カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

純正ミラーのことで教えてください

2008/05/01 19:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー1100

クチコミ投稿数:12件

ゼファーの純正ミラー購入を検討していますがカワサキのHPで調べたところゼファー1100とゼファー750の型番が違います。
その違いをお分かりになられるかたご教授いただきたいのですが・・よろしくお願いします

書込番号:7748143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/05 08:11(1年以上前)

>ゼファー1100とゼファー750の型番が違います。


そりゃ、車種が違えば違って当然。
あなたがゼファー1100なら1100用買えばいいんじゃない?
750も然り。

気になるなら、それぞれの新車の写真でもネットで探して見比べたら?

書込番号:7764101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

走りはいかがですか?

2007/12/11 20:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

クチコミ投稿数:77件

皆さん今晩は。

KSR110の購入を考えています。

私は約25年前にホンダXL125Rに乗っていました。KSR110は少々排気量は少ないですが。それと比べでパワー感(加速力など)はいかがでしょうか?

古いバイクとの比較で申し訳ないのですが、私はバイクはこれとVF750セイバーしか乗ったことがないのです。

よろしくお願いします。

書込番号:7101713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/12 21:02(1年以上前)

どちらも所有したことはありませんが、一応乗ったことはあります。
一応XL125Rは125cc(フルサイズ)の本格トレールモデルです。
当時わたくしは2st空冷のDT125でしたが、友人のXL125と良く林道をはしりました。
2stの全開加速には遅れを取っても悪路走破性や最高速は大差はなかったと思います。
車体やタイヤ径の小さなKSR110は最高速や悪路の走破性ではXLには劣ると思いますが、
発進や加速性能はXL125よりも力強くと感じました。(但し、あくまで舗装路向きかな)


書込番号:7105992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/12/12 23:31(1年以上前)

私の昔、XL125S?R?に乗ってました。えらい昔ですが
やたら燃費が良かったのを覚えてます。

今はKSR−80にも乗っています。
2ストの80でさえ車の発進加速についていくのが精一杯です。
流れには乗れますが。(田舎なので車のペースが速い)
前に遅い車がいても並べるけど抜けない(笑)
リッターバイクもあるので余計強く感じるのかも知れませんが。

書込番号:7106907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/13 03:34(1年以上前)

KSR2で車の発進に追いつけないというのは信じがたいな〜

書込番号:7107678

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/13 13:02(1年以上前)

>KSR2で車の発進に追いつけないというのは信じがたいな〜
私も、そう思います。

かつてKSR−1,2と乗り継いでいますが、両方とも車(普通の車)の発信加速よりは
速かったような気がします。KSR−2は最高でした。また所有したいな〜 

書込番号:7108713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2007/12/14 09:58(1年以上前)

KSR2の方へ話が行ってしまったようですが、皆さんありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:7112480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/16 12:09(1年以上前)

>KSR2でクルマの発進に追いつけない。

本当ですか?私は機種は違いますが、同じタイプの水冷2st80ccTDR80に9年ほど乗っていましたが、そこいらのクルマより速かったですよ。

後に少し手を加えましたが、それ以前でも速かったです。

ほとんどノーマルで手を加えたのはピストンヘッド鏡面研磨(といっても自分で水研ぎして、ていねいに組んだだけです。)と二次減速比の加速寄り変更だけです。

余談ですが、この単車はFブレーキが強力で簡単にジャックナイフができました。
エンジンがピーキーでニ次減速比変更後は全開は怖かったですね。。

書込番号:7121243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 KSR110のオーナーKSR110の満足度4

2007/12/17 18:59(1年以上前)

初めまして。
KSR110ユーザーさん少ないみたいでなので、ご参考に。
ホンダXL125Rは乗った事ないので、あくまで当方の主観です。

まずKSR110は4サイクルですので、
TやUの2サイクル車とは異なる乗り味と思います。

始動から加速して50km/h位の実用速度まではとてもスムーズです。
排気音も極小で大変静かと思います。
加速力、パワー感は恐らくそれ程、
期待されない方が宜しいかと思います。
今まで当方の乗った事の有るバイクとの比較では、
スーパーカブやスクーターの乗り味に近いと感じます。
勿論、110ccですので50ccよりは当然、スピードも出ますので
乗り味の部分での比較です。
ついでに燃費もスクーター並みの40km/lと原油高騰のご時勢に
優しい仕様となっております。

ただし冬場は少々、始動性は悪いかもしれませんので、
暖気運転が必要でしょうか。

書込番号:7127168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2007/12/19 17:46(1年以上前)

越後屋たぬ吉さんありがとうございます。

お話をからどうもXLと同等のパワー感と推測されます。排気量が小さいですが20年以上前のエンジンより性能が上がっているでしょうからXLに負けないかもね。 

話は変わりますが、久しぶりに各社のバイクを見ましたが昔と違って125CCのバイクはあまり無いのですね。スクーターの方が色々ありますね。でもデザインはほとんどいっしょに見えます。
以前は50CCでもいろんな種類があったように思いますが、ちょっと寂しいです。

書込番号:7135359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/19 18:28(1年以上前)

>20年以上前のエンジンより性能が上がっているでしょうからXLに負けないかもね。 


いや〜、このエンジンおそらく1980年代初期のカワサキAV50をルーツにしたタイカワサキ製のMAX100のエンジンがベースになっていると思うので、基本的設計はメチャ古いですよ。


AV50

http://www.bbb-bike.com/history/kawasaki/av50/


MAX100

http://www.izu.co.jp/~kazu_n/max100.htm


そのぶん、耐久性とか信頼性はあると思います。が、カワサキクオリティですから、スーパーカブのような信頼性は無理かと、、、

でもワンメイクレースもあってるから面白いバイクだと思いますよ。

書込番号:7135479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/12/20 13:38(1年以上前)

アラ、そうなんですか。どうもご丁寧に。

書込番号:7138572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 KSR110のオーナーKSR110の満足度4

2008/05/04 15:44(1年以上前)

乗って、楽しいが、
私は、クラッチ派なため、遠心から変えたし。
加速も今一なため、138ccに変更で
マフラ−交換もして
充分乗りやすいし・・・

て、他にZX−6Rも別に 所有してる生でしょうね。

書込番号:7761053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

納車時期

2008/04/30 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 sukedaiさん
クチコミ投稿数:41件


 ショップに納車時期を聞いたところ、運がよければ5月末、へたすると7月ぐらいになると言われました。

 色は黒です。納車を待たれている皆さん、どんな感じですか?

書込番号:7744408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/05/01 01:15(1年以上前)

sukedaiさん こんばんは

私は4月中旬に試乗し、その2日後に注文した者ですが、この2日間の違いで
納車が大きく違う様でした。

試乗した日に、欲しそうな顔をしていると、「今度入る分、1台とっておきますよ」と
お店の方の好意で確保してもらいました。
そして2日後に注文とローンの話をしに言った際、他のお客さんが試乗から帰ってきて、
「今からだと納車が6月末位」と言われてました。

どうやらかなりの人気と、タイからの輸入の関係、生産体制など色々事情があるそうです。

ちなみに私は5月末頃、納車予定です。
色はライムグリーンです。

もうしばらく納車に時間がかかる状況は続く様に思います。
早く来るのが楽しみです。

書込番号:7745634

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukedaiさん
クチコミ投稿数:41件

2008/05/01 06:24(1年以上前)


タンメンタイさん、返信ありがとうございます。

 5月末に納車、うらやましいです。私も試乗しましたが、

 その時の色はライムグリーンでとても綺麗でした。

 こちら京都なのですが、ショップを4件ほど回って聞いたところ

 何故か青が一番人気でグリーン、黒の順でした。

書込番号:7746033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信35

お気に入りに追加

標準

始動について・・・

2008/01/14 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

クチコミ投稿数:3件

92年式のエストレヤに乗ってるものです。よろしくお願いします。
わけあって1ヵ月程バイクに乗れなくなり放置していて、いざ乗ろうと思ってバイクにまたがりセルスイッチを押したのですが、キュルキュルいうだけで全く始動する気配がありませんでした・・・
しかもその音もいつもの音とは違い、少し高音でキュルキュルといってました。
チョークひっぱってかけても全く駄目でした。


どのような対策をとったらいいのかわからずここで皆さんの意見を聞かせて頂きたく投稿しました。
よろしかったら対策などを教えてもらえたら幸いです。

書込番号:7248402

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/01/15 02:36(1年以上前)

ポタッコ さん、こんばんは。

まずキャブレターの点検をしたほうがいいと思います。1ヶ月乗らなかったのであれば、キャブレターの中でガソリンが腐食している可能性もあります。
そうなるとエンジンまでガソリンが届きませんから当然かかりません。

キャブレター以外にも、タンクからエンジンに至るまでのフューエルラインの確認は必要だと思います。特に乗れなかった間、キャブレターのフロート室にガソリンが入ったままだと腐食や錆による詰まりの可能性は高くなります。

電装系統のトラブルも可能性が無いわけではありませんが、セルが回るということですので、プラグから火花が飛ぶかどうかを確認できれば良いかと。

書込番号:7249114

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/15 03:05(1年以上前)

ワタクシも今日、1ヶ月と1週間ぶりにあるバイクのエンジンをかけたのですが、まず、かかりませんでした。
フォア乗りさんのご説明の通り、ガソリンの腐敗と思ったので、そのまま祈ってエンジンをかけました。
4気筒のバイクでして、最初1気筒燃えました。
そのまま祈祷しながらセルを回し、2気筒になりました。
そうするとなんとか自力で回りますので、4気筒になるまで、再度祈祷しながら待ちました。
祈祷の甲斐あって(しつこい)4気筒になり、ただ、まだ、スロットル開けてもボロボロ言ってるので、
ゆ〜っくり開けながら、吹け上がるのを待ちました。
多少追従するようになったら、低ギヤで引っ張りながら走れば、そのうち調子良くなりますが、
あまりに腐敗がひどいと、分解清掃しないと無理かもしれません。

エストレヤは1気筒なので、4気筒より条件は厳しいと思います。

現状の対策は、頑張って自分でかけるか、放置に慣れているワタクシのような人かメカに詳しいフォア乗りさんのような人にかけてもらう
これからの対策は、かからなく前に走るようにすればいいと思います。

書込番号:7249148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2008/01/15 07:10(1年以上前)

バイクは違いますが、私も一ヶ月位は平気で放置します。
あらゆる手段を駆使してエンジンをかけています。

それにしても一ヶ月でガソリン腐る?
タンクには夏に給油したガソリンがそのまま入っているけど動いてますが・・

最近のバイクは押しがけ出来ないのが多いので苦労します。



書込番号:7249317

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/15 09:44(1年以上前)

今朝はアドレスV100が苦労しました。
電池も弱くなりセルが飛び込まなくなったので、しかたなくキックで。
それでも20回以上蹴りました(´・ω・`)
びくどんさん、腐敗しますよ。タンクではなくてキャブです。

書込番号:7249551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/01/15 14:12(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます!!

一応プラグがダメなのかと思って交換してみたのですが全然変わらないままでした・・・
やはりガソリンが腐敗してしまっているのでしょうか。

今度はキャブのほうも点検したいと思っているのですが、恥ずかしいことに整備メンテナンスに関して初心者なものでキャブをイジるのは少し抵抗があります・・・
でも自分でやってみたいという気持ちがあるのですが、やはり初心者はキャブはいじらないほうがいいのでしょうか・・・?

書込番号:7250175

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/15 14:28(1年以上前)

判断はおまかせしますが、いぢらなかったらいつまでたっても初心者です…

書込番号:7250211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/01/15 14:37(1年以上前)

そーっすね(^_^;)やっぱり自分でやることにします。

よかったら注意点とかあったら教えていただいてもよろしいですか??

書込番号:7250235

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/15 16:40(1年以上前)

ワタクシの場合は、
サービスマニュアルを読んでわかるところとわからないところに分ける
わからないところは、やっていけばわかってくるだろうか? わからないでやると本当にぶっ壊しちゃうだろうか? を予想し、
行けそうならスタート、無理そうなら具体的に、たとえば部品の名前や作業の数値などを質問したり調べたりしてからスタートします。
ただ、ワタクシもノーマルな生身の人間なので、最後はヤマカンとイキオイです(^^;;

書込番号:7250499

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/15 16:46(1年以上前)

だけど、1ヶ月で、本当にいぢらないといけないほどに詰まるかなー?

書込番号:7250518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2008/01/15 18:11(1年以上前)

本日、自分のバイク(マグナ250)も一ヶ月半動かしていないので気になってエンジンかけて来ました。
セルを2分間位回してやっとかかりました。

充電も兼ねて1時間程あてもなく走って来ました。

ガソリン腐ってもエンジンかかるのかなぁ。

書込番号:7250741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/01/15 19:13(1年以上前)

ガソリンそのものが腐るというよりも、ガソリンに浸かっているキャブレターのアルミ素材が腐食するといったほうがいいかもしれません。酷いときにはドロドロのヘドロ状のものがフロート室にたまって、ジェット類が詰まってしまいます。

そういう時はセルを廻すとブリーザーパイプからガソリンを噴き出すのですぐわかります。

そこまでいかずとも、粉を吹いてたりするとジェット類は詰まりますから。

タンクと違ってキャブレター内のガソリンは常に空気に触れているわけですから。

できればフロート室を外して内部を洗浄するのがいいと思います。症状が軽ければ、キャブレターを車体から外さなくてもいけるはずです。ジェット類は注意してみて、クリーナーで洗浄するのが一番いいのですけれど。

書込番号:7250932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/15 19:40(1年以上前)

バイクは乗るのも イジルのも楽しいので ご自分でキャブでもバラして 構造を知っとくのもいいのでは もっと楽しくなりますよウ・・ ウン(・д・`)

書込番号:7251025

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/15 19:45(1年以上前)

あんまり汚い状態?のは見つからなかったのですが、それっぽい画像を上げておきました。
たぶんこれ、掃除した後だと思います。
普通?僕のバイクはもっと汚い(^^;;;
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5450

書込番号:7251051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/15 20:48(1年以上前)

この手のトラブルは長期間乗らない時はキャブレター内のガソリンを抜いておくと防止できますが、
月に1回くらいエンジンを掛けてあげるだけでも大丈夫だと思います。
わたくしは乗らなくても始動して軽く暖気程度はするようにしていますが、今のところは大丈夫です。

書込番号:7251325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 21:19(1年以上前)

私はエストレヤ250にのっていますので、冬場はこんな事がよくあります。
そんな時は・・・・ガソリンコックをPRIにして、
10秒以上待って、チョークを引いて、アクセルはさわらず、セルを回す。
だいたいこれで5秒ぐらいでかかるんだけど・・・

1、キャブ内のガソリンの蒸発
2、負圧ガソリンコックである
3、キルスイッチはONか?
4、サイドスタンドスイッチはOK?

原因はこれぐらいかな。

気温0度以下の時は、キャブのインマニに湯をかける。
これはかなり効果ありです。

では、幸運を祈ります。

書込番号:7251493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/01/15 21:31(1年以上前)

キャブ内やジェット類が腐るほどの放置期間はどの位なんでしょうか?

後学のためにお聞かせ願います。


(スレからずれて申し訳ありません)

書込番号:7251564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/01/15 23:26(1年以上前)

びくどんさん、こんばんは。

私の場合は、以前XJR400に乗っていたとき、仕事でトラブルプロジェクトに巻き込まれて、家に帰れなかったときがありました。1月から3月くらいまでの3ヶ月間くらいでしたが・・・。

見事に詰まりました。

セルを廻したとたん、ブリーザーからガソリンを勢い良く噴き出した為、恐る恐るキャブのフロート室を外したら、ヘドロのようなものが錆やアルミの粉と思しき白い粉と共に溜まっていました。

掃除だけでは駄目で、ネジやジェット類のいくつかは交換し、キャブレターは洗浄剤漬けにせざるを得ませんでした。

ガソリンコックはもちろんOFFでしたが、キャブのドレンボルトを外しておけばよかったと後悔しきりでした。

その前のSRX400のときは1ヶ月くらいではそこまで行きませんでした。何回もしたことではないので、運が良かっただけかもしれませんが。

書込番号:7252263

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/15 23:45(1年以上前)

ジェットの詰まりとオーバ−フローは違うかと、、、

放置時にガソリンを抜いておくのは一般的に言われていますが、
フロートバルブにおいては、あまりに長く空気に触れると腐食して表面が荒れることでガソリンが切れなくなります。
実は僕のV100もこれでフロートバルブを交換してあります。
放置期間は4〜5年だと思います。

書込番号:7252390

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/16 00:12(1年以上前)

貼っときました。
http://d-slr.saloon.jp/kama/exif.cgi?thread=5450

書込番号:7252568

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/16 00:35(1年以上前)

もうひとつ、
SRX400には燃料ポンプがついていないのも、噴き出さない理由だったと思います。

書込番号:7252684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/16 00:58(1年以上前)

フロート室にヘドロのような物が堆積するのは ガソリンに異物が混ざっているのが原因ではないでしょうか?
通常ガソリンスタンドからの給油では余り聞かない現象ですね
ポリタンクやその他の容器に移した物を使用した場合など考えられますね

ガソリンがアルミを腐食させる事も聞きませんね 
多分ガソリンに混ざっていた水分その他の異物が原因でしょう
私の場合も数ヶ月も乗らずにおいても特に気をつけるのはバッテリーだけでガソリンはそのままツーリングに出かけますが他人に迷惑を掛けるような事態には遭遇していません

たーにーさん の仰るように負圧コックに原因があるのではないでしょうかね

通常負圧コックの場合長期間使用しない場合フロート室内のガソリンは蒸発してなくなります(最初に揮発性の高い物質から?)

通常のコックの場合蒸発した分を自動的に(フロートが下がって補給します)のでニードルバルブの不良などでオーバーフローが有ります

書込番号:7252791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/01/16 02:10(1年以上前)

フォア乗りさん
かま_さん
ごく一般的なお父さんでしょうかさん

本当にありがとうございます。

ということは一ヶ月少々の放置では概ね腐ることはなさそうですね。
私はキャブレターはいじった経験がなく、そのような事になればショップ任せになりますが知識として損はないですね。
冬場はほとんど乗りませんが月一回位はエンジンをかけるようにします。

スレ主さん脱線してすみません。
ご愛車の方はどうですか?
また聞かせて下さいね。
失礼しました。




書込番号:7252999

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/16 13:11(1年以上前)

遅らばせながら・・・
私の場合は、冬1,2ケ月乗らないことはざらで、久々に乗ろうといきなりエンジンをかけ
ようとしても絶対にかかりません。

で、乗ろうとする時は良く晴れた日(曇っていたり雨の日は当然乗りません)なので、
しばらく太陽に当ててエンジン表面温度を高くしてからエンジンをかけます。
これに、バイクに跨ってバイクを揺らし、キャブの中のガスを抜くという方法を取ります。
(キャブの分解など、怖くてできません)  すると、だいたい1発でかかります。

ただし、バイクを揺らす方法だけでは、かからないこともありました。最近、この方法は
眉唾かな? と疑いを抱き始めました。

太陽光線による温度上昇法は「絶対定理」です。  って、大袈裟でんな〜

書込番号:7254092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/16 13:48(1年以上前)

>太陽光線による温度上昇法は「絶対定理」です。  って、大袈裟でんな
確かに効果有るでしょうね 只だし 使わない手はないですね
 
消防車などはエンジンを暖めておくために 色々と手を使っているらしいです

車で通勤する人なんかは 冬季対策として ヒーター入りドレンプラグなんか付ければ
朝一のヒーターの効きも良くなるかも知れませんね

書込番号:7254185

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/01/16 14:11(1年以上前)

北国?のジーゼルの汽車は下で焚き火だか炭を燃やすと聞いた事があります。
私が見たのは、ふるさと銀河線陸別駅ですが夜中にエンジンをかけっぱなしでした。多分止めないのでしょう?

バイクを揺さぶった事はないですが、トラックに載せて運ぶとキャブがオーバーフローするからかからなくなると聞いた事があります。
つまり、今回にあてはめるとかかりやすくなるのでしょうね。

書込番号:7254243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/16 20:32(1年以上前)

防腐効果のあるガソリン添加剤を入れておくと2〜3年は大丈夫でした。

書込番号:7255312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/16 21:27(1年以上前)

私は雪国在住なので半年以上エンジンはかけません。
秋にガソリンを満タンにして(空間があると空気が結露して水が溜まるまで)
コックをオフにしてガソリンを使い切ります。
もちろんバッテリーははずして部屋の中に保管。
春になると、バッテリーを繋いでエンジンをかけるのですが
やはりなかなかかかりません。昔は。
今は、コックをオンにしてキャブからガソリンを少し流してから始動。
さすがにセル一発って訳には行きませんが苦労することなく始動しますよ。
思うにキャブ、燃料ホース等狭い部分のガソリンが早く劣化するのでは?

キャブのドレンからガソリンを抜く。お試しあれ。

タンクの中のガソリンは1年くらいは問題なく走っています。

書込番号:7255568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/31 11:32(1年以上前)

私のtrは2年間エンジンもかけずほったらかしでしたが、バッテリー新品に換えただけでチョークでかかりました。北陸在住のハイオク車です。

書込番号:7320498

ナイスクチコミ!0


拓ぞうさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/30 21:02(1年以上前)

全くエンジンかかる気配なかったため、本日友人のエストレヤのキャブをO/Hしました。
皆さんおっしゃる如く、フロート室内、ガソリンレベルより下は緑色のヘドロ状物質でいっぱい・・・
キャブクリーナーで清掃しまくりました。
メインジェット・スロージェットの目詰まりが特にひどく、しばらくキャブクリーナーに漬けても改善されそうになかったため、ライターで焼いて詰まりを取りました(笑)
これで解決・・・と思いきや、組み付け時に見慣れない部品が。
長さ10mmほどの円筒形、ステンっぽい材質、これまで見てきたキャブにはこんな部品は見たことがありません。
両端で径が違うため、何かの継ぎ手のようにも見えなくはないですが、結局どこに組み付ける部品か分からず終いでした。
そのせいか(?)、組み付け後の試乗は、エンジンはかかるものの、明らかにスロー系の不調。アイドリングができず、今日はあきらめました。
どなたかこの部品の正しい取り付け位置を教えていただけませんか。
また、エストレヤのキャブは、何かセンサー(?)のようなケーブルが出てますが、これは何でしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご存知の方、ご回答お願いします。

書込番号:7744154

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/30 21:20(1年以上前)

キャブヒータでは?
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/ より進んでいただいて
21197-1004 ヒ-タ

書込番号:7744280

ナイスクチコミ!0


拓ぞうさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/30 21:48(1年以上前)

かま_さん
早速のご回答どうもありがとうございました!
そんなものがついてたんですねぇ・・・

また、円筒形部品についても、ご存知でしたら、お教え願いますm(_._)m

書込番号:7744443

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/30 21:52(1年以上前)

いや、同じだと思ったのですが。
パーツリストの絵柄で一致する部品名をおっしゃっていただければ、わかるかも?
詳しい方のほろ〜も入ると思います。

書込番号:7744467

ナイスクチコミ!0


拓ぞうさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/30 22:44(1年以上前)

かま_さん
ご回答どうもありがとうございます。

お教えいただいたパーツリストをじっと見ていたら、
16017−1362 ニードルジェット
が怪しく思えてきました。
これを付け忘れていれば・・・ちゃんとしたセッティングなど無理ですね〜!

明日、もいちど現物見直してみます!

どうもありがとうございました。

書込番号:7744786

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/30 23:33(1年以上前)

え、ニードルジェットがなくてもエンジンはかかるのですね(^^;;
やった事がないので知りませんでした(笑)
頑張ってくださいね。

書込番号:7745147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/01 00:53(1年以上前)

先週、7ヶ月ぶりにNSRのエンジンをかけました。キック一発でかかりましたよ。
DRはエンジンかからず。10ヶ月ぶりの始動です。
火花飛んでるし、キャブのドレンからガソリン出るし???
キャブのつまりかなって思ったけど念のためにキャブのドレンからガソリンを
たっぷりと排出。(冬眠前にキャブからガソリンを抜いてましたが)
そしたら、一発でかかりました。。さすがに10ヶ月置いておくと燃料ホースの
ガソリンの気化が悪かったのかも。

書込番号:7745544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

風当たり

2008/04/23 03:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z1000

スレ主 Z100さん
クチコミ投稿数:120件

何度も投稿してすみません。
また、みなさんの知識をお借りしたいと思いまして…

最近高速道路を使用する機会が有りまして、感じたのですが…
80キロ辺りからスゴい風圧が上半身にかかります。
ネイキッドなので承知の上の事ですが…想像以上でして…お腹に直撃と言いますか…
ヘナチョコなだけかも知れませんがちょっと辛く感じます。

自分なりに調べた結果マジカルレーシングさんから風防が出てるようですが使用されている方がおられるなら、どのような感じか教えていただけたらと思います。
自分的にはマジカルさんのはかなりの風防効果が有るように感じますが…ちょっと恐竜(トリケラトプス)を連想してしまいます。

ですので、他の製品情報をお持ちの方も情報提供していただけると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:7711207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/04/24 00:00(1年以上前)

はじめまして、z100さん。
同じ07z1000乗りです。

マジカル付けてますよ。
確かに防風効果はあります。
頭、胸に当たる風は軽減されますが、その分、よけた風が腕に当たる感じがします。

60q越えたあたりから体感できます。
今発売されているスクリーンの中では一番効果があると思います。
取り付けも特に難しいことはありません。自分でできると思います。

ただ、残念なのはz1000の独特なスタイリングが変な顔になってしまったことです。

書込番号:7714995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z100さん
クチコミ投稿数:120件

2008/04/24 12:48(1年以上前)

はじめましてパキリノさん。
体験談ありがとうございます。

やっぱり大型なだけあって効果は期待して良さそうですね。
見た目の変化は仕方ないですかね…
取り付けは簡単という事なので…普段はノーマルで…ツーリングなどの高速使用時は付け替える
なんて事は出来そうですかね?
さすがに出先で付け替えるような事はないので…10〜20分で作業終了するなら購入してみたいと思いますが…いかがでしょう?

書込番号:7716588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/24 14:05(1年以上前)

スクリーンは4点止めです。
下側2本はノーマルビス。
上側2本はキットに付属のビスとステーを使用し、ハンドルクランプ前側2か所に共閉めします。

付け替えに関しては、個人差がありますが、私は面倒なのでやりません。

クランプの締め方も一応手順があります。ハンドル部は命にかかわる大事な部分ですからね。
私はなるべく自分で作業したかったので、サービスマニュアルを買いました。
ちょっと高かったけど、重宝しています。

書込番号:7716795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z100さん
クチコミ投稿数:120件

2008/04/24 14:33(1年以上前)

パキリノさん、度々ありがとうございます。

そうですか…さすがにあれだけの大きな風防を固定するのに安易に狭い土台に固定出来ないですよね…
写真を見るとビスが4本見えるうち後ろ側(手前?)のビスはどうなってるかと思いましたが…ステーでハンドル部分に固定していたのですね…
それでは確かにその都度の付け替えは自分では大変かも知れません。
付けたらそのままですね…。
自分は余り整備などしたこと無く…オイル類やフィルタ交換位は自分で出来るようになりたいと思ってましてサービスマニュアルは欲しいなと思っています。
値段など聞いて失礼かと思いますが…サービスマニュアルは12000円位のですか?
サービスマニュアルは何種類もあるのでは無いと思いますが…なんか違うのを買ってしまっても困りますので…
聞いてばかりですみません。

書込番号:7716852

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z100さん
クチコミ投稿数:120件

2008/04/24 14:42(1年以上前)

パキリノさん…話しがずれてすみませんが…

去年購入されたのですね。

ちなみに自分は白色です。
現在はバイクに慣れるのが精一杯で改造はしておりません。
今回風防をつける(つければ)のが始めての改造となります…改造と言えるか疑問ですが。

乱文失礼しました…

書込番号:7716875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/24 18:15(1年以上前)

サービスマニュアルは販売店で取り寄せできますよ。

ちなみにこれですね。
http://kawasakiya.net/SHOP/Z1000_J9999-0193-01.html
分厚くて読み応えがあります。

z100さんは08モデルですか?
07も08も形式は同じなので、このマニュアルでいいはずです。

書込番号:7717428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z100さん
クチコミ投稿数:120件

2008/04/24 23:18(1年以上前)

はい。
08モデルです。

そうです、これです。
自分もサービスマニュアル買って出来るのは自分でやりたいです。
風防の件も前向きに検討したいと思います。
おそらく…給料の関係で来月になると思いますが…

パキリノさんの様に先にされてる方の意見はとても参考になりますね(^_^)
いろいろとありがとうございます。



書込番号:7718875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:50件 ニンジャ 250Rの満足度5

フロント・リアともに、走行して熱を持って溶けたのか、
染み出てきたのか判りませんが、白いボンドが溶けたよう
な液体が前後タイヤのボルト部分・・・要するに走行で熱
を持つ部分から出てきています。タイヤに冷却水なんてな
いですよね・・・あれはエンジンを冷やすものですよね?
じゃあこれは何なんでしょう・・・??走行はまだ20K
m程度しか走っていません。解る方おられますでしょうか
??
 液体は白く、粘着性はありません。硬くもなく、触れた
感じは水と同じです。時間がたっても固まる様子はありま
せん・・・。

書込番号:7714488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/04/23 23:29(1年以上前)

こんばんは。
>前後タイヤのボルト部分・・・多分、アクスルシャフトの事ですよね。
恐らく、納車整備の時、洗車した水が、シャフトのグリスと反応(少し乗ったから)して、乳化した水が出てきたんだと思いますよ。
別に問題有りませんよ。

書込番号:7714787

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/24 06:13(1年以上前)

仮に微ー痔ー図さんがおっしゃる通り乳化したグリスだとしたら、
アクスルシャフトのシール不良か締結不充分による浸水の危険性があるので問題です。
外部から水が掛かった場合、
適切な注油が行われているとしたら浸み込む前に弾くはずですから浸水の可能性は低いですね。
撹拌されて乳化する事なんて無いと思います。
そう言う症状は普通、整備不充分な旧車で起こる事です。

でもNinnja250って出たばっかだし、新車ですよね?
納車整備で水ぶっ掛けて洗車なんてしますか?普通。


かつてその様な症状は聞いた事が無いので、適切な回答が出来ず申し訳ありません。
とにかく『謎の液体』と言う事で、気になりますね。
もしもそれが潤滑性のある液体で際限無く滲み出す様なら、
ブレーキディスクへの付着による制動不良の原因にもなりかねないので、
とにかく早々に販売店で点検して貰いましょう。
保証期間中であれば整備代金などは掛からないはずです。

書込番号:7715675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 ニンジャ 250Rの満足度5

2008/04/24 15:19(1年以上前)

>微−痔−図さん
>halkouさん
御両名とも返信ありがとうございます。まさか…ニンジャなのはカウルだけ…中身は違う…なんて事はない…ですよね??

書込番号:7716945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング