カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 KLX250のクラッチが切れない問題

2021/01/24 12:17(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:7件

クラッチカバーとプッシャーが接しない、の図

クラッチプレートを交換してクラッチカバーを装着したら、クラッチレリーズが節度無くなってしまいました。スカスカです。
添付をご確認の上で、どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします

書込番号:23924614

ナイスクチコミ!2


返信する
faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/26 13:13(1年以上前)

二つほど確認なのですが、組み付けるときに、クラッチレリーズの向きはクラッチを切らない方向になってますか??

組み付けた状態でクラッチレリーズ本体を上に引っ張って抜けますか??

うまくレリーズが入ってないのかな?と思いました(^^;)

書込番号:23928538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/26 16:12(1年以上前)

ありがとうございます。
レリーズシャフトはクラッチを切った状態の位置で、いわば、車体に対して斜めに組んでいますが、車体に対して垂直方向になるまで、可動域としては45°位でしょうか、その域は何の抵抗もなく動いてしまいます。
そんな状態であっても、シャフトは上下方向には動かないので、プッシャーの頭の一部は、レリーズシャフトの切り欠きに収まっているけど、面でバチっと接するまでではなく、まだ少し隙間が残ってる、という、ほんと微妙な位置関係になっているんだと思います。。

書込番号:23928819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/26 21:39(1年以上前)

クラッチを切らない位置、プッシャーに切り欠きの面を向けて組まないと隙間ができてしまうと思います。
クラッチワイヤーの根本がリアタイヤ側に向いた状態で組み上げればすんなり行くと思います。

多少上下にガタガタ動くのが正常なので、もしかしたらシャフトがクラッチカバーにしっかりとハマってない可能性もありますが(^^;)
私はそれで一度ベアリング交換しました(´д`)

書込番号:23929334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/06 09:31(1年以上前)

結局バイク屋に持ち込んだら ベアリング交換で解決しました。結局さいごはそこですね、ありがとうございます

書込番号:23949267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Z900RS 火の玉かタイガーか

2021/01/12 23:27(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

クチコミ投稿数:45件

Z900RSを購入予定です。
今は火の玉カラーが若干プレミア価格ですが、10年後、20年後に火の玉カラーとタイガーカラーのどちらが人気があると思いますか?または、その2カラーならどちらが好きですか?
好きなカラーに乗ればいいというのは重々承知ですが、どちらも好きなカラーです。
現在、ラジエターが小さい年式で、どちらかを選べる状態にあるため、とても悩んでおります。

書込番号:23903920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2021/01/13 10:08(1年以上前)

>デリシアさん
自分的にはタイガーが好みです。

先々心配なら
好きな方買って、別の方のパーツを揃えるw
30万位?上乗せして、
着せ替えで2台持ち気分!

書込番号:23904358

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2021/01/13 10:40(1年以上前)

こんにちは。

こればかりは誰にも分かりませんけど、やっぱり定番の火の玉じゃないですかね。
何年たってもゼッツーの火の玉のイメージは残っていくと思います。
自分なら研二くんカラーにしたいですけど(^^;)

書込番号:23904407

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/13 12:21(1年以上前)

私なら中古で買って、外観をFX仕様にします。Z1-Rもイイな♪

ヘルメットはシンプソンM30、ブーツはアルパインスターズのスーパービクトリーでww

書込番号:23904563

ナイスクチコミ!6


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/13 21:42(1年以上前)

火の玉!!

書込番号:23905450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/13 22:37(1年以上前)

20年後はガソリンバイクの登録が禁止されてただのオブジェになるかもしれません。飾って楽しめる方にされてはどうでしょうか?

書込番号:23905567

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/01/13 23:12(1年以上前)

人と違うのが好き

書込番号:23905640

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/17 22:54(1年以上前)

火の玉がいいんじゃないでしょうか。新車で買うならプラス8万で火の玉カラーにしてもらえましたよ。カワサキプラザです。

書込番号:23973199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ129

返信21

お気に入りに追加

標準

cb250rかninja400か

2021/01/12 17:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

新車購入前提で、
ninja400かcb250rのどちらかで購入を迷っています

用途は通勤9割ツーリングとか遊びに行くのが1割
(高速道路は怖くて乗れないのとペットの世話があるのであまり長距離は運転しない前提)

身長177cm股下75cm体重70kgでカブ50のライディングポジションが窮屈で疲れてしまうので買い替え検討する事にしましたが、
教習所でcb400sf-kの取り回しがどうも気に入らず軽いバイク+自動車専用道路にうっかり入っても大丈夫な126cc以上という条件で探した結果この2台に辿り着きました

取り回しやライディングポジションは自分で触って確認するとして気になるのは、
乗っていて疲れるかどうかと故障頻度とタイヤ交換の頻度です
ネットで調べてもこれらの情報が無かった為現に乗っている方々のご意見を聞きたいと思いました

ninja400のオイル滲みはどうなのか、
cb250rは普段使いの道路でも振動やシートの厚みで疲れたりしないか 等も気になります

維持費や燃費についてはかなり細かく計算したところどちらも許容範囲だったのでそこは不問とし、純粋にバイクそのものの評価でお願いします

書込番号:23903300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2021/01/12 18:27(1年以上前)

私なら、軽くは無いけどスズキVストームを250オススメします。
177cmならポジションも楽チンだと思います。
一度試乗してみて(^^)d

書込番号:23903356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/12 18:38(1年以上前)

ネイキッドのCB250Rは単気筒の250ccです、CBR250RRは2気筒(でも30万近く高い)

単気筒は、出足はいいのですが、高速道では、追い越しがつらい。

車検のいらない250ccの方が維持費が安いです。

できれば4気筒250ccを(お高いですが)

250ccで元気よく走ろうとすると、5000PRM維持ですが、低回転でも使えると、ネモケンチャンネルで言ってました。

書込番号:23903385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/12 18:59(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん
>維持費や燃費についてはかなり細かく計算したところどちらも許容範囲だったので

車検費用は店に出せば6万以上掛かるのでは?

後、何故カウル付きとノンカウルが引き合いなのですか?

CB250を選ぶのであれば、GSX250でもポジション的には変わらないと思いますけど

GSXはカウルはありますがレプリカでは無いので楽ですよ

書込番号:23903408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/12 19:29(1年以上前)

私なら、その場合、ポジショニングが楽でパワーのある、ヤマハのMT-25一択ですけど、

軽いのがいいなら、cb250r一択なのでは?普通に運転する限り、
シートの厚みはご自分で判断するとして、振動は、それこそ許容範囲だと思いますよ。
高速では、アンダーパワーが気になるかもですけど、ツーリング仲間が交通法規を遵守してくれる限り問題ないです。

なんでninja400が出てくるのか?好きなのでは?

好きなのに乗るのが一番です。

書込番号:23903448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2021/01/12 21:15(1年以上前)

皆様が他の車種を勧めてくれるのはありがたいのですがcb250rとninja400以外は全く候補に入っておりません
250ccと400ccクラスそれぞれの最軽量がこの2機だからです
軽さ重視ならスクーターでも乗ってろと言われそうですが
 マニュアル車かつ
 250cc以上かつ
 乗る楽しさのあるバイク
が欲しいのです

cb250rの引き合いとしてninja400をチョイスした理由が言わずもがな400cc最軽量クラスでありながらパワーがあり見た目が好みでしたので
(mt-03もいい線行ってたのですが)

250ccの軽さは魅力的ではあるものの400ccの余裕も捨て難いが使いきれる自信がないし高速道路使わんかもでもやっぱ250ccだとなんか可能性狭い高速道路で凄く疲れそう
みたいな思考でループして停滞しているのならそれぞれの所有してないと分からない使い心地で選ぼうと思ったのです

この質問は「cb250r ninja400実際乗った感じの故障とか不満は何ぞや」という質問です
他におすすめはありますかという質問ではないという事をご理解ください

書込番号:23903646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/01/12 22:17(1年以上前)

いえいえ、軽いマニュアル車楽しいですよ。
個人的には一般道ならYZF-R125で十分。
もう7年4万キロ乗ってまだ飽きがきません。

高速乗らないならCB250Rが全回転域使えて楽しそう。

書込番号:23903778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/12 22:18(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん

じゃぁninja400でいいような気がしますけど・・・好きが一番です。
あと、ツーリング仲間が400なら余裕あった方が良いと思います。

軽量なのと、取り回しが楽は必ずしも一致しません。たぶんMT03の方が扱いやすいかと思います。

個人的になら圧倒的にCB250Rです。単気筒のトルクに引っ張られる感の楽しさは格別です。
高速道路でも、100qの制限速度で走る分には特に疲れることもなく走行できるかと。
120qだと、ちょっと経験したことないのでわかりません。

ninja400は、特に不満はないですが、これといって魅力的なところはないです。
デザインは好きですけれど。
はい、完全に個人の嗜好なので、ごめんなさいです。

書込番号:23903783

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3546件Goodアンサー獲得:616件

2021/01/13 00:14(1年以上前)

通勤9割な時点でCB250Rのほうが良さげな気がします。

妻の通勤とツーリング用(主さんと同じ通勤9割ツーリング1割)でCB買いましたが、故障らしい故障もなく定期的なオイル交換のみで今のところノントラブルです。

ちなみに妻が一回たちゴケしましたが、バーエンドに傷、ブレーキレバー曲がり、ブレーキペダル曲がり、マフラーカバーに傷程度でかなり軽症でした。

車体が軽量なのでタイヤも結構持ちます


あえて不満を上げるとすれば、

ハンドルが結構広くすり抜けは若干し難い。
足つきはあまりよくない。
バッテリーがタンクの下にあって、アクセスし難い。
ネイキッドなのにオイル交換の際にアンダーカウル外す必要有り。
給油口の作りが微妙で給油し難い。

くらいでしょうか。

走行性能は250クラスのなかでは結構レベル高いのですが、走り意外の細かい部分に残念ポイントがいくつかある感じですね。

書込番号:23903971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/13 08:03(1年以上前)

会社の同僚がニンジャ400買って今年車検になります16.000km乗ったそうです、オイル滲みが買って1年位で出ましたが保証で直して今は何とも無いみたいです タイヤ交換は10.300kmで交換片道1時間半の通勤で(毎日では無い車メイン)400なので乗ってて楽だしエンジンもそんなに回さなくても走るので疲れないそうです。

書込番号:23904219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ニンジャ 400のオーナーニンジャ 400の満足度5

2021/01/13 08:55(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん
NINJA400所有してます。
乗車姿勢はNINJA400と比べてCBR250Rが楽だと思います。
とはいっても、NINJA400はごりごりの前傾姿勢ではないので、3時間ぐらいのツーリングでも全然大丈夫です。

動力性能に関してはNINJA400の方が上だと思います。なんせトルクがあるので街乗りからツーリングまでなんなくこなします。旋回性能もスポーツバイクなだけあってヒラヒラですよ。

積載能力はどっちもどっちかと。一泊はしないと思いますが、ちょっとしたツーリングの時はシートバック、タンクバッグ、レッグバッグ、ウエストポーチの何れかが必要になると思います。

燃費性能はCBR250Rがいいのではないでしょうか??排気量の問題もありますが、単気筒なので。
しかし、高負荷がかかる(上り坂や高速)はNINJAの方がいいでしょう。

ランニングコストは車検がない分CBR250R。
オイル交換やタイヤ等はそんなに気にしなくていいレベルの差だと思います。

CBR250Rは所有してませんが、嫁のバイクでレブル250があります。基本的なエンジンは同じです。(味付けがちがうと思いますが)
街乗りはいいのですが、やはりパワーがないなってのは感じます。

書込番号:23904278

ナイスクチコミ!5


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/13 11:48(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん

軽い方がよくて候補の2種ならCB一択かと。

車種は違いますが、CBR250R(単気筒)乗ってましたが、気になる点は高速で120km/h以上出すと燃費が大きく落ちることぐらいでした。
で、120km/h以上出すなんて片道1車線で120km/h以下では渋滞起こす区間か新東名の一部区間のみです。

基本的に高速使わなければ関係ありませんし、長時間は乗らないならば250のサイズでも疲労は変わらないと思います。

書込番号:23904503

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/01/13 12:58(1年以上前)

軽くて安いジクサーとか

書込番号:23904641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/01/13 18:35(1年以上前)

この10年で、ジェンマ250 、BMW R1200RT、カブプロ110、ニンジャ650と乗って来ました

走り方によって疲れ方は違うと思いますが、ロングツーリング(私は基本高速道使用しなかった)では排気量の大きいバイクの方が明らかに疲れが少ないと思います

排気量の余裕がギアチェンジの回数やアクセル操作の多さや姿勢の安定に違って来ます
R1200RTで3〜400キロ程度走った場合は、軽自動車(スーパーチャージャー付)より疲れが随分少ない(違う)と思いました

それにしても…
押し引きには300kg近い車重がちょっと嫌になってニンジャ650に乗り換えましたが…
先に書いたギアチェンジ(左手足)と右手の操作量が、(この程度の排気量ダウンで)呆れるくらい増えて疲れました(乗り換えは失敗と思いました)

また、排気量以外にもウインドスクリーンの有無やその大きさは、体に当たる風圧が随分と違ってきます(雨の場合は痛い)
これは快適性を大きく影響します

今回、2台で考えるなら、排気量の大きいニンジャ400が疲れにくく楽しいと思います
まずはニンジャ400で楽しさを知っていただいて、先々ではもっと大きなバイクにもチャレンジされることを楽しみにしています (^^)


書込番号:23905155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2021/01/13 23:45(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます

>kumakeiさん
のcb250rの情報、とても助かります
ネイキッドなのにオイル交換の整備性が落ちているとは…まあ一手間加わるだけなので慣れれれば気にならないとは思いますが出鼻を挫かれることが無くなったので感謝です

>NISSAN大好きさん
のニンジャ400の情報はとても具体的で助かります
今年で車検ということは最低でも2017年以前のフルモデルチェンジ前の機種ということでしょうか?
そうでなくモデルチェンジ後であればオイル滲みは気になりますね

それ以外の書き込みを見る限りやはり排気量毎に得意不得意、適材適所がある事は250でも400でもそれ以上の排気量でも伺える為、
高速道路を使用しない事を前提にするなら250cc一択だがそうで無い場合はより大きな排気量というのはやはりセオリーなので通勤メインであれば250ccの方が良さそうな気はします

ただやはり気になるのはcb250rのシートの厚み硬さとライディングポジション、振動ですね
問題はないという意見と乗っていて疲れるという意見が半々で別れているように伺えます
もう少し詳しく知りたい所ですが…

また、cb250rの重心は見た感じ低くはないようにも思えますが取り回し面で触れられていない為こちらも気になりますね

書込番号:23905704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2021/01/14 00:01(1年以上前)

バイクは基本的に疲れるものです。という前提で、、、

Ninjaはツーリングバイクのポジションなので、特にSSのようにキツイって事は無いですよ。
高速乗る場合は半分スクリーンが風を防いでくれますが、上半分には当たるので少し前傾の方が吊り合います。
それと、垂直姿勢だと尻に負担が掛かるので、少し (1〜2割) 腕に分散できる方が良いです。
下道の渋滞をクルマの後ろをついて走るならCBの方が楽だとは思いますが、たいした違いはないかと。

逆にパワーが無いと高速巡行でアクセル全開の時間が増えますので右手首が疲れます。
それとパワーのない単気筒は、高速ではぶん回す事になるので振動は当然来ます。

しかしそれらはいずれも些末な事であって、2車で出来る事に違いはありません。
250ccだろうと大型だろうと、どうせ一日走ればクタクタに疲れるし、どこかに限界が来るのは同じで、違いはどこに限界が来るかだけです。
大排気量車だからって1日の移動距離が伸びたりしません。違いは高速走るかどうかだけ。250ccでも一日700km走れますし、大型で700km走ったらgdgdに疲れるのは同じです。

違いは高速が楽しいかどうかだけ。なので自分が好きな道に合っているバイクを選ぶべきです。

単純に楽を求めるなら軽ターボの方がいいです。経費は同じようなものなので。

タイヤについては、同じタイヤを履くことになるので結局たいした違いはないです。
それよりタイヤのライフを気にして低グリップのタイヤを選ばない方がいいですよ。乗り心地は悪くなるし、きちとん扱わないとグリップを引き出せないし、ライフが長いということは、後半のグリップはさらに落ちるということなので。
初心者さんがよく峠でコケてる原因の半分はタイヤだと思います。

>(高速道路は怖くて乗れないのとペットの世話があるのであまり長距離は運転しない前提)

高速は慣れです。距離辺りの死亡事故率は高速の方が低いです。

避けたいのは長距離、、、ではなく、長期間、、、では? 速く帰りたいなら高速ですね。

単純計算では行動距離が2倍になるので、探索できるエリアが4倍になります。住んでいる場所によると思いますが、時間がないなら高速走る前提の方がいいと思いますけどね。
下道の日帰りで行ける範囲ではすぐに飽きると思うんですが。
どこに住んでいるかによりますけど、首都圏だと行けども行けども住宅街なので。

まぁ、買えるならNinja400をお勧めします。おっしゃるとおり軽いし下からパワーがあるので扱いやすい。
単気筒の250ccよりツインの400ccの方が当然ながら下のトルクがあります。

書込番号:23905723

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/16 09:48(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん

CB250Rのユーザーです。
通勤に使っているので週5で乗っています。
まず,職業によって選択が変わるのかと,CB250Rはストファイなんで服装を選びません。
ニンジャ400は緩いとはいえSS系のバイクなんで,ある程度,ウエアが縛られる。
自分は休日はニダボで,普段はCB250Rですが,やはりニダボはタイトな服じゃないと似合いません。

次に重量の問題ですが,ニダボは相当軽いですが,CB250Rの方がかなり気楽なのは,間違いない。
ニンジャ400は,ほぼニダボと変わらないと思うので,気軽に乗れるのはCB250Rかと・・・

性能面でいうと,120km/hまではCB250Rでも,CBR250RRでも,実質的には,あまり変わらないかと・・・
乗り味が違うので本気で走りたいときは,CBR250RRに乗っちゃいます。

ニンジャ400は乗ってないので,分かりませんが基本ツアラーかと思います。
長距離向きかと思いますが,汎用性も高いのも事実かと・・・

通勤・街乗りなら,CB250Rは無敵です。扱いやすさはピカイチでしょう。エンジンもかなりいいです。
でも,いろいろな用途に使いたいのなら,ニンジャ400でしょう。

予算は変わらないと言うことですが値段はかなり変わってくるのでは?
ニンジャ400はカワサキ直営のお店しか扱わないけど,CB250Rはどこでも買えますよね。
一般にホンダでもカワサキでも直営店は高いってイメージです。

結論はそのとき気に入った方を買って,飽きたら買い換えるって感じでどうでしょ。
気に入っていたら多少のことは我慢できます。
相性なんて長いこと付き合ってみないと分かんないですから。

書込番号:23909459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/16 10:04(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん
あ,ブレーキはCB250Rはラジアルマウントでいいですが,
ブレーキ的にはCBR250RRの片押しツーポットの方が強力です。
乗ってみないと分からない部分なので気になるのなら試乗です。

書込番号:23909480

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2021/01/17 21:53(1年以上前)

250オフロードからの乗り換えをいろいろ考えてます

Ninnja400のカウル無しのZ400(166kg)をレンタルバイクで乗りました
久々にパワーのあるバイクに乗ってとても楽しかったです
「アシスト&スリッパークラッチ」あった方が楽そう(老人の感想です)

Z400はアクセルのON・OFFの反応が自分には良すぎると思いました
昔乗ってた空冷ゼファー750はちょっとダルイところがリラックス出来たのと比較してですけど
このあたりのフィーリングや車重やカウルの有り無しは乗ってみないとわからないので
可能ならcb250rとninja400の両方試乗をお勧めしたいです

自分は春になったらレブルなど借りてみようと思ってます

書込番号:23912855

ナイスクチコミ!5


DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件 ニンジャ 400のオーナーニンジャ 400の満足度4

2021/02/01 19:03(1年以上前)

レビュー拝見しました!
丁度、今、ニンジャ400、前車が、CB250Rです!
タイヤですよね?今、ニンジャ8000kmで、7分山、10000km位で寿命と思います。
体型も私と良く似てる感じですので、ポジションコメントはニンジャの方がきついです、よって、ハイシート入れて膝の窮屈さを改善しました!
燃費はツーリングで、ニンジャ26km、CB35kmははしります、で、おすすめは、通勤使用なら間違いなく、CBです!

書込番号:23940636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ニンジャ 400のオーナーニンジャ 400の満足度5

2021/02/02 17:25(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん
以前コメントしたものです。
すみません。かってにニダボだと勘違いしておりました。
その二台だと、断然CB250Rの方が楽だと思います。

また燃費も250cc単気筒と400ccパラツインなのでCB250Rの方が良いと思います。

通勤メインってことでしたら自分もやはり、CB250Rの方がいいと思います。

書込番号:23942348

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アシスト&スリッパークラッチ

2020/10/20 20:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z400

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

Z400の説明はアシスト&スリッパークラッチの下の段にニューアシスト&スリッパークラッチと
【ニュー】があるのに対して
Ninja400の下段には【ニュー】がありません
しかし文中には

小径化したクラッチプレートと剛性を最適化したオペレーションプレートを採用するニューアシスト&スリッパークラッチ。軽い力でのクラッチ操作が可能です。

と【ニュー】があります

またZ400には

クラッチプレート径(ø125mm)と剛性を最適化したオペレーションプレートを採用するニューアシスト&スリッパークラッチ。従来のアシスト&スリッパークラッチよりも、さらに20%軽い力でのクラッチ操作が可能としています。

と【20%軽い】表記があるのにNinja400にはありません

1) Z400の方が新しくて軽いのでしょうか?

現在、Sシェルパ250ccにたまに乗るせいか、還暦を過ぎた衰えなのか2〜3時間で左手が辛いです

2) Z400は楽そうでしょうか?(試乗するしか無いかな?)
まだ漠然と欲しがってる程度なのですがよろしくお願いいたします

書込番号:23738297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/21 17:20(1年以上前)

1:ホームページで見比べてみますと、Z400の方が具体的な数値が出ているので、ninja400より新しい可能性はありそうですね。
2:クラッチのみなら軽いので楽かもしれませんが、乗車姿勢が変わってくると思うので、試乗はされた方がいいかと思います。

ninja400の現行乗っていますが、クラッチ操作はかなり楽です。足つきもいいのですが、乗車姿勢はしっくりこないので試乗した方が良かったと後悔しております。
悩まれているのが試乗で解決出来るならした方がいいですよ!

書込番号:23739787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2020/10/21 18:45(1年以上前)

>よしばいぬさん ありがとうございます

Z400もNinja400も売れているのかコロナで製造に影響があるのか在庫が無いそうです
展示車を探して
Ninja400にまたがって見ると四半世紀以上前に乗ってたZZ-R250よりもコンパクトに感じました
足つき性は昔乗ってたゼファー750の780cmから5mmUPしただけですけど
形状が違うせいかちょっと高くて踵は浮きます。でも大丈夫そうです

前傾はNinja400よりもZ400の方がキツイという口コミもありますね
ハリケーンのNinja250/400用 BMコンチ3型 バーハンドルキットだと
ノーマル比ポジション:100mmアップ、70mmバック とあるので
付けかえればNinja400でも耐えられるかと思ってみたり
頸椎ヘルニアなのでZ400をUPハンドルにする方が確実に楽かと思ってみたりしてます

クラッチ握ってみましたが、この日はスクーターで行ったので比較出来ませんでした
超軽いというわけでは無かったです
レンタルしてくれそうなバイク屋さんを見つけたので4時間ほど借りてみようと思います

書込番号:23739953

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2020/10/29 23:48(1年以上前)

レンタルで乗ってみました 90km・2時間30分ほど(途中、高速のSAでトイレ休憩1回)
クラッチは軽かったです! 左手も大丈夫でした
足つきも良かったですし車体も軽く安心出来ました
久々のスポーツ系はパワーもあるしハンドルもクイックだし楽しかった
スピード違反で捕まりそうですけど

反面、前傾は辛いのでハンドル交換は必須に思いますし
(オーナーにならず必要な時にレンタルだとここが厳しい)
シートも若干前傾しているし薄いので長時間耐えられるのかは疑問です

自分にはアシスト&スリッパークラッチは必須だと思うので
いろいろ検討したいと思います

書込番号:23756074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

両手を離した時の直進に関して

2020/10/09 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX

スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

Ninja 1000SX にとても興味が有り、いろいろと調べていたのですが、
YouTubeで時速20km程度の走行時に両手を離したら右側に大きく傾いた、
という動画が有りました。
コメントをされていらっしゃる方も右に傾くことが多いという意見でした。
時速20kmというのは安定性に欠ける速度かと思います。
速度に関係なく、ご所有されていらっしゃる方はどの様な挙動でしょうか?
(敢えて両手離しのテストをお願いしている訳では有りません)

動画では、shop・カワサキのお客様相談センターでの対応も有りましたが、
・マフラーが右側1本出しのため右に傾く
・ハンドル握って真っ直ぐ走るのなら、問題ない
・両手を離す事を想定していない
といった回答の様です。回答に関してはその通りと思いますし、
もちろん、走行時に両手を離すという行為は絶対NGなのは理解しております。
ただ、私も何台かバイクを乗りましたが、
両手を離してしまった際に、片側1本出しのバイクでもマフラー側に傾いたという事を経験した事はありませんでした。
Ninja 1000SXが両手を離した際に右側に傾くのであれば、
・普通に運転をしていても常に左に重心を掛けなければ直進しない?
・長時間の運転時に左手が疲れる?
・タイヤが片減りする?
といった事に繋がるのかなと思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:23715650

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/10 02:16(1年以上前)

私、先日アドベンチャーを右に立ちゴケしました。
ブレーキレバーが折れ、各パーツに傷が残こしてしまいましたTT

で、フレームにも何らか影響しているのか両手離しを何度か試みました。
結果全て右に寄ってしまいます。
これショックでした。
立ちゴケで車体が歪んでしまった?

でもShery&Jillさんの口コミで安心しました。
普通に右に寄るみたいですね。

書込番号:23716102

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2020/10/10 06:04(1年以上前)

>MAC2014さん
コメント有難う御座います。
立ちゴケ、ショック大きいですよね。。
お怪我が無ければ不幸中の幸いなのですが、、、

他社種でも有るのですね。
今の純正マフラーは昔の物より重くなっていて、
その為、マフラー片側出しのバイクはその様な傾向になるのかもしれませんね。

ちなみに、最初の質問に書き忘れたのですが、
ユーチューブで動画を掲載された方は、かなり大きく右に傾くらしいです。
私が過去に乗っていたバイクでは、両手を離した際に暫くは直進してだんだんと道路の傾き側に傾く、
といった挙動をしていたと記憶しています。

書込番号:23716176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2020/10/10 06:45(1年以上前)

私の現車はVFR800Fでマフラー片側出し&片持ちスイングアームですが、両手離しでもまっすぐ走ります。
前車のCB1100も片側出しでしたがまっすぐ走りました。
何度も参加しているホンダ・モーターサイクリスト・スクールでCB400SFやCB1100RSを何台も使用していますがいずれもまっすぐ走ります。(両手離し好きなので必ず一度は試します。(^^ゞ
多数バイクを所有している友人のバイクを何台か乗らせてもらったことがありますが、こちらは個体差で右や左に若干ブレるものがありました。所有者もそれは認識していますが、特に気にしていないようです。

ということで、キチンと整備された正常な車体はまっすぐ走るのが当たり前なのではないでしょうか。
どちらかに傾くのはフォークやホイールのアライメントが必要な状態なのではないでしょうか。まさかカワサキがまっすぐ走らない車体設計のまま市販するはずはないでしょうから。

ちなみに両手離しって普通にしません?(^^ゞ
赤信号に向かって普通に減速していく際に、両手離して体を起こしてコリをほぐしたりしませんかねぇ...もちろん並走車や対向車のない特定の条件に限りますが。

書込番号:23716209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/10 10:48(1年以上前)

スクーターにリアトランクを付けるとハンドルに影響が出る。
手離しなんてもってのほか、片手ハンドルでもしっかり握らないとガタガタと揺れ動き直進できませんね。
4輪でいうシミーモーションという現象でしょうか、2輪はチョットしたことでバランスが崩れますね。

2輪でもA7の350はステアリングダンパー装備でA1の250は無いという時代もあった。
ステアリングダンパーの効能はどういうことだったのかな。

書込番号:23716630

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3546件Goodアンサー獲得:616件

2020/10/10 11:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ということで、キチンと整備された正常な車体はまっすぐ走るのが当たり前なのではないでしょうか。

車種によってまちまちだとおもいますよ。

今自分が乗ってるMF13 Forzaは手放しすると少し右よってっきます。他の方も同様の書き込みがあるので個体差ではなく設計的なもののようです。

書込番号:23716711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2020/10/10 11:27(1年以上前)

そうなんですか?
私が前に乗ってたスカブ250はまっすぐ走りましたが…

ちなみに両手放しでも緩いカーブなら体重移動で自在に曲がれますよね?
つまりちょっとした荷重移動でまっすぐ走ったり曲がったりするわけですが、乗車姿勢の問題?ということはありませんか?

書込番号:23716736

ナイスクチコミ!4


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2020/10/10 13:08(1年以上前)

皆さま
情報有難うございます。
手離し時の傾きの原因は、車種?整備?乗り手の無意識な体重の掛け方?
といった色々な要素が有りそうですね。。。
ユーチューブの動画にコメントを寄せていらっしゃる1000SX(現行モデル)オーナーの方々は、
右への傾きが大きい、という方が多い様です。
また、その旨をショップ&カワサキお客様センターに伝えた際の回答が、問題なし、
というのが少々残念だと思いました。

書込番号:23716921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2020/10/11 16:20(1年以上前)

なんか混乱してるような、、、

右にハンドルが切れていくという人も居ますけど?

右にハンドル切れていく場合は、直進するためには左に傾けないといけなくなります。
両手離したときのバランスのとり方を理解しているのかどうか。

大型のスポーツバイクは前輪が120と太いサイズになっているので路面の影響を強く受けると同時に、キレを良くするために敏感な設定になってます。

あとは、ハンドリングはタイヤのプロファイルの影響を強く受けます。
というか、傾き+プロファイルでセルフステアの舵角が決まる訳です。
ssなんかは繊細なので路面の影響を強く受けます。(公道では速くないと言われる理由)

カントが付いてるとか右に重心が寄っていることを考えたら、右に切れていくのは半ば当然で、スポーツ性を求めるならそこは妥協だと思いますけど。

「真っ直ぐじゃない」って文句言うなら、まずタイヤをラウンドプロファイルにして、本当に平らなところで走らせるとかしないとわかんないですよ。

リッターもあってセパハンでヒラヒラ感出そうとしたら当然そうなると思うんですがね。

書込番号:23719558

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3546件Goodアンサー獲得:616件

2020/10/11 19:09(1年以上前)

>私が前に乗ってたスカブ250はまっすぐ走りましたが…

自分が以前のってたFAZEやPCX150もまっすぐはしりました。乗り方の問題じゃないとおもます。

書込番号:23719936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2020/10/11 21:49(1年以上前)

>kumakeiさん

了解しました。
であれば個体差やちょっとした不具合などの可能性はいかがでしょうか。
ホイールやフォークのアライメントがわずかに狂うだけでハンドルは傾くと思います。

ずいぶん昔の話ですが、自転車のロードスポーツを愛用していた頃、長距離ツーリングに行く前に馴染みのショップでホイールのアライメント調整をしてもらったら、見事なまでにハンドルの傾きその他が修正されて驚いたことがあります。
二輪は特にわずかな狂いが走行に影響します。
言い換えれば、きちんと整備さえすればどんなバイクもまっすぐ走ると思います。

>Shery&Jillさん

上でも書きましたが、日本の有名バイクメーカーが、手放しとはいえまっすぐ走らないバイクを製品化するとはとても思えません。
右へ傾くのが仕様のバイクをカワサキが売るはずはないと、私は自信を持って信じたいと思います。

書込番号:23720289

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2020/10/12 03:19(1年以上前)

皆さんコメント有難うございました。
現状では、全く問題なし!、個体差?、整備不良?、1000SX特有?、、、分からないですね。

>ダンニャバードさん
ユーチューブの動画を上げられていた方は、
購入したショップで点検の際に症状を伝えて整備をお願いしたが何も変わらず、
特に異常なしと言われたと仰ってました。
ショップが言う通りで問題が無い事象なのかもしれませんね。

書込番号:23720701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/10/12 06:03(1年以上前)

スズキ/GSX250Rと、その前身であるGSR250は、
何れも両手を離すと右に流れる傾向があります。
前後とも同じ銘柄でタイヤ交換しても同じでした。
他のユーザーさんからも同様の告白があったことからもマシンの特性であるとの認識です。
多分重心の問題だと思います。
(生産国が中国で右側通行なので対向車線へのはみ出し防止では?とは自身の憶測)

自身の取れる対策としてリアアクスルを意図的に右に傾ける(チェーンテンショナーの右側を引く)ことで直進するようになりました。
(リアが左へ切れ込むことでバランスを取るという発想)
極端に傾けるとチェーンが外れる危険性があるので少しずつ傾けては挙動を確認しつつ、
チェーンラインが大幅に外れない範囲で調整しました。

Ninja1000sxが同様の対策で解消出来るかは判りませんがご参考まで。

書込番号:23720747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのバイク

2020/09/19 05:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

クチコミ投稿数:2件

初めてのバイク購入としてこのZ250とMT-25で悩んでいます、スペック的には大きな違いが無いように見え、デザインもどちらも好みです。
初心者へのオススメとしてはどちらになるでしょうか?また、リセールスはどちらの方が値減りが少ないでしょうか?

書込番号:23671848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2020/09/23 15:20(1年以上前)

リセールの事は分かりませんが、MT-25はとても乗りやすくて速いバイクです。
お勧めですよ♪

書込番号:23682411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/10/03 09:28(1年以上前)

ジン080808様
私はリターンライダーで、Z250を所有しています。
Z250は車体も小さく、250ccの中では結構軽量なので、初心者の方にはもってこいのバイクだと思います。私としてはおすすめです。

書込番号:23702188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング