このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 0 | 2018年4月16日 12:03 | |
| 111 | 9 | 2017年8月26日 11:27 | |
| 22 | 2 | 2017年7月20日 16:31 | |
| 8 | 1 | 2017年6月23日 00:57 | |
| 9 | 0 | 2016年12月23日 16:19 | |
| 8 | 0 | 2016年12月2日 08:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
16年乗ったFZS1000から、S1000Rに乗り換えました。
時代の進歩なんでしょうかねぇ?クラッチ握らずシフトUP&シフトdownがスムーズに行われる🎵
とても楽です。長旅に、疲労減少が期待できます。それにクルーズコントロールも付いてて🎵
早くロングツーリング行きたい💨
書込番号:21755883 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
G310Rを購入して、約800kmほど走りました。 気が付いたことを書きたいと思います。
・ブレーキレバー、クラッチレバーが遠い。調整機能はついていないので、日本人の平均的な手だと遠く感じます。
ここはサードパーティー部品が出たら取り替えたいところです。
・ウインカースイッチが今までのBMWと違う。 これは慣れでしょうか。 ハザードがない。仲間に合図を送ったり、サインが送れません。
・300ccのパワーってこんな遅いかな?と思うくらいのものです。
・品質はそれほど悪いとは思えません。悪くないと思います。プラ部も含めて。
・7000RPMで110km/hなのと高速での追い抜きはガツンとくるパワーは感じません。。ユーロー4はこんなものか。。
・BMWマークは道行く人に人気があり、目立ちます。
・ライディングポジションは悪くないですが、もう少しハンドルが近いと私には楽です。
・軽さを生かしたノンビリライドにはいいと思います。下道ツーリングは最高と思います。
・単気筒でクラッチが遠いので、最初のうちはエンスト連発しました。 少しふかしハンクラ多用でなれます。
・音は乾いた感じのタイプです。悪くありませんが、6000rpmは少し安っぽい音かもしれません。振動も手に来ます。
・サスはよく動き、ブレーキもよく効きます。
・それでも、この金額でBMWが手に入り週末気軽に乗るならいい選択肢だと思います。 ガッツリ乗るなら600以上がいいと思います。
43点
わかりやすいレビューですね。
参考になりました。
書込番号:21139250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ライディングポジションでお聞きしたいのですが、身長が156センチの女性だと足つきも含め厳しいでしょうか?
書込番号:21139258 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私の身長は168cmで短足です。 それでもかかとまではつきませんが、足裏の曲がるところまでは足がつきます。 これは日本で販売している標準シート高なので、ディーラーオプションのローシートでの確認をお勧めします。 シートはモトラッドに相談すればあんこ抜きなどをしてくれると思います。
書込番号:21139312
12点
キャタイさん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:21139621
3点
レバーに関わる調整機能は一切ありませんでした。多くの人がハンクラッチのやりにくさとスタート時のトルクのなさにはエンストを経験すると思います。 今のところ、少し大きく回して繋いでいくのが確実です。 なにしろ走り出してからもエンストしますから。。
書込番号:21140922
13点
>キャタイさん
の今迄のバイクが良すぎたのでは?
シングルで下が無いのは高回転型なのかな?
クラッチ調整取説にはあるような?
書込番号:21141644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>キャタイさん
クラッチレバーの位置調整とクラッチの遊びの調整を混同為ていませんか?ワイヤー式のクラッチなら遊びの調整は出来るはずですが。
書込番号:21141944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クラッチレバーの根本にワイヤーを調整する機能はありました。 ただ、クラッチを手前に近くする機能ではないようです。他のモデルには、ダイアル式の距離を調整する機能があるのですが、このG310Rにはありません。 レバーは市販品が出たらすぐに取り替えたい部分です。
書込番号:21146255
6点
昨年の12月に納車されました。
以前BMW R1200GSに乗っていましたので水平対向エンジンには違和感なく乗れました。アクセルを煽ると若干右側へ傾いたりしますが、これも醍醐味の一つではないかと思います。
街乗りと高速が半々ですが、燃費は18〜22km/Lくらいです。最高速は180まではすぐでますが、それ以上は試していません。ネイキッドスタイルが好きだったのですが、高速移動時の風圧が辛いのでワンダーリッヒのビキニカウルを装着しました。これの効果が絶大で高速移動がとても楽になりました。
ワンダーリッヒのインナーフェンダーも装着しましたが、それでも雨などの泥はねがリアシートまで飛んできます。
オプションのグリップヒーターは効果的ですが、極寒の時には効果はいま一つのようです(手が冷たい)。
マフラー交換も検討しましたが、純正でもアクラポビッチですし、音量も適度に良い音がするので交換予定はないです。
ポジションは前傾がきつく手が痛いので、これもオプションのハンドルアップスぺーサーを付けました。
効果は若干楽になったか?という感じでした。
200kmを超えるようなロングツーリングはちょっと辛いかも。シートもお尻が痛くなります。
あくまでも私個人の意見なので、参考程度にしてくださいね。
14点
これ凄いですよね。 トルクの塊で、トルク感はHONDA CB1300なんかの比では無かったです。
下の動画に見た目に騙されるなとのコメントがありますが、まさに その通りです。
https://www.youtube.com/watch?v=YjmAPo8JiYc
自分も以前2008年の R1200GSに乗っていましたが、加速感や速さは断違の強烈さですね。
見た目がモッコリしてるので、乗ったことの無い人だと まず見誤ると推察します。
書込番号:21056353
5点
K1600シリーズが登場してから6年になりモデルも熟成(末期?)してきましたが、やっとリバースが搭載されました。
これを機にK1200GTからK1600GTへ乗り換えました。エンジンガード、パニアガード、トップボックス等付けたため、
かなりの重量になりましたが低速域も含めて安定感があってよいですね。
スロットルが電子制御になりダイレクト感が無くチョット違和感があります。特に発進時に。取り合えずダイナミック
モードにしています。
リバースが搭載された事で取り回しは良好です。アンテナは、ショートタイプに変えました。
2017モデルのGTLは、まだ日本に入ってきていませんね。
5点
バックギアって240kg以上のバイクにはありがたいですよね。
特に傾斜地だと足のちからだけは送れなかったりしますし、バランスを崩しやすいですから 漕がなくても ゆっくりと
下がってくれれば車庫の出し入れでも重宝しそうですね。
書込番号:20988488
3点
バイク(本体) > BMW > C600 Sport
C650sport(オレンジ)+トップケース+バックレストです。
250kgはスクーターにしてはかなり重いですが、走り出せば軽快に走れます。
重いので、センタースタンドは上げにくいと思います。
サスもデコボコ道にちゃんと付いてくる感じです。
外装などは高級感があり、BMWマークも誇らしげに見えます。 街中ではかなり目立ちます。
エンジン音はふかすとかなり大きめですが、走るとスクーターらしく静かなもんです。 ふかさなければ静かです。
ローシートを入れていますので、足つきはいいです。(当方168cm)
シールドが付いていますので、ある程度飛ばしても平和です。
まだ、ツーリングをしていないので、もう少し走ってみようと思います。
9点
バイク(本体) > BMW > C600 Sport
GTとスポーツを迷ってスポーツにしました。GTは軽い1200RTのようです。これがファーストバイクならGTを選んでいたと思います。スポーツは乗ると小さく感じ、街乗りや通勤に使うなら収納性が劣ることを加味してもスポーツを選んだほうがよいです。スポーツの風防は基本的にいちばん上にセットしておけば風はヘルメットの上を通過していきますから、羨ましかったGTの電動ウィンドシールドはいらないと感じました。スポーツのシールドはいちばん上にしてもスタイルは破綻しないのもよいです。燃費は20km/lを超えます。高速道路はかなり安定していて、横風でも揺らぎません。便利でカッコいいバイクです。
書込番号:20446205 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




