カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします。

2009/11/09 22:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

スレ主 好chanさん
クチコミ投稿数:21件

KLX125が近々発売されると聞いて近くのKAWASAKIの看板を掲げているバイクショップに行ってみました。

ネットで出ている情報以上の収穫は無かったのですが、
キャブのDトラの在庫があるとのことで見積もりをしてもらうと乗り出し50万といわれたのですが無難なとこですかね?

自賠責は5年でもいけそうな感じでした。タイヤは前後新品交換(銘柄指定も可)です。

書込番号:10449668

ナイスクチコミ!0


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/12 06:17(1年以上前)

好chanさん おはようございます。

>タイヤは前後新品交換(銘柄指定も可)です。

 と言うことは、中古ということですか。
 中古であれば、程度が良くても少し高いと思いますが…。

 もしも新車であれば、自賠責5年で自分の希望するタイヤに交換してもらえるのであれば、妥当なところでしょうか。なお、タイヤは走らなくても劣化してきますので、いずれにしても新品に交換してもらうことをお勧めします。

書込番号:10462368

ナイスクチコミ!1


スレ主 好chanさん
クチコミ投稿数:21件

2009/11/13 22:26(1年以上前)

すいません。中古か新車か書いてませんでした。

もちろん新車です。タイヤはひび割れがあるってことでサービスで交換しますってことでした。
希望があれば銘柄も指定できるということでした。


エデシさん
返信ありがとうございます。やはり無難なところですか。
とりあえず、乗り出し50万ってことだったんで自賠責は交渉すれば5年にできそうな感じでした。

書込番号:10470943

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/14 07:12(1年以上前)

 タイヤに亀裂が入っているので、新品に交換と言うのであれば、タイヤ代と交換手数料は当然ショップ持ちですよね。
 自賠責が、5年で約3万円?くらいかな。納車整備代等が3万円として、やはり妥当だとは思いますが、安くは無いですね。

 あと、駐輪場が青空天井でもそうでなくても、車体カバーと荷物用ネットくらいは、交渉すれば付けて貰えると思います。盗難防止用のU字ロックなども、性能の良い物は結構高価ですし、任意保険も当然入っておかなければならないので、その他のアイテムも含めると50万円以外に最低でも4〜5万円は必要ではないでしょうか。

書込番号:10472592

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者

2009/11/02 17:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:158件

茶系?一色しかないのですか?

書込番号:10409922

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/11/02 18:11(1年以上前)

北米仕様のコンコースでブルーが出るかもしれません。

書込番号:10410120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/02 22:33(1年以上前)

>北米仕様のコンコースでブルーが出るかもしれません

正規代理店からは出ないだろうね。
販売店独自のカラーとして出る可能性はある。

まぁ、08モデルを黒に塗り替えた人がいたけど、09でその色が出たことあるし、カワサキのバイクはイヤーカラーが多いので欲しい色があったらそのときに買わないと翌年は無いということが良くある。1400GTRは世界的に見てもたくさん売れるジャンルのバイクじゃないから、カラーはひとつの年に1〜2色くらいだろうね〜。

ZZR1400をアップハンにするくらいなら、GTRのほうがいいと思うよ。重いけどね。走れば軽い。

書込番号:10411786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/03 00:03(1年以上前)

またまた、鳥坂先輩Uありがとう、ございますラ茶系は色がどうしても気になり悩んでます。参考になりました

書込番号:10412509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/10 12:36(1年以上前)

遅レスですが、お見かけしたので少々書かせてください。

私、今年の初めにGTR購入しました。
他のスレも拝見しましたが、ZZR1400とお悩み中とのこと。

私は最初ZZRを買おうかと思い、販売店に試乗に行きました。ZZRが思った以上に軽快だったことを覚えています。ハンドルの低さもまぁ、スペーサー入れて慣れればなんとかなるかな?と思いました。そして見積もりを取りました。店舗のサービスでETCがつくということだったので高速ツーリングを想定して、パニアケースの装着を検討すると、当時はZZR用のパニアケースの設定が無くトップケースのみということに、、、しかも結構高い(^^;
そこで気づいたのが1400GTRとの差額でした。

09モデルの場合、ZZR1400ABSと1400GTR(ABSは標準)の差額は5万円以下なんですよね。ABS無しのZZRと比較しても10万円以下なんですよ。ならば、パニアケース標準搭載で可変スクリーンもついててシャフトドライブでメンテナンスフリーに近いGTRのほうがお得なんじゃ??
って思っちゃいました。元々BMWのRTシリーズとか憧れてましたし、峠を攻めれるほど上手でもないので、高速をゆったり走れるツアラーもいいかな?って思い、最低10年乗るつもりで買いました。


で、結果なんですが、
いや〜〜GTRにして本当によかったです。
高速ツーリングは超快適です。峠も大きさ重さからは想像できない軽快さです。
峠の短いストレートで思いのほか速度が乗るのでコーナーで慌てたりしますが、ABS付のブレーキですし安心感は高いです(ABS効かせたことありませんが)。
車重がかなり重いですし、車体もかなり大きいので、どこにでもチョイ乗りっていうのはなかなか難しいですが、おじさんの月イチツーリングには最適です。疲れにくいですよ。

欠点ですが、標準的なオジサン体型?では足つきが悪いです。身長172cmの私で両足のかかとが浮きます。普通のリッターバイクならこれでもなんとかなると思いますが、いかんせん300kgオーバーです。軽い傾きが片足にズシっと来ます。
今まで消耗品以外のバイクのパーツにお金をかけることはほとんどなかったのですが、販売店で用意されていた車高下げキットを導入して、3cmほど下げて今はなんとかなってます。
とりあえず倒したときに起こすほうが大変という恐怖感もあり、なんとか立ちゴケゼロで通しています(^^
あとこれが最大の欠点だと思うのが、リッターバイクなら少なからずありえる話ですが、タンクがすごく熱くなります。正直夏場は乗れません。秋冬春が快適でしょうか?ですから逆にグリップヒーターを搭載してます。街乗りの渋滞は絶対避けたいバイクですね。

燃費はよくも無く悪くも無く、思ったとおりってとこでしょうか?
おとなしく走れば18km/L前後は行きます。峠や高速でちょっと頑張ったりすると15km/h前後かな?チョイ乗りが多いと10km/Lあたりまで落ち込んだりしますが、そのパフォーマンスを思えば納得の範囲です。

私はまだ大丈夫ですが、他のオーナーさんの話によるとだいたい7〜8000kmくらいでフロントタイヤからダメになるそうです。今までの経験だとタイヤはリアの減りが先というイメージだったので少々不思議に思いました。これは私の想像でしかありませんが、フロントの巨大なカウル及び高速時にアップされるスクリーンのおかげでかなりフロントヘビーになってるのだと思います。だからと言って、リアが軽いかといえば、これも巨大なシャフトドライブのユニットのおかげでか道路の継ぎ目などで車体が暴れることなど無いです。


高速走行が多く、峠もそこそこ楽しみたいならお勧めの逸品です。
もちろん標準のパニアケースも含めた積載性の高さもイイですよ。
ETC割引を使えば一泊二日で2000kmツーリングとかも夢ではないですよ(^^
ちなみに他のオーナーさんの話によると高速主体で法定速度キープで走ると20km/L行くそうです。私も今度試してみます。

10モデルは少々値上がりしてますが、装備も充実してますので長い目で見れば買って損は無いと思います。一緒にGTRを楽しみませんか?全国組織のオーナーズクラブもありますよ!

書込番号:10452346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/10 13:25(1年以上前)

ご丁寧にありがとう、ございます。大変、参考になりました。GTRは田舎で実車も試乗もなく現物(走ってる以外は)を見た事ありませんが妻や子供とのタンデムの機会があるので気になっていますがキモノ・ステレオさんと同じ172aで足付きや取回しで考えZZRは今までNKとアメリカンしか乗った事ないのでポジションで悩んでました。年齢的にも家計にも最後の買い物になると思うのでじっくり考えています。本当に詳しく教えていただいてUありがとう、ございますラ

書込番号:10452546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えていますが、迷っています

2009/10/23 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ER-6f

スレ主 keiyokoさん
クチコミ投稿数:3件

始めまして。keiyokoと申します。

現在、バリオス2に乗っています。
大型免許取得に伴い大型バイクへの乗換えを検討しています。
候補としてZRX1200DAGE、XJR1300、CB900HONETを検討していましたが、
ショップでER-6fに遭遇して一目惚れしてしまいました。

そこで質問なのですが、ER-6fでの長距離ツーリング、タンデムの感想をお願いします。
ビッグネイキッドやスーパースポーツに乗った経験のある方がいらっしゃれば、
ER-6fと比較したメリット、デメリットを教えていただければとても助かります。

皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

書込番号:10352603

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/23 07:38(1年以上前)

デメリットは二気筒による振動ぐらいと思います。

6nに乗っている先輩のは振動でエンジンスライダーのステーがひび割れした程です。対策品が出て交換しましたが…しかしERは排気音いい音しますね。

書込番号:10353398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/23 11:41(1年以上前)

つい最近までER6nに乗っていた。

フルカウルのバイクばかり乗り継いできたんだが、たまにはネイキッドもいいかと思い乗ってみたが、ダメだね。
大型のツインの代表格であるドカティにも乗っていたことがあるが、ドカティほどの刺激は無い。ERはカウル部分で車格が大きく感じるが実際乗ってみるとかなりスリムで軽い。

高速道路を利用してのツーリングはお勧めしない。
巡航速度域での振動が辛い。

よく言えば乗りやすい、悪く言うと刺激が無い。


ひとめぼれしたんなら、わき目も振らずに乗ってみればいいんじゃない?

ER6fはまぁ高速はそこそこいいかもしれないが、個人的にはハンドルはセパハンがいいと思う。今の妙に高いハンドルはカッコ悪い。あと650という排気量でツインエンジンというのは、パワー不足。ツインなら900前後の排気量はあったほうがいいと思う。
4気筒なら600前後でもかなり面白いけどね。

好きならいいけど、そうでも無いならお勧めしないジャンルのバイク。

書込番号:10354066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keiyokoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/23 12:33(1年以上前)

tayuneさん、鳥坂先輩さんお返事ありがとうございます。

わたしは4気筒とシングル以外乗った経験がないのですが、
やはりツインの振動は長時間には辛いようですね。

今でも大型ネイキッドが好きで検討はしているのですが、
今年に入り友人がデイトナ675を購入して、
フルカウルがかっこよかったので惹かれちゃいました。

実際CBR1000RRも考えたんですが、一目惚れしたER-6fは値段的も手ごろなので気になり、
皆さんに質問させていただきました。

鳥坂先輩さんのおっしゃるとおり、一度試乗して一番気に入ったものを買えるようにしたいと思います。

書込番号:10354250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/25 01:34(1年以上前)

こんばんは〜 08年ER6Fに 約一年乗っていました
今は ボンネビルSEに乗っています

さて バイク購入は 試乗をお勧めします
私も ER購入には ネット 書籍等でインプレを参考にしました

なるほど 乗ってみると シートが硬い 燃費は良い方 路道橋の継ぎ目の突き上げがきついとか
公道を走るには十分な性能 細身ですり抜けしやすい (お勧めしませんが) 等々
おおむね 同じような感じです

それを承知で買ったのですが 私の場合 エンジン音がなじみませんでした
良い音だって 言う人もいますが 

お店でエンジン音だけ聞かせてもらったのですが
実際 走ってみると エンジン音にメカノイズって言うのでしょうか
ガチャガチャって音がからんで 私には不快に感じました

ボンネビルは 二回試乗させてもらい 購入しました

そんなわけで  試乗をお勧めします。
     

書込番号:10363358

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiyokoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/25 20:45(1年以上前)

団塊一号さん、返信遅くなりすいません。

やはりスペック表やインプレは参考値であって、
乗って確かめなければ分からないですよね。

みなさんのご指摘どおり、百聞は一見にしかずということですね。

書込番号:10367191

ナイスクチコミ!0


hayatettaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/06 11:40(1年以上前)

先日、妻用にER-6fを購入しました。
それまではZ1000に乗っていた妻でしたが
カウル付きに乗りたいという意見もあり、
出産で二年程乗っていなかったので乗り換えになりました。

これは私の意見になりますのでご了承ください。
ビッグネイキッドやSSとは比べるバイクじゃないですね。
ツインらしさにはちょっと欠けますが、
とにかく軽い、素直、どこにでも行ける気になる。

わたしはロードレースやモタードで選手権を昨年まで走っていましたが、
個人的にはパワーは無いけど、ゆっくり走っても楽しいし、
峠をリッターSSやハイスピードツアラー等と走っても、
日本の峠ではアクセルを開けて走れます。

足もナラシが終われば良く動きます。
ある速度域を超えたら腰が無いと感じますが、
正直サーキットに持っていかなければオールマイティに楽しめる、
誰よりも今自分は楽しんでるって思えるバイクですね。
パラレルツインエンジンらしく回して走れば、
高速サーキットでなければ、私はこれでビッグネイキッドレーサーには
勝てるバイクと感じてます(これは参考にはならないですね<汗))

妻が乗って何より軽い、足つきが良い、乗りやすい、「良い子〜♪」って
言ってますw

一言で表現すると「クセの無いバイク」です。
交差点も峠も素人の妻が目線だけしっかりしてあげれば曲がってくれるし、
どこかに連れて行ってあげたい(ER-6fを)と年甲斐もなくテンション高いですw

タンデムツーリングもしましたが、
この時は本当に買ってよかったと思いました。
タンデムなのでハイスピードになりませんよね?
ゆっくりで走りやすいし楽しい、元々が軽いのでタンデムで後ろにトラクションが
かかっていても峠を走っていても気にならない。

普段が空冷のGPz1100に乗っている僕は乗り換えると250〜400ccのバイクに思えます。
fのいい点は前から見るとSS、乗ると軽量ツアラー。

マイナス評価としては
・エンジン熱が暑い
・小物入れが無い(fでカウルあるんだから小物入れ欲しかった)
・バランサーが入ってるのでしょうか、もうちょっとツインらしさが欲しかった
・ハンドルは好みでしょうが、僕には高すぎる(変更可ですからね)
・パワーは無い(ですが、パラレルツインの美味しい所を知ると峠などではSSよりも速い)

バリオスUからの乗り換えでしたら、僕はお勧めです。
男性でしたら、これをバーハンドルのちょっと低い幅広のハンドルに変えて
軽くカスタムしたら個性&愛情は沸くと思いますよ。

書込番号:10430434

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リアショックの調子いかがですか?

2009/08/17 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1200

スレ主 bluecacaoさん
クチコミ投稿数:15件

スタイルやエンジンフィールなどかなり気に入って乗っています。

そんな中、今の悩みはリアショックですね。割と硬いわりに高速カーブなどでは踏ん張りが足りない感じです。プリロードやダイアルなどもいじってみたものの、なかなか決まりません。細かくうねったり荒れた路面をシュタッと「いなす」感じがなく、時々股間を打ちます。

ショックの評判はあまり宜しくないように思うのですが、いかがでしょうか。
社外品に取り替えるべきでしょうか。

書込番号:10012913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 10:40(1年以上前)


 個人の感覚によりますので、不満なら交換しましょう。

書込番号:10072411

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluecacaoさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/31 22:09(1年以上前)

ありがとうございます

それはそうなのですが、10万円出す価値があるか、買ってみないとわからないというのも困ってしまうもので・・・参考に皆さんの意見も聞きたいところですが・・・

書込番号:10079475

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluecacaoさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/04 21:20(1年以上前)

ついにオーリンズをリアに入れました(中古ですが・・・)。これはいい!コシがあるのにバタつかず。車体がかっちりした感じになり、安心して体重を預けられます。イニシャルが手軽に調整できるのも大変良いです。高い買い物でしたが、その価値が十分あるかも。

書込番号:10422507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

タンクバッグについて

2009/10/23 16:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 tker1131さん
クチコミ投稿数:2件

質問です
マップルなどを走行中に見たいのでタンクバッグを付けたいのですが
一体どれを付ければ良いのか分かりません
大きいのは無理とか、普通に大丈夫とか色々インプレを
見ているのですが実際にはどれが良いのでしょうか・・・
使ってるのがあるのであれば、どのような感じか教えてください

書込番号:10354970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/10/23 21:48(1年以上前)

>>マップルなどを走行中に見たいのでタンクバッグを付けたい
瞬間でもよそ見、それも真下を見る事になり、完全に視界が道路から
外れるような事を、本気でやろうというのですか?
自分としちゃメーターを見るだけでも危ないと感じるんですが…
車は視線移動だけで見れますが、バイクは完全に頭を下にしなければ
見る事が出来ません。
もしやるんなら人や動物もいないような場所で願います。
普通はろくに見る事が出来んから止まってから見るんだけどね…

そのマップルが開いたままで平たくして置けるんであれば、それに
合うサイズのを買わないと見る事は出来ないですけど、そのサイズが
解らないとアドバイスも出来ないと思いますけど…

書込番号:10356403

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/23 23:28(1年以上前)

ツーリングマップルはA5判無線綴じ以外に、B5変形のリング製本
タイプがあります。これだと特定のページ(見開きでなく1ページ)
を開いて、タンクバッグに入れておくことが出来ます。
が、Victoryさんも書かれているように、走行中にじっくり
見るのは不可能と言うか危険です。あくまでも「停車した時に見る」
にしてくださいね。

書込番号:10357096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/26 13:44(1年以上前)

サイズだけでなく、色々な形状や工夫がされたものがありますので
実際にご自身の目で見てあれこれ考えで選ぶのが一番だと思います。
好みや使い方は人夫々なのでサイズが合えばOKと言うものではないですよ。

書込番号:10370678

ナイスクチコミ!1


スレ主 tker1131さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/30 01:06(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます
一応、走行中と言っても、赤信号などで止まったときなどに見ようと思います
皆さんのお言葉を参考にして買ってみたいと思います
マップルはA5サイズやB5などが入るのを買おうと考えてます

書込番号:10390173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

慣らしはどうされてますか?

2009/06/17 22:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

現在慣らし中で約700km走りました。

250kmまで最高5000rpm以下、常時4000rpm付近で走行
250〜500kmまで最高5000rpm以下、常時4500rpm付近で走行
500〜750kmまで最高6000rpmぐらい、常時5000〜6000rpmぐらいで走行
750〜1000kmまで最高7000rpmぐらい、常時5000〜7000rpmぐらいで走行
それぞれの段階毎にオイル交換、1000km時エレメント交換


と徐々に回転を上げていくつもりでしたが、
何となく説明書をよく読んでみると、走行800kmまで4000rpm以下、走行1600kmまで6000rpm以下となってました。

私の慣らしが、ちと回転を上げていくのが早まったかな〜?と
思いましたが、KLX乗りの皆さんはどんな感じに慣らしを行われましたか?

書込番号:9715871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/18 00:31(1年以上前)

わたくしは気にされるのであれば説明書に謳われている条件に
準じて行うのが妥当と思います。
KLX250へのタコメータ装備はインジェクション仕様からなので
キャブ仕様ではその様な指定はありませんでした。

書込番号:9716833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件

2009/06/18 21:24(1年以上前)

こんばんは〜返信どうもです。
返信遅くすみません。

キャブ使用のときは指定は無かったのですか。

もうしばらくは回転を控えめにして慣らしをしようと思います。
でも、ショップの方ではあまり低回転でノッキングだすのも良くないと言われてるから
本格的にオフ走行は慣らしを終えてからかな〜

あと先日、ちょっと試しにオフを走ってみました。
近所の霞ヶ浦の堤防沿いの土手(草ボーボー)を下るのを数回と、砂利&草ボーボーの道を少し〜
砂利道の途中に土手の土が崩れて泥っぽいのがあり、慎重に通過〜(ゆっくり行ったがヌルっときた)

慣らし中だから土手を上るのは控えましたが、車両と自身の慣らしが済んだら挑戦してみようかな〜

慣れた人から見ればたいしたこと無いオフロード走行ですが、ヒヤヒヤしながら楽しめました。(あとオフではスピード全然出せません〜30km前後ぐらいです。)


あとタイヤ・ホイール・チェーン掃除などの為にDRCのHC2リフトスタンドを購入しました。

前後ともタイヤをフリーに出来、掃除がしやすいです。
あと油圧ダンパーが付いており、下げる時、急に下がったりもせず良いです。

書込番号:9720585

ナイスクチコミ!2


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 19:52(1年以上前)

私もKLX('08)現在ならし中ですが、回転数よりもノッキングというか3000回転くらいまでの「カタカタ」のほうが気になりあまり回転を下げ過ぎないほうが良いかと思い、5000回転超えても良しとしています。
ショップの人も回転数を気にするより暖気運転に気を使ったほうがいいとの事でしたので。
ならし中に無理をするとオイル漏れや異音の原因にということでしたので1000kmまではオフは我慢しておこうと思っています。
シンプルってうつくしいさんはサスの初期作動の硬さは気になりませんでしたか?
以前乗っていたTSより特にリアの初期作動が硬く感じたので縮み側を3〜4段やわらかくしたら改善できました。ついでに足つきも楽になった気がしてます。

書込番号:9808560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件

2009/07/05 21:26(1年以上前)

一本杉峠、砂利道1

一本杉峠、砂利道2

どうも、こんばんは

>>回転数よりもノッキングというか3000回転くらいまでの「カタカタ」のほうが気になりあまり回転を下げ過ぎないほうが良いかと思い、5000回転超えても良しとしています。

私も少し気になります。
3000回転ぐらいから加速しようとすると特に…

>>サスの初期作動の硬さは気になりませんでしたか?

私は特に硬くは感じませんです。
メインにCB750を乗っているのですが、前後とも硬めにしていつも走っているので


それと昨日と今日、オフツーリングをしてきました。(とりあえず1000km乗ったので)
昨日は、一本杉峠を64号線の方から上りました。
中間地点の舗装路までは砂利道でオフ初心者でもノロノロなら楽しく走れました。(攻めてる人もいるので、音が聞こえたら注意ですが…)
中間地点から先はガレ場(拳以上の石がゴロゴロ)で足をつきながらゆっくり下りて行きました。
途中に20〜cmぐらいの段差&岩場があり、そこで断念しました。(段差を下りたら戻れる自信ないんで)
そこで、オフ車乗りのおじさんに会い、話をしました。
どうやらココがこの道での難所みたいでした。(あと、おじさんはココが目当てで走りに来ているようでした。)
それから、引き返す道をおじさんが先導してくれて無事に舗装路の所まで上りました。(上りは結構足をつかずに走って上りました。(一ヶ所はまっちゃいましたが…))

上り終えてからもおじさんと話をしました。
私が軽装(肘のプロテクター以外は普段着)だったので、まずはブーツは履いといた良いよ〜
との事で、あとはおじさんのオフ車歴等の話しをしました。

今日は上曽峠の方から舗装路で一本杉峠の中間地点まで行き、64号線までの砂利道の下りを走りました。

書込番号:9809190

ナイスクチコミ!1


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 22:44(1年以上前)

>一本杉峠

いいロケーションですね。
私も早く林道行きたいです。
最近カメラも始めたので気持ちの良い風景を撮りに行きたかったのも今回乗り換えた理由のひとつでした。

サスは初期の硬さと足つきが思ったより厳しく感じました。
両足着かないわけではないのですが、最初の沈みこみが結構あるので初日に座る位置を座りなおそうと尻を浮かせたつもりで動かしたら思ったよりシートが浮いてきて舗装路なのに信号待ちでコケそうになりました。TSやその前のMTXではなかったことなのでサスの進化?にビックリしました。
まだKLXではオフ未経験なのでスタック時気をつけないとと思っています。

装備は私もトレッキングシューズのみなのでブーツを買おうか迷ってます。
オフロード用のパンツって大げさなカラーリングと体型に合わなさそうであまり好きじゃないんです。
もちろんプロテクターは必要と思っているので早くそろえたいんですけどね。

シンプルってうつくしいさんはバイクのカスタムは予定されてますか?
私はおそらくドノーマルでいく予定で、意外とノーマルマフラーのデザインや音が気に入ってるんです。
積載性を考えて純正キャリアは欲しいかなと思う程度です。
'08以降のモデルは意外と対応アイテム少ないみたいですね。

書込番号:9809770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件

2009/07/06 00:40(1年以上前)

ガレ場

こんばんは〜

>>'08以降のモデルは意外と対応アイテム少ないみたいですね。

Dトラッカーの方で外装を探すと結構見つかりますよ。

http://motozen.jp/SHOP/AMR-F-D-trackerX.html

http://www.r-power.jp/pages/00000070.html

http://www.a-tech.org/shop/index.html

>>装備は私もトレッキングシューズのみなのでブーツを買おうか迷ってます。

私は、ガエルネのサイファーJってブーツが気になってます。
オフロード用のブーツってギプスみたいに足首が動かせないのしかないと思ったら、サイファーJは足首動かせるみたいです。(雑誌で確認、実物がお店に無いので詳細は判りません。)
値段は39,900円と…高いです。

>>シンプルってうつくしいさんはバイクのカスタムは予定されてますか?

カスタムは少ししました。
アーマーハンドガード(レバーを守れるの)にBEETのエンジンガード(オンロード用)
後々ラフ&ロードから出てるアルミアンダーガードを付けようかな〜と考えてます。(BEETのエンジンガードと共付け可能なので)
マフラーは転倒時に傷が気になりますし、ノーマルの方が丈夫そうだから当分は変えない予定…


あと、オフ走行で泥だと標準のオン・オフ両用タイヤだとグリップがほとんどしませんので要注意…(筑波山のキャンプ場近くで舗装路の脇に赤土の路面の道が点々とあったので試しに走ってみたら、ぬるぬるといきました。(水が少し流れている箇所で))

書込番号:9810628

ナイスクチコミ!1


jkaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 09:38(1年以上前)

>Dトラッカーの方で外装を探すと結構見つかりますよ。
情報ありがとうございます。

私もエンジンガードは欲しいですね。
ノーマルでも下にガードがついてたみたいですが、何故か前よりの位置にはついてない為前輪の跳ねた石がヒットしそうです(冷却の為わざとないんでしょうか?)。
MTXのころ河原を走ってて結構あたってた記憶があるのでこれはオフに入る前に何とかしたいです。

ブーツはおっしゃるとおり足首の自由度が気になりますね。
昔AXOをはいていた時、そのうちなじむと言われて、結局最後までギアチェンジが膝ごと動かしていたのでTSではトレッキングシューズにしてしまいました。
今回はブーツをそろえたいので履き心地が気になるのですが、こちらは地方の為店頭にサンプルがないのが悩みの種です。
仕事で東京に行ったついでに上野にでも行こうかと思います。ところで今でも上野はバイク街がまだあるんでしょうか?
コーリン?がなくなっちゃったみたいな話を目にした気がするんですが、情報が古いですか?

タイヤもMTXでD605をずっとはいてたのですが確かにマッドなコースなどではダメでしたね、TSは前オーナーが替えたものが銘柄は覚えてないんですがもっとブロックがエンデューロよりのパターンの物でもオンも問題なかったので605が減ったら替えてみたいです。
605が減る前ににロードノイズやフィーリングの情報を集めたいです。
まだ200kmほどですが、大型からの乗り換えでしたのでKLXのハンドリングが軽すぎてちょっと昔と感覚がつかめないでいます。タイヤのせいでもないのでしょうが早く慣れたいです。

書込番号:9811550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/26 11:33(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんにちは。

 オフロードは、転んで上達するといっても過言ではありません。
ですから、本格的に林道などを走られる前に、オフロードブーツやモトクロスパンツ、ニーガード、ショルダーガード、エルボーガード等は必ず装着されることをお勧めします。せっかくの楽しいオフロードライフを、怪我して台無しにしてはつまらないです。仕事に穴をあけても、困りますよね?

 それと一つお願いがあります。わたしもできればまた、オフロード車も買いたいと思っているのですが、KLX250かWR250Rかで迷っています。KLXはヘッドライトが暗いという噂を聞きましたが本当でしょうか? また、できればKLXのオン・オフロードでの走行動画をUPしていただけませんか? 以上よろしくお願いいたします。

書込番号:9909329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2009/07/26 21:52(1年以上前)

どうもこんばんは
久しぶりの返信に気がつきませんでした。

オフロードブーツとエルボーガードは買いました。

オフブーツを履くとギアチェンジにリアブレーキの操作が大変です。
チェンジペダルの下に足が引っかかってコーナーでドキッとしたり
(ギザギザのステップにザラザラのチェンジペダルにブーツが結構引っかかる)
あとリアブレーキは足が曲がらないので足を上げて踏まないと使えません。

ステップにDトラッカーようのゴムを付けるとギアチェンジにリアブレーキの操作がしやすくなりました。(ついでにリアブレーキは下限まで調整済)
ですがオフを走って欠点が発覚してしまいました。
ゴムのステップは泥が付くと滑りやすいのと、リアブレーキの位置が低いとスタンディングポジションの時に踏みにくい事です。

>>KLXはヘッドライトが暗いという噂を聞きましたが本当でしょうか?

暗いです。
ライト2眼で広く照らすのは良いのですがね〜球が小さいかな〜

たしか北米仕様だかなんかで1眼のライトでH4の球のがあったような〜?

あとオフはヘタッピでノロノロです。(20〜30km)

あとこの前、雨の中のいろは坂の上りでコケてしまいました。
ハンドルガードとリアカバーに擦り傷、ステップとチェンジペダルとチェーンカバー(下の方)が曲がり、クラッチワイヤーが切れてました。(切れたのは上り終えた先で)

純正のオン・オフタイヤはウエットでのグリップは余り良くないのを学ばされました。
(水はけは必要以上にあり接地面が少ないから仕方ないかな…)
前半調子が良かったのでドライ感覚で走ってしまったからな〜(バンクしすぎたかな?)
ついでにオンのドライではグリップは十分あり安心して走れます。

>>オフロード車も買いたいと思っているのですが、KLX250かWR250Rかで迷っています。

どちらでも性能を使い切るのは難しいですし、KLXにすれば差額を装備の方に当てられるのでは〜と思うのですが〜

動画の方はオンならいずれUPします。
オフはまだまだ自信がないので…

書込番号:9911894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/08 11:10(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんにちは。

>>暗いです。
>>ライト2眼で広く照らすのは良いのですがね〜球が小さいかな〜

貴方が乗っておられるのは、2009年モデルですか?
‘08モデルまでの25W/25Wの二灯から、‘09モデルより30W/30W二灯に変更されているはずですがそれでも暗いとは・・・。
所詮、PH7は原チャリ用のヘッドランプ球ですね。

Kawasakiさん、ヘッドライトの明るさは安全にかかわります。デザイン重視ではなく、ユーザーのことを本気で考えた設計にしてください。それと、ラジエーターホースの取り回しを、WR250Rのように、オフロードでの転倒時でも、ダメージの受けにくいように設計変更してください。以上がクリアできたなら、私はKLX250を買いますよ!

書込番号:9969457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2009/08/08 23:34(1年以上前)

>>‘08モデルまでの25W/25Wの二灯から、‘09モデルより30W/30W二灯に変更されているはずですがそれでも暗いとは・・・。

w数が変わっているとは知りませんでした。
メインのナナハンがHIDなのでそれと比べちゃってるからかな…
35wのHIDで175w相当の明るさだっけかな?(確かWの5倍相当で計算すると)

09年モデルの30wの高効率バルブってPH7ってので良いのかな?

それと私事ですが、本日ツーリングしてきました。
14台の先頭をKLXで走りました。
霧雨が時々降り、セミウエットの微妙な路面〜
何度かズリッときましたが無事走破しました。

次にタイヤをもっとオフ寄りにしようかなぁ〜と考えてましたが(モトクロスのようなコース走行をいずれしようかなと考えてるので)、オフ寄りにしたら
他の人と走るときに付いていくことが出来なくなってしまいそうで迷う〜と
今回のツーリングで考えました。

書込番号:9972220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/09 08:32(1年以上前)

>>次にタイヤをもっとオフ寄りにしようかなぁ〜と考えてましたが

 私の父は昔、私が止めるのも聞かずにエンデューロ用のタイヤを履き、雨でスリップして転倒し、膝のお皿を割りました。1ヶ月間の車いす生活で、仕事にも支障をきたしました。

 オフロードバイクと言っても、実際には90%以上オンロードを走りますので、競技に使うのでなければ、ノーマルクラスのトレールタイヤをお勧めします。オフでのハイグリップの公道走行可のものは走り方にもよりますが、5,000Kmも持ちません。
 ただでさえ、オンロードでの接地面積の少ないオフロードタイヤなのですから、KLXの24PS程度のパワーなら、あえてそれ以上のオフ寄りのタイヤをはいて、雨天での転倒のリスクを背負うことは、やめておかれたほうが無難だと思うのですが?

書込番号:9973359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/09 13:36(1年以上前)

連スレすみません。

 シンプルってうつくしいさん、またこのスレをご覧のみなさん、KLXで、突然原因不明のエンストに見舞われたなどと言うご経験はないでしょうか?
 
 というのは、私が購入を検討していたもう1機種のスレで、何度も突然のエンストに見舞われ、転倒して大怪我をなさったという方のお話が載っていました。
 他にも、同様のご経験をされた方が大勢いらっしゃるようです。メーカーは、リコールを実施しましたが、根本的な解決にはなっていないようなのです。
 
 当然、このモデルは購入予定機種から除外しました。インジェクションには懐疑的な私は、ますますその思いを強くすることとなりました。KLXでは、そのようなことが起こったご経験のある方は、いらっしゃいませんか?

書込番号:9974346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件

2009/08/09 23:27(1年以上前)

>>KLXで、突然原因不明のエンストに見舞われたなどと言うご経験はないでしょうか?

特に今のところ無いです。
転倒して大怪我って走行中にエンスト??おっかないですねぇ…

書込番号:9976631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/14 19:32(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん今晩は。

 ひとつお尋ねしたいのですがKLXの、ぬふわkm/hぐらいでの巡航性能はいかがでしょうか?
不快な振動が出たり、安定性に欠けるようなことは有りませんか?
 
 私は、オフロード車でも高速道路もよく使っていたのですが、昔のセローでは、ぬふわkm/hでは、振動でまくりの限界に近い状態でした。XLRーBAJAのときは、オンロードバイクほどではないにしても、全く問題ありませんでした。KLXはどうでしょうか?




書込番号:9997970

ナイスクチコミ!0


cb_riderさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 00:02(1年以上前)

シンプルってうつくしいさんへ

はじめまして。
アーマーハンドガードで検索してここにたどりつきました。

わたしも、ジータのアーマーハンドガードを08KLXに
取り付けたいとのですが、下記について教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 (1)純正ハンドルにつけたいのですが、シンプルってうつくしいさんは
    純正ハンドルですか?それとも社外品のハンドルにつけられたのでしょうか?
 (2)取り付けに際し、加工などなしにつきましたでしょううか?
    取り付け時の苦労などありましたら教えていただけませんでしょうか?

  ご回答、お待ちしております。
  よろしくお願いいたします。

書込番号:10384605

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング