- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様お疲れ様です。
先日、不意に立ちゴケしてしまいました。
その際、ブレーキレバーが『グニャリ』と曲がってしまいました。
以前、バーナー等で焙って、プラスチックハンマーで叩くと、修正出来ると聞いたことが有るのですが…
交換したほうが、無難なのでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点
バーナーであぶった物をプラスチックハンマーでたたいたら、ハンマーが溶けるのではないでしょうか?
私は新しいのを買って来ます。
書込番号:6383079
0点
叩き方によっては溶けません。
瞬間的にヒットさせれば、
プラハンマの接触面が融点に達する前に対象物から離れるためです。
バーナで焙るのは熱を加える事で金属組織の硬質化を調整するのが目的です。
>ご参照:「加工硬化」
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E7%A1%AC%E5%8C%96
適温を加える必要があり、勘がモノを言います。
お勉強のおつもりならご一興ですが、
素直に新品に換えた方が無難ではないでしょうか。
走行中に「ポキッ」と逝ったらちょっとビビリます。
書込番号:6383269
0点
それは失礼しました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6383277
0点
既にプラスチックハンマーやバーナーをお持ちで使い慣れていらっしゃるのならトライするのも良いかも知れんが・・・
一応持っていますがワタクシなら素直に新しいレバーと交換します。(強く握ったらポキッ!は怖いので)
書込番号:6383305
0点
ご回答下さった方々、ありがとうございます。
イメージでは、焙ったレバーに板を当てて、プラスチックハンマーで叩いてみようかな… と思っていました。
やはり、交換が無難の様ですね。
書込番号:6383544
0点
家庭にある物を利用するのであればモンキーの柄の丸い穴にレバーを入れて軽く曲げれば応急処置としては十分直ります。
強めに曲げる力を加えながらバーナーで熱を加えれば最小限の加熱で済み強度の心配は必要無いと思います。
万力に挟んで形を直したり方法は数多くありますがハンマーは無いでしょう・・・。
曲がったアルミホイールにはプラスチックハンマーが1番ですが。
交換が1番ですが遊びでやってみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:6383724
0点
>特別相談役さん
レスありがとうございます。 モンキーの柄とは良いアイデアですね。
替えのレバーを用意して、ダメモトで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6383761
0点
手で持つ部分が平たい(ほとんどそうだと思うが)めがねレンチがいいね。
しかも柄が長いほうが楽に曲げれる。
レバーの曲がった場所が外側に近い部分(エンドの丸い玉に近い部分)ならば、万が一折れたとしても操作にはさほど問題ない。
バーナーで焙るなどは、一般家庭では道具がないし、プラハンだって持ってない人は多い。めがねレンチは安価で手に入るし、持っている人も多いだろう(モンキーもあるだろう)。
ちなみに、万力固定などせずに、ハンドルに付いた状態のまま曲げている。レバーが曲がる程度の負荷でブレーキ系に異常が起こることは普通考えにくいから気にせず、そのままやっていいと思う。
もっとも、曲げなおしというのはあくまで旅先の応急処置としての話で、通常は交換したがイイと思う。もちろん練習でするならイイと思いますけどね。
書込番号:6385727
1点
昨年、憧れていた大型免許をいきなり取りました。我が家の財務大臣の許可も出たのですが、私本人が悩んでいます。
ZRX1200、XJR1300、CB1300SB。
この3台が選択候補です。
ZRX以外は試乗しましたが、同時ではなかったので、乗った日はそのバイクが一番に感じてます。
使途は主にツーリング。
身長は167で足はローダウンサスって感じです・・・。SBでつま先立ちでした。
峠などで攻めてみたいとは思っていません。
憧れは、白バイさんみたく低速でもかっこよく乗りたいです。
雑誌などで色々読み、ショップへも行きましたが、結論は出ずです。ショップの場所や距離的にも悩みまして。
・ZRXはカワサキ専門のショップが近くにあり、安心ですがスタイルに古さを感じます。
・XJRも近くに元YSPがあり、スタイル的にもいい感じですが、ショップが何となく信頼に欠ける雰囲気です。
・CBはHDがありますが、自宅から60キロも離れています。スタイルも申し分ないですが、値段的に・・・。(XJRのマフラー変えた方が得なのかなー?)
何分初心者ですので、皆様の実車の感想、アドバイス等頂ければと思います。
1点
CBは目覚め一番 <試乗しただけ>
XJはエンジンを切った後の音まで楽しめる。
ZRXはカスタムせずにはいられないバイクです。
初心者で足つきに問題があるなら3台とも最初は
てこずるでしょうがねじ伏せてください。
書込番号:4994657
0点
足つき性を考慮するならば、新型になったバンディッド1200にしましょう♪
シート高も可変式ですし、足つき性も良くなりました!
ノンカウルの1200とハーフカウルの1200Sがあるので、お好みでどうぞ☆
書込番号:4996074
0点
アドバイスありがとうございます!
空冷のエンジン切った後の音、聞いてみたいです。
バンディッドですね、早速調べてみますね。
おそらくどの車種を買ってもバイクに乗れる嬉しさでそのバイクを好きになると思います。各々のバイクの良さもあるでしょうし。
後は、ショップ選びを重視してみようと思います。
書込番号:4997970
0点
是非、油冷エンジンのフィーリング、造形美、エグゾーストノートを堪能してみて下さい!
あなたは油冷エンジンの虜になるでしょう・・・
書込番号:5001785
1点
ZRX1200R古臭い・・・というより安っぽいです。昨年、'05モデル買ったばかりなんですけど、確かにメーター周りなんてとても百万円超えるバイクとは思えないくらい安っぽいです。またがった感じは殆ど400かと思うぐらい小さいく感じて、1200だといって身構えるような恐怖感は全くない(それが長所か)のですが・・・・。買ってからいうのもバイクが可哀想ですが、今、正直、長く付き合っていく自信が揺らいでいます。ネガな部分以上に、何か乗ってて「こりゃいい!」と思わせてくれるところが、これから見つけられればいいのですが・・・(ちなみに今まで何台か乗り換えてきたバイクは全てカワサキで、街乗りや峠よりツーリングを前提に選んできたつもりです)。
書込番号:5008017
0点
LL42さん。貴重なアドバイスありがとうございます。
私的には、ショップの近さ、信頼性(接客対応ですが)からZRX1200が第一候補になっていました。ショップの方からは、走りならZRX、高速走行と無難なバイクを選ぶならCB1300sb、安定感と見た目、大型を主張するならXJR1300と言われました。
ZRXも展示車にまたがってしまうと「これもありかな」と考えてしまいますが、雑誌で見ると「古い」が印象的です。
白亀さん、ZRXのカスタムせずにはいられないというのは、カスタムしないと良くないバイクという意味でしょうか。それとも、カスタムすることによって、より良くなるバイクという意味でしょうか。お願い致します。
一度に上記車種を試乗できる機会があればいいのですが・・・。
書込番号:5010023
0点
ノーマルでも良いバイクですよ。
アレを付けてみたいコレを試してみようと思える
って言うか・・・
皆がそうでは無いでしょうけど。
書込番号:5010166
1点
現在、4/11に納車された新型バンデッド1200Sに乗っています。
車輌が乗出価格82万円でした。スズキのオートローンが、4月末まで、0.9%で利用できます。
価格的な検討余地があるなら、かなりお買い得なバイクだと思いますヨ。
足つきも良く、街乗りも凄くしやすいですし、何よりハーフカウル付なので、風のある日や高速などとてもいい感じです。
後輩が、ZRX400に乗っているのですが、風防効果は、あまりないので、今度、買うときは、新型バンデッド1200Sに自分もしたいと言ってしまうほど、いいバイクだと思います。
書込番号:5027939
1点
ZRXのカスタムせずにはいられないというのは、カスタムしないと良くないバイクという意味でしょうか。それとも、カスタムすることによって、より良くなるバイクという意味でしょうか。
お答えします。
ZRX1200Rに4年乗っています。
現在販売されている車両はマフラーとメインジェット、バキュームバルブでパワーが出ないようにしてあり、同時に排ガス規制をクリアしています。
マフラーとキャブのインナーパーツ交換で馬力は120を超え、かなりパワフルなエンジンに変貌します。(逆車仕様になります)
カスタムパーツも多く販売されており色々楽しめますョ!
カワサキ車はZRXが初めてですが、他メーカーには無い良さ(味)が有るように思います。
ZRXは真剣おすすめですが、無難な車両を選ぶならホンダとヤマハが良いでしょう。
書込番号:5145333
0点
こんにちははじめまして
わたしはCB1300SFに乗っています。
見た目はかっこよくて気に入っていますが
ツーリングにはとてもじゃないけどポジションが変です。
急所も痛いし(><
5速までしかなく100km時の回転が3500チョイ↑で
何とも中途半端な感じがしてすぐ売りたくなりました(^^;
ZRXも乗ったことありますマイルドで乗りやすかったです。
メーター周りがもう少し豪華に出来ないかなと感じました。
でもエンジンの特性はCBはさすがです。
下から上まで何速からでも加速します。
ZRXは格好いいし知名度もあるし良いと思いますよ!
CBは自分用にいじらないととてもじゃないけど厳しいです。。
なので、ポジションをいじっています。。良くなりました。。
ご参考になればと思いまして書き込みさせて頂きました。。
m(__)m
書込番号:5156252
1点
taka120rさん、kado_piさん ありがとうございます。
私としては、結局どのバイクも買えば好きになると思いますが、資金的な面と、いいものをじっくり見極め、納得のいく買物をしようと思い、購入を来春に延長しました。その間、試乗、皆様の意見感想を参考にさせて頂き、選りすぐりの1台を決めたいと思います。
ZRX1200Rは、ショップも近く信頼できますので候補ですが見た目が・・・。
XJR1300 値段、見た目的にも第一候補です。
CB1300SB 金額が問題ですが、試乗した感じはとてもよかったですね。ただ、ショップが遠く不安です。
ZRX1200Rを試乗してみたいですね。何か買わせる気を起こさせる部分を見つけたいです。
書込番号:5164366
0点
パーツの予算どりもお忘れなく!
「ノーマルで乗るよ。」って、おっしゃるかもしれませんが、
購入後、半年もすればガマンできなくなると思いますよ。
たぶん。
書込番号:5164414
0点
自分もXJR、CB、ZRXで購入時悩みましたがXJRより風切り、走行フィーリングが良いこと、CBより見た目、アフターパーツが多く楽しめること。さらにポジションが素直でシート下収納がありツーリングも十分に楽しめること。などの理由でZRXに決めました。
購入後はツーリングだけでなく警察系講習会やサーキット走行会なども参加し楽しめるようになり、マフラー、HID、ステップなど自分に合ったパーツを組み合わせてさらに好みになってます。
10台以上乗り換えましたがこのバイクは購入後さらに魅力が増す機種ですよ。
書込番号:6376440
1点
こんちは。最近気になっていることがありますので質問させてください。時速15キロ位から(ギャはN)フロントブレーキのみで停止する場合、サスが伸び縮みします(体が前後動く位です)低速になればなるほど、ゆっくりな周期になります。自分的にはディスクでも曲がってる?位しか思い浮かびません。因みにキャリパーはブレンボに変更しています。何方かアドバイス宜しくお願い致します。
1点
アンチフロントダイブ機構みたいなものがあると
思いますが、その辺の整備はされましたか?
書込番号:6370391
1点
なんかちょっとコメントしづらいというか
状況が読めないというか・・・・
Fサスの動きが渋いのですか?
ブレーキを掛ければノーズダイブはしますよ。
速度が低くて停止する場合はそんなに
沈み込まないと思うのですが。
あっ!ブレーキング中サスが小刻みに上下しているのですか?
ブレーキローターが曲がっていたら
キャリパーがキコキコ左右に動きます。
確認方法は車輪を浮かして車輪を手で回してみてください。
ブレンボに変えたから、どう、とかは
無いと思いますが・・・・
あと考えられるのは Fフォークの曲がり ですか!
前後方向にゆがんでいませんか?
もしそうならインナーフォークに
オイルがついていると思いますが。・・・・
書込番号:6370795
1点
こんばんは。
何時の日か所有したいバイクなんですが、全く書き込みがありませんね。一度も現物を見た事が無いのですが、あまり良くないのでしょうか。カタログだけ見ると、性能の割りには手頃な価格だと思うのですがどうですか?
無意味な書き込みで申し訳ありません。
1点
本日、試乗してきました!
今乗っているZRXとの比較になるのですが、エンジン音が静かで、足つきも良かったです。
柔らか目のサスに感じたのですが、アップポジションと相まって乗り心地は良かったです。
車重は軽く、軽快にコーナーを曲がれました。
ネイキッドよりも快適に、ZZRよりも気兼ねなく、どこまでも走って行けそうな1台だと感じました。
実際、今日は他にZX−6RとZRX1200Rに試乗したのですが、一番面白かったです!
これならば、私も所有したいですね。
書込番号:6159660
1点
念願の大型免許をとり、今バイク探し中です。ER-6fのスペック(パワー、トルク、重量・・・)教えて下さい。どこにも書いてないので・・・。
書込番号:6343848
0点
馬力は72.1のトルクは6.7で、乾燥重量は178kgです。
カワサキのヨーロッパのホームページで、ご確認下さい。
http://www.kawasaki.co.uk/product.asp?Id=34049767773&S=4
書込番号:6344361
0点
試乗してきました。なかなか良かったですよ。
軽いのでちょいのりもOKそうだし、ツーリングも、ちょっとコーナーを攻めるのも面白そうなバイクだと思いました。程よい馬力で
あつかいやすかったので一目ぼれ!!でした。
書込番号:6365474
0点
リアサスが右側にオフセットされてますが、コーナーは普通な感じでしたか?
めっちゃ、気になります。
書込番号:6366055
0点
リアサスの違和感はまったくなかですよ。
社外のサスを入れれば目だってかっこいいし、調整もセンターにあるよりやりやすそうだし、何よりもかっこいいので◎
フロントもしっかりしてましたよ。
W65のりですが現在乗り換え検討中です。
書込番号:6366152
2点
私もこのバイクは購入したい候補の一つです。大きすぎないサイズ、パワーを使いきれる喜びを考えると650ccクラスは大きな魅力です(^o^)
参考迄に下記URLも見てね!
http://goobike.com/learn/report/4/1040325/41040325.html
書込番号:6369934
4点
半年ほど前に、割れたカウルに付いて質問させて頂いた者です。
やっとの事で、修理・塗装が終わり、外観上は新車同様?になったのですが、走らせると 毎回では無いのですが、3速から4速に入らない事があります。
一度アクセル・クラッチを戻し、再度入れ直すと 普通に入るのですが、これって ミッションまたは、クラッチ内部の異常なんですかね。
ちなみに、車体は『k-2型』で、走行距離・約14000キロ程。オイルは交換したばかりです。
0点
格安で購入って言ってた人だよね。
正直中古はよほど親しい友人が乗っていたものでもない限り、走行距離も使用状況もあてになりませんから、一度バイク屋で見てもらったらどうですかね?
その際は最低でもカワサキ正規代理店にしましょう。
過走行でなくても、前回の状況(ステーが折れるほどの破損)からして前の持ち主がぶん回してたり、半クラを多用していた可能性はありますから、ミッションやクラッチにダメージがある可能性もありますね。
もちろん、バイク屋でバイク自体のトラブルなのかあなたの乗り方の癖なのか、検証してもらうことが先ですね。以前ホンダとかに乗っていた人ならカワサキのギアは入りにくく感じると思いますし、それなりにコツが必要ですので、、、
書込番号:6314801
1点
バウハンさん
早速のレスアリガトウございます。
やはり、ちゃんとしたショップに見せた方が良いようですね。
カウルを修理したお店も、腕は悪くは無いのですが、知り合いに紹介して貰った、少し離れたお店なもので…
近くに、カワサキのショップが在るので、行ってみたいと思います。
書込番号:6315152
1点
ミッション&クラッチの点検とは・・・
それだけでウン万円するんじゃないかな?
クラッチが怪しいとお思いなら、
ご自分でクラッチをばらしてチェックしては如何?
↑
サービスマニュアルがあれば、それほど難しくないヨ♪
さて、クラッチに異常が無ければミッションかぁ・・・
(ギヤ欠け、など)
もはや素人にはお手上げ。
バイク屋さんでウン万円、10万越えるかも!?
書込番号:6315966
0点
本当ですか!?
そうなると、経済的に…
毎回 その症状が出ている訳では無いのですが、ちょと心配です。
書込番号:6316310
0点
もしギア欠けなら修理は難しいと思う。
(テクニカル・金銭)→中古のエンジン買った方が安いかも!?
3→4速だけ、ということはやっぱミッション側くさいな〜
(ギヤの歯だけじゃなくてアームも含めて)
我慢できる程度だったらほっとくのがベストかな?
書込番号:6316492
0点
文面を見て考えると 4速のドグが一箇所変形しているような症状ですね
13262-0167 ギヤ,インプツト 3RD&4TH,24T 辺りの部品が怪しいと思います
書込番号:6316496
0点
自分はZZR250のH13に乗っています。中古車で購入し現在3500kmですが、同じ症状がありますね。自分は特に気にしていないですが。
同車種ではなくてすいません、、、
書込番号:6317466
1点
個体差もあると思うので一応確認させてください。
チェンジの際、ぎゅっと押し上げるようにしていますか?
ちょん、といったように短時間だと入りにくいようです。
私も以前乗っていたZZR400で5->6速が入りにくく、少し
長めに押し上げてやることで解消できました。
もちろん、ギアが入るのに数秒かかるようなら異常です
ので修理の必要があると思いますが...
書込番号:6352740
0点
>RX7∞さん
遅レス、申し訳有りません。 シフトアップはどちらかというと、チョンと上げる感じですが、3〜4に入り難い時は、しっかりと押し上げる感じです。
それでも、悪い時は まるで6速から上にあげようとしているほど入りません。一度、クラッチを放し、再度入れ直すと大体入ります。 20回に一度程におこります。 やはり、ショップに見て貰う方が良いのでしょうかね。
書込番号:6356897
0点
押し上げる感覚で操作しても入りにくいようなら何らかの
問題があると思います。
ただ、この現象、センター立てて行うと発生しにくく、
実際に走行すると入らないということはありませんか?
#私の場合は何故か店に持ち込むと調子よくなり、帰途には
#入らないというモドカシイ現象でした。
実走で頻発するならその旨も伝えたほうが良いです。
書込番号:6362280
0点
RX7∞さん、ありがとうございます。
私の車体には、センタースタンドは付いて無いので、どうなるかは分かりませんが、余りに頻繁におこる様になれば、ショップに持ち込みたいと思います。
書込番号:6363172
0点
本日、Z1000オレンジを注文しました。納車が楽しみです。既に注文された方、入荷予定はいつごろですか?お店の人の話によると、注文台数が入荷台数をオーバーしているらしいのですが・・・
1点
ご購入、おめでとうございます!
盗難&事故に気をつけて、楽しいバイク生活を、送ってください。
僕も乗ってみたい車種です!
書込番号:6135345
0点
脳減る君も買ったのかなーー?? もうだいぶ暖かくなったので気持ちいいですよーー( ̄ー ̄)ニヤッ
書込番号:6158346
0点
他人には うるさいけど 口先だけだから 買わね〜〜だろう
そういえば フレハムさんとツーリングも口先だけか (笑)
書込番号:6349244
0点
東京に来てくれればうれしいですが、さすがに遠いとノーマルな僕は思うので、
6/10の奈良ツーリングはいかがでしょうか?
汚名返上ですよ〜
書込番号:6349641
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





