カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか良さそう

2017/03/19 22:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER

スレ主 KTV好きさん
クチコミ投稿数:38件

ツアラーの現車を見てきました。箱はボルト4箇所で固定。面倒ですが六角レンチで脱着は出来そう。身長175ですが両足べったりにはならないです。でも車体が大きくロングは楽そう。

書込番号:20751788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/20 00:35(1年以上前)

これ良さそうですよね、特にツアラーは最初から付けたい物が大体付いてる感じで良いですね。
自分的にはこの車体で650とか出ないかな?と思っています。

前に逆車のヴェルシス650に跨がった事があるのですが、爪先ツンツン状態で200キロオ−バーの車体を支えるのは無理!って思いました。

カワサキはニンジャ1000や650の国内販売も始めたので、是非ともVストロ−ム650やNC750Xクラスと並ぶラインナップも欲しいです。

書込番号:20752124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/21 09:33(1年以上前)

こんにちは。

アネーロの進化版みたいなモデルですかね。
維持費負担少ない250ccツアラーでアネーロもヒットしましたから、
このモデルもそこそこ売れそうな予感がしますね。
650バージョンもあれば嬉しいですね。

書込番号:20755448

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

カワサキワールドにて・・・

2015/02/14 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2

H2

H2R

H2R 斜め前から・・・

実物を見てきました。
なんと言うか凄みのあるオーラがありました。
H2の方は近くで見れましたが、H2Rの方は少し離れた台の上にあり近くに寄れません。

同じ200馬力でも下からトルクがあるスーパーチャージャーを体験してみたいですね。
あと、ドラッグレース用のH2Rが8.213秒を叩き出してる動画がありました。

Rickey Gadson’s Custom Ninja H2 Hybrid: The Only One Of Its Kind
https://www.youtube.com/watch?v=SBP37Sk1mgU

書込番号:18476438

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2015/02/14 21:15(1年以上前)

これは是非チバットマンさんに乗ってもらいたいですね


ニンジャは控えめなデザインイメージでしたけど、これ外車のデザインよりも奇抜さが突き抜けて('A`)イイヨネ


書込番号:18476601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/10 17:17(1年以上前)

270万円かあ。乗りたいなあ〜、でも乗り出し300万円かあ〜。H2Rは540万円かあ〜。お金が無いから250SLで行こうかなあ。
YAMAHAのマジェスティー25万円にしようかなあ〜。近くの川崎重工の社宅にカワサキの販売店を出して下さい!明石は遠いし、竹芝の東京本社は入りづらいので。

書込番号:18667690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/10 02:28(1年以上前)

比較するバイクが無いからなぁ。今年の夏に走ってる姿を生で見てみたいっす!

書込番号:19039411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2015/08/10 10:18(1年以上前)

おいらもまだ見た事がないですね。
おっきなイベントがある所に行けば見れるかもです。

10月に淡路島バイクフェスタがあるのでそこで見れるかもと期待してます。

書込番号:19039861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/10 22:50(1年以上前)

モーターサイクルショーとかのイベントで見たのと
実物が走ってるのは和歌山の竜神から南に行った所で
ツーリング途中の方と一度すれ違いましたね

書込番号:19041562

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/11 21:30(1年以上前)

こんばんは。

単身赴任で山口県に来て約1年。
先日やまなみハイウエーに会社の方とツーリングに行ったら走っていました。
同じ日に2回見ましたが、たぶん同じ方が走られていたと思います。

ちなみに今日発見しましたが、近所のKawasakiに試乗車が置いてありました。
平日限定で予約が必要との事。
10月には東京へ転勤が決まりそうなので、それまでに会社休んで試乗しようかな。

書込番号:19043828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/05 01:56(1年以上前)

若い頃(20代)、CBR1100XXを乗り回してたけど、
(今は事情があり250cc所有)

試乗したいが正直、怖いかな。
安全な敷地内の試乗会とかないかなー。

買えないけど、乗ってはみたいな。

書込番号:19111643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/09/10 00:14(1年以上前)

神戸のレンタル819がH2を貸出開始!

との広告見て、借りてみようとHP見ると
「車両保証加入不可」と・・・。

乗ってみたいが、200馬力の300万円のバイクを車両保険なし
でレンタルする勇気が出ない。

乗り手の馬力不足
あぁ(;一_一)

書込番号:19126316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件

2015/09/10 07:37(1年以上前)

これですね。
レンタル代金もなかなかの物ですね。
4時間で21500円。
24時間で29900円。

車両補償の値段が記載されてますが、未対応って事ですかね?

書込番号:19126778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/03 15:12(1年以上前)

でも こっちのが速いんでないかしら https://youtu.be/F9v3jKGhmCI?t=59

書込番号:20626302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/02/03 19:16(1年以上前)

自動車の魔改造にはとてもじゃないが敵いません。
ただ、200万円以下のノーマルでこのパフォーマンスだと優れると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=DwT5SkJepzk&list=PLUbAN_PsLb86YtokK1QJPYz7iHbQbO45t&index=7

書込番号:20626792

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/02/05 22:10(1年以上前)

短距離の直線ならバイクの方が早いよ

書込番号:20633626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2017/03/04 08:22(1年以上前)

ただ、差は少ないですけどね。 https://www.youtube.com/watch?v=SbpM0fnW0vg

書込番号:20708168

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/03/04 14:25(1年以上前)

なんでもあり?
0ー300km/hなら
https://www.youtube.com/watch?v=Hkq4gJcytJU

書込番号:20709051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

標準

また内緒なので…

2017/02/15 22:43(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000

スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

今日発表だったはずの
17年モデルのニン1000
3月1日になったようです
国内販売は15日からだそうです
ETC搭載でLEDライト
6センサー?追加だそうです
グリップヒーターは無し
価格は118000円で多分税抜き?
色は黒とライムグリーンの2色
パニアケースはフレーム変えなくても
付くようになっているそうです

当方ペケ1300と悩んでいる最中です
一応ニンを予約していますが
ペケも捨てがたい…
悩みます

書込番号:20661952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/02/15 22:49(1年以上前)

内緒の話をあかしちゃっていいんですか。
118000円は1180000円の間違いですか。
どこからの情報でしょう。

書込番号:20661978

ナイスクチコミ!4


スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/02/15 23:02(1年以上前)

金額間違えました。
すみません。
出所はちょっと教えられません

書込番号:20662018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/02/15 23:06(1年以上前)

あと国内モデルなので
リミッターは付いてしますそうです
180キロで

書込番号:20662031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/02/15 23:07(1年以上前)

しまうそうです
でした。すみません。

書込番号:20662035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/16 01:16(1年以上前)

略語は禁止。
はっきりニンジャ1000と書きましょう。
あとペケ1300とは何でしょうか?
教えて下さい。

噂にあった。ニンジャ1000の国内仕様が販売って事でしょうか?
違いは180キロ速度リミッターとETCが標準装備。
だったかな?
楽っ速。って呼ばれているニンジャ1000良いっすね。

書込番号:20662363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/02/16 07:33(1年以上前)

ペケ1300とはペケジェイアールですね。
XJR1300

書込番号:20662644

ナイスクチコミ!2


スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/02/16 09:50(1年以上前)

内緒の話なので…
略ではないですよ

書込番号:20662895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/02/16 11:39(1年以上前)

略語というのはたぶんマジ困ってますさんは『ニン1000』とか『ペケ1300』とか『ニン』とか『ペケ』のことを言ってるんでしょう。
ペケとか知らないひとには通じませんからw
ペケジェイ、ジーバツ、ジスペケ、ヨンフォア、ケーゼロ、ケッチ。
知らないひとには通じないw

書込番号:20663098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/16 12:15(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん。
そうです。バイクの名前を省略したら分からないひとも居ますよって事です。

書込番号:20663177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/02/16 13:26(1年以上前)

そのようですね
申し訳ありませんでした
次回からの情報投稿は控えますので
ご勘弁下さいませ。

書込番号:20663371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/16 15:04(1年以上前)

長門守さん。こんにちわ。
気にさわったならごめんなさい。

情報提供はありがたいのでまたお願いします。
もちろん。公開できる範囲で良いですからね。

書込番号:20663559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


18tさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/16 20:31(1年以上前)

https://www.kawasaki.com/Products/2017-Ninja-1000-ABS
スペックも価格もわかりますけど。

書込番号:20664262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/16 21:27(1年以上前)

>スペックも価格もわかりますけど。
輸出仕様ではなくて国内仕様が出てくる可能性があるって事です。
上でも書きましたが、メーター内にETCのパイロットランプがあるので国内仕様って事になると思います。
ただ、それが正式に発表されて販売されるかは未確認です。

国内販売が実現すれば価格の面も安くなり、買いやすくなると思います。
実現すれば素直に喜びたいですね。

楽速(ラクッパヤ)というジャンル。日本の法定速度に向いてる気がします。

http://forride.jp/motorcycle/kawasaki-2017model

書込番号:20664486

ナイスクチコミ!3


スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/02/16 22:17(1年以上前)

海外てまはなく
国内モデルです
ブライトでも当面は国内モデルのみの
扱いになるそうです

書込番号:20664695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/02/16 22:19(1年以上前)

ETCは付いてますよ

不慣れなスマホからなので
誤字はお許し下さいませ。

書込番号:20664698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/17 09:54(1年以上前)

2017年のNinja1000の仕様としては、以下の装備と機能が搭載されるとの事です。

・KIBS(ブレーキ管理システム)
・ERGO-FIT(ポジションを調整できる)
・コーナリングABS
・IMU(6軸?センサー)
・KCMF(コーナリング補助)
・アシスト&スリッパークラッチ
・KTRC(3レベルトラコン)
・パワーモード
・デュアルスロットルバルブ
・ECOインジケーター
・3段階調整可能なスクリーン(工具必要なし)
・明るいLEDヘッドライト
・調整可能な前後サスペンション
・快適なシート(厚い)
・マウント要らずで簡単に脱着できるパニアホルダー

これに加え日本国内仕様ではETC2,0が標準装備される模様。

あとヘルメットホルダーが装備されると使い勝手が良くなりありがたいのですが...

これだけの電子デバイスが付いて価格が120万円くらいで販売されればコストパフォーマンスの高いバイクと言えると思います。
 
Ninja1000とZ1000に乗った事がありますが、スタンドをハネて車体を起こす時に、あれって思うほど軽く感じで取り回しも楽でした。
これだったら400ccからの乗り換えでも苦労する事なく行けると思いました。


書込番号:20665691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/02/17 14:01(1年以上前)

どんどん詳細が出てきて内緒話じゃなくなってきたw

書込番号:20666145

ナイスクチコミ!4


スレ主 長門守さん
クチコミ投稿数:109件 ニンジャ 1000のオーナーニンジャ 1000の満足度5

2017/02/17 15:07(1年以上前)

仕様ではなく
発売日が内緒の話と受け止めて
頂けたら有り難かったのですが…

書込番号:20666261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/24 15:06(1年以上前)

'80年代のスポーツバイクの隆盛を知る者からすると、現在の状況は非常に寂しいものを感じますが、それだけにこのスレのような話題を目にすると胸が熱くなります。

発表日は内緒ということのようですが、3月1日が楽しみですね。(笑)

書込番号:20686442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/24 17:43(1年以上前)

きぃさんぽさん。

>'80年代のスポーツバイクの隆盛を知る者からすると、現在の状況は非常に寂しいものを感じますが、それだけにこのスレのような話題を目にすると胸が熱くなります。

オートバイ=快感ってな時代も終わり。これからは実用性重視のバイクが増えて行くものと思います。
それはそれで良いのですが、バイクに乗る事によって得られる快感とか爽快感。あとはパワーバンドの入った時の2段階加速。
今でもRZ250に初めて乗った時の事ははっきりおぼえてます。
この加速感を得るには現在ではリッターバイクが必要になりました。

'80年代。レーサーレプリカ全盛期時代のNSR250R、 TZR250、RGV250ガンマ、KR250は刺激的で、わくわくどきどき感がたまらなかったです。

時代の流れとは言え刺激的なバイクが減っていくのは寂しいですよね。

書込番号:20686745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/01 06:54(1年以上前)

発表来ました。
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/16885

書込番号:20699954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

ウインカーをLED化

2017/02/02 15:30(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

再生する点滅の様子。

製品紹介・使用例
点滅の様子。

フロントはここからアクセス

シート下のリレー

ZX-14RのウインカーをLED化しました。

電球の仕様。
前後ともシングル球のS25。ピン角度150°「BAU15S」です。

今回はウインカーユニットを交換するのではなくて、電球をLEDバルブに交換してLEDウインカー化します。
社外品でLEDウインカーユニットもあるのですが、光量が電球に劣る物が多く、最低でも電球の光量、もしくはそれを超えるものをチョイスしました。

自分が知る限り、S25「BAU15S」のLED球で最大輝度はPIAA LEDバルブ 超TERA Evolution H-542「ルーメン230lm」とCARMATE GIGA S25S アンバー BW324 「ルーメン250lm」の二つ。
※どちらも車検対応品となってます。

※今回はCARMATEがお買い得だったのでこれを2セット買いました。

オークション、ネット販売等で爆光とか言ってる物で電球を上回る光量のLEDバルブを自分は見た事がありません。
まぁ値段が違うので仕方ないと言えばそうですが、あまりにも暗いバルブだと昼間に確認しづらい物もあるので注意が必要です。

バルブの他に必要と言えば、LED対応のウインカーリレー。
今回はデイトナの 69571を使いました。
理由は、2ピン仕様。変換コネクターが付いているのでポン付けが可能。
あとはONスタートだったからです。

※ LED対応のウインカーリレーですが、スイッチを入れると同時に点灯する物と「ONスタート」1テンポ遅れて点滅する物があります。
自分はそのタイムラグが嫌いでしたのでONスタートタイプを選びました。


交換方法は簡単です。
フロントはアッパーの下にあるカバーを外せば電球にアクセス出来ます。
リアはウインカーを止めてるプラスネジを外せば良いです。
リレーはシート下。これも道具必要ありません。手で外す事が出来ます。

交換して光らせて見ましたが、電球を上回る光量と切れ味のある点滅で大満足です。

書込番号:20623634

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/02/02 15:40(1年以上前)

書き忘れた。
動画ですが、電球との比較です。左が電球、右がLEDバルブになります。

書込番号:20623655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/02/03 05:25(1年以上前)

最近はスクーターのスレばかりなので、スポーツタイプのスレが立つだけで嬉しく感じます。(^^)
動画はLEDと電球の点滅の違いがわかりやすいですね。
私も以前LED化を検討しましたので、参考になります。

でも決して否定するわけじゃないのですが、最近は電球の柔らかい点滅が気に入ってて忘れていました。
LEDは消費電力が少ないので、ハザードだけ点滅させたままエンジン停止する時などはいいなぁ、と思うのですが。
また気が変わってLED化したくなった際には参考にさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:20625261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2017/02/03 06:08(1年以上前)

ダンニャバードさん。おはようございます。

>でも決して否定するわけじゃないのですが、最近は電球の柔らかい点滅が気に入ってて忘れていました。
はい。完全に好みの問題ですからね。ヘッドライトでも電球の温かみのある点灯が好きだと言う人も居ますしね。
※ヘッドライトは色温度が高いと雨天で見づらいって事もありますが・・・


>最近はスクーターのスレばかりなので、スポーツタイプのスレが立つだけで嬉しく感じます。(^^)
世の中、エコの時代ですからね。
でもバイク本来の楽しみはマニュアルミッションにあると自分は思います。
気が付いた事や、参考になると思った事があれば書いていこうと思ってます。

書込番号:20625286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/02/03 06:56(1年以上前)

確かVFR800Fに乗られてましたよね。
ヘッドライトとかテールライトがLEDの最新式のバイクだとウインカーもLEDの切れ味鋭い点滅の方が似合うと個人的には思います。
余計なお世話でしたね。ごめんなさい。

書込番号:20625341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/02/03 07:46(1年以上前)

>ヘッドライトとかテールライトがLEDの最新式のバイクだとウインカーもLEDの切れ味鋭い点滅の方が似合うと

おっしゃるとおりですね。
私もそう思ってLED化を考えました。結局断念しましたが。

VFRに限らず、ウィンカーだけ電球のバイクって案外多い気がしていますが、なんででしょうね。
コスト面でそれほど変わるような気はしませんし、不思議です。

話は変わりますが、14Rいいですよね。
大型免許を取るきっかけになったバイクです。いすれ縁があれば乗り換えてみたいと思っていますが、まだまだ自制心を抑えきれる自信がないので実現は遠いです...(^^ゞ

書込番号:20625419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2017/02/03 10:20(1年以上前)

>まだまだ自制心を抑えきれる自信がないので実現は遠いです...(^^ゞ

ほんとそうですよね。自制心を抑える事が出来るか出来ないか、それが肝ですよね。
これはZX-14Rに限らすバワーが有り余る大型バイク全てに共通しますよね。
それを無視すると免許証は当然として命も取り上げられてしまいます。

そのリスクと引き換えに得られものは、リスク以上のものがあると自分は思います。

書込番号:20625721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/02/03 11:48(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
こんにちは〜
LEDウインカー、電球交換タイプだと、どうしても、360度発光する訳では無いし、後ろのリフレクターを生かしきれないので、発光部分が小さくなってしまうんですよね〜
ワタシは、ソレが嫌で自作してしまいましたょ(;^_^A

当時、って言っても10年近く前ですがね〜
市販品では、当然満足どころか? 車検対応なんてシロモノもなかったんじゃ無いかなァ〜
ホンダの普通のウインカーでしたので、レンズ内側に収まるプレートを切り出して、ソレにLEDを9個だったかな? 埋め込んで、面発光させてましたよ
夜間の信号待ちでは、路面が黄色く照らされる位の明るさでしたね〜
ウインカーリレーも、当時は非常にお高いので、全て自作してね〜(;^_^A
当然、テールランプも自作LEDで!
もちろん、車検も1発クリアでした

現所有の2台は、テールランプは標準でLEDです
ウインカーは・・・面倒なのでノーマルのままですがね(;^_^A

書込番号:20625871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/02/03 11:53(1年以上前)

コレが、1番最近のLED化ですかね(;^_^A

http://engawa.kakaku.com/userbbs/966/Page=5/SortType=ThreadID/#966-32

書込番号:20625882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/02/03 13:24(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

LEDもいいですが、
そろそろZZR1400の全体像見せてもらえませんかw
いろいろ完成してからなのかな。

書込番号:20626115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2017/02/03 15:08(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:20626294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/02/03 17:27(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

画像ありがとうございます〜

書込番号:20626541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/02/03 18:56(1年以上前)

VTR健人さん。こんばんわ。
縁側見させていただきました。自作とは凄いですね。

>LEDウインカー、電球交換タイプだと、どうしても、360度発光する訳では無いし、後ろのリフレクターを生かしきれないので、発光部分が小さくなってしまうんですよね〜

そうなんですよね。ホンダフェイズ、ZXR1200R、ZX-14Rと3台のバイクでウインカーのLED化を行って来ましたが、後ろにリフレクターがあるのがZXRでした。
何個かLEDを買って試したものの満足が行かなくてPOSHのLEDコンバージョンキットを使いました。
※ZRXに使うS25 シングル180度 BA15SとS25 ダブル180度BA15Dで後方のリフレクターを行かせるバルブが無かったのも理由です。

それからフェイズ。
こればリフレクターが側面にあるタイプ。これもいろいろ試しましたがリフレクターを行かしきれず結局今は電球に戻しています。
※ここ最近、良さげなLEDバルブが出て来たので試そうかなと思ってるところです。
リレーはLED対応のものに交換済みなのでバルブを変えるだけです。

そしてZX-14R。
このリフレクターはバルブに対して角度が付いているので側面のLEDがうまくリフレクターに反射して明るく照らしてくれます。
あとハイパワーなバルブはピン角度150°「BAU15S」の物が多くその点でも有利でした。

※PIAA LEDバルブ H-542 230lm
CARMATE LED GIGA S25S 250lm アンバー BW324
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/backup-led/
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4616/BW324/

書込番号:20626738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けヘルメットホルダー。

2017/01/30 19:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

2012年モデル。

キーシリンダー加工してキーを1本化

自分が買った2012年式のZX-14Rには外付けのヘルメットホルダーが無く、シートを外して使うメットホルダーが装備されています。
これだといちいちシートを外さなくてはならず面倒ですね。

そこで外付けのヘルメットホルダーを検討。

社外だとキジマ「ZX-14R('12-) 303-1535」
2013年から純正の外付けのヘルメットホルダーがあり、バーツとして取り寄せる事が出来て流用出来ますが、、メインキーとヘルメット専用のキー2本持ちになるのは面倒なんですよね。

なので純正のキーシリンダーを分解してメインキーで使えるように加工。

具体的には、ディスクタンブラを削ってシアラインを出し。メインキーで使えるようにしてキーを1本化した。
※もともとヘルメットホルダーに付いていたキーは使えなくなります。

これで便利になった。

書込番号:20616445

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 20:05(1年以上前)

すばらしいですね。

メットホルダーに使ったメインキーシリンダーは、部品として取り寄せたんですか?

書込番号:20616507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/01/30 20:18(1年以上前)

純正の外付けのヘルメットホルダー

>メットホルダーに使ったメインキーシリンダーは、部品として取り寄せたんですか?

はいそうです。

書込番号:20616537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/31 00:54(1年以上前)

私もキジマのメットホルダー使ってるので、挑戦してみようかな〜。

何か注意点はありますか?

書込番号:20617398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/01/31 02:43(1年以上前)

注意点としては細かいパーツが多いので失くさないようにするのと、慌てない事ですかね。

ZX-14R 外付けヘルメット・ロックのワンキー化

↑このキーワードで検索すれば画像付きで解説されてるのが見つかります。

書込番号:20617487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2017/01/31 07:42(1年以上前)

必要な部品を書いときます。

27016-5379
ロツクアツシ,ヘルメツト
3,797円

92172-0835
スクリユ-,ヘツクスローブ
86円

13272-1460
プレ-ト,ヘルメツト ロツク
583円

書込番号:20617657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/31 08:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。

当方のバイクは、ホンダの400Xなのですが、チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:20617709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2017/01/31 10:10(1年以上前)

400xなんですね。
キジマのヘルメットホルダーを改造してホンダのキーを使えないかって事ですかね?

ホンダのキーがキジマのホルダーに刺されば行けるかも知れないですが、刺さらないとなると厳しいかも知れないですね。

書込番号:20617916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/31 18:34(1年以上前)

やっぱりZX-14R限定ですか〜。
キーの長さががけっこうな長さなので、厳しそうですね〜。

書込番号:20618891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2017/01/31 18:41(1年以上前)

>やっぱりZX-14R限定ですか〜。
キーの長さががけっこうな長さなので、厳しそうですね〜。

そうとは限りません。
ZX-14Rでも、キジマのヘルメットホルダーをカワサキのメインキーで使えるようにした人も居ます。

書込番号:20618904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

バッテリーの突然死

2007/07/11 13:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

たびたび書いてますが、例の中国製バッテリーがいつものように弱っていて2〜3回しかまわらなかったので、怒って車体を揺すってみました。
揺するとガスが抜けて始動性が良くなるというアドヴァイスもあったので。

すると液晶パネルがブラックアウト。
ヒューズ切れを確認するも異常は無し。

バッテリーが完全に死んでました。徐々に弱くなってゆくものだと思っていたのでサドンデスなんてあるのか?不思議に思いながらネットで調べてみたらけっこうHITしました。

それなりに知られた現象だったのですね。
近頃、ニュースでも中国製の評判はよろしくないので国産ブランド品を買いにホームセンターまで行きました。GSユアサバッテリー\10000ちょっとを手にとりレジに向かう途中何気に注意書きの下を見たら

    メイドイン チャイナ

中国製に1万円も出せるか!ということで売り場に戻して、ヤフオクで検討した結果\2980の台湾(No1ブランドだそうです)製にしました。安いぞ!←懲りない男。

書込番号:6522764

ナイスクチコミ!2


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/07/11 15:35(1年以上前)

シールドバッテリーは突然死ぬ傾向にあるようですねぇ…
フレハムさんは時々中を洗うようですが、普通はいぢらないのが、突然死ぬのに拍車をかけているのかも?
メンテフリーが売りなので、ノーメンテで、死に方がはっきりしていて、死んだらすぐ交換。それが良いと思うのですが。

書込番号:6522964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/12 07:38(1年以上前)

良く夏場に道端でバッテリー上がりで止まってしまってるのがメンテナンスしてないか?チャイナ製、バッテリー液も水道水入れてるんじゃないの?品質に問題山積み

書込番号:6525383

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2007/07/12 21:22(1年以上前)

サクラバ様 御久しぶりです。

>>揺するとガスが抜けて、始動性が良くなる。
というのは、長期間動かしていない場合で、バッテリーは「健全」
が前提です。
特に冬場は、エンジンが冷え切っていてなかなか かかりません。
そこで、無理にセルを廻すとバッテリーが上がってしまう。
で、セルを廻す前に傾けるとか揺するとかすれば、キャブのガスが
抜けて、かかり易くなる。と、ネット情報にあったので、私も
2,3回ほど試してみたら、確かに容易にかかった。ということ
です。

従って、弱りきったバッテリーでは、揺すったためバッテリー本体
が損傷したということでしょうか。

私の場合、最初から付いていたバッテリー(中国製かどうかは不明)
を冬場に3回ほど上げてしまいましたが、何とか7年もたせること
ができました。(理由は、よく判りません)

で、いっそのこと標準のバッテリーに替えて、エンジンが かかり
難い時は[揺する]と、した方が経済的だったりして・・・(笑)

書込番号:6527317

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2007/07/15 19:47(1年以上前)

揺する技は優れもので問題無しです。たまたま寿命にきていただけだと思います。
むしろ走行中の振動で死んでしまったら、ツーリング先でパニックになっていたかもしれません。そういう意味でも揺すってからがいいと思います。

私の場合も純正バッテリーは6年半ぐらい持ちましたので、バラつきのない品質ですね。

台湾製が何年持つのか?ここが存在していれば報告したいと思います。

書込番号:6538469

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2009/01/25 07:26(1年以上前)

3ヶ月弱ぶりに乗りました。
真冬にもかかわらず台湾製バッテリーは優秀でセル2回目でかかりました。
雪が舞う日は、スクーターのようなウィンドスクリーンが欲しい。

書込番号:8986174

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2009/01/27 20:21(1年以上前)

さくらばさん、ちょうど良かった。
セル2回でかかったなら良いのですが、かからない時は50度くらいのお湯をキャブに
ぶっかけると一発とのことです。(別スレ)

今度、試そうと思っています。どう考えても、揺さぶりより効果的なようです。

ただ、何回もぶっかけていると、どっかが腐食するかもしれないとも言っていましたよ。

書込番号:8999281

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2009/02/28 10:57(1年以上前)

>かからない時は50度くらいのお湯をキャブにぶっかけると一発とのことです。(別スレ)

今朝、セル5回でもかからず。その事を書き込もうとして、今読みました。(遅)
ふと思えばキャブがどこにあるのかわからない(無知)。いざという時のためにも、後ほどカワサキHPのパーツリストででも調べてみます。

自宅の場合は、コンセントがあるのでバッテリー充電器の始動補助(12Vよりも高いらしい)で1発始動でした。充電器を引っ張り出すのとサイドカバーをはずしたりするのが面倒です。

今日は帰宅前に、大阪府藤井寺市にある道明寺の梅を見に行く予定です。

書込番号:9168304

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 スーパーシェルパの満足度4

2009/02/28 18:33(1年以上前)

もっと良い方法がありましたよ。
キャブをドライヤーで暖めるというものです。
これだと錆びることがないと書かれていました。

キャブはカバーなんか外さなくても、むき出しですぐ見えるところにありますよ。

充電器を引っ張り出すこともないし、超簡単ですね。

と、又聞きで解説しているこの私、今は太陽光発電 ではなく、太陽熱で充分暖めてから
始動しています。ほとんど一発でかかります。 ので、試したことがありません。

お急ぎの時は、ドライヤー ですね。

書込番号:9170160

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2009/03/02 13:57(1年以上前)

>キャブをドライヤーで暖めるというものです。

バリカンで坊主頭にするようになってから、ドライヤーは犬を乾かすのに使うだけになってました。
次回から活躍してもらいます。

ありがとうございました。

PS.梅はほとんど終わってましたが、君が代の【さざれ石】がありました。

書込番号:9179732

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2010/01/30 11:20(1年以上前)

11月中旬以来ひさびさに乗ってきました。
放置期間2ヶ月半だと厳しいかと思いましたが…
「セルの音が弱い!」と思ったけど1発で始動に成功しました。当りのバッテリーで良かった。

気温5℃ぐらい。ウィンドスクリーン付きスクーターと違って顎が寒い〜。
給油してエアを測ったら1.2ぐらいまで減ってました。

書込番号:10860433

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2011/11/26 17:29(1年以上前)

4年3ヶ月で終わりました。
今回も突然死なので根本的に車体側に(私の使い方含めて)欠陥でもあるのだろうか?

一発で始動した後、走りだそうとして忘れ物に気付いて一旦OFFに。
3分後には液晶などブラックアウトでした。

ただ今回は、6時間ほど充電したら復活したような感じでセルも回りました。
ただ下に書いたエアフィルターの絡みで、その日はエンジンは始動させずでした。
エアフィルターの交換も終えたので本日走ろうとしたらやっぱりブラックアウトしてました。
セルボタンを押すと一瞬弱々しくニュートラルランプが光ります。
バッテリー本体は内側にちょっと萎んだ感じになってました。

まあ、安物でこの年数ならOKとして
次はYUASAブランドの安物を使ってみようと思います。

書込番号:13815687

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2012/02/11 14:53(1年以上前)

2ヶ月半ぶりに動かす事にして、セルはしっかり回りました。良いバッテリーです。

ただエンジンがかかりそうになくて、このままトライし続けても弱ってしまいそうだったので、充電器の始動補助を使いつつ10数回セル回してやっとかかりました。(お湯を沸かしにゆくのも面倒だったし。)
乗らなくても月一はエンジン回しておくべきかもしれませんね。充電しないまでも始動でバッテリーを痛めそうなので。

書込番号:14138479

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2014/07/24 17:47(1年以上前)

台湾YUASAは2年半でした。先日は朝に一発でかかったので出勤したら帰りにセルが1回だけでした。
(シェルパは軽いので、押しがけで帰ってこれましたけど。焦りました)
ただ、乗る機会が少なくてバッテリーあがりも何度かあって、4輪用の充電器で充電した時に痛めた可能性もあります。

YUASA本物というタイトルで緑箱がヤフオクで5500〜10000ぐらいで出てるんですが記載はMADE IN CHINA。
怪しいので、また台湾YUASAにするか無名だけど8アンペアと書いてあるのにしようと思います。

書込番号:17765972

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2016/10/15 03:56(1年以上前)

台湾YUASA今回は2年でした。
どんどん短命になってるのは乗らないからだと思います。
(乗ろうとすると上がってる→充電器の始動補助を使う→ダメージ。)

乗らないけど長持ちタイプが欲しい!と思いつつやっぱり台湾YUASAを購入。
ただ、今回は充電済みタイプにしてみました。

これからはGoogleカレンダーでチェックして月1回は乗るぞと決意したら頚椎症…リカンベントみたいなスタイルじゃないと厳しいかも。

書込番号:20296773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/15 20:10(1年以上前)

時々しか乗らないなら、バッテリメンテナー使うといいですよ
バッ直で2極コネクタやシガーソケット引き出しておいて、乗らないときはつなげておきます

怪しい中華ジェルバッテリー、3年使っても全然元気でしたよ
(積雪地なので12〜3月くらいまでは全く乗りませんし、エンジンもかけません)

書込番号:20298892

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2016/10/16 23:04(1年以上前)

アハト・アハトさん ありがとうございます。
バッテリメンテナーというものを初めて知りました。
バイク用の充電器を買ってしまったので、またの機会に考えたいと思います。

ところで昨年シガーソケットを取り付けてみたところバッテリーが、あがりやすくなった気がして外しました。
(既に昨年の時点でバッテリーが弱くなっていただけなのかもしれません。)

シガーソケットは電気を取り出すものだと思ってましたが、逆に充電する事も可能なのでしょうか?
シガーソケット用のコードは不要なカー用品から引きちぎれば用意出来るのでやってみたいと思います。

書込番号:20302972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/17 08:20(1年以上前)

シガーソケットは、ああいうカタチであるというだけで
二極とか四極、ギボシや平形といったコネクタと同じ接続端子形状のひとつです
それ自体に消費電力はありません。

ソケットをつけただけでバッテリー消費することはありません
もしあるなら、取付方法に問題があるとか、わずかでも電力を消費する器具(たとえば
LEDインジケーター付のプラグとか)をつけっぱなしにしているとか
他に原因があるはずです

また、電流の指向性はありませんから出力も入力も可能です

ただ当然ながら、出力にしろ入力にしろ流す電流/電圧に応じた許容量の
器具、コードを使う必要はあります
例えば、シガーソケットをジャンプスタートに使うなんてことはできません

バッテリーメンテナーは0.5〜1A程度しか流れませんので
シガーソケットと細いコードでも十分です

書込番号:20303710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/17 08:22(1年以上前)

念のため

>また、電流の指向性はありませんから出力も入力も可能です

ダイオードがついているとか、小細工してあるソケットはNGですよ
一般的な市販品はついていませんし、必要に応じてユーザがつける物ですが
既存車両からの取り外しであればケースバイケースかと思います

書込番号:20303714

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件

2016/10/18 23:25(1年以上前)

>アハト・アハトさん 

やってみようと思います。
ソケットはシンプルなもので取説はバッテリー直付け指定でした。
ありがとうございました。

書込番号:20309761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング