ドゥカティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドゥカティ のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ドゥカティ > ディアベル

スレ主 葵巴さん
クチコミ投稿数:4件

1299/1199R/1199/Diavel/Monster1200/1100evo/Multistrada1200などに
使用されているクラッチプレートとフリクションプレートの使用限界厚が知りたく、あらゆるサイトで調べましたが見当たりませんでした。

症状はクラッチを握って1速に入れた後、緩めてないけど進みだすといった症状です。
クラッチレリーズからのオイル漏れがあったので、アッセンブリで交換しましたが改善せずクラッチ板を見てる状態です。
地方でドゥカティショップも近くに無いので自力で直したいと思っています。
詳しい方が居ましたらご教示お願い致します。
※車体はDiavel1200

書込番号:25918453

ナイスクチコミ!3


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/10/08 07:47(1年以上前)

クラッチが、切れていない状態ではないでしょうか。
クラッチ板の摩耗の症状とは違うと思います。

プッシュロッドか、フルードにあるような。

書込番号:25918662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵巴さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/08 08:43(1年以上前)

ご解答有難う御座います。
フルードはDOT4を使って気泡が出なくなるまでエアー抜きを行いました。
プッシュロッドはどのような故障診断がありますか?
宜しくお願いします!

書込番号:25918717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/10/08 09:15(1年以上前)

フリクションプレート

>葵巴さん
初めまして。
それはお困りですね、リペアマニュアルを探してみたら古いディアベル用は拾えましたが
年式的にご参考になるかどうかは不明です。
https://www.car-repairmanual.com/all-motorcycle-manual/ducati/
https://drive.google.com/file/d/1VeNMuESoc2i-R-vQXRJnnTB7d6LpZ_NQ/view?usp=sharing
なお、この年式ですとフリクションプレートの厚さは2.6mm以上のようです。(参考画像は755頁)

あとフォーラムのクラッチ関係記事はもう調査済でしょうか。
https://www.diavel-forum.com/
上記サイトについて既に確認済でしたら申し訳ありません、無駄レスご容赦願います。

では葵巴さんの問題が早期に解決することをお祈り申し上げます。

書込番号:25918742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/10/08 10:49(1年以上前)

補足:こんなページもありました。
https://www.manualslib.com/manual/834200/Ducati-Diavel.html

なお別スレでも書きましたが私は英語ダメですのでURLをグーグル翻訳に張り付けて
右側の日本語訳URLを読んでます。PDFマニュアルも同様にテキスト選択してグーグル
翻訳です、まあ締める緩める付ける外すの単純な部分はOKですが。

また、いろいろ参考になるYouTubeの海外整備動画も自動翻訳字幕出してます。
https://www.youtube.com/results?search_query=Ducati+Diavel+Clutch+Issues

書込番号:25918808

ナイスクチコミ!2


fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/08 14:03(1年以上前)

エア抜きは2箇所からしましたか?

書込番号:25919004

ナイスクチコミ!0


スレ主 葵巴さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/08 17:18(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
クラッチプレートとフリクションプレート共に限界値をまだ下回って無いので、他の部位をフォーラム等でも確認しながらチェックしていきます!
かなり頑張ってサイトを調べたつもりでしたが、まだまだだと痛感しました・・・。
また進展ありましたらご報告させて頂きます!

書込番号:25919175

ナイスクチコミ!0


スレ主 葵巴さん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/11 16:54(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

無事完治しました!
原因はクラッチマスターでした・・・。
親切丁寧な対応有難う御座いました。

書込番号:25922237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/10/11 19:52(1年以上前)

>葵巴さん
どういたしまして、本当に良かったですね。

私自身はテスタストレッタ系未経験ですが空冷2バルブの750SS、S2R800、MTS620では
海外の情報を随分と参考にしました。

1ドル80-90円台と夢のような時代でしたので、各種パーツも国内で買うより圧倒的に安い
北米のDUCATI専門店やeBayからついつい買い過ぎ、結局は車両を手放し使わずじまい
でジャンクBOX行きになった黒歴史もあります。

それではようやく涼しくなった今日この頃、葵巴さんはディアベル弄りと走りを思う存分に
お楽しみください。

書込番号:25922408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ボルト固着外れず、、、

2019/02/09 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > ディアベル

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

六角レンチの奥にボルトがあります

ディアベルの持病らしいリアサスリンクのベアリング交換のため
ボルトを外そうとしても
叩いても、
冷やしても
炙っても
ボルトがゆるままず
バイクショップの
インパクトドライバーの8mmレンチが壊れても外れない、、、
何か良い方法は有りませんか?

書込番号:22454669

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/09 22:21(1年以上前)

反対側はロックナットですかね?ナット側から緩める事は出来ませんか?
先日自分もZX-14Rのリンクを外そうとたけどどうしてもボルト側から外れませんでした。
ナット側からトライしたら外せました。

書込番号:22454690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/09 22:23(1年以上前)


ボルト穴はなめたりしてないんですよね?

六角レンチのはしから穴の開いた棒をさして取っ手を長くし テコのようにしてからお尻で座るかんじでゆっくり少しずつ体重をかけてみては?

書込番号:22454699

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/09 22:28(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
レスありがとうございます
パーツリストの印は交換したいベアリングでした。

外れないボルトは”1”のボルトで
メネジはスイングアーム内にあり
残念ながらアクセスできません。

書込番号:22454722

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/09 22:34(1年以上前)

>スクーター侍さん
はいまだ大丈夫です
バイクショップのレンチは捻れる様に破損していたので
力では外れない感じです。
最悪ボルトがねじ切れる可能性があり
最大荷重は危険と判断しました。

書込番号:22454742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/02/10 00:38(1年以上前)

流石イタリアンですね。私もtmに乗っていた時を思い出しました。

冷却と言うことは冷却浸透スプレーは使われたのですか?私はこういった時の為に細い径の1メーター程の鉄パイプを用意しているのですが、それをかけてグッといくと外れなかった事は無いですけどねぇ〜??

頑張って下さいませ。

書込番号:22455003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 09:25(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
冷却材、銘柄違いますが
1缶全部つかてみましたがダメでした。

ねじ切れ覚悟でやって見るか?

書込番号:22455509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 09:45(1年以上前)

ヘキサゴンですか?
キャップ穴なめると地獄になるのであんまトルクかけないほういいですよ
かけないと外れないから二律背反なんですけどね
場所的にドリルで頭飛ばすことできないし折れても相当マズいですね

炙るのはどんな感じでやりましたか?
おそらくロック剤指定の場所だと思いますけど、以前やったBMWのパラレバーのピボットも
200Nm指定の12mmヘキサゴンでロック塗布なんですが、160度くらいまで上げないと
ロック剤を無効化できませんでした(放射温度計持ってると便利ですよ たいしてしないし)

ロック効いてると600mmスピンナーを鉄パイプで延長して全体重でも無理でしたが(バイク倒れる)
無効化さえできれば嘘みたいにズルッと緩みます

場所的に熱伝わりにくそうだしでっかいアルミだからすぐ逃げちゃうと思いますが
根気よく熱してみてはどうでしょうか
板金半田ごてボルトに突っ込むなんて方法もありますけど

書込番号:22455545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 12:17(1年以上前)

ねじれて少し戻った 回った感じがしたのはねじれたからでした

>アハト・アハトさん
ガストーチでもう一度炙ってみました
スイングアームの先まで熱が伝わり
炙った後から入れたレンチがもらい熱で持てなくなるほどの高温になるほど、、、
パイプで延長して回しましたが
一瞬回った?と思ったら、、、レンチがねじれてしまいました。
もしかして逆ネジかと反対にも回しましたねじれたレンチが
戻っただけでした。

書込番号:22455859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/10 12:33(1年以上前)

最終兵器は、ショックドライバーかと^_^

書込番号:22455888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 12:51(1年以上前)

>シグMAXさん
一応もってるんですが小さいプラスドライバー用なので
ダメでした。
叩くとネジは緩むって”ためしてガッテン”で昔やってたので
貫通ドライバーで
親の仇ぐらいぶっ叩きましたがダメでした。

書込番号:22455921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/10 13:49(1年以上前)

きちんとした工具は、それなりの性能を発揮して
くれます^_^

少々値段ははりますが、投資しても今後に役立つと
思います^_^

書込番号:22456049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 14:48(1年以上前)

KTCの8mmがねじれましたか

キャップ側からじゃなく、めねじ側の周囲は炙れませんか?

それと
サービスマニュアルに何か特別な記載はなかったですか?
指定トルクは?

ショックドライバですが、あれはネジ頭をなめずに回すものであって
固着したボルト外す工具じゃないです だから「ドライバー」
そもそも保持してる手以上のトルクだせませんし。

書込番号:22456145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/10 15:09(1年以上前)


以前自分がPCXのフロントディスクローターボルトを外そうとして固くて外れず、店に電話したらバーナーで炙って外すしかないと言われ店でやってもらう予約をした直後、工具を地面に平行に取り付けた状態で上からかかとで「ゴンゴン」とやったら簡単に外れた経験があります。
手でぎゅーっと外すより かかとで蹴るほうがラクに力が入るので、工具を地面に平行に取り付けて延長パイプをさしたその上からかかと、もしくは前レスしたようにお尻で「コンコン」と上下にスクワットするようにやってみてはどうでしょう?

ただしスレ主さんがレスをくれたように 過重のかけすぎでネジ切ってはいけないのであくまで最終手段として考えてみてください。

書込番号:22456189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 15:47(1年以上前)

>シグMAXさん
あれ?
持ってるんですよ?
長い8mmの6角レンチがないのと奥深いので本体は入らないし届かないのです。

>アハト・アハトさん
めねじ側を炙って雄ねじ側に後から入れたレンチが熱くなるほど炙りました。
>サービスマニュアルに何か特別な記載はなかったですか?
>指定トルクは?
特に記載はありませんでした。

>スクーター侍さん
ネジ切ったらスイングアーム買うつもりでやってみました。
結果工具が負けました、、、

うーむどうしよう
横からネジに向かって穴開けて見るか?

書込番号:22456263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/10 15:48(1年以上前)

ここまでやって緩まないのは不思議ですね。これ以上やるとボルトがねじ切れる気がします。
バイクショップとか自動車さんに持ち込んで外してもらう事は出来ないのでしょうか?

書込番号:22456265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 16:10(1年以上前)

十分に熱入れてもダメとなるとロック剤じゃなさそうですね
腐食による固着かなあ
でも場所的にクロモリボルトとアルミですよね

もしかして横から止めねじとか考えたんですが
特に記載ないですか、、、

こうなったら
KTCじゃなくPBのソケット買って
バイク屋じゃなくタイヤ屋にいってトラック用のインパクトとか
折損上等ですが・・・

書込番号:22456309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/02/10 17:43(1年以上前)

組み付けの際に、ボルトのネジ山が潰れたものを無理矢理ねじ込んだ可能性がありますね。
エアー工具とかだとねじ込めてしまうのですが、
ねじ込む際に雌ネジがむしれて食い付いてしまうと、
今度はエアー工具でも緩まなくなってしまいます。

もしそうなら、雌ネジ側からボルトの中心に、
ボルトの径より2〜3mm細い穴を開けて、ボルトを回して破壊するしかないでしょうね。
リンクの雌ネジが修復出来ればラッキーですが、最悪リンクは交換になると思います。

書込番号:22456526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 17:52(1年以上前)

永久保証は伝説でした。今は有料だそうです。

PBってこれですか?
https://www.pbswisstools.com/ja/

ソケット見当たりませんね?

近くにスナップオンのショップがあったのを思い出し、、、
曲がりました。

書込番号:22456547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/02/10 17:53(1年以上前)

汚い絵ですいません

おぉ!さすが鉄騎さん、私もそれしかないかなと思ってました。

以前、どなたかのホームページで拝見した方法なんですが、ボルト頭の中心にポンチを打って細いドリルで真っ直ぐに一発穴を開けて、その後もう少し太めのドリルでもんで固着したボルトを外しておりました。

書込番号:22456552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2019/02/10 18:13(1年以上前)

釈迦に説法だったらすみません このボルトはロック剤は使っていないと思います(ここはグリスを塗る)
前回ばらした時に 洗浄してそのまま組んだのかな? KTCのソケットが穴の中に入って
ガタガタしないので回しやすい所なんだけど ここまでバラせるなら コンプレッサーありますか
中を覗いてボルトの周りに 石など詰まっていませんか エアーで吹いたあと 高圧の水で
きれいにして スイングアームを横にして ラスペネで浸し 一晩寝かしTレンチで緩めてみる
すでに色々試しているようなので ボルト頭にレンチがしっかり入っているのを確認してトライしてみてください
生意気だったらごめんなさい

書込番号:22456600

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DUCATI中古を買うなら

2015/12/15 13:43(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848

スレ主 無muさん
クチコミ投稿数:33件

まだ先の話なのですが DUCATI 848 EVO corse seを中古で買おうと思っているのですが、今お世話になっているレッドバロンか正規ディーラーどちらで買った方がいいでしょうか?
お願いします

書込番号:19406379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/15 15:11(1年以上前)

間違いなく、正規Dです。
ただ、Dも店に寄って、て話も聞きますし、
バロンも然り。
店までの距離とかも大事だと思います。
Dも近所に何軒か有るなら、回って様子を見ては(^o^ゞ

書込番号:19406538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 無muさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/15 16:28(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございます。
やっぱり正規ディーラーの方がいいんですね!!
ディーラーもバロンも同じ位の距離なんでそこは、あまり気にしないです。住んでいる所が田舎なのでバロンは、数件あるんですがディーラーは、1件しかありません。(´・ω・`)
お世話になっているバロンにもなんだか申し訳ないな〜とか思ったりwww
出来ればディーラーで買おうと思います。
ありがとうございました

書込番号:19406690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 無muさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/17 10:38(1年以上前)

もう一つ質問で、848EVOと848EVO corse seどちらが良いでしょう。サーキットに行く気はないです。用途は、峠とツーリングです。いろいろ調べたのですがバイクの知識があまりないのでわかりませんでした。こちらの返信もお願いします。

書込番号:19411815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/17 13:07(1年以上前)

スレ主さんは、元々、正規ディーラーの方がよいと考えられていたんでしょうか??(^_^;)

そうだとしたら、その理由はどんなことなんでしょう??(^_^;)

書込番号:19412186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/12/17 13:33(1年以上前)

出物が有るならコルサの方がオーリンズのリアサスとか付いてる物は良いですけど年式にも因るし
球数は少ないかと思うので買いに行った店で欲しい時に有るかは判らないですよ

そして何より中古車の場合走行距離とかの程度次第で中古価格も違い
後々のメンテナンスでの費用も変るので予算との兼ね合いが有るかと思いますがね

なので欲しいならディーラーやお世話になってるバロンに一度出向いて話をする方が良いかと思いますよ
ディーラーが肌に合うかも話をすれば判りますからね

あと、参考程度に↓2013年式とか
http://www.virginducati.com/models/models2013/models2013-superbike848evocorsese/
↓2012年式
http://www.virginducati.com/models/models2012/model2012-superbike848evocorsese/

書込番号:19412248

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 無muさん
クチコミ投稿数:33件

2015/12/17 23:01(1年以上前)

>PF4さん、ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。
正規ディーラーを考えてました。
最初は、お世話になっているレッドバロンで買うつもりだったのですが、今乗っているバイクで少し思う箇所があったのとインターネットなので調べて正規ディーラーの方が当たり前ですが、整備する道具などが揃っていて、正規はDUCATIに対してプロだとあったので正規ディーラーの方が後々安心だと思ったからです。

この前レッドバロンに行ってきたのですがそのバロンにはなかったんですが、1台だけcorseがあったようです。やっぱり少ないんですね。
DUCATIは、中古だと買った後のメンテナンスなどにお金がかかると聞きました。やっぱり外車は、お金がかかるんですね。w 
正規ディーラーの方は、数回しか行ってないのですが少し苦手な人だったんですよねw
近々行ってみてしっかり話をしてこようと思っています。

書込番号:19413787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテ情報について

2015/02/08 00:59(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク1198

クチコミ投稿数:38件 スーパーバイク1198のオーナースーパーバイク1198の満足度5

初めまして、1198乗り始めたばかりの者です。

1198乗りの皆さんに質問です。
DUCATI乗りの皆さんはお金持ちというイメージがありますが、メンテ情報はやはりディーラーでメンテマニュアルを購入されるのですか?
私は、中々そこまで手が出ないので、どうにか、ただで入手できないかとインターネットで検索しているのですが、
中々ヒットしません。→ おおちゃくなのは分かっていますが…。
しかも、発売されてから大分経っていますし、車種も切り替わってしまって、余計に手に入り難いのかも…。
やはり、ディーラーでメンテマニュアルを購入するしかないのでしょうか?
いい情報があれば、ご教授願います。

書込番号:18451082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/09 09:56(1年以上前)

お金持ちは、サービスマニュアル買って自分で整備しようとか思わず
ディーラーに整備に出してると思いますけど・・・

そんな事は置いといて、通常の整備にサービスマニュアルは必要無いですけど
エンジン開けたりとかマニュアル欲しくなる所まで整備するつもりですか?

それにマニュアル通りならタイミングベルト交換とかで張りの測定に超音波式テンションメーターとか必要だったり
デジタル診断機とかマニュアルに書かれてる特殊工具揃えるだけで結構恐ろしい金額になりますよ

書込番号:18456287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スーパーバイク1198のオーナースーパーバイク1198の満足度5

2015/02/11 01:15(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、返信ありがとうございます。

お金持ちは、ディーラーに頼む人も多いでしょうが、趣味でいじる人も多いと思います。
各パーツも高いですし、趣味のガレージなんかでやってそうですから。

私も、レースをやっている訳ではないですし、エンジン内までバラスつもりはありません。
DUCATIのオーナズマニュアルを見られた方なら分かりますが、日常点検程度しか載ってません。

ホイールを外した場合に、アクスルシャフトの締め付けトルクや、リンク周りのバラシ方、締め付けトルクなど
オーナーズマニュアルには記載されておりません。
タイヤ交換(車種にもよりますが)、リンク部のグリスアップなど位は、自分でやっているのですが、さすがに手トルクでは…。

絶対的に、サービスマニュアルが無いと出来ないわけではありませんが、トルク管理はしておきたいです。
また、DUCATIはリアが方持ちになっており、通常の構造と異なる為、手トルクで締めるわけには行きません。

皆さんどこまで、メンテをされえるか人それぞれだと思いますが、リンク部は結構いい加減なので、
新車でもしっかりやった方が良いと、専門ショップの方も言ってましたので…。

ヤマハ乗りさんから見れば、どうでもいい事かもしれませんし、ショップに任せた方が安心だと思うかもしれませんが、
自分のバイクですし、自分で出来る所は自分でやりたいだけです。

今までのバイクも、大体、整備マニュアルは入手してきましたし。何かしたい時に、安心して出来ますから入手したいと思ったのです。

書込番号:18462630

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/11 11:08(1年以上前)

横着(おうちゃく)せずにww、買った方がよろしいように思いますが、いかがでしょうか…。

命に関わるかもしれないモノですから、適切な対価を支払ってた方が気持ちもスッキリで楽しめるように思うのですが…(^_^;)

書込番号:18463516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/11 17:40(1年以上前)

自分で出来る事は自分でするのは良いかと思いますが
締め付けトルクとか簡単な部分のバラしかた等は
ディーラーのメカニックに聞く事を勧めますよ

マニュアルに無いコツとか知ってますしリンク回りとか狭い場所で使える工具も聞けますからね

あと、サービスマニュアルってメーカーに著作権有ると思いますので
どうしても必要なら買う事を勧めますが
例えばリアホイールの締め付けトルクって310N位だったと思うので
結構なサイズのトルクレンチとか必要な工具代に充てる方が良いかも

書込番号:18464798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スーパーバイク1198のオーナースーパーバイク1198の満足度5

2015/02/11 23:18(1年以上前)

PF4さん、ヤマハ乗りさん、ご意見ありがとうございます。

以前は国産のバイクに乗っていたので、CR125もKLXも中古のマニュアルが安く出ていましたので購入しました。
ApriliaのRS125は初の海外メーカーで、正規代理店も近くには無く、ネットで落としました。

一応、DUCATIは代理店で購入しているので、入手は可能だと思いますが、数万するので(商売するなら別ですが…)
趣味程度ではちょっと高いなあと思ったのです。

しかし、無い物はしょうがないですね。中古でもいいのですが、安く手に入るといいなっと思い。
どこそこなら、そういった本も取り扱ってるんじゃない?位の情報が頂けたらと思いました。
DUCATIも乗っている人はそこそこいるみたいですが、皆さんが言う様に、代理店さんやショップにお任せする方が
多いのかもしれません。中古もなさそうですし…。

ただ、リンク周りも聞いただけでは、外した時に『あれ?』って事があったり、やチェーンの張りすら
(オーナーズマニュアルには記載なし)代理店に聞くのもどうかと…。肩持ちはバラシた事が無いし…。
代理店とは言え、色々有ると思うのですが、たまたま購入したお店は、勝手ながらあまり信用できなくて。
販売の方が強く出ていて、プロのメカニック(DUCATI専門て意味)じゃ無いので、少々不安なんです。
代理店ではありますが国内メーカー全てや他のメーカも扱っているお店なので。

ベルト交換とか位からは、専門で手がけているお店にもって行きたいのですが、またまた近くに無いので、
運んで持って行こうかとは思っています。遠いんですけどね。
車両が車両だけに結構気を使いますし、お金も使ってます。→ 軍資金も底を付いてます。

アクスルシャフトの締付けトルクも皆さんまちまちで、230Nだったり370Nmだったり、310Nmまで出てきました。
とりあえず、専用ソケットは安く購入できた(まさかDUCATI専用があるとは思わなかったですが)、トルクレンチも
購入したいのですが、200Nmを超えると極端に高くなり、300Nmはまだ許容範囲(物によるが少々お高め)、
400Nmはちょっと…。会社で使用しているのを借りた方がいいか?って位の値段です。
因みに、締める時は一人じゃ出来ませんけどね。後ろからしかレンチが入らないのでブレーキをかけて、
乗車してタイヤを地面に押し付けないと空転する力ですから。方向的には下から上に回すので。

実際は、多少ゆるくても、ピンは入っているし、ロックナットの緩み防止は付いていますから、
200Nm〜300Nmの間でしまっていれば問題はないのでしょうが、気持ちの問題ですかね。→きっちりし過ぎ?

ちょっとお金を貯めて、マニュアルは購入する事にします。
解らないままやるのも不安ですし、そんなに使わないかもしれませんが、あった方が便利だし。
おおちゃくは駄目ですね。高い物を買ったんだから、付随する物も高くて当たり前、
それ覚悟で購入したんだと思うしかないですね。ここがDUCATIはお金がかかるバイクと言われるとこでしょうか?

皆さんのアドバイス、参考になりました。

書込番号:18466318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スーパーバイク1198のオーナースーパーバイク1198の満足度5

2015/02/14 23:08(1年以上前)

*** 追記 ***

あれから代理店(販売店)に行って、オイルエレメントを購入するついでに、サービスマニュアルについて確認しましたが、
個人への販売コードが無いそうで、販売してないんじゃないかとの事、買おうとされた方もいないそうです。
本当かなあ?

因みに、マニュアルは今はCD(DVD)になっていて、海外サイトで見たのと同じやつでしたが、店舗コードが必要らしく、
それだけでは見れないとの事でした。→ 残念…。プライベータはどうしているのでしょうか?

因みに、リアアクスルの締付けトルクは230Nmだそうです。300Nmも締めたら壊れますよとの事。

プラグも品番が出ているのに、DUCATIからしか購入できないとか。本当?
若干疑わしさもありますが、担当して頂いた2人のサービスマンはいたって真面目でした。→ 知らないだけの様な気も?

ただ、この辺のDUCATIを取り扱うショップで良い所を紹介してくれたので、そこにも聞いてみようかと思います。
まるでパナソニック(松下電器)→『サービスは我が社へ』やFANUC→『部品は我が社から買え』みたいな会社です。
勝手なイメージですが、スーパーバイクだから勝手にいじるなって事でしょうか?

仕方ないので、情報収集しつつ、メンテをして行きたいと思います。
車のディーラーみたいに部分コピーしてくれたらいいのに…。

書込番号:18477191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DUCATIのバイクは壊れが酷いですか?

2014/08/02 19:30(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター696

クチコミ投稿数:64件

これ人気ないようですが、壊れやすいですか?

書込番号:17795477

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/04 05:46(1年以上前)

ドゥカティはどれも壊れやすい。

書込番号:17800116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2014/08/06 14:45(1年以上前)

昔、モンスター800に六年ほど乗ってましたが、故障歴は無しです。
参考までに。

書込番号:17807484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/08 21:50(1年以上前)

私の知人は故障が多くて直ぐに乗り換えました。
ツーリング先で故障が続けば誰でも嫌になるわな…。

因みに、問題のある大きな欠陥があると分かっていながら販売継続し、
欠陥による事故をバイクに異常がなかったかのように隠蔽工作するなんてこと位平気でドゥカティジャパンはやりますので、バイク屋に丸投げの人は絶対買わないほうがいいメーカー。

書込番号:17815257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2020/01/01 15:32(1年以上前)

実際このバイクに乗っていたオーナーが答えてあげましょう。。。

>これ人気ないようですが、壊れやすいですか?
人気ないって、どこ情報?歴代ドカティのバイクの中ではヒットしている部類に入りますが。
東南アジアで生産している車体の安い国内メーカー大量生産バイクと比べると、そりゃ数売れてないってことになるけど、それは比較する対照が間違えているだけ。

壊れやすいかという問いは、少なくとも私が買ったモンスター696に関してはノントラブル。
ここ10年で作られたドカティは故障率はだいぶ減ってきている。ググってみてほしい。
それ以上古い時代のドカティバイクは、スレ主さんの想像通り故障しやすい。

ドカティのバイクは国内バイクメーカーと比べると、早めのメンテナンスが必要。
そもそも2,3万キロでタイベル交換とか、他のメーカーでは有りえないでしょ。
でも、そもそもそういう設計で初めから作ってるんだから。
お金をケチる人、車体の状態が自分で判断できず必要なメンテナンスせずに乗り続けるような人は高確率でバイクを壊すわ。
そういうケチな人、バイクの状態を把握できない人はドカティに乗ってはいかん。クレーマーになるだけ。国産車乗ってなさい。
そういう意味(人を選ぶという意味)では敷居は高い。

実際このバイク乗ってた人間が言ってるんだから、間違いないかと。

書込番号:23142385

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GT1000でのギアトラブル

2012/07/31 09:20(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ

クチコミ投稿数:66件

一目惚れして未登録車を買ってしましました。まだ100−200km程度ですが。ギアが3速から変わらないトラブル発生。ディーラー持ち込みしましたが、シフトペダルのエンジン内のスプリングが規定の位置からずれているのと、もう一箇所組み付けの位置がズレいるので直したと。
 ディーラーでは、乗り始めでよくありがちなトラブルなので、ということで直しましたと。

 その後、試走したところ同様のトラブルが再出現。
 とりあえず暫く様子を見ながら走ろうかと考えていますが、仕方ないトラブルなのでしょうか・・・。

書込番号:14878325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 04:08(1年以上前)

3速に入らないのですか?入りづらいのでしょうか?

あくまでも、実車を確認した訳ではないので経験則から
申し上げますと
前者ならば、ご自分が納得されるまで、ディーラーと
会話なさってください。
後者なら、ギアの当たりが出ていないだけなので、
動きが渋いのではと、推察します。
きっちりクラッチを切ってからシフトチェンジすると
少しは改善されます。

ただ、クラッチをキッチリ切るのが癖にならないように
お気をつけください。
(乾式じゃなかったらあまり気にしなくていいのかな)

一番は、ディーラーとお話してご自分が納得されることが
大事かと。

私の経験から申し上げますと、本当にスムーズにシフトチェンジが
できるのは7000`を過ぎてからでした。高性能オイルは別ですが。
(サンプル数:4台)

書込番号:14889647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/08/03 05:37(1年以上前)

 ありがとうございます。
 3速に入らないというより、3速から2速に落ちない。3速に入ったままになる。という事象です。
 ディーラーでは、シフトペダルにあるバネがの組み付け位置ともう一箇所の機器の組み付け位置がずれていたので、修正したのでOKとのことでした。

 その後30km程度で同じような症状で、停止スsる際に3速から下に落ちない事象が発生、3速のまま停止し、スタートして次の信号停止でとまる際にちゃんと落ちた。という事象です。

 再現性が高ければ調べやすいと思うのですが。

書込番号:14889701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 09:08(1年以上前)

再現性の確認ですと、エンジンをかけずに、またクラッチを
切らずに後輪を手で廻すだけでシフトチェンジができるはずですので
この方法ですると、内部の不具合か、ペダル側の不具合かを
切り分けできると思います。

過去、私も同様な事例がありましたが、その際はクラッチレリーズの
オーリングの不具合が原因でクラッチが切れていない為でした。
ただ、その時は、3速だけという訳ではありませんでしたが。

いずれにせよ、納得されるまで、ディーラーとお話しすることが
宜しいかと。お役に立てず申しわけありません。

趣味性の強いバイクですので、乗り方がわかると本当に楽しいバイクですので
良い方向に解決されることを願います。

書込番号:14890076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/08/03 09:12(1年以上前)

ありがとうございます。週末にテストランをしてみます。まだ慣らしも終わってない状況なのに・・・(泣)。
です。

書込番号:14890087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 09:16(1年以上前)

訂正です。

上記ですと、手で軽く簡単に廻せると勘違いしそうなので、訂正します。

プラグを外して、エンジンの圧縮を下げてあげると、手で廻すことができます。

また、身長があり、乗車した状態で移動できれば、後輪が廻りますので
プラグを外す必要はありません。

以上、失礼しました。

書込番号:14890103

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング