このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年6月21日 22:19 | |
| 105 | 7 | 2006年7月17日 22:55 | |
| 10 | 16 | 2006年6月18日 01:03 | |
| 6 | 5 | 2006年6月10日 23:32 | |
| 21 | 5 | 2007年6月12日 17:18 | |
| 2 | 3 | 2006年5月29日 02:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カワサキに電話したら、すぐに教えてくれました。
J型とM型の違いは、
テールカウルとシュラウドの形状変更とカラーリング変更のマイナーチェンジだそうです。
基本スペックに関しては、変更ありません。との事でした。
J型の最終生産は2003年でそれ以降がM型だそうです。
書込番号:5188156
0点
ありがとうございます。勉強になりました。
フレーム形状の違いなのかな?と思っていました。
書込番号:5189394
0点
仲間内では評判が悪く(やめとけ)と、皆口を揃えて言われています・・仲間内の知り合いにテストライダーがいて、発売する前にZX14をテストしたらしく、話によると(日本の道路事情に合わない、フル加速時はしがみつくのに精一杯で一般道路での危険回避はまず無理、隼といい勝負と言っているが直線については圧倒的に速い。コーナーに関してはツアラー的要素が強くオーバーランしやすい)
との返答が・・・纏めると、要はオートマで真っ直ぐ番長はつまらんから辞めとけ!と、おまけにコイツで事故るヤツ増えるぜ!などと耳もとでコンコンと言われつずけてる今日この頃です。
自分的に一度はリッターオーバーに乗りたい願望と今のバイクに乗りつずけるか(ZX750)非情に悩んでます!
一度試乗しに足を運ぼうと思ってます。
ZX14オーナーの方、良い点、不満な点など教えていただければ・・・それと不満な点で改良策もあれば教えてください!!まだ諦めきれないのでゼヒ!!!!!
8点
テストライダーさんのアドバイスも大切でしょうけど、
クローン人間ではないのですから(笑)、あなた自身が、
乗って、感じることが大切ですよね。
試乗できればいいですね。
書込番号:5158104
22点
>フル加速時はしがみつくのに精一杯で一般道路での危険回避はまず無理
>コーナーに関してはツアラー的要素が強くオーバーランしやすい。
どちらのテストライダーさんかは存じませんが、こんなアドバイスでバイクを全否定されたら、カワサキの開発者とテストライダーは何ともやり切れない思いだろうなぁ・・・・。
一般道はテストコースではないし、仮に事故が増えたとしても、それはバイクの所為というより、ライダーが自分の技量を測りそこねた結果ということになるのでは?
(昔ならいざしらず、PL訴訟も煩い昨今では操安性には細心の注意を払いますよ)
と言葉は厳しいですが(笑)、リッタークラスにもなれば750より更に余裕のある走りができます。
もし、あなたに自制心があってSSよりどちらかというとツーリング主体であるなら期待は裏切らないと思うけど。
まぁ心配なら是非”一般道”で試乗してみてください。
書込番号:5158474
28点
このクラスのバイクは、実用性とか使い切れるかどうかとかそんなに問題にならないと思います。このクラスのバイクが日本の道路事情に合わないなんて当たり前。このバイクが好きで乗りたいなら是非乗りましょう。勿論試乗出来るショップを探して試乗してからですが。その怪しいテストライダーの言う事は100%無視しましょう。仮にもちゃんとしたプロならテストしたバイクについて一般に多く流通する前にメーカーの許可無くその情報をぺらぺら話すわけはありません。ましてや新型のバイクでツアラーとして作られたバイクをツアラーとしての速度で走らせて事故率が増えるほどアンダーがでるなどあり得ません。バイクは好きなものに乗るのが一番です。大好きならあばたもえくぼ、ですから。ただクリーナーさんの体格に合うかどうかだけが問題なので試乗だけは必ずして下さいね。
書込番号:5158889
18点
納車は7月末か8月ですが、私はGPZ1000RXからの乗換えです。
どこをどうとっても乗り易く、かつ安全に走る事ができるスペックを持ってますよ。ブレーキなんか信じられないくらい良く利くしコーナリングも段違いです。でもそんな事より乗りたいバイクに乗るのが一番ですけどね。購入については価格差がかなり出てきてます。値引き無しから十数万引きまであるし、もしローンを考えているなら、金利も8%〜3.8%ぐらいまであります。(関西地区ですが)5年ローンだと20万以上の価格差が出ますよ。よく検討のほどを。
書込番号:5162986
6点
私なりの考えなのですが、バイクにしろ車にしろ自分がこれだ!!と思う物に乗れば良いのではないかと思います。まあ人の意見もとても大事かとは思いますが、最終的には自分の愛車となる訳だし、後々すごく後悔します。(私も経験者なので・・・)わたしもバイク乗りですが、今乗っているバイクには非常に愛着があり大事に乗り続けております。それにバイク自体ある程度リスクのある乗り物でもあるし、メーカーもそういう事を考慮し膨大な時間とコストをかけて販売するのですから、そこまで批判するのはおかしいと思います。それにしてもいいですねぇー1400、当初雑誌で見たときはいまいちだったのですが、実車見たらカッコいいの一言でした。ここに来てkawasakiはよくぞやってくれたと思いました。私もお金が貯まったらいずれは・・・って感じです。
書込番号:5182120
6点
自分はこいつ(ZZR1400)に乗ってますが、日本の道路事情にも対応してますよ。
確かに、このバイク自体は安定志向で、真っ直ぐ走ろうとしますが、それが高速域での安定性を生む訳ですし、実際250km/hでの走行でも、恐怖感は有りません。
バイクを曲がりたい方に傾ければ、素直に曲がっていきますよ。
ただ、バイク自体が、スーパースポーツに比べれば若干重く、その辺からの乗り換えの人たちには、曲がりづらく感じるのかもしれません。
普段の走行シーンで、最も多い市街地走行は、楽々こなしますよ。
低回転域のトルクが太く、ほとんどアイドリング状態からでもつないで発進できますし、トロトロ走行でもそんなに辛くないです。
ほとんどのシーンで、オールマイティーにこなす訳ですから、ある部分では不満も出てくるとおもいます。
カリカリ走行は、このバイクには向いてません。
設計思想が、ツアラー的(カワサキの資料)なので、長距離走行に振られている訳で、もしカリカリに攻めたいのであれば、ZX-10Rや、ER系のバイクがいいのかとおもいます。(自分はカワサキ一本なのですいません)
もし、それでも乗りたいのであれば、その辺を考慮して乗るか、自分でカスタマイズして納得のいくバイクに仕上げていくかですね。
これだけは言いたいのですが、バイクの剛性感は良いです。
変な振動は皆無です。
共振の対策が採られているようで、ある回転数とか、ある速度で変な振動が出ることがありません。
その為か、上質な走りが期待できますよ。
あと、燃費もかなり良いです。
書込番号:5263796
12点
ヤンサカさんこんばんわ。 自分もこの質問に興味あります。
昔はこのバイク乗ってる人見ると馬鹿にしてたものですが、乗ると滅茶楽しい事を知り、一度は乗ってみたいと思ってます。
XR100も楽しそうですね。
書込番号:5154928
1点
KSRとエイプはいろんなパーツがあるので楽しめると思いますよ。
KSRはクラッチを付ける人が多いです。
2ストがまた出たら欲しい・・・。
書込番号:5154977
0点
フレンドハムスターさん、こんばんは。
私も、今はスクーターで通勤してるんですが、そろそろ買い替え時なのでいろいろ悩んでます。
30キロ制限のないこのクラスで、取り回しも楽で、ちょっと近場にツーリングに行けるようなのが理想なんです。
なんか楽しそうですよね。
書込番号:5154987
0点
白亀さん、こんばんは。
KSRはクラッチがないんですよね。
乗ってみてどんな感じなのでしょうか?
ちなみにクラッチつけたらいくらぐらいするのでしょうか?
書込番号:5154997
1点
乗った感じはSRと同じでした・・・笑
まぁ代車のSRが古かったからかもしれませんが・・・。
クラッチ代は分かりませんので変えたいのなら
調べてもらってください。
3万ぐらいだと思いますが・・・。
書込番号:5155016
0点
白亀さん、ありがとうございます。
価格的にはエイプよりお得度が高いようですが、どうしてなんですか?
書込番号:5155044
0点
白亀さん こんばんは。
白亀さんのいわれます、クラッチを付ける件ですが自分はノンクラの点がKSRの好きな点です。※やっぱ2ストですよね。
ヤンサカさんが過激でクラッチを付が欲しいならXR100やCR80だと思いますが。
KSRはスタイルこそオフ車ですが性格はスクーター寄りじゃないですか。
そこそこ速くて、アクセルひねるだけでいいのでハンドル操作に専念できる。
すり抜けも得意で街乗りにもってこいというのがKSR110の美点のような気がするのですが。
書込番号:5155092
1点
クラッチにはこだわりはないんですが、どうなのかなと思いまして。
それぞれ好みがあるでしょうから。
KSRはどちらかと言えばスクーターに近いんですね。
大変参考になりました。
書込番号:5155138
0点
私としてはあんまり過激でないほうがよいのです。
通勤の延長ですので。
ただ、止まる曲がるがしっかりしていればいいのです。
書込番号:5155224
1点
フレンドハムスターさんへ
どうもありがとうございます。
上のホームページは大変参考になりました。
書込番号:5159175
1点
どこで買うのが一番安いのでしょうか?
レッドバロンとディーラーならどっちがよいのでしょうか?
新車での購入を考えてます。
書込番号:5177368
0点
普通考えたら、やっぱ何でも屋のレッドバロンよりカワサキ命のディーラーじゃないかと考えちゃうけど、KSR110じゃカワサキのどうのと言うよりも、KSR110に強そうな店が一番じゃないですか。
KSR110の中古が何台も置いてあるような。
書込番号:5178907
2点
はじめまして。只今、初めてのバイク(中古)選びに迷っているところなのですが、バリオスを第一候補に挙げています。バリオスの長所、短所を教えてください!
あと、新しい年式のバリオスにはシート下に小物入れがあるそうなのですが、何年くらいのモデルからなのでしょうか?
よろしくお願いしますお願いしますm(_ _)m
1点
小物入れがあるかどうかは直接カワサキにTellするか、メールして確認し下さい。
書込番号:5154837
1点
250マルチ最良単車 の書き込みにありましたよ。
昔のはほとんどなにも入らないし燃料計は無いしで
かなり不便でしたね〜。
何よりも燃料計は大切ですよ・・・笑
書込番号:5154948
1点
バリオスA4型に乗っておりました。
通勤の為に買ったのですが、ちょっと自分の使い方とは合っていないかと感じました。
長距離は厳しい、かなり疲れます、回さないとは知らないので落ち着いて走っても、疲れます。
友人のVTRと乗り比べて見て感じましたね。
加速、ハンドリングは400以下ではトップクラスではないかと思います、400以下には0発進では負けませんでした。
とばす方には良いかも。
書込番号:5155208
1点
エンジンをしっかり回して積極的にバイクに乗りたい方には250クラスでは一番のお勧めです。反面、いつものんびり走りたい、おしゃれに走りたい等の方には向きません。新型と旧型の装備での違いは小物入れだけですが(燃料計等細かい事はありますが必要はないと思います)、走りは旧型の方が楽しいです。
書込番号:5157416
1点
返信ありがとうございます!参考にさせてもらいます。
あと、友達がホーネットに乗っているのですが違いを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:5157976
1点
はじめまして。SR400に10年乗っている者です。
最近非常に気になっているバイクW650、SRと比較した上での
長短所を教えてください!
ユーザーターゲットとしてはこの二車種どっちも跨がったことのある方は
結構いるのではと思うのですが。
ちなみに私 LOOKS>SPEED かなり見た目&雰囲気重視派です。
皆様の意見や感想をお願い致します。
4点
エンジン音には拘りがないようですので大丈夫だと思いますが。
W650のエンジン音は2気筒のCBの音です。
カワサキの地元明石和坂の信号でよく出会います、ぱっと見はW1そっくりなので目を引きますがエンジン音が興ざめです。
排気音はマフラーでどうにでもなると思いますが、エンジンのメカ音はちょっといただけないですね。
セルも付いて始動は楽になっています。
書込番号:5149011
5点
貴重なご意見有り難うございます!
そうですか,セル付きですよね、当たり前に。
うーん、エンジン始動のセレモニー省略ってことですよね?
それって個人的に長所って言い切れないんだよなあ……。
セル使わなきゃ良いのかなー?
エンジンでかいとキックも大変ですよね?
俺がかわってるのかなあ?ドラムの方がすきだし。
良い意味でますます迷ってしまいます。
車種選びって実は一番楽しかったりしますよね?
有り難うございました。
書込番号:5149657
4点
昨年僕の相棒がSR400から乗り換えました。SRと比較しての長所を僕なりにあげてみると・・・
◎積載性:装備すればするほど似合うのがW、似合わないのがS R。SRでテントを担いでのツーリングは考えにくいですが、W なら楽々です。
◎質感:SRはカスタムのベースみたいですが、Wは各パーツとも 質感があります。サイドカバーに鉄をつかうというのもこだわり か。(マフラーのメッキはトホホですが)
◎こだわり:SRが普通のSOHCなのに対し、Wはカムシャフト をベベルギアで駆動さすなど、他のバイクにはないメカへのこだ わりがあります。これが旧車っぽさの演出になるんですね。
◎操縦性:チョイ乗りもSRより楽なんですよ。Wで何度か新聞配 達もしたことがあります。
SRのオーナーさん、好きなこと書いてメンゴだす。今日はWの良いことしか書きませんでした。SRも良いバイクです。
神戸みなとさんへ:僕の職場は和坂からすぐそば、変電所の所ですから、出会ってるかもしれませんね。
書込番号:5180118
3点
SR500に乗ってました。
SRもいじれば、刺激ありますが、ノーマルだとやっぱり物足りなかったですね、自分は。
W650と比べてですが、やっぱりWのほうが快適です。
パワーの余裕が違います。
SRはカリカリにいじってましたけど、それよりもW650のほうが楽にスピードがでます。
やはり排気量の余裕が違います。
あとスタイルはもう、Wのほうが圧倒的にいいですね。SRもいじればかっこよくなりますが・・・・・
音はマフラーを変えてという条件で、W650のほうが断然良いです。
あの音はかなりしびれます。
まあ、コテコテにいじるならSRのほうが幅があって面白いですけどね。
書込番号:6429473
2点
こんにちは。
ZZRやVFRといったフルカウルのバイクに興味があります。
といってもこの手のバイクは乗ったことがありません。(というか教習車のCB400SFしか乗ったことないです^ ^;
ここで気になるんですが、フルカウルってやはり横風の影響をモロにうけるんでしょうか?
操作に自信はそれほどないのでもし危ないなら考えようと思っています。
どなたかよろしくお願いします。
1点
横風はどんなバイクでも同じですよ。
重心が低いのも高いのも
車重が軽いのも思いのも
それぞれにメリットがありデメリットがあります。
どんなバイクでも高速の橋の上で強風が吹いていると走行不可能になります。
気にしなくて良い問題だと思います。
書込番号:5118264
0点
いきなり遠いところの話になりますが、突風で、複数のバイクで走った経験は、襟裳岬になります。
アドレスやベクスター、ジェベル200では、いつ道路から飛ばされるかヒヤヒヤで、止まる準備をしつつの走行でした。
しかし、ZZ−R400(K)やZX−10ではビクともせず安心して走っていました。
道中知り合ったCB400SFは、とても恐いと言っていました。
重たいフルカウルは安定してるんだろうか、という感想です。
書込番号:5118415
1点
横から見て、それほど面積の違いが有るとも言えません
ので大差無いかも…
重いからという事も有るかもしれませんが、多少でも
横からの風に対しても整流効果があるのかな?
高速での効果がやはり高いですから、高速を利用する
のでしたら、やはりカウル付きはいいです^^
自分は94'ZZR400ですが、大型免許が欲しくならなく
なるくらい満足してますので、手軽に大きめのバイクに
乗るには400ccはおすすめです^^
書込番号:5120594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





