませんスプロケットは高価なので純正と社外品と比較なさって…
バッテリは高性能ですが突然死し易いので納車時に交換しておいた方が良いと思います… http://www.shoraipower.jp/shop/products/detail.php?product_id=53 コレがお勧め…驚くほど軽くて2本指でつまみ上げられます^^

一般的なスポークホイルなのでチューブタイヤですけど本格オフロードバイクのリムに着いているようなビードストッパーが着いていないので脱気してもそうそう簡単にはビードが落ちてしまわないようにリムのハンプが高いのでバイクにホイルを着けたままでビードを落とすのは難しいですね…
なのでパンクしたらスキッドプレートでジャッキアップしてホイルを外してタイヤを踏みつけてビードを落としてチューブを引っ張り出してパッチを当てて空気を入れ直すという作業になります…
出先で一人でこれをするってのは非現実的なのでホイルを着けたままバイクを寝かせてタイヤを踏むとか手っ取り早くJAFを呼ぶとか…JAFのロードサービスではビードが落とせずチューブタイヤの修理が出来ない可能性も有るので素直にレッドバロンの距離無制限ロードサービスで引き揚げて貰った方が良いかも知れません…

ところで単気筒のF650GSは日本で終売になってからもG650GSとして生産し続けられていて http://www.bmw-motorrad.com/com/en/bike/enduro/g650gs/g650gs_overview.html
前のDakarに相当するG650GS sertaoが発表され共に今夏日本にも導入されるという噂が有ります…
BMWの子会社HusqvarnaからもG650GSタイプのStradaが発売される予定が有りますしお急ぎでなければG650GSの新車価格発表まで…待てませんよねぇ…

F650GSを小生がディーラーで買ったのもレッドバロンの中古Dakarが新車と然程値段変わらないほど高かったからで…オフロード走っていないような程度の良い個体は高価なので慎重に検討なさって下さい^^

書込番号:14204362

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/26 09:39(1年以上前)

ボウパさん ViveLaBibendumさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり、日本車と違う、欧州と日本の湿度環境そしてオイル交換に1hourも要するなど
違いますね。COSTがかかりそう・・・

パンクについて自分での処置は手が及ばない気がしております。

しかし、古い開発年度にもかかわらず、魅力的なバイクですね。
バロンさんでは前所有者が大事に乗られていたと特記事項がありますので、良く実物をみて検討します。因みにHONDAの新車NC700Xも跨ってきてエンジンもかけてきました。
価格にしては良く出来ていると感じています。

書込番号:14205553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 10:01(1年以上前)

tatechanstandさま
オイルはエンヂンに着いているドレンボルト抜いて下から抜く方は早いのですが高い位置にあるタンクをパネル外して剥き出しにしても横抜きに時間が掛かるので古いオイルをキッチリ抜こうと思えばそれだけ時間が掛かります…
発想は良かったのですが整備性に思わぬ落とし穴が有ったって感じですかね…
F650の単気筒エンヂン初期はオイルシールが良くなかったのか組み付け精度が低かったのか冷却水とオイルが混ざって乳化して焼きつくなんてことも有ったようですが最終系であれば問題ないと思います…

現行2気筒F650GSは800ccでオイルパンの大きさを充分とって2分割にするような面倒な設計にしなかったことで交換作業はRシリーズ並みの短時間で済みます…

ダート走られるのであればF650GSでないと脚周り的にキツイですけれどオンロードツーリングだけお考えであればNC700Xの方がランニングコストが安くて良いと思います…

書込番号:14205624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/26 10:41(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
普段はオンロード主体の使い勝手になると思います。今までは国産バイクしか乗ってきておらず、今回もし購入となれば、初BMWの端くれとなります。
しかし驚いたのは、2003年式でABS、グリップヒーター付であるということ、シングルながら高速域までも快適に走行できるということ、車高が手頃、軽いでした。
リッタークラスから下がっていきますが、そんなに頻繁にロングツーリングにはリーマンで時間が遣り繰りつかないので、最初はTWINの2008年以降を探してしましたが、結構価格もしました。昨日ビンゴ・・・的なシングルがありましたのであれやこれやと検討中です。

書込番号:14205823

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 13:22(1年以上前)

tatechanstandさま
程度の良いのが手に入るのならお勧めします…あのシートを味わうだけでも乗る価値有りますので…日帰り800km程度なら全くと言って良い程尻痛くなりません…
あと気付いたのですがシート外したら燃料ポンプのゴムカバーを外させて貰って中が錆びていないかご確認…現行F800STで燃料ポンプのレギュレータが錆びて導通不良を来たして燃料カット不動になった例が報告されていますので…ケースがうっすら錆びている位なら即座に換える必要は無いと思いますが…

書込番号:14206495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/26 17:50(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
先ほどからシートが素晴らしいとのお話。そんなに心地よい代物なんでしょうか。
チェック項目は
・燃料内錆のチェック
・オイル交換の工賃
・スプロケット、チェーン
ですね。あとは一般的な項目でしょうか。

小生のかすかな記憶では、BM乗りの方は高速のSAでは良くお見受けしましたが
情報が以外に少なくご返信頂きありがとうございます。

書込番号:14207604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/26 20:22(1年以上前)

tatechanstandさま
ガソリンタンクの中は覗き見ることは出来ませんが樹脂タンクなので錆びは大丈夫でしょう…問題なのはその上に乗っかっている燃料ポンプの更にポンプ本体よりもポンプを制御するレギュレーターです…

シートは現行F650GSのがその辺の軽トラのベンチシートだとしたらG650GSのシートは1脚50万円のレカロのバケットそれ位違います…何で継承しないの?ってフレームワークが違うのでG650のシートをF650に乗せるとシート高が900mm超えるんでしょうねウレタンが違うだけでなくてシートベースが全く違いますので…現行F650GS殆ど不満は有りませんけれどシートだけは酷い…G650のハイシートは40mm高いですけどF650のは15mmしか高くないので…小生が買うなら迷わずアンコ盛り80mm頼みます…
F650GSをディーラーで跨って座り心地良くて「これ下さい!」^^

インフルエンザが中々抜けない小生は今日もおとなしくしてますが〜仲間はかなり走り込んでますfbとtwitterで寒いけど心地良いって写真が届きます…

書込番号:14208268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/02/27 22:29(1年以上前)

北海道 北の19号にて   また行きたいなぁ

こんにちわ 
元 03年式エフロクDAKAR乗りです。
シートはほんとに素晴らしいです。

ただ 標準仕様はドイツ本国のローシートです。 
ドイツ本国スタンダード(日本仕様はハイシートになります)のシートが素晴らしい出来です。
DAKARの標準装着シートはF650GSのハイシートに当たります。

自分は両方のシートを使ってましたが、
ロングツーリングではもっぱらハイシートを着けて走ってました。
   (ローシートは街乗り程度に使用)

オイル交換の賃料はバロンではいくらになるか知りませんが
Dラーでも1万しなかったと思います。(フィルター交換共で1万超えてたかと・・・)
オイル交換はとても面倒くさいです。(メンテ悪)


約3年で5万kmほど走りましたが、その間、全く故障がありませんでした。
(もちろん日頃のメンテ、消耗品等はきちんと管理してました。)

01年式まではオイルとクーラントが混ざるカフェオレの不具合がよくあったそうでけど、その後は改善せれてそのようなことはほとんどないようでした。
プラッチック満載の外装なので、経年劣化をご自身でどこまで許容範囲とするか
ですかね?

燃費ものんびり走りさえすれば30km/lぐらいはいきますし
シングルエンジンにもかかわらずさほど振動は気にすることもなかったです。

諸事情で手放してしまいましたが、ほんとにいいバイクだと思います。




良いバイクライフを?(^^♪



書込番号:14213018

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/02/27 23:49(1年以上前)

あれ? おぢゃまします。すみません。
お写真を見ていたら、どこかですれ違ってるかも?
中標津は8/13に行っていました。8/16もその先に居ました。

またツーリングのお話がありましたらお誘いください。
北海道ネタなら北海道ご出身のViveLaBibendumさんと対等にお話できるかもよ?!

おぢゃましました。でわ実践で〜〜

書込番号:14213452

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/28 00:08(1年以上前)

かま_さま
あちこち転勤して言葉が色々混じってますが実は東京生まれです小生…大学出るまで東京で〜就職して北海道に赴任〜マジ?ゴムのタイヤで雪の上走るんかいな〜と思ったのもつかの間バイクで雪道走るわクルマで20万qもツルツル走るわ…関東に戻ってからバイクで北海道行ってないんですよね…

書込番号:14213545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/28 21:52(1年以上前)

す〜ぎんさん
シートについては本当に快適なようですね。土曜日に実車が来ますので座ってみます。
オイル交換は、はずす部品が多く、ディラーでは6,900円?バロンちゃん3000円ほどと言われました。3000km-5000kmの交換ですので僕の乗る距離数ですと半年毎ぐらいでしょうか。。
写真は拝見しました、キャンプ・ツアラー仕様ですね。かっこいいです。
>皆さん
バイクで北海道はまだ上陸しておらず、いつか行く予定です。

書込番号:14217022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/28 23:13(1年以上前)

言わずと知れ 『開陽台』(^_^)/

こんばんは。

なんと!!  
私も皆さんと交差しているかも(^_^)/

しかし皆さん考える事は一緒で(笑

構図もそっくり!(^^)!


スレ主さんも是非走ってください!

書込番号:14217573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/28 23:26(1年以上前)

まず、それなりにお金が掛かります。
チューブタイヤは出先でのパンクが気に成りますネ。
パンク修理出来れば良いのですが、できない場合はJAF等のお世話に成ります。
山の奥で携帯が繋がらないとアウトです。
チューブに入れるパンク修理剤も有りますから検討されると良いでしょう。

パンクが怖ければ、チューブレスのデュアルパーパスが良いでしょう。

F650が好きなら、迷わず購入をオススメします(^_^)/

書込番号:14217650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/02/29 00:00(1年以上前)

間違ってました。スミマセン

良いバイクライフを?(^^♪  誤
良いバイクライフを?(^^♪  正


ちなみに 自分もこのバイクが初BMWでした。





> かま_さん
> R259☆GSーAさん

ニアミスしてたかもしれませんね?(^^♪ 

16日は羅臼より南下して開陽台 
その後、阿寒湖のちょい先 相生のブルートレインで一泊でした。 
14日は小樽から美瑛 富良野で一泊



> tatechanstandさん

是非、秀逸なシートをご体験下さい。
そして、 是非走って下さい?。ъ(゚Д゚)グッジョブ!!












書込番号:14217840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/29 13:05(1年以上前)

R259☆GSーAさん
そうですね。退職後に北海道を走る計画をPLANしています。
パンクについての対応はオン:オフは9:1ぐらいですのでパンク修理剤で何とかしたいところですね。
メンテについてはオイル交換、他一般的な消耗品の交換以外に特筆すべきものがあればお教えください。

すーぎんさん
 シートを味合うというのは、バイクの世界ではなかなか乙なことですので、跨っての感想に
なります。

さて、有料道路でETC以外の現金払いというのも伊豆・箱根あたりでは多いですが、本バイクタンク部分は樹脂製でありますが、通行券や小銭の出し入れなど便がいいものありましたら「ご紹介ください。。

書込番号:14219590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/29 14:33(1年以上前)

tatechanstandさま

http://download.wunderlich.de//PDF/kataloge%20export/Offroad2010-2011/ENG/05_F%20650-GS+Dakar_Single+G_650_Xchallenge_ENG.pdf
の190ページ左上のWunderlich Lenkerboy handlebar bag 如何でしょうか…この商品を入手するにはユーロネットダイレクトか…お近くにBMWMotorradディーラーが有れば客註可能です…
Wunderlich “BarBagEvo” Handlebar Bag の方が便利そうですけど大き過ぎてG650GSには着きそうにありません…
いずれにしてもタンクバッグを着ける程ではないなぁ思われる高速チケットと小銭を入れるのであればハンドルブレースに着けるバッグが便利です…ハンドルブラケットにスイッチボックスが乗っている年式を買われるとブレースにバッグは邪魔になるように思われますがスイッチの操作はそう頻繁なことありませんのでお勧めです…

タンクバッグ小生はモンベルのドライタンクバッグ http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1131511 を着けてましたけれど終売…それ以前にG650GSの樹脂ダミータンクにストラップを廻すのはホント大変…
是非タンクバッグをということであれば〜
http://www.bmw-motorrad.com/com/en/index.html の Equipment の Motorcycle accessories Catalogueの106・108ページの純正品をユーロネットで買うか〜
Wunderlichのカタログ186ページのものか〜
http://www.touratech-usa.com/Store/400/PN-300-5801/Expandable-Touring-Tank-Bag-BMW-F650GS-Dakar-G650GS これが恐らく純正タンクバッグのオリジナル…無理なく着けることが出来ます…カタログは世界共通なので http://www.touratech.co.jp/ で取り寄せて貰えるかも知れませんが個人輸入が面倒でなければ為替レートのこともあって割安でしょう…

あとはいっそのことホルスターバッグ…小生もレンタルバイクでマスツーリングを先導する時に使ってます…バイクに着けっ放しにして盗難に遭う心配がないので…

書込番号:14219850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/29 18:53(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
PDF拝見しましてPart1250118が確かにハンドルクロスバーあたりにつく純正品では良いように思われます。小銭の出し入れ通行券の出し入れができればOKですのでこのぐらいの大きさで大丈夫。。。
バイク購入となればバイクナビもつけますので干渉が気になるところです。

土曜日に他店から、バイクが搬送されますのでよく実見して購入を決めたいと思います。
因みに前情報は色は紺、タイヤ5分です。

書込番号:14220636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/29 19:44(1年以上前)

tatechanstandさま
BMWの紺は美しいからひと目惚れして衝動買いしそう…印鑑捺す前にひと呼吸置いて冷静になって下さいね^^

タイヤは溝がたっぷり残っていても製造年月日から経年劣化で硬くなりますんであまりグリップしないつもりで乗りませんと…コンパウンドに添加されている成分が滲み出して油が浮いたようになっていたら即交換なさった方が無難です…

オン9オフ1割ならお勧めはBSのBattleWing>MichelinのAnakee2>MetzelerのTouranceEXP…個人的にはBS買いませんがオンロード走行には最も向いていて締まったダートならそこそこイケます…個人的にはMetzelerが最も好きですが前後でBSとMichelinよりも1万円位高いのとビードが硬いのでMetzelerのオフロードタイヤ組み慣れていない整備士ならタイヤを壊してしまう可能性も…BSMichelin履いてからタイヤ専門店に行っても遅くないです^^

ハンドルブレースバッグで検索したら http://webike.net/sd/20115972/ ROUGH&ROAD ラフ&ロード:システムP.A.S.バーパット なんてのも有りました…ブレースに着けて手前に垂らしたバッグがステアリングを切る度に左右にダミータンク上を引き摺るので傷にはなるでしょうけれどダミータンクに傷が入っても錆びたりしないので割り切ればWunderlichのよりも便利かもです…

ナビはダート攻めるならGarminZumo660をTouratechマウント http://www.touratech-usa.com/Store/1718/GPS-Mounts-for-Motorcycles でがっちり固定した方が良いですけどとにかく高いのとオンロード主体ならここまで丈夫なマウントは必要ないので…ガーミンのはマップソースで予めツーリングルートを作ってインストールしておけるのが便利ですけど単純にナビ機能だけみたら他社品に廉価で優れたのが有りますし…あれこれご覧になって充分悩んで下さい…

書込番号:14220852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/02/29 21:04(1年以上前)

確かに、タイヤが保安部品では車もそうですが、大事なパーツですからね。一番COSTをかけるべきと思っています。まず最初はタイヤとブレーキ系のチェックですね。

その後色々な部品の購入ということになると思います。
ナビはRM-A4000がありますのでこれを装着したいですね。ただマウント・グレィドルの樹脂が折れて使えないので汎用型を模索しています。
大型シングルは初めてしかもBMWですので不安と期待が膨らんでいます。

書込番号:14221233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/29 23:17(1年以上前)

こんばんは。
まず、車両がDラー車か、バロンが並行輸入した物かの確認でしょうか?
Dラー車なら、バロン以外のBMWDラーでも修理などは受け付けてくれますが、
並行物は店によって受け付けてくれないと聞いたことが有ります。
バロンの方が店が多いのでその心配も無いかも知れませんが。

650は代車、試乗車でしか乗った事がないので、1150GS‐Aで話しますが、
部品は高いですよ。
例えば、ブレーキレバー、クラッチレバー、それぞれ(4段階位のアジャスター付)約1万。
国産リッターバイクなら半額以下だと思います。
バロンが何処から仕入れるか判りませんが、ある程度かくごがいるでしょう。
ブレーキパッド等は、社外品で会うのも有るかも知れませんが、自分で交換出来るなら、
良いですが、少しでも出費を抑えようとして、ナップス、二輪館等に行ってもBMだから、
と断られます。

好きなら、購入してください。
ただ、走行距離から色々出てくると思いますので
納得出来れば、良い相棒に成ります(^_^)/

書込番号:14222029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/01 21:44(1年以上前)

R259☆GSーAさん

こんばんは。そうですね。メンテにはそれなりの覚悟がいるということですね。
週末に実車を見たときにどう感じるかが肝のような感じがします。
A4の紙でしかみていないので、跨った時、エンジン音を聞いたときなどなど感性にビビっとくれば買っちゃうかもです。並行輸入かD車かは聞いて見ます。*ONE オーナーが大事に乗っていたとか注釈があったような気がします。。

書込番号:14225848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/03 01:54(1年以上前)

こんにちは。 BMWユーザーからひとつ。
BMWは国産とは整備性や構造が大きく異なり、専門のショップでないとまともに整備ができません。またコンピュータ制御の部分が多く、仮にABSなどにエラーが出た場合は専用の機材を使用しないとエラー修復が行えません。 赤男爵にはこの機材は無いのでメンテナンスはほぼ不可能と考えて間違いありません。コンピュータに触れないような整備は多少はできるかもしれませんが、そもそもBMW自体が造りが特殊なので、専門に扱っている人でなければきちんとした整備はできないような気がします。 
BMWはロングライフですが、国産よりまめなメンテナンスが必要で、決してノーメンテナンスでは乗れません。(Rシリーズでは1万キロごとにヘッドを開けてタペット調整) 長く乗ることを考えるのであれば、多少は高くても正規ディーラーでの購入を強くお勧めします。信頼できる主治医を持つことは大事です。 あと一点、平行輸入品の場合は部品の注文ができない可能性もあるので、後に部品交換の時に困ることになるかもしれません。ディーラーの場合はすべて正規物のみの取り扱いなので部品の問題は発生しないので心配はいりません。

これ以上書くと赤男爵の関係者に怒られそうなので止めますが、値段以外の点ではディーラーのデメリットは無いと思います。決して安い買い物ではないので慎重に。

書込番号:14231929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/03 02:49(1年以上前)

auに換えようかなさま
レッドバロンも各都道府県に1台程度の配置でBMWのコンピューター持ってます…なのでエラーメッセージが出て補修してもアラートが消えないような異常が生じた場合は自店で整備してそのコンピューターのある店に陸送してチェックして戻すのに日数がディーラー整備プラス3日程度必要って位…
ホントに困ったら正規ディーラーに持ち込めば並行輸入バイクにも純正部品を組んでくれますのでそんなに心配なさることはございません^^
並行輸入車だったら日本法人の保証が受けられないというだけで…確かにリコールが有っても有償整備になりますから出費は覚悟ですが少なくとも小生が出入りしている2箇所のBMWディーラーでは正規輸入並行輸入分け隔てなく整備してますので…

スレ主さまがお求めのF650GSほぼ日本車の標準的な構造…ガソリンタンクの位置がNC700Xですけれどエンヂンも駆動系もフレームもサスも何の変哲も有りませんので…違いと言えば電装にCAN-BUSシステムが導入されていて補助燈などの大電流のオプションを着けるのに考えもせずに電源取ると壊し易いということ位でしょうからメンテナンス頻度は一般的な日本車と同じで問題ないでしょう…

Rシリーズのバルブクリアランス1万q毎は小生も工賃支払って頼んでますけれどアマチュアでも充分作業出来る単純作業…最寄りのディーラーまで500qなんてことの少なくない北海道のユーザーはオイル交換からタペット調整までは自力でって方もおいでになりますし…
Kはバルブ交換もラジエーター外さないと出来ないとかRのクラッチ交換はフレーム全部ばらさないと出来ないので3日かかるとかKとRはディーラーで買った方が無難だとは思いますがFとGはレッドバロンでも何ら問題ないと思います^^

Ducati/Husqvarna/MotoGuzzi/MotoMorini/MVAgustaよりは整備楽でしょうサービスマニュアル通りに作業すれば動いてくれますからね…Husqvarnaなんてマニュアル通りにネジ締めたら真艫に走りませんからBMWは整備士に優しいバイクと言えるでしょう^^

書込番号:14232049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/03 13:07(1年以上前)

洗車・調整前

皆さん
こんにちは。
早速、現車を確認してきました。
コンピューターは本部よりお店へ直送、そして不具合は修理するとのこと。

1)タイヤ6−7部 ミシェラン、ブレーキパッド8分残あり
2)シート下の劣化なし
3)ABS、グリップヒーター、純正TOP BOX付
4)座り心地・足つき べた付、シート・・・快適
5)エンジン 2発セルで起動。音は良いんじゃない。他のyoutubeで確認した音と同じです。
  オイル漏れはなし(特にエンジン左側)
6)チェーン 伸びなし 最小値
7)外装 ◎ 傷へこみなし
8)D車ではない。

それで、契約して参りました。やった・・・
ここで知りました皆さんの情報を噛みしめながら、店長さんとお話し納得しました。
OFF車は座ったときにチェーンの張りが調整されるとのことだから音が、ON車よりカチャガチャでますとのこと。
携帯で写真を撮影させていただきました。

書込番号:14233641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/03 14:29(1年以上前)

tatechanstandさま
ご契約おめでとうございます^^やっぱり紺は美しいですね〜ディーラーで単気筒の紺は見たこと無いので並行輸入車しか入手する機会無いのかも…良い出逢いだと思います…
レッドバロンでDakar見積もり取った時はバイクをコンピューターのある店に送るって言ってましたけれどコンピューターが小型化されたので小さい方を店に送るようにしたんですね…
納車が愉しみですね〜とっても愉しいので距離伸びますきっと^^

書込番号:14233925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/03 14:43(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
早速帰宅して写真と報告させて頂きました。
大変ありがとうございます。
紺がそういう販売対象物であったとはつゆだに知りませんでした。
 黄色の、バニアケースつきもありましたが、車検の時期など考慮し、程度がこちらがいいだろうという店長さんの助言もあり決めました。
実のところ塗装や、アドバイスの内容で状態がかなり傷み激しいようでしたら、今回は見送りの気持ちで臨んでおりました。
バッテリーは開方式で今回は新品にします。ナンバーももともと横の埼玉の某有名市で
親近感もありました。。
1週間後に納車です。。。。

書込番号:14233975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/03 15:10(1年以上前)

tatechanstandさま
今着いているバッテリが開放型でも新たに着けるのはMFが良いと思います…前にも書きましたがリチウムリン酸フェライトが長寿命で超軽量^^
その黄色いF6からパニアケース譲って貰えたら良いんですけどね…キーシリンダーは換えられるので^^

書込番号:14234044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/03 18:54(1年以上前)

後ろから

バッテリーは今回、開放型のYUASAかな?2年補償付で安く斡旋してくれましたので
次回はフリーメンテを是非つけたいと思います。
バニアもあれば重宝したのですが、費用と兼ね合いで見送りました。。トホホ。

店長に相談してみますね。
後ろからの写真を一枚UPします。

書込番号:14235016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/03 19:20(1年以上前)

tatechanstandさま
パニア有れば便利ですけれど渋滞すり抜けし難くなるので小生もトップケースとパッセンジャーシートに防水ダッフル載せてネットかけて走ってました…パニアケースステイになるボルトを留めるサイドパネル留めネジ孔にアイボルトを増設するとネットかけるのに便利です^^
NC700Xと違って荷物積んだまま給油出来るので不自由は感じないと思いますが…サイドスタンドで支えたままステップに乗って跨ぐのは避けた方が無難です〜右足振り上げてかかと落としで跨ぐのが吉^^

書込番号:14235130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/03 23:03(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

こんばんは。BOXに入らない荷物はリアのステイのところに、バイク用の紐をかけパッセンジャーシートにまずはくくりつけますが、2泊3日ほどのキャンプではない通常宿泊はTOP BOXで足りそうな感じがしています。最初の2週間で不具合がありましたら調整が必要と思います。乗ってみないと何がいいのか悪いのかわかりませんからね。

ナビは挟む方式の汎用型止め具では落下の危険がありますので、吸盤式のケースを購入し使うことにしました。

近々、伊豆方面へツーリングの際、色々と感触を味わいながら走行したいと思います。

書込番号:14236302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/03 23:10(1年以上前)

tatechanstandさま
伊豆はよく走りに行きます〜今日仲間が行ってまして西伊豆スカイラインは未だ凍結注意だそうです…
紺のF6見掛けたら声掛けますんで怪しいオヤジが迫って来た〜って逃げないで下さいね^^
折角のバイクシーズン到来というのに愚母が肺炎で入院してて容態が一進一退なので暫く走れませんけれど…あ〜ぁ遠出したい…

書込番号:14236349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/03 23:36(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
お母様お大事にください。。

西伊豆、凍結注意ですかそうしますとここ1週間はターンパイク、芦ノ湖スカイもBMWで走行するのはちと危険ですか。?
東海岸を抜けるのも平日でないと激渋滞でしょうしね。
確か、1200ccのバイクを操ってOFFを中心に満喫とのレビューでお見受けしましたが、転倒する事もありますか?小生は飛ばすことは少ないですが、雨の日にゆるい坂道でヨーサイドを起こし気を失って、救急車に4年ほど前にお世話になりました。
特に雨の日は、避けたい気持ち?トラウマ?があります。時速30-40kmも出ていなかったのですがバイクが暴れ馬みたいになり放り出せれました。ヘルメットの右顎の部分は削れていました。外傷・後遺症はほとんどなく良かったですが。
ジェットヘルからフルフェイスをこの前買いました。。。
視野や圧迫感はありますが、あのヘルメット見るとやはりと思わざるをえません。

そればかりを考えると楽しくないので、旨くつきあうようにしています。

書込番号:14236514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/03/03 23:50(1年以上前)

こんばんは。

F650おめでとうございます(^o^)

雨天の走りですが、オフは経験あるでしょうか?

オフは滑って当たり前の世界ですから、
セカンド車にオフ車はどうですか(持っていたら良いのですが)
舗装、未舗装の違いが有りますが、滑る感覚が身に付きます。
まぁ、限界を超えたらどうしようも有りませんが(^^ゞ


この辺りはViveLaBibendumさんが大型オフで経験されていますから、
詳しい説明が有ると思いますが(笑

良い、バイクライフを(^_^)/

書込番号:14236593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/04 00:02(1年以上前)

R259☆GSーAさん
どういたしまして。初BMで少し西ドイツ。オーストリアの世界を味わいたいと思います。
欧州とは湿度が全然違いますが、寒さはそりゃドイツ、バイエルン寒いですからね。
寒さには強いと思います。
滑って当たり前・・・さすがOFFの世界。高校時代は味わいましたがここのところないですね。少しですがこれを機会に林道も経験していきたいと思います。

書込番号:14236670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/04 00:22(1年以上前)

tatechanstandさま
ありがとうございます^^
随分痛い思いなさいましたが失神までして慢性硬膜下血腫とかにならずにすんで良かったですね^^
小生も借りたNinja250Rで小田原厚木道路走っていて後続車に煽られて車線変更した際にリア踏み過ぎて僅か70kmph程度でハイサイド喰らったことが有りますけれど〜GS-A並みに体重移動したら立ち直りました…滑った時に慌ててステアリング切ったりすると暴れますのでズルっと来たらスロットルも戻さずパーシャルのままブレーキも掛けずステアリングも切らずタイヤがグリップを回復するのを待つ…何しても限界超えればプロでも転ぶので〜バイクの転ばずに走り続ける機能を生かすのが吉^^

R1200GS-Aダートでは恐らく100回以上倒してます下手に支えようとすると腰を痛めるので限界超えたら蹴り跳ばして逃げるので…アスファルトの上ではサーキットでズリズリ2輪ドリフトしながら走りますけど幸い未だ転んでません…
TE630は数回立ち転けさせてますけどズガーンってのは無いですね…GS-Aと違ってダートでも軽く足つくだけで立ち直る程軽い…F650GSとほぼ同じ排気量で50s軽いですので…その代わりスピードは出せません…F6はメーター読み185kmphキッチリ出ますがTEは140以上出す気がしません走行中に分解しそうで^^;

前のお写真で見る限りAnakeeの状態は悪くなさそうですから雨でもそうそうビビらずに走れると思います…Anakeeの気に入らないところを1点だけ挙げますと〜峠道の急坂急カーブなどで良く見る路面の縦グルービングにAnakeeのショルダーの斜めに切ってあるトレッドのグルービングが出会うとコーナーの外へ外へと流れます…あぁ曲り切れないかもって思ってブレーキかけたりせずにヘソを内側に向けて外足荷重を増すと蟹走りしながらチャンと曲がれますので慌てずに^^
因みにF650GSはキャスタートレールの関係か前タイヤはトレッド全面耳まで使えますがセンタースタンド削るまで寝かしても後は耳が残りますので…走り方にも依るとは思いますがどちらかと言えばアンダーステアリング気味でコーナーリングするバイクと思って良いと思います…

伊豆ですけど日中陽の高い時間帯はブラインドコーナーさえキッチリ減速すれば大丈夫だとは思います…けど今日は先日の雪が残っていて雪解け水が流れているコーナーに寒風吹き込むと滑り易いってことだったのでしょう…仲間は富士山スカイラインにも行ったらしく〜あそこは海岸線マイナス15℃なんてことザラですからね…
とは言え…ターンパイクは大丈夫でも芦ノ湖スカイラインの木々のトンネルは危ないかも…乙女峠抜けて比較的標高の低い芦ノ湖北側の方が良さそうな気はします…峠道を気兼ねなく走れるのは4月からですかね…

Odo35000qにもなるバイクですが新車のつもりで馴らし運転なさった方が良いと思います…暫く走っていなかったバイクってこともありますが体をF6の挙動に慣らすのに馴らしは必要だと思いますので千q程度はスピード控えめに定常円旋回とか8の字スラロームとか織り交ぜて…低速トルクは太いですが単気筒故に簡単にストールすることもありますのでアイドリング発進とか左手の繊細な使い方を練習なさって下さい…F6めいっぱい愉しまれますように^^

書込番号:14236770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/04 01:07(1年以上前)

R259☆GSーAさまの書き込み拝読して思い立ちましたが…6月のGSチャレンジご一緒に如何ですか?
スキルチャレンジセクションでビッグオフをトライアルバイクのように扱うテクニックを競うイベントに参加しなければAnakeeでもトコトコ林道ツーリング愉しめます…

敢えて梅雨時を選んでキャンプも雨なんてことが有るので無理にはお誘い致しませんが昨年もtwitterで知り合った友達を小生がGS-Aを買ったディーラーのキャンプサイトに招きましたし現地でオフ会と称してテントサイトにソロで参加してらした方をお招きしましたし気兼ねは全く不要ですので…

何よりも林道に入るのに大人数ってのが良いです転んでも5人6人寄ってたかって起こすので転んだライダーの身体的負担が少ない…
未だ開催日程と会場についてリリースされていないので何とも言えませんが今年は遠慮しても来年とか^^

こういうことでなくとも…中津川林道位はお供しますのでご遠慮なく…小生がプロライダーから習ったことは全てお教えしますので…
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/ のどちらかにコメントして下されば一旦トラップされますので非公開で個人情報をお預かりすることが出来ます…愚母が片付いたら是非ご一緒に…
まず雨降らないだろうという日を選んでAnakeeの空気も抜かずに砂利林道不安なく走れるようにして差し上げることは出来ますので^^

滑るのが当たり前って恐ろしいことのように聞こえますが実はアスファルトの上でもあらゆるバイクが横滑りして走ってるんです気付き難いだけで…
タイヤの接地面を支点にして左右にバンクしているかのように錯覚してしまうのですがバイクの重心が上下動するのと接地面がバネ振り子の如く左右に移動しているのとの組み合わせで…って考えるとダートでも転ぶ気がしなくなっていい気になって走るとコテっと^^;

書込番号:14236962

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/03/04 02:15(1年以上前)

こんばんわ。
いよいよ現実的な話になってきているようですね!
やはりニアミススレはタダモノではなかったですね。

一昨日くらいの日本一周スレでも、ニアミスとは言えなかったですが2週間違いで宗谷岬にいたかたもいて、価格comもワクワクです♪
(というか、あのかたはステビバだったので、ワタクシなんぞ論外っちゅうか圏外ですorz)

中津川林道。
車種も違いますし、そもそも林道は無理なので(^^;;
集合くらいは顔を出しますので、情報お待ちしております。
スレのほうに書き込みがなかったら、個人メールくださいませ。

書込番号:14237136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/04 08:02(1年以上前)

お誘いありがとうございます。
久々、なんかワクワクしてきました。是非参加したいと思います。
小生、非力でしてOFFの世界が堪えうるものか?人馬ともに。

これから少しずつバイクをコントロールするのを覚えたいと思います。
このBMをこなせるようにまた、基本からやっていきたいと思います。ご紹介預かったアドレスを良くチェックします。

これからNAPSへお買い物に出かけます。

書込番号:14237544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2012/03/04 09:41(1年以上前)

ブヨだらけで温泉ではくつろげず・・・(x_x;)

出張より帰宅。

何故か ? になってしまう。゚(゚´Д`゚)゚。 


> tatechanstandさん

購入 おめでとうございます。

すごく優等生なバイクなので気兼ねなく
景色、グルメ、温泉などツーリングを十分に堪能できると思います。 
自分はこのバイクを乗ってた時は、移動手段のバイクで
ライディングがどうやらこうやらなんて考えて乗ってたことなかったです。





一人で林道は危ないですから 単独ではなるべく行かないようにね。 



 

書込番号:14237835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/04 13:25(1年以上前)

す〜ぎんさん
一人で林道行くにはまだこわいですね。
一気に1週間で決めてしまいました。
大蔵省決裁もおりましたので。(汗)
ViveLaBibendumさん

先ほどNAPSに行き「ナビ」をいれるテグナー吸盤式〇タンクポーチとGOLDWINのコイン、カードPOCKETを購入してきました。グローブ、ヘルメット、ブーツ、防寒ギなど所狭しと諭吉さんが3-5枚は飛んでいくようなものがあり、フムフムと納得してWINDOWショッッピングして来ました。

1階のバイクコーナーにはアドベンチャーやKAWASAKI、HONDAなど早々たるライダーが朝早くから、開店と同時(パチンコ屋)に詰め掛けていました。

貼り付けてあるアドレスにアクセスし投稿すればOKでしょうか。
すみませんが少々詳しくお教えください。

書込番号:14238750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/04 15:28(1年以上前)

Bloggerのコメントボタン

一旦トラップされます

tatechanstandさま
http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/のどれでも結構ですのでコメントボタンをクリックして連絡先〜お住まいは何市とか最寄駅はどちらかとかざっとで結構です待ち合わせ場所を決めるのに助かる程度で…携帯でもパソコンでも連絡取り易いメアドと携帯番号を戴ければ幸い…スパムチェックのために一旦トラップされますのでそのまま非公開でお預かりして小生からメール差し上げます…
こちらのサイトに個人情報掲載すると管理者さまに削除されてしまうのでオフ会しようとなったら昭和式待ち合わせを掲示するだけでも良いのですが念のため緊急連絡先は交換しておいた方が無難と思いますので…
因みに小生は埼玉県川口市の北側…東北道・首都高川口線・東京外環内外廻り何れの入り口にもアクセス至便な処住まいです…

中津川林道にご一緒するとして〜かま_さま見送りに来て下さるようですので入間辺りで合流して秩父か小鹿野かでご一緒に昼食摂ってってのが良いでしょう…
4月30日まで冬季閉鎖なので5月の連休明けですかね…その前にライテク講座をご希望なら秋ヶ瀬公園とか近場でお会いしましょうアスファルトの上でもダートの走り方を練習することは可能ですので^^

書込番号:14239242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度4

2012/03/04 15:58(1年以上前)


ViveLaBibendumさん

はい。一応暗号と一緒にアドレスなどいれポチッとボタン押しました。4月あたりにお会いしましょう。それまで慣らし運転をしておきます。へそで曲がるイメージをつけておきます。
ストールするのがなんか怖いですね。立ちゴケのもとになりそうです。

書込番号:14239388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/03/04 16:30(1年以上前)

tatechanstandさま
携帯メアドお預かりしました^^

gmail.comから返信しました…携帯がPCメール着信拒否で設定解除がご面倒なら日が近くなりましたら普段あまり確認していない方の携帯メアドお知らせします…
どうぞ宜しくお願い申し上げます^^

書込番号:14239553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

BMWが大型スクーターを出すって本当?

2010/11/10 03:37(1年以上前)


バイク(本体) > BMW

クチコミ投稿数:224件

はじめましてです。サイトをいじってたら、もうすぐBMWが大型スクーターを出すって書いてるんですけど。発表されたばかりだから、詳しいことは書いて無いんです。分かってることは、大型スクーターで、2気筒ってことぐらいです。でも、カッコいいですよ。http://jig109.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1109umzfzRgUf6BF/5B?_jig_=http%3A%2F%2Fbmw.jugem.cc%2F%3Fcid%3D3&_jig_keyword_=%C6%AD%B0%BD%20%CA%DE%B2%B8%20BMW&guid=on&_jig_xargs_=R

書込番号:12192634

ナイスクチコミ!1


返信する
ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/10 07:44(1年以上前)

Engine power, torque, and therefore
performance will be moving towards
the top of the segment.

と、ありますからライバルはGP800?シルバーウィング?

http://www.motorcyclespecs.co.za/model/bmw/bmw_concept_c_scooter.htm

書込番号:12192864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/10 09:01(1年以上前)

最近、BMWは野心的ですね。
日本語プレスリリース
http://bmw.jugem.cc/?eid=13682#sequel

書込番号:12193055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2010/11/10 09:40(1年以上前)

早速のレスポンスありがとうございます。このコンセプトCは、BMWらしく高級というのがキーワードでしょうか、高級なスクーターですね。大型ですし2気筒ですから、庶民的な250や400ccでは無くて、600cc以上なんでしょうか。このBMWの書いてる高級と2気筒から連想されるバイクだとそう思ってしまうんですが。皆さんはいかが、お思いですか?

書込番号:12193148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 10:12(1年以上前)

純正トップケースもオプションであれば良いですね

書込番号:12193238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/10 11:41(1年以上前)

>庶民的な250や400cc
なにを持って庶民的といっているのでしょうか

そもそもBMWは800以上のバイクを作るメーカー。
なので、800ccくらいではないでしょうか。

書込番号:12193479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/10 17:07(1年以上前)

>庶民的な250や400ccでは無くて、600cc以上なんでしょうか

欧米では600が庶民的なんじゃない?
アメリカで250といえば、日本の原付感覚と聞いたことがある。で日本の原付はというと、、、まさに自転車感覚らしいw

お国変われば、なんとやら、、、って奴だね。BMWの販売先は何も日本だけじゃないしね。世界的規模で考えれば600〜なんだろうよ。

書込番号:12194503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2010/11/18 01:53(1年以上前)

日本側から何も反応も有りませんねえ。バイク好きな私的にはとても残念です。なんとか2種類が、大・小との区分けだと嬉しいかな。小さな方は、GX450やかの昔のC1の125と150も有ったから、250や400が有ると嬉しいですけど。中型しか持ってなかったり、車検や日常的に使うことを考えるとやはり、250や400だと有りがたいと勝手に望んでいますが。BMWでも日常的に使いたいですね。皆さんが欲しいスクーターは、どの大きさですか?

書込番号:12233682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/18 01:59(1年以上前)

100ccあれば充分だろ。

スクーターなんて足代わりだろ?バイクと一緒にしてもらったら困る。
スクーターはバイクと車が違うのと同じくらい違う乗り物。

書込番号:12233699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/18 10:31(1年以上前)

私は、昔C1を試乗して正規代理店にて販売して頂けるなら購入しようと考えておりましたが、日本では正規代理店での販売はいたしませんでした。今はベスパのLX125を使用しておりますが もし正規代理店にてC1の200の様なスクーターでしたら購入したいと思って おります。EU諸国に行くとイタリアンスクーターが圧倒的に多いのでBMWも市場拡大は大変かと思います。

書込番号:12234526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2011/12/17 04:19(1年以上前)

東京モーターショーに出てましたね。
630ccのスクーターでしたね。ヤマハのTmaxをライバル視したモデルでした。
大きさも形も大体Tmax位だし、排気量が100cc多く、Tmaxよりヘルメットが1個多く入るのが売りって感じです。

私的には、250や400のタイプが無かったので、やはり日本市場は重要視されてなくてガッカリって感じです。

車もそうですが、輸入車って日本市場は重要視されなくなりましたね。海外じゃディーゼルが当たり前なのに入って来ないし。

寂しい限りです。

書込番号:13902808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

人気無いですね

2011/12/01 20:50(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 R

クチコミ投稿数:68件

このバイクって結構かっこいいですがほとんど口コミはありませんね!あまり人気がないようですが、どうなんでしょう?
RTもいいですが、このRもシンプルで気に入っています。ちょっとシートが高いような気もしますが、どうにか両足が付くので問題ないと思います。
ツーリング用として、このバイクはどうでしょう?何かコメントあればお願いします。
初心者でも快適に乗りこなせるでしょうか?

書込番号:13837224

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/01 23:38(1年以上前)

仙人心得さま
改めまして免許取得おめでとうございます^^

BMWで最も初心者向けなのはF650GSだと思いますがRシリーズに目を向けて下さいましたのが幸い…Rシリーズの中ではR1200Rが最も初心者向け…とってもとっても良いバイクで小生イチ推しなのですが…周りのどなたに訊いてもタレ目が好かんと仰せで…
丸目のステイが前下方に持ち出されている…DucatiやMVAgustaなどもランプ形状似ていますので欧州トレンドなのでしょうか…
殊にSOHCの異型メーターが載っていたのが評判良くありませんでした…DOHCモデルは丸メーターふたつになってスッキリバランス取れましたけど…永らくBMWに乗っている方はR1150R http://www.virginbmw.com/guide/oldgetnavi/21.htm の方がカッコ良かったという印象が強いのでしょう…R1200Rの方が遥かに乗り易くなってますし小生も好きなのですが周囲の評価はイマイチ…ホンと見た目だけなんですけどね…

とは言えR1200RはBMWの基本なのでメーカーも売る気満々でスポークホイルホワイトリボン塗装750mmシートのクラシックモデルと2本立てで出して来ました…スポークホイルはチューブタイヤなので万一パンクした場合に厄介ですから見た目が気に入られたのでなければキャストホイルモデルのシート高を調整なさる方が無難に思います…
ココでタレ目を指摘されて気になってしまったらWunderlichワンダーリッヒのビキニカウル( http://download.wunderlich.de/Blaetterkatalog/OnRoad_Katalog_2010-2011_ENG/blaetterkatalog/ の304〜7ページをご覧下さい)がお勧めです…ビキニカウルを着けなくともバイザーは大きなものをお着けになった方が良いですね完全なネイキッドで乗ると80kmph超が辛いですので…小生の愛馬R1200GS-Aで1200km楽々日帰り出来るのは防風性能に依るところが大きいです…

R1200Rを小生がお勧めする理由は以下のレスをご覧になって戴ければお解かりになると思います…
takanchosanさまの http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13726996/ こちらに数多レスしてございますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13727897/ …こちらにも引用してございますが…
ランドベンチャー09さまの http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13599686/ こちらも数多レスしてございますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13648898/ こちらには着けたら愉しいオプションが列記してございます…

ショートツーリングはトップケースだけ若しくは防水バッグをパッセンジャーシートに載せてネットを掛けて…大荷物の時はパニアケースを着ける…BMWの凄いところは荷物満載最大積載の時も不安なくコーナーリング出来ることです…オンロードでのお話し…スキー場のゲレンデ登ると転ぶこともあります^^

訊かれたことだけ応えてそれで終わりにしてしまうと話が膨らみませんよね…こういうお節介が有っても良いのではないかと思ってレス書き込んでます^^

書込番号:13838056

ナイスクチコミ!5


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/12/02 01:30(1年以上前)

R1200Rを一言で言ってしまうとこのクラスの外車のい中では一番地味な車種と言えます。
地味な理由は充分な加速性能で速さなど基本性能を持ってるものの、乗った後の印象がナゼか残らないと言うか
Rシリーズのフラットツィンに乗るのにこれを選ぶ理由が見つからないのが大きいでしょう。

ネイキッドが故の高速道路での風との戦いは社外で出ている空力無視の小さな風防しか無いのですが、ちゃんと
した風防が望みならラインナップにそのようなモデルもあり、取得と言えばシンプルな装備からの値段の安さぐらいで
黒の見た目も手伝って存在感が希薄なのです。

なのでF800に対するF800Sのように僅かな金額の違いで大きめのカウル仕様がチョット派手目なカラーリングで選べれば
もしかしたら好調なセールスをできるモデルとなるかもしれませんね。
またR1200 Rよりかなり安く買えるF800シリーズに本来買うかもしれなかった客を奪われてる感もあります。

書込番号:13838420

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/02 03:05(1年以上前)

仙人心得さまはRとRTを逸脱してレスされるのお気に召さないかも知れませんがご容赦下さいね…

自由道さま
>Rシリーズのフラットツィンに乗るのにこれを選ぶ理由が見つからないのが大きいでしょう。
…これには激しく異論を唱えますね^^峠道ばかり500km走るツーリングを企画したら恐らくコレが最も所要時間短いです…高速クルージングなどはRTに譲りますがRは軽くて低重心で切り返しが敏速なので一般道ツーリングならF650GSとどちらが楽かというレベル恐らくR^^
それにBMWのメーターバイザーは空力かなり計算されてますので大き目の方を着ければ130kmph巡航充分イケますしサーキット走行など瞬間的なら200kmphまでイケますね…HP2Sportの方が圧倒的に短距離走は速いですけれど長く走るにはRに軍配上がります…

しかしながら仰せのとおりバイクのスタイルとカラーリングと売れ行きとの関係性ってホンと難しいです…
F800Rトリコロールカラーでフロント白ホイルリア黒ホイル更にダミータンクにクリスファイファーのサインがプリントされている特別仕様車予想外に未だに売れ残っています…サインなし前後黒艶ホイルのトリコロールカラーが出る度にクリスが可愛そうに…
人気だったF800Sの黄色がカタログ落ちして赤になったら売れずにF800Sそのものがカタログ落ちしてしまいました…やっぱりSは黄色がイメージカラーなのでしょうか…R1200Sも黄色が売れてました…
F800STは発売以来地味目な色展開ですし…
F800GSガンメタに負けず劣らず黒黄が売れてますね…
F650GSの濃紺は綺麗な色でしたが運転していて眠くなる鎮静作用のある色らしくて好みは分かれてますし…

これらFシリーズはHusqvarnaブランドに以降するらしくその第1号としてNuda900/Rが出ますけれどF800GSボアアップしてRのパーツ着けてフェンダーからフェンダーまでHusqvarnaデザインにしたってな代物…単気筒F6改称G650GSの後継モデルも紹介されましたし…ガセかと思いましたがBMW本気でFとGシリーズやめて子会社のブランドに移行するんですね…

Rシリーズに話を戻しますと…
実はヒラヒラ峠道も速いR1200RTはフル装備で重いのに走り出せば軽い…しかし高速道路で雨をかぶらない程防風性能が良過ぎてバイクに乗っている気がしないというご意見も…
R1200Sカッコ良かったですがシートが高くて前傾キツイので乗り手を選んだようでカタログ落ち〜
HP2Sport限定販売だったのが定番化したのでSの復活は無いでしょう恐らく…
R1200ST…R1200Sの速さとRTの積載性を両立させた…実際にはテールデザインはR1200Rですけれど…顔が前衛的過ぎて売れずにカタログ落ち…在庫処分セールで購入なさった方々大喜び〜速いし積めるしホンと使い勝手良いですからねST…
R1200RロードスターのバリエーションとしてR1150にはロックスターなんてモデルもありましてカラーリングも豊富でしたが数出ませんでしたね…R1200Rを選ばれる方はガンメタや黒など永く乗って飽きない地味目な色がお好みなのでしょう…F800RにはKTMか?ってなオレンジが追加されましたけれどR1200Rは抑え目なカラーリング赤も地味目で展開されそうですね…
GSもGS-Aもトリプルブラックが出たりアルピンホワイトが出たりしてますけどダート走って汚すならガンメタです…やたら愉しいですけれどRより重心高いのとダート走るおつもりでないのならばやはりRの方がお勧めです^^

まかり間違ってKなんてことになるなら…
K1300Rが愉しいです…容量可変式パニアケースとトップケース着ければツーリング仕様になりますし…普段はパニア降ろしてショートツーリング^^やはり大き目のメーターバイザー着ければ200kmphまで余裕です…
K1600GTLは滑らか過ぎてバイクらしくないのと初大型には重過ぎると思いますし…アレ買うならK1300GTの方が走りを愉しめるでしょうね…K1300Sは個人的にサーキット走行か高速ツーリング用…S1000RR然りサーキットで全開にしませんと面白味半分です…

書込番号:13838563

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/12/02 03:26(1年以上前)

CBX1000 KZ1300を彷彿させる直6エンジン

画像で見るよりかなり巨大です

豪華装備のボタン類がギッシリ

試乗車もありました

ViveLaBibendumさま
R1200Rはシンプルが故に軽量で加速も良いので性能的には申し分ないのですが峠はいいものの、その峠に辿り着くまでの
高速道路区間が200km以上楽に出るエンジン性能に対して幅広いセミアップハンドルでの体が起きてしまうポジションだと
大変きついんじゃないかとおもいました。
勿論格下のF650GSよりは全ての道のりで楽なのは間違いありませんがRシリーズのフラットツィンに乗るなら選択肢が
多いので個人的には選ばない車種でした。

K1300Rだと高速走行は楽でしょうね。
先日久々に顔を出したディラーには画像のような凄いのも置いてましたけど・・

書込番号:13838579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/12/02 06:09(1年以上前)

この車両は見た目や物理的な大きさの割に乗るとビックリするくらい軽快な走りです。ボクサーエンジンが重心低くしているのでそういう走りなんだろうと思います。

ただ、これだけの排気量あると高速道路使っての遠出を考える人も多いでしょうから、カウルないので人気ないんだと思います。特にBMWを求められる方とかは長距離行きたいから、って方も多いんだと思います。だから、軽快感、ヒラヒラ感だったら別にBMWじゃなくっても国産の250ccでいいじゃないとか思ってしまうんじゃないか?と推測されます。

僕は個人的には乗ってけっこう楽しかったのでいいオートバイだと思います。(家の敷地狭くって結局今は小さいオートバイに乗ってますけど)

書込番号:13838676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/12/02 06:16(1年以上前)

どうもご丁寧にありがとうございました。
それにしても皆さんお詳しいですね!わからない時はこの掲示板で質問するのが得策かも?
本当はR1200RTがかっこよさそうなのですが、ちょっと高いですが、Rだと割と安いので魅力あります。

ところでRはDOHC化されたのは最近のようで、中古で出回っているのはほとんどOHCのようですね。性能はほとんど同じようですが、乗り味はどうなんでしょう?初心者が乗ってわかるような差でしょうか?
それからメーターの形状が違うようですね!古いのは縦に並んでいてちょっとかっこ悪いかな?現行モデルはオーソドックスなデザインですが、こちらの方が好みです。

しかし、中古といえども100万円以上します。バイクって車より中古車市場での価格って安定しているみたいですね!
これだと新車買った方が良さそうです。

書込番号:13838683

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/02 08:43(1年以上前)

高いわりに国産車との違いが小さいので、話題になりませんが、悪いバイクではありません。
長距離ツーリングではカウルがないのでスピードを出すと疲れますが、法廷速度内では楽でしょう。
欠点はフラットツインが横幅があるので、町中のすり抜けには気を使います。

ただ、外車は維持費が大幅にかかるので、その覚悟はしてください。
定価の差だけでは済みませんよ。

書込番号:13838909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2011/12/02 08:48(1年以上前)

バイクの維持費って結構かかるものなのでしょうか?
今まで車に関してはBMW2台、フランス車2台、乗りましたが特別国産車と比較して高価だと感じた事はありません。
特に何の部品にかかるのでしょうか?

書込番号:13838921

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/12/02 11:05(1年以上前)

> 今まで車に関してはBMW2台、フランス車2台、乗りましたが特別国産車と比較して高 価だと感じた事はありません。

・・・家計簿、つけて比較してます?
車で気にならないなら、経済力はあるようですので問題ないでしょう。

> 特に何の部品にかかるのでしょうか?

タイヤとオイルは車より交換サイクルが早い位です。
タイヤは二年で四万位、オイルは忘れた。
バイク用品店は外車お断りか、割り増し工賃なので、基本は正規販売店での高い作業になりますね。

DUCATI乗ってましたが、2000ccクラスの国産自動車より金かかりましたよ。

書込番号:13839265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/02 11:21(1年以上前)

高速道路も使って一日1000Kmくらい走ろうと思うならR1200RTが必要だけど、
高速はそれほど乗らずに一般道メインならR1200Rでもいいと思う。
自分は連休がなかなか取れないので日帰り1000Kmとかするけれど、
帰宅した後や翌日の疲れの無さを考えるとRTにしてよかったと思っている。
RTは注目度が尋常じゃないし、出先でもいろんな人が話しかけてきて楽しいよ。

維持費については壊れない限りは国産車の二倍程度だと思うけど、
壊れる箇所によっては言葉を無くすような値段の場合もある。
自分が体験したのは4年目に入ったRTのABS故障で42万円だったよ。

BMWに乗るなら延長保証に入って5年目で買い替えるのが一番賢い買い方じゃないかと思うようになったね。

書込番号:13839299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/12/02 15:13(1年以上前)

ツーリング・・BMのボクサーエンジンは特性として低速でも楽です、GLなんかの水平対向と同じく低重心が起き上がりこぼしみたいに軽く感じます
重心が低い分コーナーでの性能が落ちます。

高速はそれなり・・操縦性、旋回性、安定性国産ネイキッドの方が性能優れてます。

一低速維持して走るのは、はっきりしたところのないあいまいなエンジンがボサーっと走り続けるのに楽です。

初心者が乗るのに・・・お金がついて来ればOKですよ。
元気よく走る人について行こうと思わなければ初心者でも乗れると思います。
よくも悪くも癖のある乗り味です

と、初心者がバイクを乗りこなすのは400ccでもむりと思います。


いつもあたいが言ってる事ですが
バイクを楽しみたいなら

どんな使い方、どこ走る、何がやりたいのか?表す事

4輪と大きく違うのが・・所有欲と走って楽しいは別物です

2輪は身の丈に合ったもの(身長だけじゃないですよ)買うことがリスクや苦痛少なくたのしめます。


あと、洗練された最新型のボクサーエンジンより(4バルブのRSまでしか乗った事ないけど)リバイバルで出たR100RSあたりの方がBM自体の味は出てると思います。

個人的にはあのつくりにあの値段は高いと思います。
国産のレプリカ程高品質でもないです。

趣味性の高いのがバイクの味でもありますし・・買ったら年間2万目標に走りこまないとビバンダムさんの言ってる事理解できないと思います。

乗ってました・・でなく所有してましたで終わらないようにがんがん乗ってください。



書込番号:13839941

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/02 15:38(1年以上前)

自由道さま^^
R1200GS-A跳び過ぎてドライブシャフト壊した間R1200Rを代車に借りて散々ツーリングしましたけれど小さな純正メーターバイザーだけで120kmph巡航には困りませんでした…サーキットで全開にするにはビキニカウルは必要でしょうけれど…大判ウィンドシールド着ければ日常使用には何ら困らないでしょう…
K1600GTLはBMWの威信に掛けて作り上げた6発ですが6速で発進出来るバイクを作る必要が有ったのか…前傾低重心4発でZZR1400や隼を凌駕するバイクを出しても良いけれどそれはBMWらしくないので何か他に技術力を誇示する手段を模索していて6発に至ったのでしょうけれど…どうせ出すならConcept6のままスポーツバイクで出して欲しかったですね…リミッター外して330kmph出してみたい気はしますけどあの重量で(W)レンヂのタイヤが持ちますかどうか^^


コメントキングさま仰せのとおりR1200Rの低重心には驚かされます…免許取立てでR1200RTフル角定常円旋回を練習してストールして倒した時は引き起こしに半べそ〜気合が足りなくてパニアケースを更に傷つけましたけれど…アイスバーンでR1200Rを倒した時は氷で足許が滑るのにハンドルグリップ片方持ち上げるいわゆる一本釣りで楽々起きましたので…乗り味に大差が有るのは重量差だけでない重心高さの違いが大きく影響しているのを実体験しました…


ども丼さま仰せのとおり大きな整備費用を自己負担しないためには故障保険に加入なさって延長保証して5年スパンで乗り換え…この方法が最も出費が抑えられるでしょう…永〜く愛すにはお金掛かりますが5年後にはBoxerTwinも水冷になっている筈ですので今DOHCのR1200Rを買われて5年後に乗り換えられるのは良い選択かと…その時RTをお考えになっても良いかと思いますし^^

書込番号:13840004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/02 15:47(1年以上前)

DOHC R1200R

SOHC R1200R トルク曲線が細線で見辛いですけれど…

仙人心得さま
>本当はR1200RTがかっこよさそうなのですが、ちょっと高いですが、Rだと割と安いので魅力あります。
…正直なところバイクは見た目の気に入ったのを買われるのが良いと思います…経済的にはゆとりがお有りのように見受けられますので価格で妥協なさらない方が賢明ですね…それでも…
本田のVFR1200Fのキャッチコピー「300km先の高原ホテルでランチ」を具現化する移動手段としてであれば圧倒的にRTですけれど…バイクとしての面白味ではRの方が上だと小生は考えています…チョイ乗りではなく各々千km以上乗り比べての結論です…因みにVFRで600km日帰りツーリングしたら夕食も作るの面倒になって外食です恐らく^^
パッセンジャーシートに大切な方をお乗せになってロングツーリングなさるのであればRTなぜならRTの防風性能は電動ウィンドシールドを高位にするとパッセンジャーのヘルメットの上を風が流れるように設計されていますので…ソロが殆どで旋回Gを愉しみたいとお考えならRです^^

>DOHC化されたのは最近のようで…性能はほとんど同じようですが、乗り味はどうなんでしょう?初心者が乗ってわかるような差でしょうか?
…上図をクリックなさって拡大してご覧下さい…こんなに違うのかと思う程違います…SOHCの中古車をお求めになるのであればR1200STになさいますように…アレは速くて魅力的です…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13754534/ にも書きましたがSOHCの方がエンヂンが物理的に丈夫だということだけですR1200RのDOHCとSOHCとを比較してSOHCが優るのは…低速トルクを殆ど使わずパワーバンド維持してサーキット走行して転倒してシリンダヘッド打ち付けても自走して帰りたいということでもなければDOHCをお求め下さい…
添付した図は純正オプションAkrapovicアクラポビッチスリップオンサイレンサー交換による出力特性の変化を示した図ですがトルク曲線をご覧になりますと3千回転以下が大きく異なることにお気付きでしょう…1170cc有りますから何れもアイドリング発進は可能ですが実用的発進加速にはSOHCモデルは3千回転程廻してクラッチミートする必要が有りますけれどDOHCモデルはドライブレシオの変更もあいまって2千回転で充分…この千回転の差は街乗りや峠をのんびり流す際にとっても大きな違いとして実感出来る筈です初心者でも…

RGM079さま仰せの…オイルとタイヤとチェンとスプロケットだけ換えていればず〜っと走れそうなCB1300と比較してどちらがランニングコスト廉価で済むかと問われれば難しいところです…
15万km走るための総メンテナンス費用となればBMWの方が安いでしょうけれど小生のように最低地球10周乗ろうとか100万kmにチャレンジしようとお思いの方にはそれなりの出費は覚悟が必要ですけれど…同クラスの日本車よりもタイヤが減り難いサスペンション構造だとかメリットは有ります…ですが身近な整備という点では整備時間単価は日本車の倍ですかコレが利いて来ます…小生みたいにGS-Aで飛んだりヒルクライムしたり遠慮なくバタバタ倒して補修パーツを惜しみなく買うと年間維持費が諭吉50人では全然足りませんけれど〜極々普通にオンロードツーリングを愉しむ範囲なら日本車と然程変わらないと考えて構わないと思います…

>バイクの維持費って結構かかるものなのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13659512/ こちらに馴らし運転中のオイル交換〜15万km後のクラッチ交換更に…日常使用で必要なメンテナンスについて詳説してあります…結局の処走り方次第で距離乗ればそれなりに費用は嵩みますね…
25年前4輪車のタイヤはとても高価でした…タイヤ専門店でアルバイトしておりましたがポルシェやBMWでお越しのお客様は4本交換なさって30万円お支払いなんてことがザラ…86レビンでも片手では済みませんでしたが今は昔8万10万していたサイズが2万位で買える程下落…ところが2輪のタイヤは値下がり有りません…25年前よりも圧倒的に性能が良くなっているのでその開発コストが乗っているからなのですが前後交換すれば5万…ハイグリップタイヤを日本車のハイパワーモデルに履けば1万km持ちませんので…エコタイヤを履いている4輪車を丁寧に乗れば納車から下取りまで8万10万km一度もタイヤ交換せずに済んでしまうなんてことに比べれば走れば走るほどバイクの方がお金掛かりますね…R1200Rに組まれているOEMタイヤ2万kmはもつでしょうけれど寝かさずに直進ばかりなら早く寿命を迎えますし走り方次第です^^
HusqvarnaTE630は一気に馴らし運転しましたのでオイル交換だけで1箇月10万円掛かりましたがR1200Rは馴らしが済めば5千kmまたは半年毎で済むのでそんなに金喰い虫という印象はお持ちにならないでしょう…

書込番号:13840023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/02 17:06(1年以上前)

保護者はタロウさまの仰るとおりですね…
何に乗るにせよ走り方次第…1日500kmまでと決めてそれ以上は宿泊尺取虫で進むと割り切ればBMWである必要は全く有りません…
日本車然り他に愉しいバイクが幾らでも有りますので^^

BMWこれも有った方があれも有った方がってオプション着けてウェアもより安全な方が良いや〜って思い切りますと車輌本体価格+100万円になりますので…ざっと日本車の倍…日本車の倍愉しいかと問われれば難しい…小生みたいに「あんたアホちゃう?」って位に使い倒してれば「コストパフォーマンス良いです」と言い切れますが…距離乗らずに磨いている時間が長ければ永いほどコレ無駄遣いなんじゃなかろうかと思ってしまわれるかも…
スレ主さまはBMWの4輪2台とフランス車2台乗り継いでらっしゃるのでBMWの設計思想は良く良くお解かりでしょうから恐らく2輪もBMWに乗れば日本車との味付けの違いお解かりになると思います…サスペンションが良くてパワーはそこそこブレーキ高性能なバイクが楽^^

>個人的にはあのつくりにあの値段は高いと思います。
…サスペンションが良くて…日本車だってサスペンション良いですBMWよりよっぽど高級部品着いてます…テレレバ・パラレバ・Kのデュオレバは設計思想が他のバイクと真逆なので挙動が別世界…一般的なサスのバイクと乗り比べると戸惑う程ってなだけで〜パーツは癪な程の安物が着いてます…
BMW-Motorrad-AGが提示した原価で同じドイツのウィルバースは作ってくれませんでしたオーリンズにも拒否されてKTMの子会社のホワイトパワーにも断られ日本のSHOWAが工場出荷1万円切る低価格でコイル作ってますが〜コレがドイツに渡って部品で日本に帰って来ると10万円超えるんですね〜外車ってこんなもんです…
ウィルバースはシールがNASA御用達宇宙開発を支えている程の高品質なので耐久性は世界一を自負してますがその分工場出荷日本円で3万円切るのは難しいらしい…オーリンズ然り…けどウィルバースの技術者によると減衰性能はウィルバースもオーリンズもショーワもカヤバもそれこそビルシュタインも大差ないそうです…各々工夫を凝らして技術力を誇示してますけれど物理的には大差ないそうで素人が公道走ってる分には差が出しようもないというのが正直なところなのでしょうね…
因みにBMWが子会社のハスクバーナブランドで今回のパリダカ走るバイクにはマルゾッキやザックスやビチューボでなくてホワイトパワーが着いてます…

>初心者がバイクを乗りこなすのは400ccでもむりと思います。
…正直ホンとそう思います…かなり走り込みましたがCB400SF使い切ってみな〜言われて13000回転まで全域使えるのは最高速テスト位なもんでしょうね…茂木のバックストレッチでも6速全開かなり怖いかも…ってなお話はスレ主さまお嫌いでしょうが初心者もベテランも同じバイクに乗れるんで…どれだけ安全に走れるかってのの参考にはなりますでしょう…

スレ主さま経済力がお有りで〜シート高さ800mmでベタ足ではなさそう…となるとCB1300やVFR1200よりR1200Rお勧めする次第です…
600ccクラスのバイク並みに楽々乗れるので愉しくて距離伸びて更に良さがお解かりになると思います…BMWの中でR1200Rがイチ推しなのがその内お解かり戴けるでしょう…

>バイクの維持費って結構かかるものなのでしょうか?
…お尋ねしそびれてますけれどスレ主さまはホンとのバイク初心者で免許一気に大型まで取られた方なのでしょう…
もしも低予算でライディングテクニックを磨きたいと針路変更なさるのであれば欧州向け日本車とっても良いと思います…
大概の方は250ccから始めましょうとか400ccで腕を磨いてから大型にステップアップなさった方がと仰せになりますが免許交付された時点で大型のパワーと慎重に乗るべき心得はお有りですので600ccクラスで練習なさるのが良いと小生は思います…その600ccクラスのバイクと同じ感覚で乗れるのがR1200Rですので人生初バイクがR1200Rでも何ら問題有りませんが…RTは気を抜くと簡単に立ち転けさせかねないので慣れてからが無難ですね^^

書込番号:13840262

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/12/02 17:43(1年以上前)

わたしも ども丼さんの言う
BMWに乗るなら延長保証に入って5年目で買い替えるのが一番賢い乗り方だと思います。
新車で買ったので 転倒以外40万クラスの修理を自腹払いでしないで済みましたけどABSやESAなど電子部品がたて続けに
故障したらと考えると長く乗ろう、乗り潰そうなんて気には更々なれませんね。

書込番号:13840347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/12/03 17:19(1年以上前)

語弊があるかも知れませんが、ボクサー入門には良いバイクだと思います。
他の機種に比べると、威圧感が無いので家からの出し入れも楽で、気軽な街乗りからツーリングまで良いです。
2年目位までは、オイル交換がちょっと高いけどそれ以外は国産並み。
ただ、保障が切れてからの修理代は目が飛び出るかもしれません。
そういった意味は延長保障に入って、4,5年で乗り換えるの宜しいかと。

書込番号:13844674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bmwr1100rt

2011/10/19 17:43(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1100 RT

クチコミ投稿数:6件

ABS故障について経験ある方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13648691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 18:54(1年以上前)

バイク魂さま
経験はございませんがABSは故障したらユニット丸ごと交換しか修理方法が無いと訊いておりますので取り急ぎ正規ディーラーへお越し下さい…自走可能の状態なら良いのですが…

書込番号:13648918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 19:03(1年以上前)

バイク魂さま
修理費いか程かディーラーに尋ねてみましたら30万円程度だそうです…
R1100RTですと年式からして補償対象外ですし…サーボ着きブレーキでなければABSが壊れても制動能力が落ちる訳ではないので治さずにそのまま乗って時期をみて買い換えられるお客様が多いとのことでした…
普段からABSに頼ったガッツリブレーキングなさってらしたら怖いでしょうから修理をお勧めしますけれど200kmphからの急制動でもABSきかせたことない小生なら修理せずに乗りますね…
お気の毒ですけれど…どうかご安全に…

書込番号:13648945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/19 20:57(1年以上前)

ご丁寧な返答(^O^)ありがとうございました。参考になりました。僕もabsを修理しないことを決めました。助かりました,ありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:13649529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 22:03(1年以上前)

バイク魂さま
恐れ入ります…治さない選択はなさいましたが〜ブレーキホースなど経年劣化するパーツの交換をした方が無難な時期なのかと思いますのでキャリパー清掃オイル交換含めて整備士に診て貰った方が良いと思います…どうかご安全に…

書込番号:13649922

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

盗難対策

2011/09/01 08:23(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 GS アドベンチャー

スレ主 su__さん
クチコミ投稿数:3件

R1200GSAに乗り換えようかと考えてるのですが、
皆さんどのような盗難対策を取られてるのでしょうか?
一応屋内保管なのですが出入り口の鍵が安物な上共有で変更できない為、鍵はきちんとしたものを事前に用意したいと考えています。
キタコHD-4・10なら今使っている物があるのですがスポークホイールだと使えないでしょうか?

書込番号:13444048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/09/01 15:33(1年以上前)

こんにちは。
BMW R1150GSアドベンチャー乗りです(^o^)

BMの事はBM乗りに聞いた方がレスされると思います。

此方の掲示板がオススメです。
バージンBMW
http://www.virginbmw.com/

書込番号:13445172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/09/01 17:17(1年以上前)

こんにちは、キタコのロックはそんなに太くないので使用は可能だと思いますが
事前にディーラーに持って行って確認する方が良いかと思いますよ

それと、盗難防止にはロックを建造物等にきちんと止めれる場所が有るかとか
複数のロックで取り難くする、カバー等で見えなくすることも大事ですね

書込番号:13445455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/01 17:30(1年以上前)

大事な物は家にしまっておきましょう。

書込番号:13445490

ナイスクチコミ!4


スレ主 su__さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/01 19:38(1年以上前)

レスありがとうございました。

まずはバージンBMWの掲示板に一通り目を通してから
次回ディーラーにおじゃまする際にロックを持ち込んでみます。

家の中に保管出来るのが確かに一番なんですが一戸建てではないのでなかなか…
アドバイスに従い、取れる手は打とうと思います。

書込番号:13445969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/01 21:39(1年以上前)

su__さま
キーにイモビライザーが着いていまして…因みにスペアキーは1本約1万円致します…
更に振動検知の盗難防止装置をパッセンジャーシート下に仕込んでありますが、常時使用しているとCR123×2本の電池が消耗する都度キャリアを分解して電池交換する必要があるので電池代は然程高くありませんが工賃が1万円位掛かるのが珠に疵…自宅保管の時はoffにしています…
拙宅保管は建物の外階段の柱にサブフレームのタンデムステップトライアングルを多関節ロックで留めて、更に前輪スポークにクリプトナイトU字ロックをかけて更にカバーで覆っています…

出先では盗難防止装置をONにして…クリプトナイトのニューヨークディスクロックとリマインダーを着けて、簡単には持っていけないよ!とアピールしています…
それでもクレーン着きのトラックで吊って持って行かれるのは防ぎようがございません…公共の駐輪場は両パニアを着けて車幅1mにすると入れない場合も少なくありませんので、4輪用自走式駐輪場で係員常駐か自動ゲートがバイクに反応してくれるところを選んでいます…

キタコHDは太いチェーンを被覆したものですよね…前後輪40本スポークの隙間を測ってみましたが40mmΦまでなら余裕で通ります…それ以上チェーンが太ければ、ひと駒ひと駒ネジって通せるのではないかと…

屋内保管羨ましいです…開き扉であれば施錠に絶大な効果を発揮してくれるのが名実共に世界一の新橋「堀商店」のトライデントシリンダー錠です…鍵を無くすと扉を壊すか身元確認の上でスペアキーを作って貰うまで入室を諦めるか…発売以来ピッキングの被害は皆無だそうです…というかコレをピッキング出来る泥棒さんが居たらお会いしてみたいですね…
http://www.hori-locks.co.jp/products/index.html 「Vol.10:南京錠 PADLOCK」〜「ピッキング 870III(トライデント®シリンダー面付本締補助錠/外側呼込座付き)」

余談ですが小生のGS-Aはガレ場で投げたりおびただしい回数倒していて、その都度部品交換はせずシリンダヘッドプロテクターをハンマで叩き出したりエンヂンガードを自動車板金加工用のフックハンマで引き出したりして傷だらけのままにしているので盗まれ難いのかも知れません…

書込番号:13446558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 su__さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/02 01:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

なるほどスポークの間はひねりながらなら通せそうなのですね。
ディーラーに持って行くにしても傷つけるわけに行かないからサイズの確認が精一杯かなぁと考えていました。フレームを通すというのもいいですね。チェーンはホイルを通す物という先入観があり思いつきませんでした。
ピカピカのバイクというのもいいですがGSなら傷がついてても様になってカッコイイと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:13447604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/09/28 00:08(1年以上前)

R1150GSAに乗ってます。
屋内保管はうらやましいです。
私はマンション居住ですが、一度CB1300の盗難にあったため、盗難には気を付けています。
マンションの駐輪場に衣川製鎖工業製のカテーナ標準タイプ20と付属のイスラエル製ロックを使っています。
http://www.kanamonoya.co.jp/catena/cate/cate.html
また、盗難に遭った時のためにココセコムと契約しています。
http://www.855756.com/bike/
参考までに。。。

書込番号:13556438

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > BMW > R1200 GS アドベンチャー

スレ主 ペカソさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、当方アフリカツインに乗っているものですが最近パワーの無さとリッターバイク(1000ccオーバー)への憧れでGSの購入を考えている者です。主な使用が超距離ツーリーングになります。
そこで、アドベンチャーを所有している人に質問があります。普通のGSよりアドベンチャーを選んだ理由と良い点・悪い点を教えてもらえるでしょうか?当方がアドベンチャーを選ぶ理由が大容量燃料タンクと、どうせ買うなら一番グレードが良いモノが良いといった理由なんですが皆さんはどうでしょうか?

書込番号:6295040

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件 ジタンの香りの日記 

2008/09/30 19:31(1年以上前)

R1200GS

R1200GS&F650

R1200GSアドベンチャー

R1200GSアドベンチャー


         丁度自分は 2004年R1200GS &2008年R1200GSアドベンチャーの両車を乗り継いでいます。
         車両のインプレを両車とも書いて有りますので詳しくは上のHPから愛車情報を覧ください。

書込番号:8436110

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2010/05/17 12:32(1年以上前)

GS-Aは体力の有る内かな、ということでディーラー店長の勧めでGS-Aにしました。
試乗もせずにGS-A乗り始めて、後でGS試乗車を借りてみましたら、Adventureでない方は70歳過ぎても乗れるなと思えるほど軽く感じます。

GS-Aはあんなに大きくて重くても、そこそこダートを愉しめて、ヒラヒラ峠を走れることでしょうか。
BMWMotorradJapan主催GSChallengeのSkillChallengeコースでトライアルバイクみたいに乗ることも体験出来ます。
ブーツの爪先をバンクセンサにしてスーパースポーツのインを刺すことも可能です。
200kmphオーバーで走れるのがクローズドサーキットしかないという点で日本の道路事情に適したバイクだと思います。

デメリットは倒すと重いこと位ですね。
GSよりもGS-Aは重心が高い分だけゴロンと寝転んでしまいます。
シリンダヘッドを支点にして前後タイヤを接地させるだけで力が要ります。
そこから膝の屈伸を使って起こす訳ですが、これが楽じゃないです。
最近はアルミジャッキをタンクガードに当ててシリンダヘッドが少し浮く位までジャッキアップしてから起こすようにしてます。
そうすると楽々起きます。

因みに車重が然程変わらないR1200Rは超低重心なので片方のハンドルバーエンドを持ち上げるようにすれば軽がる起きます。
しゃがみ込んでシート下に膝を入れる必要がないので70歳過ぎたらR1200Rにしようと決めました。

書込番号:11371449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5

2010/06/02 22:04(1年以上前)

GS-Aを選択する理由はなんでもいいです。いろんな理由を捏造してとにかく乗り出してください。数日すると購入前に感じていた悩みや戸惑いがアホらしくなる程の充実感をおぼえます。

本日夕暮れ時に、仕事を終えて職場付近の大型駐輪場に向かうと、妙齢の美しい女性が私のバイクの傍らに立って独りブツブツ話してました。
内容を聞いてみると、「こーれが噂の怪物バイクね、やっぱデカイ箱が三つも付いてるわ」などとトップケース側面をなで上げてうっとりとしていました。
そう、GS−Aは、偶像としても素晴らしいものを持って、バイクと縁のない人にも印象深く感銘を与えるのです。


書込番号:11443542

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 R1200 GS アドベンチャーのオーナーR1200 GS アドベンチャーの満足度5 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2010/06/03 17:17(1年以上前)

がむらん太郎さまは通勤にも使ってらっしゃるのですね。
羨ましい限りです。
出来ることならGS-Aの上で寝起きして飯喰いたい位です(笑

どこかにも書き込んだ筈ですが海老名SAで80歳の素敵なおばさまをセンタースタンド立ててお乗せしたことがあります。
海外旅行で象に乗りたいのにご家族に反対されたのが「ここに象がいるわ!」って(笑
手を取って差し上げましたがあの高いステップに足掛けてひらりとハイシートに跨ったのをご覧になってイケメンのお孫さんも笑顔でした。
グッチのステルビオの方が顔のイメージは象っぽいですけどね。
正面から見た背の高さは世界一でしょう。

そう言えば先日ホンとに雨の袖ヶ浦フォレストレースウェイでK1200Sのケツまくっちゃいました。
相手はオンロードのほぼスリックタイヤ、こちらは細いTouranceEXP。
雨で負ける筈がありません。

それにしてもペカソさまがこのスレを立ち上げられたのが3年前ですが今は何に乗ってらっしゃるのでしょうね。
無印GSだったら手遅れですがGS-Aにステップアップしていらしたら良いですね。

書込番号:11446595

ナイスクチコミ!3


スレ主 ペカソさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/10 01:31(1年以上前)

多くの方の返事ありがとうございます。
引っ越し等でこの価格.comのログインする事が無かったのですが、この度また実家に戻り再度ログインさせて頂きました。
最初の質問から4年経っていますが、未だにアドベンチャーへの夢は捨てきれずアフリカツインに乗り続けております。
皆さんの意見を聞く限り、買った所で後悔はしないモノだと再認識させて頂きました。
だから買います! とは言えませんが参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:13480578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング