カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

エストレヤとクラブマン

2006/09/15 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:25件

最近、レトロモデルの購入を考えています。

候補に挙がっているのが、エストレヤとクラブマンなんです。
そこで質問なんですが、アドバイスをいただけないでしょうか??


エストレヤ:やっぱりクラブマンと比べると、パワーの違いを感じてしまうのでしょうか?高速道路100キロ巡航でも辛いものがあるのでしょうか?

クラブマン:十年近く前の車体で状態も心配だし、カフェレーサー風に仕上げるにはパーツの種類が心配なんですが・・

後、エストレヤ・クラブマンの良い所・悪い所あれば教えてください!お願いします!!

書込番号:5443313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 22:05(1年以上前)

クラブマンって20年くらい前じゃない?

ま、どっちも似たり寄ったりじゃないかな?スピード求めるなら他探した方がいいよ。

書込番号:5443337

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2006/09/16 01:25(1年以上前)

GB400とエストレヤを所有しています(今はトラ乗り)。

 まず、エストレヤですが、スピードはノーマルでは、120km/h以上は出ないです。ドリブン・ドライブスプロケやキャブをCRやFCRに変えれば少しは何とかなりますがあまり速くありません。

 GBは、結構高回転型のエンジンだと思います。出した限りは120km/hは楽にでましたが、250ccでは、エストレヤと変わらないです。生産終了してますが、パーツなどは普通に買えます。まわりでもGB乗りのかたが結構います。

 250で、カフェレーサーになりそうなエストレヤとGBは、このクラスでは、ベストだと思います。STでカフェスタイルの女性の方もいます。

 エストレヤは、1万キロ超えたくらいからでエンジンノイズが激しくなります。GBは結構頑丈っぽいです。
 
 

書込番号:5444366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/16 02:03(1年以上前)

パーツで言ったらGBの方が圧倒的に多いんじゃないかな?

書込番号:5444495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/09/16 11:58(1年以上前)

バウハンさん Cafe_59さん 仮面ライダー2号さん

ありがとうございます!!

>クラブマンって20年くらい前じゃない?ま、どっちも似たり寄ったりじゃないかな?


そんなに古いんですか!!中古車選びはむずかしそうですね。馬力に10もの違いがあるので不思議に思ったんです。

>Cafe_59さん


詳しいアドバイスありがとうございます。お金の無い大学生からすると、一万キロを超えてるものが多いクラブマンは心配ですし、一万キロ超えてノイズが出だすエストレヤも心配ですね。難しいです。

>パーツで言ったらGBの方が圧倒的に多いんじゃないかな?


オークションなどで調べてもやっぱりクラブマンのほうが多いんですね!!でも、あんまり新品はなさそうで・・・


僕はまだカフェレーサー風に仕上げたいとしか決めていないので、決め手が無いんです。またアドバイス等お願いします。

書込番号:5445461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/16 12:34(1年以上前)

迷ってるなら無難にクラブマン。

カワサキはいろんな意味で癖があるからね。

書込番号:5445546

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2006/09/16 16:23(1年以上前)

イベントの写真ですが、カフェレーサー風のバイクのイメージになればよいかと。

http://photos.yahoo.co.jp/kouji_thruxton900

書込番号:5446136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2006/09/16 21:35(1年以上前)

GBグラブマンですか…。またレトロな。
エストレアかGBだったら値段だったら全然GBの方が安いのでは??僕もエストレアとGB250グラブマンには興味があり色々と調べましたが(もちろん買うつもりで)エストレアの方が今風というか絶版でもないしカワイイからいいかなと思いましたがやっぱりまだ高いですね(あと遅い!!20PSしかない)。ピンきりですが全体的に。
スピードを求めるのであればGSX250カタナなんていかがでしょうか??40PSです。速いッすよ。それに値段も安いしグラブマンよりは新しいですね。

書込番号:5447085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/09/17 17:36(1年以上前)

バウハンさん Cafe_59さん ユイにゃーんこさん
ありがとうございます。

>迷ってるなら無難にクラブマン。

ありがとうございます。参考になります!!カワサキの癖ですか・・・気になりますね。


>Cafe_59さん

写真見てたらなんだか嬉しくなりますね!!
僕はセパハンにバックステップを組んで、ロケットカウル、シートなどをいじっていきたいんです!


>GSX250カタナなんていかがでしょうか??

他には無い独特なフォルムでかっこいいですね!!価格帯も調べてみましたが、ほんとに安いです。でも、今回はレトロなモデルということでバイクを探していきたいと思います。ありがとうございます。


クラブマンの掲示板が無いのですが、少しクラブマンに傾いてきました!!

書込番号:5450111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/17 19:50(1年以上前)

カワサキの癖ってのはバイクだけの話じゃないよ。

メーカーも販売店もユーザーも含めての話。


ホンダの対極にあるといってもいい感じかな〜

書込番号:5450597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/17 20:25(1年以上前)

バウハンさん みたいな「辛口な人」を含めて?(笑)

書込番号:5450730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/18 00:25(1年以上前)

ワシなんか甘口ですよw

書込番号:5451866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/18 00:33(1年以上前)

www!!!

書込番号:5451897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/20 23:07(1年以上前)

天然パーマさんさん はじめまして。
エストレヤを通勤(往復80Km)に使っています。
現在16000Kmです。

エストレヤの良いところは、
 ◎燃費がいいリッター35Kmぐらい
 ◎低速時の音がいい
 ○エンブレ時の感じがいい
 ○低速時の振動がまし

エストレヤの悪いところは、
 ×80Km以上で振動が出る
 ×発進加速がゆっくり
 ×飛ばすとオイルが減る
 ×カムチェーンの音がすぐ出る
 ×コーナーで車体が重い

以上が走ってみて感じたことを書きました。
自分はレトロな車体、燃費と排気音がいいので気に入っています。

パワーは少ないけど、100Km巡行はやろうと思えば出来ます。
ただし平地だけで、少し登り坂だと、やはり辛いですね。
それに振動も多くなるし、排気音もダー、ガーという音で、
エストレヤがかわいそうな感じがします。

以上参考になるでしょうか。

書込番号:5462480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/09/24 11:41(1年以上前)

はじめまして!!たーにーさん!!

大変参考になりました!!バイク選びの参考にしたいと思います。

書込番号:5473218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

川崎ネイキットでゼファー750が一番?

2006/09/15 21:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

このサイトの書き込みでゼファー750の書き込みの件数だけが多いのはなぜ?ゼファー1100とZRX1200Rの書き込み件数少ないですね。ZRX1200Rなんか良いバイクだと思いますけど。

書込番号:5443266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 21:58(1年以上前)

コストパフォーマンスが高いのが、ゼファー750。1100はKZ系エンジンでないことと低速トルクの細さがネック。ZRXはその微妙な名前と今となってはこれまた微妙なポジショニングがどうだろう?


ゼファー750は中古の玉数も多いのでお勧めですね。エンジンも伝統のザッパー系だしね。



書込番号:5443310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/15 23:44(1年以上前)

ワタクシもツーリ用として狙っています(^^)

書込番号:5443835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/16 09:32(1年以上前)

少し話がずれますが、最近2台のゼファー750に、腐食によるフレームの穴開きを確認しました。
排水が悪いのか、肉厚が薄すぎるのか、理由はわかりませんが、中古を購入の際にはフレーム下部もチェックすることお勧めします。
もっとも、腐食が進んでいても、穴開きにまでいたっていなければ見つけられないかもしれませんが。

それはさておき、ゼファー750はシリーズの中で一番好きです。
400よりポジションはゆったりとしているし、1100ほど大きく重くはないし、普通のバイクらしさが魅力だと思います。

書込番号:5445067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 11:14(1年以上前)

なんでだろう・・・さん

>腐食によるフレームの穴開き

それは溶接部分にですか、それとも溶接以外の部分にですか。

20年ほど前のことですが、バイク工場でフレーム用に納品されているパイプを見たことがあるのですが、時々ところどころ錆びているのがずっと気になっていました。その上から塗装しても・・・。

そこら辺りの対策は自動車に比べていい加減ではないかと感じています。とくにカワサキは昔から・・・。

書込番号:5445325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/16 13:17(1年以上前)

クラッチカバーの下のパイプです。
おそらく一番低くなるところだと思いますので、フレーム内の水分が溜まり、内側から腐食して肉厚が薄くなり、穴が開いていました。
1台は、長さ3cmくらいで最大幅1cmくらいの大きな穴でした。
また、穴の周りもかなり薄くなって、指でも穴を広げられそうでした。
その周辺に傷もないので、内側からとしか考えられません。
内側には、錆び止め処理とかはしていないのでしょうかねぇ。

書込番号:5445683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

標準

バイク初心者

2006/09/15 21:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:37件

1週間ぐらい前に二輪の免許を取りました。それで、エストレイヤの購入を考えているのですが、まだバイクについてよく分からないので返答お願いします。

エストレイヤのブレーキはディスクブレーキというのはkawasakiのサイトから分かったのですがディスクブレーキとドラムブレーキは性能的にはどう違うのですか?
あと、前後輪ともにディスクブレーキなのはどうなのでしょうか?知り合いのバイクは前輪がディスクブレーキで後輪がドラムブレーキなのですが違いはありますか?

書込番号:5443113

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/15 21:49(1年以上前)

ディスクはネジ1本外せば交換できます。
ドラムはちょっと複雑です。

効きはドラムの方が強いですが実際はディスクの方が良いです。

乗れば分かりますがバイクはRブレーキがほとんど効きません
でも急にロックします。

絵で解説された本を見れば深い知識が身につきますよ。

僕はエストレヤ乗った事ありますが原付の方が
速いと感じました。
ブレーキは不満無しでしたが・・・。

試乗はした方が良いですよ。

書込番号:5443274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 22:02(1年以上前)

バイクのブレーキは止まるためだけじゃないってことですよ。

今はまだわからないだろうけど、乗り始めたらわかるよ。

書込番号:5443326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2006/09/15 22:18(1年以上前)

白亀さん、バウハンさんコメントありがとうございます。

原付のほうが速いというのは驚きです!

ブレーキのタイプは乗ってみたら違いというのはわかってくるものなのですか?
あと試乗は店の人に言ったらさせてくれるのですか?

書込番号:5443397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 22:21(1年以上前)

>ディスクはネジ1本外せば交換できます。


無論パッドの話だよね。ブレーキパッド。もちろん、ドラムはドラムシュー。


リアブレーキについてはロックするとかは技量の差もあるし、先に述べたように、使い道が違うのでドラムでも事足りるという考え方もある。


基本的にはフロントは絶対ディスクでリアはドラムでもOKってことでいいんじゃないかな?


絶対的な性能で言えば、ドラムよりディスクなのは明白だが、コストはドラムが安い。リアブレーキは止まるためのものではないので、エストレア程度のバイクならドラムで充分。もっと大きくて高速度で走るバイクだとディスクが良いでしょう。

なお、止まるためではないののいい証拠に、サーキットを走るGPライダーの多くは9.5:0.5くらいの割合でフロントブレーキを重視して使うそうです。一般ライダーも教習場で7:3とか習わなかったっけ?私は8:2くらいですかね。


原付が速い?ンなことないでしょう。乗り手しだいでしょう。

書込番号:5443407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 22:23(1年以上前)

主な違いは大体次の2つです。

1)ディスクブレーキの方が熱に強い(放熱性が良い)
。街中を普通に走っている分には差はでませんが、サーキット場だけでなく峠道の下りでは差が出ます。つまり、強いブレーキを頻繁にかけた場合にディスクブレーキの方が優位です。

2)ブレーキが擦り減った場合の部品の交換はディスクブレーキの方が楽。ディスクブレーキの場合はわりと簡単にパッドの交換ができます。ドラムブレーキは面倒です。

書込番号:5443413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 22:25(1年以上前)

試乗はそれをやってる店を探すしかないね。中古だとさせてくれる場合もあるが、初心者だとダメかもね。

>ブレーキのタイプは乗ってみたら違いというのはわかってくるものなのですか?


それもあるが、そもそもFブレーキとRブレーキは用途が違う。
なぜバイクのブレーキは前後分かれて操作するのか考えたことあるかい?役目が違うから分けて操作するんだよ。
まぁ、このへんはバイクの乗り方に関係してくることなので、ライディングの本などで勉強するとわかりやすいでしょう。

書込番号:5443420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/16 00:58(1年以上前)

初機はFujicaST605さん、バウハンさんコメントありがとうございます。
ブレーキについてだいたいわかりました。

もうひとつ疑問のことがあるんですが、排気量250CCと400CCではやっぱり加速とかには違いが出てきますか?W400とかホンダのCB400SSとかも見ていいなと思ったので。
他にも違いがあれば教えてください。

書込番号:5444240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/16 01:38(1年以上前)

バイクの加速は単純に排気量だけでは決まりません。

同型エンジン形式で、バイクのタイプが似たような物でないと、一概には比較できません。が、
単純に言えば、加速にはトルクが大きな割合を占めますから、
250ccより400ccの方が加速はいい事が多いです。

エストレヤ
http://www.kawasaki-motors.com/model/estrella/spec.jsp

W400
http://www.kawasaki-motors.com/model/w400/spec.jsp

CB400SS
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400ss/spec/index.html



ブレーキですが、

ディスクブレーキの方が色々なパッドが売られているので、
選択肢が拡がります。

書込番号:5444417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/16 02:02(1年以上前)

仮面ライダー2号さんありがとうございます。

エストレイヤは他のクチコミを見てると「遅い」という意見があるんですがそれは他の同型の250CCのバイクと比べるとおそいということなんでしょうか?
なんか質問ばかりですみません・・

書込番号:5444492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/16 02:08(1年以上前)

>エストレイヤは他のクチコミを見てると「遅い」という意見があるんですがそれは他の同型の250CCのバイクと比べるとおそいということなんでしょうか?

そうだと思います。

2スト250ccのレーサーレプリカなら、4スト400ccより早い場合が殆どです。

書込番号:5444506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/16 02:16(1年以上前)

訂正

× 4スト400ccより早い場合

○ 4スト400ccより速い場合

書込番号:5444523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/16 04:14(1年以上前)

>他の同型の250CCのバイクと比べるとおそいということなんでしょうか?


へたくその2stレプリカより、上手な人のエストレヤのほうが速いことだってある、クルマもそうだけど、バイクはさらに乗り手しだいです。

直線番長なら単純に加速性能がいいバイクがいいだろうけどね。

まぁ、早い遅いは『ウデ』による部分がかなり大きいですよ。バイクってね。

書込番号:5444673

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/16 07:55(1年以上前)

ストリート(街中走行)、殊、交通量が多い状況下では、
巨大でハイパワーなマシンよりもスリムで軽快なマシンの方が早い場合が多いです。
そう言う意味ではこのエストレヤは問題無いでしょう。
また、スピード出し過ぎる事が無い(と言うより出す意味が無い)ので、
初心者向けには最適ではないでしょうか。

ブレーキについてですが、
エストレヤはそんなにスピード出ないですからリアがドラムで問題無いです。
しかし、白亀さんがおっしゃる通りドラムの場合、
踏み込み過ぎると突然ロックする事があるので気を付けて下さい。
そう言う意味ではやはりフロント重点が理想ですが、
余りフロントに頼ると転倒する危険性が高いので注意が必要です。
大変危険ですが、自転車で坂道を結構なスピードで下る時に、
フロントブレーキだけをちから一杯握ったらどうなるか、実験してみると解ります。
バイクもまた同じです。


あと、余計なお世話ですが、エストレヤは雰囲気が持ち味なので、
速いとか遅いとか言う次元の話(加速性)はレーサーレプリカに任せておいてまったり走りましょう。
マシンに合わせてファッションをコーディネイトするのも楽しいと思いますよ。
そう言う自由度は高い、オシャレなマシンです。

書込番号:5444870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/16 10:00(1年以上前)

なぜ、エストレヤを購入しようと思ったのでしょうか?
その動機や使用の用途など、あなたに合ったバイク選びをした方がよいと思います。
求めるものが違えば、お勧めする車種も当然変わります。

たとえば、のんびりと景色を楽しみながら、ゆったりとツーリングしたいなら、エストレヤは最適かもしれません。
デザインや質感などには、所有する喜びもあると思います。
まずは、あなた自身がこのバイクに乗り、駆け抜ける姿を想像してみてください。

ブレーキに関しては、同じディスクブレーキでも、すべてのバイクが同じ味付けではありません。
絶対的な制動力は、スーパースポーツに比べればそれほど高くないですが、神経質ではなく必要充分なものだと思います。

加速も、絶対的な加速を求めるなら、より排気量の大きなバイクや、4気筒の高出力な車種がいいです。
しかし、このクラスの単気筒ならではの、身構えずに楽しめる加速感というのはまた一味違うものです。

数値だけでは判断できない、バイクそれぞれの個性をイメージし、自分の感性でバイクを選べば、長く付き合えるのではないでしょうか。

書込番号:5445133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2006/09/16 13:25(1年以上前)

コメントくれた皆さんありがとうございます。
そんなにスピードを求めているわけではないのでエストレイヤでいいかなと思ってきました。けど遠出とかで高速に乗るときにどうしようかなと思ったもので。

あと見慣れない言葉がコメントの中に出てきたのですが2ストとか4ストってのは何ですか?

あとブレーキの話に戻ってしまうのですがディスクブレーキというのは自転車のブレーキを想像したらいいのでしょうか??もしそうなら雨とかで滑りませんか?

書込番号:5445705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/16 13:46(1年以上前)

>けど遠出とかで高速に乗るときにどうしようかなと思ったもので。
 
遅い部類のバイクとはいえ、100km/hで走行するくらいは大丈夫ですよ。
確かに、その速度域では余裕はないでしょうし、楽しくはないかもしれません。
決して高速走行が得意とはいえないでしょうね。
高速走行をする機会が多そうであり、なおかつ余裕や快適性を求めるなら、より排気量の大きく、スムーズなエンジンを持つ車両がよろしいかと思います。

>2ストとか4ストってのは何ですか?

要するに、エンジンの種類です。
詳しく説明をすると長くなりますが、吸排気機構がまず違い、1シリンダーあたり、2ストはクランクシャフト1回転で1回の燃焼、4ストは2回転で1回の燃焼となるのが大きな違いです。
特徴としては、4ストに比べ2ストのほうが高い出力を出しやすいが、その構造上、未燃焼ガスの排出量が多くなりがちで、また潤滑するためにオイルも一緒の燃焼させるので、排気ガスをきれいにするといった昨今の流れの中で、徐々にその存在が少なくなりつつあります。
また、燃費の面でも4ストが概ね有利です。

>ディスクブレーキというのは自転車のブレーキを想像したらいいのでしょうか??

自転車にもディスクブレーキは使用されていますが、ホイールと一緒に回転する円盤状の板を、両面からパッドで挟みつけることで、制動力を得ます。

>雨とかで滑りませんか?

濡れると滑りやすくなるというのは、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも基本的に変わりません。
しかし、構造上ドラムブレーキよりディスクブレーキのほうが、排水性が高いため、条件としてはよいと思います。

書込番号:5445760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/16 18:34(1年以上前)

うえてぃ〜さん

チャンとエストレヤの事調べた?

私が紹介した、エストレヤのHPの、右端に「COLOR VARIATION」って言うのがあるでしょ。
そこをクリックすると、
上3台がエストレヤ「RS」で
1番下のが「CUSTOM」
って2種類出てくるから良く見てね。
「RS」はディスクブレーキで、「CUSTOM」はドラムブレーキ


なんでだろう・・・さん

エンジンの説明が難しすぎませんかね?(笑)

うえてぃ〜さん、教習所で習わなかった?
2スト=2ストロークエンジンまたは、2サイクルエンジン
4スト=4ストロークエンジンまたは、4サイクルエンジン
の事
後は自分で調べてね〜。

書込番号:5446453

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/16 19:17(1年以上前)

2ストと4ストの違いは下ネタで説明すると分かりやすいのですが

4ストは爆>排気>吸入>圧縮>爆って感じです。
2ストはそれを2ストロークでやってしまう奴です。

エストレヤが遅いと言うのは無茶してる状況での話しではありません。
バイクの悪口では無く乗った感想です。

僕が初めて乗ったバイクは50の3馬力でしたが
そのフル加速は恐怖でした。
それからバイクにハマり今では三坂の亀風と呼ばれてます・・・。

バイクの性能は楽しさとは関係無いのは間違いないです。

書込番号:5446597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/16 20:45(1年以上前)

「三擦り半」はどっち〜?白亀さん おせーて!(笑)

書込番号:5446865

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/09/16 20:56(1年以上前)

>「三擦り半」はどっち〜?

何て読むんですか?

書込番号:5446908

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

モタード仕様は?

2006/09/15 11:38(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

クチコミ投稿数:6件

自分はDトラみたいなルックスのバイクが好きなんですが、足が届きそうにないのでシェルパがいいなーって思ってます。
そこでなんですが、シェルパにロードタイヤってつけられますか?
もしやってる方いましたら教えてください。お願いします。

書込番号:5441747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 17:36(1年以上前)

>シェルパにロードタイヤってつけられますか?

履けると思うけど、チューブタイヤだったと思うので、種類は限られるかな?もちろん、サイズ自体もロード用としては少ないサイズですね。


普通にDトラで車高調整キットでも使ったが良いんじゃない?
まぁ、身長がどれくらいあるのか知らないけど、160cmくらいあれば問題ないと思うけどね。

書込番号:5442516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/16 10:29(1年以上前)

サイズ変更しないなら、BSのBW201&202などは、かなりロード向けのタイヤかと思います。

でも、私もDトラで車高調整という選択がよいと感じます。
リアは50mmくらいは簡単に下げれるようですし、フロントも20mmくらいは突き出しできそうです。
ただ、サスペンションのセッティング変更も必要かもしれませんが。

書込番号:5445212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/20 00:21(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。
自分は身長が160センチちょっとなのでDトラは無理かと思ってました。
車高調整すると自分の身長ならどれくらい足つきますか?

書込番号:5459621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/20 00:56(1年以上前)

片足付けば問題ないよ。

私の友達(♂)は身長150cm台だけど、750とか1100とか乗り回してるよ。

オフロード走るわけじゃないんだから、片足付けば困ることは無いと思うけどな。キック始動ってわけでもないしね。

車高調については自分で調べてください。

個人的には不要だと思うね。だって、昔のパリダカレーサーの人なんて160cmくらいで2連覇してたんだよ。BMWのでかいオフ車をさ。

それ考えたらDトラなんて余裕余裕(^^
足がつこうがつくまいがコケるときはコケるんだからさ。

書込番号:5459810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/20 10:18(1年以上前)

>足がつこうがつくまいがコケるときはコケるんだからさ。

そのとうり。ベタ足でもコケる時はコケますって(^^;
車重も軽いから取り回しも比較的楽だと思いますよ。

書込番号:5460495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/20 10:53(1年以上前)

それもそうですね!自分が楽しくないと意味ないですもんね!
お金たまったら乗りたいバイクに乗ります。
みなさんありがとうございました!

書込番号:5460563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

新車バイクの購入について

2006/09/14 20:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:3件

最近、普通二輪の免許を取得し、エストレヤの購入を考えています。
新車の購入の際に気をつける点など聞きたくて書き込みました。

まず、kawasakiの専門店と普通のバイクショップでは、サービスや価格に大きな違いがあるのでしょうか?

また、近所のバイクショップへ行ったのですが、1つ前のモデルのエストレヤが置いてあったのですが33万で売られていました。これは、1つ前のモデルであるからなのでしょうか?それとも、一般的にメーカー希望価格よりも安いものなのでしょうか?

最後に、私は雪の降る地域に住んでいるのですが、秋と春では車のように値下げに違いがあるのでしょうか?

質問ばかりで、申し訳ありません。その他にもバイクの購入で気をつける点などありましたら教えてください。

書込番号:5439569

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/09/14 21:32(1年以上前)

>kawasakiの専門店と普通のバイクショップでは、サービスや価格に大きな違いがあるのでしょうか?

私はKAWASAKI車所有者ではありませんが、

カワサキ正規取扱店なら問題ないと思いますよ。
2年保障について
http://www.kawasaki-motors.com/info/two-years_warranty/


正規取扱店
http://www.kawasaki-motors.com/ark/


価格比較なら
http://www.goobike.com/


>秋と春では車のように値下げに

この辺はわかりませんが、中古車売るときはかなり影響あるみたいですよ。春先とかシーズンになるとバイクよく売れるので、高めに引き取るとバイク屋の店長に言われたことがあります。ただし、良い中古車ね。不人気車、ボロボロ車除く
33万円で新車ならかなりお買い得かと、、、

書込番号:5439893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 01:45(1年以上前)

バイクの販売店は基本的に個人商店。

クルマのディーラーのような店はほとんど無い。

たくさんの中古を抱えている大型店舗もあるが、個人的には1番信用できないと思っている。


ハッキリ言って初めてなら、友達なり会社の同僚なり、人づてでお店を紹介してもらったほうが無難。

まぁ、最低でもカワサキ車を買うなら正規代理店を選びましょう。

書込番号:5441034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/15 08:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。
>>自転車操業野郎さん
「価格比較」見ました。新車でも価格に大きな違いがあるんですね。
あと、価格は間違っていました(^^;
×33 → ○43
ごめんなさい。

>>バウハンさん
>たくさんの中古を抱えている大型店舗もあるが、個人的には1番信用できないと思っている。
>ハッキリ言って初めてなら、友達なり会社の同僚なり、人づてでお店を紹介してもらったほうが無難。
>まぁ、最低でもカワサキ車を買うなら正規代理店を選びましょう。
そうなんですか!?お店を紹介してくれる人ががいないので正規代理店をあたってみます。
車のように、交渉次第で値下げやオプションのサービスはあるのでしょうか??

書込番号:5441417

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/15 11:30(1年以上前)

>交渉次第で値下げやオプションのサービスはあるのでしょうか??

バイクの場合、大型や外車(逆車)等で店が売る気満々なら、
そう言う事も有るかも知れませんが、
エストレヤ辺りの250ccマシンでそれは先ず無いでしょう。
無理に値引きを迫ると納車整備をはしょる業者も居ますから、
整備に自信が無ければ程々にした方が無難ですね。
購入後も付合って行く事になるであろうショップですから、
険悪な関係にならない様ご注意下さい。

後々安心なのはやはり正規取扱店でしょうね。

安くお買い上げになりたいのであれば、
先ずは事前の情報収集から始めましょう。
自転車操業野郎さんご紹介の様な所で検索して安いショップを探してから突撃です。
くれぐれも現車確認怠り無く。
(念の為、GooBikeの回し者ではないです。
     取り敢えず検索がヒットする数が多いので・・・・・ A^^;)

商談についてはここ(価格.com)の書き込みをご参考になればヒントが有ると思います。
(例)
 ●TOPから→カテゴリ/バイク→検索キーワード「中古購入」


では、頑張って下さい。

書込番号:5441733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/15 16:31(1年以上前)

まぁ、正規代理店といっても、あくまで代理店です。

クルマで言うようなディーラーのようなサービスを期待してはダメです。

自分で何でも整備できるなら、とにかく安い店っていう手もあるでしょうけど、ほとんどわからないようなら、お店との信頼関係は大事です。相手も人間ですから、値引きやOP要求ばかり迫る客より、そうでない客を大事にしたがるはずです。

まぁ、値引き要求がダメとはいいませんが、そのあたりは駆け引きです。とはいえ一見の客に大サービスするようなバイク屋はないでしょう。あったら、逆に怖いですね(^^;

書込番号:5442366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2006/09/15 20:37(1年以上前)

一応覚悟されていると思いますが、250CCでもこのバイクはスピードは出ないのでその点考慮された方が良いですよ。トコトコ走る分には燃費もよく最適です。私なら定価と値段とスペックから考慮して、HONDAのVTRが良いと思うのですが、まあ好みもあるので好きなバイクに乗りましょう。

書込番号:5442994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/16 00:04(1年以上前)

>>halukouさん,バウハンさん
車を購入した経験があるのですが、バイクとは少し違うようですね。
何も、無理に値下げさせることはないので大丈夫ですよ。
普通の交渉ですから。それに、ちょっとした交渉で嫌な顔される店員からは買いたくありませんし。
店員といろいろ話をしながら買う予定です。

>>自転車操業野郎さん
覚悟というより、スピードを求めていないので自分にはちょうど良いと思ってます。
買って乗ってみたらスピードを求めてしまうかもしれませんが・・・(^^;

書込番号:5443954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/16 04:00(1年以上前)

クルマのディーラーというより、町の自転車屋に行くくらいの感覚がいいかと、、、、


私は車より先にバイクの免許をとったせいか、ディーラーの親切な対応にはやや戸惑うことがあります。
まぁ、ディーラーも実際ピンキリですけどね(^^;

書込番号:5444659

ナイスクチコミ!1


rikirioさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/16 21:55(1年以上前)

去年の冬にかみさんのバイクとして28万くらいでKawasakiショップで買いました。私のZXR1200Rを新車で買った店ですが、かみさんのバイクはレッドバロンなどで探していましたが安て程度がいいのがなくて諦めていましたが、たまたまKawasakiの自分の店に行ったら、常連客の下取りで売っていて、程度も良く即契約しました。
スピードはでませんが、初心者には最適でとってもいいバイクです。大型面免許を持っている自分でもたまに乗っていていいバイクだと痛感しています。かわいいですよ!!

書込番号:6543217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

ゼファー750購入を検討しています。
長く乗りたいので、比較的新しいモノを選ぼうと考えています。

毎年、カラーリングを変更したモデルがリリースされますが、車体色以外に
行われている変更がよく分かりません。
直近では、2004年モデルで車体色以外の変更も受けた様に思いますが・・。

この辺りの変更点に詳しい方がおられましたら、アドバイス頂けると
助かります。
あるいは、再考になりそうなサイトを教えて頂けるのも嬉しいです。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5413256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/09/06 22:22(1年以上前)

うわさによると今年で終了らしいので、無理しても今年のモデルをかったほうがいいかも?


>2004年モデルで車体色以外の変更も受けた様に思いますが・・


ええ?変わってないと思うけどな〜川崎ってさ、毎年色の変更だけじゃないかな?マイナーチェンジだと名前が変わったりするもんね。外観でエンブレムとかが変わるとか言うのはあったりするけどね。

基本的には発売当初から変わってないんじゃないかな?エンジンなんか30年前の設計だよ、これ。まぁZ650の話だけどね。直近ではGPz750Fのエンジンだから、まぁ20年位前かな?熟成されたいいエンジンだと思うよ。



あと変わるとしたら、排ガス規制でマフラーとかキャブとか変わってるかもね。『走り』に関係する部分は変わってないと思うよ。

書込番号:5413660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2006/09/07 14:26(1年以上前)

カワサキ好きなら分かると思いますが、カワサキって色以外にも結構、細かい所をチョコチョコ変えてきますよね!気になる気持ちも分かります。
例えば今年のW650ですと、主な変更点として「ニューカラーの採用、タイヤエアバルブの形状変更」が挙げられています。
さて、肝心のゼファーですが、カワサキからは色以外に変更の発表は、HPを見る限り、ないようですね。
まぁ、「主な変更点」とあるので、さらに細かい変更があるかもしれませんが。お役に立てずにゴメンなさい。

書込番号:5415367

ナイスクチコミ!2


750zepさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/07 20:07(1年以上前)

下記ページに詳しく載っています、参考に!
http://www4.cty-net.ne.jp/~l6000all/zephyr750/

書込番号:5416125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/07 21:26(1年以上前)

年式は判りませんが
ハイガス規制により キャタライザが付きました

最近のモデルは エンジンがブラック塗装になりました。


だいぶ前にキャブがかわったかも知れません

けっこう前にエンジンのガスケットが対策品になり オイル漏れがすくなくなったそうです


書込番号:5416372

ナイスクチコミ!1


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

2006/09/07 22:58(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
なかなか詳しいところまでは分かりませんね。

750zepさんが教えて下さった「750ライダー」さんのサイトは、既に拝見して
いました。
このサイトに拠ると、2004年モデルからはカラー変更に加えて、「タンクエンブレムがZEPHYRからKAWASAKIに」、サイドカバーのロゴを「ZEPHYR750に」、マフラーのサイレンサーを延長、エンジンおよび
ホイールがブラック塗装に等の情報が記載されていますね。

他にも、エンジン自体が途中からZR−7と同一のものに変わっているとの情報もあります。
ZR−7デビューの時は基本的には同じと言いながらも、その騒音や
振動は大きな差がある、と’99年当時のカワサキバイクマガジンの記事にあります。2006/09の同誌には、現行ゼファーはZR−7のエンジンを
搭載、との記載が・・・。
じゃあ、いつから変わったのかと言われると分からないのです。

あまり細かいことを気にしなくても、と言う気もしますが、どうせ買うなら
改善されている方を、考えるのは自然だと思います。
ならば新車を、となる訳ですが好みのカラーや予算の問題もあって、
なかなか決断に苦慮している状況です。

新たな情報があれば、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5416764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/08 01:00(1年以上前)

カワサキに直接聞いてみたらいかがでしょうか?

書込番号:5417222

ナイスクチコミ!0


スレ主 gulletさん
クチコミ投稿数:123件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

2006/09/08 21:09(1年以上前)

>カワサキに直接聞いてみたらいかがでしょうか?

そんな身も蓋も無い言い方をしないで下さいよ・・・。

書込番号:5419170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/08 21:55(1年以上前)

カワサキ正規販売店で買うのも手じゃないですかね?

さすがに詳しく知っているでしょうし、
中古車も取扱っているでしょうし。

ちょくちょく 行ってると 下取りで出されたお買い得車に遭遇することもありますよ

書込番号:5419329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/09 08:10(1年以上前)

gulletさん

>>カワサキに直接聞いてみたらいかがでしょうか?

そんな身も蓋も無い言い方をしないで下さいよ・・・。

いや、1番確実な方法だと思うから上記の様のレスしたんです。


参考までに
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5172707

書込番号:5420574

ナイスクチコミ!1


750zepさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/11 21:19(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/ve-san/mcdata2.htm
上記も参考になりますよ。

書込番号:5429964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング