
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 14 | 2009年4月21日 12:49 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月25日 16:02 |
![]() |
3 | 2 | 2008年8月17日 01:16 |
![]() |
16 | 3 | 2008年3月17日 00:46 |
![]() |
6 | 1 | 2008年3月15日 22:27 |
![]() |
26 | 14 | 2008年1月10日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入から3000k近く走りました。
休日での遊びがメインですが、125SMが行動範囲が広くなりそうなので選びました。
納車時に思ったのは車体がかなり大きく感じたことです。 でも幅がスリムなのですり抜けも楽です。
但しシート高があるので女性や身長の低い方はきついかもしれません。(私は身長170ですが両方かかとが浮きます)
寒い時の始動が触媒のせいかストールし易くチョークの使い方に慣れが必要と思います。
走り出すと4スト125って感じですが、速度がのってくると結構楽しいです。 前に乗っていた2スト125と比べるとパンチはありませんが中低速域は使いやすく、DOHCらしく高回転も良く吹けます。
燃費は35キロ前後といったところでしょうか、STOP&GOの少ないロングツーリングでは45位走ります。
最初の1000キロは4回ほどオイル交換しましたが、かなり鉄粉が出ててオイルも汚れました。
なんと言っても原付の安い維持費がいいし、車重もそんなに重くないので乗ろうと思った時に移動し易いです。
これまで乗って悪い点ですが、
外装がチープで乾拭きしてもプラ部分に傷が入り易い。
フレームの溶接部分塗装が剥がれてきた。
ネジやボルトが安っぽい。
乗り出し初日からシートに皺が入った。
速度センサーが誤動作をした(リコールで交換処理)。
タンクチャップにキーが付いていない。
燃料コックの開閉が外装に干渉してし難い。
マフラーからサビが出始めるのが早い。
車載工具の保管場所が無い。
オプションが少ない。
などです。
販売店を通じての部品供給は早いみたいです。
販売店で低金利ローンをしてましたのであえてローンで購入しましたが、月々お小遣い程度の支払いで3年間で数百円の金利は趣味の物を手に入れるには安いと思います。
2008年からオプションとして、スリップオン・マフラー、スポーツリヤショック、アルミリム(BK)、ヘルメットホルダーが発売されるそうなので楽しみにしております。
15点

レスにならずスミマセン
情報としてアップします
皆さんのコメントを拝読してRX125SM(2008)を買いました
2007との違いはシートがフラットになってました。くぼみが無いって感じです
あとホイールが黒
買ってすぐにキャブがオーバーフローで交換しました
数台同じ症状が出てるそうです
今のところ大きな問題はありませんが、60KM/hを超えると上下に車体が揺れます
ホイールバランスかと思ったんですが、走りながら見た感じでは分かりません
お店(RB)の方は、『サスペンションでしょう、当たりが付けば直ると思いますよ。』とのこと(そんなもんなんかなぁ)
やっぱり信頼度では日本車ですね
125t なのでパンチはありませんが、ある程度速度が付けばそれなりに走ります。ぶん回せば面白いと思います。125tにしては車体もでかいので存在感はありますよ
汎用ボックスを付けたいのですが、どなたか経験はありませんか?
1100ccからの乗換えだったので非力さに愕然としましたが、10代を思い出してゆっくり走ることを楽しんでます
書込番号:7681864
7点

レスにならずすみません。
125ccクラスのモータードが欲しいなと思ってここに行き着きました。もっと情報があれば購入してみようかとおもうのですが、オーナーさんたちのご報告お楽しみにしております。
(がんばれ、オーナーさんたち)
おぬぐりさんの書くように、箱つけられたらさらに購入意欲がわくのですが、ヒョースンジャパンのHPみてもオプションとか一切見れないのも何とかして欲しいなと思うしだいです。
書込番号:7718672
5点

RX125SMを少しいじってみました
ライトが、IGNをONの時から(常時)点灯なので、バッテリ上がりが心配でスイッチをばらしてみました
そしたら、スイッチ内部はメーターパネルのブルーバックライト専用とでも言える様な仕様です
もともとはOFF-ON-ON(withパネル)仕様のようですが、ライトに関係する配線は全くありません
つまり、ライト関係の配線はどこか途中でジャンプしてスイッチには入っていませんでした
今度時間が有る時に配線の取り回しを調べたいと思います
あと、ホーンを替えました(ヨーロピアンホーン2個)が純正しか入らない僅かのスペースなので、ステーを左マフラーまで伸ばしつけました
少しヤンキーみたいになったのが不満ですが、危険回避の為にも大音響のホ−ンは必要です
次回予定
@ライトが暗いので、次はフォグランプをメーターパネルカバーに着ける予定です
それ以外にはどこにも場所がありません、不格好ですが危険回避には・・・・
AZZ-R1100に着けてたレーダーを装着します。予定はオイルクーラー横の工具入れです
書込番号:7733354
6点

ヒョンソンジャパンからリアキャリア発売されました。
商品名 リアキャリア(RX125SM,RX125D)
品番 94450H75800
価格 ¥9,000(税込み ¥9,450)
注文は、車両買った販売店ということだったのでレッドバロンで
マフラー、ヘルメットホルダー 3点購入しました。
すぐ入荷しました。
リアキャリアは心配でしたがきっちりした作りで本日GIVI
取り付け完了しました。
GIVIつけるならヘルメットホルダー買わなくて良かったのですが
考えずに注文しておりましたので取り付けました。
こちらも問題なし。税抜き2500円
ノジマのマフラーはジョイントガスケットが標準品をうまく再利用できあず苦労しました。結局セローのパーツと同じ大きさであることをライコランド(大きなバイクパーツショップ)で確認購入し取り付けました。スリップオンマフラー 税抜き39000円
有る程度走行されてる方はジョイントガスケットも同時購入された方が良いと思います。税抜き900円 ちなみにライコは税込み861円でした。
マフラーは車両軽くなる効果、気持ち良い排気音(JMCA認定品)
がメリットですがパワーは変化してないように思います。
書込番号:7759231
7点

初めまして、自分も125SMを四月に購入しました。2007モデルです。ただいま、走行800kですが、何と、エンジンのヘッドからオイル漏れが・・・。今日 赤い男爵のお店に、クレーム修理をお願いに、いってきます。これから購入予定の方の参考になればと、思いますので、結果を、後でご報告します。
走り自体は、スポーティーで、価格の割に面白いとおもいます。
書込番号:7809719
4点

ども、前文のオイル漏れの結果です。 お店に、TEL後、30分で、自宅まで取りに来てもらい、6日目に、なおりました。意外に早かったです。
書込番号:7835015
5点

以前、キャブから(オーバーフローで)ガスが漏れる件の続報です
RBの整備の方がメーカーに問い合わせたところ、『車体を斜めにすると漏れます』だそうです。
とりあえず交換してもらいましたが、メーカーは現物確認してから代替品キャブを発送したいと言ってたそうです。無理を言って至急処理もらいました。倒したならまだしも標準のスタンドで傾くぐらいで漏れてちゃ駄目ですね
それから・・・修理完了後、調子良さそうに思えてたのですが、微量に漏れてるようで、昨日再度RBに修理に出した次第です
キャブでトラブッた方は、他にいませんか?
書込番号:7886599
4点

メーカーからオプションパーツの資料を入手したので掲載します
純正意外でリリースは皆無でしょうから、もっと早く色々と充実して欲しいですね (金額左は品番)
■ Nojima スリップオンマフラー RX125SM, RX125D
HY002 \39,000 (税込\40,950)
■ SUPER SOUND スリップオン RT125D
PSS890AS \29,800 (税込\31,290)
■ スポーツショック(アジャスタブル) RX125SM, RX125D
HA020 \38,000 (税込\39,900)
■ キーロック タンクキャップ RX125SM/D, RT125D
HA030 \4,800 (税込 \5,040)
■ ヘルメットホルダー RX125SM/D, RT125D
HA010/B ブラック \2,500 (税込 \2,625)
HA010/C クローム \2,500 (税込 \2,625)
■ EFFEX ローダウン キット RX125SM, RX125D 【’08 年7 月発売】 \8,500 (税込 \8,925)
□ リアキャリア RX125SM, RX125D
94450H75800 \9,000 (税込 \9,450)
□ LOWシート RX125SM(’08)
ブラック 45100HG5804LO4 \16,800 (税込\17,640)
オレンジ 45100HG5804LO5 \16,800 (税込\17,640)
書込番号:7887090
5点

ども、おぬぐりさんさんのオプションリストが、大変ありがたいです。リアショックほし〜です。 キャブレター大変そうですね? 今のところ自分の車両は、大丈夫みたいです。自分も、トラブルの報告は必ずしますねちなみに、以前のオイル漏れは、ヘッドカバーの、組み付け方が原因のようでした。車両に当たりはずれがあるんですかね?
書込番号:7887377
1点

実は、オプションリストはヒョースンジャパンの人から貰いました
リアキャリアはついでに写真も貰ったので、車種情報かレヴューを見てください
オプションカタログが、早くサイトにアップされたら良いですね
書込番号:7887483
4点

ども、わざわざありがとうございます。 m(_ _)mレビュー読みました。自分もお尻痛いので、ニーグリップで、体を固定するようにして走ってます。もう少し走り込んだら、自分もレビュー投稿しますね。(・ω・)ノ
書込番号:7887724
2点

走行5000キロを越えました、なんとかノントラブルです。
3000〜5000でのカスタム点としてはスリップオン・マフラー、プラグをイリジウムに交換しました。
マフラーは走っていて気持いいです。
音質、音量共に満足です。
2〜3速での加速が少し良くなった感じがあります。
但し、音を出すのが楽しくなりましたので、ついついスロットル開けて走行しがちになりますから燃費に関しては良くありません。
イリジウムはエンジンが暖まるまではノーマルよりエンストし易いですが、アクセルの反応が良くなった感じです。
ハイスロがあれば欲しいなと思います。
プラグの交換はタンクを外さないと難しいので、メンテナンス性は悪いですね。
車体を倒してみるとハンドルバーエンドとタンデムステップの2箇所が地面につきましたので、マフラー保護も考えて後ろステップをアウト側に出しました。
オプションのリヤキャリアの購入を考えましたが、ノーマルのシルエットが好きなのと、BOX付けると跨ぐのが大変なので躊躇してます。
布製ウェストBAGをハンドル手前に付けましたので、デジカメや小物が結構入ります。
遠出をする時のみリヤに滑り止めシートひいてバッグをメッシュネットで固定してます。
書込番号:8093026
3点

スリップオンマフラー良さそうですね、是非音を聞いてみたいです
近況としては、純正リアキャリアを買ってBOXを付けました
リアキャリアはデザインも良かったので、標準装備が良かったなぁとおもいました
ボックスは39Lの【AG】ストップランプ付きリアボックスを7,700円で買って付けました
暑いさなかに冷やしたお茶や、着替えを詰めたり出来るので便利です
そんなに邪魔になりませんよ
一考の価値ありますよ
書込番号:8093274
3点

購入予定と使用者の方に
一年RX125SMに乗ってきましたが、注意して頂きたいのがフロントフォークの錆です
私の場合、点錆が出てきてチューブが削れてオイル漏れが始まりました
購入一年未満(バイクカーバーにテラス下で保管)でフォーク錆に納得できずRBへクレーム入れて修理対応してもらいました
ところがよくみてみるとフォークの錆はメッキを剥がし地が出ていたので、またもや錆が再発。
最初ヒョーソンは相手にしてくれなかったようですが、強く申し入れてもらいフォーク交換の段取りとなりました
ヒョーソンの回答(店員に聞いた話し)では、『ヒョーソンに国産車レベルの品質を求めてもらっては困る』とのこと。これでは韓国企業は日本に絶対勝てないと思いました。やれやれです。
あと、店頭においてあるヒョーソンのバイクはフォークを見たほうがいいですよ、結構な確率でフォークに引っかき傷のような錆が出ている車輌があります
総合的に考えるに、この点は製品の品質が良くないようです。
それと、50KM/hで走っていると上下にうねるので、ずっと申し入れてたらフロントタイヤも交換してもらいました。
タイヤに問題があったとの回答でしたが、スポークにものすごく大きなオモリが付いて返ってきました。こちらもタイヤに問題ではなくホイール自体のバランスがよくないのではないかと、勘ぐってしまいす。
これからも気付いたことや障害点を報告したいと思います。
追伸
RBの方はよくやってくれたと思います、慣れない韓国メーカーとの交渉に、てこずったようです。
書込番号:9426366
7点



巷ではウォンが円比較で半分以下に下がった為、全てのものが半値以下で安く買える韓国旅行が空前のブームですが、そうなるとこれまで仮に60万円してたバイクって30万円になるんでしょうか?
販売価格には船賃やマージンが入ってるとは言え、円/ウォンのレート変動を見れば下がらないとおかしいですが。
1点

honnouさん
確かにそうですよね。
今日赤男爵に行ってきましたが、コリアンバイクの値段はヒョースンのHPに表示されている価格とあまり変わっていませんでした。
ヒョースンの正規販売店(というのが有るのかは知りませんが)であれば、来月くらいからは大安売りになるかも知れませんね。
GT650シリーズの新車が40万円で買えるなら、購入を考えても良いかも・・・。
書込番号:8828282
0点

在庫しだいでは?
高い時に輸入してるのが残ってれば無理でしょう…
書込番号:8828429
0点

車検無しの250cc以下スクーターとかならフェリーでの韓国旅行で買ってきたら安そうですね。
韓国に限らず外車メーカーは為替差益を全て丸呑みしようとしてますので日本車以外の安くならない外車を日本で買うのはかなり損でしょうね。
書込番号:8837446
0点



原2の買い替えで機種選定中に色々と調べてたら賛否両論。
国産でスクーター以外の原2、無きに等しいまで車種減っちまって悲しい限り、逆輸入でヤマハのDT125とかもあるけど、ちょっと高めだし、現在新車で購入可能な車種としては価格等が妥当な線で非常に魅力的ではあるんですがパーツ類が少なすぎる点が難点ですかね〜。初期不良も多いらしいし。
近くの赤男爵の店員曰く「こいつは新車より中古の方が初期不良が治ってる分良いですよ!」って、おい! さすが赤男爵と言うか何というか.....
しかし、スズキが欧州限定で新車種RD125SMを発売開始って....何で欧州限定だよ!国内販売せんかい!!
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2007/0928/index.html
1点

co-lus3rdさん
おはようございます。
国内の原付2種はスクーター以外での
生産販売は本当に選択の幅が狭くなっていますね。
海外生産のホンだ・ヤマハ・スズキ各社の125ccは
少量ですが輸入されています。
私は先月 中華スズキのGZ125HSという
クルーザータイプの125ccを購入しました
レッドバロンで乗り出し29.3万円でした。
そのほかにもGN125・CG125・YBR125
MCR125・EN125などの中華バイクが
安価で購入できます。中国や東南アジアでは
125ccがまだ主力の排気量ですので
製品の品質もかなり良くなっていると思います。
ヒョースンはスズキの提携でバイク生産を
始めましたが現在は独自路線に生産しています。
現車をレッドバロンで見ましたが結構良さそうですね。
ただアジア地域の生産のバイクとしてはちょっと高いのでは?
購入したGZ125HSの情報は少ないですが
ホームページを開設している方がいますので
参考にしてみてください。
http://komaro.ikidane.com/
書込番号:8018514
1点

遅ればせながら、返信ありがとうございました。
やはり最近の125だと30万前後ってのが相場みたいですね〜。
新車あきらめて程度の良い中古探がした方が良いのかな〜やっぱり。
書込番号:8216288
1点



レッドバロンで1週間前に購入しました。まだ購入して少しですが、かっこいいし、エンジンはよく回るしとってもいいですよ。とても気に入っています。マニュアルは日本語マニュアルがありとっても便利です。250だけどリッターバイクに見えます。レッドバロンの金利0.1パーセントローンでした。48回払いでほぼ金利なしでした。(^_^メ) 燃費も17リッターガソリン入れてすでに370キロ走ってまだ4分の1位は残っています。リッター30かな??良すぎるね。
参考になりましたか? 0人
5点

ブレーキはしっかりききます。また、エンジンもよく回ります。高速道路等でストレスを感じたことはありません。乗って7ヶ月たちますがトラブルもありません。ニュートラルに入りにくいのは、気になります。
書込番号:7519832
6点

良い買い物でしたね。ニンジャも発売したし、迷っているんですよ。とても参考になりました。
書込番号:7544428
3点



4月に発売のkawasaki Ninjya 250とそっくりなのでびっくりしました。
こちらのほうが断然早い発売なので、値段もカワサキがこちらに合わしたのかな。
私は十数年ホンダのVT250F(これに若干似ていますが)を通学や通勤に使っていたので、日本の交通事情の中での250の持つ機動性は他の大型バイクの比ではないことをよく知っています。
最近メーカーが250に力をいれなくなっていたので250の復権を心待ちにしています。
4点

250ニンジャに似ているというより、国内4メーカーの真似っしょ?
フロントマスクはハヤブサっぽいし、
http://www.motomap.net/lineup/2007/img/hayabusa1300_sf_l.jpg
横からのフォルムは一昔前の国産レプリカ系に似てる。
250ニンジャはZX10RとER6fのデザインをミックスさせたような感じだと思うよ。
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10r/
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6f/index.html
http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/
書込番号:7538110
2点



ふるーい、ふるーいTZR125にのっています。あちこち不具合がでてきてちょっと困っています。
40歳を超えてこれからおとなしくって4stの125ccを探しています。レッドバロンでXR125Lを聞くと扱っていないとのこと。そこでこのRX125SMを紹介いただきました。スタイルも悪くなく日ごろの足としてちょっとしたツーリングなんかどうでしょうか?
この手の車種に詳しい方、このバイクに限らず情報をください。
2点

以前に較べると125ccクラスのバイクは本当に減りましたねぇ。
私はエイプ100に2年ほど乗ってますが、はっきり言って非力です(笑)
現行、国内販売されている物では、
ホンダのエイプとモタード、カワサキのKSRUぐらいでしょうか。
その他となると、逆輸入か海外メーカー製になってしまうようです。
ホンダの逆輸入車だと、こんなのがあるようですが、まだ入ってきてないようですね。
http://www.star-passage.com/xr125l/xr125l.shtml
http://www.star-passage.com/shadow_125/shadow_125.shtml
http://www.star-passage.com/cbr125r/cbr125r.shtml
書込番号:6537525
2点

そうなんですよ。結構楽しめると思うんですが、このクラスは少なくなってきています。聞くと排ガス規制でかなりのコスト高になりこのクラスの価格では合わなくなってしまうそうです。
環境問題も大事だと思いますが、ちょっとさびしく感じます。
なんとかもっと魅力あるバイクを作ってほしい。そしてたくさんのユーザーに乗ってもらってコストを抑える。・・・。ってな具合にはならないだろうか。
これが時代の流れなんだろうな。悲しいな。
書込番号:6539192
3点

昔は、50cc、125cc、250cc、400cc、750cc と全てのクラスに、
一連のモデルが展開されてたものですけどねぇ・・・
現状、バイクメーカーのHPを見てみると、
あまりにモデル数が減っているのに唖然とします。
レーサーレプリカあり、ツーリングモデルあり、オフロード、トレール
4サイクルもあれば、2サイクルもあり、
4気筒、3気筒、2気筒、単気筒・・・6気筒なんてのもありましたね。
最近、街中で見かけるのは殆んどがスクーターという感じがします。
何だかつまらない世の中になってきちゃいましたねぇ・・・
書込番号:6539549
2点

バイク市場縮小化=ラインナップの整理=さらにバイク市場の縮小化というスパイラルに陥ってしまった・・とは思いたくないのですが、サイコキャノンさんの言う通り、寂しいというかつまらないというか・・・
車でも市場縮小化していた軽自動車市場で、ワゴンRが登場してからずーっと今でも活気が続いているように、なんか今の市場とマッチした、今までに無いコンセプトや種類のバイクが出てくるのを期待していますが・・
書込番号:6541106
1点

私も今年で40歳になりますが、8年前に二輪をやめるまで125を乗り継いできました(AR125→RZ125→TZR125→DJEBEL125→TS125R)。子供が落ち着いたのを機に復帰に向けて面白そうな125を探しています。日本は125に限らず面白い車が無くなりましたが、アジアやヨーロッパの125は魅力ある車が多く羨ましい限りです。
さてヒョースンのRX-SMですが、兄弟車のRX-DというOFF車に試乗しました。前後サスが柔らか過ぎるので腰砕けな感がありますが、DOHCエンジンは回していてとても楽しい物でした。RX-SMはこのまま17インチホイールを履かせているらしいので、DOHCを楽しむにはある程度アシに手を入れる必要がありそうです。実際に確かめたいのでRX-SMの試乗車が出てくるのを待っているところです。
余談ですが、ヒョースンはスズキと業務提携(技術泥棒?)をしていた為、フレームやエンジンもスズキのコピーと言える部分がありそうです(フレーム→DR-Z125、エンジン腰下→DJEBEL125)。
書込番号:6547977
2点

湯桃手尻☆乳助平さん。
いいですね。こんな珍しい車に試乗できるなんて・・。
スクーターだけじゃなくこのクラスのスポーツ車、無くしてほしくないですよね。
さすがにこの歳になってロードスポーツも結構キビシイっていうか周りの目も気になるのですがもう少しTZR乗って見ようかなって思い直しています。まだまだ若いもんには負けんって感じで・・。(最近若い人たちはスピードを求めてないかもしれないけど)
書込番号:6554375
3点

最近、楽しいさん
はじめまして。
既に40を超えてもなお、青春中のオヤジです。
RX125SM、購入しました。
ドカッティに乗っていたのですが、スクーターを買ってしまい、
乗らなくなったので、何か面白そうなバイクがないかな?っと
探していたら、このRXに出会いました。
来週に納車されますので、乗り心地等報告しますね。
書込番号:6789796
1点

まだまだ青春さん。こんばんは。
ドカッティですか。またいいバイクに乗っておられたんですね。
まだTZRでがんばっています。乗らないと調子が悪くなるので通勤等で週3〜4日は動かしています。でも最近高回転域が悪くなってきました。キャブのオーバーホールが必要か?って具合です。まだまだ乗ります。
RX125SM、いいバイクを買われたと思います。こんなバイクがHONDAやYAMAHAなんかが売ってほしいな。楽しそうなバイク。うらやましいかぎりです。
また、インプレッション聞かせてください。
書込番号:6794229
1点

RX-SMに試乗できました。
前回RX-Dでターマック走行時に感じた腰砕けな印象とは違っていました。足回りはダンピングが効いて、コーナリング中のアクセルの開閉に左右されません。寝かせた時の安定感は値段以上だと思います。ただ、スポーツ走行などで積極的にバイクの動きを変えてやろうとする時には、苦労するかも?バイクなりにしか動いてくれなさそうです。
アクセルのツキはRX-Dよりも良いようです。RX-Dのワンテンポ遅れて付いて来る感覚(あえての味付けとの事)は解消されていました。ただ、私が乗ったのはホイールがEXCELリムに変更されていましたので、標準の鉄リムよりと比較すると全体の動きがかなり軽くなっているとの事でした。
私が試乗させて頂いたのは日本橋浜町のヒョースンジャパンです。とても気さくなおじさん(社長?)が質問には何でも答えてくれます。試乗も快く応じて頂けますが、土日休業の為に時間的に制約があります。また、RX-SMは雑誌の試乗車&部品開発用との事ですので事前連絡が必要です。
前述のEXCELリムは購入時のオプション設定を予定しているとの事。込み込み40諭吉に納まるように検討中だそうです。同様にスポーツマフラーは+4諭吉で開発中。また、2008年モデルは鉄ホールを現行メッキから黒塗装に変更するそうです。イメージは試乗車の黒EXCELリムですので、こちらの方が見た目は良いかもしれません。
追加余情報ですが。。。
他のスレで悪評が出ているレッドバロンが販売代理店ですが、確かに売るだけの印象があります。他の代理店であるSOXはどうなのでしょうか?試乗時に「代理店ではなく直接そちらで売って頂けないでしょうか?」との質問に答えはNGでした。しかし整備や修理等は受付けてもらえるそうです。というのも、この会社は元々フサベルジャパンとしてフサベルの販売整備レース用の改造を手掛けて来た実績のある会社だそうです。購入後に不安を感じている方も、条件が整えばこのような選択肢もあるそうです。
書込番号:7141178
1点

RX125SMに乗り始めて1ヶ月経ちました。
ロングツーリングですが、オフ車シートの宿命でしょうか長時間ではやはりお尻が痛くなります。
200〜300キロの走行では休憩しながらゆっくりがいいみたいです。
燃費は慣らしのおとなしい走行で40キロ、通常では30〜35ほど走りますので7Lタンクでも充分と思います。 ただ、キー付きコックではないので出先での長時間駐車は若干心配です。
現在までのメンテはオイル交換とオイル・フィルターくらいですが、フィルターはSUZUKIの125〜150用でOKでした。
触媒の関係で最初は混合気が薄く暖機に時間がかかってストールし易いという事でしたが、慣れてくれば半チョークで発進したりとコツがわかってきました。
走り出すと4スト125という感じですが、速度がついてくると気持ちよく良く走れてエンジンの吹けも良いです。
最高速はメーター読みですが120でした。
メーターセンサーの不具合がありましたが、部品の入荷も早く大体1週間もあれば届くようです。
今年の初めから本格的にオプションが発売されるそうです。
ノジマのスリップオンが4諭吉で今月デリバリーとのことですので早速注文してみようかと思います。
ヘルメット・ロックやホイルも順次発売され、リヤキャリアも現在検討中との事でしたが、シート後部に20X30センチほどのスペースがありデイバッグがそのまま乗りますのでリヤBOXを付けない限り不便さは感じません。
書込番号:7219362
2点

ご無沙汰しています。
レスいただいていたんですね。
湯桃手尻☆乳助平さん。@neftyさん。ありがとうございます。
こんなバイクを待っている方が多いと思うのですが、メーカーは何をしているんでしょうね?
@neftyさん。楽しそうでたいへん羨ましいです。実は家内に話したところ速攻で却下されました。この不景気の中、夢を買うのもきびしいです。なんとかTZRを壊さない様にがんばっていきます。とりあえずタイヤ交換をしなくては・・・。
書込番号:7225574
2点

最近、楽しいさん
こんばんは
中華スズキの
GN125というバイクが
輸入されています。
平行輸入で138000円くらいから
新車で購入できます。
部品供給は日本スズキのGN125と
ほぼ共通に使えるようですので
当面は大丈夫のようです。
中国製のバイクなので値段なりかも
知れませんが原付2種の少なくなった
日本製よりは生産台数も多く
スズキの安いスクーターを
生産して日本のスズキで販売している
メーカーですので
格安かもしれません。
ネットでGN125で検索すると
沢山出ています。
参考までに(^^;
書込番号:7228970
1点

♪これでいいのだ〜、これでいいのだ〜、ボンボンバカボン、バカボンボン♪
書込番号:7229047
1点

>中華スズキの
GN125というバイクが
輸入されています。
>平行輸入で138000円くらいから
新車で購入できます。
えっ!?あの懐かしきGN125がいまだに新車で買える!!それも138000円(^_^;)
驚きました!!全然知りませんでした。さっそく検索してみました。
日本で販売されていたのと全く同じですね。ギヤポジションインジケーターが泣かせます・・
とにかく安い!安すぎる!
いくら中国製といえ138000円はもはや125ccの価格ではないですね。
このサイトを参考にしました。
http://japantg.com/gn125/
書込番号:7229850
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





