BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(2214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

R1150R → K1200GT乗り換えました

2006/02/02 01:18(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 GT

スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

R1150RとK1200GT、1番乗り2つ目です。前はogmのHNでしたが、再登録時間違えてしまいました(^_^;)

昨年10月、R1150Rから現行GTへ乗り換えました。
私が乗るまでBMWバイクに否定的だった友人達が、ツーリングの際峠でR-Rに突かれたり、高速での長距離走行後私の元気さに驚いて見直したらしく、数人がR1100RTやR1150RTへ買い換えました。
さすがにワインディングでRTは敵ではありませんが高速ではネイキッドは辛いです。で買い換えました。

昨年10月時点で間違えなくNewGTが出る事は判っていましたが、横置4気筒のSやRに試乗した際、エンジンの雰囲気が気になりました。確かに速いですが荒い感じがして馴染めませんでした。あれでGTなら飛ばさないと楽しくないだろうなぁ、と。現行でも飛ばし気味?なのにそれ以上となると・・。でもK-Rは楽しいですね。300km試乗して見ようかと思います。でもBMW直4の異常な程のシルキーさを知っているとあのエンジンは馴染めません。

R-Rに比べれば、高速巡航性能は圧倒的に上です。超高速となればR-RTでは到達出来ない速度域ですのでもちろんK-GTの勝ち。でも横風には弱いかな?
ワインディングはステップを上に上げないと話しになりません。ポジションも悪いし。でも上げてもR-Rには敵いませんね。R-Rの時はヒラヒラとシリンダーヘッドを摺りながら攻められた峠でも、重さのせいか「よっこらしょ」と言う感じは拭えません。バンク角はR-RもK-GTもあんまり変わらないと思うんですが。
街乗りは、大きさ重さも意外と気になりません。パニア着けた状態では大差無いですし、足つきはK-GTの方が良いです。低速トルクもありアイドリングでクラッチ繋いでも余程の事が無い限りエンストしないです(アイドルアップ機構があるからかな)

軽量化され圧倒的なパワーで、この辺はNewGTぜんぜん違うんでしょうか?早く試乗してみたいです。

R-RからK-GTへ乗り換えて、ワインディングが少し詰まらなくなりました。R1200Sが発売されればR1100Sが安くなるかな?

書込番号:4786642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 18:22(1年以上前)

 自分もBMW信者ですが2気筒以下に限ってです。

 貧乏な私は今だにF650ファンデューロー(00年)に乗ってますが次に一番欲しいのはHP2ですがR1200GSもいいかなと思ってます。

 4気筒エンジンも素晴らしいのは分かってますが個性の乏しい4発なら国産にします。

 R1150Rも若干(30Kg)軽ければ買いたい気がする車種ですがそれからマルチに移行されるとは不思議ですね。日本にもアウトバーンでも有れば話は別ですが・・・・

書込番号:4796111

ナイスクチコミ!0


スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/05 22:29(1年以上前)

フレンドハムスターさん、返信ありがとうございます。

F650良いですね!実は最初に買おうとしたのはそれなんです。
でも、ショールームでR1150Rに一目惚れして、無理して買ったんですよ。

boxer→multi、確かに不思議ですね。
私、初めて乗った2輪がR1150Rなんです。長年乗り続けていての乗り換えなら、この乗り換えは考えなかったと思います。

私のツーリングスタイルが、高速を数百キロ移動するシチュエーション(関東⇔関西とか)が多いんです。長距離移動が得意なBMWでも、R1150Rでは辛くは無いですが、楽でも無いです。そんな中、それまで「BMW?」なんて言っていたレプリカ乗りの友人達が(峠で突かれたり、長距離移動後の私の元気さを見て)見直したようでR1100RTやR1150RTに乗り換えはじめたので、長距離でついて行くのが辛くなったのが、その理由です。

峠でRTよりレスポンスが良い事、高速でも巡航性で劣らない事。
R1200RTも良かったですが納車も時間がかかる(デザインも1150の方が好き)現行Kシリーズなら両シーンで負けていない。なのでクルーズコントロールの付いているGTになった訳です。

エンジンは確かにboxerの方が面白いです。バイクはパワーじゃないと初めから納得してしまいましたから。でもKシリーズの直列4気筒は国産のそれとフィールが全然違います。全然レスポンス悪いですが、これはこれで惚れてしまうフィールです。

書込番号:4796957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/07 01:02(1年以上前)

  roadster76さん、自分は今までずっ〜と食わず嫌いで今までバカにしてたスクーターの素晴らしさを最近理解したばかりです。
 このKシリーズもマルチエンジンという事で頭ごなしに否定していた次第ですがやはり1度乗らないと無責任な発言しない方がいいでしょうかね。
 
 でも3,000円での1日試乗までしたくならないので恐らく1生乗らない気がします。
 
 最近ヤフオクでR1100Sをもう少しで買いそうになりましたがカジバのラプターを買ったばかりだったのでグッと我慢しました。                             (最近のR1200のエンジンの方がパワフル、トルクフルなのも我慢出来た理由ですが)
 
 高速走らしたらBMWの天下なのは分かりますがRTまで快適になってしまうとそれならクルマでいいじゃんと思ってしまうのは自分がひねてるからでしょうか?

 Kシリーズだとその傾向が尚更強いでしょうからいっその事、昔あったイギリスのバイク、クエーザーみたいに屋根付にしてしまえと乱暴にも言ってしまいそうです。

 でも何だかんだといってもビーエムで高速を走ってる時の優越感、爽快感!たまりませんね。(*^_^*)

書込番号:4800166

ナイスクチコミ!0


スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/07 22:24(1年以上前)

フレンドハムスターさん、レスありがとうございます。

試してからの方が説得力はあると思いますが、経験の長い方は知識がありますから、同じ位の説得力です。確かにboxerエンジンの方が圧倒的に楽しいです。

R-RTやK-LT(特にLT)はまさに車ですよね。長距離を走り抜けるのは楽でしょうが、私はまだ峠も高速も楽しみたいのでまだいいかな?

R-RTに比べ、K-RS,K-GTはかなり前傾がキツイです。殿様乗りでは無いのでかなりバイクですよ。エンジン特性はともかくRSの名前からしてそうですよね。ウィンドプロテクションも良い意味で完璧では無いですし。LTはそれらを含め車ですけど。

カジバ・プラッター、面白そうなバイクですね!やはりバイクは2気筒以下ネイキッドが面白いですね。飛ばすには良いですが、半分くらい後悔してます(笑)

R1100Sでも欲しいな、と考えています。

書込番号:4802194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 01:25(1年以上前)

 何度も言うようですが自分はBMW信者です。

 しかしBMW→BMWとビーエムの中で乗り継いでいくのも面白いですがMOTOGUZZIのスポルト、ロッソマンデロあたりも濃厚な味わい有りそうでスッキリ味のR1100Sの他に選択支に加えてみられるてゆうのはいかがでしょうか?

 実は今自分が1度は乗らないといかんのじゃないかと気になってるバイクです。   (DUCATIだとスパルタン過ぎますからね)

書込番号:4802871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2006/02/14 00:04(1年以上前)

>あれでGTなら飛ばさないと楽しくないだろうなぁ
これが本来の走りかたで本国(ドイツ)では、一般道を約70〜80km/hで走りますからね。日本の高速道路並でしょうか?当然まる一日走っても疲れしらずで快適な旅になることは、言うまでもありません。

書込番号:4820099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

R1200RTの中古(試乗車)を購入しました

2005/12/26 15:08(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 RT

スレ主 時男さん
クチコミ投稿数:8件

12月10日の東京ビックサイトで開催された
認定中古車フェアにてR1200RTの中古をお購入しました。

R1150RTの認定中古車を見に行ったのですが、
試乗車に使用していたR1200RTが2台売りに出ていましたので、
安い方を購入しました。
これが、初回限定車で、
特別なマフラーが装着されているとのことです。

価格は、新車で購入するより、30万円以上安く、
3,800qの走行距離を考えると
まあ、こんなものかと納得して購入しました。

昨日、納車され、初めてBMWに乗りましたが、
大型車は、教習所で乗っただけで、
BMWに関しても試乗のしたことがなく、
全く初めてでして、
いまいち、良さが分かりません。
何せ、60qほどしか出していませんので、
3速までしかギアが入りません。

アクセルを吹かせたときの左に車体が持って行かれるような
感覚も何とも言えませんが、
これから極めていきます。

書込番号:4685606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2006/01/14 20:40(1年以上前)

時男さんご購入おめでとうございます。
初回限定車、うらやましい限りです。

大きさ、重さなどは慣れるまでは時間がかかりますが、購入後半年たった今ではかなり小さく軽く感じるようになりました。

水平対向エンジンなので吹かすと左右に振れますが、(ちなみに私のは右に振れます)歳を重ねると空ぶかしすることもないので気にしていません。

RTの真骨頂はやはり高速走行です。特に冬の雨の高速では快適すぎて笑ってしまいます。
これでETCが付けられればいうことはないのですけどね。

書込番号:4734325

ナイスクチコミ!0


スレ主 時男さん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/16 00:01(1年以上前)

納車後、2回ほど、5時間ほどのツーリングをしました。
ツーリングといっても、都内を行ったりきたり程度ですが、
少し慣れてきました。
何せ初めてのリッターバイクですし、
原付を越えるバイクの実車は、20年ぶりでしたので、
たちこけが心配でしたが、何とか耐えております。

R1200RTの乗車印象は、なかなかの加速と、
娘を乗せたタンデムでも
全く乗せていることが気にならないほどの力強さが
大変乗りやすく、大満足です。

ところで、困ったことに、
カーナビで地図を見る習慣をなくしてしまって、
長い年月が経ちまして、
 
バイクでもナビがないと困ってしまいます。

そこで、ただ今、
MIO168RSという、
PDA式のポケットPCがありますので、
これを購入検討しております。


また、装着し活用できれば、
レポします。

書込番号:4738601

ナイスクチコミ!2


スレ主 時男さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/07 13:02(1年以上前)

バイク用ナビMio168RSを取り付けて、
近所を散歩しました。

道案内用ナビとしては、そこそこ使えますが、
案内音を聞くことが少し困難でしたので、
イヤホン等の工夫が必要です。

電源は内蔵バッテリーでも5時間程度可能のようですが、
長距離にはバイクから通電しておきたいと思います。

話は変わりますが、
ついに立ち転けを経験しました。
坂道でまたがっていたときに
油断して、足がつかない方によろけてしまい、
そのまま転けました。

それも2回も続けてやってしまいましたので、
その日は落ち込みました。
ミラーとトップケースとシリンダーカバーに
しっかりきずが残りましたが、
いずれやるだろうと心配していましたので、
予想が的中しました。

さすがに、重くて、一人では起こすことが出来ず、
通りがかりの人に手伝ってもらい
やっとの事で起こせました。

自分の非力を痛感した瞬間でした。
しばらく大人しくしていようと冬眠中です。

書込番号:4800918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 R1200 RTのオーナーR1200 RTの満足度5

2006/09/16 18:07(1年以上前)

時男さん、
書き込みされています、ナビについて質問させて下さい。Mioの取り付けなんですが、どのようにされましたでしょうか?
例えば、セット品での取り付けか、何か適切な代用品を購入しての取り付けか。またMioの使用感などはいかがですか?バイクに乗っている状態でのナビというのはどうも感じが掴めないのですが。ナビを見ながらの運転だと前が見にくいだろうし、、。
あとMioを電源供給しないでの稼働時間は大体5時間位と考えて構わないでしょうか?他のメーカー品で、バイクde迷WANというのが出てきましたが90分しか使用できないようです。しかし、機能は充実しているようなので、バイクへの取り付け、稼動時間なども判断材料にしたいと思いました。助言頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:5446381

ナイスクチコミ!0


スレ主 時男さん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/25 23:51(1年以上前)

大変遅くなりましたが、
ナブゲーションMioについて、
ご返事いたします。

取り付けは、本体と一緒に購入した、
専用の防水タイプで取り付けております。

少々の雨では全く問題ないようです。

電源については、
RTの電源ジャックを通常の車のジャックに変換して、
それに自動車用のアダプターを別途購入して、
電源を供給しておりますので、
バッテリーだけでの時間は不明です。

自動車用アダプター以外の購入は、秋葉原にある専門SHOPの
HPからネットで購入しましたが、
アダプターのみ直接店に行って購入しました。

HPのアドレスは自宅でないと分かりませんが、
ネット検索で{MIO168」で検索して、
割と簡単に見つかったと思います。

大事な使い勝手ですが、
初めての所に行くには、それなりに助かります。
但し、昼間の明るいときには、
画面はほとんど確認できませんので、
止まったときに大体の方向を確認する程度です。
なお、夜間では結構有効です。

最近廉価品で、専用のものが出ていますが、
性能的にはあまり差がないようですね。

まあ、遠出の時にしか利用しませんので、
利用頻度はあまりありませんが、
全国地図を持っていない私としては、
車の初期の頃のナビ程度は機能しますので、
重宝しています。

書込番号:5922930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/26 22:08(1年以上前)

立ちゴケは哀しいですよね・・・
僕も2回ほど経験しました。
BMWは耐久性に長けているので、中古で全く問題無いんでしょうねっ!
むしろ、馴らしが終わっていて良いかもです。
国内メーカーでのライバルは、ヤマハのFJR1300になるのですかね?

書込番号:5926007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/26 22:48(1年以上前)

人の助けが無いと起こせないバイクに乗るのはどういうものでしょうか?

最初から他人をあてにしているって 何だか違和感ありますね

書込番号:5926233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/27 22:15(1年以上前)

好きになったバイクでしょうから自分で起こせる、起こせないは仕方ないですよー・・・

書込番号:5930300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/01/28 09:49(1年以上前)

運転者はバイクを起こす 八の字で・・・って 免許受験の条件

自分ひとりで 取り回しができないバイク好きだからって 無責任だと感じます


書込番号:5931897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/28 21:30(1年以上前)

あっ、教習所で一番最初にやるのは、引き起こしや8の字歩きでしたね。
自分で起こせないほどに、重いバイク・・・ 
問題かもですね。
僕は軽量(200kg未満)で運動性能が良いバイクが好きなので、関係ないですが。

書込番号:5934485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 R1200 RTのオーナーR1200 RTの満足度5

2007/01/30 15:59(1年以上前)

教習所で引き起こしを最初にするのは、そのやり方を伝授することが1つと重さを実感することが目的でしょう。自分で引き起こせないバイクを買うのは問題?それを言うならば常人が引き起こせないバイクを製造・販売することを許可するほうがおかしいと言う方が正しいと思います。例が悪いとは思いますが、よく峠道や田舎道で四輪車が脱輪して大勢の人に助けてもらって車道に復帰させてもらっている光景がありますが(よくでもないか)、この場合、自分で脱輪状態を復帰できないから問題だなんて言いますか?現在では最悪JAFを呼べば引き起こしも助けてくれる状況にありますし(そのためにだけJAFに入っている人はいないでしょうが)、重さに関して全て納得して購入しているのだから、他のバイクに乗っている方から問題だなんて言うのはオカシイと思います。私もR1200RTに乗ってますが、絶対引き起こせないとは思いませんけど。(試しにやるつもりもないけど、出来そうな印象はある)
話が脱線で申し訳ないけど、あんまりな展開なんで。すいません。

時男さん、Mioの取り付けはハンドルにできましたか?それともタンクキャップに専用アダプターをつけるタイプでしたか?もしハンドルに着けたのならば、どの製品で付けられたのか教えてください。

書込番号:5941187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/05/19 20:35(1年以上前)

Mioも迷わんも使いましたが、、、、GARMIN
これいいです、早い、解りやすい、3D、、です、しかも歩きでも使え、外国でもOKです。

書込番号:6351479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/27 14:27(1年以上前)

私、以前R1100RTに乗っていましたが、駐車場で一度立ちゴケをしました。そのとき思ったのですが、このバイクは1人で起こすことは出来ないバイクなのです。人頼みで起こすバイクに乗るのはどうかというご意見もっともと思いますが、それを知らないで買ったオーナーも多いと思います。

書込番号:12715018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マフラー交換。

2005/09/17 01:25(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1150 R

スレ主 1700ccさん
クチコミ投稿数:11件

買いました。「レムス・レボリューション チタンスリップオン」。
レムス=4輪のBMWではとてもメジャーなブランドです。
イメージとしてはバイクに「無限」のマフラーを付ける、みたいですね。
バッフル入りというものの、いざ開梱してみると
「向こうが見える」構造でしたのでちょっと不安に。
爆音だったらヤフオク行きだな、と思いつつ約30分で装着完了。
エンジン始動してみると・・・あれ?ノーマルと変わらないじゃん。
若干低音が太くなった程度です。
それでは、とバッフル取り外し。(スペアのリベットまで入っている)
すると・・きました、きました、うるさくはないがしっかり重低音が効いてる
快音が。
乗ってみますと、中低速はまったくノーマル、でも7000rpmまでの
吹け上がりがスムーズになっています。それでいて音割れも発生せず、です。
ノーマルを「硬くて小さい音」とするとこちらは「柔らかくて大きい音」と
いったところです。大人っぽいですね。
個人的には大変気に入りました。

書込番号:4433478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2006/02/11 23:10(1年以上前)

マフラー交換は、意味がないです。
時間とともに劣化しますから始めのうちだけですね。
爆音マフラーは、法令違反です。

書込番号:4813446

ナイスクチコミ!0


hiro1150さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/23 04:05(1年以上前)

マフラー交換の意味の有無は個人の考えの範疇なので他人がとやかく言うことではないと思いますが。
私はヨシムラのサイクロンを付けました。
切り返しがらくになりましたね。

書込番号:4848849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/06/06 13:23(1年以上前)

R1150 Rはサイレンサのまえに触媒のタイコがついているから、どのスリップオンをつけても決して爆音にはなりません。爆音どころか静か過ぎて変えた意味がないほどノーマルと変わりません。 4社試しましたが、どれもノーマルと変わらない静けさ。 行った先々で「ずいぶん白けた音だな〜」と言われる始末です。 タイコ取らない限り大きい音は出ません。

書込番号:5144670

ナイスクチコミ!0


スレ主 1700ccさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/13 02:32(1年以上前)

4社すべてお試しとは実にご苦労様でございます。
ボクサーツインはどんなマフラーに換えてもボトボト・ブルブル音しか出ませんよ。外した社外マフラーはどうされたでしょう(笑)

すくなくとも私は爆音を所望してはおりませんのでバッフル装着しなおして脱力感あふれるゆるーいブルブル音を楽しんでいます。

ちなみにもう一台の愛車の「’04YZFーR1」は触媒がサイレンサー前に付いていますがノーマルでも「これで町乗りしていいのか?」という音です。

ま、BMWの触媒はデカくて消音効果は高そうですが。

書込番号:5164828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

試乗2時間しました。

2005/05/06 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 S

スレ主 k1200sさん
クチコミ投稿数:3件

高速・ワィンディング・林道・一般道で約150kmを試乗。やっと知り合えた期待通りのバイクという感想。強烈な加速!すばやく適切な制動システム(瞬時に止まる)、ぶれない安定した高速走行、決めた所でサァっと曲がるコーナの良さ、3速で充分可能な徐行運転、ほぼ完璧に近い仕上がりだ。BMWの技術総集編が詰まってるバイクだ。加速は1速で9000回転で100kmをらくらくオーバーする(100km達成まで2.8秒は事実だ)。通常発進は2速で充分。ワインディングは上りは4速、下りも4速3速の使いまわしで事足りる。市街地も3速4速でOK、すり抜けも3速でOK。低速走行もトルクがあるのでどのギアを選択してもまったくノッキングはしない。自分の思い通りの走りが実現できる。高速走行は100〜2xxの間を加速・減速を瞬時に繰り返しながら充分満喫できる。走行中に変更可能なリバウンド選択も走りの楽しさを倍増してくれる。時間を忘れてずっと遊んでしまう、バイクに乗る本来の楽しみの原点に戻れる。感動だ!

書込番号:4218941

ナイスクチコミ!7


返信する
お香さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 07:55(1年以上前)

CB1300SFから乗り換えようかと思ってます。前傾姿勢が苦手なので気になりますが国内のSSよりはいいかと思います。 データ上での0〜400とか最高速とか分かったら教えてください。 それとCB1300SFと比べるとどうでしょうか?

書込番号:4228775

ナイスクチコミ!0


1700ccさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/11 20:40(1年以上前)

遅レスですが。。。
K1200S発表初期にヨーロッパで試乗したネモケンさん(ご存知?)に聞いたところ、「最高速は316km/h、ありゃあスゲーぞ」とのことです。
しかし最高速、ゼロヨンを云々言わないところがBMWの奥ゆかしいというか三味線弾いてるというか。
確かなのはF1エンジンの開発チームがK1200S開発に関与しているそうで。。(国産4社ではありえない開発体制です。)

日本のバイク雑誌ではブラックバード、ハヤブサ、ZZR、いわゆる「メガスポーツ」がライバルのように扱われていますがK1200Sの正体は
500kmツーリング後、峠でR1、GSX−Rと互角に戦い、ヘロヘロに疲れた国産スポーツ乗りを尻目に余裕で帰路に、、、もちろん帰着も一番、チェーン調整も不要というアルティメットなバイクです。

書込番号:4341410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2006/02/03 20:49(1年以上前)

ネモト信者ですか?
彼のレポートはあまり当てにしてません。むしろ一般のユーザーが試乗したときの意見のほうが、大事ですね。
根本健のインプレを引用した方が非常におおく雑誌等などは、ヤラセや堤燈記事を書いてユーザーを惑わしているものが、多いです。
現に彼の(根本健)愛車は相当調子が悪いと思いますよ。

書込番号:4790789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/19 08:31(1年以上前)

試乗しましたが、エンジンが元気よすぎで、ツアラーとして使うのはしんどすぎ。ZX-12の初期型みたいなフィーリングです。
ツアラーとして使うなら、ハヤブサのほうが数段扱いやすい。

電子式のサスもお金がかかっているわりにはいまいちというか、普通のオーリンズあたりでちょっと安めで出したほうがよくないかしらん?

このクラスのバイクなら仕方ないことですが、エンジンの熱は覚悟しましょう。夏の渋滞はサウナです。

書込番号:4925793

ナイスクチコミ!1


jiru432さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/28 16:58(1年以上前)

MT-01・隼に乗っていて、乗換えを目的に1時間程試乗しましたが、あまり良い印象はありませんでした。
1.低回転でのトルクがなく加速に快感がない。
2.エンジンの回転がザラザラした感じで、スムーズさがなく
  4気筒エンジンとしては完成度が低く感じた。
3.エンジンブレーキをかける際、カクカクと駆動系からの振動が  ある。

同じ日にヤマハXJ1300にも試乗しましたが、XJの方がスムーズでトルクが有りはるかに乗りやすかった。

おそらく、隼をターゲットに開発したのだろうが、エンジンがガサツ過ぎて購入するのはやめにした。

このバイクは、HDと同じで価格が高い(国産の普通の自動車程度だが)ことにその存在価値があるのでしょう。純粋なバイクのとしての楽しみは、隼やMT-01のほうが多いと思います。
ところで、F1の関係者が開発にかかわったとの話ですが、4輪と2輪では色々な点で異なるので、どんなメリットがあったのか良くわからないのですが?

書込番号:4952890

ナイスクチコミ!1


fiveWさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/19 19:47(1年以上前)

通勤用に7月に納車しました。
購入前に試乗したCB1300SBとの比較だと
確かにエンジンのざらつき感はありますね。
試乗した時に調子の悪い個体なのか?と思ったくらいです。
まあ慣らしもろくにされてない試乗車にはあることかもしれません。

で、結局購入したのですが、距離がのびるにつれて
ざらつき感が明確に滑らかになっているのも確かです。

F1の関係者が開発にかかわったメリットは、
宣伝上のものが大きいのではないかと。
ホンダもヤマハもF1エンジン製作の経験があるわけで、
間接的には技術のフィードバックはある、のかな?

書込番号:5458109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/23 10:23(1年以上前)

私は、昨年、高速道路メインのツーリングを目的(雑誌上かなり評価が高かったので・・・)にK1200Sを購入し、約1年間(3000KM)乗っていました。

感想

 乗り心地もよかったし、足つき性も最高でした。
ただ、最大の目的であった高速道路走行ですが、防風性が悪く(MRAのスクリーンに替えて、多少は改善されたのですが)、また、直進走行時も風等の影響を受けやすく、自分がもっとも求めていた「どっしり感」があまり感じられませんでした。
 まあ、冷静に考えてみれば、Sスポーツに近いモデルで、以前乗っていたZX−12R(カワサキ)でも、同じことを思いました。

結果、気を使ってしまい、とても雑誌等に載っているような超高速域を試すことすらできませんでした。

こんなこともあり、結局1年弱で手放してしまいました。

自分のような、「どっしり感」(高速道路を快適に怖さなく早く走行できる。)を求めるには、やはり純ツーリングモデル(現在検討中
FJR1300、K1200GT等)しかないのでしょうか・・・。
 

書込番号:5469881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 21:08(1年以上前)

>ホンダもヤマハもF1エンジン製作の経験があるわけで、
>間接的には技術のフィードバックはある、のかな?
今日まったくないと言えば、嘘になるかもしれませんがw
レース車両と一般車両とでは、まったく性質が違います。
開発のどの部分に携わっているのかも問題ですが、
ホンダもヤマハもREも製作(過去)すればディ-ゼルEGも
製作します。
宣伝やリクルートでの効果の方が大きいでしょうね。w

書込番号:12165119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/18 22:57(1年以上前)

バイクのカテゴリーを初めて見てちょっと書き込みを。
2006年式を2006年に購入してはや15年。車検も7回通して保持し続けています。
走行距離は全く伸びずですが、このバイクほぼ完璧です。
前車はブラックバードの97年式でしたが、これもかなり理想的なバイクでよかったのですが
安心感では上です。更にバランスが絶妙に。
センサー類は一通り故障して交換はしましたが、それ以外は至って健全。万能です。
現在のスーパースポーツにはないシャフトドライブが実用上の利点、更にフロントサスの出来が秀逸。
いまではK1600にしか搭載されていない。
エンジンもドライサンプで搭載位置が驚くほどの低さ。ブラックバードと重さは大して変わらないのに
最初に扱った時の取り回し時の軽さが印象的でした。それほど重心が低いです。
最新のバイクも時々チェックしていますが、シャフトドライブを持った適当なものが見当たらず。
電子制御のアダプティブサスやトラコン類、シフト制後も欲しいのではありますが・・・。
未だ当分は手放せそうにはありません。

書込番号:24088884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/18 22:58(1年以上前)

アイコンが怒ってましたね。

書込番号:24088886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

現在2万3千キロしか乗っていませんが

2005/03/16 18:54(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1100 S

スレ主 せいさんさ〜さん

何度か買い換えようかと思ったR1100Sですが、なぜかまだ手元にあります。1999年式でまだ2万3千キロしか乗っていませんが、あまり古さも感じさせませんし、パワーも十分です。
ただ、なんとなくサスがかたすぎるように思い、けっこう弱めに設定しています。燃費はリッター18kmくらいですが、ロングツーリングに出ると20km程度まで上がります。タイヤはパイロットスポーツで、ツーリング程度ならば必要十分です。しかし冬の朝はフロントが寝てくれません。まったく曲がらないので、温まるまでは無理をしていません。
ポジションは遠く、やや前傾ですが慣れてしまいました。シートは滑ります。気がつくと前のほうに行っていますので、革パンツがよいかもしれません。まだ試していません。
写真も趣味なので、よい風景にとけこむ造詣の美しいこのバイクに不満をもちながらも乗っているのかもしれませんね。

書込番号:4080437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

300km体験試乗

2005/02/19 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 CS

スレ主 びーまさん

ディーラーの300km体験試乗をしました。
本当はF650GSに乗りたかったのですが、なかったので同じエンジンのこれに試乗しました。
エンジンは自分の好みではありませんでした。回り方はあまり滑らかではなく、かといってシングルの鼓動感なんかを感じるものでもなかったです。また、2000回転以下は使い物にならなく、かといって回してもそんなに面白くない感じです。エンジン自体は、少々がさつな感じでした。ハンドリングはかなり良く、ベルトドライブの静かさはとてもいいと思います。ただF650GSは車体が重い分このスカーバーより軽快感がないそうですから、購入は見送ることにしました。
BMW=高級感みたいなものは、いい意味でも悪い意味でもこのモデルには感じませんでした。(気軽に乗れる感じ。)
皆さんも試乗してみて下さい。

書込番号:3957405

ナイスクチコミ!0


返信する
hoheさん

2005/02/21 20:59(1年以上前)

私も先日購入した知人のを借りて少し乗ってみました。
Fシリーズは総じて感じたのですが、他の(Rとか)BMWとは
別物ですね。
スカーバーはハンドリングが軽くてF−GS以上に軽快感を感じます。
エンジンはシングルのドコドコ感はないけど、軽くてツーリングには
疲れない味付けですね。
タンク上(実際のタンクは尻の下ですが)のスペースも結構使いやすくて私的には結構気に入りました。
強いて気に入らないところを言えばパニアが取付できない事でしょうかね。それもこのバイクのコンセプトから言えば欠点にはならないのかもしれませんけど。

書込番号:3968026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング