カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

シートバック取り付け。

2017/10/13 19:35(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

モトフィズのシートザック「MFK-200」18L

Kシステムベルトをシートに取り付け。

ZX-14Rにシートバックを取り付けました。少し前までモトフィズのユーロシートバッグ「MFK-063」14Lを使ってたのですが、ZZR250に取り付けたので新しくモトフィズのシートザック「MFK-200」18Lを購入しました。

「MFK-063」http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1741
「MFK-200」http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6605

取り付け方法は2種類。シートに専用のKシステムベルトを使って固定する方法と、バイクのフレームに固定ベルトで取り付ける方法が選べます。
自分はシート下にETC車載器があるのとバックを付けたり外したりするので使い勝手の良いKシステムベルトを使ってシートに固定する方法を選びました。


シートバックで一番悩むのは固定ベルトの取り付けですね。どんなバイクにでも取り付けれるようになった汎用品なのでなかなかうまく行きません。
今回もかなり苦戦しました。結束バンドを使いベルトがずれないように工夫すると同時に長さの余った固定ベルトも折りたたんで目立たないようにしました。

続く・・・

書込番号:21275428

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/10/13 19:42(1年以上前)

バックを外したらベルトがぶらぶらしてカッコ悪い。

バックル「メス」とアジャスター。25ミリ幅のベルト

専用ベルトを作成。

ベルトを装着。スッキリした。

うまくKシステム固定ベルトをシートに取り付けられたのですが、バックを外したらベルトがぶらぶらしてカッコ悪いです。
そこでバックを取り外した時に少しでも見栄えを良くするように工夫して見ました。用意する物はシートバックに使われているバックル「メス」とアジャスター。後は25ミリ幅のベルト
これを使いベルト同士を繋いで固定して見ました。

さて、実際の使い勝手ですが、容量が4L増えたのは大きいですね。結構入ります。あと、バック自体がしっかりしていて空荷でも形が崩れませんね。

書込番号:21275447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/07 15:54(1年以上前)

画像:1

画像:2

完成

画像:4

シートバックを固定するベルトをシートに固定してるので使い勝手は良いのですが、タンデムする時にどうしても邪魔になってしまいます。
外側からフレームに固定すれば良いのですが今度は使い勝手が悪くなってしまう。

そう考えていたらネットでうまいことやってる人が居たので真似して見ました。
その方法とは、バイクの内側のフレームに固定する方法です。

この方法だとシートバックを使わない時は、固定ベルトをシートの下に収納する事が出来て大変便利です。
って事で、自分も真似をしてみました。

画像:1 作業の邪魔になる工具箱をはずします。

画像:2 シートレールの下に固定ベルトを潜らせてバックルを外に出します。

画像:3 完成

画像:4 シートバックを使わない時は固定ベルトをシートの下に収納。

これでシートバックを使わない時はスッキリです。

前回せっかく作った専用固定ベルトがいらなくなりました(笑

書込番号:21490770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

宙吊り

フロント

リア

これで安心して走れる。

買った時に履いてたα13が磨り減って寿命となったのでタイヤを交換しました。

選ぶ基準はライフとグリップの両立ですが、そんな魔法みたいなタイヤは存在しません(笑

タイヤのカテゴリとしては、ツーリング、スポーツ、ハイグリップ、レーシングレプリカ、レース、と大きく分けて5種類あるようです。
※ツーリングが磨耗特性に優れ長寿命。一般道で最高のブリップをってひとにはレーシングレプリカ、レースは文字通りサーキット用となります。

今まで履いてたα13はハイグリップに属しますが、約4000キロで終了でした。
不用意にアクセルを開けるとホイールスピンを起こしたり、コーナーでの立ちが強く軽快な操作性がなくなってしまいました。

自分の走りだとツーリングでも問題なのですが、その上のスポーツを選択。その中から選ぶ事にしました。

候補としては・・・
ピレリ:DIABLO ROSSO II
ミシュラン: PILOT POWER 2CT
ミシュラン PILOT POWER 3
ダンロップ:SPORTMAX Roadsport
ブリヂストン: S21
ブリヂストン:S20EVO

情報収集してみたらミシュラン PILOT POWER 3とピレリ:DIABLO ROSSO IIが残りました。
ROSSO IIは磨耗が進んでも初期の性能が維持しやすい。POWER 3はトータルバランスに優れてるとの事。
あとは価格を見て決めることに・・・

で、バイク用品店に行くとバーゲンセール開催中。
ROSSO IIが35800円。POWER 3が37800円。ZX-14Rのタイヤサイズは、120/70ZR17 190/50ZR17ですが、POWER 3は190/55ZR17しかなくROSSO IIに履き替えることに決定。
ピットの予約を取って翌日にタイヤ交換を行いました。
※廃棄タイヤ、バルブ交換、組み換え工賃。総額:42796円でした。

結果は当たり前といえば当たり前。乗り心地と素直な操作性に戻りました。
後は耐久性ですね。どのくらい持つんでしょうか?7000から1万キロ持ってくれるとありがたいですがね。

※しかし、バイクのタイヤは高いわりに寿命が短いね。コストパフォーマンス最低(笑
マイカーはアジアンタイヤ。値段は1本4000円のを履いてるけど、普通に4万kmくらい走れるし

書込番号:21471129

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2017/12/30 15:50(1年以上前)

パワー3は以前GTR→FZ-1履き替えで約1万キロ保ちました。

14Rも比較的重量級に属しますから次の選択肢にお勧めです。

書込番号:21471312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2017/12/30 17:42(1年以上前)

>fast freddieさん

>パワー3は以前GTR→FZ-1履き替えで約1万キロ保ちました。
>14Rも比較的重量級に属しますから次の選択肢にお勧めです。

ミシュランと言えばZRX1200Rの時にパイロットロード2を履かせてましたが、1.7万キロくらい走れてびっくりしました。
次回の交換候補にPILOT POWER 3もノミネートしておきますね。
ありがとうございます。

書込番号:21471617

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/12/30 21:30(1年以上前)

DIABLO ROSSO II
は7000でワイヤーでました。
グリップ感のいいタイヤでした。

書込番号:21472169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/12/30 21:41(1年以上前)

>ktasksさん
>DIABLO ROSSO IIは7000でワイヤーでました。

ですか・・・
それだと毎年交換になる予感(困

書込番号:21472208

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/12/31 13:10(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159107/SortID=19134236/ImageID=2615501/
こんな感じでいた
サイズが違うのと純正採用タイヤなのでもしかすると味付けが違う可能性あるかもです。
(240/45 ZR17)同じバイクでも9000もったともありますし、、、

パイロットパワー3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159107/SortID=19134236/ImageID=2615503/
は現在交換後6000kmで(上画像は新品時)まだ3割溝残ぐらいかなってところです。

バンクの安心感はロッソの方があった気がします
パワー3はハイサイドしたせいかフルバンクは未だ少し恐怖感があります。

書込番号:21473513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/12/31 15:19(1年以上前)

>ktasksさん。こんにちわ。

>バンクの安心感はロッソの方があった気がします
>パワー3はハイサイドしたせいかフルバンクは未だ少し恐怖感があります。

自分も昔、ハイサイドを食らって手首を複雑骨折した事があります。
あれからハイサイドが嫌いになりました(笑

書込番号:21473787

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信9

お気に入りに追加

標準

今日、契約しちゃいました(^^)/

2017/11/22 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

今日、契約しちゃいました(^^)/Z800,Z1000に乗って、今回はz1000かニンジャ1000、またはCB1000Rと悩んだけど、乗り出し131万(オイルリザーブ込み)でした!Z900よりは割高だったけど、めちゃくちゃまちどおしいな〜早くやってこ〜いて気持ちです!
年内登録できそうなので、登録後、アップします!

書込番号:21377999

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/23 01:31(1年以上前)

おめでとうございます。
めちゃくちゃ楽しみですね。

書込番号:21378280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/11/23 05:04(1年以上前)

おめでとー

画像UPはおもしろ画像でお願いします^^

書込番号:21378382

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/23 08:12(1年以上前)

>ふじさんたろべいさん
契約おめでとうございます。
Z900RSってもう市販されたんですね。
モーターショーで見ましたが、
今風にまとまってて若い人に受けるだろうなと感じました。
ヤマハXSRよりもレトロ感が強くていい感じですよね。

ゼファー750、1100の高騰もだいぶ収まったようですが、
それでもまだまだ高い中古市場にいい刺激になるといいですね。

書込番号:21378556

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/24 20:11(1年以上前)

おめでとうございます!
自分は2013年式DAEGに乗ってますが愛着もあるし乗り換える気も無いつもりだったんですが
正直、2回目の車検も近くなりZ900RSを見た瞬間心が揺らぎました(笑)
納車されましたらアップお願いしますね〜(^^)

書込番号:21382180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2017/11/25 08:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございました。

納車楽しみですね(*^_^*)  一度は乗ってみたいバイクです。

書込番号:21383288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/11/25 17:39(1年以上前)

契約おめでとうございます。
私も先日レッドバロンで契約したのですが納期が未定との事でした。
年内確約とは羨ましいです。
ちなみに購入店はどちらでしたか?

書込番号:21384247

ナイスクチコミ!2


son007さん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/28 14:47(1年以上前)

22日に契約で年内納車は無理でしょう

書込番号:21391425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/12/02 13:38(1年以上前)

発売日の昨日お店に問い合わせしました。ちなみにバイクはお店で確保できていたものを契約できたので、実際にお店がメーカにオーダーしたのは契約した日よりかなり前です。で納期は12月B(12月後半)とのことで、まだ日程は確定していません。契約は後先考えずに即断即決で決めてしまいましたけど・・・そのおかげで少しだけ早く納車されそうで。

書込番号:21400612

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2017/12/22 18:58(1年以上前)

ついに入荷しました!

今日、入荷の連絡がありました(^^)/
来週納車の予定です!

書込番号:21452111

ナイスクチコミ!42




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

乗り換えます(^_^)v

2017/09/17 12:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

3年6ヶ月乗ったNM4-01から乗り換えます。
現車を見に行ったら現車がなく、直ぐに取り寄せてくれました。

担当者の対応も良く、ドリームと大違いです。

唯一、シート高が気になって、跨いでみたら両足がツンツン状態です。
相談したらシート加工で4cmローダウンしてくれるとのことで乗り換えることにしました。

カワサキカラーがショップ最後の1台で、2017年度のグリーンは完売しているそうです。
2018年度はグリーンがなく、迷彩色がありますが、カワサキ車はグリーンが似合いますね!

オプションはフォグランプ、ETC、グリップヒーター、USBツインポートを付けました。

10月3日納車予定なので、楽しみです。

書込番号:21204543

ナイスクチコミ!15


返信する
Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度4

2017/09/30 16:00(1年以上前)

 こんにちは。私は当車両を購入して約4か月になります。車高については私も気になってリアサスの硬さを最弱にしました。買ったときは中間の硬さでしたので、気持ちですが足つきが良くなりました。他にはタンク横面の膝が触れる部分が傷付きやすいので、ホームセンターでゴム製マグネットシートを購入して適当にカットして貼り付けてます。素人加工なのであまりカッコよくはありませんが、磁石式で車の初心者マークのように簡単に付け外しできるので重宝してます。また、ナンバーがペラペラの状態で付いてますので、ちょっと何かに当たると曲がってしまいそうなので、バイクパーツ店でアルミ製ナンバープレートホルダーを購入して取り付けました。ナンバープレートの当て板のようなものです。ご参考までに。
 慣らしが終わったころに暑くなり、しばらく乗っていませんでしたが、また乗れる季節になりました。自分以外のVersys-Xにはまだ会ったことがありませんが、どこかの道ですれ違うかもしれませんね。

書込番号:21240913

ナイスクチコミ!5


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2017/10/06 06:53(1年以上前)

>Syutamaさん
コメントありがとうございました。
3日間の慣らしで600km程、走りました。
ナンバープレートのフレームは注文しました。アドバイスありがとうございます。
足付きはイマイチですが、車体が軽いので慣れてきました。
高速も走って、8000〜9000回転くらい回しましたが、エンジンはよく回りますね。
アシスト&スリッパークラッチは俊逸ですね。長距離走っても苦にならないですね!

書込番号:21255199

ナイスクチコミ!1


ぴの987さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/20 19:06(1年以上前)

>大憤志さん
突然ですみません。
10月からVERSYS乗っています。
グリップヒーター検討していますが、どこのメーカーでしょうか?
できますれば、インプレもご教授頂ければ幸いです。

書込番号:21372658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 VERSYS-X 250 TOURERのオーナーVERSYS-X 250 TOURERの満足度5

2017/11/20 20:13(1年以上前)

>ぴの987さん
キジマ(Kijima) グリップヒーター GH07 スイッチ内蔵 304-8200 を取り付けました。
グリップのインチは計ってください。
アマゾンでも購入できます。URLを貼り付けておきますので参考にしてください。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E-Kijima-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E5%86%85%E8%94%B5-304-8200/dp/B011NTDOTU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1511176100&sr=8-2&keywords=%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%9E+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81

書込番号:21372797

ナイスクチコミ!1


ぴの987さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/20 20:23(1年以上前)

>大憤志さん
速攻のご回答ありがとうございます。
参考にします!!

書込番号:21372821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

LED H4バルブ。

ハロゲンをはすしてLEDのベースプレートをセット。

ハロゲンのソケットにあわせた穴が3個開いてるブーツ。

ハサミでブーツをカット。

ZZR250で夜間走行するとライトの暗さが気になりますね。自分が乗ってるバイクとか自動車も含め全てがLEDかHIDなので余計に暗く感じてしまいます。
視界性の向上と消費電力の低減って事でヘッドライトバルブとメーター球をLED化しました。

ZZR250のヘッドライトバルブの規格はH4バルブ。メーター球の規格はT10ウエッジ球(3.4W)となってます。
両方LED化する事でヘッドライトは55W→20W。メーター球は3.4W×3個=10.2Wが3個で1W以下にする事が出来ます。つまり両方で40Wくらいの電力が節約出来る計算になります。


ヘッドライトに使うLEDバルブを選ぶのは非常に難しいです。ハロゲンバルブに近い発光点とシェードが重要になりますね。
知人も含め自動車が3台バイクが4台ほどLEDバルブに交換しましたが、コスト、信頼性、配光特性、明るさで選べば自分が買ってるこのタイプが一番優秀だと思います。
自然冷却のヒートシンク式ですが、冷却ファンが無いのでそれも信頼性の点で有利ですね。
1年以上使ってますが、まだ不具合は聞いてません。

さて、使うバルブが決まり届いたので早速交換を行います。
ZZR250の場合、狭い隙間から手を入れてバルブを交換ってわけには行きませんね。手探り作業では不安なのでヘッドライトユニットごと外して確実な作業を目指します。

いきなりですが外したヘッドライトユニットです。ハロゲンバルブを外してLEDのベースだけ外して先にレッドライトユニットに装着します。
防水用のゴムブーツですがそのままでは取り付ける事が出来ないのでハサミでカットします。

あとはLED本体を取り付けるのですが、ここで注意が必要になります。このLEDバルブ180度回転しても取り付けれるんです。
反対に取り付けてしまうと配光がめちゃくちゃになり、右側通行用のバルブ?って事を言い出す人も居たりします。ここ注意ですね。

メーター球はゴムで出来たソケットごと引き抜いて交換すれば良いだけです。
注意点は極性が違うと点灯しないので、点かなければ逆に挿せば良し。
薄暗かったメーターが明るく見やすくなりました。

書込番号:21282813

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/10/16 15:17(1年以上前)

ハロゲン、ロービーム

ハロゲン、ハイビーム

LED、ロービーム

LED、ハイビーム

センタースタンドを立てた状態で撮影してます。
光軸をある程度調整したかったのでハロゲン時にシャッターに赤いテープを水平に貼ってます。
LEDバルブに変えた後も同じように撮影しましたが上下のズレはなかったです。
※夜間に実際走行して問題があれば光軸調整を行います。

配光特性ですがハロゲンバルブと比べても遜色ない配光だと思いますが如何でしょうか?明るさはひとめで分かるくらい明るくなってます。

このLEDバルブの値段は2個セットで3000円。高効率ハロゲンより安いです。ひとつあまったので予備として置いときます。

書込番号:21282817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/16 15:29(1年以上前)

2個セットで3000円とは凄いコスパですね。
ヘタなハロゲンバルブより安い。
どこで入手されましたかご教示頂けるとありがたいです。

書込番号:21282849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/16 16:47(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

ここです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07176GM1M

問題なく使えるのはH4バルブになります。
HB3、HB4は台座の爪が良くないです。キッチリ固定できないのと、バルブの角度調節が出来ないので良い配光が得られません。
※自分はHB3分解して角度を調整しました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01JRCU5WY
デザインが違うだけでものは同じです。

書込番号:21283018

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/16 17:38(1年以上前)

明るくていいですね。
LEDにしたいなと思ってるんですが、
レギュレーターの負荷って大丈夫ですか?
何か対策してますか?

どうもその辺が引っかかっていまいち踏みだせないでいます。
LEDフォグを追加して目の前を照らした方がいいかななんて思っちゃって。
フォグは個人的にあまり好きじゃないんですが。

書込番号:21283113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/16 17:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん。こんばんわ

>レギュレーターの負荷って大丈夫ですか?
何か対策してますか?

なんにもしてないですよ。
確かに負荷は掛かると思いますが、エンジンの回転変動を吸収するくらいですから30W〜40Wくらい大丈夫だと思ってます。
※確信なしです。

書込番号:21283125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/16 17:51(1年以上前)

あぁ、ぜひやってみたくなりました。
光軸やカットラインが私にうまく出せるかが問題ですが、
二個で3000円ならいつかダメもとでやってみます。
ダメなら戻せばいいだけだしw

書込番号:21283138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/16 18:46(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
見た限りではカットラインも崩れてなさそうでいい感じですね!
アタリじゃないでしょうか

グラトラにもLEDつけたんですが
ライト内のスペースがないのでファンが前にあるタイプしか選べず
あれは配光がダメダメでした・・・
LEDが片面にしかないためか、ローは手前だけ異常にあかるく中間より奥は真っ暗
ハイビームは手前は真っ暗奥は散らかって真っ暗でした^^;


>多趣味スキーヤーさん

余剰分をレギュレータが発熱して消費するから負荷がかかるってやつですか?

私も詳しいわけではないのですが
余剰分はレギュレータでショートさせてジェネレータに戻して相殺するのであって
半波整流の原チャが交流分の余剰はセメント抵抗で発熱消費するみたいに
レギュレータ自身が発熱消費しているわけではないはずですから
「省電力化=レギュの負荷が増える」と言うのは都市伝説みたいな気がします

まあ
電線やコイルの抵抗はゼロじゃないので
戻ってくる分だけ多少の発熱はあるでしょうし
増える負荷やリスクがゼロとは言いませんが
レース車みたいに高回転ばかりで走るわけでもないですし
あんまり心配しなくていいんじゃないかなあ

熱が溜まらないように
レギュレータ汚れてたら洗ってあげるとかくらいで。

私みたいにボロばっかり乗ってると
そもそもレギュレータなんてすぐ壊れる(あるいは壊れてる)の前提ですw

書込番号:21283279

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/16 19:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほど。
現にマジ困ってます。さんは1年以上問題ないようなので大丈夫そうですね。
もちろん自己責任ですが。

最近はHIDやLEDの車が増えたせいか、
後ろに明るいライトの車が来ると自車が影になって目の前が暗く感じることが多いんです。
ヘッドライトを明るくしたいけどレギュレーターやカットラインや光軸が心配でなかなかできなくて。
あ、あと取り付けもできるかどうかw

書込番号:21283415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/16 19:45(1年以上前)

>ヘッドライトを明るくしたいけどレギュレーターやカットラインや光軸が心配でなかなかできなくて。
あ、あと取り付けもできるかどうかw

ドラッグスタークラシックに取り付けるのですか?

書込番号:21283451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/16 21:24(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ご教示頂きありがとうございます。
ヤフオクじゃなくて良かったです。(^-^)
商品の説明文中、出力の表記がおかしいですが、
25w×2灯の方が正解ってことですかね?

ウチのSYM/GTS250はスフィアの20w×2灯でかなり明るいのですが、
こちらに換装したら更に明るくなりますね。
なかなか良さそうな物をご紹介頂きました。

書込番号:21283737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/16 22:34(1年以上前)

今晩は。

2個で3,000円は安いですね。

私もスポーツスターにLEDを検討しているのですが、ヘッドライトハウジングに収まるか不安で踏み切れていないです。
純正品だとユニット交換になり8万円以上もするので簡単には買えないです。

そのため、アハト・アハトさんが言っていたユニット前面に冷却ファンが付いている物も視野に入れていたのですが、配光がだめならこっちですかね。

多趣味スキーヤーさん、ドラッグスターにつけたらハウジング内の収まりについて教えてください。

書込番号:21283959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/17 00:12(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
はい、ドラッグスターに付けたいんです。
電球の形とかまったくわかってませんw
ドラッグスターにはダメなのかな?

書込番号:21284201

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2017/10/17 06:12(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>半波整流の原チャが交流分の余剰はセメント抵抗で発熱消費するみたいに

セメント抵抗はライトスイッチのb接点に繋がっているから
ライトオンオフの回転数変動を少なくする為と

レギュレーターが無い車両は全体の負荷で電圧が決まるので
ライトと等価負荷を付けていたと思います。

余剰分は開放型バッテリー液の蒸発で吸収

書込番号:21284471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/17 06:30(1年以上前)

ベースプレートをとり外し。

LEDのアップ

サイズ

>多趣味スキーヤーさん
>はい、ドラッグスターに付けたいんです。
ですよね。

>電球の形とかまったくわかってませんw
ドラッグスターの規格はH4バルブ。自分がZZR250に付けたのと同じものです。

>ドラッグスターにはダメなのかな?
ライト後部のスペースが空いてる事が条件になりますが、特殊な灯体でなければ取り付ける事が出来ます。

書込番号:21284486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/17 06:47(1年以上前)

スフィアのLEDバルブ

>鉄騎、颯爽と。さん

>商品の説明文中、出力の表記がおかしいですが、
25w×2灯の方が正解ってことですかね?

はい。そうです。

>ウチのSYM/GTS250はスフィアの20w×2灯でかなり明るいのですが、
こちらに換装したら更に明るくなりますね。
なかなか良さそうな物をご紹介頂きました。

自分もスフィアのLEDバルブ「H8/H9/用」をZX-14Rのハイビームに使ってましたが、配光がダメダメだったので今は外してハロゲンに戻してます。
※現在、良いLEDバルブがないか探し中です。

書込番号:21284507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/17 06:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>グラトラにもLEDつけたんですが
ライト内のスペースがないのでファンが前にあるタイプしか選べず
あれは配光がダメダメでした・・・
LEDが片面にしかないためか、ローは手前だけ異常にあかるく中間より奥は真っ暗
ハイビームは手前は真っ暗奥は散らかって真っ暗でした^^;


このLEDバルブは意外と全長が短いんですよ。

画像を貼っときます。

書込番号:21284522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/17 08:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ドラッグスターもH4なんですね。
ご親切にありがとうございます。
というか、それぐらい自分で調べろですね。
申し訳ない。
Amazonのお気に入りに登録しました。
機会があったらぜひやってみます!

>暁のスツーカさん
やったら報告しますね〜
暁のスツーカさんのハーレーも目の前が暗いって言ってましたもんね。

書込番号:21284603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/17 08:24(1年以上前)

結構小さいですね

実はLEDバルブ選ぶときにご紹介のものも検討したんですが
(両面で千鳥実装よさそうだなあと思い)
リード線が真後ろに出てるので選ばなかったんです

グラトラのライトは普通より小さいので
ハウジング内の余裕はゼロなんです
配線はキツキツに折り曲げる形になるので、断線リスクが高いなと。


今乗ってるSRならいけそうな気はしますね
こちらはもうシーズンオフになるので
来春試してみようかなあ


>暁のスツーカさん
中華でよければハーレー用のコンビネーションLEDユニットが入手できますよ
https://www.aliexpress.com
で「Harley LED Headlight」で検索してみてください
50ドル前後からいろいろありますよ

書込番号:21284633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/17 13:30(1年以上前)

こんにちは。

>マジ困ってます。さん
比較寸法表、有難うございます。
後ろのユニット部分の奥行きは、カプラー直接接続の場合と1mmしか違わないのですね。

>多趣味スキーヤーさん
ハロゲンの高効率のにはしたのですが、イマイチ明るさが感じられないので、今取り掛かっていることが終わったら、交換してみたいです。


>Merlineさん
私も3年前にグラトラに乗っていました。
HD-PARTSというサイトで見てたときは、社外品でも2万円でした。中華製で50ドルとは驚きの値段です。


書込番号:21285170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/17 14:22(1年以上前)

すみません。

>アハト・アハトさん と >Merlineさん を間違えてしまいました。

グラトラはアハト・アハトさんの方でした。申し訳ありません。


書込番号:21285245

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

グリップヒーター取り付け。

2017/10/09 20:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

デイトナスタンダード125ミリ

フルカウルは厄介。

ホーンからリレー用電源を拝借。

アルミテープで直径アップ。

グリップヒーターを取り付けました。
付けたのはデイトナのスタンダードになります。
http://www.daytona.co.jp/products/single-76992-parts

自分的には段階的な温度調節とか低電圧時オートオフ。あとは電圧計が装備された多機能タイプをって思ったのですが、オン/オフのシンプルな方との意見がありデイトナのスタンダードになりました。

取り付けはそう難しくはないですが、カウル車って事でネイキッドモデルに比べて手間が掛かりますね。
カウルを外した時に起こる事故で多いのが、ビスの行方ですね。写真とか映像に残せばどこのビスかが分かりますがそうでなと分からなくなる場合も多いと思います。
そんな時自分は外したビスを養生テープで包んでどこのビスか分かるようにカウルに貼り付けて行きます。これなら間違う事も無いですし間違ったビスを使う事もありません。

さて本題ですが、アクセサリー電源から直接グリップヒーターに繋ぐ方法が簡単で良いのですが、各ハーネスを通過した電源を使う事になるので、バッテリ直結に比べて電圧が低下してグリップヒーター本来の性能「温かさ」を生かす事が出来ない事があります。
※過去に取り付けたほとんどのグリップヒーターでそうでした。
なので自分が取り付けつる場合はリレー配線方式で取り付けてます。
今回も一般的な取り付け方法とリレー配線で比べて見た結果、ホーンからの横取り配線では1.6A、リレー配線だと2.0Aと言う結果のなりました。
横取りする場所によっては十分な電圧が得られず、あまり温かくないなって事になるのでリレー配線をお勧めします。

もうひとつのトラブルとして、数ヶ月使ってたら接着剤が緩んでグリップが空回りって事は無いでいょうか?今回、仮にグリップをはめて見たらかなりゆるゆるの状態。
この状態でいくら接着したりワイヤリングしても緩んでくるのは間違いなし。こんな時はアルミテープを貼り付けてグリップの直径を増す事で密着率を上げ回避出来ます。
逆に取る付ける時に硬くて入らない場合はバッテリーとグリップヒーターを繋いでグリップを加熱すれば入りやすくなりますね。

書込番号:21265382

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/10/09 20:49(1年以上前)

左グリップ

右グリップ

とりあえずスイッチはここに・・・

さて、グリップヒーターの効果ですがあるのとないのでは全然違います。やっぱり寒いときにはありがたいアイテム。あと、不意の雨で手が冷たくなった時にも役立ちます。
あとは電熱グローブの配線ですが、今回同時に施工と思ってましたが、配線パーツが間に合わなかったので次回に持ち越し(笑

書込番号:21265391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/09 21:11(1年以上前)

アルミテープは便利ですよね。
この前の冬に取りつけた時は当て木をしてハンマーで叩き込むくらいだったから安心していたら、
使っているうちに熱で膨張して回る様になってしまったので、
同じ方法で補修して以来全く問題無しになりました。

他にもスマホの電源取り出しで四輪用シガーソケットにUSB電源アダプターを刺してあるのが少し緩いので、
同様にアルミテープで隙間を埋めて解決しました。

書込番号:21265467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/10 07:29(1年以上前)

おはようございます。

あっとゆうまにグリップヒーター取付まで行ったのですね。すごいです。

私も前車400Xのホーンを変える時は、元の配線の許容容量が少ない為、リレーを使って太い配線に引き直しました。
エーモンの配線だと許容W数が表示して有るので、太さを決める際もホーンのW数以上のものを選ぶだけだったので楽でした。

ところで、ホーンからの配線分岐は半田付けですか?

電熱グローブ用配線もどのような配線になるか楽しみにしています。

書込番号:21266333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/10 08:12(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
シガーソケットにアルミテープですか、工夫次第でいろんなところに使えそうですね。

書込番号:21266431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/10 10:56(1年以上前)

>暁のスツーカさん
おはようございます。
電工ペンチで二本の配線を束ねてカシメる事が出来なかったので半田付けしました。

電熱グローブの配線ですが、バッテリー直結かアクセサリー連動か考え中です。
あとはジャケット内に通す配線も使いやすいように考え中なんですよね。
また何かあったら書き込みます。

書込番号:21266716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/10/10 21:05(1年以上前)

 グリヒはエンデュランスつけていますが調子いいですね。

 先日朝寒くて入れました。

 私はエーモンのリレー入れてグリヒ入れています。

 バッ直で電源取りリレーかましACCでON、OFFしてます。

 電圧計も付いてるので。

 アルミテープは最初つけたときすぐに緩んでここでアドバイス頂いてアルミテープ巻いたらいい感じに。

 ただ時間が経ったら少し緩んでますが、普通にアクセル操作する分には問題ないのでそのまま使用しています。

 ワイヤリングもしてますがまあ気休め程度ですね。

 見た目は少し良くなりましたが?(笑)

書込番号:21267971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/10 21:43(1年以上前)

エーモン製リレー 1245

>鬼気合さん。こんばんわ。
自分も多機能なエンデランス製が良かったのですが、簡単なオン/オフ機能が良いとの事でデイトナのスタンダードになりました。

ただデイトナのスタンダードにも良いところがあって、いったんエンジンを止めても物理的なスイッチなので再始動時にスイッチを押す必要が無いんですよね。

電子スイッチを使ったグリップヒーターの場合、再始動時にスイッチを押さないと電源が入らないので少し走ってからあれ?冷たいって事もあるかと思います。

あと、自分もエーモン製リレー1245を使ってます。手に入りやすいしある意味定番ですね、

書込番号:21268103

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/10/10 22:02(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 こんばんは。
 
 そろそろグリヒの季節ですね。

 私はシグナスで通勤ですが片道10キロほどの距離で30分弱ですが体はまあ何とかなるのですが
指先の冷えは苦手なので、グリヒと電熱グローブ併用ですね。

 電熱グローブも2014年に購入したもので電池がもう販売されていなく、昨年RSタイチに問い合わせしたら
たまたま2個だけ在庫がありそれをゲットしました。

 最初からの電池はまだ使えるのですが予備として購入しました。

 コミネのグローブは断線しやすいらしくあまりいい評判聞きませんが、RSタイチのe-HEATグローブは
問題なく使えていますね。

>電子スイッチを使ったグリップヒーターの場合、再始動時にスイッチを押さないと電源が入らないので少し走ってからあれ?冷たいって事もあるかと思います。

 確かにありますね。

 エンデュランスは電圧計もかねてるのでちょこちょこみてるので私の場合つけ忘れは基本ありませんが。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=XmKQRQJ7rwM

書込番号:21268166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/11 07:42(1年以上前)

おはようございます。

鬼気合さん、コミネの電熱グローブは断線しやすいのですか?

私も1昨年にコミネのグローブを購入したのですが、右手だけ暖まらない時がたまに有るので気になっていました。ちなみに専用バッテリーで使用しています。

マジ困ってます。さん、話がそれましてすみません。


書込番号:21268977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/11 10:21(1年以上前)

>暁のスツーカさん
>鬼気合さん
コミネの電熱グローブの断線はネットでもちょくちょく見かけますよね。

バッテリー式の電熱グローブの利点は普通のグローブのように扱えて手軽に使える事ですね。デメリットは使える時間に制限がある事ですね。

ただ、この制限もグリップヒーターと共有する事で、温度設定を下げる事が出来ます。結果、バッテリーの消費を抑える事出来るのでグリップヒーターとの相性は良いですね。

書込番号:21269203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/10/11 18:41(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

 確かに電熱グローブは稼働時間がありますね。

 私の持ってるRSタイチの製品は、現行製品はシガーソケットから電気とってグローブに供給できるモデルみたいで
時間気にせず使えるみたいです。

 コミネはその点前からそういうものがありましたが。

 私の場合冬は長時間乗らないので(使うとしたら通勤で往復で1時間ほど)最強モードで使ってヒーターも強で
手は厳冬期でも何とかなっています。

 https://www.youtube.com/watch?v=ouapYuoZzFM

 動画見たら3年ではなくもう5年近く前でしたグローブ購入したのは。

 シーズンだいぶ過ぎての購入でしたのでLが欲しかったのにXLしかなく指先がだぶだぶですが。

 グリヒなどの製品はこの時期購入しないと無くなってしまいますから早目の導入や購入がみそですね。

書込番号:21270067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/10/11 19:57(1年以上前)

>鬼気合さん。

>グリヒなどの製品はこの時期購入しないと無くなってしまいますから早目の導入や購入がみそですね。

ですよね。グリップヒーターもそうですが、ウェア関係もあっと言う間になくなってしまいますからね。
欲しいと思えば待たずに買う方が幸せになれる事が多いです。

書込番号:21270289

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング