このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 12 | 2016年7月3日 20:33 | |
| 36 | 5 | 2016年6月16日 13:21 | |
| 12 | 8 | 2016年2月7日 09:00 | |
| 17 | 6 | 2016年1月15日 06:51 | |
| 8 | 7 | 2015年12月30日 14:05 | |
| 10 | 2 | 2015年11月29日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BMW R1200RT 2006年式 10万キロ で車検1年半付きで
乗り出し85万は買っても大丈夫でしょうか?前オーナーがディーラーで定期的なメンテはしており、
事故歴や傷も無く綺麗で現状はノントラブルの車体で
一応、信頼出来るショップです。
皆さんのご意見参考にさせていただきたく、
よろしくお願いします。
6点
確か、インテグラルブレーキが付いてると思いますが、このシステムは必ず壊れます。
私のR1150GS-Aも12万キロで壊れ、込み込み35万の出費でした。
おそらく、交換してないと思いますからその覚悟が有るか?
今は、壊れた時にササキスポーツだったか、インテグラルを外すキットが有るらしいです。
価格は分かりません(^o^;)
どうしてもRTに乗りたければ、高くなりますがインテグラルの付いて無い高年式車が良いでしょう。
BMも問題が有るから、採用を止めたのだと思います(。・_・。)ノ
書込番号:19986956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その辺りの年式を買うなら、多少高くても認定中古車にした方がいいと思うよ。
延長保証も付ければ2年は修理代の心配なく乗れるから。
(どこか壊れたら即売るというつもりなら別だけど)
自分が07年式のRTに乗っていた経験から言うと、認定中古車以外は買う気にならないね。
書込番号:19987203
10点
スレ主さん
まずは、スレ主さんのおっしゃる「買って良い」とはどんなことなかを考えてみてはいかがでしょうか??^^;
たとえば…
●これから2年間ノートラブルで消耗品以外の出費がないであろうこと
とか
●壊れてもしかたないけど、修理代は3年間で20万円以内であること
とか
●次の車検で手放しても60万円で売れること
とか
何か具体的にイメージした方が冷静に判断できるように思いますが、いかがでしょうか??^^;
書込番号:19987707
1点
価格と距離を考えると余りお買い得とは思えませんね?、中古車を検索すると同じ様な価格帯で走行距離が数分の一の車両も見受けられますから。
しかし通販で買うのは難しいですし悩ましいですね。
書込番号:19988006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドンピシャなRTに乗っています。BMと言えど何かとあります。
ABSの(1150から)不具合は何人から聞きました。私のRTもやっぱり発生しましたが保証期間中で助かりました(これが35とも40万とも言われてます)。 他にも不具合は2点ほどありました。
メンテ費用は国産に比べ高額と思います。しかも、タペット調整などが定期的に必要です。
ご検討の販売店の技術力や親身度は分かりませんが、一般的にDラーでないとメンテは難しいと思います。また、買ったDラーでないと親身になってくれません。
義弟はDラー以外で購入しましたが、メンテで嫌になり処分しました。
メンテは掛かりますが、雨にも風にも強くロングツーリングには最強の相棒と思いますよ!!
書込番号:19988193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、親身なご回答ありがとうございます。
やはり10万キロはさすがに厳しすぎるので辞めて
あと30万円追加して同年式3万キロにしようかと思います。
それでも10年落ちはヤバいでしょうかね??
書込番号:19988294
0点
だから、その年式はインテグラルがヤバいので、
インテグラル無しが良いです。(^ω^)
書込番号:19988476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
正規代理店の商品でワンオナー、整備記録簿があれば信用出来ると思いますが、オークション車両なら購入は止めた方が良いと思います。
書込番号:19988816
1点
基本的に中古バイクは何事もない方が珍しいと思います
大なり小なりトラブルは出てくるものです
年式が新しい、走行が少なければ潜在的なリスクは確かに低いですが
それは統計すればそうなるであろうというだけの話であって
実際には、その車両が現状どういう状態なのかが大事です
定期メンテや車検以外何も手を入れてこなければ、外観キレイで高年式かつ
現状ノントラブルでも、バルブ回りのカーボン堆積が進んでいたり
クラッチ板はリベット出てプレート削りはじめてたりすれば
そう間を置かず高額修理必要になるでしょうし
それなりにくたびれてても予兆や予測でトラブルシューティングしつつ乗ってきたなら
引き続き定期メンテと消耗品程度でまだまだ乗れるかもしれません
そんなもんです
(インテグラルABSの突然死は天災ですが・・・・もし起きたら私は外すつもりです)
ご自身でそのあたりの判断がつかない、対処ができない(自分で直せない)のであれば
万一があれば、BMWはかなり高額な費用がかかります
ディーラー整備で安心して乗りたいのであれば、保証付きの認定中古車がいいと思いますよ
まずは追加費用無しで2年乗れれば、あとは覚悟もできるでしょうし(笑)
不安ならまた認定中古あるいは新車に乗り換えれば、また安心して乗れます
個人的意見ですが
ボクサーは初めてですか?
私は1150のR259しか経験ないですが
ツアラーとして乗るなら、横4のK1200GTの方がいいかもしれません
水冷なので渋滞しても安心だし、低速の取り回しはマルチの方がかなり楽ですよ
書込番号:19993823
2点
ディーラー販売で補償を3年以上付けるならOK 補償 無いなら30万円以下でないと割りに合わない。
書込番号:20004594
3点
皆様とても親身なご回答ありがとうございました。
いろいろと親身な参考にさせていただき、結局は
正規ディーラーで
もう少し頑張って出して2012年1万キロちょっとのを
買うことに決めました。
書込番号:20008552
4点
バイク(本体) > BMW > C600 Sport
さっそく 2016 の新型に試乗してきました。
非常に好印象です。
前モデルの弱点が解消されたようで、出だしから非常にパワフルでした。
現在 TMAX530 に乗っていますが、大人と子供の違いを感じました。
コーナリングもドッシリ感はありますが悪くはないです。
直進安定性は非常に良いですね。足つきもそこそこよいし、低速でも安定しています。
ツアラー・街乗り用途としては TMAX の完敗です。コーナリングも好み次第でコッチの方がよいと感じる人もいるかも。
BMW の本気を感じました。
14点
マジですか? 出だしの良いTMAX530と比べても大人と子供の違いだとしたらかなりのモノですね。
ツアラー能力が高いのは解かるのですが、街乗り用途でもTMAX530よりいいとはいったい・・
一度乗ってみたいです。 燃費もBMWの事だからスカブー650や銀翼600のようにリッター15km切るなんてことは
ないでしょうね おそらくは20km以上走るんじゃないでしょうか?
書込番号:19690095
6点
自分の TMAX は逆車なので少し出だしが悪いかも。
TMAX は回して走る感じですが、C650 はトルクでグイグイ加速する感じです。
街中での印象は↓
TMAX:良くも悪くも軽さを感じて、少しゴツゴツした乗り心地。足つきが極悪で信号停止時や渋滞で緊張する。
C650:重さが良い方向に働いて、非常にジェントルな乗り心地。足つきもそこそこ良いし低速も安定しているので不安がない。今の季節はヒートシーターがありがたい。
どっちが良いかは非常に悩ましいですが、大人のスポーツスクーターとして考えると C650 の方がレベルが高いと思います。
書込番号:19690488
4点
C-600のFブレーキリコール修理をしている間に、新型を試乗させてもらいました。
新型はまるで別物ですね。
旧型の気になるところが改善され、ストップ&ゴーの多い市内走行でまともになりました。
今までの出だしはクラッチを滑らしている感じが、ダイレクト感が増してリニアになりました。
ただ、フル加速でのパンチ力は弱くなり、マイルド(ジェントル?)な感じがしました。
それでも、それなりに速いですが…。
試乗車は、リアサスのスプリングは一番柔らかいのにセットされていた関係もあるかもしれませんが、低速でのハンドルの変な切れ込みも感じられませんでした。
また、フロントサスのスプリングもレートが柔らかくなったようで、段差を乗り越えたときの突き上げも改善されていました。
あと、センター・スタンドがとっても架けやすくなってます。
はじめから、こうして欲しかった。
書込番号:19698862
6点
動画で視ますすと 80km、100km超えても加速が鈍りませんね 自分も乗ってみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=VoZQgx8LL-s
https://www.youtube.com/watch?v=f8v4eSkP0nQ
https://www.youtube.com/watch?v=lSK8Gbe3EhE
http://bike.yahoo.co.jp/review/report/mb0198/3/
書込番号:19700489
2点
以前Tmaxの1型・2型乗ってて、現在C600S乗っています。C購入の際Tmax530逆車の試乗もして比較したのですが、中高速の伸びがCがいいなということでCでした。C650Sが気になっていました。試乗はしたことがないのでレビュー参考になります。出足とセンタースタンド改善はいいですね。それとシガソケットがキー連動になっている様でそれも○です。予算的に乗り換えは考えてないのですが、気にはなります。
書込番号:19961332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
F800RのテールライトをLEDのものに変えたくていろいろ探したところ、
某オークションで良さそうなものを見つけたのですが、
このバイクってテールライトの「球切れ警告」って出るのでしょうか?
オークションの出品者に問い合わせたところ、
「テールライトだけなので大丈夫ではないでしょうか」との返答があったのですが
本当に大丈夫なのか心配で、詳しい方の意見を聞きたく投稿しました。
商品はテールライトを本体丸ごと交換するタイプです。
バイクは2014年式のハイラインです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
球切れ警告灯が点いたら抵抗を咬まして回避。
ようは同じ消費電力にすれば良い。
ウインカーリレーが変えづらい車種でLEDウインカーに変えた場合に自動車でよく使う方法。
書込番号:17727029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはそうなのですが・・・
その辺りの知識が乏しく躊躇しています。
そもそもこの車種は「球切れ警告」は出るのでしょうか?
書込番号:17727769
0点
>そもそもこの車種は「球切れ警告」は出るのでしょうか?
手元にバイクがあるなら球を外してみたら?
書込番号:17727777
6点
今、点検中で手元にはバイクはありません。
オークションの期限も迫っていますし、
自分で確認する手間を省くため投稿しました。
どなたかご存知の方はおられないでしょうか?
書込番号:17730465
0点
>今、点検中で手元にはバイクはありません。
あぁ、バイク屋さんにあるんだ。
>オークションの期限も迫っていますし、
自分で確認する手間を省くため投稿しました。
バイク屋さんにあるなら聞いてみれば?
バイク屋さんがわからないって言えば、球をはずして確認してもらえば良いじゃん。
書込番号:17730742
1点
ちゅいと調べて見た。
LEDテールライト。
BMWのオプション扱いの純正品。
2.7万円。
社外品で本体丸ごと交換品。
2〜2.5万円
社外品で、テールライトの中を交換するタイプ
1万円
で、玉切れ警告灯ですが、完全に球が切れて断線状態になると点灯する仕様。
LED化によって消費電力が下がっても通電している状態なら点灯しない見たいです。
BMW F800R テールライト LED
で、検索すれば知りたい情報は全て手に入ると思いますがいかがてしょうか?
書込番号:17730816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
書込番号:17735933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F800R(新15年式初期ロット)オーナーです。
純正LEDテールランプですがディーラーでキャンバスプログラムの変更をしないとエラー表示が出て点灯部分がおかしくなりました(ブレーキを掛けていないときでもブレーキ部分が弱く点灯してしまている状態、電球用の制御でしょうか)。
ユーロネットで純正LEDランプ取り寄せて、自分で挑戦しましたが、痛い目にあいました。
ディーラーの説明によるとキャンバスプログラムは車両の年式により更新されていくのでエラーが出ない場合もあるとのことですので、一度取り付けてみてエラーが出たらディーラーでコンピューターの調整をしてもらえばよいと思います。エラーが出ても壊れることはありませんでしたので。
また、ユーロネットで頼む場合、テールランプは同形状でも国により点灯部分が違い、日本仕様のものでも車種が違うとキャンバスにはじかれる可能性が高いため(部品番号が違うと形状が同じでもつかないことが多々あり、ユーロネットやヤフオクで部品を購入して、自分で取り付けようとした人がディーラーに持ってくる場合、よくあるトラブルとのことです)、ディーラーで部品番号を確認したうえで発注するようにした方が良いと思います(国の仕様が違う場合、部品番号が違うとのことです)。
私は取り付けで苦労しましたので参考になればと思い、投稿させて頂きました。
書込番号:19564599
1点
14年6月納車、当時半年も待っての納車だったのに、届いてから1年半で6000qほどしか乗ってない状態(悲)。なんかもったいないので買取を呼んで査定し、手放しました。
フルOPで292万円したのが、170万円(△122万円)。まあこんなものかな・・・・。
3点
最強のバイクとも言われますが、
合わない人にはガッカリ!
私には、ど真ん中ストライクバイクです(^3^)/
書込番号:19488576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
07年の空冷GSは、1年目で17000kmも走って、どストライクだったんですが。
牧歌的な雰囲気が良かったな。
書込番号:19488689
4点
自分も 2004年のR1200 GSを 4000kmで飽きて 2008年のR1200 GS ADVに乗り換えましたが、7000km強で
1年後に売却処分しました。
その時の売却価格も175万円でした。 ただオプション付けなかったので(▲90万円)ぐらいでしょうか。
ただ(▲90万円)は新車の R1200 GS ADVを所有し乗れたので よしとしています。
気持ちの無くなったオンナとバイクはズルズルせず、損切りになっても 早めの決断が最善でしょう。
書込番号:19489754
2点
気持ちはあるんですよ。
でも趣味が多くて、乗る時間が無いんです。次期型GS(18年か19年かな?)は、きっとまた購入すると思います。
それまでにお金貯めます-。いつもニコニコ現金払い。
書込番号:19490232
4点
2008年 R1200GS ADVを買う時 最後まで迷ったのが、R1200と別物のエンジンフィーリングに感動した「 HP2 Megamoto 」
でしたが、ツーリング重視でデカタンクGS ADVにしてしまいましたが、もしあの時 メガモトにしてたら手元に残しておいた
かもしれません。
あのドカティとは違う、上品なゴリゴリフィーリングは唯一無二 今だに忘れらず、まだ欲しいバイクの筆頭です。
今は空水冷 4ストローク DOHC エンジンへと発展してしまいましたが、空冷 4ストローク OHC エンジンのメガモトで100%
大満足できるもので、一生物の1台でした。
書込番号:19492311
2点
バイク(本体) > BMW > R1200 C クラシック
1200C自体、もう忘れられてるのかな?人のことは言えないですが、久しぶりに書き込みを見てみても、2013から書き込みもないし…。R9Tが新しく出て、カスタムができるってことで、アメリカン化もできるかなって見てみても、アメリカンポイ部品はないし…。今は、寒くってずっとカバーかけっぱなし、早く暖かくな〜れである。
3点
北海道は、まだ雪景色です。
4月頃には 鼻水ひきながら オリジナルのまま大事に乗り始めますよ。
書込番号:18484869
1点
いやあ、返信が来るというか、このサイトをまだ見ている方がいると思いませんでした。ありがとうございます。いまは、帆とんど、TUCICAのほうで、書き込みをしているので…。今の自分のバイクの比較的新しい状態です。見てください。
書込番号:18492552
1点
初カキコさせていただきます。
憧れだったバイクを乗りだして2年たちましたが、未だに同じバイクとすれ違ったことも停まっているのを見たことがありません。
少数派同士いつか何処かで見かけた時は、気軽に声をかけ合いましょう。
では(^^)/~~~
書込番号:18561962
1点
いやあ、自分がこのサイトを覗いたのも何年かぶりで書き込み自体、2,3年前のものばかりだったのに、ちゃんと気にしている人がいるんですね。自分も、R1200C(今は2台目のモントークですが)に乗り始めて、5年。本当に滅多に同じバイク、見かけません。でも、居ることはいるんですよね。ぜひ、これからもよろしく。来週ぐらいは、仕事が一区切りついて、やっとバイクも冬眠から目覚めさせて走りださせてあげれそうです。お会いすることがあれば、本当にぜひ挨拶を。
書込番号:18582353
2点
今月末にR1200C(ベージュ)で2回目の北海道ツーリングに行って来ます。
北は宗谷岬を目指します。
もう寒いでしょうなぁ(>人<;)
ガンバルぞー
では(^^)/~~~
書込番号:19146668
0点
>ロンリーセブンさん
北海道ツーリング、どうでしたか、
礼文島 利尻島にも、渡られたのでしょうか?
函館ですが、けっこう寒くなってきました。
休日とお天気が、うまく合えばいいのですが。
書込番号:19240380
0点
9月末に仙台からフェリーを利用して苫小牧ー稚内ー旭川ー美瑛ー苫小牧と走ってきましたが気温11度位の雨でした。
途中バイクの調子が悪くなるなど記憶に残るツーリングでした。(^ ^)
必ずリベンジします(今度は7月ころ行きたい)
では(^^)/~~~
書込番号:19446305
0点
新型のR1200Rへの乗り換え検討しています。
今はビューエルに乗ってます。
ボクサーツインに興味があり試乗もして前向きに検討しています。
今気になっているのはメンテに係る費用です。
今のビューエルは修理等出費をある程度覚悟してたのですが、良い車両に当たったらしく、そんなトラブルも多くなく今に至ってます。
今度のBMW は初めてなので、今の水冷のボクサーツインでのありがちなトラブルが有れば心積もりしておいた方が思い質問させて頂きます。
もちろんある程度のトラブルは楽しんで付き合おうとは思ってますが。
あとは三年目の延長保証はリスク回避として必要かどうかも検討しています。
トラブルが多いと必要かと思いますが、29000円がちょっと負担で、信頼性があるのなら辞めようかと悩んでいます。
皆さんはどうお考えですか?
よろしくお願いします。
書込番号:18918140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BIWAKOライダーさま
BMWは延長保証が必要だと思います…少なくともわたくしには必要でした…
R1200Rは壊れ難い設計ですが水油冷新設計のミッション且つ初の湿式多盤クラッチ…新設計の左スウィングアーム…
仮にGSのように跳んで着地を繰り返して限界を超えますとスウィングアームからファイナルギアボックスまでで70万円程修理費が掛かりましたので…空冷乾式単盤クラッチ右アームの弱点が水油冷湿式多盤クラッチ左アームになってどの程度強度が増しているか…など未知数が多いので保証は厚くしておいた方が無難だと思います…
不幸にしてクレーム多数で後々リコールになっても…ご自分の個体がタイミング悪く故障したら補償を受けませんと多額の修理費を自己負担することになります…それなら新車に乗り換えた方が良いということになりかねません.…わたくしの場合はABSが壊れて…走行距離が短くて新しければ全額メーカー補償…状態に依って部品代の半額メーカー補償とか…わたくしの愛馬は50万円全額自己負担ということで空冷最終型R1200Rに乗り換えることにしました…
水油冷初期ロットGSで納品前点検のために始動したらオイルダダ漏れでパワーユニット交換メーカー補償などということを訊きましたが…これほど解り易い製品瑕疵なら良いのですが色々調べてみたら実は製品瑕疵だった…リコールにもならずマイナーチェンジも非公開ということがBMWでは普通のことですので…
水油冷になってから久しいですし膿は出し切ったと思える時期ではありますが…保険は厚くかけておかれることをお勧め致します<(_ _)>
書込番号:19362127
5点
返信ありがとうございます。
実は先日水冷R1200R が納車されました。水平対向の心地よい鼓動と、安定感のあるゆったりとした走りを楽しんでいます。
まだ慣らし中なので速度は控え目ですが、しっかりスポーツも出来そうですね。
肝心の延長保証ですがお金をケチって入っていません(^^;
大型5台目ですが今まで幸いにも大きなトラブルが無かったのでついもったいないかなと…
でもBMW はいろいろメンテも高く付きそうなので、保証が切れたあとも覚悟が必要かもという気になって来ました。
今からでも間に合うので検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19362831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










