ドゥカティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドゥカティ のクチコミ掲示板

(779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DUCATIのバイクは壊れが酷いですか?

2014/08/02 19:30(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター696

クチコミ投稿数:64件

これ人気ないようですが、壊れやすいですか?

書込番号:17795477

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/04 05:46(1年以上前)

ドゥカティはどれも壊れやすい。

書込番号:17800116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2014/08/06 14:45(1年以上前)

昔、モンスター800に六年ほど乗ってましたが、故障歴は無しです。
参考までに。

書込番号:17807484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/08 21:50(1年以上前)

私の知人は故障が多くて直ぐに乗り換えました。
ツーリング先で故障が続けば誰でも嫌になるわな…。

因みに、問題のある大きな欠陥があると分かっていながら販売継続し、
欠陥による事故をバイクに異常がなかったかのように隠蔽工作するなんてこと位平気でドゥカティジャパンはやりますので、バイク屋に丸投げの人は絶対買わないほうがいいメーカー。

書込番号:17815257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2020/01/01 15:32(1年以上前)

実際このバイクに乗っていたオーナーが答えてあげましょう。。。

>これ人気ないようですが、壊れやすいですか?
人気ないって、どこ情報?歴代ドカティのバイクの中ではヒットしている部類に入りますが。
東南アジアで生産している車体の安い国内メーカー大量生産バイクと比べると、そりゃ数売れてないってことになるけど、それは比較する対照が間違えているだけ。

壊れやすいかという問いは、少なくとも私が買ったモンスター696に関してはノントラブル。
ここ10年で作られたドカティは故障率はだいぶ減ってきている。ググってみてほしい。
それ以上古い時代のドカティバイクは、スレ主さんの想像通り故障しやすい。

ドカティのバイクは国内バイクメーカーと比べると、早めのメンテナンスが必要。
そもそも2,3万キロでタイベル交換とか、他のメーカーでは有りえないでしょ。
でも、そもそもそういう設計で初めから作ってるんだから。
お金をケチる人、車体の状態が自分で判断できず必要なメンテナンスせずに乗り続けるような人は高確率でバイクを壊すわ。
そういうケチな人、バイクの状態を把握できない人はドカティに乗ってはいかん。クレーマーになるだけ。国産車乗ってなさい。
そういう意味(人を選ぶという意味)では敷居は高い。

実際このバイク乗ってた人間が言ってるんだから、間違いないかと。

書込番号:23142385

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

標準

DIAVEL1260S

2018/11/07 22:00(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > ディアベル

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

現行モデル
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/diavel/diavel
から
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181107-10357837-carview/3/
新型に

エンジンがムルシと、Xディアベルと同じDVTに、
ヘッドライトもXと同じか?
サイドラジエターからオーソドックスなラジエターに
エキパイが下部に回ったのか見えない
サイレンサーが短くなって片持ちのホイルーが目立つようになった。
リアランプがぺったんこになって貧弱に見える

クイックシフトアップ&ダウンエボなど電子デバイス満載
ブリッピングの楽しみが無くなる( ;;)
可変バルタイで低速トルクが上がって街乗り楽になるかな?

Sタイプはオーリンズサスと、そそられるけど
デザインは大きく変わらず物足らない、、、少しホッとした、、、

書込番号:22237659

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/08 08:32(1年以上前)

所有してらっしゃるんでしょうか?

現行のをたまに見かけますが
凄い存在感ありますよね。

書込番号:22238317

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/08 09:34(1年以上前)

>困った熊ったさん
コメントありがとうございます。

ハイ現行モデルのディアベルダークを所有してます。
1200ccも有る2気筒なのに低速トルクがが無く
ビックリの高回転エンジンです。
新型は乗り易くなったかと気になります。

書込番号:22238397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/08 12:28(1年以上前)

乗ってらっしゃるんですね。
それは羨ましい。
1200で低速トルクが無いと言ったら
800の空冷がかわいそうです。

書込番号:22238695

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/08 13:03(1年以上前)

>困った熊ったさん
そう思いますよね普通、、、
フルパワーにしたので少しマシになったんですが、
60km/hだと3速ツラく2速になります。( ; ; )
20年以上前のGSXー1100Rは60kmなら何速からでも加速したのでビックリです。

書込番号:22238753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/09 08:56(1年以上前)

トロトロ走るなってことでしょうね。
800でもそんな感じです。
たまに全ギア万遍なく回しとかなきゃなと
思ってもなかなか出来ないですからね。

書込番号:22240560

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/09 12:17(1年以上前)

トルクがないというか
低回転(2000rpm以下とか)で回転が雑になって粘らない感じではないですか?

書込番号:22240979

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/09 12:36(1年以上前)

>アハト・アハトさん
アイドリングは冷間時こそ少し不安定ですが
温まると安定します。
2千以下はアイドリングで超えてます。( ; ; )

特に雑って事も無く。
3速60kmだと思うように加速せずに、
シフトダウンが必要です。

パワーバンドに入ると一瞬でレブリミットまで吹け上がります。
クルージングするときに、高いギアが使えないのがストレスですねー

書込番号:22241037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/09 12:51(1年以上前)

アイドリング2000rpm超ってすごいです^^;

燃調とかいじってはないんですか?

書込番号:22241084

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/09 19:46(1年以上前)

>アハト・アハトさん
すみません。
全然違いました。
ほぼタコ見てなかったようです。
アイドリング1200ぐらいでした。

ECUのマップ書き換えして本国仕様のフルパワーになってますが、ノーマルよりも乗り易くなってはいます。

書込番号:22241838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/09 19:49(1年以上前)

ナナメの頂点みてたのか?

画像UPし損ねました。

書込番号:22241849

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/10 18:17(1年以上前)

国内海外問わず最近のバイクは排ガス規制で下は厳しくて
ドカみたいなハイパフォーマンスの大排気量ツインはなおさらですね

電子デバイスや変速機の進化である程度カバーはできても
根本的に燃やすガソリン少なければどうにもならない・・・

ガソリン増量してあげると結構改善するかもしれませんよ
私の場合は、ブースタープラグでかなり改善しました

デメリットもありますが、廉価ですしお手軽です

書込番号:22244185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/10 22:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ブースタープラグ
ですか、初めて知りました。
アフターファイヤはあるみたい(そんな音がしている)なので改善しそうですね
検討見てみます。
有難うございます。

今日天気予報は晴れだったのでバイクで70km離れた野球場へ、、、
近ずくにつれて怪しい雲行きに、、、結構な雨にまいりました。

遅れ気味だったのでカッパにも着替えず、、、かっ飛ばしたので加速のせいか背筋が痛い
豪快な加速と引き換えの低速の物足りなさなのですが、欲が出て困ります。


書込番号:22244838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/10 22:58(1年以上前)

ディアベルってセカンダリーバルブは付いてないですよね。
だとしたら本国仕様のフルパワーになってても低回転域の燃調が薄いのではないかと思います。
アハト・アハトさんお勧めのブースタープラグを導入、またはECUの現車セッティングが効果的だと思います。

書込番号:22244931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/11 07:55(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
初期型はセカンダリーバルブは付いてないみたいですが
自分のDS(デュアルスパーク)になってついたみたいです。

自分のはECUのみ書き換えてるだけですが、
(車検は戻さなくてもそのまま通りました。)
純正のフルパワーキットはエアクリとマフラー交換セットで行なっているので

本来ならエアクリとマフラー交換しないと本当のフルパワーではないかもしれません。
まー本国仕様は同じノーマルマフラーと純正エアクリなのでどうかは?ですが、、、

今でも相当の爆音なのでマフラー交換は躊躇してます。
本当は高いから( ;;)ですが。

書込番号:22245474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/11 08:47(1年以上前)

それにしてもディアベルの存在感はぶっといリアタイやと言い半端ないですね。
フルパワーの動力性能は0−400で11秒フラット。

凄いバイクだ!!

書込番号:22245556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/11 08:59(1年以上前)

セカンダリバルブはスロットル操作補助=操作に対する出力変化の最適化であって
燃調を変えて出力特性を変える仕掛けではないですから
あってもなくても燃料不足によるトルク不足は変わらないですよ


>まー本国仕様は同じノーマルマフラーと純正エアクリなのでどうかは?ですが、、、
ちょっと調べたら50馬力くらい違うんですね(というかなんでそんなに落とす必要が?)
マフラーもエアクリも共通で、燃調マップの変更だけでそんなに変えられるのかなあ
もしかマフラーに可変バルブ的なデバイスあったりします?
見た感じなさそうではありますが・・・

書込番号:22245573

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/15 22:46(1年以上前)

>アハト・アハトさん
マフラーにデバイスらしきもんがある様な記述をどっかで見たのですが
確か排気フラップって書いてた様な?

ライディングモードがsport,とtouringとurbanがあり表示は
sportが162PH High
touringが162PH Low
urbanが100PHがとなり
日本仕様は100PH(110PH少し割増)のセッティングでマップが簡単に変更できたんではないか?
と思います。

そういえばフルパワーにしてからライディングモードを変えて乗ってないと思い出し
もしかしたら上をカットしたら低速側がUPするかと試してみました。

結果レスポンス悪くなってダメダメでした。
でも良い発見がありました。
パワーカットするモードで乗った後フルパワーのモードにすると、、、
あら不思議、、、凄く乗り易く感じるのです。

フルパワーでいつも乗っているとそれに慣れてしまい
もっともっと、、と欲が出るのですが
ダメダメモードでしばらく乗るとフルパワーが新鮮に感じるみたいです。

おかげでモード切り替えの新しい発見できました。



書込番号:22256501

ナイスクチコミ!2


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 22:08(1年以上前)

俺はドカティ乗ってる自慢には常連も辟易しているんじゃないかな?

そもそもディアベルみたいな乗っても直線番長の鈍重タイプはドゥカティ の本筋から外れてるからね。 
興味が湧かないな。

書込番号:22258483

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/16 22:14(1年以上前)

>スッポンさん
鈍重なんや?

ムッチャ軽快に動かせるよ?
あんたよっぽど非力なんやね?

書込番号:22258500

ナイスクチコミ!4


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 22:27(1年以上前)

ドゥカティ 乗るなら 貴景勝みたいな ディアベルじゃなくて やっぱスーパーバイクでしょう。
いくら直線が速くても重いし相撲取りスタイルじゃあね。

書込番号:22258543

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/16 22:59(1年以上前)

ハイパーモタード939 SP こっちのスタイルの方が好き

new Hyp950 好かん!

空冷時代のハイパーモタード1100EVO

そうーですね?
SSは前傾がダメなもんで、、、
どちらかといえば
ハイパーモタードの方がパニガより乗りたいな?

ロングストーロークのサスの方が街乗りには快適
newハイパーは空冷の時のスタイルに先祖返りして好みから外れてしまったけど
939SPが値下がったら狙うか?

書込番号:22258637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/19 10:55(1年以上前)

ムルティに乗りたいですね。
SSなら、999か916が欲しいですね。

書込番号:22264169

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/19 16:04(1年以上前)

>困った熊ったさん
ムルチのスカイフックサスペンションって興味あります。
999と916ってクラッチが重過ぎだった様な?

書込番号:22264645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/20 12:47(1年以上前)

間あいてしまった

60HPを燃調だけで調整するのは難しいと思うんで
排気デバイスや電子制御スロットル採用車なのかなあと。
フルパワーでもEU仕様なら下が薄くて本領発揮してないのはあると思うんで
ブースタープラグは効果期待できるんじゃないかなあ

うちのF800は6速だと3000rpmくらい欲しかったけど
2000rpmでもよくついてくるようになったし
アイドリング付近も扱いやすくなりましたね

ただ外気温計装着車は外気温表示マイナスになりますし
全体濃くなる分だけ、理屈上は高回転が犠牲になるかも
(うちのはわからんかったけど)

ディアベルはいっぺん見かけたことあるけど
バーハンのスポーツ車のライポジに近くないですか?
クルーザ風でもドカなのね・・・と感じた覚えがあります

個人的にはドカ=MHRや900SS(SS900じゃなく)なんで
今のドカのラインナップは時代を感じますね
でもどれもドカらしくて魅力的だし、乗ってみたいと思わせますね

持つのはちょっと怖いけどw

書込番号:22266542

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2018/11/21 11:08(1年以上前)

>アハト・アハトさん
情報ありがとうございます。
現在検討中です。
もうすぐ降雪があると思うので冬眠中に装着でもと思います。
900SSコソ、クラッチ劇重で試乗でなんじゃこりゃー
ゴリラ並の握力ある奴しか乗れん?
って思いました。
現在のラインナップは、スリッパリークラッチの恩恵で軽くて助かります。

ディアベルはカッコだけで、試乗もせずに選んだので
やはり試乗しないとダメですね。

ライポジは安楽です。
後ろに自由度は無いけど、思うように操れます。

書込番号:22268483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/03/11 21:57(1年以上前)

自車は旧型になってもうた
https://configurator.ducati.com/bikes/ww/en/diavel/diavel-s
なんかバランス悪く感じるのは気のせいか?

>アハト・アハトさん
見てるかな?

ブースタープラグを導入しました。
修理のため間が空いたので劇的な変化は感じれませんが低速のトルク厚くなったかと?
ただ強制介入しているためかエンジンコーションマークが点いてしまいました。
またコールドコーション(気温低温注意)も点きっぱなしですね。

書込番号:22525870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/13 12:17(1年以上前)


導入されたんですね

外気温だまして濃くしてるので
表示ある車種だと零下とかになるみたいです
https://ameblo.jp/masapyon-0404/entry-12022214261.html

うちのだとトルクが増したというよりは
扱いやすくなった感じですね
ズボラな操作への許容度が増えたというか^^;

書込番号:22529385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク1299 パニガーレ S

クチコミ投稿数:39件

Top Gear [トップ ギア] - BS FUJI - BSフジ http://www.bsfuji.tv/topgear/
の番組内で 珍しくスーパーバイクの試乗があると次回予告でやっていました。

たしかドゥカティ1299スーパーレッジェーラと言ってたような気がしますが、もしかしたらば
これの後継車種かもしれませんが その時はお許しを・
http://motorhack.com/motorcycle/522

https://ameblo.jp/paddock-ducati/entry-12220067324.html

書込番号:22507950

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/03/04 03:14(1年以上前)

因みに 乾燥重量156kgで最高出力 215hp/11,000rpm、 最大トルク 14.5kgm/9,000rpm という市販バイクでは
国内外SSの中でも トップランクのスペックです。

書込番号:22507954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/04 13:45(1年以上前)

衛星放送ですかぁー。
うち、見れないんだよな・・・

書込番号:22508682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/03/05 10:06(1年以上前)

衛星がご無理でしたらば、ケースブルテレビでもBSは確か視れました。
先日の 「World SBK」の開幕戦で11連勝中のKawasakiのジョナサン・レイを初盤から ぶっちぎりで引き離してでの
ドカティのV4搭載車の優勝は衝撃的でしたね。

ストレートの速さが川崎、ヤマハ、BMWなんかとはダンチの速さでMOTO GPからスィッチした A・バウティスタが
戦慄のデビュー戦を飾りました。 番組中 解説の八代俊二さんがドカティ―で使われているディスモドロニックは
硬いバルブスプリングが要らないので、バルブ機構からのパワーロスが少なく高回転で有利だと 仰ってましたけど、
バウティスタの速さは際立ってましたね。https://www.as-web.jp/bike/455722

書込番号:22510463

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/05 10:38(1年以上前)

こんにちは

>SBK
昨夜、何気なくスカパーつけたらレース2? のラスト10ラップ位だけ見られました(T . T)
再放送やらないかなぁ〜(^_^;)

書込番号:22510512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ボルト固着外れず、、、

2019/02/09 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > ディアベル

スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

六角レンチの奥にボルトがあります

ディアベルの持病らしいリアサスリンクのベアリング交換のため
ボルトを外そうとしても
叩いても、
冷やしても
炙っても
ボルトがゆるままず
バイクショップの
インパクトドライバーの8mmレンチが壊れても外れない、、、
何か良い方法は有りませんか?

書込番号:22454669

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/09 22:21(1年以上前)

反対側はロックナットですかね?ナット側から緩める事は出来ませんか?
先日自分もZX-14Rのリンクを外そうとたけどどうしてもボルト側から外れませんでした。
ナット側からトライしたら外せました。

書込番号:22454690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/09 22:23(1年以上前)


ボルト穴はなめたりしてないんですよね?

六角レンチのはしから穴の開いた棒をさして取っ手を長くし テコのようにしてからお尻で座るかんじでゆっくり少しずつ体重をかけてみては?

書込番号:22454699

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/09 22:28(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
レスありがとうございます
パーツリストの印は交換したいベアリングでした。

外れないボルトは”1”のボルトで
メネジはスイングアーム内にあり
残念ながらアクセスできません。

書込番号:22454722

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/09 22:34(1年以上前)

>スクーター侍さん
はいまだ大丈夫です
バイクショップのレンチは捻れる様に破損していたので
力では外れない感じです。
最悪ボルトがねじ切れる可能性があり
最大荷重は危険と判断しました。

書込番号:22454742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/02/10 00:38(1年以上前)

流石イタリアンですね。私もtmに乗っていた時を思い出しました。

冷却と言うことは冷却浸透スプレーは使われたのですか?私はこういった時の為に細い径の1メーター程の鉄パイプを用意しているのですが、それをかけてグッといくと外れなかった事は無いですけどねぇ〜??

頑張って下さいませ。

書込番号:22455003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 09:25(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
冷却材、銘柄違いますが
1缶全部つかてみましたがダメでした。

ねじ切れ覚悟でやって見るか?

書込番号:22455509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 09:45(1年以上前)

ヘキサゴンですか?
キャップ穴なめると地獄になるのであんまトルクかけないほういいですよ
かけないと外れないから二律背反なんですけどね
場所的にドリルで頭飛ばすことできないし折れても相当マズいですね

炙るのはどんな感じでやりましたか?
おそらくロック剤指定の場所だと思いますけど、以前やったBMWのパラレバーのピボットも
200Nm指定の12mmヘキサゴンでロック塗布なんですが、160度くらいまで上げないと
ロック剤を無効化できませんでした(放射温度計持ってると便利ですよ たいしてしないし)

ロック効いてると600mmスピンナーを鉄パイプで延長して全体重でも無理でしたが(バイク倒れる)
無効化さえできれば嘘みたいにズルッと緩みます

場所的に熱伝わりにくそうだしでっかいアルミだからすぐ逃げちゃうと思いますが
根気よく熱してみてはどうでしょうか
板金半田ごてボルトに突っ込むなんて方法もありますけど

書込番号:22455545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 12:17(1年以上前)

ねじれて少し戻った 回った感じがしたのはねじれたからでした

>アハト・アハトさん
ガストーチでもう一度炙ってみました
スイングアームの先まで熱が伝わり
炙った後から入れたレンチがもらい熱で持てなくなるほどの高温になるほど、、、
パイプで延長して回しましたが
一瞬回った?と思ったら、、、レンチがねじれてしまいました。
もしかして逆ネジかと反対にも回しましたねじれたレンチが
戻っただけでした。

書込番号:22455859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/10 12:33(1年以上前)

最終兵器は、ショックドライバーかと^_^

書込番号:22455888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 12:51(1年以上前)

>シグMAXさん
一応もってるんですが小さいプラスドライバー用なので
ダメでした。
叩くとネジは緩むって”ためしてガッテン”で昔やってたので
貫通ドライバーで
親の仇ぐらいぶっ叩きましたがダメでした。

書込番号:22455921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/10 13:49(1年以上前)

きちんとした工具は、それなりの性能を発揮して
くれます^_^

少々値段ははりますが、投資しても今後に役立つと
思います^_^

書込番号:22456049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 14:48(1年以上前)

KTCの8mmがねじれましたか

キャップ側からじゃなく、めねじ側の周囲は炙れませんか?

それと
サービスマニュアルに何か特別な記載はなかったですか?
指定トルクは?

ショックドライバですが、あれはネジ頭をなめずに回すものであって
固着したボルト外す工具じゃないです だから「ドライバー」
そもそも保持してる手以上のトルクだせませんし。

書込番号:22456145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/10 15:09(1年以上前)


以前自分がPCXのフロントディスクローターボルトを外そうとして固くて外れず、店に電話したらバーナーで炙って外すしかないと言われ店でやってもらう予約をした直後、工具を地面に平行に取り付けた状態で上からかかとで「ゴンゴン」とやったら簡単に外れた経験があります。
手でぎゅーっと外すより かかとで蹴るほうがラクに力が入るので、工具を地面に平行に取り付けて延長パイプをさしたその上からかかと、もしくは前レスしたようにお尻で「コンコン」と上下にスクワットするようにやってみてはどうでしょう?

ただしスレ主さんがレスをくれたように 過重のかけすぎでネジ切ってはいけないのであくまで最終手段として考えてみてください。

書込番号:22456189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 15:47(1年以上前)

>シグMAXさん
あれ?
持ってるんですよ?
長い8mmの6角レンチがないのと奥深いので本体は入らないし届かないのです。

>アハト・アハトさん
めねじ側を炙って雄ねじ側に後から入れたレンチが熱くなるほど炙りました。
>サービスマニュアルに何か特別な記載はなかったですか?
>指定トルクは?
特に記載はありませんでした。

>スクーター侍さん
ネジ切ったらスイングアーム買うつもりでやってみました。
結果工具が負けました、、、

うーむどうしよう
横からネジに向かって穴開けて見るか?

書込番号:22456263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/10 15:48(1年以上前)

ここまでやって緩まないのは不思議ですね。これ以上やるとボルトがねじ切れる気がします。
バイクショップとか自動車さんに持ち込んで外してもらう事は出来ないのでしょうか?

書込番号:22456265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 16:10(1年以上前)

十分に熱入れてもダメとなるとロック剤じゃなさそうですね
腐食による固着かなあ
でも場所的にクロモリボルトとアルミですよね

もしかして横から止めねじとか考えたんですが
特に記載ないですか、、、

こうなったら
KTCじゃなくPBのソケット買って
バイク屋じゃなくタイヤ屋にいってトラック用のインパクトとか
折損上等ですが・・・

書込番号:22456309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/02/10 17:43(1年以上前)

組み付けの際に、ボルトのネジ山が潰れたものを無理矢理ねじ込んだ可能性がありますね。
エアー工具とかだとねじ込めてしまうのですが、
ねじ込む際に雌ネジがむしれて食い付いてしまうと、
今度はエアー工具でも緩まなくなってしまいます。

もしそうなら、雌ネジ側からボルトの中心に、
ボルトの径より2〜3mm細い穴を開けて、ボルトを回して破壊するしかないでしょうね。
リンクの雌ネジが修復出来ればラッキーですが、最悪リンクは交換になると思います。

書込番号:22456526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 17:52(1年以上前)

永久保証は伝説でした。今は有料だそうです。

PBってこれですか?
https://www.pbswisstools.com/ja/

ソケット見当たりませんね?

近くにスナップオンのショップがあったのを思い出し、、、
曲がりました。

書込番号:22456547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/02/10 17:53(1年以上前)

汚い絵ですいません

おぉ!さすが鉄騎さん、私もそれしかないかなと思ってました。

以前、どなたかのホームページで拝見した方法なんですが、ボルト頭の中心にポンチを打って細いドリルで真っ直ぐに一発穴を開けて、その後もう少し太めのドリルでもんで固着したボルトを外しておりました。

書込番号:22456552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2019/02/10 18:13(1年以上前)

釈迦に説法だったらすみません このボルトはロック剤は使っていないと思います(ここはグリスを塗る)
前回ばらした時に 洗浄してそのまま組んだのかな? KTCのソケットが穴の中に入って
ガタガタしないので回しやすい所なんだけど ここまでバラせるなら コンプレッサーありますか
中を覗いてボルトの周りに 石など詰まっていませんか エアーで吹いたあと 高圧の水で
きれいにして スイングアームを横にして ラスペネで浸し 一晩寝かしTレンチで緩めてみる
すでに色々試しているようなので ボルト頭にレンチがしっかり入っているのを確認してトライしてみてください
生意気だったらごめんなさい

書込番号:22456600

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 18:27(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>組み付けの際に、ボルトのネジ山が潰れたものを無理矢理ねじ込んだ可能性がありますね。
その可能性大ですね

>屁理屈どっとcomさん
8ミリのレンチが曲がるほど固着なので
細いボルトではどうなるか?ですねー

>fumonさん
いえいえ有難うございます
雄ねじの頭を見ると孔にキッチリ隙間なく入っている感じです
何か詰まってる可能性は無きにしも非ずです。

もう一度寝かして浸透させてみます。




書込番号:22456658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/02/10 19:06(1年以上前)

絵が雑アンド下手なので、分かりにくくなってすいません。
現在、固着しているボルトの中央にドリルで穴を掘るという作戦です。

書込番号:22456761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 19:15(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
すみません勘違いしました
破壊してしまうわけですね。

そうですね破壊出来れば
ぶら下がってる部品は再利用できるので
最悪スイングアームを中古で買うか?、、、

書込番号:22456780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 19:26(1年以上前)

あら?飛ばしてましたすみません
>マジ困ってます。さん
>バイクショップとか自動車さんに持ち込んで外してもらう事は出来ないのでしょうか?

バイクショップに頼んでダメで
諦めきれず自分でもやってみてるところなのです、、、

プロが外せないので素人の私が、、、無理かな?

書込番号:22456807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/10 19:31(1年以上前)

>バイクショップに頼んでダメで
>諦めきれず自分でもやってみてるところなのです、、、

そうなんですね。了解です。
こうなってくると破壊しか道はないのでしょうね?

書込番号:22456824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 20:38(1年以上前)

ここグリス指定なんですか
だとやっぱり異常な固着なんですね

ボルトに穴開けるのは舐めたりした場合の対処法ですね
本来のボルトで外れないのを細いボルトでは外せませんし
エキストラクターでもおそらく折れてしまうと思います

クロモリだと思うんでドリルもなかなか大変なのですが
頭だけ飛ばしても軸が残るのでリンクは抜けないんですよね

雌ねじ側は貫通してるんでしょうか?
だと両側から同径でドリルで掘って残った軸ごとリンク落として
雌ねじ側にリコイル埋めれば再利用はできそうですが
荷重かかるところだからちょっと怖いですね

スイングアームは再利用難しいですかね・・・

書込番号:22457011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 20:42(1年以上前)

忘れた

PBのソケットです 一体なんで丈夫かなと。
こんな高級品使ったことないですが^^;
https://www.haratool.jp/SHOP/pb-V10-210-8.html

これ折ったら泣くな、、、

HAZETなんかも有名どころですね

書込番号:22457025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/10 20:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>ショックドライバですが、あれはネジ頭をなめずに回すものであって
固着したボルト外す工具じゃないです だから「ドライバー」
そもそも保持してる手以上のトルクだせませんし。

間違えた口コミじゃありませんか?

固着したネジを、ネジ山を舐めないように外す工具で
あって、保持している手のトルクが限界ではありませんよ^_^

書込番号:22457072

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 21:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
めねじは全く見えず鋳物内部です

>PBのソケットです
強そうですよね!!
アマゾンで見つけて発注してしまいました。
良いものはいつまでも使えるかと、、、

ヤフオクのスイングアームより高いスナップオンも、、、
子供に家宝にしろと言っときました。

書込番号:22457091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/10 21:06(1年以上前)

間違ってないですよ?

書込番号:22457095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/02/10 21:39(1年以上前)

雑なスケッチで判りづらいかも?

>ktasksさん

それ、逆です。(^^;)
頭の方ではなくボルトの先端側に穴を開けます。
リンクの雌ネジと同じ深さまで開けて頭を回すと、
穴が開いて肉厚が薄くなったところからねじ切れてボルトが取り出せますが、
雌ネジ側にボルトの先端が残ります。

頭から穴を開けた場合、頭が取れるだけでボルトは残るのでサスが抜けません。

書込番号:22457194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 21:54(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
なるほど
でも雌ネジからはアクセス出来ません。

書込番号:22457236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/02/10 21:57(1年以上前)

そうでしたか、残念です。
お役に立てず申し訳ありません。m(__)m

書込番号:22457248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/10 22:51(1年以上前)

残念ながらどうもダメなのが濃厚なため
今日が期限の中古スイングアーム落札しました。

レスいただいたみなさん
ありがとうございました。

m(_ _)m


書込番号:22457445

ナイスクチコミ!5


sun速さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/11 17:24(1年以上前)

遅レスですが、仕事でヘキサゴンレンチをよく使います。
以前はPBのものをよく利用しておりました。
使用するボルトが、超低頭ヘキサゴンボルト( M5で2.5のレンチを使います)
を緩めていると、PBでもなめてしまう時がありました。

そこで、いろいろ調べて ボンダス と Wera にたどり着きました。

ボンダスはレンチとボルトの隙間が0.0127mm以下 だそうです。
確かにしっくりとしたガタの少ない使用感があり、
使っていて気持ちがいいです。 普段は主にこちらを使います。
スナップオンへもOEMで提供しているほどの高品質です。

Weraは、しなりのないカチッとした感触で緩まないボルトに使う時は
こちらを使っています。

どちらもPBのセットよりも安価に販売されていることが多いですが
(ネットの並行輸入物ならば半値以下)
一度使っていると目からウロコの感触を得られるかと思います。

書込番号:22459392

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/11 19:15(1年以上前)

>sun速さん
ありがとうございます。
ボンダスはボールポイントが主製品なのかソケットレンチが見当たりませんね
wera社の六角は先にボールホルダーついてる凝った製品ですね
はじめインパクトの差込側かと思ってしまった。

色々買って人柱で強度テストして見るか?と無謀な考えがよぎる、、、

書込番号:22459672

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/11 19:46(1年以上前)

「解決済」のところまことに恐縮ですが、後学の為に教えて下さい。
添付画像拝借させて頂きました。

鉄騎、颯爽と。さんの添付スケッチのように、スイングアームに直接ネジが切ってあるように見受けられます。
「部品番号16」の2つはブッシングで、ベアリングを両サイドから保持している様子です。
赤矢印のスイングアーム内部雌ネジ箇所を加熱して間隙を施し、緑矢印にラスペネなどの浸透潤滑剤を塗布放置後でも、キャップボルトは全くビクともしないでしょうか?

書込番号:22459749

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/11 19:55(1年以上前)

>空民さん
はいそうなんです
赤矢印だけでなく周辺と裏側も念のため炙りました
ブレーキ側まで熱が伝わる程でもダメでした。
浸透材は緑の部分にはカラーがあり奥まで進入できてるかは?です。

書込番号:22459769

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/11 20:14(1年以上前)

>ktasksさん
早々に返信頂きありがとうございました。
スイングアーム予備は入手されたとの前提で、材質がアルミ合金鋳造っぽいので、…もし私ならば。
赤矢印部分にて3φぐらいのキリで、外したいキャップボルトに到達するまで垂直に穴明けて、
直接ラスペネを吹き付けたいところですが。。
穴明け箇所は今後の為にM4ぐらいのタップ立てて、六角付低頭ビスでふさいでおけば良さげです。

書込番号:22459815

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/11 23:34(1年以上前)

>空民さん
そうですね
自分も上に書いてるように
穴開けてやろうか?と思ってます。
問題ない部分の部品交換せずに済むし何故こうなったかも知りたいので、、、
ネジで塞ぐのは良いアイデアですね〜
ありがとうございます。
緩み止めにも使えそうです。

しかし鋳物なので片持ちスイングアームって重いですね?
30Kgぐらいか?

背筋がまだ痛い、、、

書込番号:22460398

ナイスクチコミ!4


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/12 22:20(1年以上前)

>ktasksさん
パーツ構成リストのうち、はずされた15番ボルトの雌ネジ側も、リンク(31091C)自体にネジを切ってるんですね。
日本ならボルトナットが基本のところ、イタリア?の斬新な設計思想が垣間見えて、大変参考になりました。

重量物お気をつけて!でも背筋痛なら大丈夫ですね、超回復が期待できますし◎私なら なまら腰を痛めますって(汗

外車バイクは今まで保有したことないですが、最近、ドゥカティの821ステルスいいなぁーって思ってます。
ドゥカティはきっと所有する者ならではの趣(おもむき)があるんでしょうねぇー!なんかますます惹かれてしまう。。

書込番号:22462362

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/21 09:43(1年以上前)

新しいスイングアームの雌ネジ

>空民さん
レスとお気遣いありがとうございます。
821良いですね。
モンスターは発売された時相当惹かれました。
当時は値段と外車に躊躇してしまった、、、

ドカって何かそそられるプラスαを感じます。
今回はトラブったけどまだまだ乗り続けたいバイクです。

書込番号:22482809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/21 22:15(1年以上前)

左からKTC、Wera、Snop-on、PB

時間がなくショップでお願いしたところ
原因はネジではなくてキャップボルト頭側の腐食による固着でした。
と連絡がありました。(スイングアーム切断したそうです)

>fumonさん
の予想が正解でした。

皆さんの情報で工具が増えました。
Snop-onが、一番安っぽい、、、
PBは一体構造?どうやって作ってるんだろ?
Weraは凝った創り、短いので同じ強度でも捻れ難くそうで
根元で太くなってます。


書込番号:22484200

ナイスクチコミ!7


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/22 00:31(1年以上前)

>ktasksさん

色々)お疲れ様でした( ^^) _旦~~

いやはや、勉強になりました。
ヘキサゴンソケットの、なんまら固い炭素鋼材が、飴細工のようにねじられた姿を見れるなんて。
それも何本も! これはもはやオブジェですよ。
箱根 彫刻の森美術館のお土産コーナーで見るヤツですよw

もひとつ驚きは、ねじれるほどの鬼トルク掛けたっても、ヘキサとソケットの勘合部分は無事ってこと。

スイングアームの雌ネジ、これではラスペネも浸透しにくいですねー。
基材に直接ネジ加工? ネジ山スリーブの冷やし嵌めか? 設計も製造も凝ってます。
国産とは思想が違うディティールの積み重ねによってDUCATIは具現化される。。そそられるワケです。

頭側の固着でしたか。隙間せまいし、水気も抜けずらいし、電蝕でしょうね。
シーズグリス使用とともに、
キャップボルト頭部に”おまじない”として仕上げる一吹きに
「AZ 長期防錆スプレー 216h」をオススメします。(ご存知かもですが)
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=148

車でよく、リアのナンバープレート封印からツツーッと腐汁が垂れてるの見かけますが、ああなる前に
上記スプレーを封印間隙からスプレー浸透させておけば、5年経っても黒汁は出てきませんよ。

書込番号:22484565

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/22 08:47(1年以上前)

腐食でしたか
電蝕とするとスイングアームはアルミ、ボルトはステンだったんでしょうかね
クロモリボルトならフレッティングだったのかもしれませんね

こういうのは組む時に予防しておかないとどうしようもないんですよね・・・

私はこういう部分にカストロールのMolub-Alloy paste white T使ってます
BMWのクラッチO/Hの時にスプラインの推奨油脂だったんで購入したんですが
なんだかんだで結構重宝して使ってます(一生使えそうな量ってのもありますしw)

書込番号:22484951

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/23 18:38(1年以上前)

新品のリンクベアリングと削れた部品

固着してたボルト

雌ネジ側はナットサートでした。

キロ100円ぐらいで売れるかな?

>空民さん
>アハト・アハトさん
情報ありがとうございます。

ボルトは磁性があるのでクロモリかSUS430かな?
かじり付きを嫌っての選択だとは思いますが
雌ネジ側のみの片持ち支持をクリアランスを無くす事で
ネジ先端にかかるモーメントを防ぐ構造見たいです

貫通させてナットですれば良いのにスイングアームの意匠優先のの為
拘った構造ですね。
流石イタリアンってとこか?

元々の交換部品は真鍮?なのか外側が削れてしまっていました。
ここをもう少し拘って欲しかった、、、
ラバーブッシュにニールドベアリングじゃダメなのか?

書込番号:22488424

ナイスクチコミ!7


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/24 17:12(1年以上前)

>ktasksさん
キャップボルトは規格品ではなく専用設計で、コスト掛かってますね。

元々の球面ベアリングも摩耗を考えると、(規格品であれば)
ハウジングの固い素材のものに替えたいところですが。
積極的に真鍮を選定した理由も、
ラバーブッシュにした場合の揺動回避と、他所損耗を逃がすため、
あえて”弱点”にとして、消耗品の様にしてるかもしれないですし
なんとも言えませんよねー。

DUCATI設計担当とお話ししたいw

書込番号:22490987

ナイスクチコミ!4


fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2019/02/24 18:45(1年以上前)

ベアリング凄いですね こうなると どのような症状が出るのでしょうか?
私もDiaveL乗りです いろいろと壊れました(壊した?)
極めつけは クランクシャフトがちぎれました (エンジン載せ変えました)
でも 楽しいバイクです

書込番号:22491220

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4 青春の一曲 

2019/02/24 19:39(1年以上前)

>空民さん
そうですね意味のない事する訳ないと思いますが。
3次元に動かなくても良いような?気もします。

>fumonさん
シートに荷重を掛けて揺らすと
ゴリュとがズリュって感じがしました。

>クランクシャフトがちぎれました
ナント! どう言う経緯で?


書込番号:22491329

ナイスクチコミ!2


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/24 22:36(1年以上前)

>ktasksさん
そうなんですよね、ここに球面ベアリングって。
まぁラジアル荷重に強いのもありますが。

もし設計者がイタリア人だとして、
理由を「カッコイイからさ!」なんて言われたら
私は全面的に納得してしまいますよw

あんまり固っ苦しくならずに、
もっと肩の力抜いて、陽気に行こうぜ!
みたいな意図を受け取りましたワ◎

書込番号:22491872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


fumonさん
クチコミ投稿数:46件

2019/02/25 11:19(1年以上前)

たぶん サーキットの走りすぎ(下手くそなのでON、OFFがスムーズでは無いということだと思います
時間が出来たら ダメになったエンジンをばらして どこまでダメになったか見てみます

書込番号:22492639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 17:48(1年以上前)

>空民さん

オーソレミーオてな感じです(笑)

書込番号:22493272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

4台目のドカです(^^♪

2018/09/30 19:50(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター821

クチコミ投稿数:9件

昨年暮れ、Z900RSを買って、あまりに乗りやすく、やっぱりドカに戻ろうかなと思ってしまい、Zは高値売却出来るうちに買ってもらい、ディラーもので、2016年式、走行3000Km以下でETC等のOP付きで100万弱!新車なら150万でもおつりどころか買えないバイクなので、1年ちょっと落ちの821に乗り換えました!
やっぱり外車は新古車は相当お買い得ですね〜(下取りりではあんまりにも安くてびっくりですが)。
購入後、チェーンは相変わらずすぐ錆びてしまうので乗り出し早々交換、マフラーもバックファイヤーの連続のため、テルミに交換(多少は改善)、長距離ツーリングありのためフロントスクリーン、長すぎるフェンダーも交換、アッという間にZのお金は使い果たしてしまいましたが、お気に入りのドカに変身できました(^^)/
今は買ってからあっという間に1万キロ近くになってきたので耐久に不安を感じてます。前々回の800S2Rの時には2万Kmほぼノートラブルでしたが、821の耐久性はいかがなものでしょうか?最近のドカの耐久性についてアドバイス下さい!

書込番号:22150057

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

848evoか1098。どちらかを購入したい

2017/09/24 10:05(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848

スレ主 .EMAさん
クチコミ投稿数:34件

どちらが良いと思いますか?

整備は、ほぼ自分でやると思います。
車両は中古で仕入れる予定です。

年式を見ると848であれば2012〜
1098なら2007あたりからのを探そうと思いますが

壊れやすさ等は如何でしょうか?

ちなみに25000キロオーバーだと848ではかなり安くなっているようですが、買うのはNGな感じですか?

書込番号:21224062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/24 12:29(1年以上前)

壊れやすさとかオーナー個人に聞いてもあんまり意味ないと思いますよ
それぞれ数台づつ4万kmづつ乗ったなんて人なら別ですが
同じ車両でもAさんは10年ノートラブル
Bさんは数回壊れたなんてのもあるあるです
ただの個人の経験の域を出ません

なのでディーラーに聞くのがいいんじゃないでしょうかね
少なくとも個人オーナーよりは総合的な傾向を掴んでると思います

まあ
よく壊れる傾向を知ったところで
自分のはまるで関係ないところが壊れるのもあるあるなんですがw

よく聞くドカあるあるとしては
タイミングベルト・電装・クラッチ・ステムがらみじゃないでしょうか

自分で買うなら
Tベルトやステムは自分でやれるのでいいんですが
最近の電装はお手上げですから、ここが問題かなあ

電装は新しい方が壊れにくくトラブル起きにくいというのはあるのですが
逆にトラぶると新しいほど手に負えない・中古パーツ入手性が悪い・超高いので
ここが考えどころですね

ディーラー任せで維持するなら
迷わず新しい方だと思いますけど。

ドカは25000オーバーだと安いのは
Tベルトとクラッチがらみだと思います。走行距離に比例して確実にリスクが増すので
交換履歴の不明な車両だとギャンブル、安心して乗るには交換費用が上乗せですから。

逆に言えば
ハナから自分で交換して乗るつもりなら、狙いめなのかもしれませんね

書込番号:21224406

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/24 15:34(1年以上前)

.EMAさん

DUCATIは、バルブの駆動系や、その他、日本のバイクよりも、定期交換部品が多いようなので、
サービス・マニュアルが手に入るか、そして純正部品が、簡単に手に入るのか、
そのあたりを、最初に調べてみてください。

SS系のDUCATI は、749と、999に試乗しましたが、ショート・ストロークのせいか、
フライホイルが軽いせいか、低速トルクが少ないので、999の方が乗りやすかったです。
それと、ローのギアが高く、セカンド発進をしてるような感じで、最初、エンスト連発しました。

特筆すべきは、コーナーでのひらひら感が、半端ではない事です。
お店の人から、「ステアリング・ヘッドのオフセットが少ないからだ」、と聞きましたが、
クランクのジャイロ効果もほとんど感じられず、190キロの重さも、信じられない程でした。

故障に関してですが、実は私はイタリア物が大好きで、ターボ付きのフィアットに
乗っていましたが、2年目から4年目までの3年間に、70万以上の修理代がかかりました。
アルファロメオに乗る夢は破れ、今残っているのはコルナゴの自転車だけです。

コルナゴが残っているのは、すべての整備が自分でできるからです。
なのでDUCATI も、部品が手に入るなら、夢が叶うと思いますよ。
上の感想はすべて、ヤマハのR1と比べての物なので、その程度と理解して下さい。

友人が、ビンテージ物の900SS(もちろん空冷)に乗っていましたが、
2年間のあいだに、大きな故障は、一度もありませんでした。
もちろん、走行距離にもよると思いますが・・・・・・

書込番号:21224825

ナイスクチコミ!6


スレ主 .EMAさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/24 21:22(1年以上前)

ありがとうございます。自分も10年前にBMW525MSを新車購入し15万キロまで乗りました。
職場自体がBMWという事もあり人よりは安くパーツは手に入る環境にありましたが、電装品がありえない値段で、コンピューター診断でないとわからないのも理解できます。
ドイツ車とイタ車はまた故障頻度も部品入荷もかなり違うとも思いますが、
それでもバイクだし、金額は車ほどではないだろう?という感覚にはあります。


書込番号:21225664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/25 08:41(1年以上前)

大きいものは確かにクルマよりすくないのですが
生産数も少ないためか単価はけっこう高くなりがちですし
ECUだって10万20万するのは珍しくないですし
ABSなんかも高い部品の筆頭ですね
各部の寿命もメンテナンスサイクルも短いですから頻度は高いです

純正部品の入手性もクルマのようにはよくはないです
特に輸入車の場合は単価がどうしても高くなります

BMWに乗ってたとき(二輪)も自分で整備してましたが
イギリスのパーツ屋から直接買ってました
ディーラーだと純正部品が倍〜3倍くらいしますからね
納期も大して変わりませんし。
それでも国産よりはずっと高くつきます

外車のメリットは
サービスマニュアルがネットで拾えることかなw

そんなこんなで
クルマより維持費がかからないという感覚はないですね・・・

書込番号:21226654

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング