このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2008年8月20日 13:01 | |
| 7 | 0 | 2008年7月31日 23:37 | |
| 7 | 106 | 2008年11月17日 20:12 | |
| 16 | 9 | 2008年7月24日 13:16 | |
| 0 | 1 | 2008年7月5日 17:17 | |
| 0 | 4 | 2008年6月15日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん初めまして!!ninja250が欲しくておとといから、教習所に通っております。いちよう23日に卒業予定です。
ninjaをおとといの教習所の帰りにレッドバロンみたいに店舗の多いチェーン店じゃないですけど、埼玉県内に5店舗あるチェーン店で予約して来ました!
納車時期は未定で、おとといの時点ではまだメーカーが休みのためわからないそうです。18日からメーカーが休み明けになるのでそれ以降になればわかるそうです。
値段ですが、詳しい金額は言わないでくれといわれたので、ざっくりと書きます。
・車両本体に諸費用
・任意保険…お店で入らせてもらいました。3年分割契約
・盗難保証…お店のです。1年間有効です。
・ヘルメット…XLじゃきつかったのでXXLにしてくれと言ったら、在庫品でよければXLの値段でいいっといわれました。ちなみにSHOEIのRFXです。
・グローブ、バイクカバー、U字ロック2本…U字ロックの1本はサービスです。
・お店のメンテナンスサービス…オイル交換4回分などです。パーツ代も無料です。
合計で約58万円です。
最後に09モデルについてですが、お店にも詳しい情報は来てなく色の追加(赤らしい)ぐらいしかわからないそうです。また、08モデルは、メーカーはもう作ってないらしく、在庫しかないそうです。それもほとんど売れてしまい、ほとんど無いらしいです。
08モデルはプレミアが付くのかな?っと思っています。
0点
H.Z33さん、免許取得頑張ってください。
文章の内容が解り難いのですが、予約されたのは08なんですか?
確か08は完売しているはずですが、まだ注文受け付けているんでしょうか?
文章から察するに結構大きなショップでしょうから、他の店舗に在庫が有るんでしょうか?
まぁショップが予約受け付けたとの事ですから購入出来るのでしょう。
それと、暫くは生産するでしょうからプレミアは付かないと思いますよ。
どうしても、すぐに欲しい人は少し高いぐらいなら購入されるかも知れませんが、期待出来ませんよ。
書込番号:8209592
0点
>任意保険…お店で入らせてもらいました。3年分割契約
任意じゃなくて強制(自賠責)でしょ・・・
任意に3年分とかないし・・・
書込番号:8209990
0点
返信ありがとうございます!!
パラダイス天国さん
今日も午前中、教習に行ってきました!!たしかに文章わかりづらいです。学生のときから国語が苦手で、先生や親によく「わかりづらい!!」っと怒られてました(泣)
予約についてですが、予約したのは08モデルです。店長さんが言うには、「生産は終わったが在庫がまだ少しあって、それを少しずつ出してる。」みたいなことを言ってました。(予約が出来たことに有頂天になってしまい、話の内容を少し忘れています。)
その時に、見させてもらったメーカーからの配送表みたいのには、ちゃんと「08」の数字があり、店長さんが「この数字が年式だよ」と言ってたので、08モデルをちゃんと予約したと確信しています。
その表には、自分が予約したもの(緑)ともう1台(青)書いてあり、青の方は「他の店に回るかも。」っと言ってました。
それと生産については、上記に書いたとおり、もう終わってるらしいです。09モデルは、早ければ来月中にメーカーから情報が入り、10月以降から販売になるかも?っと店長さんが言ってました。
。。。さん
任意ですよ。自賠責は5年に入りました。
保険会社はあいおい損保です。
書込番号:8210453
0点
HZ33さん、教習お疲れ様です。大変懐かしいです。10年前怒られながら練習した日々を思い出します。
教習所の中はゆっくり走る事が多いので、今の時期は地獄でしょうね。しかも半クラッチを使う機会が多いでしょうから腕が疲れますよね。
それとメーカー在庫は地域ごとに違うんですかね。
先月ショップに見せて貰った書類には、完売と書いて有ったのでショップ独自で所有している物しか無いと思っていました。
それと生産についてですが、暫くという表現は、この先何年間か解りませんが作り続けると言いたかったのですが、伝わっていなかったみたいですね。
自分も文章下手みたいです。
何年後か解りませんが、絶版になった時人気が有ればプレミア付くかも知れませんね。
書込番号:8210500
0点
あっ!!そういう意味でしたか…すいません!読解力も無いと言われております。
教習はたまりません!!(汗)さすがに教官さんたちも、コースとポイントを教えたらさっさと、涼しいところに移動してます。まぁ教えてもらってるので文句言えませんが…でもその時間の予定が終わったら、コースを自由に回らせてくれます。(他のバイクや車が居るので40キロ以上出すなと言われてますが…)だいたい5分〜10分ぐらいですけど。
在庫についてなんですけど、ninjaって海外に輸出か何かしてるのでしょうか?それとも海外から輸入?なんか店長さんが海外仕様がどうとかって言っていたのを、今思い出しました。
もしかしたら海外仕様がメーカーにあって、それを日本のお店に配送してるのでしょうか?
う〜ん。でもそれじゃあ逆輸入車になっちゃうなぁ〜。
書込番号:8210581
0点
車両の生産はタイカワサキだったと思います。
カワサキの小排気量モデルは、タイ製が多いと思います。自分が所有しているKSR110もタイ製です。
当たり外れが有るみたいですが、日本で販売している車両なので、それなりの検査はしているでしょうから問題は無いでしょう。
確かニンジャは、任意保険のエコ割対象だったと思いますが、どの程度安くなりましたか?
自分のバイクは、ZRX1200R、ZX−6R、KSR110と全てエコ割対象外(ZRX、KSRは排気ガス規制に対応出来ず絶版)の車両なので興味があります。
差し支えなければ教えてください。
書込番号:8210645
0点
えっ!!そうなんですか〜!?(生産がタイカワサキということと、エコ割対象ということに)
生産はタイカワサキなんですかぁ〜。でも、タイカワサキで販売してるわけじゃないから、大丈夫ですよね。
保険については知らなかったし店長さんもそのこと一切言わなかったです。まだ予約の段階で、正式に契約してないからでしょうか?でもちゃんと、見積もりも作ってもらったし、店長さんの名刺ももらいました。
う〜ん。いちおう、メーカーからの納車日(お店に配送する日です)などが決まったら正式に契約しに行くので、今度聞いてみます。
今の予定では、18日か19日にメーカーから、配送日を知らせてくるらしいです。
しかし、パラダイス天国さんすごいですね、プロフィールをちょこっと見させていただきましたが、ZRX1200Rを衝動買いされるとは…しかも、ZX−6Rまで持ってらっしゃるとは…すごいです!!うらやましいです!!
自分も将来的には大型二輪の免許を取って、ZX10Rや、ZZR1400に乗ろうと思ってます。今は、車があり、しかも改造費のローンでヤバイ状態で、これにninja250がプラスされるわけだから…5,6年後になればイけるかなぁ〜っと思ってます。
書込番号:8210733
0点
保険ですが、保険会社次第ではエコ割設定が無いので確認されたらどうでしょうか。
詳しくは知りませんが、それ程安くなるとは思えませんので、設定が無くても購入されるショップで契約されるのが無難だと思います。
極端に安くなるのであれば要検討ですね。
以前は一台しか所有していませんでしたが、任意保険を一度も使って無いので、現在年間25000円まで下がっているので何とか維持出来ています。
車も所有していますが、殆ど乗りません。維持費が高いので軽自動車に乗り換える予定です。
維持費が安くなるので、KLX250(キャブ最終モデル)購入したいです。
書込番号:8210875
0点
なるほど。今回の任意保険会社は、あいおい損保で、今ホームページとカタログを見たらそのことは、一切書いてありませんでした。たぶんあいおい損保では、エコ割は無いみたいですね。
書込番号:8210909
0点
自分もエコ割りについて知ったのはつい最近なので一度他の保険会社も調べられたらどうですか。
以前は車にもエコ割有りましたが、最近は殆どの車(新車)がエコ割対象になってきたのでエコ割制度がなくなってきているみたいです。
おそらくバイクのエコ割は最近発売されたモデルが対象なので、知らない方のほうが多いんじゃないでしょうか。
保険は自分で申告しないと損をする事が有るので、聞くだけ聞いてみるのも良いですよ。
書込番号:8211236
0点
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
保険についてですが、ざっとアクサダイレクトや、三井ダイレクトなどのページを見てみましたが、エコ割について書いておりませんでした。見積もりをやろうとしたら、形式などが必要らしく、そのへんがわからないのでこのまま、あいおい損保でとりあえず、やってみようと思います。
ninja本体の質問なんですが、サスペンションのページで「5段階のプリロード・アジャスター」っというものが、付いているのですが。これはなんですか?
書込番号:8213182
0点
HZ33さん、こんにちは。
保険は購入店でお願いするのが確かに無難なので、それが良いかもですね。
乗り換える際も、そのお店で購入されるのであれば、保険の入れ替えもお願い出来るので何かと便利でしょうね。
それと、プリロードですが、何となく解るのですが文章では伝えずらいですね。
自分の考えが正しいのかも疑わしいので、ネットで調べるのを勧めます。
初期加重の調整を行う物何ですが、自分は基本的にノーマルで乗っているので、調整した事が有りません。
マフラー交換した時や、タンデムする時などは調整した方が良いらしいですが、一度もした事無いですし、不具合も感じません。
プリロードを最小の位置に調整すると、少し足つきが良くなるらしいですが経験が無いので、それが真実なのか解りません。
適切な助言出来ずに申し訳無いです。
書込番号:8214305
0点
今日も教習所に行ってまいりました。教習中に雨がすごい勢いで、降ってきたのであせったのですが、原付のときに雨が降ってきて、慌てたら転倒したの思い出して、落ち着きながら邪魔にならないところに、止まりました。
なるほど。プリロードは基本的にいじらないということですね。それに自分で簡単に調整もできるということですね。あってます?
書込番号:8214666
0点
HZ33さん、お疲れ様でした。試験の日、雨の場合も想定して一度ぐらい経験しておいた方が良いですよ。
自分も大型の試験の日、雨&強風でした。一本橋で落ちそうになったので、5秒ぐらいで渡りました。
試験管もその時の状況を知っていたので、特に注意も受けず合格でした。
今でもたまに夢に出るくらい焦ったのを覚えています。
プリロードですが、あくまで個人的意見なので、調整をした方が良いと思っている方もいるでしょうから、納車されたら色々試されたらどうですか。
調整はそれ程難しく無いので大丈夫ですよ。
5段階調整みたいなので、おそらく最初は3になっていると思うので、1か5にしてみると変化が解り易くて良いと思います。
タンデムの機会が多ければ、後ろに乗られる方の感想を聞きながら調整するのも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8215032
0点
今晩は、
今月1日に晴れて自動車教習所を卒業、4日に中型免許取得、その足で、青Ninja250Rを注文、11日に納車、漸く、300km迄乗りこなしたところの私です。購入価格は、値引きゼロ、チェーンロックとボディーカバーを付けて貰っただけです。H.Z33さん、値引きがあった様で、良かったですね。2008年型は既にメーカー在庫のみと私も言われました。購入した販売店が言うには、「KAWASAKIからは、値引きをしない様に言われていて、何処か、値引きしている販売店があれば、KAWASAKIが納車しないので教えて欲しい」、とのことでした。今の所、
1.天使の口笛がする
2.5速から6速に入れるときに注意しないとギア抜けする
3.燃費が期待(30 litre/km)程でない
以外の不満は無く、充分満足して乗っています。
「サスペンションセッティング」というのは、パラダイス天国さんの仰る通り、「初期加重の調整を行うもの」と取扱説明書に記載してあります。一名乗車時の標準は、「1段」との事です。チェーンカバーを外さないと調整できない様ですので、私は納車時の侭で、変えておりません。何段になっているのか分かりませんが、一応、乗り心地も、カーブでの頑張りにも不満なく乗っています。
書込番号:8215660
0点
あれ?kamachisacさんの前に返信したはずなんですけど、それが消えてるのは自分の勘違いでしょうか?
kamachisacさん
コメントありがとうございます!値引きについてですが、あんまり言わないように言われてます。
不満についてなんですが…
1.について…なんかピュルゥ〜みたいな音がするって、いろんなサイトで書いてありました。やっぱりするんですね(苦笑)けっこう気になるんでしょうか?でも、そのくらいではninjaを嫌いにはなりません!問題は、走行距離が伸びたあとですね。何処から音がするのかはわかりませんか?
2.について…ギア抜けというのはどういう状態のことをゆうのですか?もしかして、クラッチレバーを握った状態みたいな感じですか?それはかなりおっかないですね(汗)
3.について…そうなんですか?でも自分的には25キロ以上走ればいいかなぁ〜っと思ってます。
今日、1段階の見極めをいただきました!!今のところ追加補習も無く、順調にいってます。ただ、スタートがいまいちうまくいきません。エンストはしないのですが、スムーズに出ません(泣)
書込番号:8217603
0点
HZ33さん、お疲れ様です。
口笛みたいな音ですが、ZRX1200Rもしますよ。同じ音かどうか解りませんが。
ギヤ抜けは、慣らしの間は確かに多いですね。丁寧に扱えば大丈夫だと思います。
出だしのもたつきは、車両に問題があるのか、クラッチ操作が原因か解りかねますが、卒業するまでには解消されると思いますよ。
ニンジャにも社外マフラーが発売されているみたいなので、音に関しては解決出来るんじゃないですか。
書込番号:8218109
0点
皆さんおはようございます!!今日は教習所が休みなので教習もありません。仕事も休みです(泣)(大丈夫?社長!!)教習が一日空くので、明日からがちょっと心配です。
パラダイス天国さん。いつもありがとうございます。
ZRX1200Rでもするのですか。ZRX1200Rの場合、どの変から音がしてるかわかりませんか?もしかして、エンジン音ですか?
ちょっと気になったのですが、バイクに乗りながらipodを聞きたいのですが、イヤホンをして走行はダメなんですよね?なんかいい方法ありますか?
社外マフラーについては、もう検討してます(笑)BEETのNEW NASSERT-Rというマフラーを狙ってます。とりあえず、純正で慣らしが終わってからっと思ってます。
書込番号:8221538
0点
HZ33さん、こんばんは。
音は恐らくマフラーからだと思います。自分もBEETのマフラーを検討中なので、交換して聞こえなくなれば、サイレンサー内の仕切りからだと思います。
ZRXのエンジンは、設計が古いのでガラガラ音がします。マフラーの音よりエンジンの音の方が大きいです。ニンジャは新しいので、エンジンも静かだと思います。
それとイヤホンですが、これは地域で違うと思うので何とも言えません。
用品店に行くと、ヘルメットに貼る事が出来るイヤホンが販売されていますが、個人的にはオススメしません。
自分が購入した物が安物だったからかもしれませんが、音がイマイチだったのと、被るたびに位置がずれるので使い勝手も悪かったです。
デイトナから発売されている物は、評判良いみたいですが使った事無いのでハッキリ解りません。
書込番号:8223603
0点
おはようございます!!なでしこJAPAN残念でしたね。けっこう応援してたので、すごく残念です。
そういえば昨日、青ninja見ました!カタログで見るよりけっこう青が強くキレイな色でした。しかもマフラーを変えてました。ぱっと見、ヤマモトレーシングのカーボンサイレンサーぽかったです。音は店の中に入ってる間に、いなくなってしまってわかりませんでした。
パラダイス天国さん
もしかしてこういうやつですか?
http://daytona-mc.jp/products/160/140/coolrobo.html
これは良さそうですね、しかもBluetoothだから、携帯も使えます。(携帯は不具合で不人気なW56Tです。)マフラーの前にこいつを先に買おうかな〜(笑)
Goo.bikeを見てたら、気になる物件が…
なんと赤のninjaが出てます。しかも中古車として。これはどういうことでしょう?もしかして海外仕様?
myninjaの情報は、昨日はまったくありませんでした。ちょっとninja以外に用事があるので、教習が終わったらバイク屋に行ってみようと思います。保険についても聞いてみようと思います。
書込番号:8225368
0点
バイク(本体) > カワサキ > バルカン900 カスタム
ユーザーレビューは修正するには一度削除しなきゃいけないらしいのでこちらに追加で書きます。
購入して2ヶ月で3000km走りました。
私は長野県に住んでおりますのでツーリング先は峠や山道、田舎道が主体です。高速はあまり使いません。
追加の感想としては
やっぱりほかの人は乗っていないみたいです。ツーリングスポット(志賀高原、美ヶ原、木曽など)にも多く行きましたがバルカンは皆無でした。他のバイク乗りも何処の車種だろうという目をしてきます。タンクについているバルカンのマークも剥がしてしまったのでますますわかりにくいかもしれません。
燃費はツーリングでだいたい25km/Lです。
低速トルクで走るので良いみたいです。
低速トルクのおかげでエンストとも無縁です。
燃料計、時計はとても便利です。ただし燃料計は満タンから恐ろしいスピードで針が下がり、200km走行でほとんど0に近くなります。焦ってガソリンスタンドに行くと12Lくらいしか入りません。ちなみにタンクは満タン20Lです。海外を主に販売先にしているのでこういった仕様なのでしょうか。
ベルトドライブなのでメンテナンスが不要でかなり楽です。バイクのチェーンオイルの飛び散りには閉口していましたのでかなりうれしいです。
水冷エンジンはやはり安定しています。夏場は空冷じゃ怖くて。。。ハーレーとかよく空冷で・・・と思います。
購入後のカスタムとしてはキジマ製のドラッグスター1100用のサイドバックサポートを装着してサイドバックを付けたこと、アメリカのCobra社のマフラー(2into1のフルエキ)とインジェクションコントローラを付けたことです。ブレーキランプ、ライセンスランプも自作でLED化しました。
マフラーはさすがアメリカ製、すごい爆音になりました。
結局外径55mくらいのバッフルを流用してます。
なんとかうるさくない音量になりました。
インジェクションコントローラはダイヤルが3つあり、低回転・中回転・高回転とセッティングできますが、よくわからんのでアメリカの掲示板をみて設定しました。
アメリカでは人気車種なので情報も多くあります。
・悪い点としては
やはりアメリカン、峠でステップ擦ります。
ちょっとでも勢いよく曲がるとガリガリっと。
特に峠の下りヘアピンは怖いです。
巡航時、タペット音みたいなカチカチ音が聞こえるときがあります。原因はよくわかりません。
シート下にスペースがほとんどありません。
工具はサイドバックに移動してセキュリティとシガーソケットつけたらもういっぱいです。
あとリアフェンダーと小物入れの間に隙間があり、雨天や濡れた路面を走ると水や汚れがシート下に溜まります。
設計者はこういうところに気を遣ってほしいです。
7点
先日契約してきました。
色はソーラーイエローにしました^^
正直、全体的には黒とか青のほうが日本人好みだと思うし
青の場合はリムも青になるので、カッコいいですが
自分の趣向もかねて、あえて黄色です!
実車を見せてもらいましたが、結構いけてますね。
納車が楽しみです。
今まではシェルパに乗っていて、オフロードメインだったに加えて車両も結構いじっていたので
トレール→モタードに変わることで自分自身、乗り味がどう変わるのか楽しみです。
まだカスタムパーツも出揃っていない現状からの出発で
これから一緒に少しずつ成長していくことができる喜びを
噛みしめられたらいいなと思っております。
納車になったら、ファーストインプレッション的な?感想などでも書き込みます。
0点
ご購入おめでとう御座います。
僕もDトラXが出てから、「欲しいけどどんなんだろう??」と思いながら、様子を見ていたのですが、ここの掲示板にもほとんど書き込みもなく「あんまり人気がないのかなぁ」などとためらっていたのです。
それもイエローですか(^^)
良い色ですね。
是非インプレお願いします。
まだ購入出来るまでの資金が貯まっていないので、もう少し先の話になりますが、良かったら僕も欲しいと思っています。
ちなみに、ホンダのXR230モタードや、ヤマハのWR250Xは候補にはならなかったのでしょうか?
またお話をお聞かせ下さい。
書込番号:8121797
0点
都内ではニンジャ250の方が多く走っていますね。
D-Tracker Xは少なくて、中々見かけません。
ちょーうらやましいです。
書込番号:8123035
0点
そうデスノートさん、現役調査員さんありがとうございます。
XR230モタードとWR250Xは見事に候補の中に入っていました。
が、WRはきちんと作り込まれていてパワーも申し分ないのですが
カタログスペックをよく見ると、無鉛プレミアムガソリン・・・!
欲しい欲望のまっただ中から帰還し、現実と向き合うことにし、候補から外しました。
XR230モタのほうは燃費も良さそうですし、ストリートユースであれば結構楽しめそうですが、やはりDトラXと比べるとやや物足りないのではないかと、あと自分の普段の乗り方やツーリングなどに行った時のことも考えるとここぞというときの20ccの差はでかいかなと思いました。
あとはデザインですかね!!
いろいろ書きましたが、デザインが一番でかいです^^
こちら(浜松)でもNinja250Rは結構見かけますが、DトラXはまだ見ていません。
乗ったら目立つ羽目になるのかわかりませんが、今ドキドキしてます^^
やはり先代までのDトラに比べてカスタム要素がまだ不揃いな分、様子見の人が結構いると思います。
まだバイクは納車されてませんが、いろんなカスタムショップに問い合わせたりして、パーツの対応状況を逐一調べています。
なんかもう
楽しいです(ぁ
書込番号:8126883
1点
やっぱりそうですかぁ〜
僕も、同じ理由でDトラXが欲しいのですよ(^^)v
もう是非是非、インプレお願い致します。
何だか僕までウキウキしますね。
書込番号:8127778
0点
納車になりました!
で、少し走り回ってみての感想、、、
軽い、速い、怖い、慣らしめんどい、けど超楽しい
ですが、参考にはなりませんねOTL
軽い:乾燥重量がシェルパよりも重いのに明らかに軽いんです。
なんでだろう・・・エンジンパワーの違いかとも思ったんですが
それだけではない気がします。
速い:慣らしで回転を抑えて走っても、いい加速しますので流れに乗るというか引っ張れます@@;
4000〜5000rpmで抑えてますが、回しすぎでしょうかね?
シェルパの時もこれでやってました。
FIのせいかわかりませんが、非常にスムーズに回ってくれます。
怖い:シェルパよりも軽くて速いので多分コーナリングの感覚が掴めるまでは怖さと付き合っていくと思います。
あとシェルパでは神かと思うほど低速の粘りがあったので、そのつもりで走るとカクンカクンなりますが、これがモタの標準である可能性もあるのでギアの選び方と回し方をもう少しバイクに合うように自分自身で変えていくべきかなと思いました。←インプレじゃなく反省ですね、これは^^;
ノーマルのクラッチレバーなんですが、僕は人差し指と中指で動かすんですが、グリップを握っているほかの指に当たるまで握り込まないと完全に切ることができず、少し痛いです。
そのせいで信号待ちで何度かエンストしました、、、これは調整しなければいけないです。
慣らしめんどい:非常にスムーズに回ってくれるので、つい飛ばしたくなっちゃいます。慣らしは大事です。バイクとこれから付き合っていくためにも大事な時期です。わかります。でも・・・でも・・・!
がんばります(ぁ
超楽しい:うん、そのまま!楽しいです^^
これからいろいろいじっていきますよ!!
て感じでした。また発見次第良いこと悪いこと書き込みます。
書込番号:8134531
2点
さっそくのインプレ有り難うございます。
残念な事に、僕はシェルパに乗った事がないので(オフ車はバハだけです)、乗り比べ感がなかなかわからないモノで申し訳有りません。
カタログ的に見ればシェルパの方が軽量、ハイスペックなんですがね。
フロント21→17インチのためでしょうかね?
でも、軽く感じるのは嬉しいです。
で、クラッチの方は握り込むのは仕方ないとして、重いのでしょうか?
あと、シートの座り心地、燃費や、高速道での感覚等、色々教えて頂けたら幸いです。
質問ばかりで申し訳有りません。
ならし、しっかり楽しんで下さいm(__)m
書込番号:8136402
0点
すいません、僕もシェルパしか比較できるものがなくて;;
クラッチは全く重くないです。ただ、やっぱり調整はしたほうがいいですね。
軽く感じたのは、タイヤの17インチというのに加えて、重心が下のほうにあるために取り回しがしやすく軽く感じたと思われます。
シートは、、、オフ車に慣れていない人は長時間はきついかなと思いますね。
気になる人は痛み軽減アイテムを付けるなどして対処したほうがいいかもですが、僕としてはいたって普通です。ただ、シュラウドなどの形状のおかげかニーグリップがしっかりできます。オン走行では重要です。足の間で遊ばせるのも容易なので細かい道はさらに快適です。
燃費と高速走行はまだはっきりとは出来てませんので後々書き込もうと思います。
ステップなんですが、厚めのラバーがついていて少し高くなってます。
これについて窮屈に感じる方もいるかと思いますので、実際にまたがったりしてみて、窮屈なようなら違うものに変えるなどしたほうがいいかもです。
僕はステップを変えようと思い、通販で購入しました。
サスとタイヤのバランスが良いのか、非常によく曲がります。FIが比較的マイルドな感じがするのでギアがまだよく掴めてませんが、上手い具合に走れると気持ちいいです。
ハンドガードはZETAが相性が良さそうです。
僕はシェルパの時に使ってたPowermaddがあるので着けようと思いましたが、かなり無理がありますOTL
自分の腕を信じて、今は取り付けるステーを自作しています^^;
書込番号:8140710
0点
Dトラいいですね。昨日レッドバロン浜松本店に行って見てきました。 意外とコンパクトで街乗りしやすそうな印象を受けました。 そしてなにより格好よかった。 僕はニンジャ250がほしかったのですが、当然と言うべきか、ありませんでした。ニンジャがなければDトラにしようと思うくらい良かったです。 しかし運良く他の店で黒ニンジャを注文できたので良かったです。納車は8月の末頃ということなので今から楽しみです。
書込番号:8142256
1点
大まかですが燃費を出してみました。
慣らし中なので街乗りしかしてない状態の燃費ですが
1ℓあたり約28kmでした。
もう少し詳しく調べたらもうちょっといってるかもしれません。
慣らしなのでギアは4000〜5000rpmでチェンジしてます。
時速は基本的に65〜70kmまでしか出してません。
2回ほど遅い車を抜くために75kmくらいまで出しただけですね。
書込番号:8148714
0点
何故か文字化けしてますねOTL
リッターあたり約28キロでした。
てことが文字化けしているとこに書いてあります。
書込番号:8148726
0点
報告有り難うございました。
ならし中、28Km/Lですか。
となると普通に走って25位ですか??(あくまでも憶測)
250のビクスクと同程度ですね。
たくみんがーさんは、ならしと言いつつ…結構5000回転までガバッと回してるんではないですかぁ(^^;)
冗談はさておき、当たりがついたら、もう少し伸びるのでしょうかね?
楽しみです。
書込番号:8151107
1点
本日また給油タイムとなり
キッチリ計算したところ、リッターあたりで33.5kmでした。
走行条件はこの前とほぼ同じです。
話は変わって今のカスタム状況でも・・・といってもお小遣い少ないので、あまりできていませんがOTL
現在
DAYTONA アルミロードステップ
BABYFACE フロント&リアアクスルスライダー
OFFICIAL メッキホーン 12V車用
今後は慣らしが終わったらDELTAのバレル4-Sサイレンサー、他にはSPEEDLIGHTのガード類やK&Tのガード類など、あとはノーマルは少し低めなのでちょい高めのハンドルバーなどをまず揃えていこうと思っています。
サスなどはかなりしっかりしていて、フロントに比べるとリアは若干弱いかなと思いますが、それでもすごく安定してるので当分はこのままです。
ハンドルガードはPOWERMADDはやはりかなり無理があるので、他にいいものがないか物色中です。
書込番号:8160374
0点
げげ…(^^;)
燃費が上がってるではないですかぁ〜
うーーーーん、30越えるとは…ますます欲しくなりました。
たくみんがーさん、カスタムの方は着々進んでますね(^^)
僕は…………やっぱり、キャリア付けてツーリング仕様ですかねぇ。
その前に、資金を貯めなくちゃ(自爆)
書込番号:8181070
0点
本日また給油タイムになり計算したらリッターあたりで35.5kmでした^^
今回は浜松にある天竜川の堤防沿いをダーッと走り(20km)帰りは一般道でトロトロ(15km)という走行を繰り返しての結果です。
回転数、速度はともに前回までと一緒ですが、堤防沿いはほとんど信号機もなく、たまに遅い車がいるくらいでかなり快適に走れましたのでこの数値が出たものと思われます。
帰りの一般道はもちろんストップ&ゴーの連続です、ハイ。
キャリアはラフ&ロードから新しくKLX250/D-TRACKER X用のものが発売されたみたいです。
ゴツイですがキャリアとしてはかなり威力を発揮しそうです。
僕もキャリア付けたいのですが、今のところウエストバッグとタンクバッグで足りているので
しばらくは様子見です。
あとノーマル状態はエンジンの下のアンダーガードは付いていないので、雨の日とか、砂利道とか路面が濡れていたりすると、エンジン下部はモロに泥だらけになりますので、アンダーガードは早いうちに付けたほうがいいと思います。
こちらはラフ&ロード、もしくはSPEEDLIGHTから発売されています。
ラフ&ロードはアルミ製で、SPEEDLIGHTのほうはカーボンになってるようです。
ハンドガードはZETAにしようと思います。
お店でちょっくら現物を見てこようかなと思ってます。
マフラーがSTRIKERから発売されているようです。
フルエキでちょっくら値も張りますが、結構かっこいいですね。
僕はDELTAの発売を待ちますが!^^
今度はここに現状の画像でも張りたいと思います。
書込番号:8181449
1点
燃料給油の度に燃費が上がっているではないですか(@。@)
これなら最初の予想に反して、平均燃費が常に30Km/L以上行きそうですね。
たくみんがーさんは、けっこうDトラXでオフも走られるようですね。
僕の方は99%はオンしか走りませんから(今もスクーターですから)、オフ用の改造は予定してません。
ラフ&ロードのキャリアは、以前KSRに乗っていた時に付けたのですが、DトラXの純正に比べてカッコイイので好きです。
マフラーはSTRIKERを拝見しましたが…うん、欲しいです。
でも高いですねぇ(;_;)
マフラー代えるのは…かなり先になりそうです。
後はフロントフェンダーをアンダーにしたいのですが、さすがに何処を探してもまだ出ていないですね。
最近出たばかりのDトラXですから、アフターパーツはまだまだですが、僕が購入する時くらいには、Dトラ並にパーツが増えている事を期待しています(希望的観測)
写真貼っていただけるとのこと、期待していますm(__)m
書込番号:8182843
0点
DトラX用のフロントダウンフェンダーが
K&Tというところから発売されましたよ^^
通販もやっているみたいです。
K&Tで検索すればHPが出てきますので、そこの車種別っていうカテゴリの
DトラXの写真をクリックすれば現在販売されているパーツの対応状況が見れます。
マフラーは他にもTRICK STARというところからも発売されています。
他にはASウオタニから発売されている、SPUパワーコイルキットの1Px1というタイプが
対応しているようです。
本日、走行距離が500kmを突破しました^^
慣らしは大変ですが、がんばりますよ!
来週は夏休みでツーリングに行くので、走行距離を結構稼げそうです^^
書込番号:8184360
0点
私も、先月購入しました。
カラーは、ブラックです。
燃費ですが、通勤主体でリッター35Kです。(慣らし中ですが)
軽く回って、よく曲がるので早く慣らしを終わらせたいです。
SSバイクからの乗換えですが、自分のリズムに合っていて
とても楽しいバイクです。
書込番号:8184769
0点
菜食主義さん、こんにちは。
黒ですかぁ〜(^^)
たくみんがーさんが黄色だから、僕は青でも買っちゃおかなぁ。
やはり、リッター30は越えるのですね。
良い情報有り難うございます。
さて、たくみんがーさん。
仰せの通りK&Tで、ダウンマフラー発見しました(^^;)
なかなかイイですね。
本体を買ってないのに、僕の頭の中は既に装着している姿が浮かんでます(苦笑)
皆さん方のならしが終わる頃には、僕も仲間入りしたいですねぇ。
現在、毎日DトラXの写真を眺めながら、よだれタラタラしています。
書込番号:8188712
0点
菜食主義さん、おめでとうございます^^
ほんとにそうですね^^
僕はSSバイクには乗ったことないですが、SSから乗り換えても良い印象を感じるとなると
しっかり作られてるな〜と実感します。
とりあえず、今の状態の写真載せます。
アクスルスライダーは見難いですが、ちゃんと前後に付いてます。
メッキホーンとロードステップ、あと見えない部分では
カワサキエルフ Vent Vert 冴強のオイルに替えてあって、ZOILのフュエルチューナーも入れてます。
長く付き合ってくつもりなので、後々のエンジンの為を思って入れ替えてます。
慣らし500kmの段階で入れ替えましたが、結構黒いオイルが出てきました。中の部品がうまくこなれはじめてきて出た汚れや金属粉などが混ざってるのでしょうかね。
大型バイクではないので、オイルを替えただけで走りの感じが少し変わりました。
ヘルメットはAraiのツアークロス2 ラスター 黒/黄 です。
お店で見かけた瞬間、一目惚れして買いました。
色もピッタリで激満足です!
写真の車体の横のD-TRACKER Xの文字のところに付いている小さな虎はトライアンフのステッカーからTRIUMPHという文字を切り離して、虎だけ貼りました><
左右にちゃんと付いてます。
Dトラですから!
書込番号:8190791
0点
写真拝見致しました。
ピッカピカですねぇ〜♪♪
メッキホーンとロードステップは、しっかり目立ってます(^^)v
トラちゃんステッカーもバッチリカワイイですよ。
ところで、リアリムの黄色のラインは後付ですか?
カワサキのHP見ても、ラインが入っているのは青だけだと思ったのですが??
やっぱり黄色もラインが入ってる方が、足元がしまって見えますからね。
話はかわりますが、ヘルメットはオフタイプですね(V-クロスかな?)。
これまたチューンナップして、お見事です。
素朴な質問なんですが、このタイプは高速道路では風圧はどうなんでしょうか(僕は普通のフルヘルです)。
なんだか少し上を向くと、クビがゴキッて言いそうな(^^;)
と言うか、Dトラ用のヘルメットを買い足すだけの余裕はないのですが(これまた自爆)
書込番号:8193995
0点
他にハーレー、セロー225WE、RMX250Sも所有しておりますが、シェルパが一番のお気に入りです!
セローとは、比較にならない程パワーがあります。林道がどんどん舗装され、ますます苦痛な一般道を走る距離が増える昨今、シェルパのパワーと振動の少なさは大変重宝します。
シートも他の2台に比べ幅が広くケツが痛くなりにくいのでスペックには出ない長所だと思います。
ただ、究極のゲロ道アタックではセローの低速の粘りと軽さには、かないません。(よほどひどいトライアル的な使用のみ)
足つき性もいいので林道の枝道も躊躇することなくはいれますし、Uターンも楽々なので手軽にどこでも行けることはフルサイズ250にはない楽しさです。
歳をとり単車に乗ることが減ってきた時に購入しましたが、シェルパのせい?でまた単車に乗るのが楽しくなってきました。
カワサキさん、なぜこんな楽しく、初心者からベテランまで楽しめる単車を廃盤にするんでしょうか?
FI化し多少価格があがっても、若者?や返り咲きライダーの為
に再生産を熱望致します!!!
5点
同感です。あとタンクを12リットルにしてください。
でも製造中止はしかたないでしょう。この価格コムでもスクーターばかりが大人気ですから。
オフを楽しむ人なんて、ほんの一握り。売れないものは作りません。
でも、もうちょっとハードな道を走る楽しさを感じる人が増えてもらわないと、オフ車は全面
生産中止になっちゃう〜
「頼むから、死ぬまで もてよ、我がシェルパ」
書込番号:8097693
1点
私もオフ車が少なくなるのは、とても寂しい限りです。
私の愛車は今は2月に購入したジェベル250です。
ビッグタンクに引かれてジェベルにしましたが、シェルパも選択肢の一つでした。
カワサキさんは、KLXに開発費を掛けたのでシェルパは切捨てられたのでしょうか。
それでも、KLXがあるだけでも良しとしなければ・・・。
スズキさんは、本当に無くなってしまいましたから。
書込番号:8098043
2点
そうですか・・・ スズキはオフ車を なくしましたか・・・
カワサキも時間の問題ですね。そういえばホンダも縮小したようだし、あとは、ヤマハの
セローだけか・・・ これも なくなりそう。
ほんでもって、カワサキはスクーター作れないので・・・ 廃業?
書込番号:8098795
1点
>カワサキはスクーター作れないので・・・ 廃業?
作れないんじゃなくて、作らないだけでは?
基本的に儲からないジャンルは手を出さない傾向があるだけ。
意外とバイクのいろんなブームを作っているのはカワサキだったりしませんかね?
世界最速(GPZ→ZZR系)然り、ネイキッド(ゼファー→ZRX系)然り、レトロ(エストレヤ→W650)然り、モタード(KLE→Dトラ)然り、そして今ニンジャ250......(^^
書込番号:8101186
2点
先輩殿
>作れないんじゃなくて、作らないだけでは?
>基本的に儲からないジャンルは手を出さない傾向があるだけ。
スクーターって、今ブームなんで儲かりそうな気がしますが・・・
カワサキって、プームの先駆者というより、異端児って感じが
します。[男カワサキ](最初から壊れているという人もいます)
私は、そういうカワサキのバイク一筋だったのですが・・・
KSR、アネーロ、エリミ、KDR そしてシェルパ・・・
(全部購入した訳ではありませんよ)
シェルパはセローの真似かもしれませんが・・・
どれも魅力的なバイクです。ハイ!
書込番号:8102021
1点
>スクーターって、今ブームなんで儲かりそうな気がしますが・・・
モデルチェンジのサイクルが早く、装備もいろいろ必要で各社値引き合戦もしないといけないジャンル。
SS系とフラッグシップを除けば、10年単位でのフルチェンジくらいじゃないですかね?普通のバイクは。
売り上げは稼げるかもだけど、儲けは薄いかと、、、
もともと趣味でバイクメーカーしてるカワサキがやるとは思えない。少なくとも全国のカワサキバイク屋のオヤジたちが断固拒否しそう、、、、w
スズキのOEMですら嫌がってたんだから、、、、
ちなみにかつてシェルパ乗ってました。初期の左右非対称タンクデザインモデル(^^
当時の印象はオンロード寄りのオフ車。
高速や一般道では快適だけど、林道ではやや軽快感に欠け、中上級者向けかな?
今はER6nに乗ってますが、ニンジャ250Rのエンジン流用してER250nとかVersys250とか作ったら売れそうな気がするんですけどね。
書込番号:8104192
1点
2bokkoshiさん
私にとってアネーロは、とても興味深い車両でした。
今年の1月に普通二輪免許を取り、バイク購入で250ccのオフ車をサーチしていたときに、ショップで初めて対面し、ものすごく心が動かされました。
二気筒で40ps位だったでしょうか。デザインも装備も好印象でしたが、結局生産中止になってから期間が経っていることで、不具合発生時の部品の調達が不安でしたので止めました。
このようなバイクは、もう二度と出ないでしょうね。
書込番号:8113858
1点
そうなんですよエデシさん
あの頃、カワサキはアネーロ、ホンダはAX−1、ヤマハは、
ちょっと時期がズレるかもしれませんが、2サイクルのTDRと
いうのを造っていて・・・
オンとオフの中間のような、私の理想だったのですが、中途半端
ということなのか、人気がなくて消えてしまいました。
そして、スクーターに飲み込まれ、オフ自体も消滅の一途を辿って
います。
書込番号:8118477
1点
先日、3メーカーの試乗会があり、マジェ・フォルZ・スカブS・スカブ650に乗ってきました。
チャラ男御用達だと思っていた250ccスクーターの乗り心地&走りやすさにびっくりしました。
原付2種+250ccOFFという組み合わせは最強だと思ってますが、1台しか持てないのなら欲しいかも。
ただ70万円オーバーという価格はぼったくりとしか思えず…
リターンライダーの友人などは奥さんの許可が出ず、年式落ちのST250(新車)を20万円台で買ってました。
「こいつでバイクに慣れたらアフリカンツイン750ccを探すかバンディット1250Sの新車を買う。」と貧乏なのか金持ちなのかわからん事を言ってました。
ちょっと前に護摩壇山に行き、名前のわからない林道を2本走ってきました。龍神スカイライン途中の紫陽花が超きれいでした。
書込番号:8121033
1点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-6R
こんばんは。
色々タイミングがずれて、遅れましたがようやく納車されました。
早速乗りましたが、軽い、速い、足つき悪いが感想です。
低速が思ったより有ったので、乗りやすかったです。
まだ慣らしなので、少しストレスがたまりますが、しっかり慣らし作業を行いたいです。
回せるようになったら、別世界なんでしょうね。
0点
納車おめでとうございます。思ったより、納車時間かかりましたね。
さて、この単車のならしはある意味地獄です。だって、最初は4000回転(6速で約70km)ですから。高速はちょっとしんどいです。
あと、右にフルロックでハンドル切ると、タンクに当たって、アクセルが開けられないので、持ち替えないといけないので、その辺のなれもいりますね。
でも、12000回転超えるととすごくエキサイティングですよ。(サーキット走行になりますが)シフトアップインジケーターというのがあるのですが、だいたい15000回転ぐらいで初期設定はつくようです。(どこまで引っ張らされるねん!て感じですが)
ならし終えて楽しみましょう。
書込番号:8033794
0点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-6R
こんばんは。
今月末納車予定だったZX−6Rですが、何故かもうショップに届きました。
突然でしたが、我慢出来ずに土砂降りの中ショップに見に行ってきました。
第一印象は当然カッコイイです。
跨ってみると、足つきもまずまずで、想像以上に軽いので大丈夫そうです。
ETCはどう考えても取り付け出来ないみたいですね。ヤマハから、ダイヤル式ロックが付いた、ステーキットが発売されているので、それを流用出来ないか検討中です。
実物を見てしまったので、そろそろ我慢の限界です。
0点
軽いでしょ!僕も第一印象はそれでした。前にどんなオートバイに乗っておられたか存じませんが、SSとかが初めてだとそう感じると思います。
でも、ハンドルを右にフルに切ると、タンクにあたってアクセル開けれないので、ハンドルの持ち替えとかしないといけないので、Uターンとか注意が必要です。
それから、ETCですが、検討されているのは、多分ワイズギアから出ている、ロックできるやつだと思いますが、やはり、それになりますかねぇ。
それと、以前、僕のZX-6Rについてカスタムしてるか、どうかのご質問ありましたが、特にはしてないです。ただ、ベビーフェイスのフレームスライダー13,000円は付けてます。そして、恥ずかしながら、既にそれのお世話になってしまいました。
納車日楽しみですね。
書込番号:7935421
0点
録画大王さん返信有難うございます。
今までSSに乗ったこと無かったので、中身入ってないんじゃないの?と思うぐらい軽かったです。
ETCですが、R1を参考にしようと思いましたが、R1はテールカウルに入るじゃないですか、ビックリです。
ネイキッドモデルは、ハンドルに付けるようですが、これも現品見て無いので解りませんが、無理そうです。
マフラーを交換して、ワンオフで純正のマフラーの位置にケースを付けて、そこに付けようかたも考えましたが、使い難いでしょうから、断念しました。
暫く試行錯誤してみます。
それと、今日バイクを見に行ったら、チームグリーンのステッカーが貼ってありました。
かなり良かったです。
それを守る為に、スライダー付けようかなぁ。
書込番号:7940068
0点
オーナーで無いのでわかりませんが、車載工具は入っていると思うのですが、それを犠牲にして代わりにETCは無理なんでしょうか?
書込番号:7940734
0点
うっかり権兵衛さん返信有難うございます。
車載工具の場所に取り付けるのは不可能だと思います。
ZX−6Rに限らず、ショップの話では、Z1000も取り付けは難しいだろうとの事です。
Z1000に関しては、海外モデルにはABS仕様があるらしく、国内に入って来ている車両にも、ABSのユニットが収まるスペースがあるらしいので、そこに取り付ける事が出来るんじゃないか?と言っていました。(未確認情報です)
納車されたら、カウルなど全て外して、スペースが無いか確認する予定です。
書込番号:7943172
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








