カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入に関しての質問です・・・

2005/05/08 17:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

スレ主 月陽炎さん
クチコミ投稿数:1件

今度、高校に入学(特別公務員だから就職?)したばかりのものですが、
免許を取って、バイクに乗ろうと思ってます。
乗ろうと、3種類ほどバイクを絞り込んだのですが、
小学生の頃から乗りたかったZZRがどうにも諦められません。
そこで、
SV-400S
CB400SB
ZZR400RR
の、どれがいいでしょうか?
将来的には大型にも乗ろうと思ってるので、
ZZRの車重になれたので大型が楽に取れるようになった。
と言う話も聞くので、ベテランの皆様にお話を聞きたいと思い書き込みさせて頂いてます。

もしこの他にもお勧めのフルカウルタイプのバイクがあったら教えていただけるとありがたいです。
金銭的な面では、バイク購入時に100万程度は手元に準備することができるのですが・・・。

書込番号:4224712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/05/08 18:14(1年以上前)

趣味の乗り物ですから、お金などの諸条件がクリアできれば好きな車種の乗ればいいと思います。他の2車種がどういう基準か分かりませんが、カウル付きのツーリングバイクならZZRで十分だと思います。
慣れる慣れないはあまり考えなくていいですよ。バイクはタイヤが地に着いていますから切り返しやスタンドアップは力任せではなくコツですから。400ccでも、力任せには持ち上がりません。
どうせなら、バイクと言う乗り物に慣れてください。車よりも、怖いですし、腹も立つこともありますし。でも、それ以上に楽しいのがバイクですけどね。

書込番号:4224762

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2005/05/08 23:17(1年以上前)

自分はSV−400に乗っているのでSV−400と
言いたいところですが、やっぺり好きなバイクがいいと思います。
ZZ−Rすごいイイと思いますよ。重量が気にならないかと
言えば嘘になりますが。
他のおすすめは私はスズキファンなので、中古ですがRF−400
ですね。

書込番号:4225677

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/09 18:45(1年以上前)

>ZZRの車重になれたので大型が楽に取れるようになった。と言う話も聞く


あんまり関係無いと思うよ〜(^^;
私も、友達もほとんどのやつが250からのステップアップで大型取りましたよ。そのころは教習場も無かったからみんな試験場で初めて750に乗るって言うやつばっかでしたしね。強いて言えば事前審査が関係有るかな〜<重さ


それはともかく、自分が1番好きなのに乗れば良いと思いますよ。

ZZR400は知っていると思うけど、輸出用のZZR600ベースだから重いのは仕方ないね。排気量も2/3になっちゃっているので、同クラスのほかのモデルに比べると少々非力かな?でも、とっても乗りやすいと思うし、ポジションも楽ですね。

ま、個人的には経済的にも負担が楽な250クラスでロングセラーのZZR250を勧めたいですけどね。ZZR400より、こっちのほうが速く走れると思います。(私は結構速さにもこだわるほうなので)
100万円用意できるってすごいと思うけど、バイク代だけじゃなく税金や保険、各種登録手続き料とかもかかるので、予算は余裕見たほうが良いと思いますよ。特に保険は任意保険に必ず入って欲しいものです。
入らなければ違反ということは無いけれど、入っていないがために一生を棒に振りかねない自体が起こらないとも限らないので、、、、、あなたの、そしてあなたの家族、まわりの人のためにも任意保険加入をお勧めします。

書込番号:4227204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OEMのSBと比べて

2005/05/05 19:51(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

違いって有るんでしょうか?
OEMだから、違いはないんでしょうけど、気になります。
04モデルが安いので、どちらにしようか迷ってます。

書込番号:4216153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2005/05/05 20:16(1年以上前)

店によるけど、自社ブランドじゃない分対応が悪い場合がありますね。

もともと、イイ意味でも悪い意味でもライバル視してきた両社ですから、、、、メーカー同士はよくても販売店ではね〜

書込番号:4216222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 11:17(1年以上前)

やっぱりそうなんですか。
カワサキなら、やっぱりライムグリーンに乗りたいし
スズキなら、チャンピオンイエローに乗りたいし
んー、もう少し悩んでみます。

書込番号:4223831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 13:34(1年以上前)

6月までの登録なら、用品3万円ぶんサービスだそうな。

書込番号:4224156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/08 20:03(1年以上前)

こんばんは。
俺もグリーンかイエローのどちらにしようか悩んだ末に、250SB(イエロー)にしました。
今週に納車です(^.^)v
中身は同じなので、決めた理由は店の雰囲気でした。

高い買い物なので、納得いくまで検討してください。
04年と05年の違いはカラーリングの変更のみ(確認してください)なんでお買い得では?

俺は次の段階のヘルメットやグローブを検討中・・・楽しい時間です。
どこかで会ったらよろしくです。

書込番号:4225022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/12 22:34(1年以上前)

安さに負けて、04モデル買いました。
グラフィックしか変わらないと、自分に言い聞かせて。
納車が楽しみです。
いま登録すると、2万キャッシュバックになるそうですね。

書込番号:4234814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとお聞きしたいんですが!

2005/04/29 09:55(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:3件

今、03モデルのエストレアに乗っているのですが、前からなのですが、冬は30分程、今などは、25分程乗っていますと、ギアチェンジの際に、ギアがかたくなったりするのです!いったいどうなっているのでしょうか?不安なので、教えてくださいm(__)m

書込番号:4199403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2005/04/29 15:00(1年以上前)

実体験してないし 文章で判断するのは難しいですが どんなオイル使ってますか?
オイルのグレードを上げて、銘柄変えてみてもダメですか?

書込番号:4199904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/29 22:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。実は批判されるかもしれないですが。。。バイクのメンテナンスなどはすべて、バイク屋任せなんですよ。なので、オイルなどは不明なんですよ。一回、バイク屋にもこの現象を言ったのですが、整備をしてても原因が分からないと言っていました。
自分のギアチェンジが荒いからっていう不安もあります。

書込番号:4200853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/04/29 23:16(1年以上前)

どのオートバイでも、チェンジは大なり小なり癖があります。
「スコンスコン」と入るバイクの方がまれです。
それが特徴なのか、不良なのかはここでは分からないので、
バイクを乗れる人に乗ってもらい意見して貰うといいです。

#バイク屋任せでもいいですよ。バイク乗ったら自分でやら
ないとイケナイ訳ではありませんから。興味を持ったらチョッ
とづつでいいですよ。ウンチクがうるさい人よりマシです。
任せられるショップがある方がユーザーとしては嬉しいです。
ショップ選びで悩んでいる人が多いんですから。。

書込番号:4200945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/04/29 23:46(1年以上前)

>自分のギアチェンジが荒いからっていう不安もあります。

多少荒っぽく使っても壊れませんよ。
トランスミッションはそう簡単に壊れません、通常。
荒っぽく上げ下げして壊れるなら、欠陥品です。

先ほども書きましたが、このバイクの癖だと感じると、
愛着が湧いてきます。少し時間がかかりますが手放す
時が来ると寂しい気持ちになります。

可愛がってやりましょう。バイクは気持ちに応えてくれますよ。

書込番号:4201065

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/30 02:58(1年以上前)

エストレアは知りませんが、お話を聞いてもあまりおどろかない、つまり、よくある(のか?)お話だと思いますので、そんなに不安になる事はないと思います。
念の為、クラッチを切った時に”切りきれている”か、バイクやさんかバイクに慣れているお友達に確認してもらってください。
温間時にギヤの入りが良くなるように、クラッチ位置を調整した事もあるのですが、そうすると今度はつないだ時に完全につながらなくなったりして、これはとっても良くない事なので、通常の整備をしていれば、あとは多少のガマンも必要かと。。。

書込番号:4201490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/04/30 08:41(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!!エストレアは自分にとって最初の単車なので、自分の中での基準がないので不安になっていたのですが、皆さんのおかげでいい方向に向く感じです!ありがとうございます。

書込番号:4201754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

燃費は・・・

2005/04/08 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z1000

クチコミ投稿数:2件

評価では「燃費が悪い」と酷評されていますが、そんなにひどいんですか?

書込番号:4151558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:209件

2005/04/10 11:40(1年以上前)

悪いと思うかどうかは人しだいでしょう。

あなたがどれくらいだと悪いと思うかで変わってくるでしょうね。

1000という排気量で、あのエンジンパワーですから、街乗り10くらいなら特に悪いとは思えませんが、、、、人によっては15以上行かないと嫌っていう人もいるでしょうけどね。

個人的には燃費とパフォーマンスを両立しやすいのは600とか750だと思いますね。少なくとも日本の道路事情においてはですね(^^

個人的には早くZ1000Sが出て欲しいなー、倒立フォークなんか要らないからさ。同じくらいの価格でね。

書込番号:4155104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/04/11 20:56(1年以上前)

TOYOKINGさんへ

回答ありがとうございました。
今度、リッターバイクを買いたいけど、ZX−10Rがいいか、Z1000がいいか悩んでいたところです。
リッターバイクの燃費が悪いことは覚悟していましたが、Z1000の
燃費の評価が特に目立っていたので、大丈夫かな?と心配していました。 Z1000Sか・・・。乗り手の心をくすぐるようなバイクであって欲しいですね。

書込番号:4158346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/13 15:40(1年以上前)

速いバイクでリッター10kmは標準値だと思いますが・・・・・・・

書込番号:5074919

ナイスクチコミ!3


-ztton-さん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 21:47(1年以上前)

燃費に関しては以前他の大型バイク1400ccに乗っていたときと比べるとかなり落ちましたね・・・。
街乗り12〜13km、ツーリング時15〜16kmくらいです。
1400の時は大体19〜20kmくらいはあったんですけどね^^;

ちなみに、私のz1000は完全に停止した状態でないとニュートラルにはいらないのですが、みなさんもでしょうか!?何となく不便ですね。

書込番号:5116278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2005/03/17 11:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

スレ主 まいぴーさん

教えてくださーい!
オイル交換のことなんですが、今までは、3000`毎か、半年毎に
交換してました(どちらか早い方)。
`数に達しなければ半年毎の交換で良いのですか?
走行距離も3000`もなかなか達する事は無いんですけどね。

書込番号:4083493

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/03/17 12:37(1年以上前)

確かにオイルのこまめな交換は、エンジンをいつまでも好調に
保ってもらえます。いいことだと思います。
でも、3千kmか6ヶ月かという話は、正直どちらでもいいと思います。
「好みでしたければ」だと思います。
ただオイルを交換するだけではなくて、1週間に一回は乗ってやる事も大事です。バイクを乗らないとエンジンオイルは降りて来てしまいますので、常に全体に行き届かせておきましょう。それと、サスや、ブレーキ、タイヤなども動かした方がいいからです。

人で言うなら健康のために週一でラジオ体操しましょう。という事でしょうか

普段使用なら購入時の説明書通りでいいと思いますが、車検が無いので、
1年に一回程度でいいと思います。その時に簡単な整備もして貰うといいですね。オイル代もお金かかりますし。
あと、長距離ツーリングの後は交換するのをお勧めします。
長距離ツーリングの前の点検も忘れずに。
いいバイクですし、大事にしたい気持ちは分かりますが、あまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。
大事に長く乗ってあげてくださいね。

書込番号:4083668

ナイスクチコミ!2


スレ主 まいぴーさん

2005/03/17 13:05(1年以上前)

エドムント・フッサールさん
早速ありがとうございます。
年に1度くらいでいいんですね。ただ、長距離の後は交換した方が
良いのですね。

週に1度がなかなか・・・
エンジンはかけるようにしているのですが、乗るのは月に1〜2回。
暖かくなれば、乗るんだけどね。
ありがとうございました。


書込番号:4083775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2005/03/17 13:13(1年以上前)

>エンジンはかけるようにしているのですが、乗るのは月に1〜2回。

いえ、出来ればの話です。↑この程度でいいと思います。
乗れなければ、軽くエンジンを回してやればいいですよ。(空回しで)

乗らないときはバッテリー上がりを注意してくださいね。

書込番号:4083804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/17 13:48(1年以上前)

言葉が足らないといけないので。
オイルで講釈をするつもりはありませんが、

使えばもちろん劣化しますが、使わなくても時間が経てば劣化します。
ので、3千`で6ヶ月という考え方はいいと思います。
ですので、距離が延びなくても6ヶ月でいいですし、1ヶ月で3千`こ交換でもいいと思います。

ただし、出なければ壊れるという事はないので、距離を気にせず6ヶ月で交換、
3千`になれば、期間を気にせず交換。にするのもいいと思います。

あくまでも、ユーザー基準でいいと思います。

一度、交換したオイルがどのようになってるか、新品のオイルと
見比べるといいと思います。

*換えない人はまったく換えませんがこれも困りますので、
私だったらこのバイクを乗るなら1年交換でいいかなという事です。

折角スレ立てたのに、私の書き込みで汚してしまったようです。
色々と考えもあるでしょうが、私的意見を書かせてもらいました。

書込番号:4083921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/17 18:43(1年以上前)

スレ主さんを不安にさせようとか、回答者さんの言葉尻に難癖をつけようとかでは無いのですが。

「乗る時間が無いので、たまにエンジンを掛ける」方の中で、掛け方や時間が中途半端で、逆にエンジンやオイルにストレスを貯めている場合もあります。
掛けた途端にブンブン回すのは論外ですが、エンジン(オイル)がそこそこ温まる前に止めてしまうのも良くないですね。
この場合、エンジン熱によりクランクケース内で発生した水蒸気の露がオイルに混ざってしまうので、劣化どころか劣悪なオイル状態になります。普通に走ったり十分に暖機したなら、また蒸発するので問題ないのですが。

例えばバイク屋の店先で見られるケースで中古車を「エンジン音聞いていい?」て感じで、掛けてすぐにブンブン回して「ありがとー」ってすぐに切っているみたいのは一番良くないパターンかもしれません。

主様が十分にご承知ならば板汚しで申し訳ないですが、不特定多数様への参考程度として・・・。

書込番号:4084746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/17 18:54(1年以上前)

ぢぢいA さん

ご指摘ありがとうございます。
不用意な発言でしたことをお詫びします。

書込番号:4084791

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/17 20:17(1年以上前)

推奨は季節ごとで1年に4回。
普通は春と秋の2回でいいでしょう。

よく走る人なら、5000キロ毎かな(このバイクの場合)

上記の春と秋というのは意味があります。それは夏と冬でオイルの粘度を変えて欲しいからです。お住まいの地域にもよりますが、冬にも乗られることがあるようですから、マルチグレードのオイルとはいえ、夏と冬で分けるくらいの気持ちは必要でしょう。それぞれ適した選択をすればエンジンへの負担も減りますよ。

あとオイルフィルターですが、1年に2回の交換であれば毎回交換しましょう。安いものですので、、、、もちろん、その際にOリングやワッシャ類も交換することをお勧めします。1年に3回とか4回交換するなら2回に1回でいいですけどね。

バッテリー上がりについてですが、1ヶ月に2回くらい乗るならあまり気にしなくていいと思います。気になるならバッテリーの端子を外して置いてください。あと冬場の場合特に、車体カバーなどをかけておくのも効果的です。バッテリーは寒さに弱いので、外して家の中においておくのが1番かもしれませんね<盗難対策にもなるし


長距離ツーリングのあとに交換したほうがいいとの話が出ていますが、あまり気にしないでいいですよ。むしろ行く前に交換したほうがいいですね。あまり神経質になる必要はありません、このバイクの場合。

書込番号:4085072

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいぴーさん

2005/03/19 08:37(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
何がなんだかよくわからなくなってきましたが、
要するに、こまめにショップに行ったりして、点検してもらったら
いいですね。
ちょっと神経質になってたみたいですね 私・・・

書込番号:4091625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/19 18:22(1年以上前)

私の文章で混乱させてしまいましたね。すみません。m(_ _)m

皆さんこだわりがあるので、ナカナカ譲れない事もあると思います。
購入したショップには良く行きますか?
そこで、詳しそうな店員に聞けばいいと思います。
それでも迷うなら、付属の説明書通りでいいですよ。

やり方は、ヒトツではありません。
ユーザーが納得したやり方が一番いいやり方です。
宗教のように「こうする、あーする」と言ってのけて、
人の揚げ足を取ってケチをつける人もいますが、気にせず、
自分が正しいと思うやり方をしましょうね。

お邪魔でなければ、また書き込ませてください。

書込番号:4093483

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/20 03:37(1年以上前)

自分のことなので気軽に書きますが、
125ccスクーターなので250ccより厳しいと思うのですが、
1年と3ヶ月間交換していなくて、その間に北海道に2回行き、8000km以上走ってしまいました。
不調は、何にも感じませんでした。

何でそんな事をしたのかと言うと、北海道出発日におっきいバイクが壊れた(爆)のでノーメンテのスクーターで行かざるを得なかったのと、
旅先でバイクが壊れたらどうなるんだろうか試してみたかった酔狂です。
結局快調で旅が終わりました。残念?

書込番号:4095845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/24 05:05(1年以上前)

aloha!!
まいぴーさんの最初の質問にあったサイクルで大丈夫!
少なくとも春、秋の半年ごとにかえればok!
オイルの交換時期も大事だけど、オイルが暖まらない内に回転上げたりすると良くないから、何時でも走りだしの5分ぐらいは丁寧に乗って上げてください。
元バイク屋からのアドバイスでした。

書込番号:4602480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

エンジン不調

2005/03/17 10:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

こんにちは、昨年の12月にホンダのゴリラから乗り換えました。

本当はアドレスV100を買いに行ったのですが、バイク屋さんの口車に乗せられてKSRを購入しました。

さて質問なんですが、新車で購入して300Km走行後、タケガワの油圧クラッチキットをショップにて装着してもらってから、
どうもエンジン回転が安定しません。

具体的には、アイドリングが不安定。
発進時にアクセルを普通に開けて行っているにも拘わらず、加速途中で息継きを起こします。

〜続きます

書込番号:4083311

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/17 11:23(1年以上前)

続きです

また通常走行していて、先の信号が赤になので、シフトダウンしつつ減速している時に、
前方の信号が青になったので、再度加速しようとアクセルを開けても、一瞬反応ぜず、ワンテンポ遅れて回転が上がり始めます。

またこの症状は、慣らし運転の回転数を守って走行している時よりも、わりと飛ばしている時の方がよく出ます。

またこの症状が出てから、バイク屋さんでは、キャブレター本体を、調子の良い他KSR(03'モデル)と交換してもらったり、
ニードルを03'モデルのものを使用したり、04'モデル新品を使用したりもしました

書込番号:4083431

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/17 11:42(1年以上前)

最初に症状が出た時に比べて、エンジンが止まってしまう事は無くなりましたが、
アイドリングも未だ安定しませんし、加速途中の息継ぎや、
減速後の再加速でエンジン反応が遅れる症状も、時たま出ます。

最近は、バイク屋さんも面倒になったのか、メインジェット数種類を渡され、
これで色々試してみて下さいとか言われました。

やはりクラッチキット装着が多少なりとも影響しているのでしょうか?

またこれだけキャブを色々やっているにも拘わらず直らないので、純正マフラーも疑っているのですがどうなんでしょうか…。

書込番号:4083486

ナイスクチコミ!3


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/17 11:57(1年以上前)

こんな事を言ってはイケナイのでしょうが、このKSRはタイで生産されているようで、
お店側の方でも、こうしたマイナートラブルは結構多いと聞きました。

また当初の予定通り、再度買い替えでアドレスV100に換えてしまおうかとも思ったのですが、
買い替える金もないので何とか直して乗るしかありません。

個人的には、ノーマルのマフラーが怪しいと思っているので、社外品のマフラーに交換してみたいなと思いますが、
交換して症状が良くならなかったら…と思うと、勇気が出ません。

書込番号:4083543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/17 12:14(1年以上前)

私的意見ですが、お金をかけて手を掛けない方がいいと思います。
ハズレを引いたかもしれませんね。
中古でもよいですからアドレスを手に入れ、KSRを手放した方が
いいかも知れません。
それでも資金が必要になると思いますが。。
お金が溜まるまで我慢するしかないでしょうけど、
泥沼にズブズブな感じさえします。
早く抜け出しましょう。

書込番号:4083595

ナイスクチコミ!1


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/17 20:28(1年以上前)

バイク屋変えたほうがいいと思うよ。

単純にバイク屋が下手なだけと思う。

書込番号:4085116

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/17 23:36(1年以上前)

>エドムント・フットサールさん

私もハズレを引いてしまったなと思いましたが、
すぐに直るだろうとタカをくくっていました。

KSR〜アドレスV100へは、プラス五万なので気持ちは買い換え方向で考えています。

>ジェドさん

バイク屋さんも長い付き合いで、もう20年ほどの付き合いになりますので、なかなか変えずらい気持ちがありました。

ちなみにお世話になっているバイク屋は、KSRレースでは有名なショップです。
とりあえず、買い換えを含めて色々検討してみます。

書込番号:4086174

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/18 00:43(1年以上前)

>KSRレースでは有名なショップです。

その割には症状改善できないところが下手なんじゃないかと思うわけです。それにKSRレースって以前の2ストエンジン時代のバイクがメインじゃないのかな?

ま、バイク屋も得手不得手があるわけですから、お気をつけください。
面倒だからと客にジェット渡すなんてのは、逃げとしか見えないけどね。親しい間柄だからそういっているのかもしれないけど、いずれにせよ得意ではないようですね。もちろんカワサキの小型エンジンとしては久々の4ストなので扱いにくいのは理解できますけどね。それにしても、あなたの書き込みが事実なら「へたくそ」なお店としか思えませんよ。

書込番号:4086609

ナイスクチコミ!2


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/18 08:42(1年以上前)

>ジェドさん

例のショップは、KSRレースでオープンクラス及びノーマルクラスでも、4ストメインなんですが、
レース使用車はで降ろしてすぐに全開走行しているので、判らないようです。

買い替え、お店変えを含めてよく考えたいと思います。

ジェドさんご助言ありがとうございました。

書込番号:4087385

ナイスクチコミ!1


ばいかーずさん

2005/03/20 01:12(1年以上前)

KSR110はニュートラルで空ぶかしした時や、急にアクセルを開けたとき、またはエンジンブレーキの直後などに、回転の上昇に引っかかる時や、気持ちよく吹け上がらない時があります。アクセルをゆっくり開けたときなどにはその症状は見られないと思います。この、アクセルを閉じて再び開けた時のもたつきは、KSR110に限らず自動遠心クラッチのバイクは少なからずなるみたいです。クランクシャフトの右側に自動遠心クラッチという大変重くて大きなものがついています。おまけに左側には普通のエンジンと同じにフライホイールがついています。すなわち回転の慣性マスが大変大きなエンジンなので、一度回転を下げてしまうといくらキャブ(アクセル)のほうで急げ急げといってもなかなか反応してくれないのです。ちなみにPB18キャブはノーマルでのセッティングは03モデルよりも04モデルのほうがスローから極中開度でかなり濃いセッティングになっています。ニードルの太さが目視で確認できるくらい違うらしいです。ですがどちらもニードルのクリップがない為、微調整が出来ません。PB18の調整には限界があるのでVM26に変更したら私のマシンは息継ぎのわずらわしさから開放されましたよ。

書込番号:4095498

ナイスクチコミ!2


ばいかーずさん

2005/03/20 01:33(1年以上前)

タケガワの油圧クラッチキットは、自動遠心クラッチのスプリング等を取外して油圧でクラッチを切るようにした物なのでほとんど遠心クラッチの部品を流用しています。操作のフィーリングが変わるだけで内部の機械的にはさほど変わらないはずです。プロのショップなので間違い無いと思いますが、アイドリングが不安定になるのはもしかしたらクラッチの施工ミスかも知れませんね。それと、まさかとは思いますが1速に入れてクラッチレバーを離してもエンストしないって事はないですよねぇ〜。

書込番号:4095582

ナイスクチコミ!2


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/20 08:17(1年以上前)

バイカーズさん、詳しく教えて戴き、ありがとうございます。

油圧クラッチキット装着時にショップの方で、元の遠心クラッチを取り去ってカラーを溶接、
クラッチシステムの計量化も施工済みです。

…となると、やっぱりキャブレターの構造上の問題でしょうか…。
キャブレターを交換、マフラー交換もプラスすれば、直る可能性がありそうですね。

書込番号:4096110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2005/03/20 22:39(1年以上前)

なるほど。原因がわかりました。

>油圧クラッチキット装着時にショップの方で、元の遠心クラッチを取り去ってカラーを溶接、
>クラッチシステムの計量化も施工済みです。

遠心クラッチを外すとアイドリングは当然ながら不調になります。
再加速時の息継ぎ現象も含めて、キャブを変えてみると改善するかもしれません。

書込番号:4099489

ナイスクチコミ!0


ばいかーずさん

2005/03/20 22:50(1年以上前)

遠心クラッチ取っ払うと溶接の具合にもよるらしいですけど、回転のバランスが崩れてアイドリングが安定しなくなったり、信号待ちとかでもエンストしやすくなるらしいですよ。

加工業者さん http://www.absolute2001.com/KSR110.htm

書込番号:4099571

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/21 10:36(1年以上前)

油圧クラッチシステム装着時の、クラッチ軽量化のせいでもあるのかな…と、当初思っていたですが、
お店のデモ車、ノーマルクラスレース車両含めて、お店の車両は大丈夫なようでした。

油圧クラッチプラス、クラッチ軽量化、ストライカーマフラー装着のショップ試乗車を購入前に試乗したのですが、
エンジン回転の不安定さは、微塵も感じられなかったです。

一度、元の遠心クラッチに戻して様子を診てみたいと思いますが、
油圧クラッチ代のみで、クラッチ軽量化と装着工賃無料でやってもらっていますので、元に戻してとは言いずらいです。

書込番号:4101666

ナイスクチコミ!0


スレ主 みぃーたぁーなぁーさん

2005/03/21 10:58(1年以上前)

やはり現状では、キャブレター交換→マフラー交換の順番で少しずつ様子を見ながら乗って行くしかないようですね。

ちなみにお店の人の話しで、メーカーに上がって来たクレームの中には、
エンジン内部のどこだかの(ほんの数ミリ程度らしいですが)
穴が開いてなければならない筈の所が開いていなくて、エンジン不調の原因がなかなか判明しなかった例もあるそうです。

ショップの人が言うには、エンジン自体は丈夫で耐久性もあるのですが、
タイ製であるが故の個体差が大きいのも現実だと言ってました。
良いものがほとんどらしいんですが…

書込番号:4101742

ナイスクチコミ!1


macs7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/19 11:57(1年以上前)

みぃーたぁーなぁーさんほぼ同じ症状をもつ者です。
私の場合みぃーたぁーなぁーさんの症状にプラスよくギアが抜けると
一定速度で巡航中にエンジンが回らなくなる(ちょうどアクセルを戻し
エンブレがかかったような状態)が追加されます。あ。モデルは03です。

みぃーたぁーなぁーさん、今はどうされてます?
僕も>キャブレター交換→マフラー交換 を考えてるいっぽう
乗り換えも検討してます。

書込番号:4439396

ナイスクチコミ!1


三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/28 10:32(1年以上前)

macs7さん、初めまして。

返事遅れまして申し訳ありません。
みぃーたぁーなぁー改め、三戦です。

KSR110のその後ですが、アクセルをじわっと開けて行く分には、症状が出なくなって来ました。

しかし200km位のツーリングに出ると、時々息つぎの症状が出ます。

色々情報を聞いてみると、マフラー交換で良くなったと云う話が多いので、
私もマフラー交換を検討しています。

あと若干トルクは落ちますが、エアクリーナーボックスに付いている、
ゴム製の吸気ダクト?を外すと若干良くなりました。
(私はトルクが欲しいので戻しました)

書込番号:4462617

ナイスクチコミ!0


三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/28 10:46(1年以上前)

続きです。

ツーリングではサスペンションの出来が良いのか、
腰が痛くなりにくくて良いですね。
シートが小さいので、お尻は痛くなりますが、
持病の腰痛は、悪化しません。

良い面もあるので、もうしばらくは様子を見てみようかと思っています。

お金が貯まったら、マフラー交換をしてみたいと思います。

ちなみにアドレスV125を追加購入してしまいました。(苦笑)

書込番号:4462639

ナイスクチコミ!0


macs7さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/01 09:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>200km位のツーリングに出ると、時々息つぎの症状が出ます。
僕は、週末しか乗れてなく、ふと思ったのですが、ガス欠症状なのではと。
もう、3000キロも乗ってて、なんなんですが。そんな気がし始めてます。

>あと若干トルクは落ちますが、エアクリーナーボックスに付いている、
>ゴム製の吸気ダクト?を外すと若干良くなりました。
>私はトルクが欲しいので戻しました)
僕もそれしました。で、元にもどしました。やはりトルク感が明らかに落ちますね。
パワーは出てるのか、高速は伸びますけど。

結構長く悩んでましたが、今はもう少し様子を見ようと思ってます。
初めてバイクですので、こいつで勉強してみます。
給排気、エンジンとかは、極力ノーマルで乗りたいので
ハンドルを上げて、シートのアンコ盛りでもして。体に楽なポジションを
取れるようにしたいと思ってます。

書込番号:4469746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング