このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2008年3月25日 01:33 | |
| 12 | 3 | 2008年3月23日 17:18 | |
| 0 | 1 | 2008年3月20日 23:29 | |
| 18 | 10 | 2008年3月7日 17:59 | |
| 2 | 7 | 2008年2月29日 21:46 | |
| 12 | 7 | 2008年2月28日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レッドバロンのサイトに以下の車両について掲載されていました。
ZX-14SE('08CAL/US)
ZX1400C8FA 黒/赤 スペシャルエディション 5月 \1,596,000(税抜価格\1,520,000)
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport.html#cate70
本当にフルパワーなのでしょうか。
サイトによってはフルパワーというご意見もありますが…
http://minkara.carview.co.jp/society/ZZR1400/bbs/927425/l10/
「キャニスター カリフォルニア ZX−14」で検索するとどうにも評判が芳しくないです。
やはり、マレーシア仕様を購入して外装を交換したほうが後ろめたくないのでしょうか。
2点
レッドバロン自体が、、、、ま、いいか(^^;周知の事実だし。
書込番号:7583708
3点
私の購入したバリオスは、馬のマークが付いていません。何ででしょうか?
オークションなどで購入し接着剤などでつけたほうがよいのでしょうか?
また、バリオスに会うヘルメットはどんなものがお勧めですか?
今の流行等はどうですか?
オークションなどで取り扱われている型の古いヘルメット(SHOEIの96年モデルなど)の購入は避けた方が良いのですか?
4点
中古で購入されたのでしょうか?
純正のエンブレムを外してKAWASAKIのエンブレムをつけている人もいるので
あまり気にせずに好みでいいかと思います。(まれに再塗装のタンクの場合もありますが)
気に入らないようならばバイク屋で純正部品として馬のエンブレムを取り寄せ出来ます。
ヘルメットの話は個人の考えでお勧めが変わるのでなんともいえません
個人的には顎の保護が無いと怖いので単色のフルフェイスをお勧めします。
逆に視界の良さを求めてジェットヘルがお勧めの人もいるかと思います。
型の古いヘルメットは発泡材の劣化が中古品や展示品などは落とした恐れがあるので
は国内メーカー品でSGマークやJIS規格が付いている新品ヘルメットがお勧めです。
そうそう、出来るなら店員に断って試着してみましょう。
書込番号:7543998
3点
>今の流行等はどうですか?
これから暑くなってくるので、ベンチレーションと内装が外れて洗濯できるのが必要です。
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=50
汚いメットはかのぢょが「メッ」します。
「メッ」ならいいけど「うげっ」ってゆわれたらどうします??
書込番号:7544578
3点
常盤軒さん、かま_さん、丁寧な返信ありがとうございます。
バイクショップで試着してSHOEIのフルフェイスを購入しようと思います。
書込番号:7575954
2点
アメリカからZX-14を個人輸入しようと思ってますが、輸入したままで排ガス検査が通るかわかりません。どなたか北米仕様のバイクの車検をパスした方、ぜひお教えください。
お願いいたします。
0点
個人輸入のルートがあるなんてすごいですね。
ただ、個人輸入をしなければ、いけない理由
はなにでしょうか?光軸調整とか、面倒だと
思いますが?
ちなみに、私は、レッドバロンで08ZX14を注文しました。
4月末の納車予定です。
書込番号:7562575
0点
外見はショックがモノサスからツインショックになりました。
「規制前」と「後」は、わかりません。
書込番号:7492008
3点
ありがとうございました。
僕にとってはじめての250!!
大切に乗って生きたいです。
書込番号:7493139
1点
最高出力が45馬力から40馬力にパワーダウンしております。
馬力規制の変更によるパワーダウンです。
書込番号:7494247
1点
ホームページを見ていたら
http://balius.sakura.ne.jp/spec/spec-a.html
を見つけました。
私のバリオスは、ZR250A-062001〜の型にはまるのですが40馬力ということでよいでしょうか?
書込番号:7494896
1点
そうですよね!
購入時に嘘つかれました。
でもかっこよくて気に入ってるので気にしないことにします。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:7496955
1点
というか、良い中古の見つけかたとして、燃料計がついたタイプが「買い」と言われています。
良かったのではないでしょうか。
書込番号:7497110
2点
ハイ燃料計ついています!
ついてないのがよくないのはどういった理由があるのですか?
型が古い等ですか?
書込番号:7497134
1点
そうですね。
10年以上たちますと、ゴムやプラスチックがひび割れたりして、見かけだけでなくエンジン性能も調子悪くなりやすくなります。
予防整備がされている事は実際、あまりないので、新しいほうがいいと思いますよ。
中古の場合、しばらくはゆっくり走って、バイク全体の調子や前オーナーのクセによって平均以上に消耗してしまった箇所がないか、注意して走る事をオススメします。
自分の感性で結構ですから、気になったらすぐにバイク屋さんに確認してください。
それは普通だという事もありますしね。
書込番号:7497209
2点
バイクや車は「馬力」だけが全てではないので、気にせず乗りましょう♪
燃料計が付いていて、便利で良いと思います。
書込番号:7498337
2点
検索すればわかる事と思いますが、一言で言えばほとんど別物です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3136703.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312971153
書込番号:7458395
0点
教えてあ・げ・る
2バルブと4バルブの違いが、、、馬力も少しχの方が上。
外装は特に変化なしだと思う。
それしか知らん。
書込番号:7458435
0点
P♪さん すいません 最近多い無知の教えて君だと思って、知りたいと思う事は大事です 私もそうですがバイクは乗るのもいじるのも楽しい物です 興味があれば覚えるのも早いと思います なんでかな〜と思ったら 聞いたり調べたりして勉強して下さい バイクがもっと楽しくなりますよ、
書込番号:7463550
0点
すみません
ありがとうございます
またわからないことがあったら書き込むのでよろしくお願いします
書込番号:7465958
0点
250TRを通勤に乗り始めて3年になる者ですが、そろそろタイヤが限界になってしまいタイヤの交換を考えております。
希望としては、ダンロップのTT100GPを考えていたのですが、近所のショップで、TT100GPを装着するとタイヤ径が変わってしまうためスピードメーターや距離計に誤差出てしまうためお勧めできないと言われてしまいました。
そこで、TRの純正タイヤ以外の交換をされた方がいらっしゃいましたら、その辺の対応策、またはお勧めのタイヤをご教授くださいませんでしょうか。よろしくお願いします。
3点
同じ径のホイールに履かせるタイヤ径が、
どれだけ違うのでしょうか?
スピードメータや距離計に多少の誤差が出て、
それが何の問題になるのでしょうか?
標準以外に変更すると言うのは、
そういう事なのです。
逆にそれを楽しみましょう。
スイングアームやチェーンカバーに
干渉しないかの方が問題と思われますが。
書込番号:7454144
1点
車検が無いからメーター狂っても関係無いってわけでもないべ。
問題になる時は厄介な事になるよ。甘く見ないほうがいいよ。
書込番号:7454298
0点
proproceedさん返信ありがとうございます。
自分が交換を考えているTT100GPのフロントサイズは、100/90で250TRの純正タイヤは
90/90ですのでその差は9ミリというところでしょうか。
これ位の差はあまり気にしなくてもいいのでしょうかね?
知識不足でお恥ずかしいのですが、ショップのスタッッフからダメ出しされてしまうと気になってしまいます。
書込番号:7456053
2点
計算すればでると思うけど、誤差の範囲です。
仮に、5パーセント違っても、100キロを95キロと表示するだけの事・・・
但し、スピードの取り締まりには注意!
書込番号:7458745
1点
こんなブログがありましたので、ご参考に願います。
http://blog.steppin-awards.com/2006/01/post_2.html#more
純正以外にする場合、全ては自己責任。
タイヤ径の差が9mmですか。
では、スピードメータの誤差も計算できるでしょう。
それを分かって乗れば宜しいのでは?
(自己責任でね)
ちなみに、
OFF車用のブロックパターンのタイヤを使い続けると、
それ位は減ると思うのだけどね。
それも、誤差。
おっと、こんな事もありました。
タイヤ径を大きくすると、
スイングアームの根元の部分と干渉した事がありました。
その時は、チェーンを1コマなり増やしてタイヤを後ろにずらすのです。
えっ!ホイールベースが変わってしまうのでは!
それも、誤差ですw。
チェーンが延びたときの引き代が無くなっちゃダメですがね。
(そんな時は、一コマ詰めれば良いのですがね。)
純正と言うのは、メーカが色んな事を考えて決めたもの。
それを素人がいじるのですから、色んな不具合が出ます。
それを楽しむのが、改造です。
楽しめない人は、ノーマルで乗りましょう。
書込番号:7458790
3点
先にもご意見が出ている通り、
メータ誤差が出る事でライダーの認識と実速度との差が悪い方向に出ると、
場合によって検挙対象になる可能性があります。
そういった事象を事前に説明し、安易に交換に応じなかったショップは、
或る意味良心的と言えますね。
あくまで『自己責任』と言う事で押し切れば、或いは交換してくれるかも知れません。
もちろんクレームは無しです。
あと、適合するタイヤについては大筋proproceedさんのご意見通りですが、
装着した状態でクラウン(タイヤ断面形状)の著しい変形が出る物の場合、
最悪「ビード落ち(ホイルからタイヤが外れるトラブル)」の危険性があります。
なので、ショップが推奨しないサイズへの変更はやはり『自己責任』であって、
店員に対する管理/指導の厳しいショップでは、先ず交換には応じて貰えません。
書込番号:7458813
1点
proproceedさん、halukouさん、アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
頂いたアドバイスを参考にして、もう一度ショップで相談したいと思います。
その上で、純正外のタイヤを選択した時は、”自己責任”を肝に銘じておきます。
書込番号:7460852
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





