このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2006年6月6日 13:36 | |
| 0 | 2 | 2006年2月20日 22:07 | |
| 0 | 0 | 2006年2月13日 23:36 | |
| 0 | 1 | 2005年12月21日 19:34 | |
| 1 | 7 | 2005年12月11日 00:37 | |
| 0 | 0 | 2005年10月31日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いままでビーエムと言えば、スペック性能が地味で控えめで損してきた部分がありました。
実際乗ると2〜30馬力もスペックじゃ上回る国産他車より加速性能や内容が上回っているのですが乗った事のない人には昔の自分がそうだったように、ただの高い外車ぐらいにしか思われてない方も多いでしょう?
前モデルのR1150Sはかなり息の長く続きましたが僅か50tアップですが排気量が増え、馬力は一気に25馬力もアップしちゃってメチャ魅力の有るモノへとなりましたね。
おそらく、現代の国産リッタースポーツも熟知した上で開発されているでしょうから走りも大いに期待できそうです。
ドカの999SやスズキのR1000Rあたりとワイディング、サーキットで勝負してみても凌駕すると予測します。
安いものではないですが、外車じゃ一番値落ち率の低い車種ですので数年待って中古を狙ってももたいして安くならないでしょうから欲しいなら無理しても新車を今買うのが一番でしょうね。
※その点ドカだと2〜3年立てば2〜3分の1で買えますが・・・・
今度、3000円の有料一日試乗行ってみます。
1点
WOWOWで生中継しました今日のスーパー・ウェルター級タイトルマッチ凄かったですねぇ!
http://www.wowow.co.jp/excite/previews_02.html
自分は野性味溢れる、マヨルガを応援してたのですが観ていてクレバーで上手いボクシングをするデラ・ホーヤがビーエムだとすれば、大振りでパワフルなマヨルガはTL1000Sといったところでしょうか?
最近見ない雄二・ゴメスなんかも似たような戦い方でしたね。
多少荒削りでもやる気満々でパワフルなモノには引かれます。
書込番号:5062463
1点
R1200S、東京MCショウ準備日にBMW関係者以外では一番乗りでまたがらせてもらいました。
樹脂のタンクアウターがぺこぺこしてるのがちょっと気になりましたが
そこは後日ワンオフでリーンフォースメント入れるとして。
なんかニヤニヤしてきますよねー。
近所のディーラーの社長さんが「1700CCさんのために1台押さえてありますからー」ですと。
いやー、嬉しい悩みがまた一つ。
でも1台手放さないと無理だろうなー。。
PS:小うるさいGS君が覗きに来てもみんなでスルーしましょうね。
きっと何から突っ込もうかと私たちの書き込みをROMってると ころでしょうからね(苦笑)
書込番号:5080105
0点
自分はビーエム信者ですがビーエムと結婚する前にまだまだ遊んどきたいので欲しいの我慢します。
明日連休前に買ったTL1000Sも戸田デポに取りにいきますし・・・・・
いずれはR1200Sじゃなく、R1200GSを買いたいのですがその頃にはR1250GSになってやっぱ120馬力くらいになってる?でしょうね。
書込番号:5082669
1点
現在の新型1200ボクサーはボアを限界まで広げている為、もう排気量UPは不可能だそうです。耐久性をとるBMですから。R1250GSはまず出ませんので安心です。 完全に新設計の全く別物ボクサーならありえるかもしれませんが。
書込番号:5144697
0点
新開発のK1200S用のエンジンは今後K1200GT/RSにも搭載されて行くのでしょうか?K1200GTやRSは生産中止になりますか?またK1200S用のエンジンでGTのようなツーリング仕様版が計画されてるなどのうわさはありませんか?K1200S用のエンジンでツーリング仕様が発売されないかな??どなたか「うわさ」で聞いた方はいませんか?
0点
同でしょうか?BMWのコメントだと2010年までに10モデル出品すると言っていますからね?
既に4モデル出してますし・・
書込番号:4235013
0点
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700643B20060118009+ にK1200S用のエンジン乗せたらまさにクルマになちゃいますね。
書込番号:4841662
0点
3月の発売開始の翌週にショップに行ったところ、既に初ロット130台限定バージョンは売り切れとなっていました。
この限定バージョンというのが良いもので、
@ホワイトウインカー
Aクルーズコントロール
Bクロームメッキエキマニ
これだけ付いてわずか+50000円というもの。
渋いところがエキマニで、焼けるときれいな色が出るかどうかがノーマルとの違いなんですが、新車外観ではまったくわかりません。ノーマルと付け替えると20万円以上するので、非常にお得です。
結局ノーマル車にホワイトウインカーとクルーズコントロール+トップケース(11万円!)をオプションで付けて約250万円。
名古屋地方にはDATZと柴田モータースというショップがあるのですが、両方ともほとんど値引くつもりなど毛頭ないという状態。結局納期の関係で柴田で購入しました。それでも納期は90日以上。
購入した赤色はドイツでの生産数が少ないらしく、日本への納入も全体の10%以下だそうです。クルーズコントロールなどの工場オプションをつけなければ納期が長くなるかもしれません。
納車したらまた書き込みます。
0点
はじめまして、るーたろうと申します。
ご購入おめでとうございます。
私も1200RTかSTの購入を考えている最中なんですが、いいよねRBさんは
STは選択肢にはありませんでしたか。渋滞時のすり抜けを考えるとST、
楽なポジションをとればRT、と決めかねている状態です。
RTの、あのまたがった時に目の前に映るあの大きなインパネの威圧感って
乗っていれば慣れてきてしまうものなんでしょうか。
ぜひ、ご感想をお聞かせください。
書込番号:4212057
0点
こんにちはるーたろうさん。試乗もせずに購入し、納車待ちという状態なのでなんとも返答が難しいのですが、以前ちょっとだけ乗せてもらったことのあるR1150RTではおっしゃる通りフロント周りはかなり気になりました。
インパネというよりウインドシールド上端が視線と重なるため前が見にくいという印象が強かったです。
ただ、デコチャリ世代(派手な自転車)としてはハンドル周りにいっぱい付いているのがなごむようですぐに慣れるものだと楽観しています。
るーたろうさんはSTとRTと悩んでいるようですがこれはもうバイクの種類が違うに等しいので軽快感を取るか安定感を重視するか個人の趣味によるところでしょう。
BMWの正規販売店なら近いうちに試乗車も用意されるはずですのでぜひ試乗されるべきだと思います。
バイクとしては非常に高価な買い物ですから悩むうちは購入しないことをお勧めします。
私は国産も含めて競合するものがなく、RTの一本釣りでしたので納車されてからあれこれと発見があると思います。
書込番号:4214025
0点
1200RTに乗ってみました。とっても快適なバイクでした。が、乗ってみて
自分の使用目的には適していないという事が初めて判りました。
大きい車体からは想像できないくらい軽い身のこなしの素晴らしいバイク
だったのですが。通勤快速には使えそうにありませんでした。
STか、いずれ出るであろうR1200Rを考えてみます。
ドカのムルティストラーダ、ヤマハTDM、発売予定のモトグッチグリソ
あたりも候補にしようと思います。
書込番号:4227272
0点
納車されました。
予想と比べて良い点、悪い点を述べます。
良い点
・サスペンションがすばらしく、しなやかですが、フニャけていない。これはいままで経験したことがない感覚でした。
・ためし半分で付けてみたクルーズコントロールが良い。使い勝手や性能は車のそれと同じですが、右手をぐるぐる回せるのがこんなに気持ちいいとは。
・ボードコンピューターの性能が良い。燃費、残り走行可能距離表示など操作がわかりやすく、面白い。
悪い点
・CB1300からの乗り換えですが、なぜこんなにパワーがなく感じるのでしょうか。雑誌などでも書いてありましたが、特に低回転が弱く感じ、実際エンストしてしまった。
・左右に分かれて使いやすそうと予想したウインカーに苦戦中。
左折時は左手でウインカーを出して、右手でキャンセルなので、両手を使わないといけない。結構気になります。キャンセルボタンも押しにくく感じる。
・使いにくいパニヤケース&トップケース。開閉が面倒で、外体積の割りに容量が少ない。GIVIのケースのほうが断然上。
走行の8割は渋滞の通勤なので、しばらくしてなれたらまた書き込みます。
書込番号:4318162
1点
購入後100日、5000km走りました。燃費は17km/リットルです。
主に渋滞の通勤で使っています。さすがに慣れましたが、やはり車幅で進入できない場合が多く、機動性はいまひとつ。
代わりに優秀なのはやはり長距離運転。法定速度+αまでは本当に楽です。800km/日もいけます。ただし追い越し車線で高速車に追われたときなどは大変です。すんなり道を譲るしかありません。
もう少しパワーがあるといいんですけど。
あとはオイル警告等が点きっぱなしになるという不具合が発生しました。メーカーの方で対応中らしく直りません。
やはり維持費が高く、覚悟していましたがオイルとエレメント交換で13000円。
とまあ書くと悪いことばかりになりがちですが、トータルでは大満足です。連泊のキャンプツーリング一式もスマートに積める積載性や安定した走りは換えがたいものがあります。
書込番号:4559074
0点
いいですね。私もR1200RTを検討しています。
明日、晴海の東京ビックサイトの
認定中古車フェアに行く予定ですが、
R1150RTとの比較では、どうなのでしょうか。
性能と値段を比較して、
R1150RTも良いかなあと感じていますが、
やはり、R1200RTにすべきですかね。
少し悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:4642984
0点
本日、ビックサイトの認定中古車フェアでR1200RTを購入してしまいました。
妻の説得に苦労しましたが、何とか納得してもらい購入することができました。
初回限定車で試乗車として使っていたものが売りに出ていましたので、思わず契約しました。
いいよねRBさんのコメントを読んでいたので、初回限定車を見たときに思わず購入を決断しました。
納車されましたら、また、レポします。
書込番号:4646291
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




