このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年3月24日 13:26 | |
| 9 | 15 | 2006年12月26日 17:50 | |
| 3 | 2 | 2006年3月19日 01:58 | |
| 6 | 3 | 2006年2月23日 19:43 | |
| 2 | 10 | 2006年2月17日 00:43 | |
| 1 | 2 | 2006年8月13日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。loenglumと申します。
ZR-7Sを購入予定です。で、一応こけたときのために
エンジンガードとスキッドパッドをつけたいな
と考えているですが、ZR-7Sに使えるスキッドパッドって
ありますか?
つけている方がいらっしゃいましたら、
ぜひどこの製品か教えてください。よろしくお願いします。
モリワキが出しているゼファー用のスキッドパッドが
流用できたりとかしたら嬉しいです。
0点
フレンドハムスターさん、こんにちは。
自分は車体もパワーもでかいリッターバイクには興味がなく、軽量・スリムなバイクが好きです。
ビッグシングル又はツインって、少ないですよね。特にシングルはOFF系ばかりで、かつてのSRXや、ジレラ・サトゥルノのようなバイクはもう出ないんでしょうか。サトゥルノはワインディングで試乗しましたが、とにかく楽しいバイクで、ヘルメットの中で笑っていました。
で、このバイク、中排気量ツインとして興味があります。しかし、メーカーサイトでもスペックが見あたりません。ご存じでしたら教えて下さい。それと、試乗された感想など。色はどれがいいですか? 自分なら黒、かな。
返信、気長に待ちます。
書込番号:5352759
0点
http://www.terra.dti.ne.jp/~shin-g/document.html#Anchor1001は自分は今初めてしりましたし、当然見た事も触った事もありません。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501690B30060613004+
ただ確かに乗ったら楽しそうで味わいありそうですね。
ただ性能的にはbimota スーパーモノやF650CSの方が数段上じゃないですか?
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400123B20050810006+
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400004B30060609001+
自分は振動の多いエンジンは好みじゃありませんので多分サトゥルノはその点で興味が向きません。
先年まで持っていたSRXを処分したのもそのあたりが大きいです。
書込番号:5353120
1点
さっそくの返信、ありがとうございます。
・・・でも「このバイク」ってER−6nのことなんですけど・・・
ちょっと紛らわしかったですね。
書込番号:5359481
0点
そうでしたか・・・・・ てっきりサトゥルノの事かと思いました。
ER-6nなんですが、実は試乗会に行きそびれてまだ、この車種に乗った事ないんです。
秋口に試乗会が有れば行こうとおもいますので城門棚さんもこの手の試乗会情報を良くチェクされて行かれることをお勧めします。
期待以上か、期待ハズレかは乗った者にしか分かりませんから。
書込番号:5359670
1点
フレンドハムスターさん、城門棚さんこんにちは
うちにNINJA650R (f)があるので何か書き込もうと思って調べたら
ちょうど良さそうなHP見つけました
http://www.geocities.jp/jh5ink/silyogen.html
私の感想は、とにかく乗り易いと言う事を強く言いたいです
また、ツインなので味わいもあって楽しい気分にさせてくれます。
パワーが国内向けは規制されてるようですが、カスタムの余地があると考えればよいと思いますよ。
飛ばす人にはタイヤとブレーキ、リアショックも換えれば結構良い戦闘力持ってると思います。
書込番号:5376661
0点
T.P.Cさん 情報ありがとうございます。
>振動はバランサーの付いたこのエンジンSRXとビューエルに乗ってた当方にとっては 快適そのもの〜とHP内で見つけました。
※白亀さんも必見ですよ。
書込番号:5377130
1点
T.P.Cさん、わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
やはりおもしろそうなバイクですね。1−2−3速のクロスってのがちょっと気になりますが。それと、174kgというのが乾燥重量なら、もうちょっと軽く・・・と思いますが、数少ない中排気量でしかもツイン、やはり気になる一台です。
書込番号:5388765
0点
2006年式ER-6n乗ってます。
>それと、174kgというのが乾燥重量なら、もうちょっと軽く・・・と思いますが
400CCクラスと比べても軽いほうですよ?
SR400やCB400SSのレトロ系は別格として、400CCネイキッドでER-6nより軽いのはSV400とCB400SFくらい。後は軒並み170kg台後半から180kg以上。個人的には、このパワーでこれ以上軽いと安定感が無くなりそうで嫌です。ここら辺は個人差も大きいでしょうが。
軽快な動き重視ならVTR250やSV400あたりも検討してはどうでしょう?
>1−2−3速のクロスってのがちょっと気になりますが
1速→発進専用。
2速、3速→渋滞時すり抜け、ヘアピンカーブなどでその時の速度に応じて。
といった使い方してます。まあ、大抵3速使用でいざとなったら半クラといったときがほとんどですね。2速はあんまり使いません。
書込番号:5410712
0点
このバイクのカテゴリーでバッティングするものと言えばヤマハですとTDM900あたり
http://www.presto-corp.jp/lineup/06_tdm900/
BMWですとF800STあたり
http://www.hobidas.com/blog/bmw-bikes/bmw-bikes8/archives/2005/11/f800st.htmlだとおもうのですが、いずれにしろER-6nより排気量が大きく、車重も重いです。
自分の愛用するF650だと排気量、車重とも同じ位です。
http://www.hobidas.com/blog/bmw-bikes/bmw-bikes8/archives/2005/09/bmwf650f650st_1.html
このサイズぐらいですと本当に気軽に走れる点がいいですね。
トライアンフやW650などがノスタルジックな路線で勝負してますが、このER-6nみたいのが本当は使い易そうに思います。(あくまで想像ですが)
書込番号:5410983
1点
私もシルバーのER−6n乗りですが 先日同じパラツインの BMW F800Sをちょっと気になったので 試乗してきました 同じくヤマハのTRX850との比較も交えて インプレッションをHPに載せましたので 見て見てくださいな 改めてERが良く出来てるなと感じましたので http://www.geocities.jp/jh5ink/gazou/sinsiya.html
書込番号:5715700
0点
いつもお世話になります。m(__)m
早速訪問されていただきました。
書込番号:5719533
1点
さなやんさん、見せていただきました。
値段も考慮にいれて、あの中ではやはりER−6nがいいと思います。
ところで、ER−6f(カウル付き)に乗っている人はいませんかね。あっちは書き込みゼロのままですが・・・
書込番号:5771040
0点
いつもお世話になります。m(__)m
カウルはイランと思いますよ。
書込番号:5806285
1点
リアバックですが私はGIVIのE350を付けています。割と安いですし。未塗装タイプですが私のW650はタンク色が黒+メッキのオプションタンクなので未塗装を選びました。リアバックは軽量なのに堅固でロックもしっかりしています。350のサイズは小さいジェットヘルメットなら2個、メーカー物のヘルメットなら1個+20センチの余裕です。私はGIVIのサイドバッグも付けていますので、このサイズがベストでした。女房(エストレヤ)と2台で3泊位のツーリングの荷物(女は色々荷物が多い)は楽に収納できます。ここのサイトで確認出来ます。http://www.red-sun.co.jp/bike%20box/givi%20tpo.htm
書込番号:4839103
1点
僕はリヤボックスはあまり趣味じゃありません。スクーターみたいな感じになりますし、長尺物が積めない不便さがあります。
ですから純正のサイドボックスを付けました。でもこれはあまりにも大きい。ツーリングでは重宝しますが車体とのアンバランスは否めません。
カタログからは削除されていますが、W用にはもう少し小振りのボックスがありましたのでこれを常用しています。片方にはカッパとゴム長。片方にはパンク修理材と弁当。近距離ツーリングにはこれで十分です。
書込番号:4925407
1点
まだ、大型免許取得中ですが、取得したらW650かトライアンフボンネビルにしようか考え中です。(もう、この2台に絞り込んでいます)
まだ、先の話ですが、いつかは妻を乗せてタンデムを楽しみたいと思っております。
そこで、質問ですが、
W650の馬力は48PSですが、タンデムするには馬力不足でしょうか?
高速道路でタンデムは更に馬力不足でしょうか?
あと、W650とボンネビル両方乗ったことがある方がいましたら乗り心地とかの違いについて教えて頂きますか?
2点
このバイクはトルクで乗るエンジン特性ではないでしょうか?
ですのでバイクに何を求めるかで変わってきますので普通に
のんびりクルージングという事なら回さなくても走ると思う
これはいい選択ではないでしょうか?
加速には不満が出ると思いますが…
書込番号:4820535
2点
Victoryさん、ありがとうございます。
加速については、全く気にしていません。
あと、自分は風景を楽しみながら乗りたいので、ゆっくりツーリングするタイプだと思います。
W650、ボンネビル、どちらも自分に合ってると確信しました。
多分、来月早々には乗っていると思います。
書込番号:4826159
1点
クレヨン犬さん、免許もバイクも待ち遠しいですね。
僕は30年間ほどW1(3台)に乗り、4年前にW650に買い換えました。馬力はW1が53psに対し、W650は50ps。見かけ上は非力ですが実用上は断然W650の方が強力です。タンデムは余裕でこなせます。
先日高速で二人乗り(オッサン二人)しましたが、100Km/hでの回転数は3600rpmぐらいでしょうか。かなりハイギヤードな設計なんでこの回転ならVictoryさんのおっしゃるようにトルクの守備範囲ですので絶対馬力は関係ないでしょう。
ただ、100Km/hでの後部座席のステップは「あんま機」のようだったみたいです。もう少しスピードを上げたら収まりましたが…。
書込番号:4850341
1点
タンデムでツーリングができるバイクを探しています。
タンデム走行に関しては、SR400でしたことがあります。
今回、250ccでタンデムツーリングができるバイクを探していてこのZZR250を見つけました。
主に、タンデム走行がメインとなると思うので、このバイクでタンデムしたことのある人に感想を聞きたいのです。
0点
タンデムでどこをどれくらい走行されるんでしょうか?
現在ではヨーロピアンタイプよりスクータータイプの
方がタンデム走行に向いていると思います。
同じ250ccでしたらですが…
私はZZR-400ですが、同じクラスよりは大きいため
確かに安定した走りは出来ると思いますけど…
書込番号:4730148
0点
週末に、山や海に遊びに行くために使用するつもりです。
なので、走行する場所は主に山や海岸線などです。
距離は100〜200kmくらいになります。
街乗りとしてはあまり使用しません。
ヨーロピアンにする理由は、年に2回友人と数日かけた長距離のツーリングをする予定があるからです(このときはタンデムしません)。
なんでもかんでも、ひとつのバイクで満たすのは無理だと思うのですが、そのすべてを満たすにはこのバイクがいいと思いました。
それと、私は東北に住んでいるので、乗れる期間が短いため、250ccにしようと思いました。
ビックスクーターについては、度外視してましたが考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:4730897
0点
ZZR250はあまりトルクがないので、
タンデム走行は少々厳しいと思いますね。
乗ってる人が軽い人なら良いんですが、
ただでさえ加速が厳しいので、後ろに人が乗っちゃうと、
さらに加速が悪くなりますね。
たまに自分も後ろに荷物乗っけて遠くへ行きますが、
やっぱり加速が・・・。
それでも良いよ、というのなら全然かまわないと思います。
SR400と比べるとあれですけど。
書込番号:4741852
0点
トルクがないということですが、加速以外に山道で苦しいですよね。
やはり、250ccでタンデムをこなすのはむずかしそうですね。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:4764456
1点
いや山道はむしろ「得意」だと思いますよ。私はVTZ250ですが、やはり平地の加速はいまいちですが山道はそれなりにきびきび走ります。どう言う事かと言うと、回転数で馬力を稼ぐタイプのバイクは回転数が上がりきるのに時間がかかるのでどうしても馬力の割に加速がいまいちになるのですが、力そのものはあるので山道でも「遅くならない」んです。ディーゼルエンジンと似たようなものだと思ってください。適当な負荷がかかるから全開しっぱなしでも恐くないし(平地だとからぶかしに近い状態になるのであまり低いギアでの全開はできない)。
そうそう私も昔はVTZ250で年に2回7泊8日程度のキャンプツーリングに行っていました。今は4〜5日程度になってしまいましたが(^^;。
書込番号:4783091
0点
目からうろこです。
高回転でパワーを出してくるバイクは、速くはないもののねばり強さがあるんですね。
私の求めるのは速さじゃないので、ディーゼルエンジンみたいな走りでも特に問題はないですね。
わかりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:4783599
0点
あ、いちおう誤解のないようにフォローしておくとさすがに上り坂ではギアを下げなければ走れませんよ(^^;。ただ平地と比べて思ったほど遅くならない、と言うことと高回転域(平地ではあまり使えない領域)を安心して使えるので実質的にそこそこ走れるということです。もっとも2、3速あたりでは本当に加速感が変わらなかったりしますが(^^;。
# 1速では平地では恐くて回せないので比較できない(爆)。
逆に言えばZZR250やVTZ250のような2気筒にして高回転のエンジンをフルに使いきるにはこうした上り坂や高速道路くらいしか出番がない、とも言えます。これもVTZ250での話ですが、一般道での60km/hあたりからの追い越し加速と高速道路での100km/hからの追い越し加速はあまり変わらなかったりします(4速で引っ張ればそこそこいける)。このあたりもディーゼルエンジンっぽいですね(^^;。ZZR250はフルカウルなので高速道路では更に有利でしょう。
それとひとつ気がつきました。1回のツーリングが100〜200km程度ではあまり関係ないかもしれませんが、ZZR250はタンクが大きい(なんと18l)ので航続距離がかなり長いと思います。逆にスクーターはあまり大きくない&意外と燃費が伸びないので結構頻繁に給油することになると思います。そうしたメリットもありますよ。私は一時期ナイトホーク250に乗っていたことがありますがこのバイク、21馬力しかないので泣きたいほどとろかった反面燃費が異常に良い(37〜38km/lは普通だった)上にタンクが16lと妙に大きかったので、満タンで600kmは走ってくれました。これはロングツーリングや高速道路では非常にありがたかったです。
# ちなみにVTZ250は30km/l、13lなので満タンで400km走れません。
書込番号:4786423
0点
>>ちなみにVTZ250は30km/l、13lなので満タンで
>>400km走れません
自分が以前に乗っていたVT-250FEは22km/l程しか
走りませんでした(T_T)
車重(体重)の差かな…
今のZZ−R400も18km/l程度…
書込番号:4786582
1点
また言葉が足りなかったかも(^^;。VTZ250の30km/lやナイトホーク250の38km/lと言うのはツーリング時の燃費です。街乗りではVTZ250でも20km/l程度です。なおナイトホーク250はあまりにもタンクが大きいので純粋に街乗りだけの燃費はわかりません(給油前に必ずツーリングに行っていたので(^^;)。
書込番号:4786912
0点
このバイクで近距離タンデムよくやってます。
タンデムしたときやっぱりよく思うのはパワー不足で、引っ張ってからシフトしないと軽のような加速になっちゃいます。
でも回してやれば、うるさいですけど多少速くも走れます。
このバイクでタンデムすると安定性がとても増すので直線は走りやすかったですよ。
後ろにちょっとだけ乗ったこともありますが、シートのベルトと後ろのバー握れば安定できるし、シートも平らで割と乗りやすかったです。
書込番号:4829353
0点
KAWASAKIのHPで、パーツカタログを検索してみては、
値段も載っています。あと、お店で交換するなら、プラス工賃でしょう。
http://www.kawasaki-motors.com/model/estrella/index.jsp
書込番号:4694355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





