カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ZRX?それともW800?

2011/01/02 13:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

始めまして!3月に結婚を控える28歳サラリーマンです!

このたび、結婚相手やその親に『くすぶってるなら結婚前に買っちゃいな?結婚したらお金貯まんないよ?』と理解ある提案を出され、大型を買う一大決心をしたのですが、現在非常に迷っています。

カワサキ一択ですが・・・。

速さを求めてZRXにするか、形と音・扱い易さを求めてW800の発売を待つか、です。

<私>
(歴)ゼファーΧ(1年:事故で大破・・・)
  ZRX400(4年)  ⇒ 下取り(2年前)
・伸長163cm、短足
・大型ビギナー
・結婚相手はよく後ろに乗りたがる人
・街乗り系、高速たまに・・・。

<ZRX1200 DAEG>
○カッコいい
○スピード出したい欲に駆られた時、十分な加速で応えてくれそう
○傾けてもOKぽい

×扱いが難しそう、特に低速域
×タンデムには不向き?
×足つき、苦しそう・・・

<W800>
○形も音もカッコいい(W650に憧れがあった)
○扱いやすそう
○タンデム性も高そう

×加速に不満が出そう
×傾けられなさそう
×(?)若くして乗るには落ち着きすぎ??
 ⇒リッターは逆に年イってて慣れてないとキツいかも・・・
×650に比べると、音が静か過ぎるかも・・・

以上の件で悩んでます。周りにバイク乗り・詳しい人がいなくって・・・。
ちなみに価格はこの際度外視します。

叩くもけなすもいいので、是非、忌憚なきご意見を!!

書込番号:12450050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/02 14:11(1年以上前)

どちらもタンデムはできるでしょ。

問題は身長でダエグは辛いだろうね。でも欲しい物買うのが一番と思うよ。

飛ばしたいならダエグ、のんびりならw800じゃない?

書込番号:12450116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/02 14:25(1年以上前)

>このたび、結婚相手やその親に『くすぶってるなら結婚前に買っちゃいな?結婚したらお金貯まんないよ?』と理解ある提案を出され

知らぬ間に受取人が妻になってる生命保険をかけられちゃうんじゃないの?
つまりあなたに早く逝って欲しいのよw
まともな妻や義理親なら大型バイク購入に反対するわよ。
未亡人になっちゃう可能性大有りだからさ。

最初にゼフぁーで事故ってるんでしょ。
あなたの購入動機もまるで10代のガキンチョみたいに音だとか加速だとかばっかりだしw

あなたの性格や乗り方だとまたすぐに事故るなんて妻はお見通しよ。
つまりあなたは妻に愛されてないのよ。
愛されるなら大型バイクなんて危険な乗り物に反対するわよ。
そんな相手との結婚なんて考え直したほーが良いわよw

書込番号:12450151

ナイスクチコミ!9


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/02 14:28(1年以上前)

おめでとうございます。

一応 メンテとかも考えた方がいいかと
(メッキとか・・)

書込番号:12450158

ナイスクチコミ!2


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/02 14:41(1年以上前)

あいしゃるりたーんさん、こんにちは。

DAEGとW800で悩むなんて・・・羨ましい悩みです。

自分は165cmですが、普通にZRX1200R乗っていますよ。
新車の時は足回りが馴染でいませんが、暫く乗ると馴染んで若干足つき良くなります。
プリロードを弱くして足つき良くする方法も有ります。

タンデムですが、ZRXはネイキッドでは最上級の部類だと思います。
タンデムシートの横にグラブバーが付いているのは便利です。
シートも幅が広いので良いと思います。

しかしW800も捨てがたい。
見た目が良いので、末永く乗れそうです。

ZRXとの差額でカスタムも出来るので面白そう。

排気量の間を取って、NINJA1000なんてのも有りかも。

書込番号:12450185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/02 15:31(1年以上前)

こんにちは

誰かに決めてもらうんでは無く、自分が『良い』と思えるバイクが一番ですよ



と、本音ではアナタが何に乗ろうが知ったこっちゃ無いんですが、あえて・・・・

今28歳・・・・・W800は渋すぎませんか?

友人所有のZRX1100とDAEG【1時間ほどの試乗】に乗った事があります
元々、このクラスの中では小柄な部類ですし、取り廻しに『苦』は感じないと思います
走らせても、尖った部分はありませんし、扱いやすさでは一番ではないでしょうか?
【私の身長169です】

W800は判りませんが、W650も友人が所有していました
結構ステップが近いようで、擦るようです
高速走行も苦手な部類のようでした
燃費だけは良いような事を云っていました


二人乗りが主体でしたら、DAEGよりもW800の方が有利かも知れません
でも『馴れ』の範疇に収まるレベルだと思います

書込番号:12450299

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/01/02 16:14(1年以上前)

結婚できるなんて、、、 羨ましい悩みです、、、
お幸せに(泣)
バイクのほうは、機会あればお付き合いイタシマス。

書込番号:12450449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/02 16:18(1年以上前)

かま_さんはカメラとバイクで重複婚してるじゃないの?
それで幸せなら良いのよw
人は人、自分は自分。

書込番号:12450468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2011/01/02 17:10(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます^^
またバイクに理解のあるパートナーで羨ましいですね。。
自分は大型買うのに土下座カミさんに土下座しましたよ(笑)

自分は08年式ゼファーχ(10:90の事故に遭い全損)⇒ゼファーχファイナルエディションと乗り継ぎ去年の10月に10年式のダエグに乗り換えました。

自分は身長181cmですが、両足ベッタリで膝が曲がります(CB1300はピッタリ両足が着くという感じでした。)

ダエグは排気量の割に足つきはいい方だと思いますよ^^
重さもゼファーに比べても極端に重い!!という感じはしません(まぁこの辺は個人差があると思いますが…)。上り坂を押すときはさすがに重い…と感じますが、平たん路では普通に押して歩けます。
また、極低速時も充分なトルクがあるのでゼファーの時より楽です。ゼファーの時は自分がメタボなせいもあり低速時に結構アクセル開けないとエンストしてしまいましたがダエグになってからは1度もありません。

加速はさすがにZRXですね。。国内の制限速度を考えれば充分以上の加速力があります。
6000回転前後から一気に加速していく感じは気持ちいいです。

タンデムは10歳の子供をたまに乗せますが、ゼファーよりシートがいいのか楽チンだと言っています。

W800とではまったく性格が異なるので好みの問題になりそうですね。。
あと、まだ実車が無いので積載性など実車を見ないと分からない細かい点が確認できないのが不安かも…ですね。
パワーに関してはW800でも400tクラスのバイクに比べれば充分あると思いますけどどうでしょう。。
W自体のコンセプトからすると速さを求めるバイクではないと思うので味付けもマイルドなのかな…という気がします(W650に乗っての印象ですが)

自分がもし今買うならこれから出るNinja1000のABS仕様かなぁ〜。。
年末に先行して販売開始されたABSなしのモデルですが、実車を見たら超カッコよかったです。。。
でも、、高いしなぁ〜…(笑)
それにセパレート式のシートだとタンデム時の乗り心地に影響あるかも…


あ、、でも、ダエグのシート下のスペースの広さはスゴく便利です。
自分は書類関係一式と万一コケた時の為の予備のレバー(クラッチ・ブレーキ)、カワサキ純正のU字ロック、レインウェアを入れています。

あと、ETCがスマートに付けられたり、荷掛けフックが充実していたりと細かいところに気が利いているのも魅力ですね。

自分が乗っているダエグのことしか詳しいことはコメントできませんが、どちらを選択されるにしても、せっかく購入されるのですから後悔のないように充分検討して素敵な大型バイクライフを送ってくださいね♪

こうやって悩んでいるのも楽しいですよね^^

書込番号:12450646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/01/02 19:34(1年以上前)

バイクって、自分のバイク最高!っておもうときもあるけど、
違うバイクも、とても青く見えるものだよ。

どっち買っても、楽しさも後悔もあるから、最後は好きなデザインで選ぶのが
マ・チ・ガ・イ・ナ・イ←(古っ・・)

書込番号:12451117

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/02 20:27(1年以上前)

あいしゃるりたーんさん、こんばんわ。

おめでとうございます。
妻もバイクもなんて「こいつは春から縁起がいいわい」ですね。

ご理解のある婚約者、ご両親で羨ましいです。

バイクの方は、ゆっくり悩んで本当にベストと思えるものを購入されてください。
ご結婚されると生活環境も変わるでしょうし、万一の場合自分も家族も相手も辛い思いをすることになります。
奥様(婚約者)とご理解のある婚約者ご両親にが安心して、あいしゃるりたーんさんをバイク遊びに送り出してくれる環境を作ってください。

失礼な事を書かせていただきすみませんでした。

素敵な婚約者にめぐり会えたように、素敵なバイクにめぐり会われてください。

書込番号:12451328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/03 13:02(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました!

実際に乗られた経験もある方からの意見も含めて、参考にさせていただきます。
実際にはまだ悩んでいますが、結婚相手の好みも聞いてみるなどして、今月一杯ぐらいまでは考えてみようと思います!

皆さんのご意見もあり、実際にはDAEGにだいぶ傾いてはいますが・・・。

様々なご意見、本当にありがとうございます!
バイク仲間が近くにいない私には、皆さんの意見に非常に助けられました。
相談してみてよかったです!

書込番号:12454458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/05 10:36(1年以上前)

全くタイプが違うDAEGとW800でお悩みとの事ですが、試乗やレンタル等で
乗れる機会があればベスト、そうでなくても跨るくらいはしたいものです。
わたくしの感覚では、乗り易くて万人向けなDAEGとマニアニックなW800かな。
リッターマルチのDAEGは振動も少なくスムーズでパワフル&ジェントルで
ビキニカウルやシート下の小物入れなど、実用性も高いスポーツバイクです。
但し、バーチカルツイン特有の歯切れの良い音と鼓動(振動)がお好みなら
W800ですね。
タンデム性はどちらでもシートの厚み、長さもあるので良好でしょう。

書込番号:12463701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/05 10:55(1年以上前)


>扱いが難しそう、特に低速域
kawasaki車の性格で粘りは余り無く、ストンと止まりますが・・・
排気量が多く4気筒のDAEGの方が2気筒で排気量の小さいW800より
低速域から高速域まで扱い易いと思います。

>タンデムには不向き?
シートが大きいのでこの手のスポーツバイクとしては向いている方です。
W800に対して優位があるとしたらタンデムステップの位置かな。

>足つき、苦しそう・・・
4気筒はどうしても横幅は広くなるので足着きは2気筒のW800が優位です。
只、DAEGはこの手のバイク(リッターマルチ)としては小柄で足着は良い方です。


書込番号:12463765

ナイスクチコミ!3


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/05 20:14(1年以上前)

 おめでとうございます

 ダエグ乗ってますが、シートはリアもふかふかでタンデムにすごく向いてるかのように見えますが、実際大人が後ろに乗ると重心が急に上がってふらふらしますよ。やっぱりダエグはスポーツ車ですよ。1200Rからお尻上がりを少し抑えたと言ってもやっぱりシート位置は高いですね。250のR1-Zにタンデムしてもそれほど気にならないが、ダエグだと車体がやっぱり重いせいでしょう。コケない様にかなり気を使いました。

 職場にW650有りますが、車体は多分同じの使うんでしょうね。タンデムだけ考えたらこちらが絶対よいでしょう。

 ただ、あんまりにもダエグに比べ車体は小さすぎるし、さらに走りの違いなどでは比較の対象にもならない感じで、ものすごい両極端な選択を強いられるかと思います。

書込番号:12465848

ナイスクチコミ!1


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/06 16:09(1年以上前)

>つまりあなたは妻に愛されてないのよ。
パコパコママさんに負けずに毎日パコパコ頑張ろう。

書込番号:12469865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

アイドリングが不安定に・・・

2010/11/30 22:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:5件

こんばんは

2009年式DAEGに乗っていますが、半年ぐらい経って(走行距離2000km弱)からアイドリングが不安定になりました。

ファーストアイドルで回転が上がらず、1000rpmちょっとで回転し、今にもエンジンが止まりそうな音になりました。
走っていると通常のアイドリング回転に戻りましたが、以降ファーストアイドルが利かなくなりました。
購入した正規取扱店にて診断システム(KDS)にて調べましたが、異常は無いとの事でした。
カワサキからは異常な数値では無いがセンサーを交換してくれとの事で吸気温センサーを交換したら、ファーストアイドルするようになったのですが、回転の上がり方が以前と異なります。


問題の症状として、
1.ファーストアイドル
 エンジン始動直後1000rpmちょっとから徐々に1800rpmぐらいまで回転があがり、温まると1200rpm程度に落ち着く。
 当初はエンジン始動直後から回転数が高く(正確な回転数は憶えていません)、温まると1200rpm程度に落ち着いていました。
2.アイドリング回転数
 ファーストアイドルが終わり1200rpm程度で落ち着くが、走行して信号などで止まるとアイドリング回転数が1400rpmまで上がったりし、1200〜1400rpmの範囲でアイドリングする。
3.焦げ臭い
 走行後、走行中に焦げ臭い臭いがする。場所は特定出来ていません。
があります。

2.3の症状も吸気温センサーを交換する前からあります。
その後スロットルボディ交換、ECU交換したのですが、症状変わらずです。

カワサキの技術者が取扱店に来て再度診断システムで診断したのですが、”問題無い”、”全てのDAEGがこうだ”、”インジェクション用に専用開発したエンジンでは無い(設計が古い)。センサーがこなれて来ると敏感になり、インジェクションで補正がはいるからアイドリング回転は200rpmほど変動する”と言ったそうです。

私としては、カワサキの技術者が言っている事に疑問があります。
元々その様なエンジンであれば、なぜ吸気温センサー、スロットルボディを交換したのか?
診断システムでは判らない部分があるのではないか?
診断システムで診断できる部分、出来ない部分について聞いていますが解答がありません。

そこでDAEGにお乗りの皆様、本当に全てのDAEGで上記1〜3の症状があるのか教えてください。

また、診断システムでは問題の切り分けが出来なかった事例もあれば教えてください。

書込番号:12301712

ナイスクチコミ!5


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/30 23:36(1年以上前)

こんばんは

DAEGでは無く08Dトラですが、2の症状らしきものは何となく出ますね
先日富士山に行ったのですが、完全暖機後にもかかわらずアイドリングが上昇してました
信号待ちでしか、表れませんのでどの位の時間? とか、上下していたか? とかは判りません

何度か出ましたが、共通なのは・・・・『寒い』と『一定速』の後でした
その後、山道で回し始めると、全くの通常状態に戻ります

オ−バ−クールで水温が下がって、補正が入っているんだろうなぁ〜 位にしか思っていませんでしたが・・・・
【水温計が無く、適温かどうかのランプのみ装備】

頻繁に出るようなら、ラジエタ―を半分塞いで走ってみようかな? って思ってます
症状が緩和されれば、オ−バ−クール確定なので、サ−モの開弁温度を変えてみるか・・・・
それとも、ラジエタ―を半分塞いだままにするか・・・・



3の症状も在りましたが、マフラ−を入れた直後なので比較対象では無いですね



本来、アナログのエンジンを無理やりデジタル制御している訳ですからねぇ〜

>診断システムでは判らない部分があるのではないか?
当然の様にありますよ!!
診断システムだけで、全てが判るならメカニックは考えなくなっちゃいますね(~_~;)

書込番号:12302200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/01 10:19(1年以上前)

診断システムは断線してたりセンサーが本当に壊れないと画面に出てこない

DAEG乗りでは無いですが他の車両でも良く有る事で
マフラー変えたりO2センサーにカーボンが積もれば
2のアイドリング不安定になりやすいです

それと3で新しいうちはマフラーのウールが
焼ける臭いはしますがそれでは無いのですかね

書込番号:12303629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/12/01 17:38(1年以上前)

VTR健人さん、こんにちは。

ありがとうございます。

私のバイクは、季節を問わず(4月〜11月)100%アイドリングが不安定です。

>>診断システムでは判らない部分があるのではないか?
>当然の様にありますよ!!
>診断システムだけで、全てが判るならメカニックは考えなくなっちゃいますね(~_~;)

考えてないんですよ、取扱店のメカニックもカワサキの技術者も。
診断システムで異常がなければ問題無いと言って終わらせる気なのかとビクビクです。

書込番号:12305025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/01 18:34(1年以上前)

大型バイクを、常に60Km/hぐらいの速度で走らせるようなことをしていませんか?
先月号のモーターサイクリスト誌に、ゼッファー1100ですが似たような症状になったという記事が
ありました。
かのドクスダ氏がエンジンを開けたところ、タベット等にカーボンが付着しており、オーナーの方は
ほとんど60Km/h以下の低速で使用していたというのが、原因でした。
一般に大型バイクは高速主体に走ることを前提に設計されているため、たまに高速道路で
ぬわあKm/hぐらいだして走らせ、カーボンを焼ききらないと、本来の調子が出ないようです。
 とりあえずは店でスロットルボディのカーボンを落としてもらい
(FIはこの部分にカーボンが溜まりやすい)、後は高速で走ることです。

書込番号:12305231

ナイスクチコミ!1


パラ天さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/01 20:28(1年以上前)

なすビー3さん、こんばんは。

DAEG乗りではなくZRX1200R乗りです。
2の症状は、自分のNINJA250も有りました。

原因は、バルブの当たりが出ていない新車時は、エンジンが止まりやすいのでショップが回転を高めに調整していた為でした。
自分で少しずつ回転調整したら症状出なくなりました。

1の症状気になりますね。
部品も色々交換されているのに改善しないとなると、他に原因があるのは間違いないでしょうから、他のショップに相談されたらどうでしょう?

個人的には水温センサーが気になります。
エンジン始動時の水温を誤認して回転が上がらないんじゃないでしょうか?

モニターも記録が残るタイプと、症状が出ているときしか表示しないタイプがあるので、じっくり見てもらうのが得策ではないですか?

匂いは嗅がないと解りませんが、昔ディラーに勤めていた時、室内が焦げ臭いと言われたので点検したら、配線がショートしていたことが有ります。
ネズミが食い荒らしたのが原因だったのですが、もし制御系の配線不具合であればエンジン不調になると思うので、もしかしたら関連有るかもです。

原因不明の時は色んな角度から調べるが鉄則ですが、ショップの方は正常と思い込んでいるので原因究明は難しいかも。

書込番号:12305726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/02 21:12(1年以上前)

こんばんは。

>ヤマハ乗りさん

>マフラー変えたりO2センサーにカーボンが積もれば
>2のアイドリング不安定になりやすいです

マフラーはノーマルです。スロットルボディにカーボンが溜まるとと言われスロットルボディは交換しましたが、O2センサー部分の可能性もあるのですね。
他のDAEGの情報が欲しいところです。

>それと3で新しいうちはマフラーのウールが
>焼ける臭いはしますがそれでは無いのですかね

無いとは言えませんが、アイドリングが不安定になった以降発生しているので何らか因果関係があるのではと思っています。


>電動サイクリストさん 

>一般に大型バイクは高速主体に走ることを前提に設計されているため、たまに高速道路で
>ぬわあKm/hぐらいだして走らせ、カーボンを焼ききらないと、本来の調子が出ないようです。
> とりあえずは店でスロットルボディのカーボンを落としてもらい
>(FIはこの部分にカーボンが溜まりやすい)、後は高速で走ることです。

通常走りに行くのに高速道路を使用しているので、80〜100Km/hでは走行しています。
アイドリングが不安定になってから明らかに音も違うのですが、先日友達と走った際 ぬふわKm/hで帰ってきた直後は昔の正常な音でアイドリングしていました。
その後また不安定な音に戻ってしまいましたが、カーボンの可能性が高いかもしれませんね。
ただスロットルボディは交換済みですので、ヤマハ乗りさんが言っているようO2センサーとか別の部分が怪しいと思えてきました。


>パラ天さん

>部品も色々交換されているのに改善しないとなると、他に原因があるのは間違いないでしょうから、他のショップに相談されたらどうでしょう?

診断システムでしか調査しないので、別の正規取扱店に行ってみました。
「他で買ったバイクですが、見てもらえますか?」って聞いたら、案の定断られました。
他の店で買ったバイク修理しても、保障期間中なのでお金にならないのでしょうね。

書込番号:12310778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/03 21:55(1年以上前)

インジェクションモデルが出始めたころ、キャブ仕様のバイクと比べ、アクセル開度と回転数がミスマッチで違和感を
覚えるというコメントがあちこちの機種で出てました。例 Ninnja250、TDM850とTDM900等。
私のはキャブ仕様の850ですが、エンジンを始動して安定すると1200回転。
走行後は1400回転まで上がります。あまり心配することなく、エンストしなければ良しと
思ったほうがいいのでは。
 また、アイドリング回転数が1800回転まで上がる件について
キャブ仕様のバイクを始動する時、排気量が大きいバイクだとエンストしやすいので、
アクセルをふかしてやるのですが、インジェクション仕様だとコンピューターがこの操作をするので、
人が操作するのと比べ違和感を感じやすい。
症状がはっきりわかるぐらいになったら、買った店で見てもらったらどうでしょう?

書込番号:12315640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/16 23:51(1年以上前)

こんばんは。

>電動サイクリストさん 

遅くなりましたが、
確かに私が気にし過ぎなのかも知れません。

ですので他のDAEGがどうか聞いて、同じであれば安心できたのですが、
残念ながらDAEG乗りからのレスがありませんでした。

やっとKawasakiでもおかしいと認めてエンジン本体を見ることになりました。
進展があればまた報告します。

書込番号:12377628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/12/31 22:49(1年以上前)

修理が完了しましたので、報告します。

Kawasakiにてエンジンヘッドを持ち帰り、バルブのリークテストを行った結果、一番シリンダーのバルブから漏れがありました。

ヘッドオーバーホール、カーボン除去、バルブ交換、バルブ摺り合わせ、ピストン交換をした結果、アイドリングが安定しました。

焦げ臭い臭いがする件は冷却水分岐のホースに漏れた跡が有り、エンジンヘッドにも垂れた跡がありました。
まだ確認中ですが、今のところの焦げ臭い臭いはしていません。

ファーストアイドルは徐々に回転が上がっていき、症状は変わりません。
ただ、中古のDAEGを複数台確認しましたが、全て同じ症状があります。
これがDAEGの正常な動作なのかもしれません。


問題発生してから8ヶ月半、バイク預けてから3ヶ月半経過してやっと解決しました。
診断システムで調べただけで問題無い、タンク下の冷却水分岐も以前スロットルボディ
交換でタンク外しているのに何も確認していない。
お客様相談室へ電話したり、営業に言ったりでやっと問題解決しました。

書込番号:12444401

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

標準

パワー不足を感じますか?

2010/10/21 08:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

クチコミ投稿数:22件

来春にバイク購入を考えている40台半ばのおじさんです。
ここ20年程乗っていなかったのですが、このところ魅力的なバイクが出てきて
目覚めてしまいました。
選んだ第一候補がニンジャ400Rなのですが、他のモデルと比較するとどうしても
数字上のパワー不足が気になります。自身で試乗などして体感するのが一番だとは
思っていますが、今実際にお乗りの方に、市街、ワインディング、高速などの体感を
教えて頂きたいと思います。
(ちなみに第二候補は、グラディウス400です)
私が考えている用途は、市街4割、ロングツーリング(高速含む)5割、峠等1割程度で考えております。

書込番号:12092161

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/21 12:18(1年以上前)

レースに出るわけでも無いと思いますので、カタログスペックは参考程度にして
気に入ったバイクに乗るのが良いと思いますよ

書込番号:12092822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/10/21 12:36(1年以上前)

やはり馬力のあるリッタークラスにはかないません。

なんて言うか。
日ごろNSRに乗っているのですが昨日、久々にリッターバイクを動かしました。
するとカーブを曲がるのがなんか変??久々だから?と思ってスピードメーターを見ると
NSRより3割り増しの速度。それじゃーカーブの感じが違うねー。
実際、走っていて速度感はぜんぜんないけどメーターの速度は出ています。

2台を比べての話なので乗り比べなければわからないのですが…。

NSRはせいぜい200キロ止まりですがリッター級のSSだと300キロ近く出るそうですよ。
もちろん、サーキットでの話し。公道ではとても使いきれるパワーではないですけど。

昔、250に乗っていた頃、400について行くのは結構回した。400に乗り換えて750に
ついて行くのも結構回した。900に乗り換えてフツーに走っても(回さなくとも)結構早い。

書込番号:12092891

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2010/10/21 19:57(1年以上前)

以下のサイトが参考になるんじゃないでしょうか
http://www.mc-taichi.com/bbs/bbs.php?id=2381

個人的にはグラディウスのほうがいいとおもいますよ。
グラディウス400は試乗したことありますが、非常にデキがよかったです
標準でABSついてるとこもポイントですし。

書込番号:12094502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/10/21 20:43(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうごさいます。
kumakeiさん、サイト見ました。
大変参考になりました。
まずは試乗して、自分のイメージ、感覚に合っているのか感じてみたいと思います。
グラディウスは今年のモーターサイクルショーで少しだけ試乗しました。
高速を走ったり、ロングツーリングをするにはカウル付きの方が良いと思って第一候補を
ニンジャにしてましたが、グラディウスも真剣に考えてみたいと思います。
(ちょっと高いのが気になりますが・・・)

書込番号:12094730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/21 22:56(1年以上前)

後付ミニカウルでも高速で効果あり。
おすすめ。

書込番号:12095539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/22 12:22(1年以上前)

こんにちは(^^;
>市街4割、ロングツーリング(高速含む)5割、峠等1割程度

大型のグループに混じって高速を走る時にはパワー不足を感じるかも?

書込番号:12097564

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/22 15:41(1年以上前)

BH5、ですからねぇ…
パワーを語るなら、400はダメダメと思います。
ワタクシの感覚では、600の輸出仕様か、国内仕様なら900が要るのではないかと?
ちなみにワタクシは去年までEC5Wでした。
ステップワゴンも持っていて、1台にまとめるにあたって、パワーも気筒数も屋根の高さも譲れないので(笑)全部カバーしてるエルグランドVQ35にしました。
しかし燃費が悪すぎて乗らなくなって、それぢゃ意味がないので今月2JZ買い足しました(笑)
やっぱりパワーは譲れないです。快適です(^^)
バイクの方は国内仕様空冷ナナハン(価格comでザッパー系と教わりました)ですが、パワー不足のため、価格com琵琶湖ツーリングなどは、ついて行けない時のために逃げ道(単独でまったり走る時間とルート)を用意しています。
輸出仕様のハッパンもあるのですが、まだ価格comツーリングでの活躍の場はないですねぇ…

書込番号:12098261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 ニンジャ 400Rのオーナーニンジャ 400Rの満足度3

2010/10/22 18:58(1年以上前)

ニンジャ400Rやグラディウス400 は
他の同クラス4気筒に比べれば 常用域での扱いやすさ上のはずですよ。 グラディウスはトルクフルなんで思いの外速いです!


普通のツーリングなら大型についていくのは 問題ないです
そりゃ巡航状態からの一瞬の加速力では当然おいてかれるでしょうけど…

まぁ ツーリング仲間が ワインディングでしっかり荷重をかけて旋回でき、高回転を使い走りきりるような方と一緒の場合は 腕があってもどうしても離される感はあるでしょうね…(できることなら公道でそんな走りはしない方が身のためですが…)


普通にワインディングを走る位なら400でも十分ですよ
逆にアクセルの開けやすさから 速く走れたりします…


書込番号:12098913

ナイスクチコミ!8


mr33さん
クチコミ投稿数:13件 ニンジャ 400Rの満足度1

2010/10/23 00:14(1年以上前)

パワー不足です。また、オートバイとして魅力ある動力性能や車体性能は持ち合わせていないです。
スロットルのオンオフにおいて、適切な動きをしません。そのようなトータル性能はライダー主体との表現にも至りませんな・・・
ツーリングでもカウリングのメリットは否定しませんは、エンジンの非力さ故の高回転キープによるストレスとのジレンマに悩まれると予測します。ニンジャ250Rでいいんじゃないですか?

書込番号:12100497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/10/23 09:20(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
パワーだけを比較するなら、もちろんリッターバイクとかにはかなう訳ありませんが
私は中免しか持ってないので400までのバイクで考える中で、ニンジャにした場合
CBやグラディウスと比較して、この馬力はどうなんだろう・・・と考えた次第です。
逆に言うと、私みたいなペーパーライダーが乗るには良かったりするのかなと思っています。
今色んな雑誌やインプレを読み漁ってますが、そうそう買い換える事はできないので
もっと悩みたいと思います。

書込番号:12101547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/23 10:07(1年以上前)

ninja250Rに乗っています。寄る年波に勝てず、倒した時に一人で起こす事が出来るか否か心配で、買い替えを検討するに至っていません。然し、もし検討することになれば、グラディウス、ninja400R、CB400SBの3種を検討対象にすると思います。皆さまのお話は、グラディウスとninja400Rについてですが、CB400SBは、もう設計が古いとかの理由で、検討には値しないのでしょうか?何か理由があれば、教えてください。

書込番号:12101730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/23 12:20(1年以上前)

そんなことないと思いますよ(笑)。
あまりに良く出来すぎている…目新しさがない…というだけでは???

書込番号:12102167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/10/23 15:19(1年以上前)

CB400は本当に出来のいい単車ですよね。型遅れのスペック3ですがレンタル
した事があります。100km/h巡行で6速6000回転ぐらい、4バルブに切り替わる
寸前の回転数ですから、アクセルをちょっと回すだけで元気よく追い越し速度
まで加速してくれます。

ただ・・・シフトダウンしたり、半クラ切ってパワーバンドにほうり込むのが
楽しい自分には面白みに欠けます。ついでに言うとカウルが解禁される前の
世代からすると走行風で疲れるなら4輪の方がはるかに楽なのでは?

なんだかんだ言った所で好みの問題なんで原付スクーターでも200馬力に迫る
SSでも乗り手によって十分な性能であると同時にパワー不足なんだと思います。
だから、高額の出費をしてカスタムする人がいるんでは?

書込番号:12102756

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/23 16:37(1年以上前)

BH5、、、、ああ、レガシーの水平対向エンジンのことでしたか。。。

駄レス失礼。m(_ _)m

書込番号:12102982

ナイスクチコミ!3


offsuki01さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/23 18:36(1年以上前)

Ninja400R乗っています。現在のメインマシンです。
現代のリッターSSやメガクルーザーと比べれば馬力がないですが、
皆さんが思っているより走ります。Ninja 250Rも以前所有していまして、
乗り換えです。


高速道路で○20ぐらいで巡航していて追い越し加速!てときに
○50から○60ぐらいはストレスなく走ります。
巡航であれば○20から○40ぐらいのスピードレンジで安定して
走れます。Ninja250Rと比べて圧倒的に余裕があります。
Ninja250Rは○70ぐらいが限界でした。巡航は○30ぐらい
直進安定性は良いのですが、そこからの加速が物足らない
感じでした。

Ninja400Rはまだツーリング2回、サーキット走行会1回、安全運転講習会
1回しか走っていませんが、、走るたびにエンジンの調子が良くなって来た
感じです。新車のときはガサツな回り方だったように思いますが
今ではひゅうるるーと気持ちよく回っています。あまりツインだ!て感じ
ではなく、ツインだ、マルチだ、ってどーでも良い感じです。
Ninja250Rもそうでしたが、、、回すとマルチっぽいのかもしれません。


現代のバイクらしく、車体はしっかりした感じで好印象です。
昔乗っていたゼファー750やW650とは比べ物にならないしっかり感が
あり、気分はハングオフで楽しく乗れます。Ninja250Rよりかなり
大きいので感覚がだいぶ違います。外足がとどかーんて感じ。

今まで乗った来たバイクは Z400GP RZ250R XLR250R
XR250 KDX200SR KDX250R KDX220SR KLX250 ゼファー750
W650 Ninja250R 後サーキット用ミニバイクや外車のOFF車とかMXマシンとか
いろいろです。

書込番号:12103497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/23 23:58(1年以上前)

>200馬力に迫るSSでも乗り手によって十分な性能であると同時にパワー不足なんだと思います

パワー不足は思い込み・・・国内道路上でで使いきれる場所無し
1速で間入れず全開できるリッターレプリカないよ・・・前浮いてひっくり返る

書込番号:12105304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/10/24 11:47(1年以上前)

憧れの保護者はタロウさんからコメント頂いて光栄です。

私が言いたかったのはパワー不足云々なんて事はまさに
思い込みの世界で、慣れてくれば不要なものをドンドン
欲しがるのが人なんだって事です。

書込番号:12107135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/10/25 09:44(1年以上前)

kamachisacさん
CBはすごく良いバイクと思っています、設計云々とかではなく個人的にあまり好きではないという事だけです。

offsuki01さん
実際に乗られているという事で、非常に参考になります。高速道路も結構走る想定なのですが意外と実用域では乗りやすそうな感じですね。
あと少し気になっているのですが、デジタルのタコメーターで見づらくないですか?
まあずっと見ながら走る訳でもないですけど、慣れの問題でしょうか?

書込番号:12111908

ナイスクチコミ!2


offsuki01さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/27 00:15(1年以上前)

メーターですが、スピードは見やすいですが、タコメーターはみにくいです。
慣れればどうかな?

普段はあまりタコメーター見ないので(OFF車は無いのが普通)気ならないですが、
サーキット走行ではエンジン音や振動では解らないので見ます。

書込番号:12120462

ナイスクチコミ!0


verasi-raさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/26 22:10(1年以上前)

初めまして。

私は初めてのマシンがニンジャ400Rなので、教習車のCBとしか比較できませんが、メーターは速度もタコも見やすいと思います。

最初は確かに戸惑いましたが、慣れてしまうとタコの目盛の場所で大体の回転数がわかるので、アナログ(?)メーターとたいして変わらない感覚で見れると思います。

夜間も各メーターの表示は、はっきりと見えますよ!

書込番号:12423489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

オイル交換についてですが・・

2010/12/09 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは

 愛車「駄エグ」号を初回点検とオイル・フィルター交換に持っていったときのこと、ショップの方ではオイルは1リッター3150円の化学合成油がお勧めと言ってきましたが、皆さんはどれくらいのものを使ってますか?

 自分はダエグのレッドゾーンが9500回転しか無いのを見て、オイルは普通のもので充分と思ってましたが、どうなんでしょうか?オイルも昔よりかなり品質上がってますからね・・。結局、1650円/gで充分とそれ入れられた駄エグでしたが。

書込番号:12343437

ナイスクチコミ!4


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/09 20:14(1年以上前)

こんばんは

カワサキ純正の『ヴァンベール』なんて、どうでしょう?
値段もお手頃だし、カワサキカラーだしf^_^;
カワサキのお店ならば、量り売りもしてくれるので、ロスも出ないですよ!

書込番号:12343508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 ZRX1200 DAEGのオーナーZRX1200 DAEGの満足度5

2010/12/09 21:06(1年以上前)

与太5さんこんばんは〜^^

私は1ヶ月(1000q)点検の際に、『Vent Vert 10W-50 "冴強"』を入れました。
たしか工賃無料で2100円/Lだったと思います。

最初なので少しいいオイルを入れた方が…と言われましたね。。
次からはモチュールの1500円前後のオイルにするつもりです。。

レースをするわけでもなく、それほどブン回すこともしないので、それほど高価なオイルは必要ないかな…と思っています。。

書込番号:12343784

ナイスクチコミ!4


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/10 05:20(1年以上前)

与太5さん おはようございます。

 DAEGいいですね。リッターバイクにしては大き過ぎず取り回しが楽で、かといって他車に引けを取らない存在感があると思います。

 オイルの件ですが、私が懇意にしているショップの整備士から、高価なオイルを入れるよりも、交換の回数を増やした方が良いと言われました。ですので、与太5さんの選択で良かったと思います。

 余談ですが、私の場合は、このショップ(広島の小笠原グループ)のオイル交換サービス(ここでバイクを購入した場合、加入料1万円でオイル代と交換手数料が永久無料)に加入しているので、約2000km毎に換えています。
 私のバイクのオイルは、2Lも入りませんが、リッターバイクだと3L以上は必要なので、経済効果はかなり高いと思います。

書込番号:12345394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/10 11:13(1年以上前)

拘るのであればそれもありと思いますが、あえて必要はないと思います。
わたくしはモチュールですが、kawasaki車には相性が良いと思います。
因みにZRX1200DAEGではなく、ZRX1100Rなのでレッドゾーンは1000rpm
ほど上になります。

書込番号:12346120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/10 11:20(1年以上前)

オイルはフィルターまで交換すると4L缶をほぼ使い切りますので四輪車並みです。
まぁ、中途半端に残っても仕方ないので使い切りの方が世話がなくて良いかな・・・
因みに補助金に目が眩んで?今年買い換えた車はオイルを7Lも飲み込むのを後で
知りましたが、4L缶2本には正直参りました・・・・(泣)

書込番号:12346140

ナイスクチコミ!3


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/12/12 21:44(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます

 なるほど、純正を使うという方法はある意味安心でいいですね。そういえば最初緑色のエンジンオイル入ってましたが、そう言う事でしたか・・・。

 ダエグは排気量の割りにエンジンオイル少ないのか、オイルフィルター交換時で3リットル指定になってました。このダエグのエンジンはGPz900Rのサイドカムチェーンのエンジンが元ですよね。

 オイルは、まめに交換する方が一番良いというの事ですね。(ショップでそんなこと言われたことがあったような・・)

 うちの、購入したショップはオイル交換工賃2000円で、オイルフィルター交換工賃1500円、廃油処理料400円とぼったクリで、1リッター1650円のモチュールのオイルの交換で10500円以上掛かった。今度は他のバイク用品店か、自分でやろうと思ってます。(純正選ぶの良いですね)

 カンバックさんの7リットルもオイル入れる車ってすごいですね。

 そういえば、ショップにZRX1200Rが中古で何台か並んでましたが、またがって見てびっくり。ダエグより少し小さい気がしました。タンクの大きさ(容量では無く)とカウルの大きさのせいですかね。10万円分インジェクション化してダエグは高くなったと思ってましたが、フレームやエンジンの塗装などかなり細かい仕上げに以前よりかなり力を入れてるみたいですね。世界で一番うるさい日本の消費者向け専用だからでしょうか・・。
 
 店頭で見た感じでは、CB1300は以前よりポジションが小さくなり、ZRXはポジションそのまま車格が上がったみたいな感じでしたよ。

書込番号:12358095

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/12 22:06(1年以上前)

こんばんは

>購入したショップはオイル交換工賃2000円で、オイルフィルター交換工賃1500円、廃油処理料400円

オイル代金以外で4000円ですか・・・・・(+_+)
でも、用品店だと3Lがハンパかも・・・・・


私は、バイク屋さんで、廃油の受け皿と工具を借りて自分で交換してます
オイルは量り売りですので、ロスが出ないし、運ぶ手間も無い、常に新鮮なオイルが使えるし
廃油の処理もお願い出来る、ウエスも在るし、パ−ツクリーナーも・・・・
万一、トラブルがあってもバイク屋さんに、後処理を任せられる

書込番号:12358259

ナイスクチコミ!2


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2010/12/12 22:33(1年以上前)

>VTR健人さん 

  いいショップがバックについててうらやましい。そんなことさせてくれるところはなかなか無いですよ〜大事にしてください。自分の買った店は、新車は安いんですけどね。

 ダエグの通常のオイル交換は、2.7リットルとちょっと半端なんで一リットル缶3本買うと300CC余りますね。

 セカンドバイク考えるかなあ、いま有るのはR1-Zなんで4ストオイル使えないなあ・・・。

書込番号:12358435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/13 15:24(1年以上前)

結構な額の工賃ですね
私場合はオイルはASHのFSで1L3200円で工賃は無料なんですけど
最近は店が忙しいので、自分でリフト借りて作業しています
サーキットを走らせたりするので無ければ
1L1500円前後のオイルをマメに換えるのが良いですよ

それと、用品店でも最近は量り売りをしているので利用するのも良いですよ

あと、私の場合NSRとKSRにギアオイルとエンジンオイルを
8:2位の割合で混ぜてミッションに入れています

書込番号:12361171

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タンデム

2010/04/12 20:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:8件

いつも読ませていただき、とても参考になっています。

 只今、ニンジャ250Rに乗っています。
 タンデムをする際に気をつけていることや、工夫していることがあったら教えてください。
 あと、タンデムしている時のブレーキの掛け方はあるのでしょうか?

 よろしくお願いします!!


書込番号:11224091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 20:50(1年以上前)

このバイクはタンデムしづらいらしいですね。安定性ないらしいです。

自分は後ろに人を乗せない、っというか乗せて事故ったら嫌なのでのせられないが正しいですが…ようはビビリですね


リアブレーキを使うといいですよ。フロント普通に使うとガクッてなるみたいですね。安全運転でお願いしますね。

書込番号:11224180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/04/12 21:15(1年以上前)

People=Shitさんありがとうございます!!

私もタンデムはなるべく避けるようにしています。

私もビビリですから(≧∇≦)

友達がどうしても乗りたいと言う時があるので、安全に運転をしたいと思い質問させて頂きました。

書込番号:11224303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/04/12 22:31(1年以上前)

タンデムで気を付ける事。
それは自分でなく、後ろに乗る人が一番気を付けないかん!
何故かって?
それはバイクはバランスで乗る物だから。
後ろに乗る人は、出来れば同じクラスのバイクに乗ってる人が望ましい。
125ccクラス以下のバイクや、自転車しか乗った事が無い人だと、コーナーで
曲がる時に、初めての時は恐怖を感じるから。
それはバイクの倒れる角度が違うから、自分の予測よりも倒れて行くバイクに
恐怖を感じてしまう。
恐怖を感じると反射的に体を起こそうとしてしまう人もいるから、それを事前に
教えておく事。
後ろに乗る人は、出来れば運転者に体を預けて、荷物と化してしまうくらいの
気持ちで乗ってもらう事をお願いする事が大事だと思います。

あと急ブレーキも頭の隅に置いておくのも重要ですが、その場合はタンデマーの
体重も前にかかってきて、最悪シートで滑って運転者にぶつかってしまう場合も
あり得ますので、ニーグリップとヒールグリップもしっかりして運転する事も
重要だと思います。

あとエンブレですが、シフトダウンしてのエンブレは避けた方がいいでしょうね。

それとタンデマーの捕まる所の確保も重要です。
運転者の腰の部分のベルトなどに掴まれると挙動も解りますからいいと思います。
加速減速での動きが解りやすくなり、不用意な「急」の付く動作をしなくなります。

書込番号:11224836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/04/12 22:57(1年以上前)

Victoryさん ありがとうございます(^o^)v

友達にはしっかり伝えると共に、運転をする私も、『急』がつく行動をしないように心掛けていきたいと思います!!


もう1つ質問があります。

発進をする際には、普段より長く半クラをしてしまいますが仕方がない事なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いします!!

書込番号:11224999

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/12 23:26(1年以上前)

体重が倍になりますからしょうがないかと…

回転数を上げたら急加速でタンデマーがギクシャクに!(x_x;)

書込番号:11225187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/13 08:19(1年以上前)

tayuneさん ありがとうございます!!

タンデマーを気遣いながら安全運転を心掛けます!!


今後も質問があると思うので
その時はよろしくお願いします (≧∇≦)

書込番号:11226209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/13 12:58(1年以上前)

こんにちは 今では余りタンデムはしませんが、強いて言えば
タンデマーの命を預かっているし常に意識していることです。
恐怖感を与えない様に最善の注意を払って操作を行います。
コーナーへのアプローチも加減速、ブレーキング、すり抜けも
自分で絶対安全と思えるレベルでしか行いません。


書込番号:11226999

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/13 14:06(1年以上前)

むかし、後ろに乗っていたら、渋滞の246市街部ですり抜けされてガードレールにガン!とひざをぶつけて、、、
うわ何する? ってゆーか俺どうしたらいい? ってゆーか考えたって手遅れぢゃん!! いてーよ。お皿割れてない?かまさま、あいや、神様仏様ーー!!(泣)
この時に初めてニーグリップの意味をしりました。
つぎに、246と129の厚木署付近の3車線全部使って縫って、ナナハンのレッドゾーンで3速まで上げられ、速度計は切れていたのでゼロkm/hなんですが、、、
男の腰に手を回すのはイヤで後ろのグリップ持っていたら、手首を中心に後ろにでんぐり返ししそうになり、おー小学校の体育でできなかったのよねー 今は自然にできるの? ってゆーかそれ落ちて死んぢゃうーー!!!
ってこの時はニーグリップ知ってたので、落ちずにニーグリップのありがたみがわかりました。
ほっ。
でも基本的には結構寝てました。ヘルメットががっつんがっつん当たってね(^^;;

書込番号:11227182

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/13 15:54(1年以上前)

>ヘルメットががっつんがっつん当たってね
覚えがあります、女の子だったので、それはそれで(~_~;)


タンデムで一番怖いのは、ライダ−の意図しない動きをされた時です
バンクさせてるのに、身体を起こされたり・・・・・

荷物に徹してもらうのが一番

片手をライダ−の腰へ、空いた片手をグラブバ−【無ければ、テ−ルカウル辺り】に
両手で、加・減速に対応して、カ−ブではシートに垂直を維持してもらうか、ライダ−と同様に動くか・・・のどちらかです

ですが、スポ−ツ系だと前後のシ−トに段差があり、身体の固定は難しいものがあります。
また、荷重が後輪に移り、前輪の接地感はかなり希薄になります、普通の発進ですら前輪がふらつきます。
『急』の付く動作も厳禁です、いつも以上に丁寧な操作が必要です
【私は子供の頃に、落とされました・・・・】


私個人的に、タンデムはあくまでも『エマ−ジェンシ−用』と割り切ってます

書込番号:11227480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/13 16:17(1年以上前)

私がタンデムツーリングする時は…

加速時…
全般的にシフトアップ早めで…クラッチ切らないか軽く握る程度で回転合わせながら素早くシフトアップ。

コーナー減速時…
高めのギアのまま可能な限りダラ〜とエンブレだけ。かけてもリアのみ。

停止時…
リアブレーキを先にかけてフロントはダラ〜と(笑)かけ、止まる寸前フロントはオフ

…みたいな感じです…。(;^_^A

一から万事、メリハリないダラダラ運転(笑)を心がけています。

これを楽しいと思うか?つまらないとストレスに感じるか?
…は、『ライダーの気の持ちよう』と『二人の関係』により決まると思います…。

書込番号:11227541

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/13 18:30(1年以上前)

VTR健人さんは、女の子でしたか。
それは、違うところが当たってくれなきゃね(≧▽≦)ノ☆彡

ワタクシは前で落ちられた事があります。
宮が瀬で、車が譲ってくれたのでつい早く対応しようとしたようです。
運転者は、ミラーに足の裏が映ったって言ってました(^^;;
後続のワタクシは、昔からまったり派だったので、すぐに止まり、ひかずにすみました。

書込番号:11227952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/13 19:30(1年以上前)

気付かぬうちにこんなに返信が(゜∇゜)

みなさん本当にありがとうございます(≧∇≦)


カンバックさん

絶対に事故らない様にします!!‥‥‥‥事故りたくないないです(-o-;)


かま_さん

いつも面白い話しを電車の中でにやけながら拝見させてもらってます(^O^)
他から見たら変な人だと思われそうですけど(゜∇゜)

私もツーリングをしたいです(o^∀^o)


VTR健人さん

ニンジャのタンデムシートは小さいので、これでケツがおさまるのかと思います(^_^;)


年中無休ライダーさん

>メリハリないダラダラ運転
と言う言葉に笑えました(^w^)

『二人の関係』を崩さない様に頑張ります!!



書込番号:11228166

ナイスクチコミ!0


Dhwtyさん
クチコミ投稿数:18件 ギリギリマイマイ 

2010/11/29 18:06(1年以上前)

最近購入し、参考にさせていただきました。

購入早々にタンデムばかり乗っててふと気付いたんですが、後ろに乗られた時にギシっと沈むのに合わせてサスペンションを変えた方がいいんですよね。

一々工具出すのは手間なので、タンデム乗りが多い人は、ってことにになりますが。

横から失礼しました。

書込番号:12295420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキローターについて

2010/11/25 01:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

クチコミ投稿数:98件

スーパーシェルパのブレーキローターを社外品で探したのですが見つからないんですけどシェルパにDトラッカーなどのブレーキローターを取り付けることはできますか?
あと製造終了してから時間が経ってますが純正のブレーキローターが手に入らなくなるんじゃないかと心配です。
まだ純正のブレーキローターは、売っていますか?

よろしくお願いします!

書込番号:12271176

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/25 01:59(1年以上前)

SWIFT1000さん、こんばんは。
生産中止後の純正部品供給年数については各メーカーとも明確な数字を
示していないようですが、一応「最低7年」という目安があります。
スーパーシェルパの生産中止は2008年ですから、まだまだ大丈夫だと
思いますが、ご心配でしたら販売店を通じてパーツのストック状況を
確認するのが一番確実だと思います。

書込番号:12271251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/11/25 19:01(1年以上前)

RIU3さんこんばんは。
返信が遅くなってすみません

最低7年位ですか!もっと短いのかと思っていましたこれで安心してバイクに乗れます!
メーカーに問い合わせてみようと思います。
もう一つ質問が有るのですが、中古でこのバイクを買いまして走行距離が15000キロだったのですがけっこう中古としては走っているほうですか?

書込番号:12273918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/25 20:07(1年以上前)

>中古としては走っているほうですか?


年式によるでしょ。2〜3年落ちなら妥当な数字。7〜8年以上でその数字だとちょっと心配。デジタルメーターだからメーター戻しの可能性は低いが、あまりに年間走行距離が少ないのはコンディションが悪い可能性大。

なお、メーカーのストックは10年くらいは安泰と思っていいだろう。ただしカラーが関係するようなパーツは早めのほうが良い。カラーは年式ごとに変わっていることが多いので、ストック量自体が少なめ。

もっともブレーキローターなど普通は変える事は無いよ。よほど過走行で擦り減っているとか事故で曲がるとかでもなければね。錆びてるのはカワサキの仕様だから問題ないw

書込番号:12274265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/11/26 16:05(1年以上前)

鳥坂先輩さんこんにちは。
まだ4年しかたってないので普通ぐらいなんですね!買った後でなんですが中古の品質とかわ何処を見たりして見分けますか?タンクの凹みとかですかね!初めて中古のバイクを買ったので色々教えてくれれば嬉しいです!

書込番号:12278443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/26 19:38(1年以上前)

中古の品質は、買った店しだいだよ。

まともな店ならまともな中古しか置かない。逆に言えばロクでもない中古を置いている店は信用ならない。そういう意味ではレッドバロンとかクソだな。詐欺一歩手前だ。

書込番号:12279217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/11/26 21:24(1年以上前)

レッドバロンは詐欺一歩手前なんですか前に原付を買った店かレッドバロンか悩んでいたんですよ。レッドバロンで買わなくてよかったです!
シェルパを買った店は、買うか決めてなくてもエンジン掛けて吹かしてくてたんでいい店と思っています。
レッドバロンは買う前とかにエンジンとか跨るのとかは駄目なんですか?

書込番号:12279798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング