このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2007年2月1日 12:54 | |
| 13 | 26 | 2007年1月22日 19:39 | |
| 0 | 4 | 2007年4月30日 11:47 | |
| 3 | 15 | 2007年1月27日 19:14 | |
| 1 | 2 | 2007年1月9日 12:22 | |
| 4 | 6 | 2007年1月14日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、400ccネイキッドに乗りたくて、40歳前にして中型免許を取り初めてのバイク購入で迷っています。年齢からしても当然峠を攻めたりするつもりは全くなく、街乗りとツーリングがメインです。ただ、単気筒やツインのエンジンはあまり好きではなく、やっぱり4気筒が好みです。一番興味があり乗ってみたいのはZRXで二番目はゼファーです。CB,XJR,ZRX,ゼファーとまたがってみたて、私の体格(185cm,72kg)からでしょうか、ポジションが一番しっくりきたのはゼファーで二番目はZRXでした。CB,XJRは全くだめでした。実際に走行していないので何ともいえませんが、やっぱりポジションが一番フィットするバイクがいいのでしょうか?それとも乗っているとすぐに慣れるものでしょうか?アドバイスお願いします。それから、ZRXとゼファーの違い(乗った感じ)はいかがなものでしょうか。宜しくお願いします。
0点
ポジションですが ハンドル交換などで改善できたりもしますよ。
ZRXとゼファーのちがいですが一言でゆうと ZRXのほうが1世代新しい印象をうけます。 特にエンジンの吹け上がりと振動 ミッションの感覚など どうしてもゼファーには古さを感じてしまうかもしれません そこがゼファーの味でもありますが。
具体的な乗り味ですが まずエンジン ゼファーはマイルドで高回転域での伸びもおとなしい 対してZRXは高回転まで 綺麗に回ります。
ハンドリングもZRXのほうがクイックでヒラヒラと走れます。
ZRXのほうが スポーツ性はたかいです。
どちらも 乗りやすいバイクだと思うので、ツーリングには不満は無いとは思いますよ
書込番号:5908808
0点
私は跨った時のフィーリングを大事にしています。「走るぞ」とワクワク心が躍るような・・・
中年初心者ライダーさんは、恐らくバイクに跨った時、足は着いたままの状態だったのではないでしょうか? 実際のポジショニングは、やはり実走行しないと正しい感覚は掴めないと思います。
だから、「足つき跨り」だけで判断しないほうが良いと思います。あくまで参考程度にした方が良いですよ。まあ、その時点で窮屈なのはダメでしょうが・・・
乗った感じですが、ゼファーもχになってからは空冷風味が薄くなって、より万人受けされるようになりましたね。だから水冷のZRXとの差は特質するほどはありません。
もちろん、レーサーレプリカZXR系の水冷エンジンを受け継ぐZRXの方が、高回転の伸びは良いし、車体のヒラヒラ感も良いです。かといってゼファーχが不都合な分けでもありません。
買った後で、細かい比較さえしなければ、どちらを買っても中年初心者ライダーさん にとって正解だと思います。
跨った時に「こいつと走ったらさぞかし楽しいだろうな〜」とイメージしてみてください。どちらが良いか答えが出るかもしれませんよ。
書込番号:5910154
1点
いろいろアドバイスありがとうございます。
またがった状態というのは、両足をステップに乗せたとき、ゼファーのほうがZRXより下半身特に足首あたりが非常に楽でした。ステップの位置(ゼファーのほうが低い)のせいでしょうか、ゼファーのほうが踏ん張りがきいてブレーキもふみやすいと感じました。まあ、慣れの問題なのかもしれません。ZRXを乗りにくいと言っているひとは殆んどいないようですから。でも、ファーストインプレッションって大事かなと思っています。
書込番号:5910316
1点
ふらっと立ち寄ってみました。
ゼファー750に乗っていてGPZ900Rに乗りかえました。しかし空冷が忘れられずにゼファー750に帰ってきました。バイクに追い立てられもせず、またエンジンを切った後に「チンチン」と音を立てて冷えていく感じとかが無性にかわいらしく感じます。Xは走るのもなかなかいいですし、また落ち着いて乗るのもよし。空冷の「味」もいいものですよ。
書込番号:5948570
0点
任意保険は入りますか? 盗難保険は?
買うのでしたら、噂によると、4月以降?でしたっけ、新車購入時、初回車検は3年というのは、、、 それと、任意保険考えるのなら、21歳不担保と言うのがあります。21歳まで待って購入みては、、 おそらく万円単位で変わってきます。
書込番号:5902771
0点
任意には入るつもりですね〜。11月で21歳になるんで待ちきれないです(笑)盗難保険も入りたいですね〜
書込番号:5902796
0点
すぐに値段が変わるのは、
4月以降払う自動車税
軽二輪 (126cc〜250cc)は2400円
250CC以上は4000円
自賠責保険料
例えば軽二輪 (126cc〜250cc) 2年 14410円
250CC以上 25ヶ月 20770円
重量税
軽二輪 (126cc〜250cc) 新車購入時 6300円
250CC以上 5000円 車検ごとに払う必要あり。
主な違いはこんなくらいかな?
後は消耗品代くらいでしょう。
書込番号:5902858
0点
少しは自分でも計算しましょう。
また、保険料なども会社によって違うので具体的な数字はどうしても概算になります。
盗難保険もやっている所とやっていない所、会社によっても金額が違うのでこれ、というのは出せませんよ?
法定費用一つ取っても、重量税は250cc未満の場合、新車購入時に払えば良いので、中古を買った場合には必要ありませんし。
250cc以上の場合は年間2500円かかる計算になります。(2年に1回5000円払うので)
消耗品も、乗り方によってお金のかかる度合いが全く変わってきます。
特にガソリン代なんて値段の上下具合が激しいですしね。
どうしても費用が気になるのでしたら、二種原付(125cc未満)に乗るととても安くすむと思いますよ。
私の場合は650ccですが、250cc以上のバイクは2年ごとの車検が義務づけられているので費用的にはほぼ一緒だと思います。
なので、1年どのくらいかかるかというと…。
駐車場代:場所によっては必要でしょうが、私はPriceless。
軽自動車税:4000円
重量税:2500円(車検時に2年分5000円払うので仮計算)
自賠責保険料:10385円(普通は車検時に25ヶ月分払います)
任意保険料:36960円(3080円×12ヶ月。27歳以上の特約つき)
ガス代:60000円(月平均5000円×12ヶ月)
合計:113845円
高速代や飲食費は省いています。
また、上記とは別に他の消耗品(オイル等の油脂類やチェーンやスプロケ、ブレーキパッド等)の値段も入ってきます。
後は盗難保険を入れる場合は年間25000円〜はかかってくるでしょう。
人気車種や海外で高く売れるバイクでなければ、鍵を4〜5つも付けてカバーを掛けていればまず大丈夫だとは思いますけれども。
ゆえに、トータルでざっとですが年間20万は掛かってる気がします。
私の場合ですがね。
250cc未満の場合は自分で計算してみてください。
(´-`).。oO(こうして書き出してみると、結構かかってるなぁ…。でも20万ですんでいる気がしないのは気のせいじゃないだろう)
書込番号:5903007
0点
情報ありがとうございます!大学の生協のバイク保険もあるっぽいので聞いてみますね。あと90%街乗り(田舎)なのでW400ではなくエストレヤにしようと思うのですがいかがでしょうか?またエストレヤはよくエンストすると聞いたのですが本当なんでしょうか?
書込番号:5903031
1点
>でも20万ですんでいる気がしないのは気のせいじゃないだろう
ヘルメット買ったグローブ買ったり 大盛天丼も食べるからな〜(笑)
書込番号:5903077
0点
FI仕様のエストレヤ買ったら、インプレよろしく。
書込番号:5903417
1点
ここよんでね。ほんとに大学生?
もしかして・・・。
http://www.kawasaki-motors.com/model/estrella/
タコメーターが付いたのは結構魅力てきだな〜。W400みたいにキーONすると回転するのかな?
時計とか内蔵されたみたいだけど、あそこのデジタル部分には何が表示されるのかなー
書込番号:5903646
0点
確か、あそこでは大盛りも普通盛りも同じ値段だったと思いますよ。
書込番号:5904577
0点
知らなかった・・・・・・・・小さな声で(人も居た)
書込番号:5904855
0点
それは……遅刻したから。
街乗り主体で維持費が気になるなら、私なら250を選択します。
でも、本当に維持費を抑えたいなら某所のHさんが言うとおり原付二種がお勧めです。
まあ、250でも400でも買ってしまえば維持はできてしまうものです。
私の場合、学生時代はガソリン代にも事欠いていて、1,000円分給油とか(クルマですが)していましたが、それでも維持できていましたよ。
書込番号:5905478
2点
毎年大画面液晶テレビが買えてしまう維持費がかかるようですね>某所のHさん
趣味として納得されてる方々には痛い出費ではありませんが、実用としての考えがあるなら私も原付二種が良いと感じます。
逆にバイクの軽といわれる250ccよりも後僅かな出費でビックバイクを所有することができるので、考え方一つではないでしょうかね。
任意保険代が一番きついですが大事なものでもありますので余裕を持ったプランを一考する余地はあります。
1000円分のガス代勘定は友人がやってましたね。
セリカXX2.8だと警告アナウンスが響くので笑えました。
「ピンポン〜ガソリンを入れてください・・・・って」
SEのガッコ行ってる身分でクルマなんぞ維持するからさと、突付いてましたが、就職後横浜の高級クラブに飲みに招待された時は凄い羽振りでした・・・w
書込番号:5905613
0点
マジで維持費を抑えつつストレス無くストリートをウロウロしたいなら、
迷わずスーパーカブ90にしましょう。
ツーリングとか行かないなら250は勿体無いです。
仮に大型買って維持費が嵩んだとしても、
出費に合わせて収入をコントロールする事も可能ですよ。
大切なのは気合と体力です。(笑)
私はたかが趣味だけの為にそんなのイヤなので250ccですけどね。
書込番号:5905670
0点
>趣味だからこそ、お金をかけるのですよw
羨ましい〜〜
みんながんばって働こう(~_~)
書込番号:5910050
0点
ご自身で計算された頃でしょうから、参考に私の金額を書いておきますね。
さっそくですが、ガソリン代を入れてる人がいますが、自分としてはガソリン代は「維持」ではないです。走ってナンボですから(笑)
さて
二輪は原付2種3台、軽二輪2台、大型1台
自動車税1万 任意保険3万 車検4万
四輪は1500〜2500cc5台
自動車税21万 任意保険15万 車検25万
が維持費
ガソリンは
二輪は5000km エイヤで2万円
四輪は17000km エイヤで28万円
あとの主なところは高速代とオイルとタイヤでしょうか?
メンドクサイワ。。。
あわせていくら?
ちなみに大学の時はバイク1台と車2台。
実は駐車場を買うお金がなくて、車1台は大学に置いていましたm(_ _)m
書込番号:5910173
1点
ん〜!?
なかなか、レスがありませ。んとほほ・・・・。
気長に待ちます!!。
書込番号:6235798
0点
失礼!!
なかなか、レスがありませ。んとほほ・・・・。
は、
なかなか、レスがありません。とほほ・・・・。
です!!
書込番号:6235804
0点
ちと可哀想なのでレスします。
自分のではないのですが、現在キタコのCDIを装着してます。
ノーマルCDI特有の回転が落ちてからの再加速がもたつくのが
解消された体感はありますが、その他はノーマルと変わらないと思います。
ノーマルCDIの位置に収まらないのは改善して欲しいです>キタコさん。
書込番号:6282681
0点
おほ〜!!
レスありがとう御座います。
ノーマルに比べ改善点があるというのは、ものすごい収穫です!!
早速試してみたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:6285316
0点
買い替えを検討中なんですが、(現在はTW225です)ZZR250が第一候補ですが、低速トルクがあまり無いときいたのですが、TWよりはましなんでしょうか。数字上ではかなり差があるのですが、近くに試乗車が無いので、乗り比べる事ができないので、個人的な感想でいいので聞かせてください。TWは、街乗りが殆どで、たまに二人乗りでツーリングに行っていました。あまり飛ばさないので、特に不満はありませんでした。使用状況はこんな感じです。
0点
カタログのスペックは最大トルクが記載されていますが、パラダイス天国さんのご質問は、低速トルク、つまり出だし時のグイっというような力のことですよね。
一般的に同じ排気量で気筒数が小さい程、低回転でトルクを発揮しますので、出だし時のグイっていう力は、単気筒の方が強い感じがします。時にギクシャクすることもありますが・・・
実際に乗った感じでは、225と250の若干な差があるにしろ、出だしの力強さはTWの方が上ですね。
しかし、それも一瞬の間です。そこから常用回転域の伸びや力強さはZZRの方が使いやすいと思いますよ。
まして、街乗り中心で二人乗りをされるのであれば、ZZRはお勧めですよ。私はツインに一票!
書込番号:5889386
0点
TWに比べて高回転型エンジンなので低速トルクはやや低めですが、実用上問題になる事はありません。タンデムツーリングする機会もあるとの事なのでこの選択は正解だと思います。カワサキは故障が・・・とか言ってくる方がいるかもしれませんがそんな事無いので安心して下さい。勿論、他のメーカーと同程度の頻度で故障する事はあると思いますが。ZZR250を楽しんで下さいね。
書込番号:5889738
0点
こんばんは
ZZR250の最大トルク: 22 N・m(2.2 kgf・m)/9,500 rpm
ということですから、かなりの高回転域でトルクを出すタイプですね。
TWの持ち味とはずいぶん違うと思います。
書込番号:5890122
0点
皆さん返信有難うございます。
今日、雑誌を見ていたら、近所のショップにZZR400の中古がありました。金額は、新車のZZR250と同じぐらいです。走行距離が、5000キロです。自分の使用状況なら、250で十分だと思うのですが、400にも興味があります。250に試乗出きればいいのですが、それは無理なので、もた悩みの種が増えました。皆さんならどちらにしますか。
書込番号:5892843
0点
車検の「ある」「なし」の差も大きいですし、「新車」と「中古車」の差も人によっては大きいです。いくら程度が良いにしても・・・
余程、ZZR400が気に入っているのではない限り、当初から考えてた「新車」と、ポッと見つけちゃった「中古車」を比較した場合、初志貫徹でZZR250の新車の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:5895844
0点
せんちゃんさん、返信有難うございます。
少し遠いのですが、250の中古が置いてあるショップがあったので、明日見に行こうと思います。色々調べたのですが、基本的に250は、カラーの変更以外は、旧型と新型は同じなんですか?購入するなら新車にしようと思うのですが、何処にも現行型がないのでもし違いがある所をご存知なら教えてください。
書込番号:5898428
0点
カワサキのホームページでは、2002年式→2003年式モデルの移行ニュースしか記載されておりませんでしたが、やはり2002年式からはカラーリングの変更しか記載されていませんでしたね。(それ以前は不明ですが・・・)
ニュースにならない小さい変更があるのかもしれませんが、カワサキのホームページは「カラーのみ」と言い切ってましたよ。
書込番号:5898736
0点
いつもお世話になります。m(__)m
アクセル全開でクラッチ操作でスタートダッシュをきめてみよう。
書込番号:5902677
1点
こんにちは。
今日、ZZR250(ブラック)購入しました。価格も経費込みで、52万円だったので、予算が少し余りましたので、タンクバッグかサイドケースを購入しようと思うのですが、どちらが使い勝手がいいでしょうか?今までは、TWにキャリアを付けていたので、そこにシートバッグを付けていましたが、泊りがけのツーリングに行く時などに、もう少し荷物が積めればと思う時がありました。勿論、荷物を積みすぎると250CCなので、走りが悪くなるのは、解っていますが、どうしても行った先で、お土産などを買いすぎてしまいます。なので、自分の使用状況を考えると、タンクバッグより、サイドケースのほうが、いいと思うのですが、お勧めの物があれば教えてください。
書込番号:5907254
0点
どのバイクでも、トップケース派 σ(^^ 現物は価格comツーリングにて。
ZZR250は、まずはこれから?
http://www.webike.net/sd/44374/32601121/
http://www.webike.net/sd/228949/32601121/
書込番号:5909048
1点
タンクバッグは給油時に面倒だし
間にゴミや砂塵などが挟まると
塗装面が痛むしで使わなくなりました。
あまり量が入らないし・・・
書込番号:5912937
1点
私は「両方」です。(バイクはVTZ250ですが)ツーリング時はテント
などのかさばるものはスポーツバッグに詰め込んだうえでリアシートに
くくりつけ、タンクバッグには地図や雨具などの「すぐに使いたいもの」
を入れています。特に地図は走りながら見る(^^;こともあるのでタンク
バッグは必須ですし、重量バランスの調整にもなります。
「給油時に面倒」とのお話もありましたが別に日に2度、3度も給油
するわけではないですし(ZZR250なら尚更でしょう)、私はその程度の
ことは気にしません。と言うより先に書いた通りそもそも「タンクバッグ
必須」だからですが。
書込番号:5928129
0点
こんばんは。
色々ご意見有難うございます。来週納車の予定なので、慣らしついでに、ショップに見に行こうと思います。とりあえず、シートにバッグをのせて、タンクバッグをつけようと思います。サイドケースは、マフラーを交換する予定なので、それから検討しようと思います。しかしZZR250のパーツの少なさには参ります。
書込番号:5929498
0点
始めまして、初期型に乗っております。
早速ですがメーター内の照明が切れてしまいました。
自分で交換しようと思うのですが、どなたかはずし方を知っている方居ませんか?
スピードメーターはかろうじて1つ点いてますが、タコも一つついてたのが消えてしまいました。
わかる方よろしくお願いします。
0点
メーターの所のねじを 3本位外せば交換できますよ。
結構簡単に交換できますよ
書込番号:5860639
0点
いつもお世話になります。m(__)m
簡単とは言っても、指ではネジ回せないから注意してください。
ドライバーが入ります。
書込番号:5861087
1点
昨年12月に免許を取得し、暮れにZZR250を購入した者です。
中古の車体2900キロを30万円ほどで練馬のSOXで購入しました。購入後100キロ程で信号待ちでエンスト、、、その後何度かエンジンはかかったものの、すぐにエンストしてしまいます。セルを回しすぎたのか?バッテリーもあがってしまいました。ガソリンは満タン状態で自分の私見ではキャブか、プラグと判断。
SOXが正月休みだった事もあり、本日レッカーにて(保険で無料)持ち込みました。修理に2週間もかかるそうです・゚゚・(×_×)・゚゚・。
バッテリーは購入時に新品にしてあるとの事ですが、なにやら見た目では小さいサイズのバッテリーが搭載されているようでした。バッテリーの搭載スペースにかなりの余裕が感じられました。バッテリーの品番は確かめる間もなく修理に出してしまったのですが、ZZR250のバッテリーのスペースに搭載可能な限りの大きさ、容量のバッテリーは積むことは可能なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
せっかく購入したのに、出鼻をくじかれた思いで悔しいことと思います。私もSOX(川越店)で購入したので、ちょっと心配となりました。販売店の対応等について、修理が終わった後で教えていただけたらと思います。
さて、バッテリーの件ですが、ZZR250は、94年のモデルチェンジでヘッドライトが常時点灯となりましたが、その時にバッテリーも「FB9L-A2K(12V-8Ah)」からメンテナナンスフリーの「YTX7L-BS(12V-6Ah)」に変更になっています。常時点灯となったのに、なぜか容量が小さくなっています??
レギュレーターやオルタネーターがどの様に変更されているかについては分かりませんが、大容量バッテリーの交換は問題ないと思いますよ!
書込番号:5855823
0点
MFは起電力が高いので、それで同等です。
*B9L-A2より*TX7L-BSの方が小さいのに、バッテリーケースがそのままだからそう見えるだけ。
あれ以上容量を大きくしても意味はない。
悪いのは別の要因。
(因みにシリーズ元祖のGPZ250Rは当初*TX7L-BSだったのに、コストダウンなのか納入の問題なのか、途中から*B9L-A2に変更された経緯がある)
MFは小さくて起電力が高く、補水不要で上がりにくい。
悪い事は何もありません。
書込番号:5859190
1点
MF(メンテナンスフリー)のバッテリーから、旧タイプの開放型に変更することには、もちろん反対です。
私が言っているのは、同じMFで更に大型のFTX9-BS(12V-8Ah)に交換することは可能であるということです。
また、バッテリーの容量を大容量に変更することは意味がないとは思えません。
たしかに、現役調査員さんの文面を読むとエンジンがすぐエンストする問題とバッテリーの問題はあまり因果関係がないと思います。その点については、バッテリーの容量だけを大きくしても根本的解決にならないと思います。しかし、すでにショップに持ち込んでいることから、その点については修理され問題がなくなると思います。
修理完了後、現在のバッテリーを大容量に変更することについてはその価値があると思います。たとえばバッテリーが大容量であるため、チョイノリしかしない状況においてもバッテリー上がりをさけることが出来たり、低気温・低回転数においても必要な電力を取り出しやすかったりとか、今はやりのLEDパーツを多用しても、バッテリー上がりの心配が少ないとか?いろいろあると思いますよ!
書込番号:5859578
1点
どさんこパパさん、シュバッテンさんご返答ありがとうございます。35にして免許をとり、やっと買ったZZRなのでちょっとショックです。しかし前評判通り??なのでそんなに落ち込んではいないのですが、ロードサービス付きの保険に入ってて良かったです。
バッテリーの件ですが、車体番号から検索したら2002年以降の車体のようで、YTX7L-BSが積まれているのだと思います。バイクも車のように寒冷地仕様とかで大容量のバッテリーを積めるのかな?と思い質問させていただきました。
SOXなのですが、こちらの状況の説明が悪かったのかバッテリーのみを疑っているようでした、、、
一応原付では色々いじっていた時期もあり、バッテリーは関係ないな、と思っているのですが、どうなんでしょうか?
2週間後(かかりすぎのような気が)に判明するので、またこちらに書き込みいたします。
ありがとうございました。
書込番号:5860869
0点
いつもお世話になります。m(__)m
最近のバイクは常灯対応でバッテリー場所が大きいです。
書込番号:5861073
1点
みなさんこんばんは。
ZZR250が帰ってきました。燃料関連のホースが取り回しが悪く、折れてしまいこれが原因でキャブに燃料が送りづらくなったのが原因でした。取り回しの変更と、バッテリーの充電だけで済んだので安心しています。
今日は早速乗り出して埼玉のライコランドまで行ってライディングジャケットを買ってきました。ライコランドはハーレーが100台くらい集まっていてイベントをしているようでした。国産は肩身の狭い思いをしましたが、、、
単車は購入後すぐよりも銚子がいいみたいで、17号を良い感じで流して帰宅しました。お店の人によるとプラグのやけ色も良い感じだっとか。
以上です。
書込番号:5882310
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








