カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

サブタンクについて

2008/06/16 20:41(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー

スレ主 D寅さん
クチコミ投稿数:13件

初歩的な質問ですいません・・・。最近のガソリン値上げで、少しでも安いスタンドに入ろうと計算しています。そこでDトラッカーのタンク容量は7.5Lですが、サブタンクの容量をどなたかご存じないでしょうか?また私のDトラッカーは燃費がリッター20Kほど(ほとんど街乗り)なんですが、こんなものでしょうか?

書込番号:7949095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/17 07:07(1年以上前)

>サブタンクの容量をどなたかご存じないでしょうか?

マニュアルに書いてないっけ?そういうのって。

まぁ、サブタンクって別途わざわざ作ってるわけじゃないからね。こういうバイクの場合。
単純に燃料コックのタンク内での高さが違うだけだから、、、
せいぜい1〜2L程度じゃない?

カワサキだからそのへんいい加減だけどね(^^;


>私のDトラッカーは燃費がリッター20Kほど(ほとんど街乗り)なんですが、こんなものでしょうか?

走行距離は?
ナラシ中なら、まだ伸びる可能性はあるよ。でもゴーストップの多い街乗りじゃ、せいぜい25km/Lくらいじゃない?
そもそも燃費気にするようなバイクじゃないし、、、コレって。

燃費考えるなら、コレ
http://www.kawasaki-motors.com/model/supersherpa/index.jsp

とか、コレ

http://www.kawasaki-motors.com/model/250tr/index.jsp

でしょう。

ちなみにうちのコレ
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/

で、街乗り20km/Lです。

書込番号:7951330

ナイスクチコミ!0


スレ主 D寅さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/17 09:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。マニュアルなんですが、中古でついてなかったんです…。
燃費を気にするバイクではないのは分かりますが、レースをしている訳でもなく、街乗りばかりの足代わりなので、現実問題気になってきたので質問してみました。

書込番号:7951631

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/06/18 01:52(1年以上前)

D寅さん

年式にかかわらず、サブタンクの容量はジャスト2リットルです。
鳥坂先輩さんも書かれていますが、全容量(7.5リットル)の内数
なので注意してくださいね。

書込番号:7955168

ナイスクチコミ!1


スレ主 D寅さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/18 08:54(1年以上前)

RIU3さん ありがとうございます。これからは参考にさせてもらって走りたいと思います。

書込番号:7955765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

クラッチレバーの重さは如何ですか?

2008/05/25 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:4件

当方GTRの購入を検討しておりますが、先日お店にてクラッチレバーを握ってみたところ結構重いなと感じた次第です。渋滞している道や下道など走行した場合手がパンパンになるのではないかと危惧しております。皆様の感想をお聞きできれば幸いです。尚当方還暦を1年前に迎えたものです。FJR1300ASも考えているのですがGTRに魅力を感じているもので!!!

書込番号:7855701

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/05/25 23:54(1年以上前)

以前はどのような車種に乗っていられたのですか?

クラッチもそうですが車重と取り回しも視野に入れといたほうがいいですよ。

ショップの人に聞いた話では立ちゴケも多いらしいです。

書込番号:7856026

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/05/25 23:56(1年以上前)

あと自分はクラッチは最初は重かったですが、慣れましたよ。

書込番号:7856033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/26 01:25(1年以上前)

油圧クラッチだと思いますが、慣れるしかないと思います。
酷い渋滞に長時間捕まると握力が一時的に落ちてクラッチ操作が
やり辛くなる時がありますが、その様な時は無理せず10分でも休むことです。

書込番号:7856434

ナイスクチコミ!0


みの茶さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/26 12:13(1年以上前)

クラッチの重さは、大型バイクならほとんど同じだと思います。
普通に走行できる状態なら、クラッチを使いすぎて大変だとは感じにくいかもしれません。
(排気量があるため操作が小排気量に比べて少ない。)
渋滞は、どのバイクに乗っても左手は痛くなります。
僕は、クラッチ操作もバイクの楽しみだと思います。
逆に、FJR1300ASのようなクラッチ操作が必要ない
大型バイクに乗ることのほうが怖く感じます。
勝手な意見ですが、魅力のある1400GTRのオーナーになって
一緒に走りましょう!






書込番号:7857410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/26 14:06(1年以上前)

渋滞にはまるような場所に行かない、という方法も一つの手ですよ。
CB1300SBに乗っていますが、これからの季節クラッチの重さが気になるような状況の走行に
遭遇する場合、発熱量の半端ではないビックバイクは一瞬の内に冷却水の水温が110度近辺まで
上昇してファンが全開で回ります。SBのハーフカウルでも拷問ですからフルカウルのバイクだと・・・

ストーブを股にはさんでいる状態ですから私の場合は極力そんな場所には行きません(笑い)

本題のクラッチの重さですが油圧クラッチの場合は握っている間、ずっとテンションがかかっている感じ
なのでワイヤークラッチ車をお勧めします。ワイヤー車は握ってしまった後は、握力そんなにいりませんよ

書込番号:7857695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/26 20:37(1年以上前)

皆様早速の返信有難うございます。やはり油圧クラッチ方式は他機種含めて同じような物なのですね。今までBMW車の色々な機種のバイクに乗りいずれも軽いクラッチに慣れて来た為危惧した次第です。

立ちゴケについてはそれほど気にしてはおりません。乾燥重量380Kgのバイクも数年乗っていました。フルカウルでしたがそれ程夏場でも熱いとは感じませんでした。色々検討することが有るみたいですね。

購入機種の検討もバイクライフの一つの楽しみかと思いますので、あれやこれやと悩んでみようと思います。
皆様今後もご教授お願い致します。

書込番号:7858810

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/05/26 21:26(1年以上前)

そんなに重いのをのっていたんですか、すごいですね。

自分はこれ以上重いのは乗れないです。

走り出してしまえばいいバイクです。GTR仲間が多くなるとうれしいです。

書込番号:7859058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/05/27 11:20(1年以上前)

えっ、1400ccもあれば、1速で事足りるのではないですか??
アクセルワークだけで、クラッチはあまり使わないような・・・
どうなんですか、オーナーのみなさま。

書込番号:7860883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/27 13:26(1年以上前)

箱根の七曲がりの登りで発進&停止を数秒毎に延々と繰り返されて死んだことがあります。
また、半クラのままチロチロと動き続けるのも辛いものがあります。
今の四輪はAT率が高いので人が歩くより遅い速度で進んでも平気ですが、リッターバイクと
言えどもその速度では1速でも完全にクラッチを繋いで進むのはきついと思います。

書込番号:7861255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/27 16:02(1年以上前)

>完全にクラッチを繋いで進むのはきついと思います。


ましてやカワサキだもんね。ムリムリ。



>今までBMW車の色々な機種のバイクに乗り


カワサキは乗られたことありますか?
このクラスといえども基本は高回転高出力型エンジンですので、慣れるまでは戸惑うかも?
もちろん他社に比べての話ですけどね。


ちなみにクラッチの重さなどはレバー調整などで軽減できると思います。
販売店で試してみては?まぁ、乾式クラッチに比べればまだまだ楽じゃないかと思いますけどね。

書込番号:7861579

ナイスクチコミ!0


VARAさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/27 21:03(1年以上前)

とりあえず、他の国産リッタークラスと変わりないです。もちろん何度も繰り返していましたら力が入らないです。休むか、握りなおすか、でしょうか?クラッチとは話が変わりますけど、ツアラーの割りにスポーツ度の高いバイクに思えますので、狙い通りでしたら問題ないと思います。

書込番号:7862644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/05/28 12:14(1年以上前)

試しに僕のバイクで低速走行したら、1速でノッキングしない程度でも20km弱も出ておりました。
1400ccもあれば余計に、大変そうですね・・・
にぎにぎバネでにぎにぎして、握力を鍛えるしかないですね♪

書込番号:7865385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/28 13:27(1年以上前)

わたくしのは何とかアイドリングで繋いでも進めるものの10km/hくらいは出ています。

書込番号:7865602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/28 19:45(1年以上前)

とりあえずクラッチの取り付け位置を内側にずらして
レバーの外側を握るようにすればいかがですか?
レバーを引く距離は大きくなりますが軽くなりますよ。

書込番号:7866624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/05/29 10:40(1年以上前)

GTR購入して走行9,000kにせまろうとしていますが通常に走行する分には重さは気になりませんでした。 ただ警視庁主催の安全運転講習会に出席して低速中心の走行の時は手がつりそうになりましたが・・・

GTRは低速だとトルクが薄くエンストしそうになりクラッチをよく使ってしまっていたのですが低速トルクリミッター解除の魔法の箱つけたら格段に乗りやすくなりましたよ。 

書込番号:7869316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/02 18:28(1年以上前)

皆さんいろいろ貴重なご意見・アドバイスありがとう御座いました。書き込みを参考に検討させていただきます!!!

書込番号:7887844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 カワサキ1400GTRに夢中 

2008/06/17 00:25(1年以上前)

ハヤブサに比べたら軽いもんです。


書込番号:7950624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

バリオスとバリオスU

2007/02/01 14:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

クチコミ投稿数:1件

題名のとおりこの二つの違いについてお聞きしたいのですが。今中古購入でこの二つで悩んでいます!  この二つ中古で探してみるとバリオスは12〜25くらいとすごく安いのですがUの方は新車とあまり値段がかわりませんよね?たしかに旧式と新型では値段が違うのはわかりますが、そのほかにそれぞれの悪い点、よい点などがわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか?旧式は壊れやすいとは聞きます!本当でしょうか?教えてください!ちなみに初めてバイクを買います!!

書込番号:5948777

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/02 12:39(1年以上前)

バリオスを懐古趣味で装飾・改造したのがバリオスU。

基本的には同じ。
初心者が気づくほどの差は無いと思うよ。



個人的にはバリオスのほうがいいかな?


>旧式は壊れやすいとは聞きます!

そりゃ、古いほうが壊れやすいでしょ?
まぁ、中古なんて個体差大きいしね。玉数の多い旧型のほうの評判が先行しているだけじゃない?


故障気にするなら、新車買ったほうがいいと思うよ。タイヤだけでも前後変えたら4万円くらいはするしね。ブレーキパッドや、各種オイル、クーラントなど、中古の程度によっては全部変えないといけない可能性もある。そうなると数万円とか軽く飛ぶからね。

新車は低金利ローンとかもあるから、ローンで払ったりするなら、新車と中古の差額は縮まると思うよ。自分の環境に合わせて試算してみましょう。

書込番号:5952357

ナイスクチコミ!3


月光号さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 23:08(1年以上前)

旧型バリオス所有者です。
私は知人から譲ってもらったので,自ら積極的にこれを選んだわけではないのですが。
バウハンさんの言われるように,Uとの違いは初心者には分からないでしょう。(私も分かりません)
良い点としては,
・乗りやすい
・軽いので取り回しが楽
・上記の点から初心者向けにはおすすめ
・所有者としてのひいき目かもしれませんが,同じクラスのホーネットやバンディットよりも格好良い

悪い点としては,
・ネットで調べればすぐ分かると思いますが,オイル漏れとか結構あります(修理済み)(カワサキ車には多いらしいです)
・後輪のブレーキが甘い(メッシュホース装備ですが,弱いです)
・マフラーを変えているせいか,燃費が20/L(こんなもんだとは思いますが)

という所でしょうか。長所短所を含め長く乗れそうな単車だと思っています。
ご自分でいろいろ検討してみてください。悩んで選ぶのも結構楽しいですから。後悔のない買い物を。

書込番号:5998882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2007/03/29 20:35(1年以上前)

A3バリオス乗りです。自分のは始動性が悪すぎです。毎朝3速で押しがけです。多分前のオーナーがつけたヨシムラサイクロンが原因です。どうせポンつけしたのでしょう。あと、ふつうに走っているだけで頑張ってる音がしているので、かなり煽られます、そんなときは、一度抜かさせ、15000rpmまで回して追い越してやりますが。笑

書込番号:6175221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2008/06/12 12:37(1年以上前)

バリオスU型 に乗ってます。
T型とU型の違いは簡単に
・シングルサス→ダブルサス
・馬力45→40
・エンジン高回転重視→中、高回転
・燃費計の追加
・平均燃費 T型の方が燃費が良い

そのほか細かく違いはありますが 大まかにはこんな感じです。
加速等に関してはT型の方が馬力規制前なのではやいかもしれませんね。

あと カワサキ車全般に言えることですが
金属疲労とゴムパッキン等の劣化が目立ちます。
バリオスで言うならばT型とU型では やはりT型の方が
金属・ゴムともに劣化しやすいです(U型は対策したようです)

ちなみに俺は2003年生産 B7ですが燃費は20以下
すごく調子がいいですよ。ダブルサスは見た目もかっこいいです。
金額は乗り出し(自賠責込み)で30万で購入しました。前オーナーが結構いじっていたので改造するとこがあまりありませんでした。
自分的には価格・バイクともに満足しています。

なので U型をお勧めします。とにかくバイクショップに通って
お店の人と仲良くなる事が1番です。質問はたくさんした方がいいですよ。
買ってから後悔しないように。

書込番号:7930379

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > KX250

クチコミ投稿数:15件

’04のKX250Fです。
エンジンのかかりが非常の悪いのです。
セッティング等で工夫はありませんか。
現在、標準セッティングです。
エンストしたときなど、ホットスターターを使用してもなかなかかかりません。
キックしているだけでだけで耐久レースに出たほど疲れます。

書込番号:6686339

ナイスクチコミ!1


返信する
ax2さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/30 21:42(1年以上前)

始動性が悪いと言うことですが、エンジンが冷えているときか?暖気後の再始動かによって対処が違います。

基本ですが、エンジンは燃料、圧縮、点火が正常ならば必ず始動します。
それらを順番に確認するわけです。始動して走ることが出来る。と言うことは、圧縮は正常だと思います。プラグを見てみてきつね色ならば正常。黒い色していれば、燃料多い、白っぽかったら、燃料が薄いと言うサインです。プラグを外して外側をエンジンに接地しキックかセルを回す。点火のスパークが正常か確認します。走行距離が1万km以上でしたら念のため新品のプラグに交換。
それで試運転。症状が変わっていなければ燃料系を確認していきます。

冷間時の始動不良は、
1. チョークが旨く作動しているか?
2. 燃料がキャブまでいっているか?
確認する。
温間時始動不良の場合は、
1. チョークがちゃんと戻っているか?
2. スロージェットの調整する。サービスマニュアルに記載してある。軽く締めてから1.1/2位が標準で色々メーカーが指定している。

だいたいこんな感じですが、ノーマルの場合は上記を確認するとまず大丈夫だと思います。
それではダメならばマニボルドが緩んでいないかなど色々探します。
ノーマルではない場合はもっと色々原因が考えられます。

書込番号:6697149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/08/30 22:47(1年以上前)

ax2さん

ありがとうございます。
通常の場合であれば、ご指摘のとおり点検をしていけばよいかと思います。
’04のKX250Fは、かかりが悪いと聞いています。
冷間であれば、チョークを引きキック、熱間のときはホットスターターを引いてキックしますが、いずれの場合も一度スタートに失敗すると以降なかなかかかりません。
セッティングは標準になっていますので、セッティングの変更等で工夫をされている方がおいでないかなと思いました。
空ふかししたときにパンパンとバックファイヤーがするのは、ガスが薄いのでしょうか。
どちらかといえば、エンジンが温まっているときのほうがかかりが悪いように思います。

書込番号:6697521

ナイスクチコミ!2


ax2さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/30 23:28(1年以上前)

実車を所有または実車が無いので、一般的なことしか解りません・・・すいません。

ホットスタートとは、どの様な構造になっているのでしょうか?
キャブレターにケーブルで接続されている構造か?点火系を変化させるだけのものか?
圧縮比がかなり高いですから、始動するときだけちょっと遅らせるのか?
またその機能が正常に作動しているか?

減速時のアフタバーンの場合はスロー系の燃料が薄い、有れば、エアカットバルブ不良などです。
モトクロッサーですから毎日エンジンに火が入っているわけでは無いでしょうから、各燃料ジェット類の詰まり、フロートバルブの不良、油面が低い、吸気系の二時空気の吸い込み等を確認ですかね。

各セッティングで・・・というのは始動してからの話だと思います。路面状況、気温、コース、高度などでセッティングを変えていくもので、始動性が極端に悪いというのはそれ以前の問題と思うのですが。。?

それと新車購入ですか?
購入時から始動性は悪かったのですか?

書込番号:6697743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/08/31 00:00(1年以上前)

ありがとうございます。

なにぶんにもレーサーで音が大きく街中でエンジンをかけることができないので、セッティングをしてレース場へ行ってから確認をするような状態です。
今度、少し濃い目のセッティングにしてみます。

中古車で購入で、前オーナーもかけかたにコツがいるように言っていました。
ただ、その時点での整備状況は「?」でした。
プラグをはずそうとしたら、プラグが砂に埋まっていました。
(シリンダーヘッドカバーの部分に細かい砂が入り込み、プラグが埋まっていました。)
一応、プラグは新品のレーシングプラグに交換し、少しはかかりがよくなったような気がします。

書込番号:6697945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/31 00:09(1年以上前)

書き忘れました。

ホットスターターですが構造はよくわかりませんが、ワイヤーでガスの濃さとかを調整しているのかなと思います。
オートデコンプなので、キックにさほど力は要らないようにマニュアルにも書いてあります。

書込番号:6697997

ナイスクチコミ!2


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/31 01:21(1年以上前)

janおじさんさん、はじめまして。

以前2stモトクロッサーは乗ってましたが、4stモトクロッサーは未経験なので、的外れな回答となるかもしれませんが。

モトクロッサーはガンガン回さなければ、プラグはかぶりぎみとなります。

転倒時の再始動では、通常の始動でエンジンがかからない場合は、スロットル全開でキックを数回下ろします。

>いずれの場合も一度スタートに失敗すると以降なかなかかかりません。
>エンジンが温まっているときのほうがかかりが悪いように思います。
詳しくは、janおじさんのファイティングマシーンを見ないと判りませんが、やはりカブリ気味な気がします。
プラグの色は如何でしたか?
プラグのガイシ部の焼け色が、メーン系のセッティングの参考となります。

ガンガンに開けないのであれば、プラグの熱価を下げるという手もありますよ。

書込番号:6698285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/08/31 04:13(1年以上前)

>プラグをはずそうとしたら、プラグが砂に埋まっていました。
コレは少し問題ではないですか?
プラグに堆積していたものが 何処から来たものなのか?
本当に砂だとしたら給排気バルブやピストンリング シリンダーにも傷が付いている可能性もありますよね
始動困難の原因もそこら辺を疑って見る必要が有るんではないでしょうか?
もっと疑えば 砂の原因が池に落ちたりして溜まったものならば 
点火系(電装系)も点検する必要が有るかもしれませんね

書込番号:6698510

ナイスクチコミ!0


ax2さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/31 09:36(1年以上前)

中古車購入で整備が行き届いていない個体だと推測すると、全て確認、整備の必要があると思います。
前所有者が始動にはこつがいる。と言う言葉にはあまり調子の良いバイクではない。と読み取ります。

私ならばまず、新車の工場出荷状態に戻すことが先決に行う。
それには汚れは徹底的に洗浄する。プラグ穴当たりまで砂がまわっていたら、ヘッド、シリンダー、キャブレターまで一度、オーバーフォールが必要。
その上で、プラグの熱価は指定の番数になっているか?ジェット類、ニードル位置など標準(出荷時様態)に戻す。

現代のエンジンで回さないと、プラグがかぶるとか、キック5回以内で始動、再始動が出来ないことはレースにならないですから、あり得ない。正常では有りません。

経験から何故この番数のプラグが付いているの?何故にメーンジェットがこの番数など信じられないことが、かなりの確率であります。

書込番号:6698830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/09/01 01:22(1年以上前)

Z-RDさん
ごく一般的なお父さんでしょうかさん
ax2さん

ありがとうございます。

前オーナーの言葉を信じるなら、バルブは2ヶ月ほど前に交換しているとのことです。

ただ、砂が気になるところです。
火山灰のような細かい砂でした。(富士山の裾野のコースではこのような砂だと聞きました。)
プラグホール(でいいのかな?)はシリンダーヘッドカバーの奥まったところにあり、当然プラグキャップにはシールがされており通常であれば、砂、水など入り込まないような構造になっています。
シリンダーヘッドカバーの横には水抜き用の穴が開いていますが、そこからの侵入というのはちょっと考えにくいところです。
水没とかなら可能性はあると思いますが。

話は前後しますが、プラグのやけ具合はちょうどいいキツネ色ですので、走り出してしまえばパワーもあります。本当に難点はかかり具合だけなんです。
何度も書いていますが、’04のKX250F&RM250Fはかかりが悪いということを聞きますので、セッティング等での工夫は無いのかなと思ったしだいです。
(’05では、改良されていると聞きます。)
他メーカーのバイクでパイロットを少し濃い目にしたらかかりがよくなったと言う人がいたので、そんな方向で解決しないかなと思いました。
基本に立ち返り、標準セッティングから確認しながらやってみます。

書込番号:6701843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/01 01:49(1年以上前)

基本的な整備が施されていると仮定して かかりが悪いと成ると
まず かぶっているのか 燃料が足りないのか というところが 
一番怪しいと思いますが かからない時にプラグを外してみるのが近道ではないですか?
何度もキックしてかかる場合 二次空気を吸って燃料が足りない 低温では問題ないが
高温時にどこかに隙間が出来ているなんて事も 時々有りますから

書込番号:6701944

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/09/01 03:36(1年以上前)

05のキックアームが効果的とのことです。
http://dbland.exblog.jp/5906613/

私が昔乗っていたRM250も始動性が悪かったのですが、前オーナーにコツを教わってからだいぶ改善しました。

書込番号:6702107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/01 09:32(1年以上前)

みなさま、遅くまでありがとうございます。

Z-RDさん、ブログの紹介ありがとうございます。

まさに3枚目の写真です。(笑)
ここに書いてある「いくつか改良して・・・」というのが知りたかったんです。

’05のキックアームか〜〜。(¥7,560)
確かに、勢いよくキックしたほうがかかりやすいようにも思います。
取説、前オーナー等は「オートデコンプなので、勢いよくキックしなくていいですよ」って書いてあるのですが・・・。

以前のKLX等の方からは、これでもかかりがよくなったという意見は多いようですね。

今頃、気づいたんですが、この関係の書き込みって「車検・整備」のほうに書き込むできだったのかな?(すみません。)

アイコンのとおり50代です。約30年前にモトクロッサーに乗っていたのを、息子がバイクに乗りはじめたのを機に再び中古車を購入し一緒に走りたいな〜〜と思っています。(もちろん息子についていけませんが。でも、いやらしく抜かせないテクだけはあります。)

書込番号:6702549

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/09/02 01:48(1年以上前)

>今頃、気づいたんですが、この関係の書き込みって「車検・整備」のほうに書き込むべきだったのかな?
いや、ここでよかったのではと思います。
この問題は、'04KX250Fの所有者でないと的確な回答が出来ないと思います。

昔乗ってた'89RM250は、上死点を出してから勢い良くキックがコツでした。
コツをつかむまでは、よくコース上で汗だくになりましたが、コツをつかんでからは一発始動でした。

>再び中古車を購入し一緒に走りたいな〜〜と思っています。
でモトクロッサーですか。まだまだバリバリですね。
私ならセル付きのエンデューロレーサーで妥協すると思います。(モトクロッサーは足が硬くて・・・)
ついでにチキンな私は後ろに付かれるとミスを連発してしまうので、すぐに譲ってしまいます。

書込番号:6706084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/02 21:31(1年以上前)

>いや、ここでよかったのではと思います。
優しいお言葉ありがとうございます。

KX250って板があったので、そのまま書き込んでしまいました。

今日、コースに行ってきました。
冷間、温間に関係なく、アクセルを少し開け、思いっきりキックするとほぼ一発でかかりました。
これがコツかなと思います。
「’05のキックアーム」これが意外と効果的な対策かもしれません。
年寄りの冷や水といわれそうですが、さすがに疲れました。
この年になると、翌日に疲れが出るとかではなく1週間後に疲れが出てきます。(笑)
でも、楽しい(♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪。)
昔、乗っていたのはSUZUKIのRM250(2st)で70年代ころですかね。
パワーは使いきれていませんが、サスは隔世の感があります。
ギャップが全然怖くありません。
実は来週、ローカルで、3時間レースがあるんですが、だんだん出てみたくなってきました。
体力的にちょっと自信がないんですが・・・。
あっ。だんだん話が違う方向へ行ってますね。すみません。(*_ _)人

書込番号:6708994

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/09/03 23:55(1年以上前)

コツを掴まれたのであれば、取り敢えず解決でしょうか。

>サスは隔世の感があります。
私は'90CR125と'94RM125で、足回りの良さは実感できました。サスの進化はものすごいですね。
'7xRM250と、'04KX250だとなおさらでしょうね。

長い間街乗りのみでしたが、jamおじさんさんの書き込みをみて久しぶりにモトクロスコースを走りたくなりました。
取り敢えず装備を買いなおそうかな。

書込番号:6713551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/04 23:10(1年以上前)

Z-RDさん
ごく一般的なお父さんでしょうかさん
ax2さん

みなさまのおかげで、ほぼ解決したような感じです。
ありがとうございました。

この後は、セッティングで少しずつ変えていこうと思います。

息子は’95のヤマハWR250Z(2st)に乗っているんですが、サスはこれと比べてもすごい進化を感じます。(それとこの車のパワーは怖いです。)
なんか昔のサスは、はねっ返りが怖かったですネ。
これからは怪我をしないよう、楽しんでのっていきます。

男 Kawasaki!!(笑)

書込番号:6716956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/05 11:06(1年以上前)

janおじさんさん 解決に向かっているようで 良かったですね
私もセル無しのシングルに乗っていますが キックを始めるタイミングを外すと
何回キックしても 全くかかりません ヘルメットを被っていると コッって音が聞き取り難く 又焦っているとつい続けてキックしてしまいますが
落ち着いてクランクの位置だしすると 圧縮が抜けたかの様に 楽に始動します

私も以前はオフが好きで最後に走ったのは本栖の6時間耐久ですが 最近はチャンスも体力も無いので
町乗り専門です 

書込番号:6718341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/05 22:55(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうか さん

ありがとうございます。

もちろん、整備が一番大事ですが、やはりコツというものはありますよね。
2st、4st関係なしに上死点を出してからキックするのもコツのひとつですね。

本栖って上九一色村でしょうか。
火山灰でしょうか?
後始末が大変なんでしょう。信じられないところまで粉みたいな砂が入りこむって聞きました。エアクリーナーが効かないみたいな。

書込番号:6720405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/06 00:42(1年以上前)

はい上九一色です エンデューローのコースは半分ガレ場で半分が土で
富士スピードウエーのモトコース程の火山灰は有りませんでした

やはりバイクは自分のテクと体力 バイクのポテンシャルを限界まで引き出す乗り方が
一番楽しいですよね(^_^)v 

体力と都合の許す限り 頑張りましょう!

書込番号:6720927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/06 23:24(1年以上前)

>バイクは自分のテクと体力 バイクのポテンシャルを限界まで引き出す乗り方が一番楽しいですよね(^_^)v 

自分のテク=△(昔とった何とか)
体力=××
バイク=◎◎

結果=???

書込番号:6724552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/07 01:09(1年以上前)

楽しく乗るのが一番という事に 変更いたします
いい汗かいて ストレス発散しましょう (^_^)v

書込番号:6725128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/10/14 21:14(1年以上前)

お久しぶりです。
今日、ローカルでレースがありました。
何年ぶりのレースかな?約30年になるかも。
結果は・・・。
楽しければOKですよね。

ごく一般的なお父さんでしょうかさん 
今月号のガルルに本栖のコースが出てましたね。
あんまり好みのコースではなさそう。

こちらのコースは、100%赤土のコースで転んでも痛くありません。
久しぶりで疲れた。
明日、会社に行けるかな。
今日は、もう休みます。

書込番号:6867756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/11 20:26(1年以上前)

半年振りに(それ以上か?)、本当の結果報告です。

結果は、インテークバルブの磨耗でした。
マフラーを交換し、それに伴ったメーカー指定のキャブセッティングーにしたところ、全くエンジンが掛からなくなってしまいました。
ショップに見てもらったところ、インテークバルブが磨耗して圧縮が弱くなっていました。
「勢い良くキックしたら・・・」というのは、そうゆうことだったようです。
結局、インテークバルブ、シリンダー、ピストン、リングを交換してすこぶる快調になりました。
前オーナーが交換されたのは、エクゾーストバルブだけのようでした。
また、メーカー指定のキャブセッティングでは、ちょっと薄いとのことでした。

原因としては、埃を吸い込んでの磨耗では?とのことでした。
エアクリーナーは、オイルをたっぷりしみこませて、絞るくらいにといわれました。

修理代金は、工賃込みで約9万円近くかかりました。
子供に「そんなにお金をかけて直すの?」って言われてしまいましたが・・・。

書込番号:7927596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

商談していますが。

2008/05/21 18:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:169件

Ninja 250Rを購入検討しております。
近所の正規取り扱いショップの3軒に聞いたところ

A店値引き0円+用品代3万円サービス
乗り出しで55万円

B店は値引き1万円のみで乗り出し55.5万円

C店は値引き3万円で乗り出しが52万円でした。

B店は除き、条件は、大体こんなものでしょうか?
ちなみに3店とも納車は2ヶ月前後です。

あと、高速道路での巡航はいかがですか?
高速での試乗が出来なかったので皆さんのご感想お待ちしております。
(人それぞれだとは思いますが)

ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:7837216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/21 21:19(1年以上前)

所有はしていないです。

ブログにコメントをくれる方がいて、その人のレポートでは

6速9000回転でぬうわキロ出たそうです。安定はしていたそうです。

http://blogs.yahoo.co.jp/absdemio/8675755.html

書込番号:7837874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/21 21:27(1年以上前)

この前、Ninja250R に乗っている方と一緒に
ツーリングに行ってきました。

普通に、高速道路でも飛ばせます。大型二輪
には流石に劣りますが、危険回避時の120kmで
も大丈夫です。

巡航も、400ccマルチ(当方ZRX)について
ゆけます。

但し、山道(峠)にいった際はぶん回さない
とついてゆけません。

まぁ、普通ですね。

書込番号:7837917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/22 17:46(1年以上前)

現役調査員さん、fofofofofoさん 
早速ありがとうございました。大変参考になりました。

>現役調査員さん
乗っている方の情報、ありがとうございました。
早速行って隅から隅まで拝見させて頂きました。

>fofofofofoさん
高速での危険回避時で120kmが大丈夫なら良かったです。
さすがに試乗車乗って下道で無茶は出来ませんし大変助かりました
あと峠には、多分たまにしか行かないので大丈夫っだと思います(笑)

最後に.....
とある方からの情報を頂きました。(詳しく書けなくてすいません)
09モデルから青がなくなり、代わりに赤が販売されるそうです。
他の2色は、そのままだそうです。

書込番号:7841061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/10 23:10(1年以上前)

知人が青に乗っていますが、なかなか良い色ですよね。
無くなるのは勿体無い気がします。

書込番号:7924229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

カウル付きの400

2008/05/13 20:02(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX400

クチコミ投稿数:7件

バイクを買い換えようと思ってるのですが、カウル付きの400が欲しく、ZRXかCBスーパーボルドールのどちらにしようか迷ってます。両方の走り具合はどのような感じか知りたいので、教えてください。また、身長が185で90キロ位あるですが、このサイズでは、見た目に無理があるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7803152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/13 20:13(1年以上前)

>ZRXかCBスーパーボルドールのどちらにしようか迷ってます。
Mr.コトーさんとしてはどちらでもok?なのでしょうか
であれば、展示車に触れた事は?
実車でしっくりくるほうを選ばれてはどうですか?

書込番号:7803199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/13 21:24(1年以上前)

どちらかといえば、ZRXのほうがいいなと思っています。CBは口コミも多いのですが、ZRXは口コミが少なくみなさんの感想を参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:7803585

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/14 01:11(1年以上前)

カウルがポイントなら、ZRX(ビキニ)でもSB(ハーフ)でもない
ZZR(フル)という選択肢もあると思いますが。。。

書込番号:7804950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/14 05:02(1年以上前)

ZRXってカウルついてたっけ?

あ、もしかしてライトカウルのこと?あれは無いよりマシ程度の風防効果しかないよ。

ま、わざわざカウル付きっていうから風防効果期待していると解釈しました。

風防効果ならSBのほうが断然いいね。

余談だけどこの掲示板には、よくスレ主みたいな体格の人が出てくるが最近の流行?w

書込番号:7805211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/14 10:26(1年以上前)

既にレスを頂いていますが、防風効果を期待されるのなら

フルカウル(ZZR400)>ハーフカウル(CB400SB)>ビキニカウル(ZRX400)でしょうか・・・
ZRXのビキニカウルはデザイン優先なので防風効果はビキニカウルの中でも控えめですね。
ある程度の効果を望むのならスクリーン部分を社外品に交換したりする必要があります。


書込番号:7805760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/05/14 16:37(1年以上前)

ご希望の車種だとどちらにしても、体格の良い方だと小さく見えてしまうでしょうね〜
ギヤ付きの前記二台に限らないで、大きさだけで言えばシルバーウイングだったらかなりデカイです。 
まぁビクスクは考えてないなら仕方ありませんが‥(;^_^A

書込番号:7806744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/14 18:27(1年以上前)

>大きさだけで言えばシルバーウイングだったらかなりデカイです
確かに・・・防風効果も絶大ですね。

書込番号:7807083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/14 20:40(1年以上前)

いろんな情報ありがとうございます。防風効果があまり期待できないのであれば、非常に悩みますね。
もし、何かお勧めバイクがあれば、また教えてください。
(ビグスク以外で)
では、失礼します。

書込番号:7807632

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/15 01:42(1年以上前)

Mr.コトーさん

高速や空いた一般道をハイアベレージで走る機会が多いのであれば
(防風効果の有無が選択時の重要な要素なら)、あるいはカウルに
こだわりを持っていらっしゃるなら、Kawasaki ZZR400 も候補に入
れてみてはいかがでしょう。

昨年一杯で生産中止になっていますが、店頭在庫が若干あるようで
すし、中古であれば比較的見つかりやすいと思います。
試乗は難しいかも知れませんが、実物を見れば乗った時のイメージ
が掴めます。

書込番号:7809238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/15 04:49(1年以上前)

ZZR400はあまりにベタすぎて、あえて言わなかったけどスレ主の条件を思えばこのバイクしかないかもね。もともと600ベースだから車格も大きめだしね。
ただしエンジンはCBとかよりは非力かもね。でもZZRのほうがどっしり落ち着き感は強いかも?
純然たるツアラーが欲しければZZR。そうでもなければCBかな?

書込番号:7809414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/15 13:28(1年以上前)

わたくしもスレ主さんにはZZR400が良いのではと思います。
フルカウルで防風効果は高く、車体も大柄で大型のサイズです。
スレ主さんの体格だと400のCB、ZRXは小さすぎるかも・・・
但し、ZZRはネイキットではなく純然たるツアラーなので
前傾は強くなりますが、辛ければハンドルを交換する手もあります。
パワー的には数字上でのスペックはCB,ZRXと同じですが、車体が
デカイ(重い)ので加速は劣ると思います。

書込番号:7810376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/05/15 13:43(1年以上前)

因みにわたくしのZRXはビキニカウルのスクリーンは社外品に交換しています。
スクリーン上端はバックミラーの高さと同じまであり、ノーマルの時よりは
防風性能はかなり向上していますが、それでも高速時の風当たりは強いですよ。
100km/h〜120km/hの範囲なら必要はありませんが、上体を少し前屈みに縮めると
ヘルメットにも風が当らなくなります。

書込番号:7810417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/15 18:33(1年以上前)

本当にみなさんいろんな情報をありがとうございました。
近いうちにバイク屋さんに行って、見てこようと思います。
ZZRは候補にありませんでしたが、候補にいれたいと思います。
もし、試乗ができれば幸いですが、お店の人に相談しながら考えたいと思います。
バイクのことでわからないことがあったときはまた教えてください。
本当にありがとうございました。

書込番号:7811172

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/16 01:16(1年以上前)

生産中止のためか、カワサキHPでも表からは見えなくなっていますが、
情報自体はまだありますので、下記URLを参考になさってください。

http://www.kawasaki-motors.com/model/zzr400/

書込番号:7813135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/06 21:14(1年以上前)

皆さんの情報を参考にした結果、結局、ZRXを購入することになりました。来週、納車です。非常に楽しみです。新車を買ったので、慣らし運転をしながら徐々に慣れていきたいと思います。
楽すぃみだ。

書込番号:7905094

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/06/06 21:36(1年以上前)

Mr.コトー さん

わざわざご報告ありがとうございます。
ZRXを契約なさったのですね。おめでとうございます。

乗り始めたらまた感想など聞かせてください。

書込番号:7905201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング