カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

カワサキ車は壊れやすい??

2008/09/05 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z1000

クチコミ投稿数:20件

Z1000に買い替えを考えてるのですが
カワサキ車は壊れやすいと聞いて結構クレームなんかも出てるなんて聞いたのですが
Z1000はどうなんでしょうか?
所有者の方に意見希望します。

書込番号:8304547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/05 20:20(1年以上前)

十兵衛Jrさん、こんばんわ。

自分はZ1000は所有していませんが、カワサキのバイクを3台所有しています。

KSR110とZRX1200は、慣らしの間はギヤ抜けが有りましたが、それ以外は問題ないです。

ZX−6Rはギヤ抜けも無く快調です。

現在KSR110が2000キロ、ZRX1200が900キロ、ZX−6Rが1500キロなので走行距離が伸びてくればどうなるか解りませんが、消耗品を定期的に交換すれば問題無いと思います。

書込番号:8304783

ナイスクチコミ!0


Z100さん
クチコミ投稿数:120件

2008/09/07 00:45(1年以上前)

十兵衛Jrさん こんばんは(^o^)

カワサキ車だから壊れやすいかどうかは解りませんが…

自分のZ1000は今年2月に新車購入して今まで故障はありませんよ(^_^)

こんな短期間じゃ壊れるわけないか…(^^;

ちなみに走行距離は4100qで…普段は洗車(フクピカ程度)とチェーン掃除くらいしかやりません。

書込番号:8311436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/07 03:29(1年以上前)

故障と見るか個性と見るか、人それぞれ。

機械として扱いやすいのか、扱いにくいのかの「差」だと思ってる。
万人向けでは無いと思う。

趣味の乗り物だから、それでいいと思う。


個人的には長期的(十年単位)な耐久性は逆に高いんじゃないかと思う。
なぜなら新車販売台数は決して多くないカワサキ車だが、数十年前の車両でも現行で使用されていることが多い。これは耐久性も然ることながらオーナーに愛されている証だと思う。
長く愛せる何かがあるのだと思いますよ。(^^

書込番号:8311977

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

DトラX契約してきました

2008/08/31 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー X

クチコミ投稿数:18件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

はじめまして。
先日長年足にしていた原付が昇天し(^^;)、トロトロしか走れない原付や維持費や駐車に困る車を買うくらいなら250ccのバイクにしようかなと思い、車校に通い始めました。
それでバイクは初めてで種類を何にするかと迷っていましたら、カワサキHPでDトラXに一目惚れ。初めはバリオスUと迷っていましたが、コチラのクチコミを何度も読ませて頂いて、載せられているカスタム写真とか見てDトラに決め、現物見て新車契約してきました(^^)
まだ教習始まったばかりですが、いつでも納車できるらしいのでさっさと取ってしまいたいです(笑)

それで質問なのですが、なにぶん始めてのバイクでしかもまだ手元にも無く無知なもので。
皆さんは自宅や出先での盗難対策はどのようなものでしておられますか?
DトラXにセキュリティはついていなさそうですし、とりあえず初めはキーカバーを取り付け、出先では地球ロックできるチェーンロック、ゼナのディスクアラーム、刃の入れないような小さめのU字ロック、辺りを考えています。
自宅には車庫が無い為、カバーだけでは風雨も気になりますし、今月は厳しいですが来月には「バイク小屋」と言うものを購入しようかと悩んでおります。値段も他のガレージや物置などに比べれば安いですし。思い切って買ってしまおうかと。その後にSTEEL MATEなどですかね。

狙われやすい車種ではないのかもしれませんが、検索しているとバイク盗難の数が半端じゃないようですし、Dトラを盗難された方の話もありましたし、乗る前から怖くなってしまいました。
DトラXに使えて、持ち運びも簡単そうなオススメの対策などありましたらご教授頂けると助かります。

あとDトラに乗り始めたら早めにこうしておいた方がいいよなど有りましたら教えてください。
アンダーガードとキャリアは早めに取り付けようと思っております。
今日は久しぶりに天気も良くツーリング日和ですね。あぁ、早く仲間入りしたいです。

書込番号:8279586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/08/31 23:11(1年以上前)

中原みさきちさん、おめでとうございます^^
あとは免許だけですか、焦らずじっくり技術を磨いてください!

話に上がった盗難対策ですが、自分はU字ロックと盗難保険だけですね。
家ではKAWASAKIのカバーかけてます。
小屋みたいなのはあるんですが、自転車とか工具などで埋まってしまっているので、外に置いてますがカバーだけでも一応大丈夫です。
台風とかだとロープなどでフェンスとかにくくりつけたりしてます。
なにぶん新型車なので、危険は多いほうだと思います。

カスタムですが、自分の本当にしたいものを自分の手でやるとものすごく愛着が湧いてきます。
ただし、メカ的なものやどうしても無理なもの(設備や工具が無い、失敗しそうで怖い)はお店でやってもらうのがベストです。
僕的に初めにオススメなのは、リムストライプ、アンダーガード、あとは気に入ったステッカー類などですかね。
カスタムではないですが、地元銀行(信用金庫)や大型商店エリアなどで夜も空いてるスペースの広い駐車場や河川敷で砂利の少ない所(これはアンダーガード装着後が望ましい)、もしくは舗装されている所などありましたら、旋回や8の字(できるだけ小さく、無理しない程度に)、超低速走行(時速3〜5kmが理想、無理しない程度に)、荒れた路面でスタンディング(アンダーガード装着後が望ましい)、などを空いた時間などでやるといいです。
教習所でもある程度細かいものはやりますが、たぶんオンロードであろう教習車とオフ/モタードでは、車体バランスやサスの動きが違いますし、教習課程を終えてもそれでもまだ未成熟な部分は多いと思いますし、実際自分も免許取得後にツーリングやオフロードコースで何度も転び、そのたびにいろいろ学ぶことは多かったです。
がんばってください!

書込番号:8282904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/09/01 10:36(1年以上前)

たくみんがーさん、アドバイスありがとうございます(^^)

>>新型なので、危険は多いほうだと
やはりそうですか。出先ではなるべく長時間離れないようにしなければいけませんね。
初バイクで新車盗られたら凹むんで、盗難保険には入っておきました。
自宅ではしばらくはキーカバー、バイクカバーとU字、ディスクロックで過す事になりそうです。
ちょっと田舎なので悪質な窃盗団などは居ないとは思いますが、近所に高校がある為イタズラには気を付けたいと思います(^^;)
道路から見えないようにはしておこう。

リムストライプは、たくみんがーさんの写真を見た時に足回りがかっこよく見えたのでいいなーと思ってました。あの写真を見てイエローも候補に入れていたんですが、なにぶん自分はデザインセンスがないので、多分かっこよくカスタムできないだろうと無難にブルーにしました。(苦笑)
ブルーは元々ホイールに色が入ってるのでそこら辺はちょっと考えないといけませんね。
ステッカーは何かいいものがないか探そうと思っています。出来たら自作シールとかでも。

今は混雑していて免許取得までもうしばらくかかりそうですが、取れたら即日にでも引き取りに行く予定です。
やはり教習車とは勝手が違うでしょうから、旋回や8の字、超低速走行などの練習もしてみようと思います。
後は、他のみなさんもやっていらっしゃる様に、慣らしで走りなれた場所でも軽く走ってみようかな。どのくらいの走行で疲れるかとかも知っておきたいですし。
まだバイクについては無知で、色々と試行錯誤して勉強していく事になりますが、これからも宜しくお願いします。(^^)

書込番号:8284479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/09/02 00:21(1年以上前)

ふむ
ブルーのリムは元からかっこいいですからねぇ
強いて言うなら、赤とかシルバーとかのリムストライプなんかよろしいんじゃないかと。

あと、アクスルスライダーやハンドルガードも安心面でいえばオススメします。

やはり原付とは感覚は違うとは思いますが、長時間乗った時のお尻の痛みなどは後々気になってくると思いますので、気合で慣れるかゲルザブなどの快適パーツを買うかなどして対策するとよろしいかと思います。
またいろいろ聞いてください。

書込番号:8288131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/09/02 11:16(1年以上前)

なるほど、赤とかシルバーですか。納車後にショップで見てくるとします(^^)
ハンドルガードはゆくゆくは青いのを付けようかなとチェックはしてました。形も色々あるみたいなんで、もう少し調べてみる事にします。
アクスルスライダーについて知らなかったので調べてみましたが、転倒時のガードアイテムなんですね。これも付けるなら早めの方がいいかな。Dトラ用のがあったので考えておきます。

あと盗難防止アイテムの注文時にDRC : アルミナンバープレートホルダー126cc-用という物の青色も一緒に注文してしまいました。
あちらに投稿されてるのもたくみんがーさんですよね(^^)

シートバッグも欲しいし、納車前なのになんだか色々とお金かかっちゃってます。今月はホントギリギリの生活になりそうな・・・
車はホイールや内装くらいしかそんなに弄れないけど、バイクは少しずつ自分色に変えて行くのが楽しそうだし、満足感ありますね。
走る以外に、これも楽しみ方の一つなんですね。
カスタム以外にも、簡単なメンテナンスくらい自分でできるように勉強したいと思います。

書込番号:8289529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/09/02 16:50(1年以上前)

中原みさきちさん、始めまして。
たくみんがーさんの板でお世話になってる、そうデスノートと申します。
僕の方はいよいよ明日納車ですが、予約してから納車までの期間は長く感じますね(^^;)
この待ち遠しい期間、楽しんで待ちましょう(^^)

書込番号:8290503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/02 19:58(1年以上前)

みさきちさん。はじめまして!
僕は購入したときは、リアキャリアと専用バイクカバーをセットで購入しました。
あと、近所の2りんかんでmotofizzのオフ用タンクバッグとキャリアバッグとリヤバッグを購入してツーリング仕様にしてます^^
盗難対策は特にしてません^^;
雑誌だとモトライダーフォースにDトラのカスタム情報がいろいろのってるので参考になるかも。
僕もみさきちさんと同じく原付から乗り換えの初250ccなのですが立ちごけには
気をつけましょう^^;
5月に購入して通算5千キロを超えましたが、立ちごけ3回+置きゴケ1回です^^;
(内、Uターン失敗2回、苔ふんでスリップ1回、道の駅で置きゴケ1回です)
置きゴケしたときは隣のKTMにぶつけかけたので冷や汗がでました・・・
で、さっそく傷がボロっとでてきたので今バイク屋にサイドカバー発注してるところです^^;

書込番号:8291219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/09/02 21:29(1年以上前)

そうデスノートさん、始めまして。(^▽^)
納車明日ですか!羨ましいです(笑)
私も13〜15日までには免許取れる予定(落ちなければ!)なので、取れたらすぐにカワサキへ走るつもりです。
あと10日ちょっとですが、待ち遠しくてDトラXに乗っている人のブログや色々なバイク用品の通販とか見てソワソワしてます。
早く自分のバイクで走りたいですね(^^)

げっそー800さん、始めまして(^^)
おお、同じ原付からの移行組ですか。立ちゴケ経験など頼もしいですw慣れるまでは注意して乗る事にします(^^;)
リアキャリアいいですねー。私も納車してからいつ付けようかと、財布と相談しています。
タンクバッグですが、Dトラでも付けられそうなオフロードタンクバッグ3と言うのが気になっていますが、B5のノートが入るくらいの大きさの物が欲しくて、オフロードタンクバッグ3ではちょっとキツそうかなーと他のを探しています。
リヤバッグの方が余裕あるし、しばらくはそちらで我慢するしかないかな。
遠出してみる時用に最大50リットルサイドバッグと言う物も購入してみました。気が早すぎますw


そういえば、最近色々なサイトを見ていて知ったのですが、オフ車やモタード等はチューブタイヤとの事ですね。
ほんと知らなかったのでビックリしました。
原付で出先でパンクした事が何度かあり、会社に遅刻したり、桜を見に行ったのに泣く泣く未知の土地で自転車屋を探して持ち込んで直して貰った事がありました。
チューブレスなら直すのも簡単なのに、なんでチューブレスにしないのかな・・・と。(自転車屋に仕事が増えるように・・・?)

それでこんなキットを見つけたのですが、こういうのを使用されていた事のある方は居ますか?あれば感想とか聴きたいです。
「OUTEX オリジナル クリアーチューブレスキット」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm

約1万ちょっとで、チューブタイヤをそのままでチューブレス化できるらしいですが。
まぁタイヤを剥ぐ事すら自分だけでは出来ないので、お店でお金払って施工して貰う事になりますが。。。
チューブレスになれば、遠出する時にはちょっとしたパンク修理キットだけ持って行くだけでもかなり安心できるので、これはいいなと考えております。

書込番号:8291703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/09/04 13:24(1年以上前)

みさきちさんも通販使ってるんですね^^
Webikeですよね。
あっちでは「タクオ」っていう名前で登録しています。
こちらには貼っていない写真も登録してあったりするので暇があったら見てみてくださいな。

僕はもともとシェルパでクローズドコースを走っていたので、バランスなどはうまく取れているとおもいますので、このバイクに変えてから一回もこけてません。
みなさんも是非、みさきちさんにアドバイスしてみたことをやってみると、こけたりすることが無くなって来ると思いますよ^^

書込番号:8299042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/09/04 21:17(1年以上前)

あと
僕の使っているタンクバッグは、motofizzのものよりも大容量でツーリングに便利です。
Nicheっていうところの商品です。
見つかるかどうかわかりませんが、探してみてください。
motofizzはコンパクトで使いやすいので、でかける際に目的に応じて使い分けてます。

チューブレスですか
また良さげなものを見つけてきますね。。。
タイヤの摩擦力や耐久性、オン/オフの走破性に違いが出るかもしれませんし、
とりあえず気になるので調べてみようと思います。

書込番号:8300620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/09/05 19:28(1年以上前)

結構欲しい物がまとまってあったのでWebike使ってみました。(^^)
さっそくプレートホルダーとか到着。
また買って置きたい物とか探すので、その時にでもたくみんがーさんのレビューとか写真見てみますね。

タンクバッグは実物見ない事には悩んでしまいますね。
Dトラだと吸盤でしかムリでしょうけど、ちゃんと装着できるか不安ですし。
シートバッグ&デイバッグのA4サイズくらいまで入る物を注文したので、しばらくはそっちで様子見です(^^)ちゃんと付くかな。

アレを使ってチューブレスにした場合のタイヤの耐久性やオンロードの走行性、内部テープそのままで使い続けられる期間が気になりますね。
どこかのブログで1年半くらい使えてるって見たような気もしますけど。
1年くらい持つのなら、1年貼り換えでも良さそうな気がしますが。その前に自分で出来るようにしないとです(^^;)

書込番号:8304549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

モタードって?

2008/09/02 21:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー X

クチコミ投稿数:350件

初めまして
セナ&イチローと申します

久しぶりにバイクが欲しくなっているのですが、
二輪の世界もずいぶんと様変わりしていて、浦島太郎状態です。

最近、写真を趣味にしているのですが、車だとつい通り過ぎてしまったり、止める場所がなかったりします。
そこで、お散歩感覚で乗れる二輪を購入しようかと考えています。

過去の記憶から、セロー辺りにしようかとおぼろげながらに思っていたのですが、
そんな中で、「モタード」の存在を知りました。
今後の使用としては、恐らく98%オンロードで、2%くらいがオフロードになると思います。
オンロードバイク、オフロードバイクどちらも所有の経験があるので、そのイメージはつかめるのですが、
「モタード仕様」の経験がないために、オンではオフロードバイクより乗りやすそうだとは判断できても、
いざ、オフに入ったときにどうなるのかの感覚がつかめません。
車重が軽いから、取り回しは楽なのでしょうが、フロントが滑って怖そうな気もします。
いかがなもんでしょう?
もちろん、オフロードでスピードを出すつもりはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:8291751

ナイスクチコミ!2


返信する
ひろDRさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/03 02:09(1年以上前)

DR-Z400SMに乗っています。

普通のフラットダートの林道ならそうめったに滑ることないですよ、時速30〜50キロぐらいならそんなに気にすることないと思います。
ガレ場とかは辛いですが…

ただしやっぱり万が一のこと考えてショートブーツぐらいは装備しておきたいですね。

書込番号:8293281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/09/03 10:59(1年以上前)

モタードは一見、オフ車に似ていますが、サスもタイヤも全然別物です。
オフ車特有の長い足(サスストローク)も大径タイヤもありませんし、エンジンや
ミッションもオン用の設定です。
荒れた路面で速度を上げると跳ね飛ばされそうだし、登坂は低速トルクが細く使い辛い。
勿論フラットダートなら普通に走行することは可能ですが、ネイキッドよりは最低
地上高と重量面で有利と言う程度と思った方が無難です。
98%がオンでの使用が前提ならモタードで良いと思いますが、セローが候補に上がって
いたので・・・
セローやSL230などは足つきが良く、低速よりの設定でガレ場や河原のトコトコ走り
主体としたトレッキングに使い易いモデルです。
ご存知でしょうが、オフ車でもジェベルやバハなど、ツーリング主体のデュアルパーパス系
やKLX250、WR250Rなど高速寄り(どれもフルサイズ)のオフ車はガレ場には向きません。
飛ばさない2%のオフがガレ場ならモタードは???

書込番号:8294215

ナイスクチコミ!4


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/03 11:30(1年以上前)

オフでの使用を考慮すれば、
カンバックさんがおっしゃる様なライトユース向けデュアルパーパスモデルに、
オンロード指向の強いデュアルパーパスタイヤを履かせた方が良いと思います。
高速走行性能はモタードに引けを取りますが、
オンでの静粛性も高く、且つオフでは安心して走らせる事が出来るのでお奨めです。

因みに以前はDR250SH、SL230に上記の仕様のデュアルパーパスタイヤを履いていました。
低速で粘るエンジン/ギア特性は林道走行の強い味方です。

書込番号:8294307

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/09/03 12:18(1年以上前)

写真が趣味でなら、皆さんのブログ等の撮影画像から入って行かれてはいかがでしょうか?
写真の方向性がありますので、趣味の合う写真について、これは何に乗って撮りに行ったのかな?と
私の場合は自分がちんちくりん(^^;;なので、またがるバイクはダメ、足がみぢかく上げるのがおっくうなのでスクーターにしています。
バイクを置く場所もいちいち探して入れ出しするのが大変なために、大きなバイクもダメです。
したがって掲載しているようにアドレスになっています。
シグナスクラスならOK、まぢぇ125はちょっと大きく、恐らく写真の種類が変わる?(細かい物は撮らなく、おおざっぱな風景にシフト)と思います。
ただしダートは無理です。0.5%でした。
アドレスでダートツーリングされるかたも、すでにレスされてる中にいらっしゃるのですが、それは乗り手がアブノーマルだからだと、私は思います…

書込番号:8294448

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2008/09/03 19:55(1年以上前)

セナ&イチローさん こんばんは。

 セナ&イチローさんは、既に免許をお持ちなので、試乗して自分で確認されたらどうでしょうか。
 ヤマハのモタードWR250Xなら、たいていのYSPに試乗車があるはずです。30分くらいで行って帰れるオフロードが、近くにあれば良いですが、なくてもモタードの走りは体験できますので是非お勧めします。

 WR250Xは、少々高価ですが、走りは楽しめるバイクだと思います。
  (過去スレ:2007/12/06 21:58 [7078938])
 もしかしたら、FIの新型が出たのでセローも試乗車があるかも知れません。


>そこで、お散歩感覚で乗れる二輪を購入しようかと考えています。

 であれば、やはり250cc以下のFIの車種をお勧めします。
 キャブ車に比べて始動性が良いし暖機はほとんど要らないし、燃費も良いようです。
 セローは、とても良い選択かも知れませんよ。

 パワーをあまり重視しないのであれば、保険など諸経費が安く燃費が良いので、125cc以下クラスも選択肢に入れてはどうでしょうか。


 以下は、暇つぶしにでもして読んで下さい。

 セナ&イチローさんは、バイクのサーチを始めてからモタードに興味が湧いてきたことですが、私も同じような経験をしました。
 私も昨年バイクが欲しいと思ったときには、CB兄弟くらいしか知らなかったのですが、モタードの存在を知ったときに乗ってみたいと思うようになりました。

 結局、私がバイクライフの最初に選んだのは、ジェベル250XCというデュアルパーパスと言われるバイクです。
 ジェベルを選んだ理由は、ビッグタンクで航続距離が長いことも理由ですが、ショップで初めて見たときに何かしら引かれるものを感じたことと、街中で私よりも背の低い男性が、上手に乗りこなしているのを見て、自分も…と思ったからです。
 セナ&イチローさんも実際に多くのショップで、色んなバイクに触れてみると、その中に魅かれるものがきっと見つかると思います。バイクは乗るのも楽しいですが、サーチしている期間もとても楽しいので、じっくりと探しながら楽しんで下さい。

 私もオフロード走行には興味が無いので、ジェベルにどちらかと言うとオン寄りのデュアルパーパスタイヤIRC製GP−210をF/Rセットで付けています。
 これで普通の砂利道や土くれの未舗装路なども走りましたが、飛ばさなければほとんど問題ありません。カンバックさん達が言われるように、ガレ場は無理だと思います…と言うよりも入る気はさらさらありません。

 車高が高いので見晴らしが良く、馬に乗っているような気分で、とても気に入っています。
 エンジンは、セル一発で始動しますが、キャブのマニュアル車ゆえ暖機運転には時間をかけなければなりません。FI搭載のジェベルが発売されたら、直ぐに買ってしまいそうです。

書込番号:8295820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2008/09/03 21:33(1年以上前)

余部鉄橋です

二輪の板は、あまりに多岐に分かれているために、あまりレスは期待できないのかと思っておりましたが、
早速のアドバイスありがとうございます。

ひろDRさん、こんばんは。
>普通のフラットダートの林道ならそうめったに滑ることないですよ
ということなので、選択肢に入りそうなカテゴリーかと思いました。
ガレ場などの、転倒しそうな場所では、自分自身もそうですが、バイクと同じくらいの価格の機材を持って行く身としては、あまり考慮する必要は無さげです。

カンバックさん、どうも。
フルサイズ系は、当初より考えておりませんでした。
以前、ちょっとだけヤマハのYZを所有しておりましたが、カメラ背負って乗れるようなバイクではありませんよね。
(って言うか、公道自体走れませんでしたが。)
立ちゴケで、機材がパーなんかにもなりたくないですし。
ジェベルやバハなどは、重心の高さがネックになるのでしょうね。

halukouさん、どうも。
>オンロード指向の強いデュアルパーパスタイヤを履かせた方が良い
これが用途に合っているような気がしてきました。
オフロードバイクで高速道路を走ることはほとんど考えていませんし、
いざ、オフロードに入ってからの安心感をとれば、そっちかなあと思います。
ただ、オフに乗っていたときに、タイヤの銘柄を換えたことがなかったので、調べてみます。

かま_さん、ありがとうございます。
私の場合、バイクのスクーターと車のミニバンは何となく苦手です。
でも、腕があればスクーターでもリッターバイクでもダートに入る人はいますよね。
写真を撮るのが大きな目的の一つですが、ピンポイントの被写体がある訳ではないので、
撮影範囲が広がればそれでいいです。
車での移動で、かなり諦めた被写体もありましたので、それを補填できる環境を得るために
二輪の購入を考えています。

エデシさん、こんばんは。
確かに、試乗してみるのが一番でしょうね。
せめて、またがってみるとか。
WR250Xは、最初値段を見たときにびっくりしました。
Dトラッカー Xとは、およそ20万円の違いがありますね。
Rをそのままモタード仕様にしたということで、元が違うから仕方ないのかもしれませんが。
どちらにしても、魅力的ではあります。
ジェベルも、ちょっと引っかかった車種ではあります。
タンク容量も大きいし、ライトも明るそうだし。
私の場合、本気の長距離はやはり車になりそうです。
ちなみに、現在全国45都道府県を自分の車で走破しました。残り2県です。
バイクの場合、近県か、フェリーで着いたところを起点にしたのんびり旅になることでしょう。

みなさん、ありがとうございました。
今のところ、セローが良さそうな気がしています。
でも、現行のは、カラーリングが今一のような気がするので、現物を見に行ってきたいと思います。
できれば寒くなる前に乗りたいですしね。
紅葉もあるし。

P.S. それにしても、2ストが無くなり、バイクもインジェクションの時代になったのですね。

書込番号:8296327

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2008/09/03 22:04(1年以上前)

セナ&イチローさん

 余部鉄橋の写真とても美しいですね。
 私も2〜3日カメラと地図を持ってバイクツーリングしたいです。

 先日バイク用にポータブルナビを安価に購入しましたが、その性能にびっくりしました。
 GPSの内臓アンテナだけでほとんど狂いの無い位置情報と案内をしてくれます。

 マップルの地図も入っているので、初めての街のウォーキングにも重宝しそうです。
 さすがに高価なナビと比べると機能面では劣りますが、必要十分な性能です。
 おまけでワンセグも見ることができるし、録画再生もできます。

 おっと、このことを先に書こうと思っていたのに、忘れるところでした。

 ご存知かも知れませんが、セローにはモタード仕様の兄弟車XT250Xがあります。

 広島のYSPでは、旧型ですが新車でびっくりするくらい安い値段が付いていました。
 私が購入した中古のジェベルとほとんど同じ価格でしたので、当時少し考えました。
 まだ、売れ残っているかも知れません。
 
 
 

書込番号:8296517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2008/09/03 22:36(1年以上前)

関門橋です

エデシさん、こんばんは。
XTですね。
まさに、私が以前乗っていたオフ車はすべてヤマハで、
DT125,XT250,YZ125でした。
ところで、XT250Xも無くなる(った)ようですね。

話変わりますが、ナビとETCはバイクでも是非とも欲しいですね。
ナビは単に目的地まで最短距離で行くというより、途中でいくら寄り道しても、最終目的地を見失わないところがいい感じです。
昔は、横道にそれて迷って、日没になってしまって焦ったものでした。

同じくETCも、グローブ脱いだり小銭を探したり、そんな煩わしさから解放されるものです。
どちらも、二輪こそさらにありがたみのある機器だと思います。
私の場合、ナビが選択した道からあえて逸れながら、B4で長距離ドライブをしております(3000〜4000当たり前)。

私は福岡なので、結構お近くですね。
ということで関門橋の写真をアップしました。

書込番号:8296742

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/09/03 22:47(1年以上前)

余部鉄橋は私の掲示板にも投稿がありましたね。
西日本はさっぱらわからないのですが、とても貴重な画像だと思ったので今でも残してあります。
(掲示板の容量と削減は管理人権限なので(笑) )
しかしところで、5Dのレンズフルセットは重そうですね(^^;;
頑張ってください。
かく言う私はバイクではコンパクトしか持っていかなかったりしますm(_ _)m
風景は遠景なので被写界深度など関係ないですし、おぷちおでもA4プリント可能。ぶっちゃけSD10よりキレイだったりします(笑)
ひさびさのカメラ板とのリンクでしたね〜

書込番号:8296825

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/09/03 22:51(1年以上前)

あ〜!書いてるうちに、関門橋ではないですか!
価格com旅行板で、唐戸市場を紹介されて、3年前に行きました。懐かしいです。
旅行板ともリンクですね(笑)

書込番号:8296854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2008/09/03 23:18(1年以上前)

石見銀山

かま_さん、再びどうも。

余部鉄橋には、初めて行ってきました。
時間がなくて、思うような写真は撮れませんでした。
架け替え工事が始まっているので、最後の姿が見たくて寄り道しました。
やはり、現地に行くと歴史を感じさせられましたよ。

私の場合、福岡在住なので唐戸市場には時々行きます。
ふぐ刺しが付いたランチは2千円台で食べられますので、お値打ちです。
特に、唐揚げがお勧めですが。

話戻りますが、車の場合、機材の制限がありませんので、5D+40D+レンズ数本を持って行きます。
もちろん、三脚なども。
バイクだったら、相当吟味しないと大変なことになりそうです。
よくは分かりませんが、恐らく5D+17-40で行くのが標準だと思います。

関係ありませんが、去年世界遺産に登録された、石見銀山の写真をアップしときます。

書込番号:8297044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/04 00:03(1年以上前)

オフ車でオンロードを走っているとブレーキが甘い(効かないというわけではない)
ロードよりのタイヤにすると顕著に現れる気がする。
なぜなら、オフロードで効きすぎるブレーキはフロントがロックし危険だとか。
と言うことはモタードだとオンロードタイヤでブレーキが良く効く。
それはそれで危険と思われるのでモタードでオフを走る際は注意して乗ってくださいね。

書込番号:8297316

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2008/09/04 07:10(1年以上前)

セナ&イチローさん おはようございます。

 XT250Xですが、セローと同じFI化されたエンジンを搭載した新型が
販売継続されています。

 WRと比べると出力で劣りますが、低速でのトルクはセロー譲りだそう
で、車体も扱いやすい大きさです。

 私の実家は福岡にあり、一月前に広島からツーリングを兼ねて帰って
きました。帰りに生まれ故郷の門司を散策して、今回は往復とも関門トン
ネルで海峡を渡りましたが、帰りは排気ガスで死にそうだったので、二度
と関門トンネルは通りたくないです。

書込番号:8298126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Dトラッカー XのオーナーDトラッカー Xの満足度5

2008/09/04 13:20(1年以上前)

セナ&イチローさん、はじめまして。
写真ですか、いいですね^^
写真撮りながら自由気ままな旅をしてみたいです。

それはそうと写真の旅の相棒としてのバイクってことで
DトラXのスレなんですが僕としてはジェベルなどの大容量タンクや
シェルパやセロー、トリッカーなどの足つきの良いトレール系なんかがピッタリだと思います。
やはり微妙にしろオフに入っていくことがあるのであれば、走る道を選ばないオフ/トレールがいいと思います。
オン・オフ問わず速く走れるって言われているのがモタードですが、それはコンペなどのそれなりに設定を組んだモデルでの話。
市販車では、本当に細かい砂利道以上のオフはきついものがあります。
ですが、相棒として手取り足取り動かせるようになれば、無謀なことをしなければさして問題はなかろうと思います。
要は、セナ&イチローさんの写真をとる為に必要なモチベを下げないこと、すなわちバイクもセナ&イチローさんの今一番欲しいものにするのが一番良いのではないでしょうか。
試乗できるならしてみてもいいですし、お店でまたがらせてもらうだけでも違います。

バイクも写真もセナ&イチローさんの趣味としてよりよいものになるといいです。

書込番号:8299031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2008/09/04 23:04(1年以上前)

通潤橋

ルイスハミルトンさん、どうも。
有用な情報ありがとうございます。
フロントが滑っての転倒は、身体にも機材にもダメージが大きそうですね。
モタードモデルを買ったときは、十分に気をつけたいと思います。

エデシさん、失礼いたしました。
XTは無くなっていないのですね。昔乗っていたので親近感があります。
そういえば、最近ROMしていたときにエデシさんの帰郷の話読んでおりました。
私の場合、関門トンネルは昔ゴリラで人道を通ったことがありますが、後は橋の方を通っていました。
やはり、排気ガスが嫌だったものですから。
ゴリラで本州に渡ったときは、2号線を走って、トラックに抜かれるたびに寿命が縮まったのを思い出しました。

たくみんがーさん、助言ありがとうございます。
私は、子どもが生まれたときにやめた(または、ほとんどやめた)ことが3つありました。
一つ目が山歩き。二つ目がバイク。三つ目がパチンコでした。
三つ目のパチンコは今更どうでもいいことなのですが、山歩きとバイクはいつか復活させたいと思っておりました。
それでも、なかなか行動に移せないでいました。
そこで考えたのが写真です。
以前フイルムの一眼レフを使って子どもの写真を撮っていたのですが、撮影を嫌がる年頃になり出番が無くなっておりました。
デジタルの一眼レフは当時とても高価で、なかなか手が出なかったのですが、最近は値段もこなれてきて性能も満足できるものとなりました。
さらに、プリントしなければ撮り放題という特性も現在ではありがたいことです。

という訳で、がむしゃらに山頂を目指す登山ではなく、途中途中で写真を撮りながらのんびり歩く山歩き。
撮影場所を考えながら、目的を持って行くドライブ。
と言う感じで、最近は楽しんでおります。
しかし、やはり車では駐車場所の問題などもあって小回りが利きません。
で、今回再びバイクに気持ちが戻ってきました。

撮影対象に拘りはなく、ちょっとした町並みでもいいし、滝を撮るのもいいし、棚田を撮ったり、これからはまた紅葉の季節もやってきます。
そんなときの、気の置けない相棒を捜しているところです。
この週末、久しぶりにバイク屋に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8301308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが・・・

2008/09/02 01:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 macmiranさん
クチコミ投稿数:4件

今ニンジャ250Rを購入検討中で当方身長190cm体重60kgなのですがやはり窮屈でしょうか?
(近くに試乗車が無いため実際にまたがることができません)
他に候補としてCB400SBやZZR400などが上がったのですが
CB400SBはまだ学生の為金銭的に厳しいこともありますし、ZZR400は口コミなどを見てみても
「重い」という意見があるのを見て私は力があまりあるほうではないので難しいかなぁと思いましたし現在生産終了モデルということもありバイク初心者の私では中古車を買うのは危険かと思い断念しました。

他にもオススメの車両があれば教えてください。
主な仕様用途は通学と月2,3回ほどのショートツーリング、年1回ほどのロングツーリングを考えております。

書込番号:8288487

ナイスクチコミ!0


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/09/02 07:28(1年以上前)

macmiranさん おはようございます。

190cmも身長があるとちょっと窮屈だと思いますよ。
身長が大きい人が似合うバイクとしてはクルーザータイプ(アメリカンとも言う)の
バイクが一番だと思いますがスピードを求める人には向きません。
のんびり景色を楽しんで流す様に乗る方には向いています。

なににしろ自分の気に入ったバイクに乗るのが一番です。
購入までの悩みが一番楽しいです 良いバイクに巡り会いますように(^^)

書込番号:8288916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/09/02 09:22(1年以上前)

自分は168センチで、ニンジャ250跨いだ感想は
170センチくらいの人がベストで、180超えるときつそう
って感じでした。
250クラスは他も大体そんな変わらないと思います。
以前乗っていたホーネットも同じ位でした。

OFF車はどうでしょうか?
国内ならスズキのDR-Z400とか。価格も高いけど。

185センチの友人は私のビグスクに乗った時
足を前に投げ出せるので窮屈な感じがしない、って言っていました。

書込番号:8289182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/09/02 12:08(1年以上前)

それだけ身長に恵まれていると何に乗っても多少は窮屈感は感じると思います。
車高だけで考えるとBMWのG650クロスチャレンジ辺りがいいですよ。
国産のリッターバイクなら両足の踵がぺったり着く人でもバレリーナ状態です。
今の条件(体格、予算、免許?、使用形態等)で考えるとニンジャ250Rは小さ過ぎ
に感じます。
寧ろフルサイズのオフローダーで燃料タンクの大きいもの(ジェベルやババ)が
良いと思います。
どちらも生産は終了していますが、ジェベルなら店頭在庫の新車が見つかる
可能性はあります。

書込番号:8289677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/02 12:35(1年以上前)

macmiranさん、こんにちは!!
身長からですと、オフ車を除いて250ccは小さいと思います。CB400でも少し小さいかもしれません。
使用用途や希望車種を見ると、カウル付きがいいのですね。
私でしたらZZR400をお勧め致します。昔乗っていました。私は身長170センチですが、踵が着きました。確かに重たいですが、身長がそれだけあれば大丈夫でしょう。見た目のバランスもいいでしょう。中古ですが、そんなに手荒に乗られる車種ではないので、高年式・低走行距離に絞っていけばいいと思います。
倒す・倒さないは、力ではなくバランス感覚の問題ですので、普段から気をつけていれば大丈夫でしょう。
たくさん悩んで、いいお買い物をしてください。

書込番号:8289780

ナイスクチコミ!1


スレ主 macmiranさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/02 18:04(1年以上前)

皆様色々な意見ありがとうございます。
やはりニンジャ250Rは私の体格には小さいみたいですね^^;
今日ZZR400を試乗してみたのですが確かに重い感じではありましたが
思ったよりは取り回しもできたのでZZR400を購入したいと思います。

書込番号:8290797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お伺いします

2008/08/23 10:27(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

友人(超がつくほどメカ音痴)がエストレヤ欲しい!といっているのでアドバイスしてあげたいと思っています。
07FIではよく、アイドリングが不安定とかエンストが多発するなどの書き込みが多かったのですが、
サービスキャンペーン後はどうなったんでしょうか?
08に関してはそのような心配は無くなったんでしょうか?
確かに見た目はいいし、燃費も良さそうなので、僕もエストレヤいいじゃんと思っているんですが、
これが唯一気になる点です。
08乗りの方、教えて頂けますか?よろしくお願いします。

書込番号:8241157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/08/29 20:12(1年以上前)

どうもです。今年6月に07年式の新車エストを買ったけど、エンジンのかかりも良いし、エンストなんて一度も無いですよ。まあ、2ストだったらどこのメーカー・どんな車種でも、エンジンかけてすぐに乗るとエンストするもんですよ。アイドリングするかしないかでしょうね。

書込番号:8271517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/31 17:30(1年以上前)

びわっ湖さん返信ありがとうございます!
そうですか、びわっ湖さんのはエンストしないんですね。
最近の書き込み見ると、サービスキャンペーン後でもエンストするのがあるみたいですね…。
当たりハズレ…ですか。そればっかりはどうしようもないですね。
かといって50万もするものを当たりハズレで片付けることはできないし…。困った。orz


書込番号:8281179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:52件

W650購入検討中に下記のような車両をオークションで見つけました。

16年6月初年度登録中古車 16970Km走行 エボニー×クローム(限定車) 
@取り扱い説明書&スペアーキー付き 検査証返納証明書在り
A前後タイヤ新品TT100GP 
B右マフラー下部&右サイドカバーにやや目立つ傷在り。タンクに小すり傷在るがエンジン&全体には良好
C中古新規予備検査(諸経費含む)¥50000-で代行
 値段は中古新規予備検査を含めて40万円程です。
   
私の考える限りとても条件のいいバイクが出品されたので、不安ですが思い切って現車確認に行ってみる予定です。みなさんの思う現車確認時の注意点や確認事項などアドバイスを下さい。あと、中古新規予備検査(諸経費含む)¥50000とは妥当な金額でしょうか?

参考程度に私の情報は、
・バイク歴3年の20代男性 車歴:SR400→XJR400(現在) オイル交換程度の知識しかないです
・オークション購入後のメンテナンスは信頼のおけるバイク屋でしてもらうことが可能です。
・消耗品等の後々を考え新車が一番良いのは承知していますが、2003年式の限定カラーが 好きだということもあり、現在のお財布事情も含めてオークションを検討中です。

些細なことでも結構ですので、みなさまのアドバイスやお叱り等お待ちしています。

書込番号:8270642

ナイスクチコミ!1


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2008/08/29 20:43(1年以上前)

ラフテックさん
こんばんは

W650の中古車を検討中ということで
現車を確認する時に必要な幾つかの注意点を書かせていただきます。

1)走行距離に対してブレーキローターとパッドの減り具合
2)ハンドルのがた(ステム周りのがた)
3)チェーンとスプロケットの磨耗具合
4)エンジン周りのオイル漏れ(良く見ないと綺麗に掃除してある)
5)外装周りの部品交換の有無
6)フロントフォークとリヤサスの擦り傷・オイル漏れ・さびのあと
7)タンク内のさび
8)フレームの傷・われ ハンドルエンドの傷
9)エンジンを掛けた時の異音・バッテリーの力
10)第一印象の感じ
等々チェック項目は沢山有ります。
できればバイクに詳しい友人と見に行くことをお勧めします。

一番大切なのはほしいあまりに目がくらむ事がないように
冷静に見て厳しくチェックして決定してください。

良いバイクに出会えることを・・・

書込番号:8271652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/08/29 22:11(1年以上前)

南白亀さん こんばんわ
とても丁寧で分かりやすい書き込みありがとうございます。

この10個のチェック項目は最低限ですよね。安い買い物ではないので厳しくいくつもりですが、肝心のバイクに関するスキル不足で不安要素が沢山あります。
南白亀のアドバイス通りバイクに(少し)詳しい友達も連れていく計画です。

現車確認が来週の予定なので、いまから出来る限り情報を集めて対策を練るつもりです。

書込番号:8272055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/30 02:37(1年以上前)

その信頼のおけるバイク屋で探してもらったがよくない?もしくは同行してもらったら?

書込番号:8273222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/08/30 05:27(1年以上前)

鳥坂先輩さん どうも
そうですね!  バイク屋さんが同行してくれれば最高なのですが、オークションの取引先が少し遠いので頼めないですね だから、ダメもとでバイクを見に行ってこようかと思います。

南白亀さんの仰るように「冷静に厳しく」相手の対応も考慮し総合的に判断して決めようと思います。

書込番号:8273419

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング