このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2023年5月20日 18:55 | |
| 13 | 3 | 2022年12月25日 07:43 | |
| 5 | 12 | 2022年12月13日 20:54 | |
| 17 | 2 | 2022年6月28日 19:58 | |
| 42 | 8 | 2022年5月1日 13:13 | |
| 10 | 5 | 2021年6月13日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
r1250gsを新車て買ってつい先日納車されました。
ドラレコを付けようと思ってナンバープレートを外したらナンバープレートのステーがかなり雑についててショックでした…
BMWのディーラーってどこもこんな感じ何でしょうか?
書込番号:25232917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kurokuro112さん
スレ主の主観の問題でしょ。
書込番号:25233174
3点
>kurokuro112さん
国によってナンバープレートのサイズや
取り付け穴の位置が違うので仕方がないかと思います。
書込番号:25233247
2点
現物合わせで穴を開けていると思うので、だいたいこんなものだと思いますよ。
ナンバー付ければ見えない所なので、そこまでショックを受ける事もないかと・・・
R1200RTに乗っていましたけど、BMWと言えども細かい所は結構雑です。
今も別メーカーの輸入バイクに乗っていますが、見えない所なんて気にしていたら輸入車に乗れないです。
輸入車に乗る心得は「おおらかな気持ちで接する事」だと思ってます。
書込番号:25233289
4点
>BMWのディーラーってどこもこんな感じ何でしょうか?
取り付けた整備士の技量と仕上がりに対してどのくらいのこだわるかの差ですね。
なので、店舗とか整備士のこだわり具合だと思うのでBMWとかはあまり関係ない気がします。
書込番号:25233384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こりゃひどい加工ですね。皿ビスのあたりが悪そうなので、回転方向に動くようなら交換ですね。
ネジも振動で緩みそうな感じですけど、ネジロックで誤魔化してそうな仕事っぷりです。
書込番号:25267861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この度G310GSを導入しましたが、ノーマル車体の両つま先がやっと着く状態ではとても
お気軽に里山走りはできないので毎度のローダウン作業を開始しました。
リヤサスのエンドアイ交換によるショート化とフロントサス突き出し量15mmで約40mmの
ダウン。
リヤタイヤを純正のメツラー150/70-17からバトラックスBT46の140/70-17に変更し約7mm
のダウン、併せてフロントタイヤを100/90-19に変更これはローダウンに直接関係しません
が前後共細くした効果でヒラヒラスイスイと実に軽快に走ります。
(使い回しのLi-Feバッテリー換装によるシート下2kg軽量化の効果もありますが)
BT46はオンタイヤですがツーリング途中でたまたま遭遇する未舗装砂利道程度なら全く
問題ありません。以前は警視庁講習会で大砂利子砂利一部砂地獄の多摩川河原を重い
ロードスポーツ車でも皆走りましたから。
なお当然ながらサイドスタンドはそのままでは使えませんので約50mmカットしホムセン
で買ったゴム足で蓋しました、泥地で停車しなければ無問題です。資金に余裕があれば
見栄えのいいT-REXアジャスタブルスタンドを付けたいのですが当分無理でしょう。
これで身長166.5cmの短足でも両足土踏まず付近まで接地するようになり、公道ならどこ
でも不安なく気軽に走り止まることができます。(もちろん操安面の問題は皆無です)
以上、足着きが不安でG310GSの導入をためらっている方のご参考になれば幸いです。
4点
追記:
高速道路120km/h巡航での快適性向上を狙ってドリブンスプロケットをノーマル40TからISA製
38Tに変更し100km/h約5700rpm、110km/h約6300rpm、120km/h約6800rpmになりました。
スピードメーター表示はタイヤを140/70にした後のメーター表示50km/hでGPS実測値45km/h
から変化無しなのでVERSYS-Xと同様にメーター用センサーがABS用ホイールセンサーと兼用
のようで助かりました。MT07ABS無しやNC750Xはカウンターシャフト側にセンサーがあったの
でメーター誤差で難儀しましたから。
120km/h巡航の局面はさほどありませんが普段の90-100km/hで流している時が静粛になって
大満足です。市街地走行でも313ccとライドバイワイヤー効果のおかげか中低速が薄くなった感
はありません、速度が低下してもアクセルを開けるだけでしっかり加速します。
なおノーマルチェーンで38Tは余り過ぎたのでKMCの激安ノンシールチェーンに換装し、ついでに
ホイールを約20mm前進させたのでまた少しだけ車高が下がりました。
あと純正キャリアはグラブバーが横に出っ張り過ぎで乗り降りが一苦労なので中華社外品マルチ
ウィングタイプの出っ張りの少ないものに換えて乗り降りは大幅に楽になりました。
残る作業は冬支度、NC750Xで使った汎用ハンドガード、KLX230で使った巻付式グリップヒーター
およびGS用スクリーンの装着、いずれも中華激安品なので中印合作良い旅道具の出来上がりで
年明けの寄ロウバイまつりと2月の曽我梅まつりが楽しみです。
書込番号:25067411
3点
自分とほぼ同じくらいの身長ですね。
痩せ我慢の自分は両足ツンツンでも設計者の意思を尊重してローダウンしないです。
書込番号:25067567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
こんにちは。
ほぼ半世紀前のCB750K2、もう少し後のZ750D1には何が何でも!の気合だけで乗りましたが
今や足着き破綻・転倒・骨折・寝たきり一直線なので意地は張らず数年先に迫った免許返納の
日まで無事に乗り続けるだけです。
(免許返納後のお楽しみは特小原付、和洋中百花繚乱間違いなしで今からワクワクです)
また設計者に敬意は表しますが(ホンダのインボードディスクと現行の変態左側スイッチおよび
BMWのサーボブレーキを除く)自分用道具として完成させるのはやはり自分であると考えます。
では失礼します。
書込番号:25067828
4点
681,000円〜 メーカー希望小売価格(消費税込)
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/roadster/g310r.html
現在の価格コムの表示は62万9000円
どこか変わったのかな?
1点
>sakura8さん
ヘッドライトのLED化、ライドバイワイヤー、スリッパークラッチみたいですね。
追加装備を見れば値上げ額は安いと思いますがエンジンスペック的には物足りない感がどうしても?。
書込番号:24523780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DUKE乗りさん ありがとうございます
そのあたりは2021年モデルの変更点だという認識だったので値上げかと思った次第です
書込番号:24526123
0点
>sakura8さん
これは私の乗っていたKTM125dukeの例ですがLEDのウインカー1個で¥7500するそうです、LEDヘッドライトをパーツで取ると多分二桁近くに為るのでは?
単なる仕様変更だとしても従来のパーツとの価格差は其れなりに有ると思いますしそれにライドバイワイヤーとなると内容的には実質値下げに近いかと思いますが?如何でしょう。
書込番号:24526193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん ありがとうございます
https://young-machine.com/2021/05/02/190439/
2021年モデル 価格:63万7000円〜
2017年から2020年モデルの価格がはっきりしませんが(2020年は62万9000円?)
大幅な変更された2021年モデルが価格UPされたなら理解出来ます
2021年モデルと変更点のよくわからない(軽量化されてる?)2022年モデルの681,000円〜が謎です
2021年モデルが幻で存在せず2020年モデルから2022年モデルなら各種の変更で理解出来ます
書込番号:24527239
0点
>sakura8さん
21年モデルは日本に導入されてます?、これも私の乗っているKTMの話になってしまいますのでBMWもそうだとは限りませんが20年式の790dukeのオレンジが欲しくてディーラーで話した時にネットには上がっているのに実際はその年式のモデルは日本に導入為れて無く19年式在庫車を購入したなんてこともありました。(21年式は890に排気量upされましたがクイックシフター等の電子制御がoption化されて実質10万程度値上がりしてました)
私の想像でしかありませんが昨今の原材料や人件費の高騰等も関係している可能性もあるのかも。
書込番号:24527307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん ありがとうございます
昨年、見に行こうと思いながらもやっぱり外車は敷居が高いなぁと行かずでした
2021年モデルは幻だったのかもしれませんね
書込番号:24529248
1点
>sakura8さん
ご無沙汰しております。
先日ディーラーに立ち寄ったら2021モデルのG310R極上中古車があったので店の周辺を
ちょこっと試乗させてもらったところ、以前試乗した初期型より格段に良くなっていたので
里山走り用KLX230の下取り交渉したらなかなかの好条件を提示され即決しました。
引き取って近場をいろいろ散歩した感想は、高速道路100km/h超の速度域ではC400GT
の静粛さにかないませんが力強く余力を残して走り、スロットルバイワイヤーのおかげか
発進停止の多い市街地はもちろん里山走りでの低中速登りもKLX230より30kg重いのに
楽ちんです。
価格コムその他いろいろなWEBで見聞きする「G310Rは低速域が走り難い」という問題は
完全に解消されているようですからsakura8さんがG310Rへの興味をまだお持ちでしたら
是非試乗なさることをお勧めします。
ディーラーの敷居が高いなんて妙な自主規制はやめましょう、ドリームやプラザと同じです
車両(とスタッフ)が気に入れば買うし気に入らなければ買わないだけです。
ご参考に2021年4月のBMWプレスリリースページのリンクを張ります。
https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0330472JA/
最新の価格はさらに上昇し704,000円・・・高いですね私は認定中古車専門(笑)ですから
いいですけど。
では失礼します、日常的な使い勝手などのご質問にはできる限りお答えいたしますので
ご遠慮なく。
書込番号:24988784
0点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ご無沙汰しております。良いめぐりあわせがあって羨ましいです
未練はあるのですが…
100kmもたずで悲鳴を上げる左手がスリッパーアンドアシストクラッチで今は耐えられてもこの先は?
頸椎ヘルニアも悪化してて家にいるだけで不調な日もあり長距離ツーリングに耐えれらるか?
出不精になってるのでそもそもツーリングに出るのか?等不安材料が多すぎて
250cc+125ccを近所の買い物にも使えるPCX160あたりにする方向で考えつつも
面倒なのでダラダラと過ごしております
書込番号:24991438
0点
>sakura8さん
こんにちは。
私も若い時分の転倒多数(公道外ですよ)による頚椎症を抱えており現在症状は治まって
いますがきつい前傾姿勢は長時間無理で直立姿勢の白バイ乗り専門です。
さて、クラッチの軽さはVERSYS-X250が経験上歴代最高でした、誇張でなく人差し指一本
で引いて繋げますから。G310Rは重くはないですが一般的な250-400cc車並ですね。でも
左手に問題があるようでしたら最高なのは何といってもDCT車です。
一度左手首が腱鞘炎になったのでNC750X(RC90)DCTに1年ほど乗り、その出来の良さ
にさすが技術のHONDAだと舌を巻きましたが車重230kg超が難点で左手の回復に伴って
手放しました。
最新型は7kg軽量化して馬力も上がりDCTプログラムもさらに良くなってますからゼファー
750と同程度の重量がまだ大丈夫なら一番のお勧めです。バッテリーをリチウムフェライト
タイプに換えればさらに3kgは軽くできます。(ラゲッジ付近の3kg減は効果絶大です)
なお、先日C400GTで日帰り約500km(うち約200km一般道)走って来ましたら久しぶりに
左手首付近が筋肉痛になりました。クラッチレバーが無い替わりにリヤブレーキで左手を
使いますから長距離になると効いたようで、数年前にC650GTで伊豆半島巡りをした際は
何ともなかったのに加齢の影響でしょうか全く情けない話です。
ですから、上がりバイクに考えていたPCX160(先日レンタルで高速道路走って90-100km/h
走行が静粛で感動しましたが)も長距離には向かないのかと考え直し、結局上りバイクは
オートバイタイプになりそうで、残りあと何年乗れるかわかりませんがジタバタしながら乗り
続けたいです。
sakura8さんもどうかあきらめずにいろいろな車種をお試しください、では失礼します。
書込番号:24992449
0点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
お気遣いいただきありがとうございます
優柔不断なので前に進めず諦めもつかずです(^^♪
書込番号:24992983
0点
>sakura8さん
こんにちは。
G310Rの軽量クイックな走りを楽しんで約一か月、一日あたりの走行距離も次第に伸びて先月中旬に
約500km塩原日光から群馬を走った翌日、なんと膝痛が来ました階段がつらいです。
C400GTはもちろんKLX230の膝の曲がりは楽チンで、G310Rは久しぶりの後方ステップ位置でしたが
さほどきついとも思わず楽しんで走ってたんですがこれは想定外。
数日して痛みが治まってからオイル交換でディーラーに行って待ち時間に展示中のG310GS中古車を
なんとなく見ていたら、ステップが310Rより低く前方だったのでよく見たらステップ周りのフレーム構造
が違っていてビックリ、GS用は別フレームでした。
その中古車(初期型)はローダウン仕様だったので跨らせてもらったら、私がローダウンしたKLX230
よりは高いですが両足母指球付近までは何とか着くしハンドル位置も高く手前で、さあお悩み開始。
でもあと何年乗れるかカウントダウン状態なので悩んでいても仕方ない、買ったばかりのG310Rを査定
させたら先方も困ってましたが何とか頑張ってくれたので2022のコスミックブラックに乗り換え決定です。
これだけ短期間での乗り換えは初めてですがどうやら上がりバイク(スクーター除く)はG310GSになる
のかもしれません。
では失礼します。
書込番号:25048443
2点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
行動力が凄いです。こちらはすっかり出不精になってます
9リッタータンクなのに今年の給油は1回か2回です
中古車屋さんで査定してもらう事すらサボってます
先日シニア割引で映画館に行った時何故か1席も空けずに隣に座られてしまって
脚を組んだりするのも気が引けたのでじっとしたまま観終わって、立ち上がると膝が痛かったです(笑)
書込番号:25052100
0点
悩みに悩んで購入にいたりました。30数年前にBMWの車に乗ってました。60を超えてもう一度乗りたいという欲にかられましたが、資金がなく迷っていたところ、このバイクに出会いました。近くのモトラッドに認定車がなく、愛知の豊田市で試乗車を購入しました。1000kmほど乗りましたが、今のところトラブルもなく楽しくツーリングを楽しんでいます。燃費は23-25km。加速よし。二人乗りでもよく走ります。珍しいスクーターなのか見知らぬ方からよく声をかけられます。
その都度、買ってよかったと実感が湧く次第です。
後、何年乗れるかわかりませんが、末永く付き合っていこうと思います。
書込番号:24468254 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
はじめまして。質問お願いします!ナックルガードは純正品ですか?
書込番号:24604400
2点
すいません。連絡遅くなりました。申し訳ございません。
ナックルガードは楽天ショッピングでワンダーリッチのものを購入しました。何とか自分で取り付けました。ディーラーに頼むとかなりの金額を言われました。
書込番号:24814209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2台じゃ少なすぎですね。
パニガーレとRR-Rと10RとR1の5台くらい揃えないと、ご近所さんに笑われちゃいますよ。
書込番号:24722955
11点
免許が取れて外車が買えるようになってから考えましょうか?
書込番号:24722966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
だおかお君2号ですよね。
だおかお君のマネですよね。
だおかお君に便乗ですよね。
書込番号:24722977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
運営さん、どうにかしてよ!!!
コメント削除より垢BANでしょw
書込番号:24723021
5点
以前に比べたら妄想にリアリズムがなくなってきましたね。ネタ切れですか、、、
以前の設定を大事にしましょう。
書込番号:24723160
4点
別に被らない、、、というより、サーキット走るなら公道と兼用はメンドクサイので、普通はそれぞれ買うことになります。
>結局どっちかのバイクに乗る事のが増えて
どっちも公道用ですか? それなら活動の幅次第でしょ。
峠はSSの方がいい (マシ?) し、ツーリングやタンデムならブサ使ってる人は沢山いますね。石を投げればブサに当たる。
タイヤは兼用できないから、SSに最新セミレーシング履かせて、ツーリング用は特価のスポーツ履かせるとかしたくなるし。
ただ、ツーリング用として見た場合、ブサは半端な気がするけど。
重くて取り回し悪くて前傾キツメ。
高速はいいけど。
でも、好きならどっちも不可ではないんで、乗って楽しい方を使えばいいだけですけどね。
書込番号:24723308
1点
>健全な爆走ライダー
あ〜あ〜妄想が止まらない〜
(山本リンダ風)
書込番号:24726157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
800cc バイクからRnineT pure に乗り換えて2年。
最高に満足できるバイクです。エンジンの癖も見た目も全て最高の個性です。
カスタムも非常にしやすく、パーツはいくらでもあるし、文句のつけどころが無いバイクだと思っています。
パワーあるし、加速も良いし、ブレーキのききも最高だし、車高が低いから安心だし。
ちなみにPUREだけ車高がデフォルトで低くなっているそうです。身長160cmでも両足つくし、片足であればベッタリです。
3点
>RWS15さん
RnineT
良いですねー
前車を買う時どちらにしようか迷って
ディアベルにしてしまいました
満足されてるのを聞くと裏山です
書込番号:24125159
1点
>ktasksさん
僕もディアベルと最後の最後まで迷いました!
最終的にはカスタムパーツの豊富だったRnineTにした感じですが、ディアベルを見ると毎回”いいな〜”って思います。無いものねだりですね笑
書込番号:24125168
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








