このページのスレッド一覧(全1136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年7月29日 22:18 | |
| 2 | 6 | 2007年7月26日 22:28 | |
| 8 | 3 | 2007年7月26日 17:54 | |
| 1 | 2 | 2007年7月25日 07:54 | |
| 2 | 6 | 2007年7月24日 15:59 | |
| 2 | 7 | 2007年7月24日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このバイクに限らないのですが、メーターバルブをLED化しようと考えています。
純正は1.7wなのですが、アフターパーツのLEDウェッジ球は問題なく使えるのか疑問です。購入するのは1.7w以上の明るいやつなので。
熱量の問題で溶けたりしないか?色々なweb siteを調べた結果、メーターパネルが溶けた人(LEDではない)もいました。この方は3.4wなのに5wを入れていました。
0点
なんか面白そうな話題ですね。
私は熱量だとか光量の数値に詳しい訳ではないので、ツッコまれると返答出来ませんが、一般照明関係で電球タイプの物をLEDに替えた時の感想から言えば、電球は指で触れない(火傷する)程熱くなりますが、LEDは、明るくてもなんとなく温い程度しか感じないので、”熱量”という面では気にしなくてもいいんじゃないかと思います。
なので、後は”消費電力と値段次第”という事で、納得出来る物だったら自分だったら試そうと思いますがね〜。
因みに、私はマイカーのナンバープレートに「LEDの字光式(税込\25,200円)」を使っています。(笑)
書込番号:6587583
0点
お二人ともありがとうございます。
今日は半日色々と回ってLEDの値段を調べたのですが、結局ホームセンターかドンキが一番安いっすねぇ。
まだ買ってないのですが、交換したら自分のsiteでお披露目しようと思っています。
書込番号:6589785
0点
現在TLM50に乗っていますが、30代半ばになって一念発起、普通二輪免許を取得しました。そこで新車購入を検討し、見た目と乗りやすさ(推測)から250TRとFTRに絞りました(グラスドラッカーも考えましたが横幅が広く駐輪スペースの都合で却下)。購入目的は、主に週末の町乗り(時々郊外、林道なんかも走ってみたいです)です。なお、新車購入後はTLM50は処分(無価値?)する予定です。どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点
町乗り程度なら、FTRでも250TRでも問題無いでしょうが、林道ならやっぱり、以下から選択されてはいかがでしょうか?
KAWASAKI スーパーシェルパ
http://www.kawasaki-motors.com/model/supersherpa/
YAMAHA セロー250
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/
HONDA XR230
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr230/
横幅が小さいのはスーパーシェルパでしょう。
書込番号:6078596
0点
そうだね〜林道走るつもりならダウンマフラーはいろいろ不都合かも(^^;
まぁ、どうしても250TRかFTRってことなら、250TRのほうがいいんじゃない?林道も走りやすいのは、こっちだと思う。FTRはあくまでフラットダートのみじゃないかな?
書込番号:6081100
0点
「林道」といっても、いわゆる「獣道」ではなく、「砂利道」程度をイメージしていたのですが・・・。それでもダウンマフラーの上、カードがないと、下回りが飛び石等で破損する恐れがある、ということでしょうか?
さらに、この手のバイクとオフロードタイプの違いは、「ギヤ比」程度だと思っていましたが、勘違いでしょうか?
オフロードタイプは「色」、「デザイン」的にあまり好きになれないもので・・・。機能的にはシェルパは満足なんですが・・・。
書込番号:6087203
1点
気に入ったバイクに乗ったら良いと思いますよ。
私はオフロードバイクに乗ったことありませんから、なんとも言えませんが、気になるようでした、販売店に相談しましょう。
1店舗だけでなく数店舗で聞いたり見積もり取りましょう。
書込番号:6090960
0点
林道も、モトクロスやラリーみたいな走りを望まなければ十分走れますよ。
中津川、御荷鉾、峠越えの某ダート、利根川や荒川の河原(うちのあたりは超ガレてます)、etc...あちこちのダートを走り回ってますが、それなりに走れます。
要は、「ダートだから高性能なオフ車でなければならない」ではなく、「250TRだからダートはこう走ろう」という考え方の切り替えが肝要かと思います。
書込番号:6571580
0点
森野さん。ご意見ありがとうございます。既に気が変わり、4月にトリッカーを購入してしまいました。結構楽しく乗ってます!!
ただ、トリッカーはさらにタンクが小さいので、山(田舎)道を走るのが結構不安になりますが・・・。
書込番号:6579912
1点
ファイナルエディション=絶版?
Z2の後継がなくなるんですか?
インジェクション化や水冷化してでもいいんですが、
Z2ムードのネイキッドモデルは、もう出ないんですか?
マルチシリンダーは400か、>1.000しかないってこと?
身長160p/55kgの私は、リッターバイクは無理なので
このクラスがなくなると、夢がなくなります。
ビッグバイクに乗る中年ライダーのモチュベーションは
「いつかはナナハン…」
にあると思うんですが。
カローラの次がセルシオでは困る。
クラウンがあるからセルシオが売れるんであって…。
400の次がリッターバイクでは尻込みしちゃう。
15年後のビッグバイク人口が育ちません。
CB750とZ-2は消してはいけない。
2点
SH vs Tさん こんばんわ。
本当ですね。
Zep750に13年間、現在はCB750に乗って3年目です。
パワー、車重、自己満足・・・ナナハンは本当にベストバランスな排気量だと思います。
メーカーも在庫一掃の良い機会だと思いますが、やはり無くして欲しくないものもありますよね。
インジェクション化、水冷化など、様々な対応方法があると思いますので、ナナハンを復活させて欲しいですね。
と、言ってますが、個人的には空冷・4発・ナナハンという響きが好きなので、出来れば空冷のままで (^^)
書込番号:6572417
2点
Zephyr750ファンの皆さんこんばんは。
当方、2006年式イエローボールの新車が来月納車されます。
新車で欲しい方は、もうラストスパートの時期です。
私は購入するに当たり、ネットを頼りに問い合わせしまくりましたが、ネット上で在庫ありでも、実際問い合わせてみると完売している所が結構あります。
かくも美しい機械が消えゆくのはとても寂しいことですが、「環境」という大義の前ではしょうがないのでしょう。
買わないで後悔するより、買って後悔した方がいいですよ。
書込番号:6575735
3点
インジェクション化や水冷化でリメークされて
後継モデルが出るってことないですか?
カワサキは微妙ですが、少なくともホンダがCB750を
廃盤にするってことはあり得ない気がしませんか?
CB750が廃盤になったら、白バイはVFRもありますが
教習車もVFRになるんだろうか?
それともCB1300になる?!
それはそれでスゴイ!
ホンダからカブとCB750は無くならないと思わない?
カワサキには輸出のZ750があるけど
あれはZ2の後継じゃないよナ〜!
書込番号:6579009
1点
96年式ZZR400Nに乗ってます。
大事にしているのですが、単車はあまり詳しくないです。
エキパイは大丈夫なのですが、マフラー両方ともかなり傷んでまして、耐熱パテや耐熱シールではそろそろ・・・って感じです。
純正は高いし、マフラー替えたらアンダーカウルが付かなくなったり、オイルフィルター交換が面倒になったりでは困るし・・・。
これなら大丈夫ってマフラー、御存知ないでしょうか?安価な物だと助かります。
実際に交換された方、良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
これから出勤です。夜は飲み会のため(今日はZZR、自宅でお休みです。)書き込めるかどうかわかりません。すみません。
0点
ちなみに自分は'93年式のKの最終型に乗ってます。
自分のも錆びなどで危ないという事でショップに安く
お願いして、サイレンサーの部分だけを安く探して
もらって取り替えました。
確か1万くらいだったような…
安かったという記憶だけはあります。
普通にマフラーを交換となると、5万くらいはすると
思ってましたんで良かったです。
なじみのショップなどに相談してはどうでしょう?
書込番号:6574020
1点
Victoryさん、ありがとうございます。
田舎住まいのため、ショップって言えるようなお店が無いのです。この辺の若者って、単車に乗ってる人、少ないんですよ。高校生の原付は多いのですが、原付から4輪にいっちゃう人が多いようです。過疎化で高校生から上の世代が少ないのも、単車乗りが少ない原因のひとつでしょうか・・・。
メンテナンスでお世話になってるお店は、本当にメンテのお店なんです。2週間前にタイヤを交換しに行ったのですが、そのときに相談したら「カワサキは高いから、10万は超えるよ」って言われました。
確かにサイレンサーのみって「あり」ですよね。
ありがとうございます。また、探してみます。
書込番号:6574235
0点
昨日娘が風邪で休んだので、しょうがなく自分も仕事を休んで家にいましたが昼飯を買いに出かけたついでにバイク屋さんでちょこっと見学してたら、ついつい買っちゃいました。。10時に契約して夕方4時の納車でした。今年のモデルのファイアクラッカーレッド
でしたが現車限りで自賠責3年込みで全部で23万でした。
昨日今日と通勤で使っていますが、マフラーが静かすぎです!
アイドリングだとエンジン動いてんの?って感じです。
とりあえず社外のマフラーに変えたいのですが皆様のお薦めはありますでしょうか?適度な重低音と適度なパワーアップを望んでいます。
0点
>社外のマフラーに変えたいのですが皆様のお薦めはありますでしょうか?
パワーアップさせるにはNAである以上マフラーだけでは無理です(一般論
それなりにいじくらないとパワーアップ等しません 念のため・・・
上までストレス無く回るようになる反面、下がスカスカになります
んでお勧めですが、メーカーが比較的しっかりしていると言う意味でヨシムラか
タケガワをお勧めします
しかし在庫とはいえ自賠責3込み23万はかなり安いですね・・・KSRはノークラだったので改造費が
別途掛かるので止めましたが・・・
書込番号:6361329
0点
ご購入おめでとう御座います。
2stのKSRに比べ非力ですが、手を加える楽しさはアフターパーツも増えてきていますので、楽しいと思います。
マフラーですが、私の意見としましては4stKSRの改造の入り口だと思います。
ノーマルですと音が静かすぎて走っている気がしないですが、社外品を付けるとそれなりになります。
当家では、メインはカワサキ主催のKSRワンメイクレース(STクラス)参戦に使用しています。
マフラーは、コースによってはノーマルの方が早く走れるかな?と感じられる場合があります。
社外品は、抜けが良すぎて???
以前は、138cc・FCR・6速・NSR50用ホイール・ストライカーセンター出しマフラー等々改造していましたが、先立つものに限界を感じて、ド・ノーマルクラスに落ち着きました。
ちなみに、当家はノジマのアップです。MJを少し大きくし、エアクリの中は空で豚の鼻みたいなゴムの栓を取っています。
改造は、個人の責任の範囲内で!!
書込番号:6362030
1点
宇宙汰さん 、big snowmanさん ご返信ありがとうございました。
通勤3日目でしたが毎日とても楽しい通勤になってます。
ただ、ならし中なので気持ちを抑えるのがもどかしくて。
手を加える楽しさは、それなりに経験はありますが家族持ちのため予算が許してくれせん。。
いれぽんでマフラーだけでも付け替えたいのですが、やはりキャブの調整(ジェットニードル、メインジェット等)行わないとまともに走らないのでしょうか?
武川のベーシックにでもしようかなっと思いますがいかがでしょうか?
クラッチは半年後くらいに油圧にする予定です。
書込番号:6364562
0点
自分もおいちゃんさんと同じ日に納車でした。
10年以上ぶりのバイクなんで乗り手のリハビリが・・・
ところで、マフラーはSTRIKERのセンターだしのはどうでしょう?
自分はこれが欲しかったのですが、実際は予算が許さずPLOTのSSマフラーとしました。。。
キャブのセットはマフラーにもよるでしょうが少なくてもメーンジェットを合わせる作業は必要かと思います。
書込番号:6374686
1点
けっこう簡単に法○速度を越える??
加速感は4ストです。
私の場合、クラッチはあった方が乗りやすいです。
ノーマルも捨てた物ではありません。
キャブ、マフラーの交換↓
加速感、トップスピード+ごくわずかKm/h
書込番号:6571680
0点
はじめまして!この度KSR110の購入を考えている者です。
気になることがあるのですが私の身長が163位で、KSR110のシート高
が750mm足はとどくでしょうか?また私と同じくらいの身長の方で乗
られている方は是非意見を聞かせて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!
0点
リングのホラーさんこんにちは
KSR80に乗ってました。身長168センチ
シート高さはぜんぜん気になりません。
でもパワーがありません。(大型バイクと比べてですが)
国道で(北海道の)車の発進加速に付いていくには全開加速を
しないとついていけません。
最高速も80Km/h位で(もちろんクローズドの場所で出しました)もっぱら左端をのんびり走ってました。
KSR110も試乗しましたが大型に乗った後だったので
パワー不足でした。最高速は試乗コースが(クローズド)狭かったので
判りません。
書込番号:6296877
0点
ってゆうか北海道は車も全開なんだってば(^^;;
今、知床・ウトロで鮭いくら丼食べてます(*^-^*)
書込番号:6297116
0点
リングのホラーさん はじめまして。
参考にならないかもしれませんが、身長150pの嫁が両足つま先で何とかなってますよ(笑)。
いずれにしても一度実写に跨った方がよろしいかと。
書込番号:6297401
0点
これより小さいKS2で九州<>東京ツーリングしましたが、、、楽しかったよ。
でも、小さいのは車に見落とされがちなので市街地は気をつけましょう。
書込番号:6299955
1点
165cm 58Kgですが
両足べったりです。
足回りは何もいじってないんで大丈夫だと思いますよ。
書込番号:6304462
1点
このクラスのバイクには否定的な人が多いけど、
楽しく乗っている人も沢山いるようですね。
ところで、このバイクの購入を検討しているのですが最高速はどのくらい出るんですか?いま乗っているリード100は80キロくらいしか出ません・・・。100キロ近く出るようならリード下取りに出して買っちゃおうかと思っています!
書込番号:6570939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





